WO2013133246A1 - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2013133246A1
WO2013133246A1 PCT/JP2013/055917 JP2013055917W WO2013133246A1 WO 2013133246 A1 WO2013133246 A1 WO 2013133246A1 JP 2013055917 W JP2013055917 W JP 2013055917W WO 2013133246 A1 WO2013133246 A1 WO 2013133246A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support member
vehicle seat
elastic support
frame
bead
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/055917
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宮崎眞幸
栗本智行
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012049331A external-priority patent/JP5985213B2/ja
Priority claimed from JP2012055180A external-priority patent/JP5956202B2/ja
Priority claimed from JP2012055179A external-priority patent/JP5985842B2/ja
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Publication of WO2013133246A1 publication Critical patent/WO2013133246A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/72Attachment or adjustment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/0732Attachment of seat frame to the slide, e.g. eyelets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat for vehicles and the like, and more particularly to a vehicle seat that can absorb an impact force generated when a vehicle collides.
  • the vehicle seat of the present invention described above includes a mount member for installing the seat cushion on the floor, a reclining unit, a lower portion of the seat back frame, and the mount member.
  • a fixing portion for fixing the mount member and the connecting member is provided below the connecting member below the bead. In such a configuration, the load is likely to concentrate on the fragile portion, and the connecting member is easily deformed.
  • the vehicle seat described above is preferably provided with a returning portion for sliding the end portion of the elastic support member forward.
  • a returning portion for sliding the end portion of the elastic support member forward is provided, the return operation of the elastic support member forward can be performed easily and smoothly.
  • a reinforcing portion that reinforces the back side of the sliding guide portion is provided in the induction connecting portion.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vehicle seat showing an embodiment of a vehicle seat according to the present invention.
  • FIG. 2 is a front perspective view of a seat cushion frame and a seat back frame built in the vehicle seat shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a rear perspective view of the seat cushion frame and the seat back frame shown in FIG. 2.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view of the vicinity of the induction coupling portion illustrated in FIG. 2.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view near a support bracket shown in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a partial perspective view showing an inner surface side of the right connecting bracket shown in FIGS. 2 and 3. It is a fragmentary perspective view which shows the outer surface side of the right side connection bracket shown in FIG.
  • FIG. 18 is a horizontal cross-sectional view of a seat back corresponding to FIG. 17 for explaining an operation in a load state during normal operation of the vehicle seat.
  • FIG. 18 is a horizontal cross-sectional view of a seat back corresponding to FIG. 17 for explaining an operation in a heavy load state at the time of a rear collision of the vehicle seat.
  • It is a graph of the displacement-load curve of an upper elastic support member and a lower elastic support member shown in comparison with the conventional example and the second embodiment.
  • It is a horizontal sectional view showing the 1st modification of an induction connection part.
  • It is a horizontal sectional view showing the 2nd modification of an induction connection part.
  • It is a horizontal sectional view showing the 3rd modification of an induction connection part.
  • the vehicle seat of the present embodiment is configured as a vehicle seat S disposed in a driver's seat of an automobile, for example, as shown in FIG.
  • the vehicle seat S includes a seat cushion S1, a seat back S2, and a headrest S3 in which a pad material made of a cushion material such as urethane foam is covered with an outer skin such as synthetic leather or fabric.
  • the front-rear and left-right directions are directions viewed from the occupant seated on the seat cushion S1.
  • the left side frame 23 is welded while holding the outer surface of the lower end portion on the left side of the pipe frame 21.
  • the lower end portion of the left side frame 23 is connected to the left connecting bracket 50 disposed at the left rear portion of the seat cushion frame 10 so as to be tiltable forward and backward.
  • the left connecting bracket 50 constitutes one connecting member disposed at a lower portion of the left side frame 23 which is a side frame having low rigidity.
  • a fragile part is provided around the lower part of the right side frame 22 on the side of high rigidity.
  • the rear portion of the right connecting bracket 40 connected to the lower portion of the right side frame 22 on the higher rigidity side is vulnerable to induce deformation due to the torsional force around the vertical axis of the seat back frame 20.
  • a portion 41 is provided.
  • the fragile portion 41 is formed as a step portion located on the rear side of the reclining unit RU on the radially outer side of the reclining unit RU, and is rigid from the left side frame 23 on the low rigidity side. It is configured to induce deformation in a direction toward the right side frame 22 on the higher side.
  • the left connecting bracket 50 has a stiffening vertical bead 51 bulging outward on the opposite side of the right connecting bracket 40 as a first outward bead.
  • the vertical bead 51 as the first outward bead is formed so as to extend downward from a position in the vicinity of the pivoting portion 52 at the upper portion of the left connecting bracket 50 that is rotatably connected to the lower end portion of the left side frame 23. Has been. For this reason, the pivoting portion 52 of the left connecting bracket 50 is stiffened by the vertical bead 51.
  • the vertical bead 51 which is the first outward bead, can be formed by dividing it vertically as shown in FIG.
  • the left connecting bracket 50 can be easily deformed inward from the portion where the vertical bead 51 is divided vertically.
  • the left connecting bracket 50 when the vertical bead 51 provided on the left connecting bracket 50 is divided into upper and lower parts, the left connecting bracket 50 is, as shown in FIG.
  • the vertical bead 51 can be easily deformed inward from the vertically divided portion. Accordingly, in this case, the right connection bracket 40 is more easily deformed from the fragile portion 41, and the impact force generated at the time of the rear collision of the vehicle is more easily absorbed.
  • the vehicle seat S of the present embodiment since the right end portions of the upper elastic support member 25 and the lower elastic support member 26 are connected to the seat back frame 20 so as to be capable of being guided rearward, When a rearward movement load is applied from the upper body of the occupant toward the seat back S2 at the time of a rear collision, the upper body of the occupant can be submerged deeply into the seat back S2 so that the head of the occupant approaches the headrest S3. The head and neck of the occupant can be effectively protected.
  • the vehicle seat S of the present embodiment is configured for a vehicle in which the driver's seat is arranged on the right side, but by constructing the structure in the left-right direction in reverse, the vehicle seat S is arranged on the vehicle in which the driver's seat is arranged on the left side. Applicable.
  • vehicle seat of the present invention can be configured as a boat seat or an aircraft seat.
  • the upper elastic support member 25 and the lower elastic support member 26 are fixed to the side frame without being able to move rearward at the left and right ends, the upper elastic support member 25 and the lower elastic support member
  • the maximum deflection of 26 is as shown by a two-dot chain line in FIG. 20, and is significantly smaller than the maximum deflection of the upper elastic support member 25 and the lower elastic support member 26 of the present embodiment indicated by the solid line.
  • the vehicle seat S of the present embodiment since the right end portions of the upper elastic support member 25 and the lower elastic support member 26 are connected to the seat back frame 20 so as to be capable of being guided rearward, When the occupant's upper body B is pressed against the seat back S2 at the time of a rear collision, the occupant's upper body B can be sunk into the seat back S2 so that the occupant's head approaches the headrest S3. Can be effectively protected.
  • the upper elastic support member 25 and the lower elastic support member 26 are constituted by linear springs, the right end portions of the upper elastic support member 25 and the lower elastic support member 26 are the sliding guide portions 22D of the induction coupling portion 22A. When sliding along, the sliding can be smoothed.
  • the guide connecting portion 27 shown in FIG. 22 is formed on the plate-like portion of the right side frame 22 at the rear end portion of the sliding guide portion 27B that falls in the contraction direction of the upper elastic support member 25 and the lower elastic support member 26.
  • a position restricting portion 27F that is inclined at an angle larger than 45 degrees is provided.
  • the position restricting portion 27F is formed by bending the sliding guide portion 27B in a step shape.
  • vehicle seat S of the present embodiment can also be configured as a bucket type vehicle seat in which the seat cushion S1, the seat back S2, and the headrest S3 are integrally configured.

Abstract

 車両の後面衝突時に乗員の上体からシートバックS2に向けて後方移動荷重が衝撃的に加わると、剛性が低いサイドフレーム23が付設されているパイプフレーム21の左側が、剛性が高いサイドフレーム22が付設されているパイプフレーム21の右側より大きく後傾してシートバックフレーム20が縦軸廻りに捩じれる。そして、この捩れ力により、剛性が高い側のサイドフレーム22の下部に配置された右側連結ブラケット40が脆弱部41から変形することで、車両の後面衝突時に発生する衝撃力が十分に吸収される。

Description

乗物用シート
 本発明は、車両用などの乗物用シートに関し、特に、乗物の衝突時に発生する衝撃力を吸収できるようにした乗物用シートに関する。
 車両の後部に他車両が追突し、あるいは、後退する車両の後部が他車両や構造物に衝突したりする車両の後面衝突時や側面衝突時などの衝突時には、車両に大きな衝撃力が発生し、車両のシートに着座している乗員に大きな衝撃力が加わる。そこで、車両衝突時に発生する衝撃力を吸収できるようにした乗物用シートが公知である。
 特許文献1には、従来一般に知られている車両用シートとして、シートバックフレームの例えば右側に、リクライニング機構に連結されたオイルダンパを備えた車両用シートが記載されている。
 このような車両用シートでは、シートバックフレームの右側の剛性が左側の剛性に較べて高くなっているため、前述した車両の後面衝突時に発生する衝撃力をシートバックフレームの捩れ変形により吸収可能と思われる。
 特許文献2には、シートバックの骨格を構成するシートバックフレームの下部と、シートクッションの骨格を構成するシートクッションフレームの後部とをリクライニング装置(リクライニングロック)を介して連結する連結ブラケット(サイドブラケット)を備えた構造が記載されている。そして、連結ブラケットには、衝撃を吸収可能な脆弱部として機能できる段部が形成されている。
 特許文献3には、上段支持部材および下段支持部材の2つの弾性支持部材を車幅方向に配置した車両用シートバック装置が開示されており、上段支持部材の端部は、シートバックに対して後方に変位可能な変位機構を介してシートバックに支持されている。一方、下段支持部材の端部は、所定値以上の後方荷重が加わった場合にのみ変位機構を作動可能とするトリガ機構に支持されている。
実開平5-34940号公報 特開2006-87765号公報 特開2002-2342号公報
 ところで、前述した特許文献1に記載の車両用シートは、シートバックフレームの捩れ変形により衝撃を吸収することができるが、より一層衝撃を吸収することが望まれる。従って、例えば車両の後面衝突時に発生する衝撃力を一層吸収できる乗物用シートが要望されている。
 本発明は、以上のような技術的背景に鑑みてなされたものであり、乗物の後面衝突時に発生する衝撃力を一層吸収することができる乗物用シートを提供することを課題とする。
 第1の態様によると、本発明の乗物用シートは、シートクッションおよびシートバックを備えた乗物用シートであって、シートバックは、左右のサイドフレームを含むシートバックフレームを有し、左右のサイドフレームは、剛性が異なっており、剛性が高い側のサイドフレームの下部には脆弱部が設けられていることを特徴とする。
 本発明に係る乗物用シートでは、乗物の後面衝突時に乗員の上体からシートバックに向けて後方移動荷重が衝撃的に加わると、剛性が低いサイドフレームが付設されているシートバックフレームの一方の側が、剛性が高いサイドフレームが付設されているシートバックフレームの他方の側より大きく後傾してシートバックフレームが縦軸廻りに捩じれる。そして、この捩れ力により、剛性が高い側のサイドフレームの下部が脆弱部から変形することで、乗物の後面衝突時に発生する衝撃力が十分に吸収される。
 上述した乗物用シートは、前記脆弱部が、剛性が低い側のサイドフレームから剛性が高い側のサイドフレームに向かう方向に変形を誘発するように構成されていることが好ましい。
 このような構成では、乗物の後面衝突時には、剛性が低い側のサイドフレームから剛性が高い側のサイドフレームに向かう方向に脆弱部を変形させることができ、剛性が高い側のサイドフレームの下部を脆弱部から容易に変形させることができる。
 上述した乗物用シートでは、前記左右のサイドフレームの下部には、当該左右のサイドフレームと前記シートクッションの骨格を構成するシートクッションフレームとを連結するための連結部材が配設されており、剛性が低い側のサイドフレームの下部に配置された一方の連結部材は、前記脆弱部が変形する方向とは反対側に膨らむ第1のビードが設けられていることが好ましい。
 このような構成では、一方の連結部材は、第1のビードが膨らむ側とは反対側の脆弱部が変形する方向に変形し易いため、剛性が高い側のサイドフレームの下部が脆弱部から変形する際、剛性が低い側のサイドフレームの下部は、剛性が高い側のサイドフレームに向けて容易に変形する。そのため、剛性が低い側のサイドフレームの下部に配置された一方の連結部材が脆弱部の変形方向と反対方向に変形するのを抑制することができる。その結果、剛性が高い側のサイドフレームの下部を脆弱部から一層容易に変形させることができる。
 上述した乗物用シートは、前記第1のビードが、前記剛性が高い側のサイドフレームとは反対側の外側に膨らむ外向きビードであり、当該第1のビードが、前記剛性が低い側のサイドフレームの下部に前記一方の連結部材を取り付ける取付部の下方に延びていることが好ましい。
 このような構成では、剛性が低い側のサイドフレームの下部に一方の連結部材を取り付ける取付部を第1のビードにより補剛することができる。加えて、一方の連結部材が脆弱部の変形方向と反対方向に変形するのを抑制することができる。
 上述した乗物用シートは、前記第1のビードが上下に分割されており、分割された上下のビードの間に、前記剛性が高い側のサイドフレームに向けて変形を誘発する変形案内部が設けられていることが好ましい。
 このような構成では、一方の連結部材を上下のビードの間の変形案内部から剛性が高い側のサイドフレームに向けて容易に変形させることができ、剛性が高い側のサイドフレームの下部が脆弱部から変形する際、剛性が低い側のサイドフレームの下部を剛性が高い側のサイドフレームに向けて一層容易に変形させ易くすることができる。その結果、剛性が高い側のサイドフレームの下部を脆弱部からより一層容易に変形させることができる。
 上述した乗物用シートは、前記第1のビードと交差する方向に延びる前後のビードが第2のビードとして設けられていることが好ましい。
 このような構成では、一方の連結部材を第2のビードに沿って内側に折り曲げて容易に変形させることができ、剛性が高い側のサイドフレームの下部が脆弱部から変形する際、剛性が低い側のサイドフレームの下部を剛性が高い側のサイドフレームに向けて一層容易に変形させ易くすることができる。その結果、剛性が高い側のサイドフレームの下部を脆弱部からより一層容易に変形させることができる。
 上述した乗物用シートは、前記剛性が高い側のサイドフレームが、後縁部が前記シートバックフレームの左右方向の外側面に沿って延びており、前記後縁部の下部がシートバックフレームの後面に廻り込んで当該後面に固定されていることが好ましい。
 このような構成では、剛性が高い側のサイドフレームが捩れ変形し易くなるため、乗物の後面衝突時には、シートバックフレームが一層捩れ易くなる。その結果、剛性が高い側のサイドフレームの下部が脆弱部から変形し、乗物の後面衝突による衝撃力が吸収されるようになる。
 ところで、前述した特許文献2に記載の車両用シートは、リクライニング装置に較べて連結部材が小さいため、連結部材に形成された段部、すなわち、衝撃を吸収可能な脆弱部として機能できる段部がリクライニング装置の径方向内側に位置している。このような連結部材の脆弱部で衝撃を吸収することができるが、より一層衝撃を吸収することが望まれる。
 本発明の別の態様では、乗物の衝突時に発生する衝撃力を吸収し易くすることができる乗物用シートを提供することを課題とする。
 本発明の第2の態様によると、上述した本発明の乗物用シートは、前記シートクッションをフロア上に設置するためのマウント部材と、リクライニングユニットと、前記シートバックフレームの下部と前記マウント部材の後部とを前記リクライニングユニットを介して連結する連結部材とを有し、前記脆弱部が、前記連結部材に設けられており、この脆弱部は、前記リクライニングユニットの径方向外側に配置されていることを特徴とする。
 このような構成では、乗物の衝突時に乗員の上体からシートバックに向けて移動荷重が加わると、その荷重がシートバックフレームからリクライニングユニットを介して連結部材に伝達される。そして、連結部材がリクライニングユニットの径方向外側にある脆弱部を起点として変形することで、乗物の衝突時に発生する衝撃力が吸収される。その際、剛性が高いリクライニングユニットの径方向外側に脆弱部が配置されているため、連結部材は剛性の低い脆弱部からシートの左右方向に変形する。従って、乗物の衝突時に発生する衝撃力を吸収することができる。また、乗員の頭部からヘッドレストが離れないようにして乗員の頸部への負荷を軽減することができる。
 上述した乗物用シートは、前記連結部材の後部にビードが設けられており、このビードの延長線と前記脆弱部とは、前記リクライニングユニットの軸を中心とした共通の円周上に配置されていることが好ましい。
 このような構成では、脆弱部の剛性を簡単な構造で容易に低下させることができ、連結部材の後部を脆弱部から一層変形し易くさせることが可能となる。
 上述した乗物用シートは、前記脆弱部を挟むように配置して複数のビードが前記連結部材に設けられていることが好ましい。
 このような構成では、乗物の衝突時に発生する衝撃力を脆弱部に導いて連結部材を脆弱部から変形させることができる。
 上述した乗物用シートは、前記連結部材が前記マウント部材の側壁部に重ねて固定されており、前記マウント部材の側壁部に重なる形態で前記脆弱部の下方にビードが設けられていることが好ましい。
 このような構成では、剛性の高いリクライニングユニットとビードとの間の剛性の低い部分にある脆弱部を起点として、連結部材を変形させることができる。
 上述した乗物用シートは、前記マウント部材と前記連結部材とを固定する固定部が前記ビードより下方の連結部材の下部に設けられていることが好ましい。
 このような構成では、脆弱部に荷重が集中し易くなり、連結部材を変形させ易くなる。
 上述した乗物用シートは、前記ビードが前記マウント部材から離れるように乗物用シートの幅方向の外側に膨らむ形態で設けられていることが好ましい。
 このような構成では、連結部材の下部をマウント部材の側壁部に重ねて一体化することができ、連結部材を上部の脆弱部から変形させることができる。
 ところで、特許文献3に記載の乗物用シートバック構造においては、上段支持部材の端部をシートバックに対して後方に変位可能に支持する変位機構や、下段支持部材に所定値以上の後方荷重が加わった場合にのみ変位機構を作動させるトリガ機構が必要であって、構造が複雑であり、部品点数が増加するという問題がある。
 本発明の別の態様では、乗員の上体を弾性的に支持する弾性支持部材を簡単な構造により後方移動可能とし、部品点数の増加も抑制することができる乗物用シートを提供することを課題とする。また、乗物の後面衝突時に、乗員の上体をシートバックに沈み込ませて衝撃を吸収でき、その際、乗員に違和感を与えることなく乗員の上体を安定して受け止めることができる乗物用シートを提供することを課題とする。さらに、弾性支持部材の後方移動および前方への自律的復帰動作を安定した状態で容易かつ円滑に行わせることができるようにすることも課題とする。
 本発明の第3の態様によると、上述した本発明の乗物用シートは、前記シートバックが、骨格を構成する前記シートバックフレームと、このシートバックフレームに左右の端部が連結されることで、シートクッションに着座した乗員の上体を弾性的に支持する少なくとも1つの弾性支持部材と、この弾性支持部材の左右の少なくとも一端部を前記シートバックフレームに対し後方に誘導可能に連結する誘導連結部とを有し、前記誘導連結部は、前記弾性支持部材の端部を後方に摺動させるための摺動案内部が設けられていることを特徴とする。
 このような構成では、弾性支持部材の左右の少なくとも一端部をシートバックフレームに対し後方に誘導可能に連結する誘導連結部を有するため、乗物の後面衝突時に乗員の上体がシートバックに押し付けられた際、乗員の上体をシートバックに沈み込ませて衝撃を吸収することができる。特に、弾性支持部材の左右の少なくとも一端部を後方に摺動させる手段が誘導連結部の摺動案内部で構成されるため、構造が簡単であり、部品点数の増加も抑制することができる。
 上述した乗物用シートは、前記シートバックフレームが、前記弾性支持部材の左右の端部が連結される左右部分に剛性差があり、剛性の高い側にのみ前記誘導連結部を有することが好ましい。
 このような構成では、シートバックフレームの剛性の高い側に誘導連結部を有するため、乗物の後面衝突時に乗員の上体がシートバックに沈み込む際、乗員の上体をシートバックフレームの剛性の高い側で安定して受け止めることができる。また、シートバックフレームの剛性の低い側には誘導連結部を有しないため、軽量化できる。さらに、シートバックフレームの剛性が低い側の後方への倒れが可能となるため、乗物の後面衝突時に乗員の上体が捩られるような違和感を抑制することができる。
 上述した乗物用シートは、前記弾性支持部材の端部を前方に摺動させるための戻し部が設けられていることが好ましい。
 このような構成では、弾性支持部材の端部を前方に摺動させるための戻し部を設けられているため、弾性支持部材の前方への復帰動作を容易かつ円滑に行わせることができる。
 上述した乗物用シートは、前記摺動案内部が、前記弾性支持部材の収縮復元力により弾性支持部材の端部が前記シートバックフレームに対し前方に摺動するように、後部から前部に向かうほど弾性支持部材の収縮方向に位置するように傾斜していることが好ましい。
 このような構成では、誘導連結部の摺動案内部が後部から前部に向かうほど弾性支持部材の収縮方向に位置するように傾斜しているため、乗物の後面衝突時に乗員の上体に押されて伸張した弾性支持部材が乗物の後面衝突後に伸張状態から収縮復元力により収縮状態に復帰する際、弾性支持部材の左右の少なくとも一端部を誘導連結部の摺動案内部に沿って自律的に前方に復帰移動させることができる。
 上述した乗物用シートは、前記誘導連結部が、前記シートバックフレームの構成部材に切起し形成されていることが好ましい。
 このような構成では、構造の簡素化を達成でき、部品点数の増加も一層抑制することができる。
 上述した乗物用シートでは、前記誘導連結部に、前記摺動案内部の背面側を補強する補強部が設けられていることが好ましい。
 このような構成では、弾性支持部材の左右の少なくとも一端部が摺動案内部に沿って摺動する際、その摺動を阻害することなく安定した摺動を確保することができる。
 上述した乗物用シートでは、前記弾性支持部材が線状のバネで構成されていることが好ましい。
 このような構成では弾性支持部材の左右の少なくとも一端部の取付けが容易となる。
 上述した乗物用シートでは、前記摺動案内部に、シートクッションに着座した乗員の上体から前記弾性支持部材に作用する後方移動荷重が所定値に達するまで、弾性支持部材の端部の後方への摺動を規制する摺動規制部が設けられていることが好ましい。
 このような構成では、乗員の上体は、弾性支持部材に作用する後方移動荷重が所定値に達するまで不用意にシートバックに沈むことがなく、乗員の着座姿勢が安定する。従って、後方移動荷重が所定値を超える乗物の後面衝突時にのみ、乗員の上体をシートバックに沈み込ませることができる。
 上述した乗物用シートでは、前記摺動案内部に、後方に摺動する前記弾性支持部材の端部を所定の終端位置に停止させる位置規制部が設けられていることが好ましい。
 このような構成では、乗員の上体から弾性支持部材に作用する後方移動荷重が所定値以下に低下すると、弾性支持部材の収縮復元力により弾性支持部材の端部が容易に前方に摺動するようになる。したがって、弾性支持部材の端部が前方の始端位置に向けて摺動する際の摺動を円滑に開始させることができる。
 上述した乗物用シートでは、前記左右のサイドフレームの少なくとも一方にアームレスト支持部材を設け、前記誘導連結部を前記アームレスト支持部材に設けることもできる。
本発明に係る乗物用シートの一実施形態を示す車両用シートの斜視図である。 図1に示した車両用シートに内蔵されるシートクッションフレームおよびシートバックフレームの正面側斜視図である。 図2に示したシートクッションフレームおよびシートバックフレームの後面側斜視図である。 図2に示した誘導連結部付近の拡大斜視図である。 図2に示した支持ブラケット付近の拡大斜視図である。 図2および図3に示した右側の連結ブラケットの内面側を示す部分斜視図である。 図6に示した右側の連結ブラケットの外面側を示す部分斜視図である。 図2に示したスライドレールの構成部材を示す斜視図である。 図6に示した右側の連結ブラケットの内面側を示す部分側面図である。 図2および図3に示した左側の連結ブラケットのビードの変形例を示す連結ブラケットの外面側の部分拡大斜視図である。 図10に示したビードの他の変形例を示す図10に対応した部分拡大斜視図である。 一実施形態の車両用シートの後面衝突時におけるシートバックフレームの挙動を示す斜視図である、 一実施形態の車両用シートの後面衝突時における右側の連結ブラケットおよびスライドレールの挙動を示す部分背面図である。 一実施形態の車両用シートの後面衝突時における左側の連結ブラケットおよびスライドレールの挙動を示す部分背面図であり、(a)は図2に示した左側の連結ブラケットを示し、(b)は図10に示した左側の連結ブラケットを示す。 図7に示したスライドレールおよび右側連結ブラケットの変形例を示す斜視図である。 第2実施形態の車両用シートにおける、支持ブラケット付近の拡大斜視図である。 図16に示した上部弾性支持部材の張設状態を示すシートバックの水平断面図である。 車両用シートの無負荷状態における作用を説明するための図17に対応したシートバックの水平断面図である。 車両用シートの通常運転時の負荷状態における作用を説明するための図17に対応したシートバックの水平断面図である。 車両用シートの後面衝突時の大負荷状態における作用を説明するための図17に対応したシートバックの水平断面図である。 従来例と第2実施形態とを比較して示す上部弾性支持部材および下部弾性支持部材の変位―荷重曲線のグラフである。 誘導連結部の第1の変形例を示す水平断面図である。 誘導連結部の第2の変形例を示す水平断面図である。 誘導連結部の第3の変形例を示す水平断面図である。
 以下、添付の図面を参照しながら本発明に係る乗物用シートの実施形態について説明する。
<第1実施形態>
 図1乃至図15を参照して、本発明の第1実施形態について詳述する。
 本実施形態の乗物用シートは、例えば図1に示すように、自動車の運転席に配置される車両用シートSとして構成されている。この車両用シートSは、ウレタンフォームなどのクッション材からなるパッド材が合成皮革や布地などの表皮で覆われたシートクッションS1、シートバックS2およびヘッドレストS3を備えている。なお、以下の説明において、前後、左右の方向は、シートクッションS1に着座した乗員から見た方向とする。
 シートクッションS1およびシートバックS2は、図2および図3に示すようなシートクッションフレーム10およびシートバックフレーム20を骨格として内蔵している。また、図示省略したが、ヘッドレストS3もその骨格を構成するヘッドレストフレームを内蔵している。
 シートクッションフレーム10は、概略長方形の皿形にプレス成形されたパンフレーム11を主体に構成されている。このパンフレーム11は、運転席のフロア上にスライドレール30を介して前後方向に位置調節自在となっている。
 一方、シートバックフレーム20は、縦長の長方形に枠組みされたパイプフレーム21と、このパイプフレーム21の右側部分に溶接(固定)された右サイドフレーム22と、パイプフレーム21の左側部分の下部に溶接された左サイドフレーム23と、左サイドフレーム23の直上方に配置されてパイプフレーム21の左側部分に溶接された支持ブラケット24とを備えている。
 右サイドフレーム22は、パイプフレーム21の右側部分から前方に張り出す形状にプレス成形されている。この右サイドフレーム22は、後縁部がパイプフレーム21の右側部分の外側面に沿って溶接され、後縁部の下部がパイプフレーム21の後面に廻り込んで強固に溶接されることで、パイプフレーム21の右側部分の剛性を高めている。
 このような右サイドフレーム22の下端部は、シートクッションフレーム10の右側後部に配置された連結部材の一例としての右側連結ブラケット40にリクライニングユニットRUを介して前後に傾動自在に連結されている。ここで、右側連結ブラケット40は、剛性が高い側のサイドフレームである右サイドフレーム22の下部に配置された他の連結部材を構成する。
 左サイドフレーム23は、パイプフレーム21の左側の下端部の外側面を包持して溶接されている。この左サイドフレーム23の下端部は、シートクッションフレーム10の左側後部に配置された左側連結ブラケット50に対し前後に傾動自在に連結されている。ここで、左側連結ブラケット50は、剛性が低い側のサイドフレームである左サイドフレーム23の下部に配置された一方の連結部材を構成する。
 支持ブラケット24は、図示しないアームレストの支持部材を兼用するものであり、アームレストを起倒自在に支持するための支持ピン24Aを有している。
 右サイドフレーム22と支持ブラケット24との間には、弾性支持部材の一例として、連続する波形に屈曲形成された線状バネからなる上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26が張設されている。なお、シートクッションS1に着座した乗員の上体を受け止める受圧板(図示省略)を設ける場合、受圧板は、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26に装着することで、シートの前後方向に弾性的に支持される。このような受圧板を支持する弾性支持部材はワイヤスプリングで構成することができる。
 ここで、剛性が高い右サイドフレーム22には、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部をそれぞれ後方に誘導可能に連結するための誘導連結部22A,22Aが、右サイドフレーム22を構成する板材の切り起こしにより形成されている。
 上下の誘導連結部22A,22Aは、同様に構成されているため、上部弾性支持部材25の右端部を後方に誘導可能に連結する上方の誘導連結部22Aについてのみ説明し、下部弾性支持部材26の右端部を後方に誘導可能に連結する下方の誘導連結部22Aについては説明を省略する。
 誘導連結部22Aは、図4に拡大して示すように、右サイドフレーム22の左側面(内側面)から前端部が内側に突出するように舌片状に斜めに切り起こされている。この誘導連結部22Aの前端部には、上部弾性支持部材25の右端部を係止するフック部22Bが外側方向にL字状に折り曲げ形成されている。
 また、誘導連結部22Aの後端部には、補強部22Cが内側方向に膨出して形成されている。この補強部22Cは、後述する摺動案内部22Dの後部の背面側を補強する。なお、摺動案内部22Dの後端部には、上部弾性支持部材25の右端部を前方へ離れ易くするための逃げ部(内側凸部)22Hがあるので、上部弾性支持部材25の右端部は、摺動案内部22Dの後端部での抵抗が抑えられて前方に戻り易くなる。
 このような誘導連結部22Aの外側の面は、上部弾性支持部材25の右端部を後方に摺動させるための摺動案内部22Dとして形成されている。この摺動案内部22Dは、後部から前部に向かうほど上部弾性支持部材25の収縮方向に位置するように斜めに傾斜している。すなわち、摺動案内部22Dは、右サイドフレーム22の左側面から離間する内側方向に斜めに傾斜しており、前側が後側より内側に位置している。
 そして、摺動案内部22Dの前部の外側に屈曲する部分に、前方への摺動を規制する摺動規制部(前方摺動規制部)22Eが設定されている。この摺動規制部22Eは、上部弾性支持部材25に作用する後方移動荷重が所定値に達するまで、上部弾性支持部材25の右端部が後方へ摺動するのを規制する。
 また、摺動案内部22Dの後端部には、後方に摺動する上部弾性支持部材25の右端部を所定の終端位置に停止させるストッパーとして機能する位置規制部22Fが設けられている。この位置規制部22Fは、消音効果のある樹脂材料やゴム材料により、例えば断面が三角形の棒状に形成されていて、摺動案内部22Dの後端部に接着などで固定されている。
 ここで、誘導連結部22Aが切り起こされた右サイドフレーム22の切起こし窓の上部には、上方に突出した逃げ部(山形形状)22Gが形成されている。この逃げ部22Gは、線状バネからなる上部弾性支持部材25の右端部を誘導連結部22Aのフック部22Bに掛け止める作業に際し、上部弾性支持部材25の右端部との干渉を避けて作業性を向上させるためのものである。なお、このような山形形状の逃げ部22Gは必須のものではないため、図4に二点鎖線で示すように、逃げ部22Gは省略することができる。
 一方、図5に拡大して示すように、支持ブラケット24には、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の左端部をそれぞれ包持して固定する固定部(保持部)24B,24Bが折曲げ形成されている。この固定部(保持部)24B,24Bは、上下に振り分けられていて、その間に支持ピン24Aや取付部があるため、コンパクトな配置となっている。
 図3に示した左右のスライドレール30,30は、基本的に左右対称に構成されているため、右側のスライドレール30について説明し、左側のスライドレール30についての詳細な説明は省略する。ここで、右側のスライドレール30は、図6および図7に示すように、運転席のフロア上に固定されたロアレール31と、このロアレール31に対し前後方向に摺動自在に組み付けられたアッパーレール32と、このアッパーレール32上に固定されたスライド部材33とを有する。なお、このスライド部材33は、アッパーレール32と一体に構成されていてもよい。
 右側のスライド部材33は、図2および図3に示したシートクッションフレーム10の一部を構成するシート取付け部材であり、右側連結ブラケット40に接続される。
 右側のスライド部材33は、シートクッションS1を運転席のフロア上に設置するためのマウント部材の一部として機能する。なお、マウント部材は、シートクッションフレーム10をフロア上に支持するために、シートクッションフレーム10に一体または別体に設けられた支持ブラケットで構成されていてもよい。
 スライド部材33は、右側連結ブラケット40に接続される。このスライド部材33は、図8に示すように、パンフレーム11に接続される前部接続片33Aおよび後部接続片33Bと、右側連結ブラケット40に接続される側壁33Cと、右側連結ブラケット40などを覆う図示しないカバー部材を固定するための後壁33Dとを有する。
 後壁33Dは、スライド部材33の後部から上方に立ち上がる第1の壁であり、また、側壁33Cは、右側連結ブラケット40の内側の面に重なって上方に立ち上がる第2の壁である。この側壁33C(第2の壁)は、右側連結ブラケット40との接合面を大きくするため、後壁33D(第1の壁)よりも高く形成されており、両者は相互に直角に交差している。
 ここで、右側のスライドレール30を構成する右側のスライド部材33の後部には、左右方向の衝撃荷重による変形を誘発するための脆弱部33Eが設けられている。この脆弱部33Eは、後壁33D(第1の壁)と側壁33C(第2の壁)との間に、上方が開いた切欠き部として形成されている。
 右側のスライド部材33の後部に形成された脆弱部33Eは、図7に示したように、スライド部材33の側壁33C(第2の壁)と右側連結ブラケット40の下部とを固定する固定部としての前後のボルト・ナットBNのうち、右側連結ブラケット40の後部に配置されたボルト・ナットBNの位置よりも下方の位置まで切り欠かれて形成されている。
 リクライニングユニットRUは、右サイドフレーム22の下端部と右側連結ブラケット40の上部との間に配置されており、このリクライニングユニットRUを介して右側連結ブラケット40の上部が右サイドフレーム22の下部に連結されている。これにより、右側のスライド部材33は、右側連結ブラケット40およびリクライニングユニットRUを介して右サイドフレーム22の下端部に連結されている。なお、左側のスライド部材33は、左側連結ブラケット50を介して左サイドフレーム23の下端部に連結されている(図5参照)。
 ここで、剛性が高い側の右サイドフレーム22の下部周辺には脆弱部が設けられている。すなわち、剛性が高い側の右サイドフレーム22の下部に連結された右側連結ブラケット40の上下方向中間部の後部には、シートバックフレーム20の縦軸回りの捩れ力により変形を誘発するための脆弱部41が設けられている。この脆弱部41は、図9に示すように、リクライニングユニットRUの後側で、リクライニングユニットRUの径方向外側に位置する段部として形成されており、剛性が低い側の左サイドフレーム23から剛性が高い側の右サイドフレーム22に向かう方向に変形を誘発するように構成されている。
 右側連結ブラケット40は、左側連結ブラケット50とは反対側の外側に膨らむ補剛用の前後のビード、すなわち、前部縦ビード42および後部縦ビード43を有する。前部縦ビード42は、図9に示したように、リクライニングユニットRUの前側の外周の周囲に上端部が臨む位置に形成されており、その下半部はスライド部材33の側壁33Cに重なる位置に配置されている。
 一方、後部縦ビード43は、リクライニングユニットRUの後側の外周の周囲にある脆弱部41の直下に上端部が臨む位置に形成されており、その下半部はスライド部材33の側壁33Cに重なる位置に配置されている。すなわち、後部縦ビード43の上端部と脆弱部41とは、リクライニングユニットRUの中心軸を中心とした共通の円周上に配置されている。別の言い方をすれば、後部縦ビード43の上方への延長線と脆弱部41の段部とが交差している。
 ここで、図5に示したように、左側連結ブラケット50は、右側連結ブラケット40とは反対側の外側に膨らむ補剛用の縦ビード51を第1の外向きビードとして有する。この第1の外向きビードとしての縦ビード51は、左サイドフレーム23の下端部に回動自在に連結される左側連結ブラケット50の上部の枢着部52の近傍位置から下方に延びる形態で形成されている。このため、左側連結ブラケット50の枢着部52が縦ビード51により補剛される。
 なお、第1の外向きビードである縦ビード51は、図10に示すように、上下に分割して形成することができる。この場合、左側連結ブラケット50は、縦ビード51が上下に分割された部分から内側に容易に変形できるようになる。
 また、図11に示すように、上下に分割して形成された縦ビード51の分割部分には、縦ビード51と同方向に膨らむ形態で縦ビード51と交差して延びる横ビード53を第2の外向きビードとして形成することができる。この場合、左側連結ブラケット50は、第2の外向きビードである横ビード53に沿って内側に折れ曲がって容易に変形できるようになる。なお、第2の外向きビードである横ビード53に貫通孔を設けると、左側連結ブラケット50が横ビード53に沿って一層折れ曲がり易くなるので好ましい。
 続いて、本発明に係る乗物用シートの一実施形態として構成された車両用シートSにつき、その作用効果を説明する。図1に示した車両用シートSが運転席に配置された車両の運転時において、シートクッションS1に着座した乗員の上体からシートバックS2に作用する押圧力が所定範囲内にある通常運転時には、図2および図3に示した上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部が、図4に示した摺動案内部22Dの前部の摺動規制部22Eに係止された状態にある。このため、乗員の上体は、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26を押圧しつつ適度にシートバックS2に沈み込むようになり、こうして乗員の上体が安定した運転姿勢に保持される。
 ここで、車両の後部に他車両が追突し、あるいは、後退する車両の後部が他車両や構造物に衝突したりする車両の後面衝突時(または側面衝突時)などの車両の衝突時には、乗員の上体からシートバックS2に向けて後方移動荷重が衝撃的に加わるため、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26が後方に大きく撓む。その際、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部は、摺動案内部22Dの前部の摺動規制部22Eから後方に向かって摺動案内部22Dを摺動し、位置規制部に受け止められて異音を発生することなく静かに所定の終端位置で停止する。その結果、乗員の上体がシートバックS2に深く沈み込み、乗員の頭部が速やかにヘッドレストS3に受け止められ、乗員の頸部への負荷が大幅に軽減される。
 加えて、このような車両の後面衝突時には、シートバックS2(図1参照)に加わる衝撃的な後方移動荷重により、図12に示すように、剛性が低いサイドフレーム23が付設されているパイプフレーム21の左側が、剛性が高いサイドフレーム22が付設されているパイプフレーム21の右側より大きく後傾してシートバックフレーム20が縦軸廻りに反時計方向に捩じれる。そして、この捩れ力により、図13に示すように、剛性が高い側のサイドフレーム22の下部に配置された右側連結ブラケット40が脆弱部41を起点として右方向の外側に変形する。
 その際、剛性が低い側のサイドフレーム23の下部に配置された左側連結ブラケット50は、図14の(a)に示すように、スライド部材33の側壁33Cと共に、右側連結ブラケット40に向けて倒れ込み、右側連結ブラケット40が脆弱部41を起点として右方向の外側に変形するのを助長する。その結果、車両の後面衝突時に発生する衝撃力が十分に吸収される。
 ここで、右側連結ブラケット40の脆弱部41は、剛性が高いリクライニングユニットRUの後部の外周の周囲に位置する段部として形成されているため、車両の後面衝突時には、剛性が低い脆弱部41を起点として右側連結ブラケット40が変形する。その結果、車両の後面衝突時に発生する衝撃力が吸収される。また、右側連結ブラケット40が右方向の外側に変形するため、ヘッドレストS3は乗員の頭部を受け止めた状態を維持することができ、乗員の頸部への負荷が軽減される。
 また、右側連結ブラケット40の後部には後部縦ビード43が設けられており、この後部縦ビード43の上方への延長線と脆弱部41の段部とがリクライニングユニットRUの中心軸を中心とした共通の円周上で交差しているため、脆弱部41の剛性を簡単な構造で容易に低下させることができ、右側連結ブラケット40の後部を脆弱部41から容易に変形させることが可能となる。
 さらに、右側連結ブラケット40はスライド部材33の側壁33Cに重ねて固定されており、後部縦ビード43は、スライド部材33の側壁33Cに重なる形態で脆弱部41の下方に設けられているため、右側連結ブラケット40は、図13に示すように、脆弱部41を起点として、リクライニングユニットRUと後部縦ビード43との間の剛性の低い部分(図9の線L1参照)で変形するようになる。
 また、右側連結ブラケット40の前部縦ビード42および後部縦ビード43は、車両用シートSの右方向の外側に膨らむ形態で設けられているため、右側連結ブラケット40の下部をスライド部材33の側壁33Cに重ねて一体化することができ、右側連結ブラケット40を上部の脆弱部41から変形させることができる。
 一方、左側連結ブラケット50に設けられた縦ビード51は、右側連結ブラケット40とは反対側の外側に膨らんでいるため、左側連結ブラケット50は、縦ビード51が膨らむ外側とは反対の内側に変形し易い(図14(a)参照)。すなわち、左側連結ブラケット50は、右側連結ブラケット40に向けて変形し易い。このため、右側連結ブラケット40が脆弱部41から変形する際、左側連結ブラケット50は、右側連結ブラケット40に向けて容易に変形することで、右側連結ブラケット40が脆弱部41から変形するのを助長する。従って、右側連結ブラケット40が脆弱部41から容易に変形するようになり、車両の後面衝突時に発生する衝撃力が容易に吸収される。
 また、左側連結ブラケット50に設けられる縦ビード51は、左側連結ブラケット50の上部の枢着部52の近傍位置から下方に延びる形態で形成されているため、左側連結ブラケット50の枢着部52が縦ビード51により補剛される。
 ここで、図10に示したように、左側連結ブラケット50に設けられる縦ビード51が上下に分割して形成されている場合、左側連結ブラケット50は、図14の(b)に示すように、縦ビード51が上下に分割された部分から内側に容易に変形できるようになる。従って、この場合には、右側連結ブラケット40が脆弱部41から一層容易に変形するようになり、車両の後面衝突時に発生する衝撃力が一層容易に吸収される。
 さらに、図11に示したように、左側連結ブラケット50に設けられる縦ビード51が上下に分割して形成され、その分割部分に縦ビード51と同方向に膨らむ形態で縦ビード51と交差して延びる横ビード53が形成されている場合、左側連結ブラケット50は、横ビード53から内側に容易に変形できるようになる。従って、この場合には、右側連結ブラケット40が脆弱部41からより一層容易に変形するようになり、車両の後面衝突時に発生する衝撃力がより一層容易に吸収される。
 ここで、剛性が高い右サイドフレーム22には、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部をそれぞれ後方に誘導可能に連結するための誘導連結部22A,22Aが設けられているため、車両の後面衝突時にシートバックS2に沈み込む乗員の上体は、剛性が高い右サイドフレーム22に向けて深く沈み込むようになり、この後方移動荷重が付加されることで、剛性が高い側のサイドフレーム22の下部に配置された右側連結ブラケット40は、より一層容易に脆弱部41から変形するようになる。従って、車両の後面衝突時に発生する衝撃力がさらに一層容易に吸収される。
 さらに、剛性が高い側の右サイドフレーム22は、後縁部がシートバックフレーム20の左右方向の外側面に沿って延びており、後縁部の下部がシートバックフレーム20の後面に廻り込んで固定されているため、剛性が高い側のサイドフレーム22は捩れ変形し易くなっている。このため、乗物の後面衝突時には、シートバックフレーム20が一層捩れ易くなり、その結果、剛性が高い側のサイドフレーム22の下部に配置された右側連結ブラケット40は、さらに一層容易に脆弱部41から変形するようになる。従って、車両の後面衝突時に発生する衝撃力がさらに一層容易に吸収される。
 ここで、本実施形態の乗物用シートでは、スライドレール30を構成するスライド部材33の後部に、左右方向の荷重に対する脆弱部33Eが設けられている。すなわち、脆弱部33Eは、スライド部材33が剛性を確保しつつ、脆弱部33Eから容易に変形できるように、スライド部材33の後端部で相互に交差して立ち上がる後壁33Dと側壁33Cとの間に、上方が開いた切欠き部として形成されている。
 従って、車両の後面衝突時に右側連結ブラケット40が脆弱部41を起点として右方向の外側に変形する際、スライド部材33の側壁33Cが右側連結ブラケット40と共に右方向の外側に倒れ込んで右側連結ブラケット40が脆弱部41から変形をするのを助長する。その結果、車両の後面衝突時に発生する衝撃力が一層十分に吸収される。加えて、スライド部材33の側壁33Cが右側連結ブラケット40と共に右方向の外側に倒れ込むため、ヘッドレストS3は乗員の頭部を受け止めた状態を維持することができ、乗員の頸部への負荷が軽減される。
 ここで、スライド部材33の側壁33Cと右側連結ブラケット40とを連結する固定部は、前後のボルト・ナットBNで構成されているため、右側連結ブラケット40は脆弱部41から変形し易くなる。そして、固定部としての前後のボルト・ナットBNのうち、後側のボルト・ナットBNは、スライド部材33の側壁33Cの後部に配置されていて、右側連結ブラケット40の脆弱部41に近い位置にあるため、後側のボルト・ナットBNから脆弱部41に衝撃荷重が伝わり易くなり、右側連結ブラケット40が脆弱部41から変形し易くなる。
 また、スライド部材33の後部に形成された脆弱部33Eは、図7に示したように、スライド部材33の側壁33Cと右側連結ブラケット40の下部とを固定する固定部としての前後のボルト・ナットBNのうち、右側連結ブラケット40の後部に配置されたボルト・ナットBNの位置よりも下方の位置まで切り欠かれて形成されている。このため、右側連結ブラケット40は、スライド部材33の側壁33Cと共に脆弱部33Eから変形し易くなる。
 本実施形態の車両用シートSによれば、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部をシートバックフレーム20に対し後方に誘導可能に連結する誘導連結部22Aを有するため、車両の後面衝突時に乗員の上体からシートバックS2に向けて後方移動荷重が衝撃的加わる際、乗員の上体をシートバックS2に深く沈み込ませて乗員の頭部をヘッドレストS3に接近させることができ、乗員の頭部および頸部を効果的に保護することができる。
 また、車両の後面衝突時に乗員の上体からシートバックS2に衝撃的な後方移動荷重が作用した際には、剛性が低いサイドフレーム23が付設されているパイプフレーム21の左側を、剛性が高いサイドフレーム22が付設されているパイプフレーム21の右側より大きく後傾させてシートバックフレーム20を縦軸廻りに反時計方向に捩じらせることができ、この捩れ力により、剛性が高い側のサイドフレーム22の下部に配置された右側連結ブラケット40を脆弱部41から右方向の外側に変形させることができるため、車両の後面衝突時に発生する衝撃力を十分に吸収することができる。
 さらに、右側連結ブラケット40の脆弱部41は、剛性が高いリクライニングユニットRUに隣接し、リクライニングユニットRUの径方向外側に位置する段部として形成されているため、車両の後面衝突時には、剛性が低い脆弱部41を起点として右側連結ブラケット40を変形させることができる。その結果、車両の後面衝突時に発生する衝撃力を吸収することができる。また、右側連結ブラケット40が右側の外側方向に変形するため、ヘッドレストS3は乗員の頭部を受け止めた状態を維持することができ、乗員の頸部への負荷を軽減することができる。
 また、スライドレール30を構成するスライド部材33の後部に、左右方向の荷重に対する脆弱部33Eが設けられているため、車両の後面衝突時に右側連結ブラケット40が脆弱部41を起点として右方向の外側に変形する際、スライド部材33の側壁33Cが右側連結ブラケット40と共に右方向の外側に倒れ込んで右側連結ブラケット40が脆弱部41から変形をするのを助長する。従って、車両の後面衝突時に発生する衝撃力を一層十分に吸収することができる。加えて、スライド部材33の側壁33Cが右側連結ブラケット40と共に右方向の外側に倒れ込むため、ヘッドレストS3は乗員の頭部を受け止めた状態を維持することができ、乗員の頸部への負荷を軽減することができる。
 以上、本発明に係る乗物用シートの一実施形態としての車両用シートSについて説明したが、本発明の乗物用シートは、本実施形態の車両用シートSに限定されるものではなく、その構造は適宜変更することができる。
 例えば、右側連結ブラケット40に形成される補剛用のビードは、脆弱部41を挟むように配置して複数設けることができる。この場合、補剛用のビードに挟まれた脆弱部41に応力が集中するため、右側連結ブラケット40が脆弱部41から変形するようになり、車両の後面衝突時に発生する衝撃力を吸収することができる。
 また、図7に示したスライドレール30の脆弱部33Eは、スライド部材33の後壁33Dと側壁33Cとの間を下端まで切り欠いた形態としたが、図15に示すように、後壁33Dと側壁33Cとの間を上部から切り欠くことで、後壁33Dと側壁33Cの下部同士つながった形態の脆弱部33Fとしてもよい。
 さらに、側壁33Cの後端部の下部に、前後方向に延びる長孔(スリット)を形成し、この長孔(スリット)を脆弱部33Gとしてもよい。ここで、脆弱部33Fまたは脆弱部33Gが容易に変形できるように、側壁33C(第2の壁)の後部と右側連結ブラケット40の後部とを固定する後ろ側のボルト・ナットBNは、後壁33D(第1の壁)の上端よりも高い位置に配置するのが好ましい。
 本実施形態の車両用シートSは、運転席が右側に配置された車両を対象として構成されているが、左右方向の構造を逆に構成することで、運転席が左側に配置された車両に適用できる。
 また、本実施形態の車両用シートSは、シートクッションS1とシートバックS2とヘッドレストS3とが一体に構成されたバケットタイプの車両用シートとして構成することもできる。
 さらに、本発明の乗物用シートは、船舶用や航空機用のシートとして構成することもできる。
<第2実施形態>
 図16乃至図24を参照して、本発明の第2実施形態について詳述する。なお、上述した第1実施形態と同様の構成部品には同一符号を付して、その説明を省略する。
 本実施形態による車両用シートSは、上述した第1実施形態の車両用シートSと同様の構成である。
 しかしながら、図16に拡大して示すように、支持ブラケット124は、支持ピン24Aが突出するベース部24Cと上方の固定部(保持部)24B付近とが上部連結片24Dを介して連結され、ベース部24Cと下方の固定部(保持部)24B付近とが下部連結片24Eを介して連結されることで、支持ブラケット124の剛性の向上が図られている。
 このような車両用シートSにつき、その作用効果を説明する。図1に示す車両用シートSが運転席に配置された車両において、シートクッションS1に着座した乗員の上体BからシートバックS2に押圧力が殆ど加わらない無負荷状態では、図18に示すように、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26は後方に撓まない。
 一方、車両の急加速時などのように、乗員の上体Bが慣性力によってシートバックS2に押し付けられる通常運転時の負荷状態では、図19に示すように、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26が後方移動荷重を受けて後方に撓む。
 この場合、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26と誘導連結部22Aの摺動案内部22Dとの間の角度Xが90°より大きいため、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部は、摺動案内部22Dの前部の摺動規制部22Eに係止された状態を保持している。従って、乗員の上体Bは適度にシートバックS2に沈み込み、乗員の着座姿勢が安定する。
 ここで、車両の後部に他車両が追突し、あるいは、後退する車両の後部が他車両や構造物に衝突したりする車両の後面衝突時の大負荷状態では、乗員の上体Bが大きな慣性力により強くシートバックS2に押し付けられるため、図20に示すように、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26が大きな後方移動荷重を受けて後方に大きく撓む。
 この場合、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26と誘導連結部22Aの摺動案内部22Dとの間の角度Xが90°より小さくなるため、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部は、摺動案内部22Dの前部の摺動規制部22Eから後方に向かって摺動案内部22Dを摺動する。そして、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部は、位置規制部22Fに受け止められて所定の終端位置で停止する。
 従って、乗員の上体BはシートバックS2に深く沈み込み、乗員の頭部がヘッドレストS3に接近する。その結果、乗員の頭部が速やかにヘッドレストS3に受け止められ、乗員の頸部への負荷が大幅に軽減される。
 ちなみに、従来例のように、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26が、左右の端部において後方に移動できることなくサイドフレームに固定されていた場合、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の最大撓みは図20に二点鎖線で示すとおりであり、実線で示す本実施形態の上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の最大撓みより大幅に小さくなる。
 図21は、前述した従来例と本実施形態とを比較して示す上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の変位―荷重曲線のグラフである。図21に示すように、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の変位量は、荷重の増大途中まで(図21の荷重F1参照)は、破線で示す本実施形態も実線で示す従来例も変わりがないが、負荷荷重がさらに増大すると、破線で示す本実施形態の変位量が実線で示す従来例の変位量よりも大きくなることが分かる(荷重F2参照)。
 そして、車両の後面衝突時の大負荷状態が解消して上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26に作用する後方移動荷重が所定値以下に低下すると、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の収縮復元力により、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部は、摺動案内部22Dの後部の位置規制部22Fから前方の摺動規制部22Eに向かって摺動案内部22Dを摺動し、自律的に摺動の始端位置に復帰する。
 本実施形態の車両用シートSによれば、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部をシートバックフレーム20に対し後方に誘導可能に連結する誘導連結部22Aを有するため、車両の後面衝突時に乗員の上体BがシートバックS2に押し付けられた際、乗員の上体BをシートバックS2に沈み込ませて乗員の頭部をヘッドレストS3に接近させることができ、乗員の頭部を効果的に保護することができる。
 特に、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部を後方に摺動させる手段が右サイドフレーム22に切り起こされた誘導連結部22Aの摺動案内部22Dで構成されるため、構造が簡単であり、部品点数の増加も抑制することができる。
 また、シートバックフレーム20の右側部分の剛性を高める右サイドフレーム22に誘導連結部22Aが設けられているため、車両の後面衝突時には、シートバックフレーム20の剛性の高い右側部分の上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26が大きく沈み込んで、乗員の上体Bを受け止めることができる。なお、シートバックフレーム20の剛性の低い左側部分には誘導連結部22Aが存在しないが、剛性の低い左側部分は、車両の後面衝突時に後方に大きく倒れて変形するため、乗員の上体は左右両方が後方移動するのであり、上体が捩られるような違和感が抑制される。
 さらに、誘導連結部22Aの摺動案内部22Dが後部から前部に向かって上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の収縮方向に傾斜しているため、車両の後面衝突時に乗員の上体Bに押されて伸張した上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26が車両の後面衝突後に伸張状態から収縮復元力により収縮状態に復帰する際、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部を誘導連結部22Aの摺動案内部22Dに沿って自律的に前方に復帰移動させることができる。
 また、誘導連結部22Aには、摺動案内部22Dの後部を背面側から補強する補強部22Cが形成されているため、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部が摺動案内部22Dに沿って摺動する際、その摺動を阻害することなく安定した摺動を確保することができる。
 さらに、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26が線状のバネで構成されているため、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部が誘導連結部22Aの摺動案内部22Dに沿って摺動する際、その摺動を円滑化することができる。
 また、乗員の上体Bから上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26に作用する後方移動荷重が所定値に達するまで、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部が後方へ摺動するのを規制する摺動規制部22Eが摺動案内部22Dに設けられているため、後方移動荷重が所定値を超える場合にのみ、乗員の上体BをシートバックS2に深く沈み込ませることができる。
 加えて、後方に摺動する上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部を所定の終端位置に停止させる位置規制部22Fが摺動案内部22Dに設けられているため、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部が前方の始端位置に向けて摺動する際の摺動を円滑に開始させることができる。
 以上、本発明に係る乗物用シートの一実施形態としての車両用シートSについて説明したが、本発明の乗物用シートは、本実施形態の車両用シートSに限定されるものではなく、その構造は適宜変更することができる。例えば右サイドフレーム22に切り起こされた誘導連結部22Aは、図22~図24に示す種々の誘導連結部27、すなわち、右サイドフレーム22の内側面に溶接された別部品からなる種々の誘導連結部27に変更することができる。
 図22~図24に示す各誘導連結部27は、右サイドフレーム22の内側面に閉断面を構成するように前部および後部が右サイドフレーム22の内側面に溶接された板材からなり、図18に示した誘導連結部22Aのフック部22Bの機能を有する前壁部27Aと、摺動案内部22Dに相当する摺動案内部27Bと、摺動規制部22Eに対応した摺動規制部(後方摺動規制部)27Cとを有する。
 ここで、図22に示す誘導連結部27は、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の収縮方向に向けて倒れる摺動案内部27Bの後端部に、右サイドフレーム22の板状部分に対し45度より大きい角度で傾斜する位置規制部27Fが設けられている。この位置規制部27Fは、図示のように、摺動案内部27Bを段差状に折り曲げて形成されている。この位置規制部27Fにより、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26のワイヤが摺動案内部27Bの後端に位置したときに摺動案内部27Bと右サイドフレーム22の板状部分とによりワイヤが挟まれないようになっている。これにより、後突時に上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26が後方に移動した後、前方に復帰するのが容易となっている。
 図23に示す誘導連結部27は、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の収縮方向に向けて倒れる摺動案内部27Bの前後方向に対する傾斜角度が大きく設定されている。このため、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部を摺動案内部27Bに沿って後方に摺動させるために必要となる上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の後方移動荷重は増大する。すなわち、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26は、後方に大きく撓み難くなる。
 図24に示す誘導連結部27は、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の収縮方向に向けて倒れる摺動案内部27Bの傾斜角度が二段階に設定されている。すなわち、前側の摺動案内部27Dの傾斜角度が大きく設定され、後側の摺動案内部27Eの傾斜角度が小さく設定されている。このため、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の右端部を摺動案内部27Dに沿って後方に摺動させるために必要となる上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の後方移動荷重は、前側の摺動案内部27Dでは大きく、後側の摺動案内部27Eでは急激に減少する。すなわち、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26は、後方移動荷重が作用し始める初期段階では後方に撓み難くいが、初期段階を超えて大きな後方移動荷重が作用すると、一気に後方に大きく撓む。この形態における摺動案内部27Dは、段形状に形成された摺動規制部と見ることができる。このように、段形状に摺動案内部27Dを設けることで、所定荷重を超えたときに一気に上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26を移動させるような動作を実現することができる。
 また、弾性支持部材を後方移動可能にする構造(誘導連結部22Aおよび摺動案内部22D)を、支持ブラケット24、124(アームレスト支持部材)に設けることもできる。
 本実施形態の車両用シートSにおいて、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26は、連続する波形に屈曲形成された線状のバネとしたが、例えば、網状に形成された荷重を受ける部材の左右の両端部にコイルスプリングを連結した構造のものとしてもよい。
 また、本実施形態の車両用シートSにおいては、上部弾性支持部材25および下部弾性支持部材26の端部を前方に摺動させるための戻し部を設けるのが好ましい。この戻し部は、傾斜面やバネ部材などで構成することができる。
 本実施形態の車両用シートSは、運転席が右側に配置された車両を対象として構成されているが、左右方向の構造を逆に構成することで、運転席が左側に配置された車両に適用できる。
 また、本実施形態の車両用シートSは、シートクッションS1とシートバックS2とヘッドレストS3とが一体に構成されたバケットタイプの車両用シートとして構成することもできる。
 前記実施形態においては、弾性支持部材に作用する後方移動荷重が所定値に達するまで、弾性支持部材の端部の後方への摺動を規制する摺動規制部が設けられた形態を例示したが、摺動案内部の前端付近の前後方向に対する傾斜角を非常に小さくして、摺動規制部を無くし、後方移動荷重が小さいときから、弾性支持部材が移動可能に構成してもよい。
 前記実施形態においては、誘導連結部をシートバックフレーム20の左右の一方にのみ設けていたが、弾性支持部材の両端部に対応させて左右の両方に誘導連結部を設けるようにしてもよい。
 さらに、本発明の乗物用シートは、船舶用や航空機用のシートとして構成することもできる。

Claims (23)

  1.  シートクッションおよびシートバックを備えた乗物用シートであって、
     前記シートバックは、左右のサイドフレームを含むシートバックフレームを有し、当該左右のサイドフレームは、剛性が異なっており、
     剛性が高い側のサイドフレームの下部には脆弱部が設けられていることを特徴とする乗物用シート。
  2.  前記脆弱部は、剛性が低い側のサイドフレームから剛性が高い側のサイドフレームに向かう方向に変形を誘発するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
  3.  前記左右のサイドフレームの下部には、当該左右のサイドフレームと前記シートクッションの骨格を構成するシートクッションフレームとを連結するための連結部材が配設されており、
     剛性が低い側のサイドフレームの下部に配置された一方の連結部材は、前記脆弱部が変形する方向とは反対側に膨らむ第1のビードが設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の乗物用シート。
  4.  前記第1のビードは、前記剛性が高い側のサイドフレームとは反対側の外側に膨らむ外向きビードであり、当該第1のビードは、前記剛性が低い側のサイドフレームの下部に前記一方の連結部材を取り付ける取付部の下方に延びていることを特徴とする請求項3に記載の乗物用シート。
  5.  前記第1のビードは上下に分割されており、分割された上下のビードの間に、前記剛性が高い側のサイドフレームに向けて変形を誘発する変形案内部が設けられていることを特徴とする請求項3または4に記載の乗物用シート。
  6.  前記第1のビードと交差する方向に延びる前後のビードが第2のビードとして設けられていることを特徴とする請求項5に記載の乗物用シート。
  7.  前記剛性が高い側のサイドフレームは、後縁部が前記シートバックフレームの左右方向の外側面に沿って延びており、
     前記後縁部の下部がシートバックフレームの後面に廻り込んで当該後面に固定されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の乗物用シート。
  8.  前記シートクッションをフロア上に設置するためのマウント部材と、
     リクライニングユニットと、
     前記シートバックフレームの下部と前記マウント部材の後部とを前記リクライニングユニットを介して連結する連結部材とを有し、
     前記脆弱部が、前記連結部材に設けられており、この脆弱部は、前記リクライニングユニットの径方向外側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
  9.  前記連結部材の後部にはビードが設けられており、このビードの延長線と前記脆弱部とは、前記リクライニングユニットの軸を中心とした共通の円周上に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の乗物用シート。
  10.  前記脆弱部を挟むように配置して複数のビードが前記連結部材に設けられていることを特徴とする請求項8または9に記載の乗物用シート。
  11.  前記連結部材は前記マウント部材の側壁部に重ねて固定されており、前記マウント部材の側壁部に重なる形態で前記脆弱部の下方にビードが設けられていることを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載の乗物用シート。
  12.  前記マウント部材と前記連結部材とを固定する固定部が前記ビードより下方の連結部材の下部に設けられていることを特徴とする請求項11に記載の乗物用シート。
  13.  前記ビードは、前記マウント部材から離れるように乗物用シートの幅方向の外側に膨らむ形態で設けられていることを特徴とする請求項9から12のいずれか一項に記載の乗物用シート。
  14.  前記シートバックは、骨格を構成する前記シートバックフレームと、このシートバックフレームに左右の端部が連結されることで、シートクッションに着座した乗員の上体を弾性的に支持する少なくとも1つの弾性支持部材と、この弾性支持部材の左右の少なくとも一端部を前記シートバックフレームに対し後方に誘導可能に連結する誘導連結部とを有し、
     前記誘導連結部は、前記弾性支持部材の端部を後方に摺動させるための摺動案内部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
  15.  前記シートバックフレームは、前記弾性支持部材の左右の端部が連結される左右部分に剛性差があり、剛性の高い側にのみ前記誘導連結部を有することを特徴とする請求項14に記載の乗物用シート。
  16.  前記弾性支持部材の端部を前方に摺動させるための戻し部を設けたことを特徴とする請求項14または15に記載の乗物用シート。
  17.  前記摺動案内部は、前記弾性支持部材の収縮復元力により弾性支持部材の端部が前記シートバックフレームに対し前方に摺動するように、後部から前部に向かうほど弾性支持部材の収縮方向に位置するように傾斜していることを特徴とする請求項14から16のいずれか一項に記載の乗物用シート。
  18.  前記誘導連結部は、前記シートバックフレームの構成部材に切起し形成されていることを特徴とする請求項14から17のいずれか一項に記載の乗物用シート。
  19.  前記誘導連結部には、前記摺動案内部の背面側を補強する補強部が設けられていることを特徴とする請求項14から18のいずれか一項に記載の乗物用シート。
  20.  前記弾性支持部材が線状のバネで構成されていることを特徴とする請求項14から19のいずれか一項に記載の乗物用シート。
  21.  前記摺動案内部には、シートクッションに着座した乗員の上体から前記弾性支持部材に作用する後方移動荷重が所定値に達するまで、弾性支持部材の端部の後方への摺動を規制する摺動規制部が設けられていることを特徴とする請求項14から20のいずれか一項に記載の乗物用シート。
  22.  前記摺動案内部には、後方に摺動する前記弾性支持部材の端部を所定の終端位置に停止させる位置規制部が設けられていることを特徴とする請求項14から21のいずれか一項に記載の乗物用シート。
  23.  前記左右のサイドフレームの少なくとも一方にアームレスト支持部材を設け、前記誘導連結部が前記アームレスト支持部材に設けられたことを特徴とする請求項14に記載の乗物用シート。
PCT/JP2013/055917 2012-03-06 2013-03-05 乗物用シート WO2013133246A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-049331 2012-03-06
JP2012049331A JP5985213B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 乗物用シート
JP2012055180A JP5956202B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 乗物用シート
JP2012055179A JP5985842B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 乗物用シート
JP2012-055180 2012-03-12
JP2012-055179 2012-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013133246A1 true WO2013133246A1 (ja) 2013-09-12

Family

ID=49116721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/055917 WO2013133246A1 (ja) 2012-03-06 2013-03-05 乗物用シート

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013133246A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107921895A (zh) * 2015-08-04 2018-04-17 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅框架
US20190299816A1 (en) * 2016-07-14 2019-10-03 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Longitudinal adjuster and vehicle seat

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134000U (ja) * 1984-02-14 1985-09-06 アラコ株式会社 車両用シ−トの構造
JPH0364827U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25
JP2001145538A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Tachi S Co Ltd シートバックフレーム構造
JP2002002342A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用シートバック構造
JP2003252099A (ja) * 2002-03-01 2003-09-09 Mitsubishi Motors Corp シート
JP2003335162A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Shiroki Corp 車両用シート
JP2012035839A (ja) * 2011-09-20 2012-02-23 Ts Tech Co Ltd 衝撃吸収可能な自動車用シート

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134000U (ja) * 1984-02-14 1985-09-06 アラコ株式会社 車両用シ−トの構造
JPH0364827U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25
JP2001145538A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Tachi S Co Ltd シートバックフレーム構造
JP2002002342A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用シートバック構造
JP2003252099A (ja) * 2002-03-01 2003-09-09 Mitsubishi Motors Corp シート
JP2003335162A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Shiroki Corp 車両用シート
JP2012035839A (ja) * 2011-09-20 2012-02-23 Ts Tech Co Ltd 衝撃吸収可能な自動車用シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107921895A (zh) * 2015-08-04 2018-04-17 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅框架
EP3333012A4 (en) * 2015-08-04 2018-08-01 TS Tech Co., Ltd. Seat frame for vehicle
US10369907B2 (en) 2015-08-04 2019-08-06 Ts Tech Co., Ltd. Seat frame for vehicle
CN111483367A (zh) * 2015-08-04 2020-08-04 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅框架
US10752138B2 (en) 2015-08-04 2020-08-25 Ts Tech Co., Ltd. Seat frame for vehicle
CN111483367B (zh) * 2015-08-04 2022-07-22 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅框架
US20190299816A1 (en) * 2016-07-14 2019-10-03 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Longitudinal adjuster and vehicle seat
US10889207B2 (en) * 2016-07-14 2021-01-12 Adient Luxembourg Holding S.Á R.L. Longitudinal adjuster and vehicle seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012086803A1 (ja) 乗物用シート
JP6294772B2 (ja) 車両用シート
JP6204358B2 (ja) 乗物用座席シート
WO2013133245A1 (ja) 乗物用シート
US8911014B2 (en) Vehicle seat
JP5669567B2 (ja) 乗物用シート
JP6129839B2 (ja) 乗物用座席シート
US10272809B2 (en) Vehicle seat
JP2012106578A (ja) シートバックボード及びこれを用いた車両用シート
WO2013133246A1 (ja) 乗物用シート
JP5956202B2 (ja) 乗物用シート
JP7436898B2 (ja) 車両用シート
JP5813394B2 (ja) 車両用シート
JP5985213B2 (ja) 乗物用シート
JP5985842B2 (ja) 乗物用シート
JP5989856B2 (ja) 乗物用シート
JP5932007B2 (ja) 乗物用シート
JP5629204B2 (ja) 乗物用シート
JP2013189108A (ja) 乗物用シート
JP5535690B2 (ja) シートバックのフレーム構造体
JP5753614B2 (ja) 乗物用シート
JP5629205B2 (ja) 乗物用シート
JP5584610B2 (ja) 乗物用シート
JP6070433B2 (ja) 乗物用シート
JP2013193568A (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13758341

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13758341

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1