WO2013137307A1 - 無線基地局及び移動局 - Google Patents

無線基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
WO2013137307A1
WO2013137307A1 PCT/JP2013/056985 JP2013056985W WO2013137307A1 WO 2013137307 A1 WO2013137307 A1 WO 2013137307A1 JP 2013056985 W JP2013056985 W JP 2013056985W WO 2013137307 A1 WO2013137307 A1 WO 2013137307A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
pdcp
mobile station
sequence number
radio base
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/056985
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 内野
アニール ウメシュ
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to RU2014138944/07A priority Critical patent/RU2568679C1/ru
Priority to CN201380004709.2A priority patent/CN104041119B/zh
Priority to CA2861771A priority patent/CA2861771C/en
Priority to NO13761816A priority patent/NO2793508T3/no
Priority to KR1020147018300A priority patent/KR101483565B1/ko
Priority to EP13761816.1A priority patent/EP2793508B1/en
Priority to US14/373,642 priority patent/US9014145B2/en
Publication of WO2013137307A1 publication Critical patent/WO2013137307A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/34Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols

Definitions

  • the present invention relates to a radio base station and a mobile station.
  • the PDCP layer on the transmission side performs processing for confidentiality processing and alteration detection using the COUNT value for the PDCP-SDU (Service Data Unit) received from the RRC layer, and performs PDCP-SN (Sequence Number).
  • PDCP-SDU Service Data Unit
  • PDCP-SN Service Number
  • a PDCP-PDU (Protocol Data Unit) assigned as a header is configured to be transmitted to the RLC layer.
  • the COUNT value is composed of HFN (Hyper Frame Number) and PDCP-SN.
  • the PDCP-SN consists of 12 bits and is configured to be incremented each time a PDCP-PDU is generated and transmitted to the RLC layer.
  • the HFN is composed of 20 bits and is configured to be incremented every time the PDCP-SN circulates.
  • the PDCP layer on the receiving side is configured to perform a deciphering process and a tampering detection process using the COUNT value.
  • the PDCP layer on the transmitting side is a PDCP-SN for RLC-UM (Un-Acknowledged Mode) bearers (for example, voice bearers) as shown in FIG. It is possible to select and set from two types, “SN” and “Shorter-SN” having a 7-bit length.
  • RLC-UM Un-Acknowledged Mode
  • Longer-SN has an advantage that it is highly resistant to packet loss, but has a disadvantage that overhead is increased.
  • Shorter-SN has an advantage that the overhead is small, but has a disadvantage that resistance to packet loss is weak.
  • Shorter-SN from the viewpoint of coverage (overhead viewpoint) for bearers that require high quality such as voice bearers.
  • “Shorter-SN” may be used in cell # 1 (for example, macro cell) having a relatively large cell radius.
  • the mobile station UE when the mobile station UE performs a handover between a cell using “Shorter-SN” and a cell using “Longer-SN”, the handover is performed.
  • the length of the PDCP-SN used by the mobile station UE cannot be changed in subsequent intra-cell communication.
  • the mobile station UE uses “Shorter-SN” to change the length of the PDCP-SN used by the mobile station UE in intra-cell communication after handover.
  • the radio base that manages the cell # 1 After the station eNB # 1 instructs the mobile station UE to change the PDCP-SN used for communication in the cell # 11 from “Shorter-SN” to “Longer-SN”, FIG. 9B And as shown in FIG.9 (c), it was necessary to perform such a handover procedure.
  • the mobile station UE determines to perform handover from the cell # 1 in which “Shorter-SN” is used to the cell # 11 in which “Longer-SN” is used, the cell # 1 After the handover procedure is completed from the radio base station eNB # 1 managing the cell # 11 to the cell # 11, the PDCP-SN used for communication in the cell # 11 is transferred from the “Shorter-SN” to the “Longer- It was necessary to change to “SN”.
  • An object of the present invention is to provide a radio base station and a mobile station that can reduce handover delay.
  • the first feature of the present invention is that the first cell in which the first sequence number is used as the sequence number in the PDCP layer and the length longer than the length of the first sequence number as the sequence number in the PDCP layer
  • the first cell or a radio base station that manages the second cell wherein the mobile station includes the first cell
  • the mobile station is notified that the sequence number length in the PDCP layer will be changed.
  • the gist of the invention is to include a transmission unit configured to do so.
  • the second feature of the present invention is that the first cell in which the first sequence number is used as the sequence number in the PDCP layer and the length longer than the length of the first sequence number as the sequence number in the PDCP layer.
  • the gist is to include a setting unit configured to change the length of the sequence number in the layer.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a mobile communication system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the radio base station according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an example of a format of an information element “PDCP-Config” transmitted by the radio base station according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a functional block diagram of the mobile station according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a conventional mobile communication system.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a conventional mobile communication system.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a conventional mobile communication system.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a conventional mobile communication system.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a conventional mobile communication system.
  • Mobile communication system according to the first embodiment of the present invention A mobile communication system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1 to FIG.
  • an LTE-Advanced mobile communication system As an example of the mobile communication system according to the present embodiment, an LTE-Advanced mobile communication system will be described.
  • the present invention is not limited to such a mobile communication system, and may be applied to other mobile communication systems. Is possible.
  • cell # 1 macro cell
  • PDCP -Cell # 11 finger-SN
  • the cell # 1 is managed by the radio base station eNB # 1
  • the cell # 1 is managed by the radio base station eNB # 11.
  • the radio base station eNB # 1 / eNB # 11 includes a handover processing unit 11 and a transmission unit 12.
  • the handover processing unit 11 of the radio base station eNB # 1 / eNB # 11 is configured to perform a handover process related to the mobile station UE in communication with the cell # 1 / # 11.
  • the handover processing unit 11 of the radio base stations eNB # 1 / eNB # 11 is configured to perform a handover process (Inter-eNB handover process) from the cell # 1 to the cell # 11 of the mobile station UE. Good.
  • the handover processing unit 11 of the radio base stations eNB # 1 / eNB # 11 may be configured to perform an Intra-eNB handover process related to the mobile station UE.
  • the transmission unit 12 of the radio base stations eNB # 1 / eNB # 11 is configured to transmit a signal related to the handover process performed by the handover processing unit 11 to the mobile station UE.
  • the transmission unit 12 of the radio base station eNB # 1 As shown to Fig.1 (a), it is comprised so that the length of PDCP-SN used for communication in cell # 11 may be notified with respect to the mobile station UE.
  • the transmission unit 12 of the radio base station eNB # 11 As shown to Fig.1 (a), you may be comprised so that the length of PDCP-SN used for communication in cell # 11 may be notified with respect to the mobile station UE.
  • the transmission unit 12 of the radio base stations eNB # 1 / eNB # 11 gives the mobile station UE a “pdcp-size” in the information element “PDCP-Config” as shown in FIG.
  • the length of PDCP-SN used for communication in cell # 11 (12 bits in the example of FIG. 1) may be notified.
  • the transmission unit 12 of the radio base stations eNB # 1 / eNB # 11 receives the information element “PDCP- The length of the PDCP-SN used for communication in the cell # 11 may not be notified by “pdcp-size” in “Config” or the like.
  • the transmission unit 12 of the radio base stations eNB # 1 / eNB # 11 gives “longer-SN” or the length of the PDCP-SN used for communication in the cell # 11 to the mobile station UE. Information for specifying “Shorter-SN” may be notified.
  • the transmission unit 12 of the radio base stations eNB # 1 / eNB # 11 transmits to the mobile station UE the PDCP-SN used by the mobile station UE in communication within the handover destination cell. It may be configured to notify the length.
  • the transmission unit of the radio base station eNB # 11 12 may be configured to notify the mobile station UE that the length of the PDCP-SN used for communication in the cell # 1 is changed.
  • the transmission unit 12 of the radio base station eNB # 1 may be configured to notify that the length of the PDCP-SN used for communication in the cell # 1 is changed.
  • the mobile station UE includes a receiving unit 21 and a setting unit 22.
  • the reception unit 21 receives signals from the radio base stations eNB # 1 / eNB # 11 when performing handover from the cell # 1 to the cell # 11 and when performing handover from the cell # 11 to the cell # 1. It is configured.
  • the reception unit 21 when the handover is performed from the cell # 1 to the cell # 11 and when the handover is performed from the cell # 11 to the cell # 1, the reception unit 21 performs radio base station eNB # as illustrated in FIG.
  • An instruction signal (for example, an information element “PDCP-Config” shown in FIG. 3) that instructs to change the length of the PDCP-SN used for communication in the cell # 11 / # 1 from 1 / eNB # 11 It may be configured to receive.
  • the setting unit 22 performs communication in the cell # 11 / # 1 in accordance with the instruction signal from the radio base stations eNB # 1 / eNB # 11 received by the receiving unit 21. It is configured to change the length of the PDCP-SN to be used.
  • the handover process from the cell # 1 to the cell # 11 of the mobile station UE, and the cell # 11 to the cell # of the mobile station UE In the handover process to 1, since it is possible to notify the mobile station UE that the length of the PDCP-SN used for the communication in the cell # 11 / # 1 is changed, before starting the handover process Since it is not necessary to set the length of the PDCP-SN used for communication in the cell # 11 / # 1 for the mobile station UE, the increase in the load of the C-Plane is avoided and the handover delay is reduced. be able to.
  • the first feature of the present embodiment is that cell # 1 (first cell) in which “Shorter-SN (first sequence number)” is used as PDCP-SN (sequence number in the PDCP layer), and PDCP -In a mobile communication system provided with a cell # 11 (second cell) in which “Longer-SN (second sequence number)” having a length longer than “Shorter-SN” is used as -SN
  • the radio base station eNB # 1 manages the cell # 1. Transmission configured to notify mobile station UE that the length of PDCP-SN used for communication in cell # 11 (or cell # 1) will be changed And summarized in that having a 11.
  • the second feature of the present embodiment is that cell # 1 in which “Shorter-SN” is used as PDCP-SN and cell # 11 in which “Longer-SN” is used as PDCP-SN.
  • the radio base station eNB # 11 manages the cell # 11 and the mobile station UE is handed over from the cell # 11 to the cell # 1 (or from the cell # 1 to the cell # 1) Is configured to notify the mobile station UE that the length of the PDCP-SN used for communication in the cell # 1 (or cell # 11) is changed.
  • the gist is that the transmitter 11 is provided.
  • the third feature of the present embodiment is that cell # 1 in which “Shorter-SN” is used as PDCP-SN and cell # 11 in which “Longer-SN” is used as PDCP-SN.
  • the gist is to include a setting unit 22 configured to change the length of the PDCP-SN used for communication in the cell # 11.
  • the fourth feature of the present embodiment is that cell # 1 in which “Shorter-SN” is used as PDCP-SN and cell # 11 in which “Longer-SN” is used as PDCP-SN.
  • the gist is to include a setting unit 22 configured to change the length of the PDCP-SN used for communication in the cell # 1.
  • the operations of the mobile station UE and the radio base station eNB described above may be implemented by hardware, may be implemented by a software module executed by a processor, or may be implemented by a combination of both. .
  • Software modules include RAM (Random Access Memory), flash memory, ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electronically Erasable and Programmable, Removable ROM, and Hard Disk). Alternatively, it may be provided in an arbitrary format storage medium such as a CD-ROM.
  • the storage medium is connected to the processor so that the processor can read and write information from and to the storage medium. Further, such a storage medium may be integrated in the processor. Such a storage medium and processor may be provided in the ASIC. Such an ASIC may be provided in the mobile station UE or the radio base station eNB. Further, the storage medium and the processor may be provided as a discrete component in the mobile station UE or the radio base station eNB.
  • the present invention even when the type of PDCP-SN used in a cell after handover is changed, it is possible to reduce the handover delay while avoiding an increase in the load of C-Plane. It is possible to provide a radio base station and a mobile station capable of
  • UE ... mobile station eNB ... radio base station 11 ... handover processing unit 12 ... transmitting unit 21 ... receiving unit 22 ... setting unit

Abstract

ハンドオーバ後のセルで用いるPDCP-SNの種類を変更した場合であっても、C-Planeの負荷の増加を回避しつつ、ハンドオーバ遅延を低減することができる無線基地局及び移動局。本発明に係る無線基地局eNB#1は、移動局UEが、セル#1からセル#11にハンドオーバする場合(或いは、セル#11からセル#1にハンドオーバする場合)に、移動局UEに対して、セル#11(或いは、セル#1)内の通信に用いるPDCP-SNの長さが変更になることを通知するように構成されている送信部11を具備する。

Description

無線基地局及び移動局
 本発明は、無線基地局及び移動局に関する。
 LTE(Long Term Evolution)-Advanced方式では、図5に示すように、移動局UE及び無線基地局eNBにおいて、物理(PHY)レイヤや、MAC(Media Access Control)レイヤや、RLC(Radio Link Control)レイヤや、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤや、RRC(Radio Resource Control)レイヤが設けられている。
 送信側のPDCPレイヤは、RRCレイヤから受信したPDCP-SDU(Service Data Unit)に対して、COUNT値を用いて、秘匿処理や改ざん検出のための処理を施し、PDCP-SN(Sequence Number)をヘッダとして付与したPDCP-PDU(Protocol Data Unit)をRLCレイヤに対して送信するように構成されている。
 ここで、図6に示すように、COUNT値は、HFN(Hyper Frame Number)及びPDCP-SNによって構成されている。
 なお、PDCP-SNは、12ビットからなり、PDCP-PDUが生成されてRLCレイヤに送信される度にインクリメントされるように構成されている。また、HFNは、20ビットからなり、PDCP-SNが周回する度にインクリメントされるように構成されている。
 一方、受信側のPDCPレイヤは、COUNT値を用いて、解匿処理や改ざん検出処理を施すように構成されている。
 また、送信側のPDCPレイヤは、RLC-UM(Un-Acknowledged Mode)のベアラ(例えば、音声ベアラ)に対しては、PDCP-SNとして、図7に示すように、12ビット長の「Longer-SN」及び7ビット長の「Shorter-SN」の2種類から選択して設定することができる。
 ここで、「Longer-SN」は、パケットロスに対する耐性が強いという長所を有しているが、オーバヘッドが大きくなるという短所を有している。
 一方、「Shorter-SN」は、オーバヘッドが小さいという長所を有しているが、パケットロスに対する耐性が弱いという短所を有している。
 したがって、一般的には、音声ベアラのような高い品質を要求するベアラに対しては、カバレッジの観点(オーバヘッドの観点)から「Shorter-SN」を用いることが好ましいと考えられている。
3GPP TS36.323
 しかしながら、発明者は、現在のLTE-Advanced方式では、以下のような問題点があることを発見した。
 図8に示すように、セル半径の小さいセル#11(例えば、フェムトセル)では、「Longer-SN」を設定することによるリソース及びカバレッジの観点からの影響が小さいため、音声ベアラのような高い品質を要求するベアラに対しても「Longer-SN」を用いることができると考えられる。
 なお、図8に示すようにセル半径が比較的大きいセル#1(例えば、マクロセル)では、「Shorter-SN」が用いられる場合がある。
 ここで、現在のLTE-Advanced方式では、移動局UEが、「Shorter-SN」が用いられているセルと「Longer-SN」が用いられているセルとの間でハンドオーバを行う場合に、ハンドオーバ後のセル内の通信で、かかる移動局UEによって用いられるPDCP-SNの長さを変更することができない。
 したがって、現在のLTE-Advanced方式では、ハンドオーバ後のセル内の通信で移動局UEによって用いられるPDCP-SNの長さを変更するためには、移動局UEが、「Shorter-SN」が用いられているセル#1から「Longer-SN」が用いられているセル#11に対してハンドオーバを行うことを決定した場合に、図9(a)に示すように、セル#1を管理する無線基地局eNB#1が、移動局UEに対して、セル#11内の通信で用いるPDCP-SNを「Shorter-SN」から「Longer-SN」に変更するように指示した後、図9(b)及び図9(c)に示すように、かかるハンドオーバ手順を行う必要があった。
 或いは、移動局UEが、「Shorter-SN」が用いられているセル#1から「Longer-SN」が用いられているセル#11に対してハンドオーバを行うことを決定した場合に、セル#1を管理する無線基地局eNB#1から、セル#11にハンドオーバ手順が完了した後、移動局UEに対して、セル#11内の通信で用いるPDCP-SNを「Shorter-SN」から「Longer-SN」に変更する必要があった。
 かかる場合、C-Planeの負荷が増大し、また、ハンドオーバ遅延が発生してしまうという問題点があった。
 そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、ハンドオーバ後のセルで用いるPDCP-SNの種類を変更した場合であっても、C-Planeの負荷の増加を回避しつつ、ハンドオーバ遅延を低減することができる無線基地局及び移動局を提供することを目的とする。
 本発明の第1の特徴は、PDCPレイヤにおけるシーケンス番号として、第1シーケンス番号が用いられている第1セル、及び、PDCPレイヤにおけるシーケンス番号として、該第1シーケンス番号の長さよりも長い長さの第2シーケンス番号が用いられている第2セルが設けられている移動通信システムにおいて、該第1セル又は該第2セルを管理する無線基地局であって、移動局が、前記第1セルから前記第2セルにハンドオーバする場合に、或いは、該第2セルから該第1セルにハンドオーバする場合に、該移動局に対して、PDCPレイヤにおけるシーケンス番号の長さが変更になることを通知するように構成されている送信部を具備することを要旨とする。
 本発明の第2の特徴は、PDCPレイヤにおけるシーケンス番号として、第1シーケンス番号が用いられている第1セル、及び、PDCPレイヤにおけるシーケンス番号として、該第1シーケンス番号の長さよりも長い長さの第2シーケンス番号が用いられている第2セルが設けられている移動通信システムにおいて通信可能な移動局であって、前記第1セルから前記第2セルにハンドオーバする場合に、或いは、該第2セルから該第1セルにハンドオーバする場合に、該第1セル又は該第2セルを管理する無線基地局からの指示に応じて、該第1セル又は該第2セル内の通信に用いるPDCPレイヤにおけるシーケンス番号の長さを変更するように構成されている設定部を具備することを要旨とする。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によって送信される情報要素「PDCP-Config」のフォーマットの一例である。 図4は、本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 図5は、従来の移動通信システムについて説明するための図である。 図6は、従来の移動通信システムについて説明するための図である。 図7は、従来の移動通信システムについて説明するための図である。 図8は、従来の移動通信システムについて説明するための図である。 図9は、従来の移動通信システムについて説明するための図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
 図1乃至図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
 本実施形態に係る移動通信システムとして、LTE-Advanced方式の移動通信システムを例に挙げて説明するが、本発明は、かかる移動通信システムに限定されず、他の方式の移動通信システムにも適用可能である。
 図1(a)及び図1(b)に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、PDCP-SNとして「Shorter-SN」が用いられているセル#1(マクロセル)、及び、PDCP-SNとして「Longer-SN」が用いられているセル#11(フェムトセル)が設けられている。
 ここで、セル#1は、無線基地局eNB#1によって管理されており、セル#1は、無線基地局eNB#11によって管理されている。
 図2に示すように、本実施形態に係る無線基地局eNB#1/eNB#11は、ハンドオーバ処理部11と、送信部12とを具備している。
 無線基地局eNB#1/eNB#11のハンドオーバ処理部11は、セル#1/#11において通信中の移動局UEに係るハンドオーバ処理を行うように構成されている。
 例えば、無線基地局eNB#1/eNB#11のハンドオーバ処理部11は、移動局UEのセル#1からセル#11へのハンドオーバ処理(Inter-eNBハンドオーバ処理)を行うように構成されていてもよい。
 なお、無線基地局eNB#1/eNB#11のハンドオーバ処理部11は、移動局UEに係るIntra-eNBハンドオーバ処理を行うように構成されていてもよい。
 無線基地局eNB#1/eNB#11の送信部12は、移動局UEに対して、ハンドオーバ処理部11によって行われるハンドオーバ処理に係る信号を送信するように構成されている。
 例えば、移動局UEが、セル#1からセル#11にハンドオーバする場合に、無線基地局eNB#1のハンドオーバ処理部11によって行われるハンドオーバ処理において、無線基地局eNB#1の送信部12は、図1(a)に示すように、移動局UEに対して、セル#11内の通信に用いるPDCP-SNの長さが変更になることを通知するように構成されている。
 或いは、移動局UEが、セル#1からセル#11にハンドオーバする場合に、無線基地局eNB#11のハンドオーバ処理部11によって行われるハンドオーバ処理において、無線基地局eNB#11の送信部12は、図1(a)に示すように、移動局UEに対して、セル#11内の通信に用いるPDCP-SNの長さが変更になることを通知するように構成されていてもよい。
 ここで、例えば、無線基地局eNB#1/eNB#11の送信部12は、移動局UEに対して、図3に示すように、情報要素「PDCP-Config」内の「pdcp-size」によって、セル#11内の通信に用いるPDCP-SNの長さ(図1の例では、12ビット)を通知するように構成されていてもよい。
 なお、セル#11内の通信で移動局UEによって用いられるPDCP-SNの長さが変更にならない場合には、無線基地局eNB#1/eNB#11の送信部12は、情報要素「PDCP-Config」内の「pdcp-size」等によって、セル#11内の通信に用いるPDCP-SNの長さを通知しないように構成されていてもよい。
 また、かかる場合、無線基地局eNB#1/eNB#11の送信部12は、移動局UEに対して、セル#11内の通信に用いるPDCP-SNの長さとして、「Longer-SN」又は「Shorter-SN」を特定するための情報を通知するように構成されていてもよい。
 また、移動局UEが、無線基地局eNB配下のセル間でハンドオーバ(Intra-eNBハンドオーバ)を行う場合であっても、ハンドオーバ先のセル内の通信で移動局UEによって用いられるPDCP-SNの長さが変更になる場合には、無線基地局eNB#1/eNB#11の送信部12は、移動局UEに対して、ハンドオーバ先のセル内の通信で移動局UEによって用いられるPDCP-SNの長さを通知するように構成されていてもよい。
 また、同様に、移動局UEが、セル#11からセル#1にハンドオーバする場合に、無線基地局eNB#11のハンドオーバ処理部11によって行われるハンドオーバ処理において、無線基地局eNB#11の送信部12は、移動局UEに対して、セル#1内の通信に用いるPDCP-SNの長さが変更になることを通知するように構成されていてもよい。
 或いは、移動局UEが、セル#11からセル#1にハンドオーバする場合に、無線基地局eNB#1のハンドオーバ処理部11によって行われるハンドオーバ処理において、無線基地局eNB#1の送信部12は、移動局UEに対して、セル#1内の通信に用いるPDCP-SNの長さが変更になることを通知するように構成されていてもよい。
 図4に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、受信部21と、設定部22とを具備している。
 受信部21は、セル#1からセル#11にハンドオーバする場合に、及び、セル#11からセル#1にハンドオーバする場合に、無線基地局eNB#1/eNB#11からの信号を受信するように構成されている。
 例えば、受信部21は、セル#1からセル#11にハンドオーバする場合に、及び、セル#11からセル#1にハンドオーバする場合に、図1(a)に示すように、無線基地局eNB#1/eNB#11から、セル#11/#1内の通信に用いるPDCP-SNの長さを変更するように指示する指示信号(例えば、図3に示す情報要素「PDCP-Config」等)を受信するように構成されていてもよい。
 設定部22は、図1(b)に示すように、受信部21によって受信された無線基地局eNB#1/eNB#11からの指示信号に応じて、セル#11/#1内の通信に用いるPDCP-SNの長さを変更するように構成されている。
 本実施形態に係る移動局UE及び無線基地局eNB#1/#11によれば、移動局UEのセル#1からセル#11へのハンドオーバ処理、及び、移動局UEのセル#11からセル#1へのハンドオーバ処理において、移動局UEに対して、セル#11/#1内の通信に用いるPDCP-SNの長さを変更することを通知することができるため、かかるハンドオーバ処理の開始前に、移動局UEに対して、セル#11/#1内の通信に用いるPDCP-SNの長さを設定する必要がないため、C-Planeの負荷の増加を回避しつつ、ハンドオーバ遅延を低減することができる。
 以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
 本実施形態の第1の特徴は、PDCP-SN(PDCPレイヤにおけるシーケンス番号)として、「Shorter-SN(第1シーケンス番号)」が用いられているセル#1(第1セル)、及び、PDCP-SNとして、「Shorter-SN」の長さよりも長い長さの「Longer-SN(第2シーケンス番号)」が用いられているセル#11(第2セル)が設けられている移動通信システムにおいて、セル#1を管理する無線基地局eNB#1であって、移動局UEが、セル#1からセル#11にハンドオーバする場合(或いは、セル#11からセル#1にハンドオーバする場合)に、移動局UEに対して、セル#11(或いは、セル#1)内の通信に用いるPDCP-SNの長さが変更になることを通知するように構成されている送信部11を具備することを要旨とする。
 本実施形態の第2の特徴は、PDCP-SNとして、「Shorter-SN」が用いられているセル#1、及び、PDCP-SNとして、「Longer-SN」が用いられているセル#11が設けられている移動通信システムにおいて、セル#11を管理する無線基地局eNB#11であって、移動局UEが、セル#11からセル#1にハンドオーバする場合(或いは、セル#1からセル#11にハンドオーバする場合)に、移動局UEに対して、セル#1(或いは、セル#11)内の通信に用いるPDCP-SNの長さが変更になることを通知するように構成されている送信部11を具備することを要旨とする。
 本実施形態の第3の特徴は、PDCP-SNとして、「Shorter-SN」が用いられているセル#1、及び、PDCP-SNとして、「Longer-SN」が用いられているセル#11が設けられている移動通信システムにおいて通信可能な移動局UEであって、セル#1からセル#11にハンドオーバする場合に、無線基地局eNB#1(或いは、無線基地局eNB#11)からの指示に応じて、セル#11内の通信に用いるPDCP-SNの長さを変更するように構成されている設定部22を具備することを要旨とする。
 本実施形態の第4の特徴は、PDCP-SNとして、「Shorter-SN」が用いられているセル#1、及び、PDCP-SNとして、「Longer-SN」が用いられているセル#11が設けられている移動通信システムにおいて通信可能な移動局UEであって、セル#11からセル#1にハンドオーバする場合に、無線基地局eNB#11(或いは、無線基地局eNB#1)からの指示に応じて、セル#1内の通信に用いるPDCP-SNの長さを変更するように構成されている設定部22を具備することを要旨とする。
 なお、上述の移動局UEや無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
 ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
 かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。
 以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 なお、日本国特許出願第2012-055768号(2012年3月13日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 以上説明したように、本発明によれば、ハンドオーバ後のセルで用いるPDCP-SNの種類を変更した場合であっても、C-Planeの負荷の増加を回避しつつ、ハンドオーバ遅延を低減することができる無線基地局及び移動局を提供することができる。
UE…移動局
eNB…無線基地局
11…ハンドオーバ処理部
12…送信部
21…受信部
22…設定部

Claims (4)

  1.  PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤにおけるシーケンス番号として、第1シーケンス番号が用いられている第1セル、及び、PDCPレイヤにおけるシーケンス番号として、該第1シーケンス番号の長さよりも長い長さの第2シーケンス番号が用いられている第2セルが設けられている移動通信システムにおいて、該第1セル又は該第2セルを管理する無線基地局であって、
     移動局が、前記第1セルから前記第2セルにハンドオーバする場合に、或いは、該第2セルから該第1セルにハンドオーバする場合に、該移動局に対して、PDCPレイヤにおけるシーケンス番号の長さが変更になることを通知するように構成されている送信部を具備することを特徴とする無線基地局。
  2.  前記送信部は、情報要素「PDCP-Config」によって、上述の通知を行うように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。
  3.  PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤにおけるシーケンス番号として、第1シーケンス番号が用いられている第1セル、及び、PDCPレイヤにおけるシーケンス番号として、該第1シーケンス番号の長さよりも長い長さの第2シーケンス番号が用いられている第2セルが設けられている移動通信システムにおいて通信可能な移動局であって、
     前記第1セルから前記第2セルにハンドオーバする場合に、或いは、該第2セルから該第1セルにハンドオーバする場合に、該第1セル又は該第2セルを管理する無線基地局からの指示に応じて、該第1セル又は該第2セル内の通信に用いるPDCPレイヤにおけるシーケンス番号の長さを変更するように構成されている設定部を具備することを特徴とする移動局。
  4.  前記指示は、情報要素「PDCP-Config」によって行われるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の移動局。
PCT/JP2013/056985 2012-03-13 2013-03-13 無線基地局及び移動局 WO2013137307A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2014138944/07A RU2568679C1 (ru) 2012-03-13 2013-03-13 Базовая радиостанция и мобильная станция
CN201380004709.2A CN104041119B (zh) 2012-03-13 2013-03-13 无线基站以及移动台
CA2861771A CA2861771C (en) 2012-03-13 2013-03-13 Radio base station and mobile station
NO13761816A NO2793508T3 (ja) 2012-03-13 2013-03-13
KR1020147018300A KR101483565B1 (ko) 2012-03-13 2013-03-13 무선기지국 및 이동국
EP13761816.1A EP2793508B1 (en) 2012-03-13 2013-03-13 Wireless base station and mobile station
US14/373,642 US9014145B2 (en) 2012-03-13 2013-03-13 Radio base station and mobile station

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055768A JP5437422B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 無線基地局及び移動局
JP2012-055768 2012-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013137307A1 true WO2013137307A1 (ja) 2013-09-19

Family

ID=49161212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/056985 WO2013137307A1 (ja) 2012-03-13 2013-03-13 無線基地局及び移動局

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9014145B2 (ja)
EP (1) EP2793508B1 (ja)
JP (1) JP5437422B2 (ja)
KR (1) KR101483565B1 (ja)
CN (1) CN104041119B (ja)
CA (1) CA2861771C (ja)
NO (1) NO2793508T3 (ja)
RU (1) RU2568679C1 (ja)
WO (1) WO2013137307A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102092579B1 (ko) 2011-08-22 2020-03-24 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 복수 개의 주파수 밴드 지원 방법 및 장치
WO2013112021A1 (ko) 2012-01-27 2013-08-01 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용해서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
JP5437422B2 (ja) * 2012-03-13 2014-03-12 株式会社Nttドコモ 無線基地局及び移動局
WO2013168850A1 (ko) 2012-05-09 2013-11-14 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 불연속 수신을 제어하는 방법 및 장치
CN109982378A (zh) * 2012-05-21 2019-07-05 三星电子株式会社 用于在移动通信系统中传送和接收数据的方法和设备
CN109151925A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 华为技术有限公司 用于小区切换的方法、网络设备和终端设备
CN110622558A (zh) * 2017-07-25 2019-12-27 Oppo广东移动通信有限公司 切换方法、接入网设备和终端设备
WO2019220606A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 株式会社Nttドコモ ネットワークノード
CN113225774A (zh) * 2018-08-02 2021-08-06 华为技术有限公司 一种报文传输方法及装置
KR20210075119A (ko) 2018-10-15 2021-06-22 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 무선 통신 방법 및 기기
CN113055425B (zh) * 2019-12-27 2022-04-05 大唐移动通信设备有限公司 一种数据传输方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124951A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Ntt Docomo Inc 移動通信システム及び無線基地局

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY148183A (en) * 2006-10-31 2013-03-15 Qualcomm Inc Inter-enode b handover procedure
WO2009022860A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Lg Electronics Inc. Method for performing handover in wireless communication system
US20100232356A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Qualcomm Incorporated Layer two segmentation techniques for high data rate transmissions
US8743896B2 (en) * 2009-03-16 2014-06-03 Htc Corporation Method and related communication device for radio link control reconfiguration in a wireless communications system
WO2011043321A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
US8509762B2 (en) * 2011-05-20 2013-08-13 ReVerb Networks, Inc. Methods and apparatus for underperforming cell detection and recovery in a wireless network
JP5437422B2 (ja) * 2012-03-13 2014-03-12 株式会社Nttドコモ 無線基地局及び移動局

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124951A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Ntt Docomo Inc 移動通信システム及び無線基地局

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Reconfiguration of discardTimer in PDCP- Config", TSG-RAN WG2#74 R2-113230, 9 May 2011 (2011-05-09), pages 1 - 4, XP050495171 *
3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT: "3GPP TS 36.323 Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Packet Data Convergence Protocol (PDCP) specification", 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT
See also references of EP2793508A4

Also Published As

Publication number Publication date
US9014145B2 (en) 2015-04-21
KR20140092416A (ko) 2014-07-23
CN104041119B (zh) 2015-08-19
CN104041119A (zh) 2014-09-10
JP2013191973A (ja) 2013-09-26
EP2793508A4 (en) 2015-09-23
US20150009959A1 (en) 2015-01-08
NO2793508T3 (ja) 2018-04-28
CA2861771A1 (en) 2013-09-19
EP2793508B1 (en) 2017-11-29
RU2568679C1 (ru) 2015-11-20
CA2861771C (en) 2015-04-21
JP5437422B2 (ja) 2014-03-12
KR101483565B1 (ko) 2015-01-19
EP2793508A1 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437422B2 (ja) 無線基地局及び移動局
JP7455888B2 (ja) 端末機及び端末機の通信方法
US20210099935A1 (en) Dual link handover
EP3041310B1 (en) Methods of handling simultaneous communications and related communication devices
US10764870B2 (en) Method for transmitting uplink data in a dual connectivity and a device therefor
US10784994B2 (en) Method for transmitting information for LTE-WLAN aggregation system and a device therefor
US10638531B2 (en) Method for operating a new entity for LTE-WLAN aggregation system and a device therefor
US10555356B2 (en) Methods of operating network nodes in a communication network, and network nodes implementing the same
EP2869633B1 (en) Method, system, and device for switching
WO2013075602A1 (zh) 实现载波聚合的方法、基站和用户设备
US10624009B2 (en) Device and method of handling cellular-WLAN aggregation after handover
US20170094700A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data using wlan radio resources
WO2015146638A1 (ja) 無線通信端末、無線基地局および無線通信方法
WO2014112597A1 (ja) 移動通信システム、ユーザ端末、及び基地局
US20160021591A1 (en) Data transmission method, communications device, and communications system
US20160007230A1 (en) Network device and mobile station
JP6116939B2 (ja) 無線基地局
WO2015064686A1 (ja) 移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13761816

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2861771

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147018300

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013761816

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013761816

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14373642

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014138944

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A