WO2013080411A1 - 回線中継装置、tdm回線迂回システムおよびtdm回線迂回制御方法 - Google Patents

回線中継装置、tdm回線迂回システムおよびtdm回線迂回制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013080411A1
WO2013080411A1 PCT/JP2012/006209 JP2012006209W WO2013080411A1 WO 2013080411 A1 WO2013080411 A1 WO 2013080411A1 JP 2012006209 W JP2012006209 W JP 2012006209W WO 2013080411 A1 WO2013080411 A1 WO 2013080411A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
line
tdm
mapping
transmission
transmission speed
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/006209
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
努 小池
俊一 熊谷
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to CN201280068904.7A priority Critical patent/CN104145436A/zh
Priority to RU2014126857/08A priority patent/RU2580440C2/ru
Priority to US14/361,649 priority patent/US9407553B2/en
Priority to EP12853661.2A priority patent/EP2787689A4/en
Publication of WO2013080411A1 publication Critical patent/WO2013080411A1/ja
Priority to IL232872A priority patent/IL232872A0/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • H04L47/122Avoiding congestion; Recovering from congestion by diverting traffic away from congested entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/08Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off
    • H04J3/085Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off for ring networks, e.g. SDH/SONET rings, self-healing rings, meashed SDH/SONET networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/43Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0028Local loop
    • H04J2203/003Medium of transmission, e.g. fibre, cable, radio
    • H04J2203/0035Radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0051Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • H04J2203/0053Routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0064Admission Control
    • H04J2203/0067Resource management and allocation
    • H04J2203/0069Channel allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1682Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers

Definitions

  • the present invention relates to a line repeater, a TDM line detour system, and a TDM line detour control method, and more particularly, in the field of a line repeater such as an outdoor transmission apparatus (wireless repeater) in a ring configuration network, depending on the surrounding environment. It can be suitably applied to a line repeater that accommodates transmission lines with varying transmission bandwidths, makes it possible to bypass TDM (Time Division Multiplexing) line data, and even if the transmission bandwidth varies, the data Can be transmitted without being discarded.
  • TDM Time Division Multiplexing
  • the transmission rate that can be transmitted varies under the influence of the surrounding environment.
  • the network designer determines the transmission rate according to the transmission rate initially designed for network setting. Assuming the throughput to be transmitted, TDM (Time Division Multiplexing) lines and Ethernet (registered trademark) lines are accommodated. Therefore, when the transmission rate does not vary, it is possible to transmit at the throughput assumed by the network designer.
  • the throughput of the accommodated TDM line and Ethernet line should be transmitted at the current transmission speed of the transmission speed fluctuation type inter-device line. It is assumed that it will not be possible to provide an appropriate service.
  • the network topology is the Ring configuration
  • the other path Is connected to the destination by the Ring configuration it is possible to transmit through the path of the detour route using the other route.
  • the transmission rate of the transmission rate fluctuation type inter-device line connected to the line relay device fluctuates due to the influence of the surrounding environment, the transmission rate fluctuation range exceeds the transmission band required for the TDM line.
  • the data on the TDM line cannot be transmitted, and the data is discarded without outputting the data on the TDM line from the line between the transmission speed fluctuation type devices. There is a problem.
  • the transmission speed variation type inter-device line speed fluctuation may occur, and the TDM flowing into the line relay apparatus may occur.
  • the line data only TDM line data that can be transmitted in the changed transmission band can be transmitted. For this reason, even when the wireless modulation scheme is changed, there is a problem that data on the TDM line overflowing from the transmission band is not transmitted to the opposite device side.
  • FIG. 4 is a network configuration diagram showing a configuration example of a network in which transmission rate fluctuation type inter-device lines are connected in a ring shape.
  • an explanatory diagram for explaining a conventional data transmission method of a TDM line in a ring network It is used as.
  • the ring relay apparatus 1, 2 and 3 are connected in a ring-like manner by transmission rate variation type inter-device lines 11, 12 and 13, which are composed of lines such as a radio line whose transmission rate varies.
  • 2 shows a configuration example of a Ring network connected to the network.
  • a TDM line is accommodated between the TDM terminating device 21 and the line relay device 1, and an Ethernet line is accommodated between the L2 switch 31 and the line relay device 1.
  • the line relay apparatuses 1, 2, and 3 have a Ring configuration by the transmission speed fluctuation type inter-apparatus lines 11, 12, and 13 as described above.
  • the STP protocol (Spanning Tree Protocol: Spanning Tree Protocol) is used.
  • the connection of the variable inter-device line 13 is set to a logically disconnected state.
  • TDM communication includes, as uniquely determined transmission paths, for example, a TDM termination device 21 connected using a TDM line, a line relay device 1 that terminates a TDM line, a line relay device 1, and a line relay device 3. Communication is performed via a transmission speed variation type inter-device line 11 (bandwidth variation type line) to be connected, a line relay device 3 that terminates the TDM line, and a TDM termination device 22 that is connected using the TDM line.
  • a transmission speed variation type inter-device line 11 bandwidth variation type line
  • the communication on the Ethernet line includes the L2 switch 31 connected using the Ethernet line, the line relay device 1 that terminates the Ethernet line, and the transmission speed fluctuation type inter-device line that connects the line relay device 1 and the line relay device 3. 11. Communication is performed via the line relay device 3 that terminates the Ethernet line and the L2 switch 33 that is connected using the Ethernet line.
  • the line relay apparatus 2 communicates with the L2 switch 32 connected using the Ethernet line, and is connected to the other apparatuses via the transmission speed variation type inter-apparatus lines 12 and 13 connected to the line relay apparatuses 1 and 3. Ethernet communication is performed.
  • the transmission rate fluctuation type inter-device line 13 is logically disconnected by the spanning tree protocol STP protocol in normal times. That is, for data for Ethernet communication transmitted from the line relay device 2 to the line relay device 3, detour paths such as the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12, the line relay apparatus 1, and the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 are used. Then, the data is transmitted to the line relay device 3.
  • the line relay device 1 transmits only the data for the TDM line corresponding to the transmittable band to the line relay device 3.
  • the TDM line data overflowing from the transmittable band is discarded in the line relay apparatus 1 without being transmitted from the line relay apparatus 1 to the line relay apparatus 3. For this reason, there is a problem that data to be originally transmitted is not transmitted from the line relay device 1 due to the fluctuation of the transmission band.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and there is a possibility that a detour path of a TDM line is formed and discarded in accordance with a change in transmission speed by utilizing the Ring configuration. It is an object of the present invention to provide a line relay device, a TDM line bypass system, and a TDM line bypass control method that realizes a redundant service for TDM line data.
  • the line repeater, the TDM line bypass system, and the TDM line bypass control method according to the present invention mainly adopt the following characteristic configuration.
  • a line repeater is a line repeater that relays and transmits data of a communication line, and is connected in a ring shape with a transmission rate variation type inter-device line that varies in transmission rate between opposite devices.
  • the transmission rate of the transmission rate fluctuation type inter-device line previously set as the transfer path of the TDM line has fluctuated and the transmittable transmission band is reduced.
  • the transmission bandwidth of the TDM line overflowing from the transmission rate fluctuation type inter-device line is detoured and transferred via another line relay device connected in a ring shape. A detour path of the TDM line is formed.
  • the TDM line bypass system uses a ring network having a configuration in which line relay apparatuses that relay and transmit data of communication lines are connected in a ring shape by a transmission speed fluctuation type inter-apparatus line whose transmission speed varies.
  • each line relay apparatus is configured by at least the line relay apparatus described in (1).
  • a TDM line detour control method includes a ring network having a configuration in which line relay apparatuses that relay and transmit data of communication lines are connected in a ring shape by a transmission speed variation type inter-apparatus line whose transmission speed varies. And a TDM line bypass control method that enables setting or canceling a bypass path of a TDM line, and any one of the line relay devices is set in advance as a transfer path of the TDM line
  • the transmission rate fluctuation type inter-device line is changed according to the fluctuation range of the transmission rate.
  • a detour route of the TDM line is formed in which the transmission band of the overflowing TDM line is detoured via another line relay device connected in a ring shape.
  • the first effect is that when the transmission band of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line connecting between the line relay apparatuses fluctuates, a detour path corresponding to the transmission band of the overflowing TDM line is automatically used by using the Ring configuration. Therefore, it is possible to reliably prevent data on the TDM line from being discarded and to provide a redundant service for the TDM transmission band.
  • the second effect is that after automatically forming a detour path for the transmission band of the overflowing TDM line, following the change in the transmission band of the line between the transmission speed fluctuation type apparatuses connecting the line relay apparatuses.
  • the transmission bandwidth of the transmission speed variation type device line returns to the original state, the data transfer path of the TDM line is automatically restored to the original state. It is not necessary to optimize the network settings every time the transmission speed of the interline line is changed.
  • FIG. 5 is a block configuration diagram showing a block configuration of a line relay device 2 in the network of FIG. 4.
  • FIG. 5 is a block configuration diagram showing a block configuration of a line relay device 3 in the network of FIG. 4.
  • a path through which the TDM data before the transmission bandwidth of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line (transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11) set in advance as a data transfer path of the TDM line decreases is transferred. It is explanatory drawing for demonstrating.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation flow on the side of a detour path request destination apparatus (line relay apparatus 2) at the time of detour control related to a TDM line in the network shown in FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation flow on the side of a detour path request destination apparatus (line relay apparatus 2) at the time of detour recovery control related to a TDM line in the network illustrated in FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation flow on the side of a detour route request final destination device (line relay device 3) at the time of detour control related to a TDM line in the network shown in FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation flow on a detour path request final destination apparatus (line relay apparatus 3) side during detour recovery control for a TDM line in the network illustrated in FIG.
  • a line relay device a TDM line bypass system, a TDM line bypass control method, and a TDM line bypass control program according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
  • the TDM line bypass control method can be executed by a computer mounted on the line relay device.
  • the program may be implemented as a bypass control program, or may be recorded on a computer-readable recording medium.
  • the line relay apparatuses constituting the network are premised on a configuration in which the transmission speed varies depending on the surrounding environment or the like, and the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line is connected to each other.
  • the inter-type device line may be configured by any line regardless of wired or wireless.
  • the present invention relates to a transmission rate fluctuation type inter-device line in a Ring network (ring network) connected in a ring shape by a transmission rate fluctuation type inter-device line in which the transmission speed fluctuates depending on the surrounding environment or the like.
  • ring network Ring network
  • TDM Time Division Multiplexing
  • the line relay apparatus 1 that accommodates the transmission speed variation type inter-apparatus lines 11 and 12 includes data from the TDM line that is terminated. Route selection information as to which of the transmission rate fluctuation type inter-device lines 11 and 12 is to be transmitted with data from the Ethernet line is held in advance.
  • the transmission speed of the line previously selected as the TDM line data transmission line for example, the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 fluctuates, and the transmittable band is greater than the current TDM line accommodation band. If it is lower than the value, the data of the TDM line overflowing from the transmission band of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 whose transmission speed is reduced is transferred to the transmission speed fluctuation type.
  • a detour path is constructed for detouring to the inter-device line 12, the line relay device 2, and the transmission rate fluctuation type inter-device line 13.
  • FIG. 1 is a block configuration diagram showing an example of a block configuration of a line repeater according to the present invention.
  • line repeaters 1, 2, and 3 constituting the ring-shaped network shown in FIG. Both of these are assumed to be configured by a line relay device as shown in FIG.
  • TDM line termination unit 101 includes a TDM line termination unit 101, an Ethernet line termination unit 102, a device specific information storage unit 103, an STP processing unit 104, a MUX / DEMUX 105 (: Multiplexer / Demultiplexer), and an inter-device line aggregation / distribution.
  • Unit 106 distribution mapping unit 107, mapping request processing unit 108, and inter-device line termination units 109 and 110.
  • Inter-device line terminators 109 and 110 are portions for terminating transmission rate variation type inter-device lines 11 and 12 forming a ring-shaped network in the line relay device 1 shown in FIG.
  • the MUX / DEMUX 105 converts the TDM data received by the TDM line terminating unit 101 and the Ethernet frame received by the Ethernet line terminating unit 102 into a format that can be transmitted on the transmission rate variable inter-device lines 11 and 12. Data transmission is performed between the opposite devices connected to the transmission speed fluctuation type inter-device lines 11, 12, that is, the line relay devices 3, 2. Also, TDM data and an Ethernet frame are respectively extracted from the transmission formats received on the transmission rate variation type inter-device lines 11 and 12, and the TDM data is sent to the TDM line terminator 101 and the Ethernet line terminator 102 is sent. The Ethernet frame is transmitted via the STP processing unit 104.
  • the inter-apparatus line aggregation / distribution unit 106 performs aggregation and distribution of data of the two inter-apparatus line termination units 109 and 110, and according to the mapping memory information set in the distribution mapping unit 107, any route To determine whether to transmit data.
  • the inter-device line termination units 109 and 110 hold / compare the current transmission rate information of the transmission rate fluctuation type inter-device line 11 and the transmission rate fluctuation type inter-device line 12, respectively. When there is a difference between the current transmission rate and the previous transmission rate, it is determined that the transmission rate has changed. When it is determined that the transmission rate has fluctuated, the current transmission rate information after the fluctuation is notified to the distribution mapping unit 107, the distribution mapping unit 107 performs appropriate mapping settings, and updates the mapping memory.
  • the mapping request processing unit 108 stores information on the mapping memory set in the current distribution mapping unit 107 and the current transmission rate fluctuation type inter-device lines 11 and 12 held in the inter-device line termination units 109 and 110, respectively. Based on the transmission rate information, the TDM line that can be transmitted is monitored. Due to fluctuations in the transmission rate, the data of the TDM line terminated in the line relay device is changed to the transmission rate fluctuation type inter-device line of the inter-device line termination unit to which the TDM line is currently mapped, for example, the inter-device line termination unit 109.
  • the transmission rate variation type inter-device line 12 of the other inter-device line termination unit for example, the inter-device line termination unit 110 is used as a bypass path.
  • a mapping request requesting that the data on the TDM line be bypassed is transmitted to the opposite apparatus connected to the line 12 between the transmission speed fluctuation type apparatuses, for example, the line relay apparatus 2.
  • the mapping request source counterpart apparatus for example, the line relay apparatus 1
  • a mapping permission notification indicating that mapping as a detour route is possible is performed, and at the same time, a mapping request is sent to the other opposite device, for example, the line relay device 3, as a final detour route setting destination as a final destination. I do.
  • mapping request source device for example, the line relay device 1 is mapped. It is made to recognize that mapping is impossible by notifying that it is impossible or not performing an operation of notifying mapping permission.
  • the device specific information storage unit 103 can uniquely distinguish each of the line relay devices 2 and 3 configuring the network including the own line relay device 1 from other devices.
  • Device-specific information such as a MAC address is stored.
  • the line relay apparatus that becomes the final destination, for example, the line relay
  • the device unique information for uniquely identifying the device 3, such as a MAC address is extracted from the device unique information storage unit 103, attached to the mapping request, and transmitted to the line relay device 2 of the opposite device.
  • the device-specific information storage unit 103 indicates whether or not the destination attached to the mapping request (information indicating the circuit relay device as the final transmission destination) is the own device. This is determined with reference to the device-specific information stored in the device.
  • each of the line relay device 1, the line relay device 2, and the line relay device 3 shown in FIG. 4 has the same block configuration as the line relay device 1 shown in FIG. An interface that accommodates the intermediate line, the TDM line, and the Ethernet line is provided.
  • the line relay device 1, the line relay device 2, and the line relay device 3 respectively include transmission speed fluctuation type inter-apparatus lines 11, 12, transmission speed fluctuation type inter-apparatus lines 12, 13, and transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 13, 11, two transmission rate variation type inter-device lines are accommodated, and the transmission rate variation type inter-device lines 11, 12, 13 form a Ring configuration.
  • the line relay device 1 is connected to the TDM termination device 21 via a TDM line, and the line relay device 3 is also connected to the TDM termination device 22 via a TDM line.
  • the line relay device 1 and the line relay device 3 are connected by a transmission rate fluctuation type inter-device line 11, and TDM communication is performed between the TDM termination device 21 and the TDM termination device 22.
  • each of the line relay device 1, the line relay device 2, and the line relay device 3 is connected to the L2 switches 31, 32, and 33 by an Ethernet line, and performs Ethernet communication.
  • the transmission rate variation type is used in the normal Ethernet communication.
  • the inter-device line 13 is logically disconnected.
  • the transmission speed variation type inter-device line 13 is connected as a physical line, and data transfer is possible for TDM communication other than Ethernet communication and other protocol communication.
  • the transmission speed of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 fluctuates, and the transmission band of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 is accommodated between the TDM termination apparatus 21 and the line relay apparatus 1.
  • the transmission band is reduced below the transmission band that can transmit all TDM lines, the inter-device line termination unit 109 of the line relay device 1 in FIG. Notification of the transmission speed fluctuation of the inter-line 11 and notification of new speed information after the fluctuation are performed.
  • the mapping request processing unit 108 In response to the notification, the mapping request processing unit 108, based on the new transmission rate information after the change and the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 107, transmits the current transmission on the transmission rate fluctuation type inter-device line 11 in FIG. It is determined whether the speed can transmit all the data of the accommodated TDM line.
  • the mapping request processing unit 108 forms a detour path for the data of the TDM line corresponding to the overflowed band, so that the transmission rate fluctuation type inter-device line of FIG. 12 is a request for confirming whether or not a detour path can be formed through the transmission rate fluctuation type inter-device line 13, that is, a mapping request for requesting the formation of a detour path. Is transmitted with information indicating the bandwidth of the overflowing TDM line.
  • the line relay apparatus 2 that has received the confirmation request, that is, the mapping request, has the same configuration as that of the line relay apparatus 1 in FIG.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a block configuration of the line relay device 2 in the network of FIG. 4, and similarly to the line relay device 1 of FIG. 1, a TDM line termination unit 201, an Ethernet line termination unit 202, and device-specific information storage.
  • the inter-apparatus line termination units 209 and 210 are sections that respectively terminate the transmission speed fluctuation type inter-apparatus lines 12 and 13 that form a ring-shaped network.
  • the inter-device line termination unit 209 transfers the confirmation request received from the line relay device 1, that is, the mapping request, to the mapping request processing unit 208, and the mapping request processing unit 208 performs the processing.
  • the mapping request processing unit 208 is requested by a mapping request from the line relay device 1 based on the mapping memory information of the distribution mapping unit 207 and the transmission rate information of the transmission rate variation type inter-device line 13 serving as a detour path. It is determined whether or not it is possible to secure a transmission band for the TDM line that is being used.
  • the mapping request processing unit 208 uses the mapping request in the transmission speed variable inter-device line 12 serving as a detour path.
  • a similar mapping request (a request for confirming whether or not a detour path can be formed through the transmission rate fluctuation type inter-device line 13, that is, a mapping request for requesting the detour path formation) is transmitted to the previous line relay apparatus 3. .
  • FIG. 3 is a block diagram showing a block configuration of the line relay device 3 in the network of FIG. 4.
  • a TDM line termination unit 301 As with the line relay device 1 of FIG. 1, a TDM line termination unit 301, an Ethernet line termination unit 302, and device-specific information storage Unit 303, STP processing unit 304, MUX / DEMUX 305, inter-device line aggregation / distribution unit 306, distribution mapping unit 307, mapping request processing unit 308, and inter-device line termination units 309 and 310.
  • the inter-apparatus line termination units 309 and 310 are sections that respectively terminate the transmission rate variable inter-apparatus lines 11 and 13 that form a ring-shaped network.
  • the TDM line The data corresponding to the TDM transmission band reduced in the transmission speed variation type inter-device line 11 connecting between the line previously set as the data transfer route (TDM path), that is, between the line relay device 1 and the line relay device 3 is obtained.
  • TDM path data transfer route
  • FIG. 5 shows the transfer of TDM data before the transmission band of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line (transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11) previously set as the data transfer path of the TDM line in the network of FIG.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a route to be transmitted, and the transmission rate fluctuation type inter-device line 11 has a transmission band that can transmit all 16 channels of the TDM line as a TDM path.
  • the transfer path 41 is indicated by a bold line.
  • FIG. 6 shows the TDM data after the transmission band of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line (transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11), which has been set in advance as the data transfer path of the TDM line in the network of FIG.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a path through which transmission is performed, in which the transmission band of the transmission rate fluctuation type inter-device line 11 fluctuates, and the transmission previously set as the data transfer path 41 (TDM path) of the TDM line
  • TDM path data transfer path 41
  • the TDM data bypass transfer path 42 is used as the line relay apparatus 1, the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12, the line relay apparatus 2, and the transmission speed fluctuation type apparatus.
  • a detour path between the line 13 and the line relay apparatus 3 is formed, and the TDM data for 6 channels overflowing from the transfer path 41 is transmitted to the line relay apparatus 3 via the line relay apparatus 2.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining the flow of operations on the side of the detour path request source apparatus (line relay apparatus 1) during detour control related to the TDM line in the network shown in FIG.
  • the flow of the detour operation for detouring the data transfer path of the TDM line in the line relay device 1 will be described by taking as an example the case where the transmission band of the TDM line cannot be secured due to the decrease in the transmission band of the TDM line. Yes. That is, an example of the detour setting operation in the line relay apparatus 1 serving as a detour path request source apparatus for TDM line data is shown.
  • the line relay apparatus 1 shows that the transmission speed of the transmission speed variation type inter-apparatus line 11 fluctuates at the inter-apparatus line termination unit 109 shown in FIG.
  • the mapping request processing unit 108 is notified of this, and when the mapping request processing unit 108 first detects a change in the transmission rate of the transmission rate variation type inter-device line, it changes the distribution mapping. It is determined whether the function to be performed (mapping setting change flag) is valid (ON) or invalid (OFF) (step ST2).
  • step ST2 If the function for changing the distribution mapping is disabled (NO in step ST2), the process proceeds to step ST9 without performing the mapping control setting changing process for changing the mapping for changing the transfer path ( Step ST9), the detour control process is terminated.
  • step ST2 if the function of changing the distribution mapping is enabled (YES in step ST2), the process proceeds to step ST3, and the own line relay apparatus is referred to by referring to the mapping memory information of the distribution mapping unit 107 1 confirms the mapping state of the transmission rate fluctuation type inter-device lines 11 and 12 connected to 1 (step ST3).
  • step ST4 it is confirmed whether or not mapping to 12 is possible. That is, it is confirmed whether or not the transmission bandwidth of the TDM line overflowing due to the transmission speed reduction of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 can be bypassed to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12.
  • step ST4 If it is determined that it is impossible to map the transmission band of the TDM line to the transmission speed fluctuation type inter-device line 12 (NO in step ST4), the process proceeds to step ST9 and the mapping control setting change process is performed. Without performing (step ST9), the detour control process is terminated.
  • step ST4 the process proceeds to step ST5, where the transmission speed variable inter-apparatus line is transmitted. 12 overflowed from the transmission rate variable inter-device line 11 together with the destination information indicating the line relay device 3 that is the final transmission destination of the data of the TDM line with respect to the line relay device 2 of the opposite device connected to 12 A mapping request with information indicating the transmission band of the TDM line is transmitted via the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12 (step ST5).
  • mapping request In the line relay device 2 of the opposite device to which the mapping request is sent, processing relating to the mapping request from the line relay device 1 is performed, and it is determined whether or not the mapping request can be performed. If it is possible, the mapping permission information is returned to the mapping requesting line relay device 1 via the transmission speed variation type inter-device line 12.
  • the mapping request source line relay device 1 determines whether or not the mapping permission information returned from the request destination opposite device line relay device 2 via the transmission speed variation type inter-device line 12 has been received ( Step ST6). If the mapping permission information returned from the line relay device 2 of the request destination opposite device has not been received yet (NO in step ST6), whether or not a predetermined timeout time has elapsed since the mapping request was transmitted It is determined whether or not a reception timeout of the mapping permission information has been reached (step ST8). The timeout time is arbitrarily determined according to the transmission speed and the installation environment.
  • step ST8 If the time-out period has not yet been reached after the mapping request is transmitted and the reception time-out has not yet occurred (NO in step ST8), the process returns to step ST5, and the mapping request is again transmitted with the transmission rate fluctuation.
  • step ST8 When the operation of transmitting to the line relay device 2 of the opposite device is repeated via the inter-type device line 12 and the time-out time elapses after the mapping request is transmitted, (YES in step ST8), it is assumed that the line relay device 2 is in a state where it is impossible to perform the mapping for the bypass route, and the process proceeds to step ST9 to execute the mapping control setting change process. Without performing (step ST9), the detour control process is terminated.
  • step ST6 when the mapping permission information returned from the line relay device 2 of the opposite device as the request destination is received (YES in step ST6), both the line relay device 1 and the line relay device 2 Since mapping to the transmission speed fluctuation type inter-device line 12 corresponding to the transmission band of the TDM line overflowed by the transmission speed reduction of the transmission speed fluctuation type inter-device line 11 is possible, the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 107 is changed. Then, the transmission bandwidth of the TDM line reduced in the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 is remapped to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12 (step ST7). As a result, as shown in FIG.
  • the transmission bandwidth of the TDM line overflowing from the transmission speed fluctuation type inter-device line 11 set in advance as the data transfer path 41 of the TDM line is set as the bypass transfer path 42.
  • the deferred transfer is made to the line relay apparatus 2 via the detour path of the transmission speed variation type inter-apparatus line 12.
  • the mapping control to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12 corresponding to the transmission band of the TDM line overflowed by the reduction of the transmission band of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 is performed.
  • the transmission band of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 is restored, and the transmission band of the TDM line is restored to a state where the transmission band of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 can be mapped.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation flow on the side of the detour path request source apparatus (line relay apparatus 1) at the time of detour recovery control for the TDM line in the network shown in FIG.
  • the data relay path of the TDM line in the line relay apparatus 1 Describes the flow when recovering from the normal transfer path. That is, an example of the detour recovery operation in the line relay apparatus 1 that has been the detour path request source apparatus of the data of the TDM line is shown.
  • the line relay apparatus 1 shows that the transmission speed of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 fluctuates at the inter-apparatus line termination unit 109 shown in FIG.
  • the mapping request processing unit 108 is notified of this, and when the mapping request processing unit 108 first detects a change in the transmission rate of the transmission rate fluctuation type inter-device line, it changes the distribution mapping. It is determined whether the function to be performed (mapping setting change flag) is valid (ON) or invalid (OFF) (step ST12).
  • step ST12 If the function of changing the distribution mapping is disabled (NO in step ST12), the process proceeds to step ST20 without performing the mapping control setting changing process for changing the mapping for changing the transfer path ( Step ST20), the detour control process is terminated.
  • step ST12 if the function of changing the distribution mapping is enabled (YES in step ST12), the process proceeds to step ST13, and the own line relay apparatus is referred to by referring to the mapping memory information of the distribution mapping unit 107 1 confirms the mapping state of the transmission rate fluctuation type inter-device lines 11 and 12 connected to 1 (step ST13).
  • the transmission speed of the transmission speed variation type inter-device line 11 is increased, so that the transmission bandwidth of the TDM line is changed. It is confirmed whether or not the transmission band of the TDM line mapped to the inter-line 12 can be re-mapped to the transmission speed variation type inter-apparatus line 11 (step ST14). That is, the transmission band of the TDM line that has been detoured to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12 due to the increase in the transmission speed of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 is transferred back to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11. It is confirmed whether it is possible to make it possible.
  • step ST14 When it is determined that it is impossible to map the transmission band of the TDM line that has been mapped to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12 until now (NO in step ST14) Then, the process proceeds to step ST20, and the bypass control process is terminated without performing the mapping control setting change process (step ST20).
  • Transits to step ST15 changes the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 107, restores the transmission bandwidth of the TDM line mapped to the transmission speed variable inter-device line 12 to the original state, Remap the transmission speed variation type inter-device line 11 (step ST15).
  • step ST16 the data of the TDM line is transferred to the line relay apparatus 2 of the opposite apparatus connected to the transmission speed variation type inter-apparatus line 12 that has been set as the detour path of the TDM line until now.
  • a mapping release request with information indicating the transmission band of the TDM line that has been detoured until now is sent to the transmission rate fluctuation type inter-device line 12.
  • the processing related to the mapping cancellation request from the line relay device 1 is performed, and it is determined whether or not the mapping cancellation request can be performed. If it can be carried out, the mapping release permission information is returned to the line relay apparatus 1 that has issued the mapping release request via the transmission speed variation type inter-device line 12.
  • the line relay device 1 that is the source of the mapping cancellation request determines whether or not the mapping cancellation permission information that is returned from the line relay device 2 of the opposite device that is the request destination is returned via the transmission speed variable inter-device line 12. It performs (step ST17). If the mapping release permission information returned from the line relay device 2 of the opposite device as the request destination has not been received yet (NO in step ST17), a predetermined time-out period has elapsed since the mapping release request was transmitted. It is determined whether or not a reception timeout of the mapping release permission information has been reached (step ST19). The timeout time is arbitrarily determined according to the transmission speed and the installation environment.
  • step ST19 If the time-out period has not been reached yet after the transmission of the mapping release request and the reception time-out has not occurred (NO in step ST19), the process returns to step ST16, and the mapping release request is transmitted again.
  • the operation of transmitting to the line relay apparatus 2 of the opposite apparatus is repeated through the speed-variable apparatus-to-apparatus line 12, and in response to this, the time-out period elapses after the mapping release request is transmitted, and the reception time-out occurs. If this happens (YES in step ST19), it is considered that the mapping state set for the detour route by the line relay device 2 cannot be released, and the process proceeds to step ST20.
  • the bypass control process is terminated without executing the mapping control setting change process (step ST20). In such a case, the state of the mapping memory of the distribution mapping unit 107 is restored to the state when the detour path is set, and the detour control to the line repeater 2 is continued to be performed in the line repeater 1 as well. Also good.
  • step ST17 when the mapping release permission information returned from the line relay device 2 of the opposite device as the request destination is received (YES in step ST17), both the line relay device 1 and the line relay device 2 Thus, it is possible to cancel each other's mapping with respect to the detour transfer path that has been detoured until now, and it is mapped to the transmission speed variation type inter-device line 12 by the increase in the transmission rate of the transmission rate variation type inter-device line 11 until now. In this state, it is possible to restore the original state in which the mapping to the transmission speed fluctuation type inter-device line 11 corresponding to the transmission band of the TDM line that has been performed can be performed.
  • the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 107 is changed so that the mapping state before the detour path is formed, that is, the original mapping state before the transmission speed of the transmission speed variation type inter-device line 11 is reduced is restored. Then, the transmission bandwidth of the TDM line that has been detoured to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12 is remapped to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 (step ST18).
  • the setting of the detour transfer path 42 of the TDM line as shown in FIG. 6 is canceled, and the transmission speed shown in FIG. 5 set in advance as the transfer path of the TDM line.
  • the state is restored to the state of transferring the data of the TDM line only through the transfer path 41 of the variable inter-device line 11.
  • the mapping control to the transmission speed fluctuation type inter-device line 12 corresponding to the transmission band of the TDM line overflowed by the reduction of the transmission band of the transmission speed fluctuation type inter-device line 11 is performed.
  • the detour path setting on the line relay apparatus 2 side of the opposite apparatus is set.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation flow on the side of the detour path request destination apparatus (line relay apparatus 2) at the time of detour control related to the TDM line in the network shown in FIG.
  • the data of the TDM line is received by the line relay apparatus 2 of the opposite apparatus that has received the mapping request from the line relay apparatus 1.
  • the flow at the time of forming the detour route of is described. That is, the line relay device 2 that receives a mapping request from the line relay device 1 as a detour destination candidate of the data of the TDM line accommodated in the line relay device 1 (the data of the TDM line data accommodated in the line relay device 1).
  • An example of the detour setting operation in the line relay apparatus 3 that is, the line relay apparatus of the mapping request transmission destination other than the detour path request final destination apparatus in which the TDM line as the final transmission destination is accommodated is shown.
  • the line relay apparatus 2 has received the mapping request from the line relay apparatus 1 via the transmission rate fluctuation type inter-apparatus line 12 in the inter-apparatus line termination unit 209 shown in FIG. It is determined whether or not it has been detected (step ST21). When the reception of the mapping request from the line relay device 1 is not detected (NO in step ST21), the process proceeds to step ST34, and the mapping control setting changing process for changing the mapping for changing the transfer path is performed. Without (step ST34), the detour control process is terminated.
  • mapping request processing unit 208 when it is detected that the mapping request from the line relay device 1 has been received (YES in step ST21), the mapping request processing unit 208 is notified of this, and the mapping request processing unit 208 first transmits the transmission rate.
  • the mapping request processing unit 208 When a change in the transmission speed of the line between the variable type devices is detected, it is determined whether the function for changing the distribution mapping (mapping setting change flag) is enabled (ON) or disabled (OFF) ( Step ST22).
  • step ST34 If the function for changing the distribution mapping is disabled (NO in step ST22), the process proceeds to step ST34, and the bypass control process is terminated without performing the mapping control setting change process (step ST34). .
  • step ST22 if the function of changing the distribution mapping is enabled (YES in step ST22), the process proceeds to step ST23, and the device specific information of the own device stored in the device specific information storage unit 203 is displayed. Referring to it, it is confirmed whether or not the destination as the final transmission destination attached to the received mapping request from the line relay apparatus 1 is the line relay apparatus 2 of the own apparatus (step ST23).
  • step ST31 the information of the mapping memory of the distribution mapping unit 207 is referred to.
  • the mapping state of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12 connected to the line relay apparatus 2 is confirmed, and the transmission band of the TDM line attached to the received mapping request is transferred to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12.
  • the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 207 is changed so as to remap to the secured state (step ST31). Thereafter, mapping permission information indicating that the requested mapping has been implemented is returned to the mapping request source line relay apparatus 1 via the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12 (step ST32), and detour control is performed. Terminate the process.
  • the mapping request processing unit 208 of the line relay device 2 uses the transmission rate variation type inter-device line connected to the other inter-device line termination unit 210.
  • the process is terminated without performing any process related to the detour control.
  • the information regarding the destination attached to the mapping request as long as it is information that allows each line relay device to uniquely distinguish between its own device and other devices when the network is configured as described above.
  • a MAC address may be used.
  • step ST23 When it is determined in step ST23 that the destination of the received mapping request from the line relay device 1 is not the own device (NO in step ST23), the process proceeds to step ST24 and the mapping memory of the distribution mapping unit 207 With reference to the information, the mapping state of the other transmission rate fluctuation type inter-device line 13 connected to the own-line relay device 2 is confirmed (step ST24).
  • step ST25 it is confirmed whether or not mapping to the line 13 is possible (step ST25). That is, it is possible to bypass the transmission bandwidth of the TDM line overflowing due to the decrease in the transmission speed of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 13 via the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12. It is confirmed whether or not.
  • step ST25 If it is determined that it is impossible to map the transmission band of the TDM line requested by the mapping request from the line relay apparatus 1 to the transmission speed variation type inter-apparatus line 13 (NO in step ST25), step The process proceeds to ST34, and the bypass control process is terminated without performing the mapping control setting change process (step ST34).
  • step ST25 if it is determined that the transmission band of the TDM line can be mapped to the transmission speed fluctuation type inter-device line 13 (YES in step ST25), the process transits to step ST26, and the circuit is relayed as a bypass route.
  • Transmission rate variation type inter-device line corresponding to the transmission bandwidth of the TDM line requested by the mapping request from the device 1, that is, the transmission bandwidth of the TDM line overflowed by the transmission rate reduction of the transmission rate variation type inter-device line 11 12 can be mapped, the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 107 is changed, and the transmission bandwidth of the TDM line requested by the mapping request from the line relay apparatus 1 is changed to the transmission rate fluctuation type inter-apparatus line. 12 is re-mapped (step ST26).
  • mapping permission information indicating that the requested mapping has been performed is returned to the line relay apparatus 1 which is the transmission source of the mapping request via the transmission speed variable inter-apparatus line 12 (step ST27). .
  • a detour route from the line relay device 1 to the line relay device 2 is formed in the detour transfer route 42 shown in FIG.
  • mapping request processing unit 208 of the line relay device 2 sends a mapping request from the line relay device 1 to the line relay device 3 designated as the final transmission destination of the mapping request from the line relay device 1.
  • a mapping request with information indicating the transmission band of the attached TDM line (that is, the transmission band of the TDM line overflowing from the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11) is sent via the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 13. (Step ST28).
  • mapping request from the line relay device 2 can be executed by performing processing related to the mapping request from the line relay device 2 in the line relay device 3 of the opposite device to which the mapping request from the line relay device 2 is transmitted. If it is determined and can be implemented, the mapping permission information is returned to the mapping requesting line relay device 2 via the transmission rate fluctuation type inter-device line 13.
  • the mapping request source line relay apparatus 2 determines whether or not the mapping permission information returned from the request destination opposite apparatus line relay apparatus 3 via the transmission speed variation type inter-device line 13 is received ( Step ST29). If the mapping permission information returned from the line relay device 3 of the request destination opposite device has not been received yet (NO in step ST29), whether or not a predetermined timeout period has elapsed since the mapping request was transmitted It is determined whether or not a mapping timeout information reception timeout has occurred (step ST33). The timeout time is arbitrarily determined according to the transmission speed and the installation environment.
  • step ST33 If the time-out period has not yet been reached after the mapping request is transmitted and the reception time-out has not occurred (NO in step ST33), the process returns to step ST28, and the mapping request is again transmitted with the transmission rate fluctuation.
  • the transmission operation to the line relay device 3 of the opposite device is repeated through the inter-type device line 13 and a timeout occurs after the mapping request is transmitted until the timeout time is reached. (YES in step ST33), it is considered that the line relay device 3 is in a state where it is impossible to perform the mapping for the bypass route, and the process proceeds to step ST34 to execute the mapping control setting change process. Without performing (step ST34), the detour control process is terminated.
  • the state of the mapping memory of the distribution mapping unit 207 is restored to the state before the change processing in step ST26, and the line relay device 2 is set to a state in which the detour control cannot be performed.
  • the device 1 may be notified that the detour control has become impossible.
  • step ST29 when the mapping permission information returned from the line relay device 3 of the opposite device as the request destination is received (YES in step ST29), both the line relay device 2 and the line relay device 3 Mapping of the transmission bandwidth of the TDM line requested by the mapping request (that is, the transmission bandwidth of the TDM line overflowed by the transmission speed reduction of the transmission speed fluctuation type inter-device line 11) to the transmission speed fluctuation type inter-device line 13 is performed.
  • the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 207 is changed, and the transmission bandwidth of the TDM line requested by the mapping request (that is, the TDM line overflowed due to the transmission speed reduction of the transmission speed fluctuation type inter-device line 11) Are re-mapped to the transmission speed fluctuation type inter-device line 13 (steps). ST30).
  • the transmission bandwidth of the TDM line overflowing from the transmission speed fluctuation type inter-device line 11 set in advance as the data transfer path 41 of the TDM line is set as the bypass transfer path 42.
  • detour transfer is performed to the line relay apparatus 3 via the detour path of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12, the line relay apparatus 2, and the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 13.
  • the transmission bandwidth of the TDM line requested by the mapping request from the line relay apparatus 1 (that is, the TDM line overflowed by the reduction of the transmission band of the transmission speed variable inter-apparatus line 11).
  • the transmission bandwidth of the transmission speed fluctuation type inter-device line 11 is restored from the state where the mapping control to the transmission speed fluctuation type inter-device lines 12 and 13 is carried out, and the entire transmission band of the TDM line is transmitted.
  • the bandwidth is restored when a mapping release request indicating that the setting of the detour path is released is received from the line relay device 1 because the mapping to the transmission band of the speed fluctuation type inter-device line 11 is restored.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of operations on the side of the detour path request destination apparatus (line relay apparatus 2) at the time of detour recovery control related to the TDM line in the network shown in FIG.
  • line relay apparatus 2 line relay apparatus 2
  • an unmapping request from the line relay apparatus 1 is received.
  • the flow when the circuit relay device 2 cancels the setting of the detour path of the data of the TDM line and restores to the normal state is described. That is, an example of the detour recovery operation in the line relay apparatus 2 that has been the detour path request destination apparatus of the data of the TDM line is shown.
  • the line relay apparatus 2 has received a mapping release request from the line relay apparatus 1 via the transmission speed variation type inter-apparatus line 12 at the inter-apparatus line termination unit 209 shown in FIG. 2. Is detected (step ST41).
  • the process proceeds to step ST50, and the mapping control setting changing process for changing the mapping for changing the transfer route is performed. Without doing so (step ST50), the detour control process is terminated.
  • mapping request processing unit 208 when it is detected that the mapping cancellation request from the line relay device 1 has been received (YES in step ST41), the mapping request processing unit 208 is notified of this, and the mapping request processing unit 208 first transmits the data.
  • the function for changing the distribution mapping (mapping setting change flag) is enabled (ON) or disabled (OFF).
  • step ST42 If the function of changing the distribution mapping is disabled (NO in step ST42), the process proceeds to step ST50, and the bypass control process is terminated without performing the mapping control setting changing process (step ST50). .
  • step ST42 when the function for changing the distribution mapping is enabled (YES in step ST42), the process proceeds to step ST43, and the information of the mapping memory of the distribution mapping unit 207 is changed to set the detour route. Is re-mapped so that the transmission band of the TDM line mapped to the transmission speed fluctuation type inter-device line 12 is restored to the original state (step ST43).
  • mapping cancellation permission information indicating that the requested mapping cancellation has been performed is returned to the line relay device 1 that has transmitted the mapping cancellation request via the transmission rate fluctuation type inter-device line 12. (Step ST44). As a result, of the detour transfer path 42 shown in FIG. 6, the detour path from the line relay device 1 to the line relay device 2 is released.
  • mapping request processing unit 208 of the line relay device 2 refers to the device specific information stored in the device specific information storage unit 203 and is attached to the received mapping cancellation request from the line relay device 1. It is confirmed whether or not the destination as the final transmission destination is the line relay device 2 of its own device (step ST45).
  • the destination of the mapping cancellation request from the received line relay apparatus 1 is the own apparatus (YES in step ST45)
  • the destination indicating the final transmission destination of the mapping cancellation request from the line relay apparatus 1 is the own apparatus.
  • the line relay apparatus 2 is configured to send a mapping release request from the line relay apparatus 1 to the transmission speed variation type inter-apparatus line 13 connected to the other inter-apparatus line termination unit 210 (the line repeater 3 as the opposite apparatus). Since there is no need for further transfer to the connected line), the detour control processing is terminated.
  • the information regarding the destination attached to the mapping request as long as it is information that allows each line relay device to uniquely distinguish between its own device and other devices when the network is configured as described above. There is no particular limitation, and for example, a MAC address may be used.
  • the mapping request processing unit 208 of the line relay device 2 receives the request from the line relay device 1.
  • the transmission bandwidth of the TDM line attached to the mapping cancellation request from the line relay device 1 that is, the transmission speed variation type device
  • a mapping release request with information indicating the transmission bandwidth of the TDM line overflowing from the interline line 11 is transmitted via the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 13 (step ST46).
  • mapping release permission information is returned to the line relay apparatus 2 that has made the mapping release request via the transmission rate fluctuation type inter-device line 13.
  • the line relay apparatus 2 determines whether or not the mapping cancellation permission information returned from the line relay apparatus 3 of the request destination opposite apparatus via the transmission speed variation type inter-device line 13 has been received. Perform (step ST47). If the mapping release permission information returned from the line relay device 3 of the opposite device of the request destination has not been received yet (NO in step ST47), a predetermined time-out period has elapsed since the mapping release request was transmitted. It is determined whether or not a reception timeout of the mapping release permission information has been reached (step ST49). The timeout time is arbitrarily determined according to the transmission speed and the installation environment.
  • step ST49 If the time-out period has not yet been reached since the mapping release request is transmitted and the reception time-out has not occurred (NO in step ST49), the process returns to step ST46, and the mapping release request is transmitted again.
  • the operation of transmitting to the line relay device 3 of the opposite device is repeated via the speed variable type inter-device line 13, and in response to this, the time-out period elapses after the mapping release request is transmitted, and the reception time-out occurs. If it becomes (YES in step ST49), it is considered that the mapping state set for the detour route by the line relay device 3 cannot be released, and the process proceeds to step ST50. Thus, the bypass control process is terminated without executing the mapping control setting change process (step ST50).
  • the mapping memory state of the distribution mapping unit 207 is restored to the state at the time of setting the detour route, and a notification is sent to the line relay device 1 not to cancel the detour route setting.
  • detour control from the line relay device 1 to the line relay device 3 may be continued.
  • step ST47 when the mapping release permission information returned from the line relay device 3 of the opposite device as the request destination is received (YES in step ST47), both the line relay device 2 and the line relay device 3 The TDM lines that have been mapped to the transmission rate variable inter-device line 13 until now in response to the mapping request from the line relay device 1 in a state in which the mutual mapping of the detour transfer route that has been detoured until now can be canceled In this state, it is possible to restore the original state in which the mapping to the transmission speed variation type inter-device line 11 corresponding to the transmission band of 1 is possible.
  • the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 207 is changed, the setting of the detour path for the transmission band of the TDM line specified by the mapping request from the line relay device 1 is canceled, and the transmission rate variation type device Mapping is performed again so that the transmission band of the TDM line mapped to the interline line 13 is restored to the original state (step ST48).
  • the setting of the detour transfer path 42 of the TDM line as shown in FIG. 6 in the line relay apparatus 2 is completely canceled, and the original state is restored.
  • mapping control to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 12 corresponding to the transmission band of the TDM line overflowed by the reduction of the transmission band of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 is performed.
  • the mapping request has been transmitted from the line relay apparatus 2 to the line relay apparatus 3 designated as the destination as the final transmission destination of the mapping request transmitted from the line relay apparatus 1.
  • An example of the flow of the detour route setting operation on the final destination line relay device 3 side will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining the flow of operations on the side of the detour route request final destination device (line relay device 3) at the time of detour control related to the TDM line in the network shown in FIG.
  • line relay device 3 that has received the mapping request from the line relay apparatus 1 via the line relay apparatus 2 Describes the flow of forming a detour path for data on the TDM line.
  • the detour setting operation in the line relay device 3 that is, the detour route request final destination device indicated by the destination attached as the final transmission destination to the mapping request from the line relay device 1 is shown.
  • the line relay device 1 As shown in FIG. 9, it is accommodated in the line relay device 1 via the line relay device 2 that is the detour destination of the data of the TDM line accommodated in the line relay device 1.
  • a mapping request to which the destination of the line relay apparatus 3 is attached is transmitted to the line relay apparatus 3 that accommodates the TDM line that is the final transmission destination of the data of the TDM line.
  • the line relay apparatus 3 has received a mapping request from the line relay apparatus 2 via the transmission rate fluctuation type inter-apparatus line 13 in the inter-apparatus line termination unit 310 shown in FIG. It is determined whether or not it has been detected (step ST61). When the reception of the mapping request from the line relay device 2 is not detected (NO in step ST61), the process proceeds to step ST74, and the mapping control setting changing process for changing the mapping for changing the transfer path is performed. (Step ST74), the detour control process is terminated.
  • mapping request processing unit 308 when it is detected that the mapping request from the line relay device 2 has been received (YES in step ST61), the mapping request processing unit 308 is notified of this, and the mapping request processing unit 308 first transmits the transmission rate.
  • the mapping request processing unit 308 When a change in the transmission speed of the line between the variable type devices is detected, it is determined whether the function for changing the distribution mapping (mapping setting change flag) is enabled (ON) or disabled (OFF) ( Step ST62).
  • step ST62 If the function of changing the distribution mapping is disabled (NO in step ST62), the process proceeds to step ST74, and the bypass control process is terminated without performing the mapping control setting change process (step ST74). .
  • step ST62 if the function of changing the distribution mapping is enabled (YES in step ST62), the process proceeds to step ST63, and the device unique information of the own device stored in the device unique information storage unit 303 is displayed. Referring to it, it is confirmed whether or not the destination as the final transmission destination attached to the mapping request from the received line relay apparatus 2 is the line relay apparatus 3 of the own apparatus (step ST63).
  • step ST63 If the destination of the mapping request from the received line relay apparatus 2 is the own apparatus (YES in step ST63), the process proceeds to step ST71, and the information of the mapping memory of the distribution mapping unit 307 is referred to.
  • the mapping state of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 13 connected to the line relay apparatus 3 is confirmed, and the transmission bandwidth of the TDM line attached to the received mapping request is transferred to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 13.
  • the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 307 is changed so as to remap to the secured state (step ST71).
  • mapping permission information indicating that the requested mapping has been implemented is returned to the mapping request source line relay apparatus 2 via the transmission speed variation type inter-apparatus line 13 (step ST72). Terminate the process.
  • the detour transfer path 42 shown in FIG. 6 a detour path from the remaining line relay device 2 to the line relay device 3 is formed.
  • the mapping request processing unit 308 of the line relay device 3 transmits the transmission rate fluctuation type inter-device line connected to the other inter-device line termination unit 309. 11 (the line to which the line relay apparatus 1 is connected as the opposite apparatus) is terminated without performing any process related to the detour control.
  • the reason is that since the destination indicating the final transmission destination of the mapping request from the line relay device 2 is the own line relay device 3, it is not necessary to further transfer the mapping request from the line relay device 2. It is.
  • the information regarding the destination attached to the mapping request as long as it is information that allows each line relay device to uniquely distinguish between its own device and other devices when the network is configured as described above. There is no particular limitation, and for example, a MAC address may be used.
  • step ST63 If it is determined in step ST63 that the destination of the received mapping request from the line relay device 2 is not the own device (NO in step ST63), the process proceeds to step ST64 and the mapping memory of the distribution mapping unit 307 Referring to this information, it is confirmed what the mapping state of the other transmission rate variation type inter-device line 11 connected to the own-line relay device 3 is (step ST64).
  • the line relay device 1 detects a decrease in the transmission rate of the transmission rate fluctuation type inter-device line 11 and transfers the data of the TDM line transferred to the transmission rate fluctuation type inter-device line 11. In order to set a detour route, a mapping request with the final transmission destination as the line relay device 3 is transmitted.
  • step ST63 the destination of the received mapping request from the line relay device 2 is There is no case where it is determined that the destination of the mapping request from the received line relay device 2 is not the own device (NO in step ST53).
  • the reception is performed here.
  • a case where there is a case where it is determined that the destination of the mapping request from the line relay device 2 is not the own device (NO in step ST53) will be described below. That is, the case where the final destination of the mapping request from the line relay device 2 is not the line relay device 3 but the line relay device 1 will be described below.
  • step ST65 it is confirmed whether or not mapping to the line 11 is possible (step ST65). That is, it is confirmed whether or not the transmission bandwidth of the TDM line specified by the mapping request from the line relay apparatus 2 can be further detoured to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11.
  • step ST65 If it is determined that it is impossible to map the transmission band of the TDM line requested by the mapping request from the line relay apparatus 2 to the transmission speed variation type inter-apparatus line 11 (NO in step ST65), step The process proceeds to ST74, and the bypass control process is terminated without performing the mapping control setting change process (step ST74).
  • step ST65 when it is determined that the transmission band of the TDM line can be mapped to the transmission speed variable inter-device line 11 (YES in step ST65), the process transits to step ST66, and the line relay is performed as a bypass route. Since mapping to the transmission speed variation type inter-device line 11 corresponding to the transmission bandwidth of the TDM line requested by the mapping request from the device 2 is possible, the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 307 is changed, and the line relay is performed. The transmission bandwidth of the TDM line requested by the mapping request from the apparatus 2 is re-mapped to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 (step ST66).
  • mapping permission information indicating that the requested mapping has been implemented is returned to the line relay apparatus 2 that is the transmission source of the mapping request via the transmission rate fluctuation type inter-apparatus line 13 (step ST67). .
  • a detour route from the line relay device 2 to the line relay device 3 is formed as a detour transfer route.
  • mapping request processing unit 308 of the line relay device 3 sends a mapping request from the line relay device 2 to the line relay device 1 designated as the final transmission destination of the mapping request from the line relay device 2.
  • a mapping request with information indicating the transmission band of the attached TDM line is transmitted via the transmission speed fluctuation type inter-device line 11 (step ST68).
  • mapping request from the line relay device 3 can be executed by performing processing related to the mapping request from the line relay device 3 in the line relay device 1 of the opposite device to which the mapping request from the line relay device 3 is transmitted. If it is determined and can be carried out, the mapping permission information is returned to the mapping request source line relay apparatus 3 via the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11.
  • the mapping request source line relay device 3 determines whether or not the mapping permission information returned from the request destination opposite device line relay device 1 via the transmission speed variation type inter-device line 11 is received ( Step ST69). If the mapping permission information returned from the line relay device 1 of the opposite device as the request destination has not been received yet (NO in step ST69), whether or not a predetermined timeout time has elapsed since the mapping request was transmitted It is determined whether or not the mapping permission information reception timeout has been reached (step ST73). The timeout time is arbitrarily determined according to the transmission speed and the installation environment.
  • step ST73 If the time-out period has not yet been reached after the mapping request is transmitted and the reception time-out has not occurred (NO in step ST73), the process returns to step ST68, and the mapping request is again transmitted with the transmission rate fluctuation.
  • step ST73 When the operation of transmitting to the line relay device 1 of the opposite device is repeated through the inter-type device line 11 and the time-out time elapses after the mapping request is transmitted, (YES in step ST73), it is assumed that the line relay device 1 is in a state where it is impossible to perform the mapping for the detour route, and the process proceeds to step ST74 to execute the mapping control setting change process. Without performing (step ST74), the detour control process is terminated.
  • the state of the mapping memory of the distribution mapping unit 307 is restored to the state before the change processing in step ST66, and the line relay device 3 is set to a state where the detour control cannot be performed.
  • the device 2 may be notified that the detour control has become impossible.
  • step ST69 when the mapping permission information returned from the line relay device 1 of the opposite device as the request destination is received (YES in step ST69), both the line relay device 3 and the line relay device 1 Since the mapping to the transmission speed variation type inter-device line 11 corresponding to the transmission band of the TDM line requested by the mapping request is possible, the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 307 is changed and requested by the mapping request.
  • the transmission bandwidth of the TDM line is re-mapped to the transmission speed fluctuation type inter-device line 11 (step ST70).
  • step ST70 As a result, as a detour transfer path of data on the TDM line, a detour path of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 13, the line relay apparatus 3, and the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 is formed.
  • FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation flow on the detour path request final destination apparatus (line relay apparatus 3) side during detour recovery control for the TDM line in the network shown in FIG.
  • the mapping cancellation request from the line relay apparatus 1 is finally sent.
  • 10 shows an example of a detour recovery operation in the line relay device 3 (ie, detour route request final destination device) indicated by a destination attached as a typical transmission destination.
  • the detour recovery operation in the line relay device 3 that is, the detour route request final destination device indicated by the destination added as the final transmission destination to the mapping cancellation request from the line relay device 1 is shown.
  • the line relay device 1 As shown in FIG. 10, it is accommodated in the line relay device 1 via the line relay device 2 that is the detour destination of the data of the TDM line accommodated in the line relay device 1.
  • a mapping release request to which the destination of the line relay device 3 is attached is transmitted to the line relay device 3 that accommodates the TDM line that is the final transmission destination of the data of the TDM line.
  • the line relay device 3 has received a mapping release request from the line relay device 2 via the transmission rate fluctuation type inter-device line 13 at the inter-device line termination unit 310 shown in FIG. 3. Is detected (step ST81).
  • the process proceeds to step ST90, and the mapping control setting change process for changing the mapping for changing the transfer route is performed. Without doing so (step ST90), the detour control process is terminated.
  • mapping request processing unit 308 when it is detected that the mapping cancellation request from the line relay apparatus 2 has been received (YES in step ST81), the mapping request processing unit 308 is notified of this, and the mapping request processing unit 308 first transmits the transmission.
  • the function for changing the distribution mapping (mapping setting change flag) is enabled (ON) or disabled (OFF).
  • step ST82 If the function of changing the distribution mapping is disabled (NO in step ST82), the process proceeds to step ST90, and the bypass control process is terminated without executing the mapping control setting change process (step ST90). .
  • step ST82 when the function for changing the distribution mapping is enabled (YES in step ST82), the process proceeds to step ST43, and the information of the mapping memory of the distribution mapping unit 307 is changed to set the detour route. Is re-mapped so that the transmission band of the TDM line mapped to the transmission rate fluctuation type inter-device line 13 is restored to the original state (step ST83).
  • mapping cancellation permission information indicating that the requested mapping cancellation has been performed is returned to the line relay device 2 that has transmitted the mapping cancellation request via the transmission rate fluctuation type inter-device line 13. (Step ST84).
  • the detour transfer path 42 shown in FIG. 6 the detour path from the line relay device 2 to the line relay device 3 is released.
  • mapping request processing unit 308 of the line relay device 3 refers to the device specific information stored in the device specific information storage unit 303 and is attached to the received mapping cancellation request from the line relay device 2. It is confirmed whether or not the destination as the final transmission destination is the line relay device 3 of the own device (step ST85).
  • the destination of the mapping cancellation request from the received line relay apparatus 2 is the own apparatus (YES in step ST85)
  • the destination indicating the final transmission destination of the mapping cancellation request from the line relay apparatus 2 is the own apparatus.
  • the line relay apparatus 3 of FIG. 1 sends a mapping cancellation request from the line relay apparatus 2 to the transmission speed variable inter-apparatus line 11 connected to the other inter-apparatus line termination unit 309 (the line repeater 1 is used as the opposite apparatus). Since there is no need for further transfer to the connected line), the detour control processing is terminated.
  • the information regarding the destination attached to the mapping request as long as it is information that allows each line relay device to uniquely distinguish between its own device and other devices when the network is configured as described above. There is no particular limitation, and for example, a MAC address may be used.
  • the mapping request processing unit 308 of the line relay device 3 Mapping with information indicating the transmission band of the TDM line attached to the mapping release request from the line relay device 2 for the line relay device 1 designated as the final destination of the mapping release request of A cancellation request is transmitted via the transmission speed fluctuation type inter-device line 11 (step ST86).
  • the line repeater 1 detects the recovery of the transmission speed of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11 where the transmission speed has been reduced, and transfers it to the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line 11.
  • the mapping cancel request with the final transmission destination as the line relay device 3 is transmitted.
  • the destination of the mapping cancellation request from the received line relay apparatus 2 is determined to be the own apparatus, it is determined that the destination of the received mapping cancellation request from the line relay apparatus 2 is not the own apparatus. There is no case (NO in step ST85).
  • the reception is performed here. A case will be described below where there is a case where it is determined that the destination of the mapping cancellation request from the line relay device 2 is not the own device (NO in step ST85). That is, the case where the final destination of the mapping cancellation request from the line relay device 2 is not the line relay device 3 but the line relay device 1 will be described below.
  • the mapping release permission information is returned to the line relay apparatus 3 that has made the mapping release request via the transmission rate fluctuation type inter-device line 11.
  • the line relay apparatus 3 determines whether or not it has received the mapping cancellation permission information returned from the line relay apparatus 1 of the opposite apparatus that is the request destination via the transmission speed variation type inter-device line 11. Perform (step ST87). If the mapping release permission information returned from the line relay device 1 of the opposite device of the request destination has not been received yet (NO in step ST87), a predetermined time-out period has elapsed after sending the mapping release request It is determined whether or not a reception timeout of the mapping release permission information has been reached (step ST89). The timeout time is arbitrarily determined according to the transmission speed and the installation environment.
  • step ST89 If the time-out period has not been reached yet after the transmission of the mapping release request and the reception time-out has not occurred (NO in step ST89), the process returns to step ST86 and the mapping release request is transmitted again.
  • the operation of transmitting to the line relay device 1 of the opposite device is repeated through the speed-variable inter-device line 11, and in response to this, the time-out period elapses after the mapping release request is transmitted, and the reception time-out occurs. If this happens (YES in step ST89), it is considered that the mapping state set for the detour route by the line relay device 1 cannot be released, and the process proceeds to step ST90. Thus, the bypass control process is terminated without executing the mapping control setting change process (step ST90).
  • the mapping memory state of the distribution mapping unit 307 is restored to the state at the time of setting the bypass route, and a notification instructing the line relay device 2 not to cancel the setting of the bypass route is transmitted.
  • detour control from the line relay device 2 to the line relay device 1 may be continuously performed.
  • step ST87 when the mapping release permission information returned from the line relay device 1 of the opposite device of the request destination is received (YES in step ST87), both the line relay device 3 and the line relay device 1 The TDM lines that have been mapped to the transmission rate fluctuation type inter-device line 11 until now in response to the mapping request from the line relay device 2 in a state in which the mutual mapping of the detour transfer path that has been detoured until now can be canceled In this state, it is possible to restore to the original state in which mapping for the transmission band of 1 is possible.
  • the information in the mapping memory of the distribution mapping unit 307 is changed, the setting of the detour path for the transmission band of the TDM line specified by the mapping request from the line relay device 2 is canceled, and the transmission rate variation type device Mapping is performed again so that the transmission band of the TDM line mapped to the interline line 11 is restored to the original state (step ST88).
  • the setting of the detour transfer path of the TDM line in the line relay device 3 is completely canceled and the original state is restored.
  • one of the line relay apparatuses 2 forms a detour path between the line relay apparatus 1 and the line relay apparatus 3 each accommodating a TDM line.
  • the present invention is not limited to such a case, and any number of line relay apparatuses corresponding to the line relay apparatus 2 may be connected to the Ring network to form the Ring network. There is no limit to the number.
  • each line relay device corresponding to the line relay device 2 operates as described above. By doing so, it is obvious that it is possible to form a detour route of the accommodated TDM line in the Ring network and to cancel the setting of the formed detour route without needing to explain again. It is.
  • the network administrator automatically forms and cancels the detour route without taking action to change the network configuration according to the transmission speed fluctuation of the transmission speed fluctuation type inter-device line. It can be easily understood from the above detailed description that it is possible to realize a highly redundant network with respect to the TDM line.
  • the first effect is that when the transmission band of the transmission speed fluctuation type inter-apparatus line connecting between the line relay apparatuses fluctuates, a detour path corresponding to the transmission band of the overflowing TDM line is automatically used by using the Ring configuration. Therefore, it is possible to reliably prevent data on the TDM line from being discarded and to provide a redundant service for the TDM transmission band.
  • the second effect is that after automatically forming a detour path for the transmission band of the overflowing TDM line, following the change in the transmission band of the line between the transmission speed fluctuation type apparatuses connecting the line relay apparatuses.
  • the transmission bandwidth of the transmission speed variation type device line returns to the original state, the data transfer path of the TDM line is automatically restored to the original state. It is not necessary to optimize the network settings every time the transmission speed of the interline line is changed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

 本発明は、伝送速度が変動してもTDM回線のデータが廃棄されない回線中継装置を提供することを目的とする。対向装置との間を伝送速度が変動する伝送速度変動型装置間回線(11,12)(以下回線11,12と略す)を用いてリング状に接続した回線中継装置(1)において、TDM回線の転送経路としてあらかじめ設定した回線(11)の伝送速度が低下したことを装置間回線終端部(109)にて検知した際に、回線(11)から溢れたTDM回線の伝送帯域分を示す情報と最終的な回線中継装置を示す宛先とを付したマッピング要求をマッピング要求処理部(108)にて作成して、他の回線(12)を経由して、リング状に接続された他の装置に送信することにより、他の装置から順次最終的な転送先となる回線中継装置まで、前記マッピング要求に付されている溢れた伝送帯域分をそれぞれの回線にマッピングすることによって、TDM回線の迂回経路を形成する。

Description

回線中継装置、TDM回線迂回システムおよびTDM回線迂回制御方法
 本発明は、回線中継装置、TDM回線迂回システムおよびTDM回線迂回制御方法に関し、特に、Ring(リング)構成のネットワークにおける屋外伝送装置(無線中継装置)等の回線中継装置の分野において、周辺環境によって伝送帯域が変動する伝送回線を収容している回線中継装置に好適に適用することができ、TDM(Time Division Multiplexing)回線のデータを迂回させることを可能にし、伝送帯域が変動しても、データを廃棄することなく伝送することができる。
 回線中継装置の一例として無線回線を収容する無線中継装置においては、周辺環境の影響を受けて、伝送可能な伝送速度が変動する。一般に、ネットワーク設計者は、特許文献1の特開2003-259471号公報「パケット/TDM統合型ノード装置」にも記載されているように、ネットワーク設定に当たって、最初に設計した伝送速度に応じて、伝送すべきスループットを想定し、TDM(Time Division Multiplexing)回線とEthernet(登録商標)回線との収容を行っている。したがって、伝送速度が変動しない場合には、ネットワーク設計者の想定したスループットによって伝送することが可能である。しかし、周辺環境等の影響を受けて、伝送速度が変動した場合には、伝送速度変動型装置間回線の現在の伝送速度では、収容しているTDM回線とEthernet回線とのスループットを伝送することができなくなることが想定され、適切なサービスが提供できなくなる。
 ここで、ネットワークトポロジをRing構成にした場合には、回線中継装置に接続される伝送速度変動型装置間回線の一経路が周辺環境等の影響により伝送速度を落としたとしても、もう一方の経路がRing構成により宛先まで接続されているので、もう一方の経路を用いた迂回経路のパスを通して伝送することが可能となっている。
 しかしながら、パケット通信型のEthernet通信においては、フロー制御やスイッチングによりプロトコルとして迂回やスループットの抑制等を行うことが可能であるが、一方、TDM通信の場合には、固定の帯域が必要とされ、なおかつ、転送経路はあらかじめ一意に決めておくことが必要であった。
 このため、回線中継装置に接続している伝送速度変動型装置間回線の伝送速度が周辺環境等の影響によって変動した場合において、伝送速度変動幅として、TDM回線に必要とする伝送帯域を超えて減少してしまった場合には、TDM回線のデータを伝送することができなくなり、該伝送速度変動型装置間回線からのTDM回線のデータの出力を行うことなく、該データを廃棄してしまうという問題が生じている。
 さらには、無線の変調方式の変更等が実施されたような場合であっても、伝送速度変動型装置間回線の速度変動が発生する可能性があり、当該回線中継装置に流入してくるTDM回線のデータのうち、変動後の伝送帯域において伝送することが可能な分のTDM回線のデータしか伝送することができなくなる。このため、無線の変調方式を変更したような場合であっても、伝送帯域から溢れたTDM回線のデータは対向装置側に伝送されなくなるという問題がある。
特開2003-259471号公報(第5-8頁)
 以上のような従来技術における問題について、図4に示すような一般的に用いられているRingネットワーク(リングネットワーク)を例にして説明する。図4は、伝送速度変動型装置間回線をRing状に接続したネットワークの構成例を示すネットワーク構成図であり、ここでは、RingネットワークにおけるTDM回線の従来のデータ伝送方法を説明するための説明図として利用している。図4のネットワークにおいては、回線中継装置1,2,3の3台の装置間を、無線回線等の伝送速度が変動する回線からなる伝送速度変動型装置間回線11,12,13によりRing状に接続したRingネットワークの構成例を示している。
 図4において、TDM終端装置21と回線中継装置1との間にはTDM回線を収容し、L2スイッチ31と回線中継装置1との間にはEthernet回線を収容する。このとき、回線中継装置1,2,3は、前述のように、伝送速度変動型装置間回線11,12,13によりRing構成となっている。Ethenet通信においては、伝送速度変動型装置間回線11,12,13におけるEthernet通信のループ発生を回避するために、STPプロトコル(Spanning Tree Protocol:スパニングツリープロトコル)を使用して、通常時には例えば伝送速度変動型装置間回線13の接続を論理的に切断した状態に設定している。
 一方、TDM通信は、一意に決定した伝送経路として、例えば、TDM回線を用いて接続されるTDM終端装置21、TDM回線を終端する回線中継装置1、回線中継装置1と回線中継装置3とを接続する伝送速度変動型装置間回線11(帯域変動型回線)、TDM回線を終端する回線中継装置3、TDM回線を用いて接続されるTDM終端装置22を経由して通信される。
 また、Ethernet回線における通信は、Ethernet回線を用いて接続されるL2スイッチ31、Ethernet回線を終端する回線中継装置1、回線中継装置1と回線中継装置3とを接続する伝送速度変動型装置間回線11、Ethernet回線を終端する回線中継装置3、Ethernet回線を用いて接続されるL2スイッチ33を経由して通信される。
 同様に、回線中継装置2についても、Ethernet回線を用いて接続されるL2スイッチ32と通信し、回線中継装置1,3と接続される伝送速度変動型装置間回線12,13を介して他装置とのEthernet通信を行う。ただし、伝送速度変動型装置間回線13は、前述したように、通常時においては、スパニングツリープロトコルSTPプロトコルによって論理的に切断されている。つまり、回線中継装置2から回線中継装置3に対して伝送するEthernet通信用のデータについては、伝送速度変動型装置間回線12、回線中継装置1、伝送速度変動型装置間回線11という迂回経路を介して、回線中継装置3に対して伝送することになる。
 また、従来のTDM通信においては、例えば、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が変動し、伝送帯域が減少した場合であっても、あらかじめ一意に決められた伝送経路を使って伝送しなければならず、他の迂回経路を経由することはない。したがって、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が減少した場合には、回線中継装置1は、伝送可能な帯域分に該当するTDM回線分のデータだけを回線中継装置3に対して伝送し、伝送可能な帯域から溢れたTDM回線のデータについては、回線中継装置1から回線中継装置3に対して伝送することなく、回線中継装置1内で廃棄処理を行っていた。そのため、伝送帯域の変動が原因で、本来伝送されるべきデータが回線中継装置1からは伝送されなくなるという課題があった。
(本発明の目的)
 本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、Ring構成であることを利用して、伝送速度の変動に応じて、TDM回線の迂回経路を形成し、廃棄される可能性があったTDM回線のデータに対して冗長性のあるサービスを実現する回線中継装置、TDM回線迂回システムおよびTDM回線迂回制御方法を提供することを、その目的としている。
 前述の課題を解決するため、本発明による回線中継装置、TDM回線迂回システムおよびTDM回線迂回制御方法は、主に、次のような特徴的な構成を採用している。
 (1)本発明による回線中継装置は、通信回線のデータを中継伝送する回線中継装置であって、対向装置との間を伝送速度が変動する伝送速度変動型装置間回線によってリング状に接続したリングネットワークを構成する回線中継装置において、TDM回線の転送経路としてあらかじめ設定されていた前記伝送速度変動型装置間回線の伝送速度が変動して、伝送可能な伝送帯域が減少したことを検知した際に、該伝送速度の変動幅に応じて、前記伝送速度変動型装置間回線から溢れた前記TDM回線の伝送帯域分を、リング状に接続された他の回線中継装置を経由して迂回転送させるTDM回線の迂回経路を形成することを特徴とする。
 (2)本発明によるTDM回線迂回システムは、通信回線のデータを中継伝送する回線中継装置間を伝送速度が変動する伝送速度変動型装置間回線によってリング状に接続した構成からなるリングネットワークを用いて、TDM回線の迂回経路を設定したり解除したりことを可能にするTDM回線迂回システムにおいて、各前記回線中継装置が、少なくとも前記(1)に記載の回線中継装置によって構成されていることを特徴とする。
 (3)本発明によるTDM回線迂回制御方法は、通信回線のデータを中継伝送する回線中継装置間を伝送速度が変動する伝送速度変動型装置間回線によってリング状に接続した構成からなるリングネットワークを用いて、TDM回線の迂回経路を設定したり解除したりことを可能にするTDM回線迂回制御方法であって、各前記回線中継装置のいずれかが、TDM回線の転送経路としてあらかじめ設定されていた前記伝送速度変動型装置間回線の伝送速度が変動して、伝送可能な伝送帯域が減少したことを検知した際に、該伝送速度の変動幅に応じて、前記伝送速度変動型装置間回線から溢れた前記TDM回線の伝送帯域分を、リング状に接続された他の回線中継装置を経由して迂回転送させるTDM回線の迂回経路を形成することを特徴とする。
 本発明の回線中継装置、TDM回線迂回システム、TDM回線迂回制御方法およびTDM回線迂回制御プログラムによれば、以下のような効果を奏することができる。
 第1の効果は、回線中継装置間を接続する伝送速度変動型装置間回線の伝送帯域が変動した際に、Ring構成を利用して、溢れたTDM回線の伝送帯域分の迂回経路を自動的に形成することが可能であるので、TDM回線のデータが廃棄されることを確実に防止し、TDM伝送帯域に対して冗長性のあるサービスを提供することが可能になる点にある。
 第2の効果は、回線中継装置間を接続する伝送速度変動型装置間回線の伝送帯域が変動したことに追従して、溢れたTDM回線の伝送帯域分の迂回経路を自動的に形成した後、伝送速度変動型装置間回線の伝送帯域が元の状態に戻った際に、TDM回線のデータの転送経路を自動的に元の状態に復旧させるので、ネットワーク管理者が、伝送速度変動型装置間回線の伝送速度が変更される都度、ネットワーク設定を最適化する必要がないことにある。
本発明による回線中継装置のブロック構成の一例を示すブロック構成図である。 図4のネットワークにおける回線中継装置2のブロック構成を示すブロック構成図である。 図4のネットワークにおける回線中継装置3のブロック構成を示すブロック構成図である。 伝送速度変動型装置間回線をRing状に接続したネットワークの構成例を示すネットワーク構成図である。 図4のネットワークにおいてTDM回線のデータ転送経路としてあらかじめ設定していた伝送速度変動型装置間回線(伝送速度変動型装置間回線11)の伝送帯域が減少する前のTDMデータが転送される経路を説明するための説明図である。 図4のネットワークにおいてTDM回線のデータ転送経路としてあらかじめ設定していた伝送速度変動型装置間回線(伝送速度変動型装置間回線11)の伝送帯域が減少した後のTDMデータが転送される経路を説明するための説明図である。 図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回制御時の迂回経路要求元装置(回線中継装置1)側の動作の流れを説明するためのフローチャートである。 図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回復旧制御時の迂回経路要求元装置(回線中継装置1)側の動作の流れを説明するためのフローチャートである。 図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回制御時の迂回経路要求先装置(回線中継装置2)側の動作の流れを説明するためのフローチャートである。 図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回復旧制御時の迂回経路要求先装置(回線中継装置2)側の動作の流れを説明するためのフローチャートである。 図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回制御時の迂回経路要求最終宛先装置(回線中継装置3)側の動作の流れを説明するためのフローチャートである。 図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回復旧制御時の迂回経路要求最終宛先装置(回線中継装置3)側の動作の流れを説明するためのフローチャートである。
 以下、本発明による回線中継装置、TDM回線迂回システム、TDM回線迂回制御方法およびTDM回線迂回制御プログラムの好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明による回線中継装置、TDM回線迂回システムおよびTDM回線迂回制御方法について説明するが、かかるTDM回線迂回制御方法を回線中継装置に搭載したコンピュータにより実行可能なTDM回線迂回制御プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、TDM回線迂回制御プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。なお、本発明においては、ネットワークを構成する回線中継装置間は、伝送速度が周辺環境等によって変動する伝送速度変動型装置間回線によって相互に接続された構成を前提としているが、該伝送速度変動型装置間回線については、有線、無線の如何を問わず、如何なる回線によって構成されていても構わない。
(本発明の特徴)
 本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、回線中継装置間を伝送速度が周辺環境等によって変動する伝送速度変動型装置間回線によってRing(リング)状に接続するRingネットワーク(リングネットワーク)において、該伝送速度変動型装置間回線の伝送速度が変動した際に、TDM(Time Division Multiplexing)回線のデータを迂回させる迂回経路を自動的に形成/解除する仕組みを提供するものであり、伝送速度変動型装置間回線の速度変動に追従して、TDM回線の伝送可能帯域が変動した場合に、ネットワーク設計者が意図した迂回経路を自動的に形成して、TDM回線に必要とする伝送帯域を確保する機能、および、形成されている迂回経路の設定を自動的に解除して、元の転送経路に復旧する機能を実現することを特徴としている。
 より具体的には、例えば、図4において説明したRing構成のネットワークにおいて、伝送速度変動型装置間回線11,12を収容している回線中継装置1は、終端しているTDM回線からのデータとEthenet回線からのデータとを、伝送速度変動型装置間回線11,12のいずれに伝送するかというルート選択情報をあらかじめ保有している。
 回線中継装置1において、TDM回線のデータを伝送する側の回線としてあらかじめ選択していた回線例えば伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度が変動し、伝送可能帯域が現在のTDM回線収容帯域よりも下回った場合には、Ring構成のネットワークであることを利用して、伝送速度が減少した伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域から溢れてしまったTDM回線のデータを、伝送速度変動型装置間回線12、回線中継装置2、伝送速度変動型装置間回線13に迂回させる迂回経路を構築する。而して、伝送速度変動型装置間回線11から溢れたTDM回線のデータが迂回経路を介して転送されることになり、溢れたデータを廃棄してしまう事態の発生を防止することを可能としている。
 つまり、伝送速度変動型装置間回線11,12,13等の伝送速度の変動が生じたような場合が発生しても、自動的に迂回経路を構築して、TDM回線のデータを廃棄することなく、対向装置に確実に伝送することを可能とする仕組みを提供するとともに、伝送帯域が元の状態に復した場合には、形成していた迂回経路の設定を自動的に解除して、元の転送経路に復旧することを可能とする仕組みを提供している。
(実施形態の構成例)
 次に、本発明による回線中継装置の構成例について、図1のブロック構成図を用いて説明する。図1は、本発明による回線中継装置のブロック構成の一例を示すブロック構成図であり、本発明においては、図4に示したRing状のネットワークを構成している回線中継装置1,2,3のいずれも、図1のような回線中継装置によって構成する場合を想定している。ここでは、図1の回線中継装置が図4の回線中継装置1として用いる場合を示し、回線中継装置2,3については、後述する図2、図3として示している。
 図1に示す回線中継装置1は、TDM回線終端部101、Ethernet回線終端部102、装置固有情報保存部103、STP処理部104、MUX/DEMUX105(:Multiplexer/Demultiplexer)、装置間回線集約/分配部106、振り分けマッピング部107、マッピング要求処理部108、装置間回線終端部109,110を少なくとも含んで構成されている。装置間回線終端部109,110は、図4に示した回線中継装置1において、それぞれ、Ring状のネットワークを形成している伝送速度変動型装置間回線11,12を終端する部位である。
 MUX/DEMUX105は、TDM回線終端部101にて受信したTDMデータとEthernet回線終端部102にて受信したEthernetフレームとを伝送速度変動型装置間回線11,12において伝送可能なフォーマットに変換して、伝送速度変動型装置間回線11,12に接続されている対向装置すなわち回線中継装置3,2との間でデータ伝送を行う。また、伝送速度変動型装置間回線11,12にて受信した伝送フォーマットからTDMデータとEthernetフレームとをそれぞれ抽出し、TDM回線終端部101に対してTDMデータを、Ethernet回線終端部102に対してSTP処理部104を介してEthernetフレームの伝送を行う。
 装置間回線集約/分配部106は、2つの装置間回線終端部109,110のデータの集約と分配とを行っており、振り分けマッピング部107に設定されたマッピングメモリの情報にしたがって、いずれの経路に対してデータの伝送を行うかを決定している。
 また、装置間回線終端部109,110は、それぞれ、伝送速度変動型装置間回線11、伝送速度変動型装置間回線12の現在の伝送速度情報を保持/比較しており、現在の伝送速度が今までの伝送速度から変動して、今までの伝送速度との間に差分が生じた場合に、伝送速度が変動したものと判断する。伝送速度が変動したと判断した場合、変動後の現在の伝送速度情報を振り分けマッピング部107に通知し、振り分けマッピング部107にて適切なマッピング設定を行って、マッピングメモリの更新を行う。
 マッピング要求処理部108は、現在の振り分けマッピング部107に設定されているマッピングメモリの情報と装置間回線終端部109,110それぞれに保持している伝送速度変動型装置間回線11,12の現在の伝送速度の情報とに基づいて、伝送可能なTDM回線を監視している。伝送速度の変動により、当該回線中継装置に終端しているTDM回線のデータが、当該TDM回線が現在マッピングされている装置間回線終端部例えば装置間回線終端部109の伝送速度変動型装置間回線11上の伝送フォーマットにすべてを収容することができないことを検知した場合、もう一方の装置間回線終端部例えば装置間回線終端部110の伝送速度変動型装置間回線12を迂回経路として用いて、該伝送速度変動型装置間回線12に接続されている対向装置例えば回線中継装置2に対して、TDM回線のデータを迂回させることを要求するマッピング要求を送信する。
 該マッピング要求を受信した対向装置側例えば回線中継装置2側においては、受信した該マッピング要求を基にして、自回線中継装置2の振り分けマッピングを振り分けマッピング部のマッピングメモリの情報によって確認する。確認した結果として、迂回されてくるTDM回線を収容して該TDM回線のデータを迂回転送することが可能であると判断した場合には、マッピング要求元の相手装置例えば回線中継装置1に対して迂回経路としてのマッピングが可能であることを示すマッピング許可の通知を行い、同時に、最終宛先として、最終的な迂回経路の設定先となるもう一方の対向装置例えば回線中継装置3に対してマッピング要求を行う。一方、迂回されてくるTDM回線を収容して該TDM回線のデータを迂回転送することが不可能であると判断した場合には、マッピング要求元の相手装置例えば回線中継装置1に対して、マッピングが不可であることを通知するか、または、マッピング許可を通知する動作を行うことなく、タイムアウトさせることにより、マッピングが不可であることを認識させる。
 なお、装置固有情報保存部103は、ネットワークを構成した際に、自回線中継装置1を含め、ネットワークを構成する各回線中継装置2,3について、他の装置と一意に区別することが可能な装置固有情報例えばMACアドレス等を保存している。回線中継装置例えば回線中継装置1から伝送速度変動型装置間回線12が接続されている対向装置の回線中継装置2に対してマッピング要求を送信する際に、最終宛先となる回線中継装置例えば回線中継装置3を一意に特定する装置固有情報例えばMACアドレス等を装置固有情報保存部103から取り出して、該マッピング要求に付して、対向装置の回線中継装置2に対して送信する。また、マッピング要求を受け取った際に、該マッピング要求に付されている宛先(最終的な送信先となる回線中継装置を示す情報)が自装置であるか否かを、装置固有情報保存部103に保存されている自装置の装置固有情報を参照して判定する。
(実施形態の動作の説明)
 次に、図1の回線中継装置1の接続構成について、その一例を、図4に示したRing構成のネットワークの場合を例にとってまず説明する。つまり、図4に示す回線中継装置1、回線中継装置2、回線中継装置3それぞれは、図1に示した回線中継装置1と同様のブロック構成によって構成されており、それぞれ、伝送速度変動型装置間回線とTDM回線、Ethernet回線とを収容するインタフェースを備えている。そして、回線中継装置1、回線中継装置2、回線中継装置3それぞれは、伝送速度変動型装置間回線11,12、伝送速度変動型装置間回線12,13、伝送速度変動型装置間回線13,11の2つずつの伝送速度変動型装置間回線を収容しており、伝送速度変動型装置間回線11,12,13によりRing構成を形成している。
 図4のRingネットワーク(リングネットワーク)において、回線中継装置1は、TDM終端装置21とTDM回線で接続されており、回線中継装置3も、TDM終端装置22とTDM回線で接続されている。回線中継装置1と回線中継装置3とは伝送速度変動型装置間回線11によって接続され、TDM通信は、TDM終端装置21とTDM終端装置22との間で行われる。
 また、回線中継装置1、回線中継装置2、回線中継装置3それぞれは、L2スイッチ31,32,33とEthernet回線によって接続しており、Ethernet通信を行っている。
 なお、図4のネットワーク構成例においてはRing構成を採用しているので、Ethernet通信におけるループの発生を回避するために、STPプロトコルを用いて、通常時のEthernet通信においては、例えば伝送速度変動型装置間回線13を論理的に切断している。しかし、伝送速度変動型装置間回線13は、物理的な回線としては接続されており、Ethernet通信以外のTDM通信およびその他のプロトコル通信については、データの転送が可能になっている。
 次に、図4のRing構成のネットワークの回線中継装置1,2,3それぞれに図1と同様の構成からなる回線中継装置を適用した場合の動作の詳細について、すなわち、TDM回線の迂回制御の仕組みについて、その一例を説明する。
 図4のネットワークにおいて、伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度が変動して、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が、TDM終端装置21と回線中継装置1との間に収容しているTDM回線をすべて伝送することが可能な伝送帯域よりも減少した場合、図1の回線中継装置1の装置間回線終端部109より、マッピング要求処理部108に対して、伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度変動の検出通知および変動後の新しい速度情報の通知を行う。
 該通知を受け取ったマッピング要求処理部108においては、変動後の新しい伝送速度情報と振り分けマッピング部107のマッピングメモリの情報とに基づいて、図4における伝送速度変動型装置間回線11の現在の伝送速度が、収容しているTDM回線のすべてのデータを伝送することができるか否かを判断する。
 すべてのデータを伝送することができないものと判断した場合、マッピング要求処理部108は、溢れた帯域分のTDM回線のデータの迂回経路を形成するために、図4の伝送速度変動型装置間回線12に接続されている相手先の回線中継装置2に対して、伝送速度変動型装置間回線13を通して迂回経路の形成が可能であるか否かの確認要求すなわち迂回経路の形成を要求するマッピング要求を、溢れたTDM回線の帯域分を示す情報を付して、送信する。
 該確認要求すなわちマッピング要求を受信した回線中継装置2は、図2の装置構成に示すように、図1の回線中継装置1と符号のみが異なるものの全く同様の構成となっている。図2は、図4のネットワークにおける回線中継装置2のブロック構成を示すブロック構成図であり、図1の回線中継装置1と同様、TDM回線終端部201、Ethernet回線終端部202、装置固有情報保存部203、STP処理部204、MUX/DEMUX205、装置間回線集約/分配部206、振り分けマッピング部207、マッピング要求処理部208、装置間回線終端部209,210を少なくとも含んで構成されている。装置間回線終端部209,210は、それぞれ、Ring状のネットワークを形成している伝送速度変動型装置間回線12,13を終端する部位である。
 回線中継装置2においては、装置間回線終端部209にて回線中継装置1から受信した確認要求すなわちマッピング要求をマッピング要求処理部208に転送して、マッピング要求処理部208において処理を行う。マッピング要求処理部208は、振り分けマッピング部207のマッピングメモリの情報と迂回経路になる伝送速度変動型装置間回線13の伝送速度の情報とに基づいて、回線中継装置1からのマッピング要求によって要求されているTDM回線分の伝送帯域を確保することが可能か否かの判断を行う。
 該マッピング要求によって要求されているTDM回線分の伝送帯域を確保することが可能であると判断した場合は、マッピング要求処理部208は、迂回経路となる伝送速度変動型装置間回線12においてマッピング要求を実現することが可能であることを、マッピング要求元の回線中継装置1に対して通知するとともに、該マッピング要求の最終の送信先として、伝送速度変動型装置間回線13に接続された通信相手先の回線中継装置3に対して、同様のマッピング要求(伝送速度変動型装置間回線13を通して迂回経路の形成が可能か否かの確認要求すなわち迂回経路の形成を要求するマッピング要求)を送信する。
 なお、該確認要求すなわちマッピング要求を受信した回線中継装置3についても、図3の装置構成に示すように、図1の回線中継装置1と符号のみが異なるものの全く同様の構成となっている。図3は、図4のネットワークにおける回線中継装置3のブロック構成を示すブロック構成図であり、図1の回線中継装置1と同様、TDM回線終端部301、Ethernet回線終端部302、装置固有情報保存部303、STP処理部304、MUX/DEMUX305、装置間回線集約/分配部306、振り分けマッピング部307、マッピング要求処理部308、装置間回線終端部309,310を少なくとも含んで構成されている。装置間回線終端部309,310は、それぞれ、Ring状のネットワークを形成している伝送速度変動型装置間回線11,13を終端する部位である。
 回線中継装置1と回線中継装置2との間、回線中継装置2と回線中継装置3との間の双方において、要求されているTDM回線分の伝送帯域の確保ができた場合には、TDM回線のデータの転送経路(TDMパス)としてあらかじめ設定されていた回線すなわち回線中継装置1と回線中継装置3との間を接続する伝送速度変動型装置間回線11において減少したTDM伝送帯域分のデータを、伝送速度変動型装置間回線12,13を経由して、回線中継装置3に転送する迂回経路が構成されることになる。
 図5は、図4のネットワークにおいてTDM回線のデータ転送経路としてあらかじめ設定していた伝送速度変動型装置間回線(伝送速度変動型装置間回線11)の伝送帯域が減少する前のTDMデータが転送される経路を説明するための説明図であり、伝送速度変動型装置間回線11が、TDMパスとして、TDM回線の16ch分すべての伝送が可能な伝送帯域が確保されている場合におけるTDMデータの転送経路41であることを太線で示している。
 また、図6は、図4のネットワークにおいてTDM回線のデータ転送経路としてあらかじめ設定していた伝送速度変動型装置間回線(伝送速度変動型装置間回線11)の伝送帯域が減少した後のTDMデータが転送される経路を説明するための説明図であり、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が変動して、TDM回線のデータの転送経路41(TDMパス)としてあらかじめ設定されていた伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が6ch分減少して、TDMデータの転送経路41(TDMパス)として10ch分の伝送帯域に低下している場合の例を示している。このとき、前述したような迂回制御処理を実施することにより、TDMデータの迂回転送経路42として、回線中継装置1、伝送速度変動型装置間回線12、回線中継装置2、伝送速度変動型装置間回線13、回線中継装置3の迂回経路を形成し、転送経路41から溢れた6ch分のTDMデータを、回線中継装置2を経由して回線中継装置3に伝送することになる。
 次に、以上のようなTDMデータの迂回制御の流れについて、図7のフローチャートを用いてさらに説明する。図7は、図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回制御時の迂回経路要求元装置(回線中継装置1)側の動作の流れを説明するためのフローチャートであり、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が減少し、TDM回線分の伝送帯域を確保することができなくなった場合を例にとって、回線中継装置1においてTDM回線のデータの転送経路を迂回させる迂回動作についてその流れを説明している。つまり、TDM回線のデータの迂回経路要求元装置となる回線中継装置1における迂回設定動作の一例を示している。
 図7のフローチャートにおいて、回線中継装置1が、図1に示す装置間回線終端部109にて伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度が変動して、今までの速度よりも減少したことを検出すると(ステップST1)、マッピング要求処理部108にその旨が通知され、マッピング要求処理部108は、まず、伝送速度変動型装置間回線の伝送速度の変動を検出した場合に、振り分けマッピングを変更する機能(マッピング設定変更フラグ)が有効(ON)になっているか無効(OFF)になっているかの判定を行う(ステップST2)。
 振り分けマッピングを変更する機能が無効になっている場合は(ステップST2のNO)、ステップST9に遷移して、転送経路を変更するためのマッピング変更を行うマッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST9)、迂回制御の処理を終了する。
 これに対して、振り分けマッピングを変更する機能が有効になっている場合は(ステップST2のYES)、ステップST3に遷移し、振り分けマッピング部107のマッピングメモリの情報を参照して、自回線中継装置1に接続されている伝送速度変動型装置間回線11,12のマッピング状態がどのような状態になっているかを確認する(ステップST3)。
 しかる後、伝送速度変動型装置間回線11,12のマッピング状態を確認した結果に基づいて、伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度減少によるTDM回線の伝送帯域を伝送速度変動型装置間回線12にマッピングすることが可能であるか否かを確認する(ステップST4)。つまり、伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度減少により溢れたTDM回線の伝送帯域分を伝送速度変動型装置間回線12に迂回させることが可能であるか否かを確認する。
 TDM回線の伝送帯域を伝送速度変動型装置間回線12にマッピングすることが不可能であると判定した場合には(ステップST4のNO)、ステップST9に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST9)、迂回制御の処理を終了する。
 一方、TDM回線の伝送帯域を伝送速度変動型装置間回線12にマッピングすることが可能であると判定した場合には(ステップST4のYES)、ステップST5に遷移し、伝送速度変動型装置間回線12に接続されている対向装置の回線中継装置2に対して、TDM回線のデータの最終の送信先となる回線中継装置3を示す宛先の情報とともに、伝送速度変動型装置間回線11から溢れたTDM回線の伝送帯域分を示す情報を付したマッピング要求を、伝送速度変動型装置間回線12を介して送信する(ステップST5)。
 マッピング要求の送信先の対向装置の回線中継装置2においては、回線中継装置1からのマッピング要求に関する処理を行い、該マッピング要求を実施することが可能であるか否かを判定し、実施することが可能であった場合は、マッピング許可情報をマッピング要求元の回線中継装置1に対して伝送速度変動型装置間回線12を介して返送してくる。
 マッピング要求元の回線中継装置1は、要求先の対向装置の回線中継装置2から伝送速度変動型装置間回線12を介して返送されてくるマッピング許可情報を受信したか否かの判定を行う(ステップST6)。要求先の対向装置の回線中継装置2から返送されてくるマッピング許可情報をまだ受信していない場合は(ステップST6のNO)、マッピング要求を送信してからあらかじめ定めたタイムアウト時間が経過したか否かを判定して、マッピング許可情報の受信タイムアウトになったか否かを確認する(ステップST8)。該タイムアウト時間は、伝送速度と設置環境とに応じて任意に定めた時間とする。
 マッピング要求を送信してから該タイムアウト時間までにはまだ達していなく、受信タイムアウトになっていない場合には(ステップST8のNO)、ステップST5に復帰して、再度、マッピング要求を、伝送速度変動型装置間回線12を介して対向装置の回線中継装置2に対して送信する動作を繰り返し、これに対して、マッピング要求を送信してから該タイムアウト時間まで経過して、受信タイムアウトになった場合には(ステップST8のYES)、回線中継装置2が迂回経路用のマッピングを実施することが不可能な状態にあるものと看做して、ステップST9に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST9)、迂回制御の処理を終了する。
 一方、ステップST6において、要求先の対向装置の回線中継装置2から返送されてくるマッピング許可情報を受信した場合は(ステップST6のYES)、回線中継装置1と回線中継装置2との双方において、伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度減少により溢れたTDM回線の伝送帯域分の伝送速度変動型装置間回線12へのマッピングが可能であるので、振り分けマッピング部107のマッピングメモリの情報を変更し、伝送速度変動型装置間回線11で減少したTDM回線の伝送帯域分を伝送速度変動型装置間回線12にマッピングし直す(ステップST7)。この結果、図6に示したように、TDM回線のデータの転送経路41としてあらかじめ設定されていた伝送速度変動型装置間回線11から溢れたTDM回線の伝送帯域分は、迂回転送経路42として設定した伝送速度変動型装置間回線12の迂回経路を介して、回線中継装置2に対して迂回転送されることになる。
 次に、図7に説明したように、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域の減少によって溢れたTDM回線の伝送帯域分の伝送速度変動型装置間回線12へのマッピング制御を実施していた状態から、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が復旧し、TDM回線の伝送帯域すべてを伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域にマッピングすることが可能な状態に復した場合の帯域復旧時の回線中継装置1における迂回復旧制御動作の流れの一例を、図8のフローチャートを用いて詳細に説明する。
 図8は、図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回復旧制御時の迂回経路要求元装置(回線中継装置1)側の動作の流れを説明するためのフローチャートであり、減少していた伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が元の帯域まで復旧して、TDM回線すべての伝送帯域を確保することができる状態になった場合を例にとって、回線中継装置1においてTDM回線のデータの迂回経路から通常の転送経路に復旧する際の流れを説明している。つまり、TDM回線のデータの迂回経路要求元装置となっていた回線中継装置1における迂回復旧動作の一例を示している。
 図8のフローチャートにおいて、回線中継装置1が、図1に示す装置間回線終端部109にて伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度が変動して、今までの速度よりも上昇したことを検出すると(ステップST11)、マッピング要求処理部108にその旨が通知され、マッピング要求処理部108は、まず、伝送速度変動型装置間回線の伝送速度の変動を検出した場合に、振り分けマッピングを変更する機能(マッピング設定変更フラグ)が有効(ON)になっているか無効(OFF)になっているかの判定を行う(ステップST12)。
 振り分けマッピングを変更する機能が無効になっている場合は(ステップST12のNO)、ステップST20に遷移して、転送経路を変更するためのマッピング変更を行うマッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST20)、迂回制御の処理を終了する。
 これに対して、振り分けマッピングを変更する機能が有効になっている場合は(ステップST12のYES)、ステップST13に遷移し、振り分けマッピング部107のマッピングメモリの情報を参照して、自回線中継装置1に接続されている伝送速度変動型装置間回線11,12のマッピング状態がどのような状態になっているかを確認する(ステップST13)。
 しかる後、伝送速度変動型装置間回線11,12のマッピング状態を確認した結果に基づいて、伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度の上昇により、TDM回線の伝送帯域を伝送速度変動型装置間回線12にマッピングしていたTDM回線の伝送帯域を伝送速度変動型装置間回線11にマッピングし直すことが可能であるか否かを確認する(ステップST14)。つまり、伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度の上昇により今まで伝送速度変動型装置間回線12に迂回させていたTDM回線の伝送帯域分を伝送速度変動型装置間回線11に戻して転送させることが可能であるか否かを確認する。
 今まで伝送速度変動型装置間回線12にマッピングしていたTDM回線の伝送帯域を伝送速度変動型装置間回線11にマッピングすることが不可能であると判定した場合には(ステップST14のNO)、ステップST20に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST20)、迂回制御の処理を終了する。
 一方、今まで伝送速度変動型装置間回線12にマッピングしていたTDM回線の伝送帯域を伝送速度変動型装置間回線12にマッピングすることが可能であると判定した場合には(ステップST14のYES)、ステップST15に遷移し、振り分けマッピング部107のマッピングメモリの情報を変更して、伝送速度変動型装置間回線12にマッピングしていたTDM回線の伝送帯域分を元の状態に復旧させて、伝送速度変動型装置間回線11にマッピングし直す(ステップST15)。
 しかる後、ステップST16に遷移し、今までTDM回線の迂回経路として設定していた伝送速度変動型装置間回線12に接続されている対向装置の回線中継装置2に対して、TDM回線のデータの最終の送信先となる回線中継装置3を示す宛先の情報とともに、今まで迂回転送していたTDM回線の伝送帯域分を示す情報を付したマッピング解除要求を、伝送速度変動型装置間回線12を介して送信する(ステップST16)。
 マッピング解除要求の送信先の対向装置の回線中継装置2においては、回線中継装置1からのマッピング解除要求に関する処理を行い、該マッピング解除要求を実施することが可能であるか否かを判定し、実施することが可能であった場合は、マッピング解除許可情報をマッピング解除要求元の回線中継装置1に対して伝送速度変動型装置間回線12を介して返送してくる。
 マッピング解除要求元の回線中継装置1は、要求先の対向装置の回線中継装置2から伝送速度変動型装置間回線12を介して返送されてくるマッピング解除許可情報を受信したか否かの判定を行う(ステップST17)。要求先の対向装置の回線中継装置2から返送されてくるマッピング解除許可情報をまだ受信していない場合は(ステップST17のNO)、マッピング解除要求を送信してからあらかじめ定めたタイムアウト時間が経過したか否かを判定して、マッピング解除許可情報の受信タイムアウトになったか否かを確認する(ステップST19)。該タイムアウト時間は、伝送速度と設置環境とに応じて任意に定めた時間とする。
 マッピング解除要求を送信してから該タイムアウト時間までにはまだ達していなく、受信タイムアウトになっていない場合には(ステップST19のNO)、ステップST16に復帰して、再度、マッピング解除要求を、伝送速度変動型装置間回線12を介して対向装置の回線中継装置2に対して送信する動作を繰り返し、これに対して、マッピング解除要求を送信してから該タイムアウト時間まで経過して、受信タイムアウトになった場合には(ステップST19のYES)、回線中継装置2が迂回経路用に設定していたマッピング状態を解除することが不可能な状態にあるものと看做して、ステップST20に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST20)、迂回制御の処理を終了する。なお、かかる場合には、振り分けマッピング部107のマッピングメモリの状態を迂回経路設定時の状態に復して、回線中継装置1においても、回線中継装置2への迂回制御を引き続き実施するようにしても良い。
 一方、ステップST17において、要求先の対向装置の回線中継装置2から返送されてくるマッピング解除許可情報を受信した場合は(ステップST17のYES)、回線中継装置1と回線中継装置2との双方において、今まで迂回転送させていた迂回転送経路に関するお互いのマッピングの解除が可能な状態にあり、伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度上昇により今まで伝送速度変動型装置間回線12へマッピングしていたTDM回線の伝送帯域分の伝送速度変動型装置間回線11へのマッピングが可能な元の状態に復旧することができる状態である。
 したがって、振り分けマッピング部107のマッピングメモリの情報を変更し、迂回経路を形成する前のマッピング状態すなわち伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度が減少する前の元のマッピング状態に復旧させるように、伝送速度変動型装置間回線12に迂回転送していたTDM回線の伝送帯域分を伝送速度変動型装置間回線11にマッピングし直す(ステップST18)。この結果、回線中継装置1においては、図6に示したようなTDM回線の迂回転送経路42の設定が解除されて、TDM回線の転送経路としてあらかじめ設定しておいた図5に示した伝送速度変動型装置間回線11の転送経路41のみを介してTDM回線のデータの転送を行う状態に復旧することになる。
 次に、図7に説明したように、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域の減少によって溢れたTDM回線の伝送帯域分の伝送速度変動型装置間回線12へのマッピング制御を実施するために、回線中継装置1から伝送速度変動型装置間回線12に接続されている対向装置の回線中継装置2に対してマッピング要求を送信した際の、対向装置の回線中継装置2側の迂回経路設定動作の流れの一例を、図9のフローチャートを用いて詳細に説明する。
 図9は、図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回制御時の迂回経路要求先装置(回線中継装置2)側の動作の流れを説明するためのフローチャートであり、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が減少して、TDM回線すべての伝送帯域を確保することができなくなった場合を例にとって、回線中継装置1からのマッピング要求を受信した対向装置の回線中継装置2においてTDM回線のデータの迂回経路を形成する際の流れを説明している。つまり、回線中継装置1に収容されているTDM回線のデータの迂回先候補として回線中継装置1からのマッピング要求を受信する回線中継装置2(回線中継装置1に収容されているTDM回線のデータの最終的な送信先となるTDM回線が収容されている回線中継装置3(すなわち迂回経路要求最終宛先装置)以外のマッピング要求送信先の回線中継装置)における迂回設定動作の一例を示している。
 図9のフローチャートにおいて、回線中継装置2は、図2に示す装置間回線終端部209にて、伝送速度変動型装置間回線12を介して、回線中継装置1からのマッピング要求を受信したことを検出したか否かを判定する(ステップST21)。回線中継装置1からのマッピング要求の受信を検出しなかった場合は(ステップST21のNO)、ステップST34に遷移して、転送経路を変更するためのマッピング変更を行うマッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST34)、迂回制御の処理を終了する。
 一方、回線中継装置1からのマッピング要求を受信したことを検出した場合には(ステップST21のYES)、マッピング要求処理部208にその旨が通知され、マッピング要求処理部208は、まず、伝送速度変動型装置間回線の伝送速度の変動を検出した場合に、振り分けマッピングを変更する機能(マッピング設定変更フラグ)が有効(ON)になっているか無効(OFF)になっているかの判定を行う(ステップST22)。
 振り分けマッピングを変更する機能が無効になっている場合は(ステップST22のNO)、ステップST34に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST34)、迂回制御の処理を終了する。
 これに対して、振り分けマッピングを変更する機能が有効になっている場合は(ステップST22のYES)、ステップST23に遷移し、装置固有情報保存部203に保存されている自装置の装置固有情報を参照して、受信した回線中継装置1からのマッピング要求に付されている最終的な送信先となる宛先が、自装置の回線中継装置2であるか否かを確認する(ステップST23)。
 受信した回線中継装置1からのマッピング要求の宛先が自装置であった場合には(ステップST23のYES)、ステップST31に遷移して、振り分けマッピング部207のマッピングメモリの情報を参照して、自回線中継装置2に接続されている伝送速度変動型装置間回線12のマッピング状態を確認して、受信したマッピング要求に付されているTDM回線の伝送帯域分を伝送速度変動型装置間回線12に確保した状態にマッピングし直すように、振り分けマッピング部207のマッピングメモリの情報を変更する(ステップST31)。しかる後、要求されたマッピングを実施したことを示すマッピング許可情報を、マッピング要求元の回線中継装置1に対して、伝送速度変動型装置間回線12を介して返送し(ステップST32)、迂回制御の処理を終了する。
 ここで、マッピング要求の宛先が自装置であった場合には、回線中継装置2のマッピング要求処理部208は、もう一方の装置間回線終端部210に接続されている伝送速度変動型装置間回線13(対向装置として回線中継装置3が接続されている回線)に対して、迂回制御に関する処理を何も実施することなく、処理を終了させる。その理由は、回線中継装置1からのマッピング要求の最終的な送信先を示す宛先が自装置の回線中継装置2であるので、回線中継装置1からのマッピング要求を、さらに転送させる必要がないからである。なお、マッピング要求に付されている宛先に関する情報については、前述したように、ネットワークを構成した際に、各回線中継装置が自装置と他装置とを一意に区別することができる情報であれば特に制限はなく、例えば、MACアドレスを用いても良い。
 また、ステップST23において、受信した回線中継装置1からのマッピング要求の宛先が自装置ではなかったと判定した場合には(ステップST23のNO)、ステップST24に遷移して、振り分けマッピング部207のマッピングメモリの情報を参照して、自回線中継装置2に接続されているもう一方の伝送速度変動型装置間回線13のマッピング状態がどのような状態になっているかを確認する(ステップST24)。
 しかる後、伝送速度変動型装置間回線13のマッピング状態を確認した結果に基づいて、回線中継装置1からのマッピング要求によって要求されているTDM回線の伝送帯域を迂回経路として伝送速度変動型装置間回線13にマッピングすることが可能であるか否かを確認する(ステップST25)。つまり、伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度減少により溢れたTDM回線の伝送帯域分を、伝送速度変動型装置間回線12を介して伝送速度変動型装置間回線13に迂回させることが可能であるか否かを確認する。
 回線中継装置1からのマッピング要求によって要求されているTDM回線の伝送帯域を伝送速度変動型装置間回線13にマッピングすることが不可能であると判定した場合には(ステップST25のNO)、ステップST34に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST34)、迂回制御の処理を終了する。
 一方、TDM回線の伝送帯域を伝送速度変動型装置間回線13にマッピングすることが可能であると判定した場合には(ステップST25のYES)、ステップST26に遷移して、迂回経路として、回線中継装置1からのマッピング要求によって要求されているTDM回線の伝送帯域分、すなわち、伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度減少により溢れたTDM回線の伝送帯域分、の伝送速度変動型装置間回線12へのマッピングが可能であるので、振り分けマッピング部107のマッピングメモリの情報を変更し、回線中継装置1からのマッピング要求によって要求されていたTDM回線の伝送帯域分を伝送速度変動型装置間回線12にマッピングし直す(ステップST26)。
 しかる後、要求されたマッピングを実施したことを示すマッピング許可情報を、該マッピング要求の送信元の回線中継装置1に対して、伝送速度変動型装置間回線12を介して返送する(ステップST27)。この結果、図6に示す迂回転送経路42のうち、回線中継装置1から回線中継装置2への迂回経路が形成されることになる。
 さらに、回線中継装置2のマッピング要求処理部208は、回線中継装置1からのマッピング要求の最終的な送信先として指定されている回線中継装置3に対して、回線中継装置1からのマッピング要求に付されていたTDM回線の伝送帯域分(すなわち伝送速度変動型装置間回線11から溢れたTDM回線の伝送帯域分)を示す情報を付したマッピング要求を、伝送速度変動型装置間回線13を介して送信する(ステップST28)。
 回線中継装置2からのマッピング要求の送信先の対向装置の回線中継装置3においては、回線中継装置2からのマッピング要求に関する処理を行い、該マッピング要求を実施することが可能であるか否かを判定し、実施することが可能であった場合は、マッピング許可情報をマッピング要求元の回線中継装置2に対して伝送速度変動型装置間回線13を介して返送してくる。
 マッピング要求元の回線中継装置2は、要求先の対向装置の回線中継装置3から伝送速度変動型装置間回線13を介して返送されてくるマッピング許可情報を受信したか否かの判定を行う(ステップST29)。要求先の対向装置の回線中継装置3から返送されてくるマッピング許可情報をまだ受信していない場合は(ステップST29のNO)、マッピング要求を送信してからあらかじめ定めたタイムアウト時間が経過したか否かを判定して、マッピング許可情報の受信タイムアウトになったか否かを確認する(ステップST33)。該タイムアウト時間は、伝送速度と設置環境とに応じて任意に定めた時間とする。
 マッピング要求を送信してから該タイムアウト時間までにはまだ達していなく、受信タイムアウトになっていない場合には(ステップST33のNO)、ステップST28に復帰して、再度、マッピング要求を、伝送速度変動型装置間回線13を介して対向装置の回線中継装置3に対して送信する動作を繰り返し、これに対して、マッピング要求を送信してから該タイムアウト時間まで経過して、受信タイムアウトになった場合には(ステップST33のYES)、回線中継装置3が迂回経路用のマッピングを実施することが不可能な状態にあるものと看做して、ステップST34に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST34)、迂回制御の処理を終了する。なお、かかる場合には、振り分けマッピング部207のマッピングメモリの状態をステップST26における変更処理前の状態に復して、回線中継装置2においても、迂回制御を実施できない状態に設定して、回線中継装置1に対して迂回制御が不可能になった旨を通知するようにしても良い。
 一方、ステップST29において、要求先の対向装置の回線中継装置3から返送されてくるマッピング許可情報を受信した場合は(ステップST29のYES)、回線中継装置2と回線中継装置3との双方において、マッピング要求によって要求されていたTDM回線の伝送帯域分(すなわち伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度減少により溢れたTDM回線の伝送帯域分)の伝送速度変動型装置間回線13へのマッピングが可能であるので、振り分けマッピング部207のマッピングメモリの情報を変更し、マッピング要求によって要求されていたTDM回線の伝送帯域分(すなわち伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度減少により溢れたTDM回線の伝送帯域分)を伝送速度変動型装置間回線13にマッピングし直す(ステップST30)。この結果、図6に示したように、TDM回線のデータの転送経路41としてあらかじめ設定されていた伝送速度変動型装置間回線11から溢れたTDM回線の伝送帯域分は、迂回転送経路42として設定した、伝送速度変動型装置間回線12、回線中継装置2、伝送速度変動型装置間回線13の迂回経路を介して、回線中継装置3に迂回転送されることになる。
 次に、図9に説明したように、回線中継装置1からのマッピング要求によって要求されたTDM回線の伝送帯域分(すなわち伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域の減少によって溢れたTDM回線の伝送帯域分)の伝送速度変動型装置間回線12,13へのマッピング制御を実施していた状態から、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が復旧し、TDM回線の伝送帯域すべてを伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域にマッピングすることが可能な状態に復したことにより、迂回経路の設定を解除する旨を示すマッピング解除要求を回線中継装置1から受け取った場合の帯域復旧時の回線中継装置2における迂回復旧制御動作の流れの一例を、図10のフローチャートを用いて詳細に説明する。
 図10は、図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回復旧制御時の迂回経路要求先装置(回線中継装置2)側の動作の流れを説明するためのフローチャートであり、減少していた伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が元の帯域まで復旧して、TDM回線すべての伝送帯域を確保することができる状態になった場合を例にとって、回線中継装置1からのマッピング解除要求を受け取った場合に、回線中継装置2においてTDM回線のデータの迂回経路の設定を解除して、通常の状態に復旧する際の流れを説明している。つまり、TDM回線のデータの迂回経路要求先装置となっていた回線中継装置2における迂回復旧動作の一例を示している。
 図10のフローチャートにおいて、回線中継装置2は、図2に示す装置間回線終端部209にて、伝送速度変動型装置間回線12を介して、回線中継装置1からのマッピング解除要求を受信したことを検出したか否かを判定する(ステップST41)。回線中継装置1からのマッピング解除要求の受信を検出しなかった場合は(ステップST41のNO)、ステップST50に遷移して、転送経路を変更するためのマッピング変更を行うマッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST50)、迂回制御の処理を終了する。
 一方、回線中継装置1からのマッピング解除要求を受信したことを検出した場合には(ステップST41のYES)、マッピング要求処理部208にその旨が通知され、マッピング要求処理部208は、まず、伝送速度変動型装置間回線の伝送速度の変動を検出した場合に、振り分けマッピングを変更する機能(マッピング設定変更フラグ)が有効(ON)になっているか無効(OFF)になっているかの判定を行う(ステップST42)。
 振り分けマッピングを変更する機能が無効になっている場合は(ステップST42のNO)、ステップST50に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST50)、迂回制御の処理を終了する。
 これに対して、振り分けマッピングを変更する機能が有効になっている場合は(ステップST42のYES)、ステップST43に遷移し、振り分けマッピング部207のマッピングメモリの情報を変更して、迂回経路の設定を解除して、伝送速度変動型装置間回線12にマッピングしていたTDM回線の伝送帯域分を元の状態に復旧させるように、マッピングし直す(ステップST43)。
 しかる後、要求されたマッピングの解除を実施したことを示すマッピング解除許可情報を、該マッピング解除要求の送信元の回線中継装置1に対して、伝送速度変動型装置間回線12を介して返送する(ステップST44)。この結果、図6に示す迂回転送経路42のうち、回線中継装置1から回線中継装置2への迂回経路が解除された状態になる。
 さらに、回線中継装置2のマッピング要求処理部208は、装置固有情報保存部203に保存されている自装置の装置固有情報を参照して、受信した回線中継装置1からのマッピング解除要求に付されている最終的な送信先となる宛先が、自装置の回線中継装置2であるか否かを確認する(ステップST45)。
 受信した回線中継装置1からのマッピング解除要求の宛先が自装置であった場合には(ステップST45のYES)、回線中継装置1からのマッピング解除要求の最終的な送信先を示す宛先が自装置の回線中継装置2であり、回線中継装置1からのマッピング解除要求を、もう一方の装置間回線終端部210に接続されている伝送速度変動型装置間回線13(対向装置として回線中継装置3が接続されている回線)に対してさらに転送させる必要がないので、迂回制御の処理を終了する。なお、マッピング要求に付されている宛先に関する情報については、前述したように、ネットワークを構成した際に、各回線中継装置が自装置と他装置とを一意に区別することができる情報であれば特に制限はなく、例えば、MACアドレスを用いても良い。
 一方、受信した回線中継装置1からのマッピング解除要求の宛先が自装置ではなかったと判定した場合には(ステップST45のNO)、回線中継装置2のマッピング要求処理部208は、回線中継装置1からのマッピング解除要求の最終的な送信先として指定されている回線中継装置3に対して、回線中継装置1からのマッピング解除要求に付されていたTDM回線の伝送帯域分(すなわち伝送速度変動型装置間回線11から溢れたTDM回線の伝送帯域分)を示す情報を付したマッピング解除要求を、伝送速度変動型装置間回線13を介して送信する(ステップST46)。
 回線中継装置2からのマッピング解除要求の送信先の対向装置の回線中継装置3においては、回線中継装置2からのマッピング解除要求に関する処理を行い、該マッピング解除要求を実施することが可能であるか否かを判定し、実施することが可能であった場合は、マッピング解除許可情報をマッピング解除要求元の回線中継装置2に対して伝送速度変動型装置間回線13を介して返送してくる。
 マッピング解除要求元の回線中継装置2は、要求先の対向装置の回線中継装置3から伝送速度変動型装置間回線13を介して返送されてくるマッピング解除許可情報を受信したか否かの判定を行う(ステップST47)。要求先の対向装置の回線中継装置3から返送されてくるマッピング解除許可情報をまだ受信していない場合は(ステップST47のNO)、マッピング解除要求を送信してからあらかじめ定めたタイムアウト時間が経過したか否かを判定して、マッピング解除許可情報の受信タイムアウトになったか否かを確認する(ステップST49)。該タイムアウト時間は、伝送速度と設置環境とに応じて任意に定めた時間とする。
 マッピング解除要求を送信してから該タイムアウト時間までにはまだ達していなく、受信タイムアウトになっていない場合には(ステップST49のNO)、ステップST46に復帰して、再度、マッピング解除要求を、伝送速度変動型装置間回線13を介して対向装置の回線中継装置3に対して送信する動作を繰り返し、これに対して、マッピング解除要求を送信してから該タイムアウト時間まで経過して、受信タイムアウトになった場合には(ステップST49のYES)、回線中継装置3が迂回経路用に設定していたマッピング状態を解除することが不可能な状態にあるものと看做して、ステップST50に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST50)、迂回制御の処理を終了する。なお、かかる場合には、振り分けマッピング部207のマッピングメモリの状態を迂回経路設定時の状態に復するとともに、回線中継装置1に対して迂回経路の設定を解除しないように指示する通知を送信して、回線中継装置2においても、回線中継装置1から回線中継装置3への迂回制御を引き続き実施するようにしても良い。
 一方、ステップST47において、要求先の対向装置の回線中継装置3から返送されてくるマッピング解除許可情報を受信した場合は(ステップST47のYES)、回線中継装置2と回線中継装置3との双方において、今まで迂回転送させていた迂回転送経路に関するお互いのマッピングの解除が可能な状態にあり、回線中継装置1からのマッピング要求により今まで伝送速度変動型装置間回線13へマッピングしていたTDM回線の伝送帯域分の伝送速度変動型装置間回線11へのマッピングが可能な元の状態に復旧することができる状態である。
 したがって、振り分けマッピング部207のマッピングメモリの情報を変更して、回線中継装置1からのマッピング要求によって指定されていたTDM回線の伝送帯域分の迂回経路の設定を解除して、伝送速度変動型装置間回線13にマッピングしていた該TDM回線の伝送帯域分を元の状態に復旧させるように、マッピングし直す(ステップST48)。この結果、回線中継装置2における図6に示したようなTDM回線の迂回転送経路42の設定が完全に解除されて、元の状態に復旧することになる。
 次に、図7、図9に説明したように、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域の減少によって溢れたTDM回線の伝送帯域分の伝送速度変動型装置間回線12へのマッピング制御を実施するために、回線中継装置1から送信されるマップング要求の最終的な送信先として宛先に指定されている回線中継装置3に対して、回線中継装置2から該マッピング要求が送信されてきた際の、最終宛先の回線中継装置3側の迂回経路設定動作の流れの一例を、図11のフローチャートを用いて詳細に説明する。
 図11は、図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回制御時の迂回経路要求最終宛先装置(回線中継装置3)側の動作の流れを説明するためのフローチャートであり、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が減少して、TDM回線すべての伝送帯域を確保することができなくなった場合を例にとって、回線中継装置1から回線中継装置2を経由してマッピング要求を受信した回線中継装置3においてTDM回線のデータの迂回経路を形成する際の流れを説明している。
 つまり、回線中継装置1からのマッピング要求に最終的な送信先として付された宛先が示す回線中継装置3(すなわち迂回経路要求最終宛先装置)における迂回設定動作の一例を示している。本実施形態においては、図9に示したように、回線中継装置1に収容されているTDM回線のデータの迂回先とされた回線中継装置2を介して、回線中継装置1に収容されているTDM回線のデータの最終的な送信先となるTDM回線が収容されている回線中継装置3に対して、当該回線中継装置3の宛先が付されたマッピング要求が送信されてくる。
 図11のフローチャートにおいて、回線中継装置3は、図3に示す装置間回線終端部310にて、伝送速度変動型装置間回線13を介して、回線中継装置2からのマッピング要求を受信したことを検出したか否かを判定する(ステップST61)。回線中継装置2からのマッピング要求の受信を検出しなかった場合は(ステップST61のNO)、ステップST74に遷移して、転送経路を変更するためのマッピング変更を行うマッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST74)、迂回制御の処理を終了する。
 一方、回線中継装置2からのマッピング要求を受信したことを検出した場合には(ステップST61のYES)、マッピング要求処理部308にその旨が通知され、マッピング要求処理部308は、まず、伝送速度変動型装置間回線の伝送速度の変動を検出した場合に、振り分けマッピングを変更する機能(マッピング設定変更フラグ)が有効(ON)になっているか無効(OFF)になっているかの判定を行う(ステップST62)。
 振り分けマッピングを変更する機能が無効になっている場合は(ステップST62のNO)、ステップST74に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST74)、迂回制御の処理を終了する。
 これに対して、振り分けマッピングを変更する機能が有効になっている場合は(ステップST62のYES)、ステップST63に遷移し、装置固有情報保存部303に保存されている自装置の装置固有情報を参照して、受信した回線中継装置2からのマッピング要求に付されている最終的な送信先となる宛先が、自装置の回線中継装置3であるか否かを確認する(ステップST63)。
 受信した回線中継装置2からのマッピング要求の宛先が自装置であった場合には(ステップST63のYES)、ステップST71に遷移して、振り分けマッピング部307のマッピングメモリの情報を参照して、自回線中継装置3に接続されている伝送速度変動型装置間回線13のマッピング状態を確認して、受信したマッピング要求に付されているTDM回線の伝送帯域分を伝送速度変動型装置間回線13に確保した状態にマッピングし直すように、振り分けマッピング部307のマッピングメモリの情報を変更する(ステップST71)。しかる後、要求されたマッピングを実施したことを示すマッピング許可情報を、マッピング要求元の回線中継装置2に対して、伝送速度変動型装置間回線13を介して返送し(ステップST72)、迂回制御の処理を終了する。この結果、図6に示す迂回転送経路42のうち、残りの回線中継装置2から回線中継装置3への迂回経路が形成されることになる。
 ここで、マッピング要求の宛先が自装置であった場合には、回線中継装置3のマッピング要求処理部308は、もう一方の装置間回線終端部309に接続されている伝送速度変動型装置間回線11(対向装置として回線中継装置1が接続されている回線)に対して、迂回制御に関する処理を何も実施することなく、処理を終了させる。その理由は、回線中継装置2からのマッピング要求の最終的な送信先を示す宛先が自装置の回線中継装置3であるので、回線中継装置2からのマッピング要求を、さらに転送させる必要がないからである。なお、マッピング要求に付されている宛先に関する情報については、前述したように、ネットワークを構成した際に、各回線中継装置が自装置と他装置とを一意に区別することができる情報であれば特に制限はなく、例えば、MACアドレスを用いても良い。
 また、ステップST63において、受信した回線中継装置2からのマッピング要求の宛先が自装置ではなかったと判定した場合には(ステップST63のNO)、ステップST64に遷移して、振り分けマッピング部307のマッピングメモリの情報を参照して、自回線中継装置3に接続されているもう一方の伝送速度変動型装置間回線11のマッピング状態がどのような状態になっているかを確認する(ステップST64)。なお、本実施形態においては、回線中継装置1が、伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度の低下を検知して、該伝送速度変動型装置間回線11に転送していたTDM回線のデータの迂回経路を設定するために、最終的の送信先を回線中継装置3としたマッピング要求を送信している場合であり、ステップST63において、受信した回線中継装置2からのマッピング要求の宛先が自装置であると判定される場合であって、受信した回線中継装置2からのマッピング要求の宛先が自装置ではないと判定される場合(ステップST53のNO)はない。しかし、一般的に、回線中継装置1,2,3のいずれの回線中継装置においても、全く同様の動作を行うことが可能な状態に設定されていることを説明するために、ここでは、受信した回線中継装置2からのマッピング要求の宛先が自装置ではないと判定される場合(ステップST53のNO)が存在しているケースについて以下に説明する。つまり、以下には、回線中継装置2からのマッピング要求の最終の宛先が、回線中継装置3ではなく、回線中継装置1であった場合について説明している。
 しかる後、伝送速度変動型装置間回線11のマッピング状態を確認した結果に基づいて、回線中継装置2からのマッピング要求によって要求されているTDM回線の伝送帯域を迂回経路として伝送速度変動型装置間回線11にマッピングすることが可能であるか否かを確認する(ステップST65)。つまり、回線中継装置2からのマッピング要求によって指定されているTDM回線の伝送帯域分を、さらに伝送速度変動型装置間回線11に迂回させることが可能であるか否かを確認する。
 回線中継装置2からのマッピング要求によって要求されているTDM回線の伝送帯域を伝送速度変動型装置間回線11にマッピングすることが不可能であると判定した場合には(ステップST65のNO)、ステップST74に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST74)、迂回制御の処理を終了する。
 一方、TDM回線の伝送帯域を伝送速度変動型装置間回線11にマッピングすることが可能であると判定した場合には(ステップST65のYES)、ステップST66に遷移して、迂回経路として、回線中継装置2からのマッピング要求によって要求されているTDM回線の伝送帯域分の伝送速度変動型装置間回線11へのマッピングが可能であるので、振り分けマッピング部307のマッピングメモリの情報を変更し、回線中継装置2からのマッピング要求によって要求されていたTDM回線の伝送帯域分を伝送速度変動型装置間回線11にマッピングし直す(ステップST66)。
 しかる後、要求されたマッピングを実施したことを示すマッピング許可情報を、該マッピング要求の送信元の回線中継装置2に対して、伝送速度変動型装置間回線13を介して返送する(ステップST67)。この結果、迂回転送経路として、回線中継装置2から回線中継装置3への迂回経路が形成されることになる。
 さらに、回線中継装置3のマッピング要求処理部308は、回線中継装置2からのマッピング要求の最終的な送信先として指定されている回線中継装置1に対して、回線中継装置2からのマッピング要求に付されていたTDM回線の伝送帯域分を示す情報を付したマッピング要求を、伝送速度変動型装置間回線11を介して送信する(ステップST68)。
 回線中継装置3からのマッピング要求の送信先の対向装置の回線中継装置1においては、回線中継装置3からのマッピング要求に関する処理を行い、該マッピング要求を実施することが可能であるか否かを判定し、実施することが可能であった場合は、マッピング許可情報をマッピング要求元の回線中継装置3に対して伝送速度変動型装置間回線11を介して返送してくる。
 マッピング要求元の回線中継装置3は、要求先の対向装置の回線中継装置1から伝送速度変動型装置間回線11を介して返送されてくるマッピング許可情報を受信したか否かの判定を行う(ステップST69)。要求先の対向装置の回線中継装置1から返送されてくるマッピング許可情報をまだ受信していない場合は(ステップST69のNO)、マッピング要求を送信してからあらかじめ定めたタイムアウト時間が経過したか否かを判定して、マッピング許可情報の受信タイムアウトになったか否かを確認する(ステップST73)。該タイムアウト時間は、伝送速度と設置環境とに応じて任意に定めた時間とする。
 マッピング要求を送信してから該タイムアウト時間までにはまだ達していなく、受信タイムアウトになっていない場合には(ステップST73のNO)、ステップST68に復帰して、再度、マッピング要求を、伝送速度変動型装置間回線11を介して対向装置の回線中継装置1に対して送信する動作を繰り返し、これに対して、マッピング要求を送信してから該タイムアウト時間まで経過して、受信タイムアウトになった場合には(ステップST73のYES)、回線中継装置1が迂回経路用のマッピングを実施することが不可能な状態にあるものと看做して、ステップST74に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST74)、迂回制御の処理を終了する。なお、かかる場合には、振り分けマッピング部307のマッピングメモリの状態をステップST66における変更処理前の状態に復して、回線中継装置3においても、迂回制御を実施できない状態に設定して、回線中継装置2に対して迂回制御が不可能になった旨を通知するようにしても良い。
 一方、ステップST69において、要求先の対向装置の回線中継装置1から返送されてくるマッピング許可情報を受信した場合は(ステップST69のYES)、回線中継装置3と回線中継装置1との双方において、マッピング要求によって要求されていたTDM回線の伝送帯域分の伝送速度変動型装置間回線11へのマッピングが可能であるので、振り分けマッピング部307のマッピングメモリの情報を変更し、マッピング要求によって要求されていたTDM回線の伝送帯域分を伝送速度変動型装置間回線11にマッピングし直す(ステップST70)。この結果、TDM回線のデータの迂回転送経路として、伝送速度変動型装置間回線13、回線中継装置3、伝送速度変動型装置間回線11の迂回経路が形成されることになる。
 次に、図8、図10に説明したように、回線中継装置1からのマッピング要求によって要求されたTDM回線の伝送帯域分(すなわち伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域の減少によって溢れたTDM回線の伝送帯域分)の伝送速度変動型装置間回線12,13へのマッピング制御を実施していた状態から、伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が復旧し、TDM回線の伝送帯域すべてを伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域にマッピングすることが可能な状態に復したことにより、迂回経路の設定を解除する旨を示すマッピング解除要求の最終的な送信先として宛先に指定されている回線中継装置3に対して、回線中継装置2から該マッピング解除要求が送信されてきた際の、最終宛先の回線中継装置3側の迂回経路設定動作の流れの一例を、図12のフローチャートを用いて詳細に説明する。
 図12は、図4に示すネットワークにおけるTDM回線に関する迂回復旧制御時の迂回経路要求最終宛先装置(回線中継装置3)側の動作の流れを説明するためのフローチャートであり、減少していた伝送速度変動型装置間回線11の伝送帯域が元の帯域まで復旧して、TDM回線すべての伝送帯域を確保することができる状態になった場合を例にとって、回線中継装置1からのマッピング解除要求に最終的な送信先として付された宛先が示す回線中継装置3(すなわち迂回経路要求最終宛先装置)における迂回復旧動作の一例を示している。
 つまり、回線中継装置1からのマッピング解除要求に最終的な送信先として付された宛先が示す回線中継装置3(すなわち迂回経路要求最終宛先装置)における迂回復旧動作の一例を示している。本実施形態においては、図10に示したように、回線中継装置1に収容されているTDM回線のデータの迂回先とされた回線中継装置2を介して、回線中継装置1に収容されているTDM回線のデータの最終的な送信先となるTDM回線が収容されている回線中継装置3に対して、当該回線中継装置3の宛先が付されたマッピング解除要求が送信されてくる。
 図12のフローチャートにおいて、回線中継装置3は、図3に示す装置間回線終端部310にて、伝送速度変動型装置間回線13を介して、回線中継装置2からのマッピング解除要求を受信したことを検出したか否かを判定する(ステップST81)。回線中継装置2からのマッピング解除要求の受信を検出しなかった場合は(ステップST81のNO)、ステップST90に遷移して、転送経路を変更するためのマッピング変更を行うマッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST90)、迂回制御の処理を終了する。
 一方、回線中継装置2からのマッピング解除要求を受信したことを検出した場合には(ステップST81のYES)、マッピング要求処理部308にその旨が通知され、マッピング要求処理部308は、まず、伝送速度変動型装置間回線の伝送速度の変動を検出した場合に、振り分けマッピングを変更する機能(マッピング設定変更フラグ)が有効(ON)になっているか無効(OFF)になっているかの判定を行う(ステップST82)。
 振り分けマッピングを変更する機能が無効になっている場合は(ステップST82のNO)、ステップST90に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST90)、迂回制御の処理を終了する。
 これに対して、振り分けマッピングを変更する機能が有効になっている場合は(ステップST82のYES)、ステップST43に遷移し、振り分けマッピング部307のマッピングメモリの情報を変更して、迂回経路の設定を解除して、伝送速度変動型装置間回線13にマッピングしていたTDM回線の伝送帯域分を元の状態に復旧させるように、マッピングし直す(ステップST83)。
 しかる後、要求されたマッピングの解除を実施したことを示すマッピング解除許可情報を、該マッピング解除要求の送信元の回線中継装置2に対して、伝送速度変動型装置間回線13を介して返送する(ステップST84)。この結果、図6に示す迂回転送経路42のうち、回線中継装置2から回線中継装置3への迂回経路が解除された状態になる。
 さらに、回線中継装置3のマッピング要求処理部308は、装置固有情報保存部303に保存されている自装置の装置固有情報を参照して、受信した回線中継装置2からのマッピング解除要求に付されている最終的な送信先となる宛先が、自装置の回線中継装置3であるか否かを確認する(ステップST85)。
 受信した回線中継装置2からのマッピング解除要求の宛先が自装置であった場合には(ステップST85のYES)、回線中継装置2からのマッピング解除要求の最終的な送信先を示す宛先が自装置の回線中継装置3であり、回線中継装置2からのマッピング解除要求を、もう一方の装置間回線終端部309に接続されている伝送速度変動型装置間回線11(対向装置として回線中継装置1が接続されている回線)に対してさらに転送させる必要がないので、迂回制御の処理を終了する。なお、マッピング要求に付されている宛先に関する情報については、前述したように、ネットワークを構成した際に、各回線中継装置が自装置と他装置とを一意に区別することができる情報であれば特に制限はなく、例えば、MACアドレスを用いても良い。
 一方、受信した回線中継装置2からのマッピング解除要求の宛先が自装置ではなかったと判定した場合には(ステップST85のNO)、回線中継装置3のマッピング要求処理部308は、回線中継装置2からのマッピング解除要求の最終的な送信先として指定されている回線中継装置1に対して、回線中継装置2からのマッピング解除要求に付されていたTDM回線の伝送帯域分を示す情報を付したマッピング解除要求を、伝送速度変動型装置間回線11を介して送信する(ステップST86)。なお、本実施形態においては、回線中継装置1が、伝送速度が低下していた伝送速度変動型装置間回線11の伝送速度の回復を検知して、該伝送速度変動型装置間回線11に転送していたTDM回線のデータの迂回経路として設定されていた迂回経路を解除するために、最終的の送信先を回線中継装置3としたマッピング解除要求を送信している場合であり、ステップST85において、受信した回線中継装置2からのマッピング解除要求の宛先が自装置であると判定される場合であって、受信した回線中継装置2からのマッピング解除要求の宛先が自装置ではないと判定される場合(ステップST85のNO)はない。しかし、一般的に、回線中継装置1,2,3のいずれの回線中継装置においても、全く同様の動作を行うことが可能な状態に設定されていることを説明するために、ここでは、受信した回線中継装置2からのマッピング解除要求の宛先が自装置ではないと判定される場合(ステップST85のNO)が存在しているケースについて以下に説明する。つまり、以下には、回線中継装置2からのマッピング解除要求の最終の宛先が、回線中継装置3ではなく、回線中継装置1であった場合について説明している。
 回線中継装置3からのマッピング解除要求の送信先の対向装置の回線中継装置1においては、回線中継装置3からのマッピング解除要求に関する処理を行い、該マッピング解除要求を実施することが可能であるか否かを判定し、実施することが可能であった場合は、マッピング解除許可情報をマッピング解除要求元の回線中継装置3に対して伝送速度変動型装置間回線11を介して返送してくる。
 マッピング解除要求元の回線中継装置3は、要求先の対向装置の回線中継装置1から伝送速度変動型装置間回線11を介して返送されてくるマッピング解除許可情報を受信したか否かの判定を行う(ステップST87)。要求先の対向装置の回線中継装置1から返送されてくるマッピング解除許可情報をまだ受信していない場合は(ステップST87のNO)、マッピング解除要求を送信してからあらかじめ定めたタイムアウト時間が経過したか否かを判定して、マッピング解除許可情報の受信タイムアウトになったか否かを確認する(ステップST89)。該タイムアウト時間は、伝送速度と設置環境とに応じて任意に定めた時間とする。
 マッピング解除要求を送信してから該タイムアウト時間までにはまだ達していなく、受信タイムアウトになっていない場合には(ステップST89のNO)、ステップST86に復帰して、再度、マッピング解除要求を、伝送速度変動型装置間回線11を介して対向装置の回線中継装置1に対して送信する動作を繰り返し、これに対して、マッピング解除要求を送信してから該タイムアウト時間まで経過して、受信タイムアウトになった場合には(ステップST89のYES)、回線中継装置1が迂回経路用に設定していたマッピング状態を解除することが不可能な状態にあるものと看做して、ステップST90に遷移して、マッピング制御設定変更処理を実施することなく(ステップST90)、迂回制御の処理を終了する。なお、かかる場合には、振り分けマッピング部307のマッピングメモリの状態を迂回経路設定時の状態に復するとともに、回線中継装置2に対して迂回経路の設定を解除しないように指示する通知を送信して、回線中継装置3においても、回線中継装置2から回線中継装置1への迂回制御を引き続き実施するようにしても良い。
 一方、ステップST87において、要求先の対向装置の回線中継装置1から返送されてくるマッピング解除許可情報を受信した場合は(ステップST87のYES)、回線中継装置3と回線中継装置1との双方において、今まで迂回転送させていた迂回転送経路に関するお互いのマッピングの解除が可能な状態にあり、回線中継装置2からのマッピング要求により今まで伝送速度変動型装置間回線11へマッピングしていたTDM回線の伝送帯域分のマッピングが可能な元の状態に復旧することができる状態である。
 したがって、振り分けマッピング部307のマッピングメモリの情報を変更して、回線中継装置2からのマッピング要求によって指定されていたTDM回線の伝送帯域分の迂回経路の設定を解除して、伝送速度変動型装置間回線11にマッピングしていた該TDM回線の伝送帯域分を元の状態に復旧させるように、マッピングし直す(ステップST88)。この結果、回線中継装置3におけるTDM回線の迂回転送経路の設定が完全に解除されて、元の状態に復旧することになる。
 なお、図4に示すRingネットワークの構成図においては、回線中継装置2の1台が、TDM回線をそれぞれ収容している回線中継装置1と回線中継装置3との間の迂回経路を形成するための役割を果たしている例を示しているが、かかる場合に限るものではなく、回線中継装置2に相当する回線中継装置が、Ringネットワークに何台接続されていても良く、該Ringネットワークを構成する台数には制限はない。TDM回線のデータの転送経路としてあらかじめ設定されていた伝送速度変動型装置間回線の伝送速度が変更された場合には、回線中継装置2に相当する各回線中継装置が、前述したような動作を行うことによって、Ringネットワークにおいて、収容されているTDM回線の迂回経路を形成することができ、また、形成された迂回経路の設定を解除することができることも、改めて説明するまでもなく明らかなことである。
 また、ネットワーク管理者が、伝送速度変動型装置間回線の伝送速度の変動に応じて、ネットワークの構成を変更するような処置を行わなくても、自動的に迂回経路の形成および解除を実施することが可能であり、TDM回線に対して冗長性が高いネットワークを実現することができることも、以上の詳細な説明から容易に理解することができる。
 さらに、伝送速度変動型装置間回線の伝送速度の変動時以外であっても、ネットワーク機器の保守や機器故障等において、それまでに設定されていたTDM回線のデータの転送経路を使用することができなくなったような場合に、Ringネットワークを構成するそれぞれの回線中継装置のマッピングメモリの設定を自動的に更新して、迂回経路を形成することができることも明らかである。
(実施形態の効果の説明)
 以上に詳細に説明したように、本実施形態においては、次のような効果が得られる。
 第1の効果は、回線中継装置間を接続する伝送速度変動型装置間回線の伝送帯域が変動した際に、Ring構成を利用して、溢れたTDM回線の伝送帯域分の迂回経路を自動的に形成することが可能であるので、TDM回線のデータが廃棄されることを確実に防止し、TDM伝送帯域に対して冗長性のあるサービスを提供することが可能になる点にある。
 第2の効果は、回線中継装置間を接続する伝送速度変動型装置間回線の伝送帯域が変動したことに追従して、溢れたTDM回線の伝送帯域分の迂回経路を自動的に形成した後、伝送速度変動型装置間回線の伝送帯域が元の状態に戻った際に、TDM回線のデータの転送経路を自動的に元の状態に復旧させるので、ネットワーク管理者が、伝送速度変動型装置間回線の伝送速度が変更される都度、ネットワーク設定を最適化する必要がないことにある。
 以上、本発明の好適な実施形態の構成を説明した。しかし、かかる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。
 この出願は、2011年12月2日に出願された日本出願特願2011-264713を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1   回線中継装置
2   回線中継装置
3   回線中継装置
11  伝送速度変動型装置間回線
12  伝送速度変動型装置間回線
13  伝送速度変動型装置間回線
21  TDM終端装置
22  TDM終端装置
31  L2スイッチ
32  L2スイッチ
33  L2スイッチ
41  転送経路
42  迂回転送経路
101 TDM回線終端部
102 Ethernet回線終端部
103 装置固有情報保存部
104 STP処理部
105 MUX/DEMUX
106 装置間回線集約/分配部
107 振り分けマッピング部
108 マッピング要求処理部
109 装置間回線終端部
110 装置間回線終端部
201 TDM回線終端部
202 Ethernet回線終端部
203 装置固有情報保存部
204 STP処理部
205 MUX/DEMUX
206 装置間回線集約/分配部
207 振り分けマッピング部
208 マッピング要求処理部
209 装置間回線終端部
210 装置間回線終端部
301 TDM回線終端部
302 Ethernet回線終端部
303 装置固有情報保存部
304 STP処理部
305 MUX/DEMUX
306 装置間回線集約/分配部
307 振り分けマッピング部
308 マッピング要求処理部
309 装置間回線終端部
310 装置間回線終端部

Claims (9)

  1.  通信回線のデータを中継伝送する回線中継装置であって、対向装置との間を伝送速度が変動する伝送速度変動型装置間回線によってリング状に接続したリングネットワークを構成する回線中継装置において、TDM回線の転送経路としてあらかじめ設定されていた前記伝送速度変動型装置間回線の伝送速度が変動して、伝送可能な伝送帯域が減少したことを検知した際に、該伝送速度の変動幅に応じて、前記伝送速度変動型装置間回線から溢れた前記TDM回線の伝送帯域分を、リング状に接続された他の回線中継装置を経由して迂回転送させるTDM回線の迂回経路を形成することを特徴とする回線中継装置。
  2.  前記TDM回線の迂回経路を形成する際に、前記伝送速度変動型装置間回線から溢れた前記TDM回線の伝送帯域分を示す情報と前記TDM回線のデータの最終的な転送先となる回線中継装置を示す宛先とを付したマッピング要求を、リング状に接続された他の回線中継装置に送信することにより、他の中継装置から順次最終的な転送先となる回線中継装置まで、前記マッピング要求に付されている溢れた前記TDM回線の伝送帯域分をそれぞれの伝送速度変動型装置間回線にマッピングすることによって、最終的な転送先となる回線中継装置までの前記TDM回線の迂回経路を形成することを特徴とする請求項1に記載の回線中継装置。
  3.  前記TDM回線の転送経路としてあらかじめ設定されていた前記伝送速度変動型装置間回線の伝送速度が変動して、伝送可能な伝送帯域が元の状態に復したことを検知した際に、形成されていた前記TDM回線の迂回経路の設定を解除して、あらかじめ設定されていた前記TDM回線の転送経路を介して、前記TDM回線のデータを転送させる状態に復旧することを特徴とする請求項1または2に記載の回線中継装置。
  4.  形成されていた前記TDM回線の迂回経路の設定を解除する際に、前記伝送速度変動型装置間回線から溢れていた前記TDM回線の伝送帯域分を示す情報と前記TDM回線のデータの最終的な転送先となる回線中継装置を示す宛先とを付したマッピング解除要求を、リング状に接続された他の回線中継装置に送信することにより、他の中継装置から順次最終的な転送先となる回線中継装置まで、それぞれの伝送速度変動型装置間回線にマッピングされていた伝送帯域のうち、前記マッピング解除要求に付されている溢れた前記TDM回線の伝送帯域分を元の状態にマッピングし直すことによって、最終的な転送先となる回線中継装置までの前記迂回経路の設定を解除することを特徴とする請求項3に記載の回線中継装置。
  5.  通信回線のデータを中継伝送する回線中継装置間を伝送速度が変動する伝送速度変動型装置間回線によってリング状に接続した構成からなるリングネットワークを用いて、TDM回線の迂回経路を設定したり解除したりことを可能にするTDM回線迂回システムにおいて、各前記回線中継装置が、請求項1ないし4のいずれかの回線中継装置によって構成されていることを特徴とするTDM回線迂回システム。
  6.  通信回線のデータを中継伝送する回線中継装置間を伝送速度が変動する伝送速度変動型装置間回線によってリング状に接続した構成からなるリングネットワークを用いて、TDM回線の迂回経路を設定したり解除したりことを可能にするTDM回線迂回制御方法であって、各前記回線中継装置のいずれかが、TDM回線の転送経路としてあらかじめ設定されていた前記伝送速度変動型装置間回線の伝送速度が変動して、伝送可能な伝送帯域が減少したことを検知した際に、該伝送速度の変動幅に応じて、前記伝送速度変動型装置間回線から溢れた前記TDM回線の伝送帯域分を、リング状に接続された他の回線中継装置を経由して迂回転送させるTDM回線の迂回経路を形成することを特徴とするTDM回線迂回制御方法。
  7.  前記TDM回線の迂回経路を形成する際に、前記伝送速度変動型装置間回線から溢れた前記TDM回線の伝送帯域分を示す情報と前記TDM回線のデータの最終的な転送先となる回線中継装置を示す宛先とを付したマッピング要求を、リング状に接続された他の回線中継装置に送信することにより、他の中継装置から順次最終的な転送先となる回線中継装置まで、前記マッピング要求に付されている溢れた前記TDM回線の伝送帯域分をそれぞれの伝送速度変動型装置間回線にマッピングすることによって、最終的な転送先となる回線中継装置までの前記TDM回線の迂回経路を形成することを特徴とする請求項6に記載のTDM回線迂回制御方法。
  8.  前記TDM回線の転送経路としてあらかじめ設定されていた前記伝送速度変動型装置間回線の伝送速度が変動して、伝送可能な伝送帯域が元の状態に復したことを検知した際に、形成されていた前記TDM回線の迂回経路の設定を解除して、あらかじめ設定されていた前記TDM回線の転送経路を介して、前記TDM回線のデータを転送させる状態に復旧することを特徴とする請求項6または7に記載のTDM回線迂回制御方法。
  9.  形成されていた前記TDM回線の迂回経路の設定を解除する際に、前記伝送速度変動型装置間回線から溢れていた前記TDM回線の伝送帯域分を示す情報と前記TDM回線のデータの最終的な転送先となる回線中継装置を示す宛先とを付したマッピング解除要求を、リング状に接続された他の回線中継装置に送信することにより、他の中継装置から順次最終的な転送先となる回線中継装置まで、それぞれの伝送速度変動型装置間回線にマッピングされていた伝送帯域のうち、前記マッピング解除要求に付されている溢れた前記TDM回線の伝送帯域分を元の状態にマッピングし直すことによって、最終的な転送先となる回線中継装置までの前記迂回経路の設定を解除することを特徴とする請求項8に記載のTDM回線迂回制御方法。
PCT/JP2012/006209 2011-12-02 2012-09-27 回線中継装置、tdm回線迂回システムおよびtdm回線迂回制御方法 WO2013080411A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280068904.7A CN104145436A (zh) 2011-12-02 2012-09-27 线路中继设备、tdm线路迂回系统和tdm线路迂回控制方法
RU2014126857/08A RU2580440C2 (ru) 2011-12-02 2012-09-27 Линейное ретрансляционное устройство, система обходного пути tdm линии и способ управления обходным путем tdm линии
US14/361,649 US9407553B2 (en) 2011-12-02 2012-09-27 Line relaying device, TDM line detour system, and TDM line detour control method
EP12853661.2A EP2787689A4 (en) 2011-12-02 2012-09-27 LINE RELAY DEVICE, TDM LINE DETOUR SYSTEM, AND TDM LINE DETOUR CONTROL METHOD
IL232872A IL232872A0 (en) 2011-12-02 2014-05-29 Wire relay device, tdm wire bypass system and tdm wire bypass control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264713A JP2013118486A (ja) 2011-12-02 2011-12-02 回線中継装置、tdm回線迂回システムおよびtdm回線迂回制御方法
JP2011-264713 2011-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013080411A1 true WO2013080411A1 (ja) 2013-06-06

Family

ID=48534919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/006209 WO2013080411A1 (ja) 2011-12-02 2012-09-27 回線中継装置、tdm回線迂回システムおよびtdm回線迂回制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9407553B2 (ja)
EP (1) EP2787689A4 (ja)
JP (1) JP2013118486A (ja)
CN (1) CN104145436A (ja)
IL (1) IL232872A0 (ja)
RU (1) RU2580440C2 (ja)
WO (1) WO2013080411A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10341847B2 (en) * 2017-02-10 2019-07-02 International Business Machines Corporation Reactionary data transfer to cold storage
CN111757341A (zh) 2019-03-28 2020-10-09 华为技术有限公司 一种无线承载的配置方法、装置及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259471A (ja) 2002-03-06 2003-09-12 Hitachi Ltd パケット/tdm統合型ノード装置
JP2003333057A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Nec Corp パケット通信経路制御方法およびパケット通信装置
JP2008172710A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Fujitsu Ltd 予備パス帯域の管理およびパス帯域の変更

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301254B1 (en) * 1999-03-15 2001-10-09 Tellabs Operations, Inc. Virtual path ring protection method and apparatus
US6940808B1 (en) * 2000-04-13 2005-09-06 Nortel Networks Limited Adaptive rate traffic recovery mechanism for communication networks
US7209436B1 (en) * 2000-12-30 2007-04-24 Redback Networks Inc. Method and apparatus for variable rate pipes
US6975589B2 (en) * 2000-12-30 2005-12-13 Redback Networks Inc. Method and apparatus for a hybrid variable rate pipe
US7724760B2 (en) * 2001-07-05 2010-05-25 Broadcom Corporation Method and apparatus for bandwidth guarantee and overload protection in a network switch
RU2230435C2 (ru) 2002-04-09 2004-06-10 Открытое акционерное общество "Информационные телекоммуникационные технологии" Волоконно-оптическая система передачи для чрезвычайных ситуаций
RU2362270C2 (ru) 2007-09-17 2009-07-20 Открытое акционерное общество "Информационные телекоммуникационные технологии" (ОАО "Интелтех") Волоконно-оптическая система передачи для чрезвычайных ситуаций
CN101707507B (zh) * 2009-10-28 2015-01-14 北京邮电大学 多波长无源光网络系统、其保护方法及多波长远端节点

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259471A (ja) 2002-03-06 2003-09-12 Hitachi Ltd パケット/tdm統合型ノード装置
JP2003333057A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Nec Corp パケット通信経路制御方法およびパケット通信装置
JP2008172710A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Fujitsu Ltd 予備パス帯域の管理およびパス帯域の変更

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2787689A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20140313896A1 (en) 2014-10-23
EP2787689A1 (en) 2014-10-08
JP2013118486A (ja) 2013-06-13
EP2787689A4 (en) 2015-07-08
CN104145436A (zh) 2014-11-12
RU2014126857A (ru) 2016-01-27
US9407553B2 (en) 2016-08-02
IL232872A0 (en) 2014-07-31
RU2580440C2 (ru) 2016-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688765B2 (ja) ネットワークの冗長方法及び中位スイッチ装置
US8441923B2 (en) Communication path providing method and communication apparatus
JP3569127B2 (ja) Sdh無線伝送装置
JP2008131395A (ja) Rprネットワークシステム、rprノード装置、その冗長化方法、プログラム、記録媒体
JPH0637779A (ja) リングノードおよび通信信号転送方法
WO2006129701A1 (ja) パケットリングネットワークシステム、パケット転送方法、およびノード
CN103534982A (zh) 保护业务可靠性的方法、设备及网络虚拟化系统
CN109120386B (zh) 无线通信装置、系统和方法
TW200910835A (en) Wireless local area network (LAN) system
JP4895972B2 (ja) リングプロトコル高速切替方法およびその装置
JP2007251817A (ja) リングノード装置及びリングノード冗長方法
WO2013080411A1 (ja) 回線中継装置、tdm回線迂回システムおよびtdm回線迂回制御方法
JP2008219276A (ja) 無線基地局
JP6361465B2 (ja) 伝送装置および冗長提供方法
CN101951303B (zh) 一种实现复用段双向线性保护倒换的方法及节点设备
KR20090062082A (ko) 링 망에서의 보호절체 방법 및 그 장치
JP4946599B2 (ja) リングノード及び冗長化方法
JP4680151B2 (ja) データ伝送方法及び装置
JP5429303B2 (ja) 中継装置、中継方法及びコンピュータプログラム並びに通信システム
EP2429129B1 (en) Method for network protection and architecture for network protection
CN101599892A (zh) 一种地址转发表更新方法
CN103888280A (zh) 一种跨域路径状态协商方法和节点装置
JP2012109864A (ja) フレーム転送装置、プログラム、フレーム転送方法、及びネットワークシステム
JP2015231091A (ja) 通信システム、ネットワーク装置及び通信制御方法
WO2018177154A1 (zh) 一种通信故障恢复方法及第一通信网元

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12853661

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14361649

Country of ref document: US

Ref document number: 232872

Country of ref document: IL

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014126857

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A