WO2013084597A1 - ホイール式作業車両 - Google Patents

ホイール式作業車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2013084597A1
WO2013084597A1 PCT/JP2012/076905 JP2012076905W WO2013084597A1 WO 2013084597 A1 WO2013084597 A1 WO 2013084597A1 JP 2012076905 W JP2012076905 W JP 2012076905W WO 2013084597 A1 WO2013084597 A1 WO 2013084597A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chassis
wheel
attachment
work vehicle
central
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076905
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋 津久井
太田 実
晃 仲田
裕一 富所
Original Assignee
日立建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立建機株式会社 filed Critical 日立建機株式会社
Publication of WO2013084597A1 publication Critical patent/WO2013084597A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/02Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/18Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17
    • B62D21/186Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17 for building site vehicles or multi-purpose tractors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/627Devices to connect beams or arms to tractors or similar self-propelled machines, e.g. drives therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
    • E02F3/964Arrangements on backhoes for alternate use of different tools of several tools mounted on one machine
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/085Ground-engaging fitting for supporting the machines while working, e.g. outriggers, legs

Definitions

  • the present invention relates to a wheel-type work vehicle, and more particularly to a wheel-type hydraulic excavator.
  • a wheel-type hydraulic excavator which is a type of wheel-type work vehicle, has a lower traveling body and an upper turning body.
  • the upper turning body is mounted on the lower traveling body so as to be able to turn, and the working device is attached to the front portion.
  • the lower traveling body includes a chassis extending in the front-rear direction, left and right rear wheels attached to the chassis, and left and right front wheels. Attachment for work or posture maintenance, such as an outrigger device, a soil removal device (blade), and a column pipe, is attached to the chassis.
  • the outrigger device attached to the chassis of the lower traveling body is grounded to the ground of the work site and Jack up. And in the state which stabilized the vehicle body by the outrigger apparatus, excavation work etc. of earth and sand are performed using a working device.
  • Patent Document 1 An example of such a conventional wheeled work vehicle is described in Patent Document 1.
  • a pin fitting plate having a pin fitting hole is fixed to the lower end side of the chassis side end plate, and the outrigger device is attached.
  • An overhanging plate portion projecting toward the chassis side is provided on the lower end side of the provided attachment side end plate. Furthermore, a guide pin protrudes from the upper surface side of the overhanging plate portion.
  • Patent Document 2 Another example of a conventional wheeled work vehicle is described in Patent Document 2.
  • the traveling device mounted on the lower chassis of the wheel-type construction machine configured by the upper-part turning body provided with the working machine and the lower chassis provided with the traveling device is used for rough terrain work.
  • the frame of the lower chassis is composed of a thin sheet metal integrated structure and a boat-shaped side plate and a top plate.
  • An axle, a hydraulic motor, a transmission, a propeller shaft, and the like are disposed inside the side plate.
  • the wheel is attached to a bracket fixed to the frame via a support member.
  • Patent Document 3 Still another example of a conventional wheeled work vehicle is described in Patent Document 3.
  • the frame in order to prevent the components from being pushed up from below, the frame is integrally formed of a front boat type structure part and a rear ladder type structure part.
  • a radiator, an engine, and a transmission are accommodated in the boat-shaped structure part which consists of a side plate and a bottom plate, and the push-up from the bottom is prevented.
  • Patent Document 1 JP 2011-12512 A
  • Patent Document 2 JP 6-173297 A
  • Patent Document 3 JP 9-316927 A
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to enable standardization of a chassis and a front attachment and a rear attachment attached to the chassis in a wheel work vehicle. Is to improve development efficiency and production efficiency. Another object of the present invention is to improve production efficiency and development efficiency by using a chassis as a divided structure in a wheeled work vehicle.
  • a feature of the present invention that achieves the above object is that an upper swing body having a cab on which an operator gets on and a work machine used for the work, and a swing wheel provided on the upper swing body and the round body can be turned.
  • the lower traveling body includes a chassis that extends in the front-rear direction and includes the round body, and the chassis includes the round body portion.
  • a central chassis provided, a front chassis connected to a front portion of the central chassis and having an axle mounting portion for the front wheel, and a rear chassis connected to a rear portion of the central chassis and having an axle mounting portion for the rear wheel
  • the front chassis is formed so that a front attachment can be attached to the front end
  • the rear chassis is formed so that a rear attachment can be attached to the rear end.
  • the connecting portion between the central chassis and the front chassis is preferably near the portion where the width direction length W of the chassis is smallest in the front-rear direction.
  • a hydraulic hose connecting portion for guiding pressure oil to the front attachment connected to the front chassis is formed in the vicinity of the connecting portion, and the rear attachment pressure oil connected to the rear chassis in the vicinity of the connecting portion between the central chassis and the rear chassis. It is preferable to form a connection part of the hydraulic hose for guiding each of them.
  • the front attachment connected to the front chassis and the rear attachment connected to the rear chassis may be any one of a soil removal device and an outrigger device, a crumb pipe, a bolt-on attachment, and the central chassis.
  • the connection between the front chassis and the central chassis and the rear chassis is preferably any one of welding, bolt fastening, pin fastening, and combined use of bolt fastening and pin fastening.
  • the chassis has a three-part structure of a front chassis having an axle mounting portion for a front wheel, a central chassis having a round body portion on which a turning wheel is mounted, and a rear chassis having an axle mounting portion for a rear wheel.
  • the front wheel shaft mounting part can be integrated with the front attachment, and the rear wheel shaft mounting part can be integrated with the rear attachment. And production efficiency is improved.
  • FIG. 1 is a side view of an embodiment of a wheeled work vehicle according to the present invention. It is a perspective view of one Example of the chassis of the wheel type work vehicle concerning the present invention. It is a perspective view which shows the combination of the chassis shown in FIG. It is a perspective view which shows the combination of the other Example of a chassis. It is a perspective view which shows the combination of the further another Example of a chassis. It is a perspective view explaining hydraulic piping.
  • a wheel-type hydraulic excavator will be described.
  • the wheel-type work vehicle of the present invention is not limited to a hydraulic excavator, and can be applied to a work vehicle that can travel on a public road such as a crane.
  • FIG. 1 is a side view of a wheeled hydraulic excavator 50.
  • the wheel-type hydraulic excavator 50 includes a wheel-type lower traveling body 2 having a chassis 11 and an upper revolving body 4 that is mounted on the lower traveling body 2 via a revolving wheel 3 so as to be able to swivel.
  • a proximal end side of the working device 9 is attached to the front portion of the upper swing body 4.
  • An outrigger device 21 that holds the wheel-type hydraulic excavator 50 against the ground when the work device 9 of the wheel-type hydraulic excavator 50 is operated is attached to the front of the chassis 11.
  • the wheel-type hydraulic excavator 50 can travel on a general road by driving the wheel-type lower traveling body 2. Further, at the work site, the outrigger device 21 is overhanged, the wheel-type hydraulic excavator 50 is fixed, and the work device 9 is used for excavating earth and sand.
  • the upper swing body 4 includes a swing frame 5 that is turnably mounted on the chassis 11 via the swing wheel 3, a cab 6 that is provided on the left side of the front portion of the swing frame 5 and serves as a cab, and a rear of the swing frame 5.
  • the counter weight 7 is provided on the end side and balances the weight with the work device 9, and the building cover 8 is provided on the revolving frame 5 and is located on the front side of the counter weight 7.
  • the building cover 8 houses an engine, a hydraulic pump, and the like as a prime mover.
  • the working device 9 is provided on the front side of the upper swing body 4 so as to be able to move up and down.
  • the work device 9 includes a lower boom 9A whose base end side is pivotally attached to the front side of the revolving frame 5, an upper boom 9B pivotally attached to the distal end side of the lower boom 9A, and an upper boom 9B.
  • An arm 9C that is rotatably attached to the distal end side and a bucket 9D that is rotatably attached to the distal end side of the arm 9C are connected to each other.
  • the arms 9A and 9B and the booms 9C and 9D are driven by a boom cylinder 9E, a positioning cylinder 9F, an arm cylinder 9G, and a bucket cylinder 9H, respectively. That is, when the cylinders 9E to 9H extend and contract, the arms 9A and 9B and the booms 9C and 9D rotate.
  • the chassis 11 is the base of the lower traveling unit 2.
  • FIG. 2 shows a detailed perspective view of the chassis 11A (see FIG. 2B) and the chassis 11B (see FIG. 2A).
  • the chassis 11A is a large chassis
  • the chassis 11B is a small chassis.
  • Each of the chassis 11A and 11B includes a front chassis 120, a central chassis 110 (210), and a rear chassis 130.
  • each of the chassis 110 to 130, 210 has a top plate extending in the front-rear direction, a bottom plate facing the top plate in the up-down direction, and a left and right side facing between the top plate and the bottom plate. It is formed as a box structure having a square cross section surrounded by side plates. A rectangular end plate is attached to the end portions in the front-rear direction of each of the chassis 110 to 130, 210 as necessary.
  • the front chassis 120 and the rear chassis 130 are common to both chassis 11A, 11B. Therefore, the width W 1 of the front end plate 325 of the central chassis 210 constituting the width W 1 and the chassis 11B of the front end plate 315 of the central chassis 110 constituting the chassis 11A are the same, the center chassis 110 constituting the chassis 11A the width W 2 of the side end plate 324 after the center chassis 210 constituting the width W 2 and the chassis 11B of the side edge portion 314 after are the same.
  • the vertical heights of the chassis 110 to 130 and 210 are substantially the same.
  • the round cylinder 12 for rotatably connecting the upper swing body 4 is provided on the upper surface of each central chassis 110 and 210.
  • the large chassis 11A and the small chassis 11B have different lengths in the front-rear direction. Therefore, each chassis 11A, the center chassis 110 and 210 of the 11B, the length of the longitudinal direction, as long as L 1 in the center chassis 110 is shorter and L 2 in the central chassis 210. Accordingly, the diameter ⁇ D1 and [phi] D 2 of the central portion of the round body 12 is also different.
  • brackets 181 which are axle mounting portions for holding the front wheel shaft and the rear wheel shaft are respectively provided on the lower surface of the front chassis 120 and the lower surface of the rear chassis 130. , 182 are attached by bolt fastening or welding.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a first embodiment of the chassis according to the present invention.
  • FIG. 3A is a perspective view of a rear chassis 130 used in common for a large chassis 11A for a large work vehicle and a small chassis 11B for a small work vehicle.
  • FIG. It is a perspective view of the front chassis 120 used in common with the small chassis 11B.
  • FIG. 3B is a perspective view of the intermediate chassis 210 used for the small chassis 11B
  • FIG. 3C is a perspective view of the intermediate chassis 110 used for the large chassis 11A. Therefore, when configuring the large chassis 11A, the chassis 130, 110, 120 shown in FIGS. 3A, 3C, and 3D are connected in the front-rear direction to configure the small chassis 11B. In such a case, the chassis 130, 210, 120 shown in FIGS. 3A, 3B, and 3D are connected in the front-rear direction.
  • the connections between the chassis 130 and 110 (210), and 110 (210) and 120 are connected by welding.
  • the front chassis 120 includes a front end plate 327 that is a vertically arranged flat plate and a U-shaped chassis portion 347 that is attached to the end plate 327, and the front surface of the chassis portion 347 and the end plate 327 are formed.
  • the rear chassis 130 is composed of a rear end plate 332 and a U-shaped chassis portion 352 arranged vertically, and the rear surface of the chassis portion 352 and the end plate 332 are welded.
  • the end plate 327 of the front chassis 120 and the end plate 332 of the rear chassis 130 are used as flanges for connection to the attachment. Therefore, the front surface 120c of the end plate 327 and the rear surface 130c of the end plate 332 are flat.
  • the central chassis 110 for a large machine is composed of a box-shaped chassis portion 345 having a narrow front portion and end plates 315 and 314 disposed at both front and rear ends of the chassis portion 345.
  • the chassis 345 includes a top plate 310, a bottom plate 313 parallel to the top plate 310, and left and right side plates 311 and 312 that connect the top plate 310 and the bottom plate 313.
  • the part is provided with a round cylinder 12 provided with a turning wheel 3 for attaching the upper turning body 4 in a turnable manner.
  • the top plate 310 has a substantially constant width direction from the position of the rear end plate 314 to the position of a straight line passing through the center of the round cylinder 12 and parallel to the front and rear end plates 315 and 314.
  • the width up to the plate 315 gradually decreases, and the front end plate 315 can be attached to the front chassis 120. Since the front and rear end plates 315 and 314 act as flanges for attaching the front and rear chassis 120 and 130, the front surface 110a of the front end plate 315 and the rear surface 110b of the rear end plate 314 are flat.
  • the front chassis 120 and the central chassis 110 and the rear chassis 130 and the central chassis 110 are connected by welding. That is, the end surface 120a of the front chassis 120 is welded to the end surface 110a of the end plate 315 of the central chassis. Similarly, the end surface 130 a of the rear chassis 130 is welded to the end surface 110 b of the end plate 314 of the central chassis 110.
  • a central chassis 210 for a small work vehicle connects a top plate 320 with a round cylinder 12 attached to an intermediate portion in the front-rear direction, a bottom plate 323 arranged parallel to the top plate 320, and the top plate 320 and the bottom plate 323.
  • the left and right side plates 321 and 322 and the end plates 325 and 324 disposed at the front and rear ends are the same as the central chassis 110 for a large work vehicle, but the lengths in the front and rear directions are different.
  • the front and rear end plates 325 and 324 have the same shape as the front and rear end plates 315 and 314 for a large work vehicle. Thereby, the front and rear chassis 120 and 130 can be made common in both large and small work vehicles.
  • FIG. 4 also shows the front (front side) attachment. As the attachments, earth removing devices 140 and 141 and outrigger devices 150 and 151 are shown.
  • the structure (FIGS. 4B and 4C) of the central chassis 110 (210) is the same as that shown in FIG. 3, but the front and rear end plates 315 and 314 (325 and 324) have flange portions.
  • a plurality of bolt holes 111a and 111b (211a and 211b) are formed in the upper surface.
  • the end plates 326 and 331 of the front and rear chassis 121 (122) and 131 are formed with a plurality of through holes (bolt holes) 121b, 122b, and 130b at the periphery (FIGS. 4A and 4D). ) To (g)).
  • the front chassis 121 (122) and the central chassis 110 (210) and the central chassis 110 (210) and the rear chassis 131 are formed in the bolt holes formed in the end plates 314, 315 (324, 325), 326, 331, respectively.
  • the fastening bolts 122d and 130d are connected by screwing.
  • the front chassis 121 (122) and the rear chassis 131 can be shared by the large work vehicle and the small work vehicle.
  • the difference between the front chassis 121 and the front chassis 122 is due to a difference in the attachment method.
  • the soil removal device 140 or the outrigger 151 device which is an attachment, is bolted to the front chassis 121. Therefore, the peripheral edge portion of the front end plate 327 of the front chassis 121 has a flange shape and a plurality of bolt holes (not shown) are formed, and are bolted by fastening bolts 142 and 155.
  • 4 (h) shows an X portion of FIG. 4 (d)
  • FIG. 4 (j) shows an enlarged view of the Y portion of FIG. 4 (g).
  • the earth removing device 140 has a earth removing plate 144 at the front, and its posture is changed by a hydraulic cylinder (not shown).
  • the earth removing device 140 is used for work such as scraping the ground surface.
  • the outrigger 1 device 151 has an outrigger float 152 that is rotatable about a rotation shaft 153 on both right and left sides thereof, and is driven by an outrigger cylinder (not shown).
  • the outrigger device 151 holds the wheel-type hydraulic excavator 50 stably.
  • an end plate 328 having a bolt hole formed in the peripheral portion is provided at the rear end portion for fastening with the front chassis 121.
  • the earth removing device 141 or the outrigger device 150 which is an attachment on the front side is welded to the front chassis 122.
  • Others are the same as the case of bolt fastening.
  • the end plate 328 of the outrigger device 150 and the end plate 329 of the earth removing device are also made common, and when fastening bolts, if the bolt holes are processed in the end plates 328 and 329, the types of attachments can be further reduced. Is possible.
  • FIG. 1 Still another embodiment of the chassis of the wheeled work vehicle 50 according to the present invention will be described with reference to FIG.
  • This embodiment is different from the above embodiments in that the mounting method of the central chassis 110 (210) and the front and rear chassis 120, 130 is a pin connection instead of welding or bolt fastening.
  • the bracket 118 having the pin attachment holes 119 formed at two places in the width direction on the front surface 110a (210a) of the front end plate 315 of the central chassis 110 (210) or the bracket 218 having the pin holes 219 formed thereon is attached.
  • the pin hole 119 (219) is a hole penetrating in the width direction of the central chassis 110 (210).
  • brackets 116 (216) having pin holes 117 (215) formed on the rear surface 110b (210b) of the rear end plate 314 of the central chassis 110 (210) are attached to two places in the width direction.
  • the penetrating direction of the pin hole 117 (215) is also the width direction.
  • pin holes 126 which are through holes are formed. Then, the rear end surface 120a of the front chassis 120 is brought into contact with the front surface 110a (210a) of the front end plate 315 (325) of the central chassis 110 (210), and pin holes 126 formed in the side plates 343 and 344 of the front chassis 120 are formed.
  • the fastening pin 125 is driven in the width direction. Thereby, the front chassis 120 and the center chassis 110 (210) are firmly fastened.
  • pin holes 136 that are through holes are formed in both side plates 341 and 342 of the rear chassis 130.
  • the front end surface 130a of the rear chassis 130 is brought into contact with the rear surface 110b (210b) of the rear end plate 314 (324) of the central chassis 110 (210) to form pin holes 136 formed in the side plates 341 and 342 of the rear chassis 130.
  • the fastening pin 135 is driven in the width direction. Thereby, the rear chassis 130 and the central chassis 110 (210) are firmly fastened.
  • the front chassis 120 and the rear chassis 130 can be shared by both the large work vehicle and the small work vehicle. As a result, the front attachment and the rear attachment can be shared by both the large work vehicle and the small work vehicle.
  • the description of the rear attachment is omitted, but the rear attachment is also attached to the rear end plate 332 of the rear chassis 130 by welding or bolt fastening, like the front attachment.
  • an outrigger device As the attachment, an outrigger device, a soil removal device, a crumb pipe for holding the work machine during traveling, and a bolt-on attachment are used.
  • pins and bolts are used separately, but it goes without saying that the center chassis 110 (210) and the front and rear chassis 120, 130 may be connected using both pins and bolts. .
  • FIG. 6 is a perspective view showing an example of hydraulic piping when the outrigger device 160 is attached to the rear chassis 130 as an attachment.
  • An outrigger cylinder 161 for driving the outrigger device 160 is disposed in the vicinity of the outrigger float, and one end of a hydraulic hose 162 that guides pressure oil to the outrigger cylinder 161 is connected to the outrigger cylinder 161.
  • a hydraulic connector 163 is attached to the other end of the hydraulic hose 162, and pressure oil is guided by a hydraulic hose 165 from a hydraulic pump (not shown).
  • a hydraulic connector 164 that engages with the hydraulic connector 163 is attached to the end of the hydraulic hose 165.
  • hydraulic connectors 163 and 164 are detachable near the connection portion between the rear chassis 130 and the central chassis 110. Also in the case of the front side attachment, the connector of the hydraulic hose is detachable near the connecting portion between the front chassis 120 and the central chassis 110. The same applies to the case where the central chassis 210 of the small machine is used.
  • the wheel-type work vehicle is divided into three parts, and the chassis before the front attachment is attached and the chassis after the rear attachment attachment is standardized.
  • the front chassis, rear chassis, and front / rear attachments can be shared, and the design efficiency and production efficiency of wheeled work vehicles can be improved.
  • wheel excavator (work vehicle), 110 ... central chassis (large), 110a ... front surface, 110b ... rear surface, 111a, 111b ... bolt hole, 116 ... bracket (axle mounting portion), 117 ... pin hole, 118 ... bracket, 119 Pin hole, 120 ... front chassis, 120a ... rear face, 120c ... front face, 121 ... front chassis, 121a ... rear face, 121b ... bolt hole, 122a ... rear face, 122b ... bolt hole, 122d ... fastening bolt, 125 ... fastening pin , 126 ... pin hole, 130 ... rear chassis, 130a ... front face, 130b ... bolt hole, 130c ... rear face, 130d ...
  • fastening bolt 135 ... fastening pin, 136 ... pin hole, 140 ... earth removal device (attachment), DESCRIPTION OF SYMBOLS 141 ... Earth removal apparatus (attachment), 142 ... Fastening bolt, 144 ... Earth removal board, 210 ... Central chassis (small), 150, 151 ... Outrigger apparatus (attachment), 152 ... Outrigger float, 153 ... Rotating shaft, 155 ... Fastening bolts, 160 ... Rear outrigger device (attachment), 161 ... Outrigger cylinder, 162 ... Hydraulic hose, 163, 164 ... Hydraulic connector, 165 ... Hydraulic hose, 181, 182 ... Axle holding bracket, 210a ...

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

 ホイール式作業車両において、シャーシおよびこのシャーシに取り付けるフロントアタッチメントとリアアタッチメントとの規格化を可能にして、ホイール式作業車両の開発効率と生産効率を向上させる。 ホイール式作業車両は、上部旋回体とこの上部旋回体と丸胴において接続し前輪および後輪を有する下部走行体とを備える。下部走行体は前後方向に延び丸胴を備えたシャーシを有する。シャーシは、丸胴部を備えた中央シャーシと、中央シャーシの前部に接続する前シャーシと中央シャーシの後部に接続する後シャーシとの3分割構造である。前シャーシには前輪を回転駆動する前輪軸が取り付け可能であるとともにその前端にフロント側アタッチメントを取り付け可能である。後シャーシには後輪を回転駆動する後輪軸が取り付け可能であるとともにその後端にリア側アタッチメントが取り付け可能に形成されている。

Description

ホイール式作業車両
 本発明はホイール式作業車両に係り、特にホイール式の油圧ショベルに関する。
 ホイール式作業車両の一種であるホイール式油圧ショベルは、下部走行体と上部旋回体とを有している。上部旋回体は下部走行体上に旋回可能に搭載されており、作業装置が前部に取り付けられている。下部走行体は、前後方向に延びるシャーシとこのシャーシに取り付けた左右の後輪と左右の前輪とを有する。シャーシには、アウトリガ装置や排土装置(ブレード)、カラムパイプ等の作業用または姿勢保持用のアタッチメントが取り付けられる。
 ホイール式油圧ショベルがアウトリガを有するときは、作業現場に向けて一般道路を走行して作業現場に到着した後、下部走行体のシャーシに取付けられたアウトリガ装置を作業現場の地面に接地させて車体をジャッキアップする。そして、アウトリガ装置によって車体を安定させた状態で、作業装置を用いて土砂の掘削作業等を行う。
 このような従来のホイール式作業車両の例が、特許文献1に記載されている。この公報に記載の作業車両では、シャーシ側端板に対するアタッチメント側端板の位置決めを容易にするため、シャーシ側端板の下端側にピン嵌合穴を有するピン嵌合板を固着し、アウトリガ装置に設けたアタッチメント側端板の下端側にシャーシ側に張出す張出し板部を設けている。さらに、張り出し板部の上面側にガイドピンを突設している。
 従来のホイール式作業車両の他の例が、特許文献2に記載されている。この公報に記載のホイール式建設機械では、作業機を備えた上部旋回体と、走行装置を備えた下部シャーシとにより構成されるホイール式建設機械の下部シャーシに搭載した走行装置が、不整地作業時に乗り上げ等で損傷するのを防止するため、下部シャーシのフレームを薄肉の板金一体構成で断面形状が舟型の側板と、上面板とより構成している。そして、車軸や油圧モータ、変速機、プロペラシャフト等を側板の内側に配設している。ホイールは、フレームに固着したブラケットに支持部材を介して装着している。
 従来のホイール式作業車両のさらに他の例が、特許文献3に記載されている。この公報に記載のホイール式建設機械では、コンポーネントの下からの突き上げを防止するために、フレームを前方の舟型構造部と後方のはしご型構造部とで一体構成している。そして、側面板と底板よりなる舟形構造部の内部にラジエータ、エンジン、変速機を収納して下からの突き上げを防止している。
特許文献1:特開2011-12512号公報
特許文献2:特開平6-173297号公報
特許文献3:特開平9-316927号公報
 ところで、ホイール式作業車両では、車体重量や作業内容に応じて各種の機種が用意されており、この機種の違いはシャーシの違いとして実現している。つまり、シャーシに要求される強度やシャーシに取り付けられるアクセサリーの種類等により、多様なシャーシを必要としている。
 一方、ホイール式作業車両は公道の走行を可能にするものであるから、公道に適用される規則を遵守しなければならず、作業車両には車検等により種々の規制が設けられている。その結果、ホイール式の作業車両に適用できるフロント側のアタッチメントおよびリア側のアタッチメントの大きさ等も制限を受けるので、これらのアタッチメントを規格化し、標準化することが好ましい。そして、この規格化されたアタッチメントに応じてシャーシも標準化すれば、機種の低減と開発効率の向上および生産効率の向上が可能になる。
 上記各特許文献に記載のホイール式作業機械では、アタッチメントの組み立て精度や不整地での突き上げ防止については考慮されているものの、公道の走行が可能であることを利用して機種を標準化し、開発効率および生産効率を向上させることについては、十分には考慮されていない。
 本発明は上記従来技術の不具合に鑑みなされたものであり、その目的は、ホイール式作業車両において、シャーシおよびこのシャーシに取り付けるフロントアタッチメントとリアアタッチメントとの規格化を可能にして、ホイール式作業車両の開発効率と生産効率を向上させることにある。本発明の他の目的は、ホイール式作業車両においてシャーシを分割構造として、生産効率および開発効率を向上させることにある。
 上記目的を達成する本発明の特徴は、作業者が搭乗するキャブと作業に用いる作業機とを有する上部旋回体と、この上部旋回体と丸胴部に設けられる旋回輪を介して旋回可能に接続し前輪および後輪を有する下部走行体とを備えたホイール式作業車両において、前記下部走行体は前後方向に延び前記丸胴を備えたシャーシを有し、このシャーシは、前記丸胴部を備えた中央シャーシと、この中央シャーシの前部に接続され、前記前輪用の車軸取付け部を有する前シャーシと、前記中央シャーシの後部に接続され、前記後輪用の車軸取付け部を有する後シャーシとの3分割構造であり、前記前シャーシは前端にフロント側アタッチメントが取り付け可能に形成され、前記後シャーシは後端にリア側アタッチメントが取り付け可能に形成されていることにある。
 そしてこの特徴において、前記中央シャーシと前記前シャーシとの接続部は、前記シャーシの幅方向長さWが前後方向において最も小さくなる部分近傍であることが望ましく、前記中央シャーシと前記前シャーシとの接続部近傍に前記前シャーシに接続するフロントアタッチメントヘ圧油を導く油圧ホースの接続部を形成し、前記中央シャーシと前記後シャーシとの接続部近傍に前記後シャーシに接続するリアアタッチメントヘ圧油を導く油圧ホースの接続部をそれぞれ形成するのがよい。
 また上記特徴において、前記前シャーシに接続するフロントアタッチメントおよび前記後シャーシに接続するリアタッチメントは、排土装置およびアウトリガ装置、クラム用パイプ、ボルトオンアタッチメントのいずれかであるのがよく、前記中央シャーシと前記前シャーシおよび前記中央シャーシと前記後シャーシとの接続は、溶接、ボルト締結、ピン締結、ボルト締結とピン締結の併用のいずれかであることが好ましい。
 本発明によれば、シャーシを前輪用の車軸取付部を有する前シャーシと、旋回輪が装着される丸胴部を有する中央シャーシと、後輪用の車軸取付け部を有する後シャーシの3分割構造とし、前輪軸取付部はフロントアタッチメントと一体化可能であり、後輪軸取付部はリアアタッチメントと一体化可能なので、丸胴部を変えるだけで多種の使用に対応でき、ホイール式作業車両の開発効率と生産効率が向上する。
本発明に係るホイール式作業車両の一実施例の側面図である。 本発明に係るホイール式作業車両のシャーシの一実施例の斜視図である。 図2に示したシャーシの組み合わせを示す斜視図である。 シャーシの他の実施例の組み合わせを示す斜視図である。 シャーシのさらに他の実施例の組み合わせを示す斜視図である。 油圧配管を説明する斜視図である。
 以下、本発明に係るホイール式作業車両の一実施例を、ホイール式油圧ショベルを用いて説明する。なお、以下の説明においては、ホイール式油圧ショベルについて説明するが、本発明のホイール式作業車両は油圧ショベルに限るものではなく、クレーン等の公道を走行可能な作業車両にも適用できる。
 図1は、ホイール式油圧ショベル50の側面図である。ホイール式油圧ショベル50は、シャーシ11を有するホイール式の下部走行体2と、下部走行体2上に旋回輪3を介して旋回可能に搭載された上部旋回体4とを有している。上部旋回体4の前部には作業装置9の基端側が取り付けられている。シャーシ11の前方には、ホイール式油圧ショベル50の作業装置9を動作させるときに、ホイール式油圧ショベル50を地面に対し保持するアウトリガ装置21が取り付けられている。
 ホイール式油圧ショベル50は、ホイール式の下部走行体2を駆動して一般道路を走行可能である。また、作業現場においては、アウトリガ装置21を張り出して、ホイール式油圧ショベル50を固定し、作業装置9を用いて土砂の掘削作業等を行う。
 上部旋回体4は、シャーシ11上に旋回輪3を介して旋回可能に取付けられた旋回フレーム5と、旋回フレーム5の前部左側に設けられ運転室となるキャブ6と、旋回フレーム5の後端側に設けられ作業装置9との重量バランスをとるカウンタウェイト7と、カウンタウェイト7の前側に位置するとともに、旋回フレーム5上に設けられた建屋カバー8とを有している。キャブ6内には、図示しないが、オペレータが着席する運転席や、左右の前輪15をステアリング操作するためのハンドル、作業装置9を操作するための操作レバー等が配置されている。建屋カバー8内には、これも図示しないが、原動機としてのエンジンや油圧ポンプ等が収容されている。
 作業装置9は、上部旋回体4の前部側に俯仰動可能に設けられている。作業装置9は、基端側が旋回フレーム5の前部側に上下方向に回動可能に取付けられたロアブーム9Aと、ロアブーム9Aの先端側に回動可能に取付けられたアッパブーム9Bと、アッパブーム9Bの先端側に回動可能に取付けられたアーム9Cと、アーム9Cの先端側に回動可能に取付けられたバケット9Dとを連接して構成されている。そして、各アーム9A、9Bやブーム9C、9Dは、それぞれブームシリンダ9Eおよびポジショニングシリンダ9F、アームシリンダ9G、バケットシリンダ9Hにより駆動される。つまり、これらのシリンダ9E~9Hが伸長および収縮することにより、各アーム9A、9Bやブーム9C、9Dは回動運動する。
 シャーシ11は、下部走行体2のベースとなっている。図2に、シャーシ11A(図2(b)参照)およびシャーシ11B(図2(a)参照)を、斜視図で詳細に示す。ここで、シャーシ11Aは大型のシャーシであり、シャーシ11Bは小型のシャーシである。各シャーシ11A、11Bともに、前シャーシ120と、中央シャーシ110(210)と後シャーシ130とで構成されている。
 各シャーシ110~130、210は、詳細を後述するが、前後方向に延びる天板、この天板と上下方向で対面する底板、天板と底板との間に配置され左右方向で対面する左右の側板とにより囲まれた断面四角形のボックス構造体として形成されている。そして、各シャーシ110~130、210の、前後方向の端部には、矩形状の端板が必要に応じて取り付けられている。
 ここで、本発明の特徴的事項であるが、各シャーシ11A、11Bにおいては、前シャーシ120と後シャーシ130とは両シャーシ11A、11Bで共通である。したがって、シャーシ11Aを構成する中央シャーシ110の前側端板315の幅Wとシャーシ11Bを構成する中央シャーシ210の前側端板325の幅Wは同じであり、シャーシ11Aを構成する中央シャーシ110の後側端板314の幅Wとシャーシ11Bを構成する中央シャーシ210の後側端板324の幅Wは同じである。各シャーシ110~130、210の垂直方向の高さはほぼ同一である。
 上述したように、各中央シャーシ110、210の上面には上部旋回体4を回転可能に接続するための丸胴12が設けられている。大型シャーシ11Aと小型シャーシ11Bは前後方向の長さが異なっている。そのため、各シャーシ11A、11Bの中央シャーシ110,210は、前後方向の長さが、中央シャーシ110ではLと長く、中央シャーシ210ではLと短くなっている。これに伴い、丸胴12の中心部の径φD1とφDも相違している。
 これらの相違はあるものの、大型のシャーシ11Aと小型のシャーシ11Bとは、その他の点ではほぼ同一となっている。この理由は、これらシャーシ11A、11Bを搭載するホイール式油圧ショベル50が公道を走行可能にするために、各種の規制を満足しなければならないからである。たとえば、車幅や車高等の規制を満足する必要がある。なお、前輪15および後輪16をホイール式油圧ショベル50に取り付けるため、前シャーシ120の下面および後シャーシ130の下面には、それぞれ前輪軸および後輪軸を保持するための車軸取付け部であるブラケット181、182が、ボルト締結または溶接にて取り付けられている。
 図3に、本発明に係るシャーシの第1の実施例を、斜視図で示す。図3(a)は、大型作業車両用の大型シャーシ11Aと小型作業車両用の小型シャーシ11Bに共通に用いられる後シャーシ130の斜視図であり、図3(d)は同様に大型シャーシ11Aと小型シャーシ11Bに共通に用いられる前シャーシ120の斜視図である。図3(b)は小型シャーシ11Bに用いる中間シャーシ210の斜視図であり、図3(c)は大型シャーシ11Aに用いる中間シャーシ110の斜視図である。したがって、大型シャーシ11Aを構成するときは、図3(a)、図3(c)、図3(d)に示したシャーシ130、110、120を前後方向に接続し、小型シャーシ11Bを構成するときは、図3(a)、図3(b)、図3(d)に示したシャーシ130、210、120を前後方向に接続する。
 この第1の実施例では、各シャーシ130と110(210)、および110(210)と120間の接続を溶接により接続している。すなわち、前シャーシ120を、垂直に配置した平板である前側端板327とこの端板327に取り付けたコの字型のシャーシ部347とで構成し、シャーシ部347の前面と端板327とを溶接で接合している。同様に、後シャーシ130を、垂直に配置される後側端板332とコの字型のシャーシ部352とで構成し、シャーシ部352の後面と端板332とを溶接している。前シャーシ120の端板327および後シャーシ130の端板332は、アタッチメントとの接続用フランジとして利用される。したがって、端板327の前面120cおよび端板332の後面130cは、平面になっている。
 大型機用の中央シャーシ110は、前部側が幅狭に形成された箱型のシャーシ部345とこのシャーシ部345の前後両端部に配置された端板315、314とから構成される。シャーシ部345は、天板310と、この天板310に平行な底板313と、天板310と底板313間を接続する左右の側板311、312を有しており、天板310の前後方向中間部には、上部旋回体4を旋回可能に取り付けるための旋回輪3が設けられる丸胴12が配設されている。
 天板310は、後側端板314の位置から丸胴12の中心を通り前後の端板315、314に平行な直線の位置まではほぼ幅方向が一定であるが、この直線位置から前側端板315までは徐々に幅が狭まっており、前側端板315で前シャーシ120を取り付け可能な幅になっている。前後の端板315、314は、前後のシャーシ120,130を取り付けるフランジとして作用するので、前側端板315の前面110aおよび後側端板314の後面110bは平面となっている。
 ここで本実施例の特徴として、前側シャーシ120と中央シャーシ110および後側シャーシ130と中央シャーシ110とは溶接で接続されている。すなわち、前側シャーシ120の端面120aを中央シャーシの端板315の端面110aに溶接する。同様に、後側シャーシ130の端面130aを中央シャーシ110の端板314の端面110bに溶接する。
 小型作業車両用の中央シャーシ210でも大型作業車両用の中央シャーシ110の場合と同様に、前側端板325の端面210aに前側シャーシ120の端面120aが溶接され、後側端板324の端面210bに後側シャーシ130の端面130aが溶接される。小型作業車両用の中央シャーシ210が、前後方向の中間部に丸胴12を取り付けた天板320と、この天板320に平行に配置される底板323と、天板320と底板323とを接続する左右の側板321、322と、前後端に配置した端板325、324とを有するのは、大型作業車両用の中央シャーシ110と同様であるが、前後方向の長さは相違している。なお、前後端板325、324は、大型作業車両用の前後端板315、314と同一形状である。これにより、大型作業車両でも小型作業車両でも、前後シャーシ120、130を共通化できる。
 次に、本発明に係るホイール式作業車両のシャーシの他の実施例を、図4を用いて説明する。本実施例が、図3に示した実施例と異なるのは、前シャーシ121(122)および後シャーシ131を、中央シャーシ110(210)に溶接で取り付ける代わりにボルトで取り付けたことにある。なお、この図4では、前側(フロント側)のアタッチメントもあわせて示している。アタッチメントとしては、排土装置140、141およびアウトリガ装置150、151を示している。
 中央シャーシ110(210)の構造(図4(b)、(c))は、図3に示した場合と同様であるが、前後の端板315、314(325、324)には、フランジ部に複数のボルト孔111a、111b(211a、211b)が形成されている。一方、前後のシャーシ121(122)、131の端板326、331には、周縁部に複数の貫通孔(ボルト孔)121b、122b、130bが形成されている(図4(a)、(d)~(g))。
 前シャーシ121(122)と中央シャーシ110(210)および中央シャーシ110(210)と後シャーシ131は、それぞれの端板314、315(324、325)、326、331に形成された上記ボルト孔に、締結ボルト122d、130dをねじ込むことにより、連結される。このように、本実施例においても、大型作業車両と小型作業車両で前シャーシ121(122)および後シャーシ131を共用化できる。
 なお、前シャーシ121と前シャーシ122の相違は、アタッチメントの取付け方法の相違による。前シャーシ121(図4(d)および図4(g))の場合には、アタッチメントである排土装置140またはアウトリガ151装置を前シャーシ121にボルト締結している。そのため、前シャーシ121の前側端板327の周縁部はフランジ形状となっており複数のボルト孔(図示せず)が形成されており、締結ボルト142、155でボルト締結されている。図4(h)に図4(d)のX部を、図4(j)に、図4(g)のY部を拡大して示す。
 排土装置140は、前部に排土板144を有しており、図示しない油圧シリンダによりその姿勢を変更される。排土装置140は、地表面を削り取る作業等に利用される。アウトリガ1装置151は、その左右両側に回転軸153を中心に回動可能なアウトリガフロート152を有し、図示しないアウトリガシリンダにより駆動される。アウトリガ装置151は、ホイール式油圧ショベル50を安定保持する。このアウトリガ装置151では、前シャーシ121との締結のため、周縁部にボルト孔が形成された端板328が後端部に設けられている。
 一方、前シャーシ122(図4(e)および図4(f))の場合には、フロント側のアタッチメントである排土装置141またはアウトリガ装置150を、前シャーシ122に溶接結合している。その他は、ボルト締結の場合と同じである。ここで、アウトリガ装置150の端板328や排土装置の端板329も共通化し、ボルト締結にするときは端板328,329にボルト孔を加工するようにすれば、よりアタッチメントの種類の低減が可能になる。
 本発明に係るホイール式作業車両50のシャーシのさらに他の実施例を、図5を用いて説明する。本実施例が上記各実施例と異なるのは、中央シャーシ110(210)と前後シャーシ120、130の取り付け方法を、溶接やボルト締結に代えてピン結合にしたことにある。
 中央シャーシ110(210)の前側端板315の前面110a(210a)であって幅方向2箇所にピン取り付け孔119が形成されたブラケット118またはピン孔219が形成されたブラケット218を取り付ける。ピン孔119(219)は、中央シャーシ110(210)の幅方向に貫通した孔である。同様に、中央シャーシ110(210)の後側端板314の後面110b(210b)に、ピン孔117(215)が形成されたブラケット116(216)を幅方向2箇所に取り付ける。このピン孔117(215)の貫通方向も幅方向である。
 一方、前シャーシ120の両側板343、344には、貫通孔であるピン孔126が形成されている。そして、前シャーシ120の後側端面120aを中央シャーシ110(210)の前側端板315(325)の前面110a(210a)に当接させ、前シャーシ120の側板343、344に形成したピン孔126に締結用ピン125を幅方向に打ち込む。これにより、前シャーシ120と中央シャーシ110(210)は、強固に締結される。
 同様に、後シャーシ130の両側板341、342に、貫通孔であるピン孔136を形成する。そして、後シャーシ130の前側端面130aを中央シャーシ110(210)の後側端板314(324)の後面110b(210b)に当接させ、後シャーシ130の側板341、342に形成したピン孔136に締結用ピン135を幅方向に打ち込む。これにより、後シャーシ130と中央シャーシ110(210)は、強固に締結される。本実施例においても、大型作業車両と小型作業車両の双方に、前シャーシ120および後シャーシ130を共用できる。その結果、前側のアタッチメントおよび後側のアタッチメントを大型作業車両および小型作業車両の双方で共用できる。
 なお上記各実施例では、リア側のアタッチメントについては説明を省略したが、リア側のアタッチメントもフロント側のアタッチメント同様、溶接またはボルト締結により後シャーシ130の後側端板332に取り付けられる。アタッチメントとしては、アウトリガ装置や排土装置、走行中に作業機を保持するためのクラム用パイプ、ボルトオンアタッチメントを用いる。また、上記実施例ではピンとボルトを別々に使用しているが、ピンとボルトの双方を用いて中央シャーシ110(210)と前後シャーシ120、130を連結するようにしてもよいことは言うまでも無い。
 図6に、後シャーシ130にアウトリガ装置160をアタッチメントとして取り付けた場合の油圧配管の例を斜視図で示す。アウトリガ装置160を駆動するためのアウトリガシリンダ161がアウトリガフロート近傍に配置されており、このアウトリガシリンダ161に圧油を導く油圧ホース162の一端がアウトリガシリンダ161に接続されている。油圧ホース162の他端には油圧コネクタ163が取り付けられており、図示しない油圧ポンプから油圧ホース165で圧油が導かれる。油圧ホース165の端部には油圧コネクタ163と係合する油圧コネクタ164が取り付けられている。これらの油圧コネクタ163、164は、後シャーシ130と中央シャーシ110との接続部近傍で脱着可能になっている。フロント側アタッチメントの場合も、前シャーシ120と中央シャーシ110の接続部近傍で油圧ホースのコネクタが脱着可能になっている。小型機の中央シャーシ210を用いた場合も同様である。
 以上の各実施例によれば、ホイール式作業車両を3分割形状とし、フロント側アタッチメントを取り付ける前シャーシおよびリア側アタッチメントを取り付ける後シャーシを規格化したので、作業車両の要領に応じて中央シャーシを変えるだけで、前シャーシおよび後シャーシ、前後アタッチメントを共用化でき、ホイール式作業車両の設計効率および製作効率が向上する。
2…下部走行体、3…旋回輪、4…上部旋回体、5…旋回フレーム、6…キャブ、7…カウンタウェイト、8…建屋カバー、9…作業装置、9A…ロアブーム、9B…アッパブーム、9C…アーム、9D…バケット、9E…ブームシリンダ、9F…ポジショニングシリンダ、9G…アームシリンダ、9H…バケットシリンダ、11…シャーシ、11A…大型シャーシ組、11B…小型シャーシ組、12…丸胴、15…前輪、16…後輪、21…アウトリガ装置(アタッチメント)、34…排土装置(アタッチメント)50…ホイール式油圧ショベル(作業車両)、110…中央シャーシ(大)、110a…前面、110b…後面、111a、111b…ボルト孔、116…ブラケット(車軸取付け部)、117…ピン孔、118…ブラケット、119…ピン孔、120…前シャーシ、120a…後面、120c…前面、121…前シャーシ、121a…後面、121b…ボルト孔、122a…後面、122b…ボルト孔、122d…締結用ボルト、125…締結用ピン、126…ピン孔、130…後シャーシ、130a…前面、130b…ボルト孔、130c…後面、130d…締結用ボルト、135…締結用ピン、136…ピン孔、140…排土装置(アタッチメント)、141…排土装置(アタッチメント)、142…締結ボルト、144…排土板、210…中央シャーシ(小)、150、151…アウトリガ装置(アタッチメント)、152…アウトリガフロート、153…回動軸、155…締結ボルト、160…後側アウトリガ装置(アタッチメント)、161…アウトリガシリンダ、162…油圧ホース、163,164…油圧コネクタ、165…油圧ホース、181、182…車軸保持ブラケット、210a…前面、210b…後面、211a、211b…ボルト孔、215…ピン孔、216…ブラケット、218…ブラケット、219…ピン孔、310…天板、311、312…側板、313…底板、314…(後側)端板、315…(前側)端板、320…天板、321、322…側板、323…底板、324…(後側)端板、325…(前側)端板、326…(後側)端板、327…(前側)端板、328、329…端板、331…(前側)端板、332…(後側)端板、341~344…側板、345、347、352…シャーシ部。

Claims (5)

  1.  作業者が搭乗するキャブと作業に用いる作業機とを有する上部旋回体と、この上部旋回体と丸胴部に設けられる旋回輪を介して旋回可能に接続し前輪および後輪を有する下部走行体とを備えたホイール式作業車両において、
     前記下部走行体は前後方向に延び前記丸胴を備えたシャーシを有し、このシャーシは、前記丸胴部を備えた中央シャーシと、この中央シャーシの前部に接続され、前記前輪用の車軸取付け部を有する前シャーシと、前記中央シャーシの後部に接続され、前記後輪用の車軸取付け部を有する後シャーシとの3分割構造であり、前記前シャーシは前端にフロント側アタッチメントが取り付け可能に形成され、前記後シャーシは後端にリア側アタッチメントが取り付け可能に形成されていることを特徴とするホイール式作業車両。
  2.  前記中央シャーシと前記前シャーシとの接続部は、前記シャーシの幅方向長さWが前後方向において最も小さくなる部分近傍であることを特徴とする請求項1に記載のホイール式作業車両。
  3.  前記中央シャーシと前記前シャーシとの接続部近傍に前記前シャーシに接続するフロントアタッチメントヘ圧油を導く油圧ホースの接続部を形成し、前記中央シャーシと前記後シャーシとの接続部近傍に前記後シャーシに接続するリアアタッチメントヘ圧油を導く油圧ホースの接続部をそれぞれ形成したことを特徴とする請求項1または2に記載のホイール式作業車両。
  4.  前記前シャーシに接続するフロントアタッチメントおよび前記後シャーシに接続するリアタッチメントは、排土装置およびアウトリガ装置、クラム用パイプ、ボルトオンアタッチメントのいずれかであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のホイール式作業車両。
  5.  前記中央シャーシと前記前シャーシおよび前記中央シャーシと前記後シャーシとの接続は、溶接、ボルト締結、ピン締結、ボルト締結とピン締結の併用のいずれかであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のホイール式作業車両。
PCT/JP2012/076905 2011-12-05 2012-10-18 ホイール式作業車両 WO2013084597A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-266220 2011-12-05
JP2011266220A JP2013117145A (ja) 2011-12-05 2011-12-05 ホイール式作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013084597A1 true WO2013084597A1 (ja) 2013-06-13

Family

ID=48573980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076905 WO2013084597A1 (ja) 2011-12-05 2012-10-18 ホイール式作業車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013117145A (ja)
WO (1) WO2013084597A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3015604A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-04 JC Bamford Excavators Ltd An undercarriage for a working machine
CN105569105A (zh) * 2014-10-29 2016-05-11 J.C.班福德挖掘机有限公司 工作机的底盘
US10119247B2 (en) 2014-10-29 2018-11-06 J. C. Bamford Excavators Limited Working machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257182A (ja) * 1992-06-17 1994-09-13 Karl Schaeff Gmbh & Co Mas Fab 前進機構または車輪駆動機構によって移動可能な作業機械
JP2001171978A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd ホイール式建設機械
JP2011012512A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd ホイール式作業車両
WO2011027765A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 日立建機株式会社 ホイール式作業車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257182A (ja) * 1992-06-17 1994-09-13 Karl Schaeff Gmbh & Co Mas Fab 前進機構または車輪駆動機構によって移動可能な作業機械
JP2001171978A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd ホイール式建設機械
JP2011012512A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd ホイール式作業車両
WO2011027765A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 日立建機株式会社 ホイール式作業車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3015604A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-04 JC Bamford Excavators Ltd An undercarriage for a working machine
CN105569105A (zh) * 2014-10-29 2016-05-11 J.C.班福德挖掘机有限公司 工作机的底盘
EP3020870A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-18 JC Bamford Excavators Ltd An undercarriage for a working machine
US10119247B2 (en) 2014-10-29 2018-11-06 J. C. Bamford Excavators Limited Working machine
US11111649B2 (en) 2014-10-29 2021-09-07 J. C. Bamford Excavators Limited Working machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013117145A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105569102B (zh) 工作机
WO2012026233A1 (ja) 建設機械
JP2016094817A (ja) 作業機械
EP1867558B1 (en) Frame structure for working vehicle
JP5985918B2 (ja) 作業車の車体構造
KR102657223B1 (ko) 작업 기계용 하부 주행체
JP2016089618A5 (ja)
JP5137908B2 (ja) ホイール式作業車両
WO2013084597A1 (ja) ホイール式作業車両
KR20160052391A (ko) 작업 기계용 하부 주행체
JP4044314B2 (ja) 建設機械
US9624649B2 (en) Wheel type working vehicle
JP2019044370A (ja) 作業機械
KR100678515B1 (ko) 트랙터의 견인 구동구조
JP3695301B2 (ja) 後端小旋回型油圧ショベル
WO2022064920A1 (ja) ホイール式建設機械
JP7461843B2 (ja) 作業車両
JP4280899B2 (ja) 車台に車輪と履帯を備えた移動式クレーン
KR20210064324A (ko) 작업 기계
JP2013112978A (ja) 作業車両
JP2016069996A (ja) 作業機
JP4496025B2 (ja) アーティキュレート式車両の油圧ホース保持装置
EP3546661B1 (en) Wheel loader
US20230235527A1 (en) Work vehicle
JP4146295B2 (ja) 作業車

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12854567

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12854567

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1