WO2013140616A1 - 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置 - Google Patents

太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013140616A1
WO2013140616A1 PCT/JP2012/057576 JP2012057576W WO2013140616A1 WO 2013140616 A1 WO2013140616 A1 WO 2013140616A1 JP 2012057576 W JP2012057576 W JP 2012057576W WO 2013140616 A1 WO2013140616 A1 WO 2013140616A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
adhesive
cell module
semi
heating
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/057576
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸弘 吉嶺
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to PCT/JP2012/057576 priority Critical patent/WO2013140616A1/ja
Publication of WO2013140616A1 publication Critical patent/WO2013140616A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • H01L31/188Apparatus specially adapted for automatic interconnection of solar cells in a module
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell module manufacturing method and manufacturing apparatus.
  • a plurality of solar cells are arranged two-dimensionally, for example, as a solar cell module, receiving light in a large area and increasing the generated power.
  • Patent Document 1 as a method for manufacturing a solar cell module, a solar cell is arranged on a mounting table, a resin adhesive is arranged on a connection electrode formed on the light receiving surface side of the solar cell, In addition, it is described that a wiring material is arranged and the wiring material is crimped to the connection electrode by using a crimping apparatus.
  • the crimping apparatus includes a crimping head and a heating unit provided inside the crimping head.
  • the heating unit is composed of a molybdenum wire or the like, and heats the crimping head by energization. The heating unit heats the pressure-bonding head to a temperature higher than the temperature at which the resin adhesive disposed between the connection electrode and the wiring member is cured.
  • connection with the resin adhesive needs to be pressurized and heated.
  • the servo motor and the air cylinder are connected. Control is required, and a cushion seat mechanism or the like is required to equalize the pressure. Since heating control is also performed on this, a pressure heating apparatus for connection with a resin adhesive becomes complicated, large, and expensive.
  • the processing time is short.
  • a very short heat treatment is sufficient.
  • this is performed with a resin adhesive, although it depends on the material of the resin adhesive, it often takes longer time than soldering. For this reason, it becomes difficult to operate an expensive pressure heating apparatus efficiently.
  • a method for manufacturing a solar cell module according to the present invention is a method for manufacturing a solar cell module in which a wiring material is connected to a solar cell via an adhesive, and the wiring material is connected to the connection electrode of the solar cell via an adhesive. Is placed, heated while being pressed, the adhesive is semi-cured and crimped, and the semi-cured adhesive is heated and completely cured.
  • a solar cell module manufacturing apparatus is a solar cell module manufacturing apparatus for connecting a wiring material to a solar cell via an adhesive, and is connected to the solar cell connection electrode via an adhesive. And a pressure-bonding part that heats the adhesive half-curingly and a heating part that completely cures the semi-curing adhesive.
  • the solar cell module can be manufactured efficiently.
  • the manufacturing apparatus of the solar cell module of embodiment which concerns on this invention it is a figure which shows a mode that the part of one solar cell which comprises a solar cell string is conveyed to a heating part, and receives the heat processing for complete curing. It is a figure which shows the crimping
  • FIG. 1 is a flowchart showing a procedure of a method for manufacturing a solar cell module.
  • 2 to 5 are diagrams for explaining each procedure of this flowchart.
  • S10 a plurality of solar cells are prepared (S10).
  • FIG. 2 is a plan view and a side view of the solar cell 10.
  • the solar cell 10 includes a photoelectric conversion unit 11 that receives a light such as sunlight to generate a pair of hole and electron photogenerated carriers.
  • the solar cell 10 has, as main surfaces, a light receiving surface that is a surface on which light is incident from the outside of the solar cell 10 and a back surface that is a surface opposite to the light receiving surface. In the plan view of FIG. It is shown.
  • the photoelectric conversion unit 11 includes a substrate made of a semiconductor material such as crystalline silicon (c-Si), gallium arsenide (GaAs), indium phosphide (InP), for example.
  • the structure of the photoelectric conversion unit 11 is a pn junction in a broad sense.
  • a heterojunction of an n-type single crystal silicon substrate and amorphous silicon can be used.
  • a transparent conductive film (TCO) composed of a conductive oxide is laminated, and an i-type amorphous silicon layer and an n-type amorphous silicon layer doped with phosphorus (P) or the like on the back side of the substrate, A transparent conductive film can be laminated.
  • the photoelectric conversion unit 11 may have a structure other than this as long as it has a function of converting light such as sunlight into electricity.
  • a structure including a p-type polycrystalline silicon substrate, an n-type diffusion layer formed on the light-receiving surface side, and an aluminum metal film formed on the back surface side may be used.
  • the light-receiving surface electrode 12 includes a plurality of finger electrodes 13 arranged in parallel to each other and a bus bar electrode 14 arranged to intersect the finger electrodes 13.
  • the finger electrode 13 is a thin line electrode that collects current from the entire light receiving surface, but is thinned so as to reduce the light shielding property.
  • the bus bar electrode 14 is a connection electrode to which a wiring material used when connecting a plurality of solar cells 10 to each other is bonded.
  • the back electrode 15 is shown on the back surface.
  • the back surface electrode 15 is also composed of finger electrodes and bus bar electrodes that are connection electrodes.
  • the finger electrode 13 and the bus bar electrode 14 are arranged orthogonally to each other and electrically connected in the example of FIG.
  • a conductive paste in which a conductive filler such as silver (Ag) is dispersed in a binder resin is formed on the transparent conductive layer in a desired pattern by a screen printing method.
  • the width of the finger electrode 13 is preferably about 50 ⁇ m to 150 ⁇ m, and the thickness is preferably about 20 ⁇ m to 80 ⁇ m.
  • the interval between adjacent finger electrodes 13 is preferably about 1.5 mm to 3 mm.
  • the width of the bus bar electrode 14 is preferably about 0.1 mm to 3 mm, and the thickness is preferably about 20 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • FIG. 3 shows a state in which three solar cells are sequentially connected by four wiring members.
  • the rightmost solar cell 16 in FIG. 3 will be described as an example.
  • the one end side 19 of the wiring member 18 is disposed on the light receiving surface electrode 12 of the solar cell 16 via the adhesive 17 and temporarily fixed.
  • the one end 19 of the wiring member 18 refers to the left portion of the elongated wiring member 18 that extends to the left and right on the paper surface of FIG. 3 is the other end side, but the illustration of the other end side of the wiring member 18 is omitted in FIG.
  • Temporary fixing is performed by applying an adhesive 17 on the bus bar electrode 14 constituting the light-receiving surface electrode 12 or on the back surface of the wiring material 18 and aligning the bus bar electrode 14 and the wiring material 18.
  • the wiring member 18 is a thin plate made of a metal conductive material such as copper. Instead of a thin plate, a stranded wire can be used. As the conductive material, in addition to copper, silver, aluminum, nickel, tin, gold, or an alloy thereof can be used. Since the wiring member 18 is arranged so as to cover the bus bar electrode 14 along the arrangement direction of the bus bar electrode 14 which is a connection electrode of the solar cell 10, the width of the wiring member 18 is the same as the width of the bus bar electrode 14. Or slightly thicker.
  • the adhesive 17 is disposed between the wiring member 18 and the bus bar electrode 14, electrically connects the wiring member 18 and the light receiving surface electrode 12, and mechanically fixes the solar cell 10 and the wiring member 18. Used for.
  • the adhesive 17 can be a highly flexible thermosetting resin adhesive such as polyurethane, acrylic, or epoxy.
  • the adhesive 17 may contain conductive particles.
  • conductive particles nickel, silver, nickel with gold coating, copper with tin plating, or the like can be used.
  • an insulating resin adhesive is used, either or both of the facing surfaces of the wiring member 18 or the bus bar electrode 14 are made uneven to appropriately remove the resin from between the wiring member 18 and the bus bar electrode 14. And make an electrical connection.
  • the other end side 22 of the wiring member 21 is disposed and temporarily fixed to the electrode 15 via the adhesive 20.
  • the wiring material 21 is a wiring material prepared separately from the wiring material 18 temporarily fixed to the light-receiving surface electrode 12.
  • the wiring material 21 may be made of the same material and the same shape as the wiring material 18, or may have a different material and a different shape.
  • the adhesive 20 can be the same as the adhesive 17 used on the light receiving surface side, but a resin or the like different from the adhesive 17 may be used.
  • one end side 23 of the wiring member 21 is disposed and temporarily fixed via an adhesive on the light receiving surface side of another solar cell 24 disposed adjacent to the solar cell 16.
  • This arrangement is the same as that described in the solar cell 16.
  • the wiring member 21 is bent from the back surface side of the solar cell 16 to the light receiving surface side of the adjacent solar cell 24. The bending process can be performed on the wiring member 21 in advance.
  • the back electrode of the solar cell 16 and the light receiving surface electrode of the solar cell 24 are electrically connected by the single wiring member 21.
  • the wiring material 25 connects the back electrode of the solar cell 24 and the light receiving surface electrode of the solar cell 28 adjacent to the solar cell 24.
  • the solar cell 28 is a solar cell that is disposed adjacent to the solar cell 24 on the opposite side of the solar cell 16.
  • the wiring member 25 is a wiring member different from the wiring member 21, the other end side 26 is disposed on the back electrode of the solar cell 24 via an adhesive, and the one end side is disposed on the light receiving surface electrode of the solar cell 28 via an adhesive. Arranged. In this way, the back electrode of the solar cell 24 and the light receiving surface electrode of the solar cell 28 are electrically connected by the single wiring member 25.
  • this state is formation of the solar cell string in the temporarily fixed state (S12).
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a main part of the solar cell module manufacturing apparatus 50, and the leftmost portion where the temporarily fixed solar cell string 40 is illustrated is the temporarily fixed portion 52.
  • the temporary fixing unit 52 one solar cell prepared in S10 is picked up and positioned at the work position, and the wiring material is picked up and positioned with respect to the bus bar electrode.
  • an adhesive agent is apply
  • Such an operation can be performed using an appropriate robot system. If necessary, auxiliary work may be performed by an operator.
  • the temporarily fixed solar cell string 40 is then transported to the crimping part (S13).
  • the conveyance is performed by the conveyance unit 53.
  • a gripping transport device that grips and transports an appropriate end of the solar cell string 40, a belt conveyor, or the like can be used.
  • the crimping portion 54 includes a lower tool 55 and an upper tool 56 that moves up and down relatively with respect to the lower tool 55, and the upper tool 56 is lowered with respect to the lower tool 55 and is disposed between the lower tool 55 and the upper tool 56.
  • This is an apparatus for pressurizing the processed object with a pressure of P 0 .
  • a servo motor, an air cylinder, or the like is used to perform pressurization under predetermined conditions in accordance with the lifted state of the upper tool 56.
  • the heater respectively disposed on the lower tool 55 and the upper tool 56, with respect to the workpiece, it is performed to heat at a temperature T 0.
  • the crimping part 54 is a heating and pressing device.
  • the process which presses a wiring material to the bus bar of a solar cell about the part corresponding to one solar cell which comprises the solar cell string 40 of a temporarily fixed state is performed.
  • FIG. 4 a state in which the part of the solar cell 16 is positioned and arranged on the crimping part 54 by the transport part 53 is shown.
  • the heating and pressurization in the crimping part 54 is performed in the processing time of the tact time of the solar cell module manufacturing apparatus 50.
  • the tact time of the solar cell module manufacturing apparatus 50 is set in the throughput plan, but that time may be insufficient for the adhesive to be completely cured. Therefore, in the crimping part 54, the pressure P 0 and the temperature T 0 are set as the adhesive may be in a semi-cured state.
  • the specific pressure P 0 and temperature T 0 vary depending on the specifications of the solar cell module, for example, P 0 is set to 0.1 MPa to 0.2 MPa, and the temperature T 0 is set to 200 ° C.
  • the semi-cured pressure-bonding process is performed in the pressure-bonding portion (S14).
  • the heating unit 57 includes a lower heating unit 58 and an upper heating unit 59, and the solar cell string is conveyed between the lower heating unit 58 and the upper heating unit 59.
  • the time for passing through the heating unit 57 and the temperature T 1 are set to conditions under which the adhesive can be completely cured.
  • the specific heat treatment time and temperature T 1 vary depending on the specifications of the solar cell module. For example, the temperature T 1 is set to 150 ° C. that is equal to or lower than T 0 in the crimping part 54.
  • the heat treatment time is set to be the same as or longer than the heat pressurization time in the crimping part 54.
  • the heating part 57 does not require positioning or pressure control unlike the crimping part 54, a simple heating device can be used.
  • the lower heating unit 58 and the upper heating unit 59 may be a resistance heating device, a lamp heating device, a hot air blowing device, or the like. An example of a specific structure will be described later.
  • FIG. 5 shows a state in which the part of the solar cell 16 is positioned and arranged on the heating unit 57 by the transport unit 53.
  • the solar cell 28 portion of the solar cell string is in the temporary fixing portion 52
  • the solar cell 24 portion is disposed in the crimping portion 54
  • the semi-curing process is performed
  • the solar cell 16 portion is in the heating portion 57.
  • a state is shown in which it is placed and fully cured.
  • the solar cell module manufacturing apparatus 50 uses the transport unit 53 to sequentially transport the temporarily fixed solar cell string 40 formed by the temporary fixing unit 52 to the crimping unit 54 and the heating unit 57. Therefore, as shown in FIG. 1, a completely fixed solar cell string is completed (S17).
  • the solar cell string in a completely fixed state is then carried to the process of forming a solar cell module.
  • the solar cell module in a completely fixed state is positioned between the protective member on the light receiving surface side and the protective member on the back surface side, and the protective member on the light receiving surface side and the protective member on the back surface side A filler is arranged between them.
  • Frames are arranged at the ends of the light receiving surface side protective member and the back surface side protective member.
  • a transparent plate or film is used as the protective member on the light receiving surface side.
  • a translucent member such as a glass plate, a resin plate, or a resin film can be used.
  • the protective member on the back surface side the same protective member as that on the light receiving surface side can be used.
  • an opaque plate or film can be used as the protective member on the back side.
  • a laminated film such as a resin film having an aluminum foil inside can be used.
  • EVA EVA, PE, PP, EEA, PVB, silicone resin, urethane resin, acrylic resin, epoxy resin, or the like can be used.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the crimping portion 60 using a cushion sheet.
  • the cushion sheets 61 and 62 are members mainly intended to prevent cracking of the solar cell due to pressurization during pressure bonding.
  • the cushion sheet 61 is passed between the two reels 63 and 64.
  • the cushion sheet 62 is passed between the two reels 65 and 66.
  • the lower heating unit 71 and the upper heating unit 72 in the heating unit 70 shown in FIG. 7 have the same configuration, and each includes a pressing unit 73 and a hot air blowing nozzle 74.
  • the pressing portion 73 is a jig having a function of pressing and holding the solar cell 16 on which the wiring material is arranged in a semi-cured state.
  • the holding pressure is much smaller than the pressure P 0 of the crimping part 54.
  • the hot air blowing nozzle 74 is a heating means that sends hot air to the solar cell 16 side and completely cures the adhesive with the heat.
  • the heating unit 70 may be only one of the lower heating unit 71 or the upper heating unit 72.
  • the lower heating unit 81 and the upper heating unit 82 in the heating unit 80 shown in FIG. 8 have the same configuration, and each include a pressing unit 73 and a heating lamp 83.
  • the pressing portion 73 has the same content as that described in FIG.
  • the heating lamp 83 is a heating means that sends illumination light to the solar cell 16 side and completely cures the adhesive with the heat.
  • the heating unit 90 shown in FIG. 9 has a configuration capable of heating the two solar cells 91 and 92 constituting the solar cell string.
  • the lower heating section 93 and the upper heating section 94 of the heating section 90 are solar along the transport direction of the transport section 53 so that the two solar cells 91 and 92 to which the wiring material is connected in a semi-cured state can be simultaneously heated.
  • the battery is arranged twice as long as the battery.
  • the heating means in addition to the heater, the hot air blowing nozzle of FIG. 7 and the heating lamp of FIG. 8 can be used. Thereby, the processing time in the heating unit 90 can be doubled than the processing time in the crimping unit 54. Depending on the time required for complete curing of the adhesive, the length of the heating unit 90 along the conveyance direction can be further increased.
  • the crimping part 54 is configured to heat and pressurize a part of one solar cell constituting the solar cell string, but may be configured to heat and press a part of a plurality of solar cells at the same timing. In that case, the heating unit 57 also heats a plurality of solar cell portions at the same time, and the configuration of FIG. 9 works more effectively.

Abstract

本発明に係る太陽電池モジュールの製造装置(50)は、太陽電池(10)の接続用電極に接着剤(17)を介して配線材(18)を配置し、未硬化状態の接着剤で仮固定する仮固定部(52)と、半硬化状態で配線材が配置されている太陽電池を圧力P0 で加圧しながら温度T0 で加熱して、接着剤を半硬化させる圧着部(54)と、温度T1 で加熱することで半硬化の接着剤を完全硬化させる加熱部(57)とを備える。該製造装置において、圧着部と加熱部とを分けることにより、スループットが上がりタクトタイムが短くなる。

Description

太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置
 本発明は、太陽電池モジュールの製造方法及び製造装置に関する。
 複数の太陽電池を例えば二次元的に配置して太陽電池モジュールとして、大面積で受光して発電電力を大きくすることが行われる。
 特許文献1には、太陽電池モジュールの製造方法として、太陽電池を載置台に配置し、太陽電池の受光面側に形成された接続用電極上に樹脂接着剤を配置し、樹脂接着剤の上に、配線材を配置して、圧着装置を用いて配線材を接続用電極に圧着することが述べられている。ここで、圧着装置には、圧着ヘッドと、圧着ヘッドの内部に設けられた加熱部が備えられ、加熱部は、モリブデン線等で構成されており、通電によって圧着ヘッドを加熱する。加熱部は、接続用電極と配線材との間に配置される樹脂接着剤が硬化される温度以上に圧着ヘッドを加熱する。
特開2009-238959号公報
 特許文献1に述べられているように、樹脂接着剤による接続は、加圧加熱を行う必要があるが、加圧の際の正確な高さ調整等を行うために、サーボモータやエアシリンダの制御が必要で、また、圧力の均一化のためにクッションシートの機構等が必要となる。この上に加熱制御も行うため、樹脂接着剤による接続のための加圧加熱装置は複雑で大型で高価なものとなる。
 高価な加圧加熱装置を効率よく稼動させるために、処理時間が短い方が好ましい。ところで、接続用電極と配線材との間の接続を半田付けで行うときは、ごく短時間の加熱処理で済む。これを樹脂接着剤で行うと、樹脂接着剤の材質にもよるが、ハンダ付けに比べて長時間となることが多い。このため、高価な加圧加熱装置を効率よく稼動させることが困難となる。
 本発明に係る太陽電池モジュールの製造方法は、太陽電池に対し接着剤を介して配線材を接続する太陽電池モジュールの製造方法であって、太陽電池の接続用電極に接着剤を介して配線材を配置し、加圧しながら加熱して、接着剤を半硬化させて圧着し、半硬化の接着剤を加熱して完全硬化させる。
 本発明に係る太陽電池モジュールの製造装置は、太陽電池に対し接着剤を介して配線材を接続する太陽電池モジュールの製造装置であって、太陽電池の接続用電極に接着剤を介して配線材を配置し、加圧しながら加熱して、接着剤を半硬化させる圧着部と、半硬化の接着剤を完全硬化させる加熱部と、を備える。
 本発明によれば、太陽電池モジュールの製造を効率よく行うことができる。
本発明に係る実施の形態の太陽電池モジュールの製造方法の手順を示すフローチャートである。 本発明に係る実施の形態における太陽電池の平面図と側面図である。 本発明に係る実施の形態における半固定状態の太陽電池ストリングの側面図である。 本発明に係る実施の形態の太陽電池モジュールの製造装置において、太陽電池ストリングを構成する1つの太陽電池の部分が圧着部に搬送され半硬化の圧着処理を受ける様子を示す図である。 本発明に係る実施の形態の太陽電池モジュールの製造装置において、太陽電池ストリングを構成する1つの太陽電池の部分が加熱部に搬送され完全硬化のための加熱処理を受ける様子を示す図である。 本発明に係る実施の形態の太陽電池モジュールの製造装置において、他の構成の圧着部を示す図である。 本発明に係る実施の形態の太陽電池モジュールの製造装置において、他の構成の加熱部を示す図である。 本発明に係る実施の形態の太陽電池モジュールの製造装置において、別の構成の加熱部を示す図である。 本発明に係る実施の形態の太陽電池モジュールの製造装置において、加熱部における処理時間を長くする構成を示す図である。
 以下に図面を用いて、本発明の実施の形態を詳細に説明する。以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
 図1は、太陽電池モジュールの製造方法の手順を示すフローチャートである。図2から図5は、このフローチャートの各手順を説明する図である。太陽電池モジュールを製造するには、まず、複数の太陽電池を準備する(S10)。
 図2は、太陽電池10の平面図と側面図である。太陽電池10は、太陽光等の光を受光することで一対の正孔および電子の光生成キャリアを生成する光電変換部11を備える。太陽電池10は、主面として、太陽電池10の外部から光が入射する面である受光面と、受光面と反対側の面である裏面とを有するが、図2の平面図では受光面が示されている。
 光電変換部11は、例えば、結晶性シリコン(c-Si)、ガリウム砒素(GaAs)、インジウム燐(InP)等の半導体材料の基板を有する。光電変換部11の構造は、広義のpn接合である。例えば、n型単結晶シリコン基板と非晶質シリコンのヘテロ接合を用いることができる。この場合、受光面側の基板上に、i型非晶質シリコン層と、ボロン(B)等がドープされたp型非晶質シリコン層と、酸化インジウム(In23)の透光性導電酸化物で構成される透明導電膜(TCO)を積層し、基板の裏面側に、i型非晶質シリコン層と、燐(P)等がドープされたn型非晶質シリコン層と、透明導電膜を積層する構造とできる。
 光電変換部11は、太陽光等の光を電気に変換する機能を有すれば、これ以外の構造であってもよい。例えば、p型多結晶シリコン基板と、その受光面側に形成されたn型拡散層と、その裏面側に形成されたアルミニウム金属膜とを備える構造であってもよい。
 太陽電池10の受光面には、光生成キャリアを集電する受光面電極12が設けられる。受光面電極12は、互いに平行に配置された複数のフィンガー電極13と、フィンガー電極13に交差して配置されるバスバー電極14とで構成される。フィンガー電極13は、受光面の全体から集電するが、遮光性を少なくするように、細線化した細線電極である。バスバー電極14は、複数の太陽電池10を互いに接続するときに用いられる配線材が接着される接続用電極である。図2の側面図には、裏面に裏面電極15が示されている。裏面電極15も、受光面電極12と同様に、フィンガー電極と、接続用電極であるバスバー電極とで構成される。
 フィンガー電極13とバスバー電極14は、図2の例では互いに直交して配置されて電気的に接続される。これらは、例えば、バインダ樹脂中に銀(Ag)等の導電性フィラーが分散された導電性ペーストを透明導電層の上に所望のパターンでスクリーン印刷法により形成される。フィンガー電極13の幅としては50μmから150μm程度が好ましく、厚さは20μmから80μm程度が好ましい。隣接するフィンガー電極13の間隔は、1.5mmから3mm程度が好ましい。バスバー電極14の幅としては0.1mmから3mm程度が好ましく、厚さは20μmから100μm程度が好ましい。
 図1において、複数の太陽電池10が準備されると、太陽電池10と配線材とが樹脂接着剤で接続される。この接続は、単に太陽電池10の接続用電極と配線材とが樹脂接着剤を介して仮固定された状態である(S11)。
 図3には、3つの太陽電池が4つの配線材によって順次接続される様子が示されている。ここで、図3の一番右端の太陽電池16を例として説明する。
 太陽電池16の受光面電極12に接着剤17を介して配線材18の一端側19を配置して仮固定する。配線材18の一端側19とは、図3の紙面で左右に延びる細長い配線材18の左側の部分を指す。図3の右側の部分が他端側であるが、図3では配線材18の他端側の図示が省略されている。
 仮固定は、受光面電極12を構成するバスバー電極14の上、または配線材18の裏面に、接着剤17が塗布され、バスバー電極14と配線材18が合わせられることで行われる。
 配線材18としては、銅等の金属導電性材料で構成される薄板である。薄板に代えて撚り線状のものを用いることもできる。導電性材料としては、銅の他に、銀、アルミニウム、ニッケル、錫、金、あるいはこれらの合金を用いることができる。配線材18は、太陽電池10の接続用電極であるバスバー電極14の配置方向に沿って、バスバー電極14を覆うように配置されるので、配線材18の幅は、バスバー電極14の幅と同じか、やや太めに設定される。
 接着剤17は、配線材18とバスバー電極14との間に配置され、配線材18と受光面電極12とを電気的に接続し、太陽電池10と配線材18とを機械的に固定するために用いられる。接着剤17は、柔軟性の高いポリウレタン系、アクリル系、あるいはエポキシ系等の熱硬化性樹脂接着剤を用いることができる。
 接着剤17には、導電性粒子が含まれていてもよい。導電性粒子としては、ニッケル、銀、金コート付ニッケル、錫メッキ付銅等を用いることができる。絶縁性の樹脂接着剤を用いるときは、配線材18またはバスバー電極14の互いに対向する面のいずれか一方または双方を凹凸化して、配線材18とバスバー電極14との間から樹脂を適当に排除して電気的接続を取るようにする。接着力は、配線材18とバスバー電極14の向かい合う面の間の接着力の他に、太陽電池10の受光面と配線材18の側面に形成される樹脂のフィレットによる接着力がある。
 図3に戻って、太陽電池16の受光面電極12と配線材18との間が接着剤17を介して仮固定された後、あるいは同時に、または、その前でもよいが、太陽電池16の裏面電極15に、接着剤20を介して、配線材21の他端側22を配置して仮固定する。配線材21は、受光面電極12に仮固定された配線材18とは別に準備された配線材である。配線材21は、配線材18と同じ材質、同じ形状のものを用いることもでき、異なる材質、異なる形状としてもよい。接着剤20は、受光面側に用いた接着剤17と同じものを用いることができるが、接着剤17と異なる樹脂等を用いてもよい。
 そして、配線材21の一端側23は、太陽電池16に隣接して配置される他の太陽電池24の受光面側に接着剤を介して配置され仮固定される。この配置の仕方は、太陽電池16で説明した内容と同様である。このように、配線材21は、太陽電池16の裏面側から隣の太陽電池24の受光面側に曲げられて配置される。曲げ加工は、配線材21について予め行っておくことができる。こうして、太陽電池16の裏面電極と太陽電池24の受光面電極との間が1つの配線材21によって電気的に接続される。
 同様にして、太陽電池24の裏面電極と、太陽電池24の隣の太陽電池28の受光面電極の間が配線材25で接続される。太陽電池28は、太陽電池24について、太陽電池16が配置されるのと反対側に隣接して配置される太陽電池である。配線材25は、配線材21とは別の配線材で、他端側26が太陽電池24の裏面電極に接着剤を介して配置され、一端側が太陽電池28の受光面電極に接着剤を介して配置される。このようにして、太陽電池24の裏面電極と太陽電池28の受光面電極との間が1つの配線材25によって電気的に接続される。
 これを繰り返して、未硬化状態の接着剤を介して複数の配線材で複数の太陽電池を仮固定状態とした太陽電池ストリング40が形成される。図1に戻って、この状態が仮固定状態の太陽電池ストリングの形成である(S12)。
 仮固定状態の太陽電池ストリング40の形成は、太陽電池モジュールの製造装置の仮固定部によって行われる。図4は、太陽電池モジュールの製造装置50の主要部を示す図であるが、仮固定状態の太陽電池ストリング40が図示されている左端の部分が仮固定部52である。仮固定部52では、S10で準備された1つの太陽電池を作業位置にピックアップして位置決めし、このバスバー電極に対し配線材をピックアップして位置決めする。その際に、接着剤は配線材またはバスバー電極に塗布する。このような作業は、適当なロボットシステムを用いて行うことができる。必要に応じ、作業者によって補助作業を行ってもよい。
 仮固定状態の太陽電池ストリング40は、次に、圧着部へ搬送される(S13)。搬送は、搬送部53によって行われる。搬送部53には、太陽電池ストリング40の適当な端部を把持して搬送する把持搬送装置や、ベルトコンベヤ等を用いることができる。
 圧着部54は、下ツール55と、下ツール55に対し相対的に昇降する上ツール56を含み、下ツール55に対し上ツール56を下降させて、下ツール55と上ツール56の間に配置された被処理体にP0の圧力で加圧する装置である。加圧を上ツール56の昇降状態に合わせて所定の条件で行うために、サーボモータ、エアシリンダ等が用いられる。また、下ツール55と上ツール56にはそれぞれヒータが配置され、被処理体に対し、温度T0で加熱することが行われる。このように、圧着部54は、加熱加圧装置である。
 圧着部54においては、仮固定状態の太陽電池ストリング40を構成する1つの太陽電池に対応する部分について、配線材を太陽電池のバスバーに加熱しながら押し付ける処理が行われる。図4では、搬送部53によって、太陽電池16の部分が圧着部54に位置決めされて配置される様子が示されている。
 圧着部54における加熱加圧は、太陽電池モジュールの製造装置50のタクトタイムの処理時間で行われる。太陽電池モジュールの製造装置50のタクトタイムは、スループット計画で設定されるが、その時間では接着剤が完全硬化するには不十分なことがある。そこで、圧着部54では、接着剤は半硬化状態でよいこととして、圧力P0と温度T0が設定される。具体的な圧力P0と温度T0は、太陽電池モジュールの仕様によって異なるが、一例を示すと、P0が0.1MPaから0.2MPa、温度T0が200℃に設定される。図1に戻って、このように圧着部では、半硬化圧着の処理が行われる(S14)。
 仮固定状態の太陽電池ストリング40は、次に、加熱部へ搬送される(S15)。図4に示されるように、加熱部57は、下加熱部58と上加熱部59で構成され、下加熱部58と上加熱部59の間に、太陽電池ストリングが搬送される。加熱部57を通過する時間と、温度T1は、接着剤が完全硬化できる条件に設定される。具体的な加熱処理時間と温度T1は、太陽電池モジュールの仕様によって異なるが、一例を示すと、温度T1は、圧着部54におけるT0と同じか、それよりも低い150℃に設定され、加熱処理時間は、圧着部54における加熱加圧時間と同じか、それよりも長く設定される。図1に戻って、このように、加熱部57では、接着剤の完全硬化加熱処理が行われる(S16)。
 加熱部57は、圧着部54と異なり、位置決めや加圧制御が不要であるので、簡単な加熱装置を用いることができる。例えば、下加熱部58と上加熱部59は、抵抗加熱装置の他、ランプ加熱装置、熱風吹付装置等を用いることができる。具体的構造の例は後述する。
 図5には、搬送部53によって、太陽電池16の部分が加熱部57に位置決めされて配置される様子が示されている。ここでは、太陽電池ストリングの太陽電池28の部分が仮固定部52にあり、圧着部54に太陽電池24の部分が配置されて半硬化処理が行われ、加熱部57に太陽電池16の部分が配置されて完全硬化処理が行われている状態が示されている。このように、太陽電池モジュールの製造装置50は、仮固定部52で形成された仮固定状態の太陽電池ストリング40を、搬送部53を用い、順次、圧着部54、加熱部57に搬送され、そこで、図1に示されるように、完全固定状態の太陽電池ストリングが完成する(S17)。
 完全固定状態の太陽電池ストリングは、その後で太陽電池モジュールを形成する工程に運ばれる。太陽電池モジュールを形成する工程では、受光面側の保護部材と、裏面側の保護部材の間に、完全固定状態の太陽電池モジュールを位置決めし、受光面側の保護部材と、裏面側の保護部材の間に充填材を配置する。受光面側の保護部材および裏面側の保護部材の端部には、フレームが配置される。
 受光面側の保護部材としては、透明な板体、フィルムが用いられる。例えば、ガラス板、樹脂板、樹脂フィルム等の透光性を有する部材を用いることができる。裏面側の保護部材は、受光面側の保護部材と同じものを用いることができる。裏面側からの受光を必要としない構造の太陽電池モジュールの場合は、裏面側の保護部材として、不透明な板体やフィルムを用いることができる。例えば、アルミ箔を内部に有する樹脂フィルム等の積層フィルムを用いることができる。
 充填材は、EVA、PE、PP、EEA、PVB、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂等を用いることができる。
 図6は、クッションシートを用いる圧着部60の構成例を示す図である。クッションシート61,62は、圧着の際の加圧による太陽電池の割れを防止することを主な目的とする部材である。圧着部60の下ツール55では、クッションシート61が2つのリール63,64の間に差し渡される。同様に、上ツール56では、クッションシート62が2つのリール65,66の間に差し渡される。
 図7から図9は、加熱部の構成例を示す図である。図7に示す加熱部70における下加熱部71と上加熱部72は同様の構成を有し、それぞれ押さえ部73と、熱風吹き出しノズル74を備える。押さえ部73は、半硬化状態で配線材が配置される太陽電池16を押さえ保持する機能を有する治具である。押さえ圧は、圧着部54の圧力P0に比べはるかに小さい値である。熱風吹き出しノズル74は、熱風を太陽電池16側に送って、その熱で接着剤を完全硬化させる加熱手段である。加熱部70は、下加熱部71または上加熱部72の一方のみでもよい。
 図8に示す加熱部80における下加熱部81と上加熱部82は同様の構成を有し、それぞれ押さえ部73と、加熱用ランプ83を備える。押さえ部73は、図7で説明したものと同じ内容のものである。加熱用ランプ83は、照明光を太陽電池16側に送って、その熱で接着剤を完全硬化させる加熱手段である。
 図9に示す加熱部90は、太陽電池ストリングを構成する2つの太陽電池91,92の部分を加熱できる構成を有する。加熱部90の下加熱部93と上加熱部94は、半硬化状態で配線材が接続されている2つの太陽電池91,92を同時に加熱できるように、搬送部53の搬送方向に沿って太陽電池の長さの倍の長さで配置される。加熱手段は、ヒータの他、図7の熱風吹き出しノズル、図8の加熱用ランプを用いることができる。これによって、圧着部54における処理時間よりも加熱部90における処理時間を倍に伸ばすことができる。接着剤の完全硬化に必要な時間に応じて、加熱部90の搬送方向に沿った長さをさらに長くすることができる。
 上記では、圧着部54は、太陽電池ストリングを構成する1つの太陽電池の部分を加熱加圧するものとしたが、これを同じタイミングで複数の太陽電池の部分について加熱加圧するものとしてもよい。その場合には、加熱部57も、複数の太陽電池の部分を同時に加熱することになり、図9の構成がより効果的に働く。
 10,16,24,28,91,92 太陽電池、11 光電変換部、12 受光面電極、13 フィンガー電極、14 バスバー電極、15 裏面電極、17,20 接着剤、18,21,25 配線材、19,23 一端側、22,26 他端側、40 太陽電池ストリング、50 太陽電池モジュールの製造装置、52 仮固定部、53 搬送部、54,60 圧着部、55 下ツール、56 上ツール、57,70,80,90 加熱部、58,71,81,93 下加熱部、59,72,82,94 上加熱部、60 圧着部、61,62 クッションシート、63,64,65,66 リール、73 押さえ部、74 熱風吹き出しノズル、83 加熱用ランプ。

Claims (8)

  1.  太陽電池に対し接着剤を介して配線材を接続する太陽電池モジュールの製造方法であって、
     前記太陽電池の接続用電極に前記接着剤を介して前記配線材を配置し、加圧しながら加熱して、前記接着剤を半硬化させて圧着し、
     半硬化の前記接着剤を加熱して完全硬化させる、太陽電池モジュールの製造方法。
  2.  請求項1に記載の太陽電池モジュールの製造方法において、
     前記加熱における処理時間は、前記圧着における処理時間よりも長く設定される、太陽電池モジュールの製造方法。
  3.  請求項1または2に記載の太陽電池モジュールの製造方法において、
     前記加熱は、半硬化状態で前記配線材が配置される前記太陽電池を押さえ保持して加熱する、太陽電池モジュールの製造方法。
  4.  複数の太陽電池について接着剤を介して複数の配線材で接続する太陽電池モジュールの製造方法であって、
     1つの太陽電池の受光面側に接着剤を介して1つの配線材の一端側を配置し、前記1つの太陽電池の裏面側に前記接着剤を介して前記1つの配線材とは他の配線材の他端側を配置し、これを前記複数の太陽電池に対して繰り返して、未硬化状態の前記接着剤によって前記複数の太陽電池を仮固定状態とした太陽電池ストリングを形成し、
     仮固定状態の太陽電池ストリングの前記1つの太陽電池の部分を圧着装置の下ツールと上ツールとの間に搬送し、前記接着剤を半硬化させて圧着し、
     半硬化状態の前記1つの太陽電池の部分を加熱装置に搬送し、加熱によって前記半硬化の前記接着剤を完全硬化させて、完全固定状態の太陽電池ストリングとする、太陽電池モジュールの製造方法。
  5.  太陽電池に対し接着剤を介して配線材を接続する太陽電池モジュールの製造装置であって、
     前記太陽電池の接続用電極に前記接着剤を介して前記配線材を配置し、加圧しながら加熱して、前記接着剤を半硬化させる圧着部と、
     半硬化の前記接着剤を完全硬化させる加熱部と、
     を備える、太陽電池モジュールの製造装置。
  6.  請求項5に記載の太陽電池モジュールの製造装置において、
     前記加熱部における処理時間は、前記圧着部における処理時間よりも長く設定される、太陽電池モジュールの製造装置。
  7.  請求項5または6に記載の太陽電池モジュールの製造装置において、
     前記加熱部は、半硬化状態で前記配線材が配置される前記太陽電池を押さえ保持する押さえ部を有する、太陽電池モジュールの製造装置。
  8.  複数の太陽電池について接着剤を介して複数の配線材で接続する太陽電池モジュールの製造装置であって、
     1つの太陽電池の受光面側の接続用に接着剤を介して1つの配線材の一端側を配置し、前記1つの太陽電池の裏面側に前記接着剤を介して前記1つの配線材とは他の配線材の他端側を配置し、これを前記複数の太陽電池に対して繰り返して、未硬化状態の前記接着剤によって前記複数の太陽電池を仮固定状態とした太陽電池ストリングを形成する仮固定部と、
     仮固定状態の太陽電池ストリングの前記1つの太陽電池の部分を圧着装置の下ツールと上ツールとの間に搬送部によって搬送し、前記太陽電池の間の前記接着剤を半硬化させる圧着部と、
     半硬化状態の前記1つの太陽電池の部分を加熱装置に搬送部によって搬送し、加熱によって前記半硬化の前記接着剤を完全硬化させて、完全固定状態の太陽電池ストリングとする加熱部と、
     を備える、太陽電池モジュールの製造装置。
PCT/JP2012/057576 2012-03-23 2012-03-23 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置 WO2013140616A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/057576 WO2013140616A1 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/057576 WO2013140616A1 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013140616A1 true WO2013140616A1 (ja) 2013-09-26

Family

ID=49222109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/057576 WO2013140616A1 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013140616A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4109563A4 (en) * 2020-02-18 2023-08-09 Panasonic Holdings Corporation PROCESS FOR MANUFACTURING SOLAR CELL MODULES

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022188A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Npc:Kk タブリードのはんだ付け装置
JP2004273914A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Mekku:Kk 太陽電池セル製造装置
JP2006120998A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sharp Corp 太陽電池モジュールの製造方法と太陽電池モジュールの製造装置
JP2008205045A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
WO2009011209A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュールの製造方法
WO2010082594A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2012015194A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Npc Inc 太陽電池ストリングの製造装置および製造方法、接着剤貼付装置および接着剤貼付方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022188A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Npc:Kk タブリードのはんだ付け装置
JP2004273914A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Mekku:Kk 太陽電池セル製造装置
JP2006120998A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sharp Corp 太陽電池モジュールの製造方法と太陽電池モジュールの製造装置
JP2008205045A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
WO2009011209A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュールの製造方法
WO2010082594A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2012015194A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Npc Inc 太陽電池ストリングの製造装置および製造方法、接着剤貼付装置および接着剤貼付方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4109563A4 (en) * 2020-02-18 2023-08-09 Panasonic Holdings Corporation PROCESS FOR MANUFACTURING SOLAR CELL MODULES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436901B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5377019B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5604236B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池セルの接続装置、太陽電池モジュール
JP5899400B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
US20080236655A1 (en) Solar module manufacturing processes
JP2013080982A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール製造装置
CN107534069B (zh) 太阳能电池模块的制造方法
JP2009238959A (ja) 圧着装置及び太陽電池モジュールの製造方法
JP6037245B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置
KR102099246B1 (ko) 결정계 태양 전지 모듈 및 그의 제조 방법
WO2014119252A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置
WO2012002288A1 (ja) 太陽電池ストリングの製造装置および製造方法、接着剤貼付装置および接着剤貼付方法
KR102019310B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 그의 제조 방법
JP2011009460A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置
JP5274326B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
WO2013140616A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置
JP5021080B2 (ja) 太陽電池ストリングの製造装置および製造方法、配線材圧着装置および配線材圧着方法
EP2752887A1 (en) Method for producing solar cell module
JP2017055112A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池モジュール、及び太陽電池セルの接続方法
JP6163014B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
WO2014020674A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5799252B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
WO2017043518A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池モジュール、及び太陽電池セルの接続方法
JP2016207891A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
WO2012142249A2 (en) Busing sub-assembly for photovoltaic modules

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12871909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12871909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP