WO2013073311A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013073311A1
WO2013073311A1 PCT/JP2012/075905 JP2012075905W WO2013073311A1 WO 2013073311 A1 WO2013073311 A1 WO 2013073311A1 JP 2012075905 W JP2012075905 W JP 2012075905W WO 2013073311 A1 WO2013073311 A1 WO 2013073311A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
biological signal
adhesive
signal acquisition
acquisition device
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/075905
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 理
知香 明賀
安部 素嗣
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US14/355,732 priority Critical patent/US20140303521A1/en
Publication of WO2013073311A1 publication Critical patent/WO2013073311A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/6833Adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/003Detecting lung or respiration noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes

Definitions

  • This technology relates to electronic equipment. Specifically, the present invention relates to an electronic device that acquires a biological signal of a human body while being fixed to the human body.
  • a microphone is attached to the skin surface of a human body and a biological signal such as a breathing sound, heart sound, blood vessel sound, and alveolar sound of the person is acquired by the microphone.
  • a biological signal sampling device has been proposed in which a sensor unit (sound collecting unit) is attached to the skin surface of a human body using an intermediate sheet member provided with an adhesive layer on both sides (see, for example, Patent Document 1). .)
  • the adhesive force of the adhesive for attaching the intermediate sheet member and the sensor unit is set such that the adhesive force on the sensor unit side is larger than the adhesive force on the intermediate sheet member side. For this reason, when the sensor unit is removed from the skin surface of the human body after the acquisition of the biological signal is completed, when the intermediate sheet member is peeled from the sensor unit, the adhesive layer of the intermediate sheet member remains on the sensor unit. .
  • the adhesive strength tends to decrease when the adhesive is repeatedly applied and peeled off. For this reason, in order to prevent that a sensor unit peels off unexpectedly during use, it is preferable to update an intermediate sheet member whenever it uses a sensor unit. In this case, as described above, if the adhesive layer remains in the sensor unit, the intermediate sheet member may not be appropriately bonded to the sensor unit.
  • This technology has been created in view of such a situation, and aims to facilitate replacement of a fixing member for fixing to the human skin.
  • the present technology has been made in order to solve the above-described problems.
  • the first aspect of the present technology is a biological signal acquisition device that acquires a biological signal of the human body while being fixed to the skin of the human body, and the biological body.
  • One surface for adhering to the signal acquisition device and another surface for adhering to the other sheet, and more than the adhesive force per unit area between the one surface and the biological signal acquisition device Adhering to the first sheet having a large adhesive force per unit area between the other surface and the other sheet, one surface for adhering to the other surface of the first sheet, and the skin of the human body
  • Other surface and the adhesion per unit area between the one surface of the first sheet and the biological signal acquisition device than the adhesion force per unit area between the other surface and the skin of the human body.
  • the adhesive force per unit area between the other surface of the first sheet and the second sheet is made larger than the adhesive force per unit area between the one surface of the first sheet and the biological signal acquisition device, and the first
  • the biological signal acquisition device is configured such that the adhesive force per unit area between the one surface of the first sheet and the biological signal acquisition device is larger than the adhesive force per unit area between the other surface of the two sheets and the human skin. It brings about the effect of fixing to the skin of the human body.
  • an adhesive is provided on each of the one surface of the first sheet, the other surface of the first sheet, and the other surface of the second sheet.
  • the adhesive force per unit area of the adhesive material according to the other surface of the first sheet is larger than the adhesive force per unit area of the adhesive material according to the one surface of the first sheet, You may make it enlarge the adhesive force per unit area of the adhesive material which concerns on the said one surface in the said 1st sheet
  • the adhesive force per unit area of the adhesive material according to the other surface of the first sheet is larger than the adhesive force per unit area of the adhesive material according to the first surface of the first sheet
  • the second sheet The biological signal acquisition apparatus is configured to increase the adhesive force per unit area of the adhesive material according to one surface of the first sheet to be larger than the adhesive force per unit area of the adhesive material according to another surface. It brings about the effect of fixing to.
  • the first sheet is formed by adhering the adhesive material according to the one surface of the first sheet and the adhesive material according to the other surface of the first sheet to each other. You may be made to do. This brings about the effect
  • the first sheet includes one surface to which the adhesive material related to the one surface of the first sheet is bonded, and the adhesive material related to the other surface of the first sheet.
  • seat member is brought about.
  • the biological signal acquisition device includes an adhesive surface for adhering to the one surface of the first sheet, a concave portion provided in a central portion of the adhesive surface, and the concave portion. And a biological signal acquisition unit that acquires the biological signal, and the first sheet is provided at a central portion of each of the one surface and the other surface of the first sheet.
  • the electronic device includes the biological signal acquisition unit, the concave portion, and the electronic device in a state where the biological signal acquisition device and the first sheet are bonded, and the first sheet and the second sheet are bonded. A sealed space formed by the hole and the one surface of the second sheet may be further provided.
  • the peripheral edge of the opening of the concave portion and the peripheral edge of the hole are substantially the same, and the peripheral edge of the opening of the concave portion is substantially coincident with the peripheral edge of the hole.
  • the acquisition device and the first sheet may be adhered. This brings about the effect
  • the biological signal acquisition unit may be a microphone. This brings about the effect
  • the areas of the one surface and the other surface of the second sheet are larger than the areas of the one surface and the other surface of the first sheet. You may make it do. This brings about the effect that the first sheet and the second sheet are bonded in a state where the areas of both surfaces of the second sheet are larger than the areas of both surfaces of the first sheet.
  • the biological signal acquisition device may acquire any one of respiratory sounds, heart sounds, blood vessel sounds, alveolar sounds, or a combination thereof as the biological signal.
  • the biological signal acquisition device may acquire any one of respiratory sounds, heart sounds, blood vessel sounds, alveolar sounds, or a combination thereof as the biological signal.
  • the second sheet may be an adhesive film dressing material.
  • a color for enabling identification of each of the first sheet and the second sheet may be applied to at least one of the first sheet and the second sheet.
  • the color of the second sheet may be translucent.
  • a lattice pattern may be provided on the one surface of the second sheet. This brings about the effect
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an example of use of the biological signal acquisition unit 100 according to the first embodiment of the present technology.
  • the configuration of biological signal acquisition unit 100 cross section of biological signal acquisition unit 100 as viewed from arrow A (CS1-CS2 cross section)) will be described in detail with reference to FIG.
  • FIG. 1 shows a state in which the biological signal acquisition unit 100 is attached to the skin surface 30 of the neck (neck) 20 of the person 10 and used.
  • the person 10 is a target person who acquires (measures) a biological signal, for example, a patient or a subject.
  • the signal cable 230 provided in the biological signal acquisition unit 100 is connected to the electronic device 50.
  • the electronic device 50 performs various processing (for example, A / D (Analog / Digital) conversion processing, signal analysis processing) on the biological signal acquired by the biological signal acquisition unit 100.
  • a / D Analog / Digital
  • signal analysis processing signal analysis processing
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of the biological signal acquisition unit 100 according to the first embodiment of the present technology.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of the neck 20 of the person 10 together with the biological signal acquisition unit 100. That is, FIG. 2 shows a simplified relationship between the biological signal acquisition unit 100 and the skin surface 30 in a state before the biological signal acquisition unit 100 is attached to the skin surface 30 of the neck 20 of the person 10.
  • the biological signal acquisition unit 100 includes a biological signal acquisition device 200, a first adhesive sheet 300, and a second adhesive sheet 400.
  • the biological signal acquisition unit 100 is an example of an electronic device described in the claims.
  • the biological signal acquisition apparatus 200 includes a housing 210, a microphone 220, and a signal cable 230.
  • the housing 210 is a cylindrical housing, and a surface corresponding to one end surface of the cylindrical shape is an adhesive surface 211 with the first adhesive sheet 300.
  • a mortar-shaped recess 212 is formed at the center of the bonding surface 211, and a microphone 220 is provided at the bottom of the recess 212.
  • a hollow portion 213 is formed inside the housing 210, and a signal cable 230 connected to the microphone 220 is output to the outside of the housing 210 via the hollow portion 213.
  • a cylindrical housing is shown as an example of the housing of the biological signal acquisition device, but a housing having another shape (for example, a prismatic shape or a conical shape) may be used.
  • the microphone 220 is a biological signal acquisition unit that acquires sound as a biological signal.
  • the microphone 220 acquires sound generated from the skin surface 30 as a biological signal in a state where the biological signal acquisition device 200 is attached to the skin surface 30 of the neck 20 of the person 10.
  • the microphone 220 acquires any one of respiratory sounds, heart sounds, blood vessel sounds, alveolar sounds, or a combination thereof as a biological signal.
  • the biological signal acquired by the microphone 220 is output to an external device (for example, the electronic device 50 illustrated in FIG. 1) via the signal cable 230.
  • the microphone 220 is an example of a biological signal acquisition unit described in the claims.
  • the microphone 220 is realized by an electret condenser microphone.
  • a microphone other than the electret condenser microphone for example, a silicon microphone may be used as the biological signal acquisition unit.
  • the biological signal acquisition device 200 may include a battery for power supply, an A / D conversion device, and a wireless communication device.
  • the battery for power supply is a battery that supplies power to the biological signal acquisition apparatus 200.
  • the A / D conversion device is a device that A / D converts a biological signal acquired by the microphone 220.
  • the wireless communication device is a device for transmitting a biological signal acquired by the microphone 220 to an external device via wireless. For example, it is assumed that noise is generated when the signal cable 230 is rubbed. Therefore, by incorporating the wireless communication device in the biological signal acquisition device 200, it is possible to prevent noise generated when the signal cable 230 is rubbed.
  • the signal cable 230 is a signal cable for outputting a biological signal acquired by the microphone 220 to an external device.
  • the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 is an annular (for example, shown in FIG. 4 b) sheet whose both surfaces are adhesive surfaces, and includes a sheet 310, a pressure-sensitive adhesive 320, and a pressure-sensitive adhesive 330.
  • the hole 301 at the center of the first adhesive sheet 300 is circular, and the size of the periphery thereof is the biological signal acquisition device 200. This is substantially the same as the size of the periphery of the opening of the recess 212 of the above.
  • the 1st adhesive sheet 300 is an example of the 1st sheet
  • the sheet 310 is an annular sheet member having an adhesive material 320 attached to one surface and an adhesive material 330 attached to the other surface.
  • a material such as a resin such as polyethylene or a non-woven fabric can be used.
  • the adhesive material 320 is an annular adhesive material having one surface attached to the sheet 310 and the other surface serving as an adhesive surface 321 to the biological signal acquisition device 200.
  • the adhesive surface 321 of the adhesive material 320 is attached to the adhesive surface 211 of the biological signal acquisition device 200.
  • the adhesive material 330 is an annular adhesive material having one surface attached to the sheet 310 and the other surface serving as an adhesive surface 331 to the second adhesive sheet 400.
  • the adhesive surface 331 of the adhesive material 330 is attached to the adhesive surface 411 of the second adhesive sheet 400.
  • the second pressure-sensitive adhesive sheet 400 is a circular sheet (for example, shown in FIG. 5 b) having one surface that is a pressure-sensitive adhesive surface, and includes a sheet 410 and a pressure-sensitive adhesive 420.
  • the sheet 410 is a circular sheet having one surface attached to the adhesive material 420 and the other surface serving as an adhesive surface 411 to the first adhesive sheet 300.
  • the material of the sheet 410 it is preferable to use a material that can efficiently transmit the vibration of the skin surface 30 to the microphone 220.
  • a material such as an acrylic resin, polyurethane, or nylon can be used as the material of the sheet 410.
  • the burden of the skin of the person 10 can be reduced by using the sheet
  • a medical adhesive film dressing material can be used as a sheet having this property.
  • the dressing material means a member that is wound or covered to protect the skin surface.
  • the adhesive material 420 is a circular adhesive material having one surface attached to the sheet 410 and the other surface serving as an adhesive surface 421 for adhering to the skin surface 30.
  • the adhesive surface 421 of the adhesive material 420 is attached to the skin surface 30.
  • the biological signal acquisition device 200 and the first adhesive sheet 300 are attached by the adhesive material 320, and the first adhesive sheet 300 and the second adhesive sheet are attached.
  • 400 is attached by the adhesive material 330.
  • the second pressure-sensitive adhesive sheet 400 and the skin surface 30 are attached by the pressure-sensitive adhesive material 420.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view and a side view illustrating a configuration example of the biological signal acquisition apparatus 200 according to the first embodiment of the present technology.
  • 3A is a cross-sectional view of the biological signal acquisition device 200
  • FIG. 3B is a side view of the biological signal acquisition device 200 (when viewed from the adhesive surface 211 side (skin surface 30 side)).
  • Side view). 3 is the same as the cross-sectional view of the biological signal acquisition device 200 shown in FIG. 2 except that the biological signal acquisition device 200 is rotated 90 degrees clockwise. The detailed description of is omitted.
  • a mortar-shaped recess 212 is formed at the center of the bonding surface 211, and a microphone 220 is provided at the bottom of the recess 212.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view and a side view illustrating a configuration example of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 according to the first embodiment of the present technology.
  • 4A shows a cross-sectional view of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300
  • FIG. 4B shows a side view of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 (when viewed from the adhesive surface 331 side (skin surface 30 side)). Side view).
  • the cross-sectional view of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 shown in FIG. 4a is the same as the cross-sectional view of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 shown in FIG. The detailed description of is omitted.
  • the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 has a cylindrical hole 301 formed therein.
  • the size of the outer periphery of the circle corresponding to the bonding surface 211 of the biological signal acquisition device 200 is the same as the size of the outer periphery of the circle corresponding to the first adhesive sheet 300.
  • the size of the outer periphery of the circle corresponding to the opening of the recess 212 and the size of the outer periphery of the circle corresponding to the hole 301 of the first adhesive sheet 300 are the same.
  • R5 R3-R4
  • FIG. 5 is a cross-sectional view and a side view illustrating a configuration example of the second pressure-sensitive adhesive sheet 400 according to the first embodiment of the present technology.
  • 5A shows a cross-sectional view of the second pressure-sensitive adhesive sheet 400
  • FIG. 5B shows a side view of the second pressure-sensitive adhesive sheet 400 (when viewed from the adhesive surface 421 side (skin surface 30 side)). Side view).
  • the cross-sectional view of the second adhesive sheet 400 shown in FIG. 5a is the same as the cross-sectional view of the second adhesive sheet 400 shown in FIG. The detailed description of is omitted.
  • the size of the outer circumference of the circle corresponding to the adhesive surface 421 of the second pressure-sensitive adhesive sheet 400 is larger than the size of the outer circumference of the circle corresponding to the first pressure-sensitive adhesive sheet 300.
  • first adhesive sheet 300 and the second adhesive sheet 400 and the adhesive force of each adhesive material will be described.
  • the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 a double-sided tape having different adhesive forces on both sides can be used.
  • the adhesive strength of one surface is such that the adhesive material does not remain on the adhesive surface 211 when peeled from the biological signal acquisition device 200. It is preferable to use force.
  • this adhesive force shall have the following relationship.
  • a medical film for example, a single-sided tape
  • a single-sided tape that is thin and soft enough to suppress skin damage and pass biological signals such as breathing sounds. be able to.
  • the adhesive force per unit area between the biological signal acquisition device 200 and the first adhesive sheet 300 is defined as a first adhesive force AS1.
  • the adhesive force per unit area between the second adhesive sheet 400 and the skin surface 30 is defined as a second adhesive force AS2.
  • an adhesive force per unit area between the first adhesive sheet 300 and the second adhesive sheet 400 is defined as a third adhesive force AS3.
  • the adhesion per unit area between the adhesive surface 331 of the first adhesive sheet 300 and the second adhesive sheet 400 is larger than the adhesive force per unit area between the adhesive surface 321 of the first adhesive sheet 300 and the biological signal acquisition device 200. It is set to increase the force. Further, the adhesive force per unit area between the adhesive surface 321 of the first adhesive sheet 300 and the biological signal acquisition device 200 is larger than the adhesive force per unit area between the adhesive surface 421 of the second adhesive sheet 400 and the skin surface 30. Set to be larger.
  • the second adhesive strength (adhesive strength per unit area of the adhesive material 420) AS2 is set low enough to prevent skin damage when peeling the second adhesive sheet 400 from the skin surface 30.
  • the area A3 of the adhesive surface 421 is set to have a width that can sufficiently compensate for the weakness of the second adhesive force AS2. For example, when the adhesive force per unit area of the bonding surface 421 is halved, the area A3 of the bonding surface 421 is set to be doubled.
  • the second adhesive force AS2 can be kept low.
  • the biological signal acquisition unit 100 can be stably fixed to the skin surface 30, and when the biological signal acquisition unit 100 is peeled from the skin surface 30, damage to the skin surface 30 can be suppressed.
  • the second adhesive sheet 400 a hole having the same size as the outer circumference of the circle corresponding to the opening of the recess 212 of the biological signal acquisition device 200 is provided in the second adhesive sheet 400.
  • the user of the biomedical signal acquisition unit 100 affixes the 1st adhesive sheet 300 and the 2nd adhesive sheet 400, it can affix easily, without exacting alignment.
  • the size of the outer periphery of the second pressure-sensitive adhesive sheet 400 is larger than the size of the outer periphery of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 is shown. It may be. For example, a hole 301 is formed in the first adhesive sheet 300, whereas no hole is formed in the second adhesive sheet 400. For this reason, even if the size of the outer periphery of the second pressure-sensitive adhesive sheet 400 is the same as the size of the outer periphery of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300, the second pressure-sensitive adhesive sheet 400 has an area corresponding to the hole 301 of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300. The area of the bonding surface becomes larger. For example, when the biological signal acquisition unit 100 is attached to a narrow part (for example, the neck of an infant), it is effective to reduce the size of the outer periphery of the second adhesive sheet 400.
  • a narrow part for example, the neck of an infant
  • the areas of the adhesive surfaces 411 and 421 in the second adhesive sheet 400 are larger than the areas of the adhesive surfaces 321 and 331 in the first adhesive sheet 300, respectively. Is set.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a state where the biological signal acquisition unit 100 according to the first embodiment of the present technology is used. That is, FIG. 6 shows a cross section when the biological signal acquisition unit 100 is attached to the skin surface 30.
  • FIG. 6 the biomedical signal acquisition in a state where the adhesive surfaces 211, 321, 331, and 411 in the biosignal acquisition unit 100 shown in FIG. 2 are respectively attached and the adhesive surface 421 is attached to the skin surface 30.
  • the unit 100 is shown.
  • the biological signal acquisition device 200 and the first pressure-sensitive adhesive sheet so that the peripheral edge of the opening of the recess 212 of the biological signal acquisition device 200 and the peripheral edge of the hole 301 of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 substantially coincide. 300 is glued.
  • the sealed space 101 is defined by the concave portion 212 of the biological signal acquisition device 200 and the hole 301 of the first adhesive sheet 300. Is formed. That is, the sealed space 101 is surrounded by the inner surface of the microphone 220 and the recess 212 of the biological signal acquisition device 200, the inner surface of the hole 301 of the first adhesive sheet 300, and the adhesive surface 411 of the second adhesive sheet 400. It is a closed space.
  • the biomedical signal acquisition unit 100 includes the sealed space 101 formed in a state where the biosignal acquisition device 200 and the first adhesive sheet 300 are bonded and the first adhesive sheet 300 and the second adhesive sheet 400 are bonded. Is provided.
  • the vibration transmitted to the skin surface 30 is transmitted to the second adhesive sheet 400, and the vibration transmitted to the second adhesive sheet 400 further vibrates the air in the sealed space 101.
  • the microphone 220 converts the vibration of the air into an electric signal.
  • the electrical signal thus converted by the microphone 220 is transmitted to an external device (for example, the electronic device 50 shown in FIG. 1) via the signal cable 230.
  • the vibration of the skin surface 30 is transmitted to the microphone 220 by vibrating the air in the sealed space 101, it is important that the sealed space 101 is sealed. For example, if there is a gap in the sealed space 101, the sound pressure decreases, and there is a risk that the biological signal that can be acquired by the microphone 220 will be significantly reduced.
  • the length in the radial direction of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 (R5 shown in FIG. 4b) needs to be wide enough to prevent partial gaps when pasting.
  • the length in the radial direction of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 (R5 shown in FIG. 4b) is preferably 2 mm or more. Furthermore, it is preferable to set it as 3 mm or more.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state after the use of the biological signal acquisition unit 100 according to the first embodiment of the present technology is finished. That is, FIG. 7 shows a cross section when the biological signal acquisition unit 100 is peeled from the skin surface 30 after the measurement of the biological signal of the person 10 is completed.
  • the biological signal acquisition unit 100 can be peeled from the skin surface 30 by pulling the second adhesive sheet 400 attached to the skin surface 30.
  • the third adhesive force AS3 (the adhesive force per unit area between the first adhesive sheet 300 and the second adhesive sheet 400) is equal to the first adhesive force AS1 (the biological signal acquisition device 200 and Larger than the adhesive force per unit area between the first adhesive sheets 300. Therefore, when the second adhesive sheet 400 is pulled away from the biological signal acquisition device 200, the first adhesive sheet 300 is peeled off from the biological signal acquisition device 200 in a state of being attached to the second adhesive sheet 400. Become.
  • the case where it peels from the 1st adhesive sheet 300 by pulling the biosignal acquisition apparatus 200 is assumed.
  • the third adhesive force AS3 is larger than the first adhesive force AS1
  • the first adhesive sheet 300 is peeled off from the biological signal acquisition device 200 while being attached to the second adhesive sheet 400. become. Then, it can peel from the skin surface 30 by pulling the 2nd adhesive sheet 400 in the state to which the 1st adhesive sheet 300 adhered.
  • the presence of each pressure-sensitive adhesive sheet can be easily confirmed.
  • the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 can be given a color that easily distinguishes from the color of the biological signal acquisition device 200.
  • the user of the biological signal acquisition unit 100 can easily be aware that the first adhesive sheet 300 has been forgotten to be attached to the biological signal acquisition apparatus 200.
  • the user of the biological signal acquisition unit 100 can easily be aware that the first adhesive sheet 300 has been forgotten to be peeled off from the biological signal acquisition device 200. For this reason, the misuse of the biological signal acquisition unit 100 can be prevented.
  • the second pressure-sensitive adhesive sheet 400 can be given a color that easily distinguishes from the color of the skin surface 30 to be applied.
  • the second pressure-sensitive adhesive sheet 400 is used. The upper position can be easily confirmed. For this reason, the sticking mistake of the 1st adhesive sheet 300 can be prevented.
  • a color for distinguishing each of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 and the second pressure-sensitive adhesive sheet 400 can be applied to at least one of the first pressure-sensitive adhesive sheet 300 and the second pressure-sensitive adhesive sheet 400.
  • the first adhesive sheet 300 is pasted on the second adhesive sheet 400 stuck on the skin surface 30.
  • pasting to the position that protrudes from the second adhesive sheet 400 or pasting to a position (position on the skin surface 30) where the second adhesive sheet 400 is not pasted is performed. It is also possible to make mistakes.
  • FIG. 8 shows an example of a second pressure-sensitive adhesive sheet other than a circular shape.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view and a side view illustrating a configuration example of the second pressure-sensitive adhesive sheet 500 in the first embodiment of the present technology.
  • 8A shows a sectional view of the second pressure-sensitive adhesive sheet 500
  • FIG. 8B shows a side view of the second pressure-sensitive adhesive sheet 500 (when viewed from the adhesive surface 521 side (skin surface 30 side)). Side view).
  • the 2nd adhesive sheet 500 is the same as the 2nd adhesive sheet 400 shown in FIG. 5 etc. except that the shape of the adhesive surface 511 and the adhesive surface 521 is a rectangular shape. For this reason, it demonstrates centering around a different point from the 2nd adhesive sheet 400, and a part is abbreviate
  • the size of the outer periphery of the rectangle corresponding to the adhesive surface 521 of the second adhesive sheet 500 is larger than the size of the outer periphery of the circle corresponding to the first adhesive sheet 300.
  • various shapes of the pressure-sensitive adhesive sheets can be used as the second pressure-sensitive adhesive sheet depending on the use situation.
  • Second Embodiment> In 1st Embodiment of this technique, the example which fixes a biological signal acquisition apparatus to the skin surface of a human body using the 1st adhesive sheet and the 2nd adhesive sheet was shown. However, it is also conceivable to fix the biological signal acquisition device using one sheet corresponding to the first adhesive sheet and the second adhesive sheet in the first embodiment of the present technology.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of the biological signal acquisition unit 110 according to the second embodiment of the present technology.
  • FIG. 9 shows a cross-sectional view of the neck 20 of the person 10 together with the biological signal acquisition unit 110. That is, in FIG. 9, the relationship between the biological signal acquisition unit 110 and the skin surface 30 in a state before the biological signal acquisition unit 110 is attached to the skin surface 30 of the neck 20 of the person 10 is shown in a simplified manner.
  • the biological signal acquisition unit 110 includes a biological signal acquisition device 200 and an adhesive sheet 600.
  • the biological signal acquisition device 200 is the same as the biological signal acquisition device 200 according to the first embodiment of the present technology. For this reason, about the part which is common in 1st Embodiment of this technique, the same code
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 600 is a circular sheet (for example, shown in FIG. 10 b and FIG. 11 b) whose both surfaces are adhesive surfaces, and the sheet 610, the pressure-sensitive adhesive material 621, the pressure-sensitive adhesive material 622, and the pressure-sensitive adhesive material 630.
  • the sheet 610 corresponds to the sheet 410 according to the first embodiment of the present technology
  • the adhesive material 630 corresponds to the adhesive material 420 according to the first embodiment of the present technology
  • the adhesive material 621 corresponds to the adhesive material 320 in the first embodiment of the present technology
  • the adhesive material 622 corresponds to the adhesive material 330 in the first embodiment of the present technology.
  • the sheet 610 and the adhesive material 630 correspond to the second adhesive sheet 400 in the first embodiment of the present technology.
  • the adhesive material 621 and the adhesive material 622 correspond to the first adhesive sheet 300 in the first embodiment of the present technology, except that the sheet 310 is omitted.
  • the second embodiment of the present technology will be described with a focus on differences from the first embodiment of the present technology, and a part of the description of common portions will be omitted.
  • the sheet 610 is a circular sheet in which one surface is attached to the adhesive material 630 and the other surface is attached to the adhesive material 622.
  • the material of the sheet 610 is the same as that of the sheet 410.
  • the adhesive material 630 is a circular adhesive material having one surface attached to the sheet 610 and the other surface serving as an adhesive surface 631 for adhering to the skin surface 30.
  • the adhesive surface 631 of the adhesive material 630 is attached to the skin surface 30.
  • the pressure-sensitive adhesive material 621 and the pressure-sensitive adhesive material 622 are annular (for example, shown in FIG. 10 b) pressure-sensitive adhesive materials that are bonded to each other on the opposite surfaces. It is formed.
  • the size of the periphery of the opening of the recess 640 is substantially the same as the size of the periphery of the opening of the recess 212 of the biological signal acquisition device 200.
  • the adhesive material 621 has a surface opposite to the surface to which the adhesive material 622 is bonded as an adhesive surface 623 to the biological signal acquisition device 200.
  • the adhesive surface 623 of the adhesive material 621 is attached to the adhesive surface 211 of the biological signal acquisition device 200.
  • the adhesive material 622 is attached to the sheet 610 on the surface opposite to the surface to which the adhesive material 621 is adhered.
  • the sheet formed by adhering the adhesive materials 621 and 622 to each other corresponds to the first adhesive sheet 300 in the first embodiment of the present technology.
  • the biological signal acquisition device 200 When the biological signal acquisition device 200 is attached to the skin surface 30, the biological signal acquisition device 200 and the adhesive sheet 600 are attached by the adhesive material 621, and the adhesive sheet 600 and the skin surface 30 are attached by the adhesive material 630. It is done.
  • the adhesive force per unit area between the biological signal acquisition device 200 and the adhesive sheet 600 is defined as a first adhesive force AS4.
  • an adhesive force per unit area between the adhesive sheet 600 and the skin surface 30 is defined as a second adhesive force AS5.
  • an adhesive force per unit area between the adhesive material 622 and the sheet 610 is defined as a third adhesive force AS6.
  • FIG. 10 and 11 are a cross-sectional view and a side view illustrating a configuration example of the pressure-sensitive adhesive sheet 600 according to the second embodiment of the present technology. That is, a sectional view of the pressure-sensitive adhesive sheet 600 is shown in FIG.
  • FIG. 10 b shows a side view of the adhesive sheet 600 (a side view when viewed from the adhesive surface 623 side (biological signal acquisition device 200 side)).
  • FIG. 11 b shows a side view of the pressure-sensitive adhesive sheet 600 (side view when viewed from the adhesive surface 631 side (skin surface 30 side)).
  • 10A and 11A is the same as the cross-sectional view of the pressure-sensitive adhesive sheet 600 shown in FIG. 9 except that the cross-sectional view of the pressure-sensitive adhesive sheet 600 is rotated 90 degrees clockwise. The detailed description in is omitted.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 600 has a cylindrical recess 640 formed therein.
  • the size of the outer circumference of the circle corresponding to the adhesive surface 211 of the biological signal acquisition device 200 is the same as the size of the outer circumference of the circle corresponding to the adhesive material 621 in the adhesive sheet 600.
  • the size of the outer circumference of the circle corresponding to the opening of the recess 212 and the size of the outer circumference of the circle corresponding to the opening of the recess 640 of the adhesive sheet 600 are the same.
  • the recessed part 640 is not formed in the surface (adhesion surface 631) of the adhesive sheet 600 on the opposite side. Further, the size of the outer circumference of the circle corresponding to the adhesive surface 631 in the pressure-sensitive adhesive sheet 600 is larger than the size of the outer circumference of the circle corresponding to the pressure-sensitive adhesive material 621 in the pressure-sensitive adhesive sheet 600.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating a state in which the biological signal acquisition unit 110 according to the second embodiment of the present technology is used. That is, FIG. 12 shows a cross section when the biological signal acquisition unit 110 is attached to the skin surface 30.
  • FIG. 12 shows the biological signal acquisition unit 110 in a state where the adhesive surfaces 211 and 623 in the biological signal acquisition unit 110 shown in FIG. 9 are attached and the adhesive surface 631 is attached to the skin surface 30.
  • a sealed space 111 is formed by the concave portion 212 of the biological signal acquisition device 200 and the concave portion 640 of the adhesive sheet 600. That is, the sealed space 111 is a closed space surrounded by the inner surface of the microphone 220 and the recess 212 of the biological signal acquisition apparatus 200 and the inner surface and the bottom surface (the surface of the sheet 610) of the recess 640 of the adhesive sheet 600. is there.
  • the sealed space 111 corresponds to the sealed space 101 in the first embodiment of the present technology.
  • the acquisition of the electrical signal (biological signal) of the microphone 220 due to the vibration of the air in the sealed space 111 is the same as in the first embodiment of the present technology, and thus the description thereof is omitted here.
  • the biological signal acquisition unit 110 can be peeled from the skin surface 30 by pulling the adhesive sheet 600 attached to the skin surface 30. Subsequently, the adhesive sheet 600 can be peeled from the biological signal acquisition device 200 by pulling the adhesive sheet 600 from the biological signal acquisition device 200.
  • the biological signal acquisition device 200 is pulled away from the adhesive sheet 600. Then, it can peel from the skin surface 30 by pulling the adhesive sheet 600 in a state where the biological signal acquisition device 200 has been peeled off.
  • the relationship AS5 ⁇ AS4 ⁇ AS6 holds. For this reason, even if the operation
  • FIGS. 13 and 14 show an example of a pressure-sensitive adhesive sheet other than a circular shape.
  • FIGS. 13 and 14 are a cross-sectional view and a side view showing a configuration example of the pressure-sensitive adhesive sheet 700 according to the second embodiment of the present technology. That is, a cross-sectional view of the pressure-sensitive adhesive sheet 700 is shown in FIG. FIG. 13 b shows a side view of the adhesive sheet 700 (a side view when viewed from the adhesive surface 723 side (biological signal acquisition device 200 side)). FIG. 14 b shows a side view of the pressure-sensitive adhesive sheet 700 (side view when viewed from the adhesive surface 731 side (skin surface 30 side)).
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 700 is the same as the pressure-sensitive adhesive sheet 600 shown in FIGS. 10 and 11 and the like except that the shape of the adhesive surface 731 (the sheet 710 and the pressure-sensitive adhesive material 730) is rectangular. For this reason, it demonstrates centering on a different point from the adhesive sheet 600 here, and a part is abbreviate
  • the size of the outer periphery of the rectangle corresponding to the adhesive surface 731 in the adhesive sheet 700 is larger than the size of the outer periphery of the circle corresponding to the adhesive surface 723.
  • pressure-sensitive adhesive sheets As described above, various types of pressure-sensitive adhesive sheets can be used as the pressure-sensitive adhesive sheet depending on the use situation.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an electronic device that uses a biological signal acquired by the biological signal acquisition apparatus 200 according to an embodiment of the present technology. That is, FIG. 15 shows a system configuration for monitoring a biological signal acquired by the biological signal acquisition apparatus 200 (a biological signal of a subject).
  • FIG. 15a shows an example of a system configuration in the case of outputting and recording a voice signal.
  • the biological signal acquired by the biological signal acquisition device 200 is output to the signal amplification device 801 and the A / D conversion device 803.
  • the signal amplification device 801 amplifies the biological signal output from the biological signal acquisition device 200, outputs the amplified biological signal to the speaker 802, and outputs the sound from the speaker 802.
  • the biological signal acquired by the biological signal acquisition apparatus 200 is output from the speaker 802 as a sound, whereby the biological signal can be heard in real time. Note that a sound to that effect may be output from the speaker 802 only when there is an abnormality.
  • the A / D conversion device 803 converts the biological signal (analog signal) output from the biological signal acquisition device 200 into a digital signal, outputs the digital signal to the recording device 804, and causes the recording device 804 to record.
  • the biological signal can be used even after the biological signal is acquired.
  • an example is shown in which a biological signal is output as audio from the speaker 802 and the biological signal is recorded in the recording device 804.
  • the sound output and recording of the biological signal may be performed simultaneously as described above, or only one of them may be performed.
  • FIG. 15b shows a system configuration example in the case of displaying and recording a waveform of a biological signal.
  • the biological signal acquired by the biological signal acquisition device 200 is output to the A / D conversion device 811.
  • the A / D conversion device 811 converts the biological signal (analog signal) output from the biological signal acquisition device 200 into a digital signal and outputs the digital signal to the filtering device 812.
  • the filtering device 812 performs a predetermined filtering process on the biological signal (digital signal) output from the A / D conversion device 811.
  • This filtering process is, for example, a process for attenuating signals other than the necessary biological signals.
  • the required biological signal is a respiratory sound
  • the signal other than the required biological signal is a heart sound or the like.
  • a process of attenuating a heart sound or the like is performed as a filtering process.
  • the waveform display device 813 displays the waveform of the biological signal that has been filtered by the filtering device 812.
  • the state of the biological signal can be easily visually confirmed on the monitor.
  • the recording device 814 records the biological signal that has been filtered by the filtering device 812.
  • the biological signal can be used even after the biological signal is acquired.
  • the biological signal is displayed on the waveform display device 813 and the biological signal is recorded on the recording device 814.
  • the waveform display and recording of the biological signal may be performed at the same time, or only one of them may be performed.
  • FIG. 15c shows a system configuration example in the case of displaying and recording a signal analysis result for a biological signal.
  • the biological signal acquired by the biological signal acquisition device 200 is output to the A / D conversion device 821.
  • the A / D conversion device 821 converts the biological signal (analog signal) output from the biological signal acquisition device 200 into a digital signal and outputs the digital signal to the signal analysis device 822.
  • the signal analysis device 822 performs predetermined signal analysis processing on the biological signal (digital signal) output from the A / D conversion device 821.
  • the biological signal to be analyzed is a respiratory sound.
  • signal analysis processing for example, processing for obtaining the number of breaths per unit time and the breathing interval is performed.
  • processing for discriminating between normal state breathing and abnormal state breathing is performed.
  • abnormal breathing can be determined based on the time elapsed since the last breath. For example, when 20 seconds have passed since the last breath, it is determined that the breath is in an abnormal state (for example, a state in which breathing is so).
  • the analysis result display device 823 displays the signal analysis result by the signal analysis device 822.
  • an alarm is displayed when the number of breaths per unit time exceeds a set threshold (for example, an upper limit value or a lower limit value), or when abnormal breathing is detected. Or an alarm sound may be used. For example, when 20 seconds have passed since the last breath, it is determined that the breath is in an abnormal state, and an alarm to that effect is displayed (or an alarm to that effect is output as a voice).
  • a set threshold for example, an upper limit value or a lower limit value
  • an alarm sound may be used. For example, when 20 seconds have passed since the last breath, it is determined that the breath is in an abnormal state, and an alarm to that effect is displayed (or an alarm to that effect is output as a voice).
  • the analysis result is displayed on the analysis result display device 823, more advanced information than the number of breaths and the like can be obtained, so that the user can concentrate on other important matters.
  • by knowing that an abnormal state has occurred it is not necessary for the user to
  • the recording device 824 records the analysis result of the signal analysis processing by the signal analysis device 822.
  • the analysis result of the signal analysis processing is displayed on the analysis result display device 823, and the analysis result is recorded in the recording device 824. In this way, the analysis result of the signal analysis process may be displayed and recorded at the same time, or only one of them may be performed.
  • FIGS. 15a to 15c may be combined with each other. For example, by combining a and c in FIG. 15, a biological signal can be heard in real time and an abnormal state can be confirmed by an alarm.
  • a stethoscope has been widely used to observe a body sound such as a patient's breathing sound and heart sound.
  • a stethoscope is applied to a patient's skin to pick up auscultation sounds such as breathing sounds and heart sounds (a biological signal acquisition unit), a tube part that transmits the auscultation sounds picked up to the earpiece part, It consists of an earpiece part that is inserted into the ear to hear auscultation sounds.
  • biological signal acquisition device For example, if the biological signal acquisition device is peeled off from the skin, it is impossible to acquire a biological sound (biological signal). Even if the biological signal acquisition device is partially peeled off and slightly lifted off the skin surface even if it is not peeled off, there is a risk that biological sound (biological signal) cannot be acquired. In this case, even if a biological sound (biological signal) can be acquired, it is assumed that the sound becomes very small or that the surrounding sound (environmental sound) is greatly mixed with the biological sound (biological signal). Is done.
  • the biological signal acquisition device needs to be firmly fixed to the skin.
  • a technique that uses a gel sheet to fix the biological signal acquisition device to the skin has been proposed.
  • the gel sheet it is possible to secure the confidentiality of the sealed space between the microphone built in the biological signal acquisition device and the skin surface, and at the same time, it is possible to realize the difficulty of peeling.
  • the biological signal acquisition device After the biological signal acquisition device is mounted on the patient's skin and the biological signal is acquired, it is necessary to peel the biological signal acquisition device from the patient's skin after use.
  • the adhesive force tends to decrease when the adhesive material is repeatedly pasted or peeled off. For this reason, when using the adhesive material with a high usage frequency when fixing the biological signal acquisition device, there is a possibility that the adhesive force may be reduced. In this case, since the biological signal acquisition device may be unexpectedly peeled off during use, the adhesive material is preferably updated every time it is used.
  • the adhesive force and area of the adhesive material constituting the fixing member (for example, the first adhesive sheet 300, the second adhesive sheet 400, and the adhesive sheet 600) used for fixing the biological signal acquisition device.
  • the fixing member for example, the 1st adhesive sheet 300, the 2nd adhesive sheet 400, the adhesive sheet 600
  • the biological signal acquisition device having a cylindrical shape is shown as an example of the biological signal acquisition device.
  • a biological body having a shape other than the cylindrical shape for example, a prism or a cone.
  • the embodiment of the present technology can also be applied to the signal acquisition device.
  • the biological signal acquisition device that acquires a biological signal by attaching it to the neck is described as an example.
  • the biological signal is attached to another part of the human body (for example, the chest or the abdomen).
  • the embodiment of the present technology can also be applied to a biological signal acquisition apparatus that acquires a signal.
  • this technique can also take the following structures.
  • a biological signal acquisition device that acquires a biological signal of the human body in a state of being fixed to the skin of the human body;
  • One surface for adhering to the biological signal acquisition device and another surface for adhering to another sheet, than the adhesive force per unit area between the one surface and the biological signal acquisition device A first sheet having a large adhesive force per unit area between the other surface and the other sheet;
  • An electronic apparatus comprising: the second sheet having a larger adhesive force per unit area between the one surface of the first sheet and the biological signal acquisition device than an adhesive force.
  • the adhesive force per unit area of the adhesive material according to the other surface of the first sheet is larger than the adhesive force per unit area of the adhesive material according to the one surface of the first sheet
  • the adhesive force per unit area of the adhesive material related to the one surface in the first sheet is larger than the adhesive force per unit area of the adhesive material related to the other surface in the second sheet.
  • the electronic device described. (3) The first sheet is formed by bonding the adhesive material according to the one surface of the first sheet and the adhesive material according to the other surface of the first sheet to each other (2).
  • the first sheet has one surface to which the adhesive material related to the one surface of the first sheet is bonded, and the other material to which the adhesive material related to the other surface of the first sheet is bonded.
  • the electronic device according to (2) further including a sheet member having a surface.
  • the biological signal acquisition apparatus includes: An adhesive surface for adhering to the one surface of the first sheet; A recess provided at the center of the adhesive surface; A biological signal acquisition unit that is provided at the bottom of the recess and acquires the biological signal;
  • the first sheet includes a hole provided in a central portion of each of the one surface and the other surface of the first sheet,
  • the electronic device includes the biological signal acquisition unit, the recess, the hole, and the first sheet in a state where the biological signal acquisition device and the first sheet are bonded, and the first sheet and the second sheet are bonded.
  • the electronic device according to any one of (1) to (4), further including a sealed space formed by the one surface of the two sheets.
  • the periphery of the opening of the recess is substantially the same as the periphery of the hole,
  • the biological signal acquisition unit is a microphone.
  • the electronic device From said (1) from which each area of said one surface and said other surface in said 2nd sheet is larger than each area of said one surface and said other surface in said 1st sheet
  • seat ( 7) The electronic device according to any one of (9) The biological signal acquisition device acquires any one of respiratory sound, heart sound, blood vessel sound, alveolar sound, or a combination thereof as the biological signal.
  • the electronic device Crab.
  • the electronic device (10) The electronic device according to any one of (1) to (9), wherein the second sheet is an adhesive film dressing material. (11) The color for enabling identification of each of the first sheet and the second sheet is attached to at least one of the first sheet and the second sheet. The electronic device in any one. (12) The electronic device according to any one of (1) to (10), wherein the color of the second sheet is translucent. (13) The electronic device according to any one of (1) to (10), wherein a lattice pattern is attached to the one surface of the second sheet.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

 人体の皮膚に固定するための固定部材の交換を容易に行う。 電子機器は、生体信号取得装置と、第1シートと、第2シートとを具備する。生体信号取得装置は、人体の皮膚に固定した状態で人体の生体信号を取得する。第1シートは、生体信号取得装置と接着するための一の面と、他のシートと接着するための他の面とを備える。また、第1シートの一の面および生体信号取得装置間における単位面積当たりの接着力よりも、第1シートの他の面および他のシート間における単位面積当たりの接着力が大きい。第2シートは、第1シートにおける他の面と接着するための一の面と、人体の皮膚と接着するための他の面とを備える。また、第2シートの他の面および人体の皮膚間における単位面積当たりの接着力よりも、第1シートにおける一の面および生体信号取得装置間における単位面積当たりの接着力が大きい。

Description

電子機器
 本技術は、電子機器に関する。詳しくは、人体に固定した状態で人体の生体信号を取得する電子機器に関する。
 従来、人体の皮膚表面にマイクロフォンを取り付け、その人物の呼吸音、心音、血管音、肺胞音等の生体信号をそのマイクロフォンにより取得する電子機器が存在する。
 例えば、両面に接着剤層が設けられている中間シート部材を用いて、センサユニット(集音ユニット)を人体の皮膚表面に貼り付ける生体信号採取装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008-302052号公報
 上述の従来技術では、中間シート部材およびセンサユニットを貼り付けるための接着剤の接着力について、センサユニット側の接着力を中間シート部材側の接着力よりも大きくしている。このため、生体信号の取得が終了した後にセンサユニットを人体の皮膚表面から取り外す場合において、センサユニットから中間シート部材を剥がす際には、中間シート部材の接着剤層がセンサユニットに残ることになる。
 ここで、一般に、接着剤は貼ったり剥がしたりを繰り返すと接着力が低下する傾向がある。このため、使用中にセンサユニットが予期せず剥がれることを防止するため、中間シート部材は、センサユニットを使用する毎に更新することが好ましい。この場合に、上述したように、センサユニットに接着剤層が残っていると、中間シート部材をセンサユニットに適切に接着することができないおそれがある。
 本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、人体の皮膚に固定するための固定部材の交換を容易に行うことを目的とする。
 本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、人体の皮膚に固定した状態で上記人体の生体信号を取得する生体信号取得装置と、上記生体信号取得装置と接着するための一の面と、他のシートと接着するための他の面とを備え、当該一の面および上記生体信号取得装置間における単位面積当たりの接着力よりも、当該他の面および上記他のシート間における単位面積当たりの接着力が大きい第1シートと、上記第1シートにおける上記他の面と接着するための一の面と、上記人体の皮膚と接着するための他の面とを備え、当該他の面および上記人体の皮膚間における単位面積当たりの接着力よりも、上記第1シートにおける上記一の面および上記生体信号取得装置間における単位面積当たりの接着力が大きい第2シートとを具備する電子機器である。これにより、第1シートの一の面および生体信号取得装置間における単位面積当たりの接着力よりも、第1シートの他の面および第2シート間における単位面積当たりの接着力を大きくし、第2シートの他の面および人体の皮膚間における単位面積当たりの接着力よりも、第1シートにおける一の面および生体信号取得装置間における単位面積当たりの接着力を大きくして、生体信号取得装置を人体の皮膚に固定させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記第1シートにおける上記一の面と、上記第1シートにおける上記他の面と、上記第2シートにおける上記他の面とのそれぞれには粘着材が設けられ、上記第1シートにおける上記一の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力よりも、上記第1シートにおける上記他の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力を大きくし、上記第2シートにおける上記他の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力よりも、上記第1シートにおける上記一の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力を大きくするようにしてもよい。これにより、第1シートにおける一の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力よりも、第1シートにおける他の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力を大きくし、第2シートにおける他の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力よりも、第1シートにおける一の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力を大きくするようにして、生体信号取得装置を人体の皮膚に固定させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記第1シートは、上記第1シートにおける上記一の面に係る粘着材と、上記第1シートにおける上記他の面に係る粘着材とが互いに接着されて形成されるようにしてもよい。これにより、一の面に係る粘着材と、他の面に係る粘着材とが互いに接着されて形成される第1シートを用いて、生体信号取得装置を人体の皮膚に固定させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記第1シートは、上記第1シートにおける上記一の面に係る粘着材が接着される一の面と、上記第1シートにおける上記他の面に係る粘着材が接着される他の面とを有するシート部材を備えるようにしてもよい。これにより、シート部材を備える第1シートを用いて、生体信号取得装置を人体の皮膚に固定させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記生体信号取得装置は、上記第1シートにおける上記一の面と接着するための接着面と、上記接着面の中心部に設けられている凹部と、上記凹部の底部に設けられ、上記生体信号を取得する生体信号取得部とを備え、上記第1シートは、上記第1シートにおける上記一の面および上記他の面のそれぞれの中心部に設けられている孔を備え、上記電子機器は、上記生体信号取得装置および上記第1シートが接着され、上記第1シートおよび上記第2シートが接着されている状態で、上記生体信号取得部と上記凹部と上記孔と上記第2シートにおける上記一の面とにより形成される密閉空間をさらに具備するようにしてもよい。これにより、第1シートおよび第2シートが接着されている状態で、生体信号取得部と凹部と孔と第2シートにおける一の面とにより密閉空間が形成されるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記凹部の開口部の周縁と、上記孔の周縁とを略同一とし、上記凹部の開口部の周縁と上記孔の周縁とが略一致するように上記生体信号取得装置および上記第1シートが接着されるようにしてもよい。これにより、凹部の開口部の周縁と孔の周縁とが略一致するように、生体信号取得装置および第1シートが接着されるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記生体信号取得部を、マイクロフォンとするようにしてもよい。これにより、生体信号取得部としてマイクロフォンを用いるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記第2シートにおける上記一の面および上記他の面のそれぞれの面積を、上記第1シートにおける上記一の面および上記他の面のそれぞれの面積よりも大きくするようにしてもよい。これにより、第2シートにおける両面のそれぞれの面積を、第1シートにおける両面のそれぞれの面積よりも大きくした状態で、第1シートおよび第2シートが接着されるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記生体信号取得装置は、上記生体信号として、呼吸音、心音、血管音、肺胞音の何れか1つ、または、これらの組合せを取得するようにしてもよい。これにより、生体信号として、呼吸音、心音、血管音、肺胞音の何れか1つ、または、これらの組合せを取得するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記第2シートを粘着性フィルムドレッシング材とするようにしてもよい。これにより、第2シートとして粘着性フィルムドレッシング材を用いるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記第1シートおよび上記第2シートのそれぞれを識別可能とするための色を、上記第1シートおよび上記第2シートの少なくとも一方に付すようにしてもよい。これにより、それぞれを識別可能とするための色が付されている第1シートおよび第2シートを用いて、生体信号取得装置を人体の皮膚に固定させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記第2シートの色を半透明とするようにしてもよい。これにより、半透明とする第2シートを用いて、生体信号取得装置を人体の皮膚に固定させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記第2シートにおける上記一の面に格子型の模様を付すようにしてもよい。これにより、一の面に格子型の模様を付されている第2シートを用いて、生体信号取得装置を人体の皮膚に固定させるという作用をもたらす。
 本技術によれば、人体の皮膚に固定するための固定部材の交換を容易に行うことができるという優れた効果を奏し得る。
本技術の第1の実施の形態における生体信号取得ユニット100の使用例を簡略化して示す図である。 本技術の第1の実施の形態における生体信号取得ユニット100の構成例を示す断面図である。 本技術の第1の実施の形態における生体信号取得装置200の構成例を示す断面図および側面図である。 本技術の第1の実施の形態における第1粘着シート300の構成例を示す断面図および側面図である。 本技術の第1の実施の形態における第2粘着シート400の構成例を示す断面図および側面図である。 本技術の第1の実施の形態における生体信号取得ユニット100を使用している状態を示す断面図である。 本技術の第1の実施の形態における生体信号取得ユニット100の使用が終了した後の状態を示す断面図である。 本技術の第1の実施の形態における第2粘着シート500の構成例を示す断面図および側面図である。 本技術の第2の実施の形態における生体信号取得ユニット110の構成例を示す断面図である。 本技術の第2の実施の形態における粘着シート600の構成例を示す断面図および側面図である。 本技術の第2の実施の形態における粘着シート600の構成例を示す断面図および側面図である。 本技術の第2の実施の形態における生体信号取得ユニット110を使用している状態を示す断面図である。 本技術の第2の実施の形態における粘着シート700の構成例を示す断面図および側面図である。 本技術の第2の実施の形態における粘着シート700の構成例を示す断面図および側面図である。 本技術の実施の形態における生体信号取得装置200により取得された生体信号を用いる電子機器の例を示す図である。
 以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
 1.第1の実施の形態(第1粘着シートおよび第2粘着シートを用いて生体信号取得装置を人体の皮膚表面に固定する例)
 2.第2の実施の形態(第1粘着シートおよび第2粘着シートに相当する1つのシートを用いて生体信号取得装置を人体の皮膚表面に固定する例)
 3.適用例
 <1.第1の実施の形態>
 [生体信号取得ユニットの使用例]
 図1は、本技術の第1の実施の形態における生体信号取得ユニット100の使用例を簡略化して示す図である。なお、生体信号取得ユニット100の構成(矢印Aから見た場合における生体信号取得ユニット100の断面(CS1-CS2断面))については、図2を参照して詳細に説明する。
 図1では、人物10の頚部(頸部)20の皮膚表面30に生体信号取得ユニット100を取り付けて使用する状態を示す。人物10は、生体信号を取得(計測)する対象者であり、例えば、患者、被験者である。
 また、生体信号取得ユニット100に備えられる信号ケーブル230は、電子機器50に接続される。なお、電子機器50は、生体信号取得ユニット100により取得された生体信号について各種処理(例えば、A/D(Analog/Digital)変換処理、信号解析処理)を行うものである。なお、生体信号取得ユニット100により取得された生体信号について各種処理を行う電子機器の例については、図15を参照して詳細に説明する。
 [生体信号取得ユニットの構成例]
 図2は、本技術の第1の実施の形態における生体信号取得ユニット100の構成例を示す断面図である。また、図2では、生体信号取得ユニット100とともに、人物10の頚部20の断面図を示す。すなわち、図2では、人物10の頚部20の皮膚表面30に生体信号取得ユニット100を取り付ける前の状態における生体信号取得ユニット100と皮膚表面30との関係を簡略化して示す。
 生体信号取得ユニット100は、生体信号取得装置200と、第1粘着シート300と、第2粘着シート400とを備える。なお、生体信号取得ユニット100は、請求の範囲に記載の電子機器の一例である。
 生体信号取得装置200は、ハウジング210と、マイクロフォン220と、信号ケーブル230とを備える。
 ハウジング210は、円柱形状のハウジングであり、円柱形状の一端面に相当する面が第1粘着シート300との接着面211となる。また、接着面211の中心部には、すり鉢状の凹部212が形成され、凹部212の底部には、マイクロフォン220が設けられている。また、ハウジング210の内部には中空部213が形成され、マイクロフォン220に接続されている信号ケーブル230が中空部213を介してハウジング210の外部に出力されている。
 なお、本技術の実施の形態では、生体信号取得装置のハウジングとして、円柱形状のハウジングを一例として示すが、他の形状(例えば、角柱形状、円錐形状)のハウジングを用いるようにしてもよい。
 マイクロフォン220は、生体信号として音を取得する生体信号取得部である。例えば、マイクロフォン220は、人物10の頚部20の皮膚表面30に生体信号取得装置200が取り付けられている状態で、皮膚表面30から発生される音を生体信号として取得する。例えば、マイクロフォン220は、生体信号として、呼吸音、心音、血管音、肺胞音の何れか1つ、または、これらの組合せを取得する。また、マイクロフォン220により取得された生体信号は、信号ケーブル230を介して外部装置(例えば、図1に示す電子機器50)に出力される。なお、マイクロフォン220は、請求の範囲に記載の生体信号取得部の一例である。
 例えば、マイクロフォン220は、エレクトレットコンデンサーマイクロフォンにより実現される。なお、生体信号取得部として、エレクトレットコンデンサーマイクロフォン以外の他のマイクロフォン(例えば、シリコンマイクロフォン)を用いるようにしてもよい。
 また、本技術の実施の形態では、図示およびその詳細な説明を省略するが、生体信号取得装置200に、電源用の電池、A/D変換装置、無線通信装置を内蔵するようにしてもよい。なお、電源用の電池は、生体信号取得装置200に電源を供給する電池である。また、A/D変換装置は、マイクロフォン220により取得された生体信号をA/D変換する装置である。このように、生体信号取得装置200にA/D変換装置を内蔵する場合には、A/D変換装置により変換されたデジタル信号を生体信号取得装置200から出力することができるため、他のA/D変換装置が不要となる。また、無線通信装置は、マイクロフォン220により取得された生体信号を無線を介して外部装置に伝送するための装置である。例えば、信号ケーブル230が擦れる際にノイズが発生することも想定される。そこで、生体信号取得装置200に無線通信装置を内蔵することにより、信号ケーブル230が擦れる際に発生するノイズを防止することができる。
 信号ケーブル230は、マイクロフォン220により取得された生体信号を外部装置に出力するための信号ケーブルである。
 第1粘着シート300は、両面が接着面となる環状(例えば、図4のbに示す)のシートであり、シート310と、粘着材320と、粘着材330とを備える。ここで、図4のbに示すように、皮膚表面30側から見た場合において、第1粘着シート300における中心部の孔301は円状であり、その周縁のサイズは、生体信号取得装置200の凹部212の開口部の周縁のサイズに略同一である。なお、第1粘着シート300は、請求の範囲に記載の第1シートの一例である。
 シート310は、一方の面に粘着材320が取り付けられ、他方の面に粘着材330が取り付けられている環状のシート部材である。シート310の材質として、ポリエチレン等の樹脂、不織布等の材質を用いることができる。
 粘着材320は、一方の面がシート310に取り付けられ、他方の面が生体信号取得装置200への接着面321となる環状の粘着材である。皮膚表面30に生体信号取得装置200を装着する場合には、粘着材320の接着面321が、生体信号取得装置200の接着面211に貼り付けられる。
 粘着材330は、一方の面がシート310に取り付けられ、他方の面が第2粘着シート400への接着面331となる環状の粘着材である。皮膚表面30に生体信号取得装置200を装着する場合には、粘着材330の接着面331が、第2粘着シート400の接着面411に貼り付けられる。
 第2粘着シート400は、一方の面が粘着面となる円状(例えば、図5のbに示す)のシートであり、シート410および粘着材420を備える。
 シート410は、一方の面が粘着材420に取り付けられ、他方の面が第1粘着シート300への接着面411となる円状のシートである。シート410の材質としては、皮膚表面30の振動を効率的にマイクロフォン220に伝えることができる材質を用いることが好ましい。例えば、シート410の材質として、アクリル樹脂、ポリウレタン、ナイロン等の材質を用いることができる。また、皮膚表面30の動きに順応することができるように伸縮性を有するシートを用いることにより、人物10の皮膚の負担を低減することができる。この特性を有するシートとして、例えば、医療用の粘着性フィルムドレッシング材を用いることができる。なお、ドレッシング材は、皮膚表面を保護するため、巻いたり覆ったりする部材を意味する。
 粘着材420は、一方の面がシート410に取り付けられ、他方の面が皮膚表面30と接着するための接着面421となる円状の粘着材である。皮膚表面30に生体信号取得装置200を装着する場合には、粘着材420の接着面421が、皮膚表面30に貼り付けられる。
 このように、皮膚表面30に生体信号取得装置200を装着する場合には、生体信号取得装置200および第1粘着シート300が粘着材320によって貼り付けられ、第1粘着シート300および第2粘着シート400が粘着材330によって貼り付けられる。また、第2粘着シート400および皮膚表面30が粘着材420によって貼り付けられる。
 [生体信号取得装置の構成例]
 図3は、本技術の第1の実施の形態における生体信号取得装置200の構成例を示す断面図および側面図である。すなわち、図3のaには、生体信号取得装置200の断面図を示し、図3のbには、生体信号取得装置200の側面図(接着面211側(皮膚表面30側)から見た場合における側面図)を示す。なお、図3のaに示す生体信号取得装置200の断面図は、時計回りに90度回転させた点以外は、図2に示す生体信号取得装置200の断面図と同一であるため、ここでの詳細な説明を省略する。
 上述したように、接着面211の中心部には、すり鉢状の凹部212が形成され、凹部212の底部には、マイクロフォン220が設けられている。
 ここで、凹部212を含む接着面211に対応する円の半径をR1とし、凹部212の開口部に対応する円の半径をR2とし、接着面211の面積をA1とする場合には、次の式が成り立つ。
  A1=π(R1)-π(R2)
 [第1粘着シートの構成例]
 図4は、本技術の第1の実施の形態における第1粘着シート300の構成例を示す断面図および側面図である。すなわち、図4のaには、第1粘着シート300の断面図を示し、図4のbには、第1粘着シート300の側面図(接着面331側(皮膚表面30側)から見た場合における側面図)を示す。なお、図4のaに示す第1粘着シート300の断面図は、時計回りに90度回転させた点以外は、図2に示す第1粘着シート300の断面図と同一であるため、ここでの詳細な説明を省略する。
 上述したように、第1粘着シート300には、円柱形状の孔301が形成されている。ここで、生体信号取得装置200の接着面211に対応する円の外周のサイズと、第1粘着シート300に対応する円の外周のサイズとは、同一である。また、凹部212の開口部に対応する円の外周のサイズと、第1粘着シート300の孔301に対応する円の外周のサイズとは、同一であるものとする。
 このため、第1粘着シート300に対応する円の半径をR3とし、第1粘着シート300の孔301に対応する円の半径をR4とし、接着面331の面積をA2とする場合には、R1=R3、R2=R4、A1=A2であり、次の式が成り立つ。
  A2=π(R3)-π(R4)
 また、接着面331における半径方向の長さをR5とする場合には、次の式が成り立つ。
  R5=R3-R4
 [第2粘着シートの構成例]
 図5は、本技術の第1の実施の形態における第2粘着シート400の構成例を示す断面図および側面図である。すなわち、図5のaには、第2粘着シート400の断面図を示し、図5のbには、第2粘着シート400の側面図(接着面421側(皮膚表面30側)から見た場合における側面図)を示す。なお、図5のaに示す第2粘着シート400の断面図は、時計回りに90度回転させた点以外は、図2に示す第2粘着シート400の断面図と同一であるため、ここでの詳細な説明を省略する。
 上述したように、第2粘着シート400には、第1粘着シート300とは異なり、孔が形成されていない。また、第2粘着シート400の接着面421に対応する円の外周のサイズは、第1粘着シート300に対応する円の外周のサイズよりも大きいものとする。
 このため、第2粘着シート400に対応する円の半径をR6とし、接着面421の面積をA3とする場合には、R1=R3<R6、A1=A2<A3であり、次の式が成り立つ。
  A3=π(R6)
 ここで、第1粘着シート300および第2粘着シート400と、各粘着材(粘着材320、330、420)の粘着力とについて説明する。
 例えば、第1粘着シート300として、両面の粘着力が異なる両面テープを用いることができる。この両面テープを用いる場合には、一方の面(生体信号取得装置200を貼り付ける面)の粘着力は、生体信号取得装置200から剥がす際に、接着面211に粘着材が残らない程度の粘着力とすることが好ましい。ただし、この粘着力は、次の関係が成り立つものとする。
 また、例えば、第2粘着シート400として、皮膚の損傷を抑えることが可能であり、呼吸音等の生体信号を通過させることができる程度に薄くて柔らかい医療用フィルム(例えば、片面テープ)を用いることができる。
 生体信号取得装置200および第1粘着シート300間の単位面積当たりの粘着力(粘着材320の単位面積当たりの粘着力)を第1の粘着力AS1とする。また、第2粘着シート400および皮膚表面30間の単位面積当たりの粘着力(粘着材420の単位面積当たりの粘着力)を第2の粘着力AS2とする。また、第1粘着シート300および第2粘着シート400間の単位面積当たりの粘着力(粘着材330の単位面積当たりの粘着力)を第3の粘着力AS3とする。この場合に、これらの3つの粘着力の間には、次の関係が成り立つものとする。
  AS2<AS1<AS3
 すなわち、第1粘着シート300の接着面321および生体信号取得装置200間における単位面積当たりの接着力よりも、第1粘着シート300の接着面331および第2粘着シート400間における単位面積当たりの接着力が大きくなるように設定される。また、第2粘着シート400の接着面421および皮膚表面30間における単位面積当たりの接着力よりも、第1粘着シート300の接着面321および生体信号取得装置200間における単位面積当たりの接着力が大きくなるように設定される。
 具体的には、第2の粘着力(粘着材420の単位面積当たりの粘着力)AS2は、第2粘着シート400を皮膚表面30から剥がす際に皮膚の損傷が低く抑えられる程度に低く設定される。この場合に、接着面421の面積A3は、第2の粘着力AS2の弱い分を十分に補うだけの広さを有するように設定される。例えば、接着面421の単位面積当たりの粘着力を半分にする場合には、接着面421の面積A3を2倍にするように設定される。
 このように、接着面421の面積A3を広く設定することにより、第2の粘着力AS2を低く抑えることが可能となる。これにより、生体信号取得ユニット100を皮膚表面30に安定して固定することができ、生体信号取得ユニット100を皮膚表面30から剥がす際には、皮膚表面30の損傷を抑えることが可能となる。
 ここで、仮に、生体信号取得装置200の凹部212の開口部に対応する円の外周のサイズと同一サイズの孔を第2粘着シート400に設けることを想定する。この場合には、第1粘着シート300の孔301の位置と、第2粘着シート400の孔との位置を正確に合わせて貼ることが困難となることが想定される。そこで、第2粘着シート400の形状を、孔を設けない形状とすることにより、接着面421の面積A3を広くすることができる。これにより、生体信号取得ユニット100の使用者が、第1粘着シート300および第2粘着シート400を貼り付ける際には、位置合わせを厳密にすることなく容易に貼り付けることができる。
 なお、本技術の第1の実施の形態では、第2粘着シート400の外周のサイズを第1粘着シート300の外周のサイズよりも大きくする例を示すが、これらのサイズを略同一とするようにしてもよい。例えば、第1粘着シート300には孔301が形成されているのに対し、第2粘着シート400には孔が形成されていない。このため、第2粘着シート400の外周のサイズと、第1粘着シート300の外周のサイズとが同一であっても、第1粘着シート300の孔301に相当する面積だけ、第2粘着シート400の接着面の面積が広くなる。例えば、狭い部分(例えば、乳児の頚部)に生体信号取得ユニット100を貼り付ける場合には、第2粘着シート400の外周のサイズを小さくすることが有効である。
 このように、本技術の第1の実施の形態では、第2粘着シート400における接着面411、421のそれぞれの面積は、第1粘着シート300における接着面321、331のそれぞれの面積よりも大きく設定される。
 [生体信号取得ユニットの使用状態例]
 図6は、本技術の第1の実施の形態における生体信号取得ユニット100を使用している状態を示す断面図である。すなわち、図6では、生体信号取得ユニット100を皮膚表面30に装着した際における断面を示す。
 ここで、図6では、図2に示す生体信号取得ユニット100における各接着面211、321、331、411がそれぞれ貼り付けられ、接着面421が皮膚表面30に貼り付けられた状態の生体信号取得ユニット100を示す。
 図6に示すように、生体信号取得装置200の凹部212の開口部の周縁と、第1粘着シート300の孔301の周縁とが略一致するように、生体信号取得装置200および第1粘着シート300が接着される。
 また、生体信号取得ユニット100における各接着面211、321、331、411がそれぞれ貼り付けられた状態では、生体信号取得装置200の凹部212と、第1粘着シート300の孔301とにより密閉空間101が形成される。すなわち、密閉空間101は、生体信号取得装置200のマイクロフォン220および凹部212の内側面と、第1粘着シート300の孔301の内側面と、第2粘着シート400の接着面411とで囲まれている閉じた空間である。このように、生体信号取得ユニット100は、生体信号取得装置200および第1粘着シート300が接着され、第1粘着シート300および第2粘着シート400が接着されている状態で形成される密閉空間101を備える。
 例えば、人物(例えば、被験者)10が呼吸をすると、気道内の気体の振動が皮膚表面30に伝わる。このように、皮膚表面30に伝わった振動は、第2粘着シート400に伝わり、第2粘着シート400に伝わった振動は、さらに密閉空間101内の空気を振動させる。そして、密閉空間101内の空気の振動が、マイクロフォン220に伝わると、その空気の振動をマイクロフォン220が電気信号に変換する。このようにマイクロフォン220により変換された電気信号は、信号ケーブル230を介して外部装置(例えば、図1に示す電子機器50)に伝えられる。
 このように、密閉空間101内の空気を振動させることによりマイクロフォン220に皮膚表面30の振動が伝えられるため、密閉空間101が密閉されていることは重要となる。例えば、密閉空間101に隙間が存在すると音圧が低下してしまい、マイクロフォン220により取得可能な生体信号が著しく小さくなってしまうおそれがある。
 そこで、第1粘着シート300における半径方向の長さ(図4のbに示すR5)は、貼り付け時に部分的な隙間ができない程度に広くする必要がある。例えば、第1粘着シート300における半径方向の長さ(図4のbに示すR5)を2mm以上とすることが好ましい。さらには、3mm以上とすることが好ましい。
 図7は、本技術の第1の実施の形態における生体信号取得ユニット100の使用が終了した後の状態を示す断面図である。すなわち、図7では、人物10の生体信号の計測が終了した後に、生体信号取得ユニット100を皮膚表面30から剥がした際における断面を示す。
 例えば、人物10の生体信号の計測が終了した場合には、皮膚表面30に貼り付けられている第2粘着シート400を引っ張ることにより、生体信号取得ユニット100を皮膚表面30から剥がすことができる。
 ここで、上述したように、第3の粘着力AS3(第1粘着シート300および第2粘着シート400間の単位面積当たりの粘着力)は、第1の粘着力AS1(生体信号取得装置200および第1粘着シート300間の単位面積当たりの粘着力)よりも大きい。このため、第2粘着シート400を引っ張ることにより生体信号取得装置200から剥がそうとすると、第1粘着シート300は、第2粘着シート400に貼り付いた状態で生体信号取得装置200から剥がれることになる。
 なお、別の手順により、生体信号取得ユニット100を皮膚表面30から剥がすようにしてもよい。例えば、生体信号取得装置200を引っ張ることにより第1粘着シート300から剥がす場合を想定する。この場合には、第3の粘着力AS3は第1の粘着力AS1よりも大きいため、第1粘着シート300は、第2粘着シート400に貼りついた状態で、生体信号取得装置200から剥がれることになる。続いて、第1粘着シート300が貼り付いた状態の第2粘着シート400を引っ張ることにより皮膚表面30から剥がすことができる。
 このように、生体信号取得ユニット100を皮膚表面30から剥がす場合には、第3の粘着力AS3が第1の粘着力AS1よりも大きいため、第1粘着シート300および第2粘着シート400が貼り付いた状態とすることができる。このため、第1粘着シート300を生体信号取得装置200から容易に剥がすことができる。
 ここで、生体信号取得ユニット100の色について説明する。
 例えば、第1粘着シート300および第2粘着シート400のそれぞれに異なる色を付すことにより、各粘着シートの存在を容易に確認することができる。
 例えば、第1粘着シート300については、生体信号取得装置200の色と容易に違いが分かる色を付すことができる。このように第1粘着シート300に色を付すことにより、生体信号取得装置200に第1粘着シート300を貼り忘れたことを、生体信号取得ユニット100の使用者に容易に気付かせることができる。また、生体信号取得装置200から第1粘着シート300を剥がし忘れたことを、生体信号取得ユニット100の使用者に容易に気付かせることができる。このため、生体信号取得ユニット100の誤使用を防ぐことができる。
 また、第2粘着シート400については、貼付対象となる皮膚表面30の色と容易に違いが分かる色を付すことができる。このように第2粘着シート400に色を付すことにより、例えば、皮膚表面30に貼り付けられた第2粘着シート400の上に第1粘着シート300を貼り付ける場合には、第2粘着シート400上の位置を容易に確認することができる。このため、第1粘着シート300の貼り付け間違いを防ぐことができる。
 このように、第1粘着シート300および第2粘着シート400のそれぞれを識別可能とするための色を、第1粘着シート300および第2粘着シート400の少なくとも一方に付すことができる。
 ここで、例えば、皮膚表面30に貼り付けられた第2粘着シート400の上に第1粘着シート300を貼り付ける場合を想定する。この場合には、第2粘着シート400からはみ出した位置への貼り付けや、第2粘着シート400を貼っていない位置(皮膚表面30上の位置)への貼り付け等を行うことにより、貼り付け間違いをすることも想定される。
 そこで、例えば、第2粘着シート400の接着面411に格子型の模様等を付けることにより、その貼り付け間違いを防止することができる。これにより、第2粘着シート400に第1粘着シート300を貼り付ける際における位置合わせを容易にすることができる。また、第2粘着シート400の色を半透明にすることにより、第2粘着シート400を貼り付けた部分の皮膚の状態を確認することができる。
 [第2粘着シートの他の構成例]
 以上では、円形状の第2粘着シート400を例にして説明したが、円形状以外の第2粘着シートを用いるようにしてもよい。そこで、図8では、円形状以外の第2粘着シートの一例を示す。
 図8は、本技術の第1の実施の形態における第2粘着シート500の構成例を示す断面図および側面図である。すなわち、図8のaには、第2粘着シート500の断面図を示し、図8のbには、第2粘着シート500の側面図(接着面521側(皮膚表面30側)から見た場合における側面図)を示す。
 なお、第2粘着シート500は、接着面511および接着面521の形状が矩形状である点以外は、図5等に示す第2粘着シート400と同一である。このため、ここでは、第2粘着シート400と異なる点を中心に説明し、他の説明についてはその一部を省略する。
 ここで、第2粘着シート500には、第2粘着シート400と同様に、孔が形成されていない。また、第2粘着シート500の接着面521に対応する矩形の外周のサイズは、第1粘着シート300に対応する円の外周のサイズよりも大きいものとする。
 具体的には、第2粘着シート500に対応する矩形の長辺をH1とし、短辺をW1とし、接着面521の面積をA4とする場合には、R1=R3≦W1/2≦H1/2、A1=A2<A4であり、次の式が成り立つ。
  A4=H1×W1
 このように、使用状況に応じて、第2粘着シートとして各種形状の粘着シートを用いることができる。
 <2.第2の実施の形態>
 本技術の第1の実施の形態では、第1粘着シートおよび第2粘着シートを用いて生体信号取得装置を人体の皮膚表面に固定する例を示した。しかしながら、本技術の第1の実施の形態における第1粘着シートおよび第2粘着シートに相当する1つのシートを用いて生体信号取得装置を固定することも考えられる。
 そこで、本技術の第2の実施の形態では、本技術の第1の実施の形態における第1粘着シートおよび第2粘着シートに相当する1つのシートを用いて生体信号取得装置を固定する例を示す。
 [生体信号取得ユニットの構成例]
 図9は、本技術の第2の実施の形態における生体信号取得ユニット110の構成例を示す断面図である。また、図9では、生体信号取得ユニット110とともに、人物10の頚部20の断面図を示す。すなわち、図9では、人物10の頚部20の皮膚表面30に生体信号取得ユニット110を取り付ける前の状態における生体信号取得ユニット110と皮膚表面30との関係を簡略化して示す。
 生体信号取得ユニット110は、生体信号取得装置200および粘着シート600を備える。なお、生体信号取得装置200は、本技術の第1の実施の形態における生体信号取得装置200と同一である。このため、本技術の第1の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を付してその説明の一部を省略する。
 粘着シート600は、両面が接着面となる円状(例えば、図10のbおよび図11のbに示す)のシートであり、シート610と、粘着材621と、粘着材622と、粘着材630とを備える。ここで、シート610は、本技術の第1の実施の形態におけるシート410に相当し、粘着材630は、本技術の第1の実施の形態における粘着材420に相当する。また、粘着材621は、本技術の第1の実施の形態における粘着材320に相当し、粘着材622は、本技術の第1の実施の形態における粘着材330に相当する。すなわち、シート610および粘着材630は、本技術の第1の実施の形態における第2粘着シート400に相当する。また、粘着材621および粘着材622は、シート310が省略された点以外は、本技術の第1の実施の形態における第1粘着シート300に相当する。このため、本技術の第2の実施の形態では、本技術の第1の実施の形態と異なる点を中心に説明し、共通する部分については、その説明の一部を省略する。
 シート610は、一方の面が粘着材630に取り付けられ、他方の面が粘着材622に取り付けられている円状のシートである。なお、シート610の材質等については、シート410と同様である。
 粘着材630は、一方の面がシート610に取り付けられ、他方の面が皮膚表面30と接着するための接着面631となる円状の粘着材である。皮膚表面30に生体信号取得装置200を装着する場合には、粘着材630の接着面631が、皮膚表面30に貼り付けられる。
 粘着材621および粘着材622は、対向する一の面で互いに接着されている環状(例えば、図10のbに示す)の粘着材であり、粘着材621および粘着材622の孔により凹部640が形成される。ここで、凹部640の開口部の周縁のサイズは、生体信号取得装置200の凹部212の開口部の周縁のサイズと略同一である。
 また、粘着材621は、粘着材622が接着されている面の反対側の面が生体信号取得装置200への接着面623となる。皮膚表面30に生体信号取得装置200を装着する場合には、粘着材621の接着面623が、生体信号取得装置200の接着面211に貼り付けられる。
 また、粘着材622は、粘着材621が接着されている面の反対側の面がシート610に取り付けられている。
 このように、粘着材621、622が互いに接着されて形成されるシートが、本技術の第1の実施の形態における第1粘着シート300に相当するものとなる。
 また、皮膚表面30に生体信号取得装置200を装着する場合には、生体信号取得装置200および粘着シート600が粘着材621によって貼り付けられ、粘着シート600および皮膚表面30が粘着材630によって貼り付けられる。
 ここで、各粘着材(粘着材621、622、630)の粘着力について説明する。生体信号取得装置200および粘着シート600間の単位面積当たりの粘着力(粘着材621の単位面積当たりの粘着力)を第1の粘着力AS4とする。また、粘着シート600および皮膚表面30間の単位面積当たりの粘着力(粘着材630の単位面積当たりの粘着力)を第2の粘着力AS5とする。また、粘着材622およびシート610間の単位面積当たりの粘着力(粘着材622の単位面積当たりの粘着力)を第3の粘着力AS6とする。この場合に、これらの3つの粘着力の間には、次の関係が成り立つものとする。
  AS5<AS4<AS6
 [粘着シートの構成例]
 図10および図11は、本技術の第2の実施の形態における粘着シート600の構成例を示す断面図および側面図である。すなわち、図10のaおよび図11のaには、粘着シート600の断面図を示す。また、図10のbには、粘着シート600の側面図(接着面623側(生体信号取得装置200側)から見た場合における側面図)を示す。また、図11のbには、粘着シート600の側面図(接着面631側(皮膚表面30側)から見た場合における側面図)を示す。なお、図10のaおよび図11のaに示す粘着シート600の断面図は、時計回りに90度回転させた点以外は、図9に示す粘着シート600の断面図と同一であるため、ここでの詳細な説明を省略する。
 図10に示すように、粘着シート600には、円柱形状の凹部640が形成されている。ここで、生体信号取得装置200の接着面211に対応する円の外周のサイズと、粘着シート600における粘着材621に対応する円の外周のサイズとは、同一であるものとする。また、凹部212の開口部に対応する円の外周のサイズと、粘着シート600の凹部640の開口部に対応する円の外周のサイズとは、同一であるものとする。
 ここで、粘着シート600における粘着材621に対応する円の半径をR7とし、粘着シート600の凹部640の開口部に対応する円の半径をR8とし、接着面623の面積をA5とする場合には、R1=R7、R2=R8、A1=A5であり、次の式が成り立つ。
  A5=π(R7)-π(R8)
 また、接着面623における半径方向の長さをR9とする場合には、次の式が成り立つ。
  R9=R7-R8
 また、図11に示すように、粘着シート600における反対側の面(接着面631)には、凹部640が形成されていない。また、粘着シート600における接着面631に対応する円の外周のサイズは、粘着シート600における粘着材621に対応する円の外周のサイズよりも大きいものとする。
 このため、粘着シート600における粘着材630に対応する円の半径をR10とし、接着面631の面積をA6とする場合には、R1=R7<R10、A1=A5<A6であり、次の式が成り立つ。
  A6=π(R10)
 なお、各粘着材(粘着材621、622、630)の粘着力と、各接着面(623、631)の面積との関係については、これらに相当する本技術の第1の実施の形態の関係と略同様であるため、ここでの説明を省略する。
 [生体信号取得ユニットの使用状態例]
 図12は、本技術の第2の実施の形態における生体信号取得ユニット110を使用している状態を示す断面図である。すなわち、図12では、生体信号取得ユニット110を皮膚表面30に装着した際における断面を示す。
 ここで、図12では、図9に示す生体信号取得ユニット110における各接着面211、623が貼り付けられ、接着面631が皮膚表面30に貼り付けられた状態の生体信号取得ユニット110を示す。
 また、生体信号取得ユニット110における各接着面211、623が貼り付けられた状態では、生体信号取得装置200の凹部212と、粘着シート600の凹部640とにより密閉空間111が形成される。すなわち、密閉空間111は、生体信号取得装置200のマイクロフォン220および凹部212の内側面と、粘着シート600の凹部640の内側面および底面(シート610の表面)とで囲まれている閉じた空間である。なお、密閉空間111は、本技術の第1の実施の形態における密閉空間101に対応する。
 なお、密閉空間111内の空気の振動によるマイクロフォン220の電気信号(生体信号)の取得については、本技術の第1の実施の形態と同様であるため、ここでの説明を省略する。
 ここで、図9および図12を参照して、人物10の生体信号の計測が終了した後に、生体信号取得ユニット110を皮膚表面30から剥がす場合について説明する。
 例えば、人物10の生体信号の計測が終了した場合には、皮膚表面30に貼り付けられている粘着シート600を引っ張ることにより、生体信号取得ユニット110を皮膚表面30から剥がすことができる。続いて、生体信号取得装置200から粘着シート600を引っ張ることにより、粘着シート600を生体信号取得装置200から剥がすことができる。
 なお、別の手順により、生体信号取得ユニット110を皮膚表面30から剥がすようにしてもよい。例えば、生体信号取得装置200を引っ張ることにより粘着シート600から剥がす。続いて、生体信号取得装置200が剥がれた状態の粘着シート600を引っ張ることにより皮膚表面30から剥がすことができる。
 ここで、上述したように、AS5<AS4<AS6の関係が成り立つ。このため、生体信号取得装置200から粘着シート600を引っ張る動作や、皮膚表面30に貼り付けられている生体信号取得装置200を直接引っ張る動作を行っても、粘着材621、622とシート610とが剥がれることがない。このため、粘着シート600を生体信号取得装置200から容易に剥がすことができる。
 [粘着シートの他の構成例]
 以上では、円形状の粘着シート600を例にして説明したが、円形状以外の粘着シートを用いるようにしてもよい。そこで、図13および図14では、円形状以外の粘着シートの一例を示す。
 図13および図14は、本技術の第2の実施の形態における粘着シート700の構成例を示す断面図および側面図である。すなわち、図13のaおよび図14のaには、粘着シート700の断面図を示す。また、図13のbには、粘着シート700の側面図(接着面723側(生体信号取得装置200側)から見た場合における側面図)を示す。また、図14のbには、粘着シート700の側面図(接着面731側(皮膚表面30側)から見た場合における側面図)を示す。
 なお、粘着シート700は、接着面731(シート710および粘着材730)の形状が矩形状である点以外は、図10および図11等に示す粘着シート600と同一である。このため、ここでは、粘着シート600と異なる点を中心に説明し、他の説明についてはその一部を省略する。
 ここで、粘着シート700における接着面731に対応する矩形の外周のサイズは、粘着面723に対応する円の外周のサイズよりも大きいものとする。
 具体的には、粘着シート700における接着面731に対応する矩形の長辺をH2とし、短辺をW2とし、接着面731の面積をA7とする場合には、R1=R7≦W2/2≦H2/2、A1=A5<A7であり、次の式が成り立つ。
  A7=H2×W2
 このように、使用状況に応じて、粘着シートとして各種形状の粘着シートを用いることができる。
 <3.適用例>
 本技術の第1および第2の実施の形態では、粘着シートおよび生体信号取得装置により構成される生体信号取得ユニットを人体の皮膚表面に固定する例を示した。このように取得された生体信号については、各種処理を行い、利用することができる。そこで、以下では、生体信号取得ユニットにより取得された生体信号を利用する例を示す。
 [生体信号を用いる電子機器例]
 図15は、本技術の実施の形態における生体信号取得装置200により取得された生体信号を用いる電子機器の例を示す図である。すなわち、図15では、生体信号取得装置200により取得された生体信号(被験者の生体信号)をモニタリングするシステム構成を示す。
 図15のaには、生体信号について音声出力および記録をする場合におけるシステム構成例を示す。
 例えば、生体信号取得装置200により取得された生体信号が信号増幅装置801およびA/D変換装置803に出力される。信号増幅装置801は、生体信号取得装置200から出力された生体信号を増幅してスピーカ802に出力し、スピーカ802から音声出力させる。このように、生体信号取得装置200により取得された生体信号をスピーカ802から音声出力することにより、生体信号をリアルタイムで聞くことができる。なお、異常時にのみ、その旨の音声をスピーカ802から出力するようにしてもよい。
 また、A/D変換装置803は、生体信号取得装置200から出力された生体信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換して記録装置804に出力し、記録装置804に記録させる。このように、記録装置804に生体信号を記録しておくことにより、その生体信号の取得時以降においても、その生体信号を使用することができる。なお、この例では、スピーカ802により生体信号を音声出力するとともに、その生体信号を記録装置804に記録する例を示した。ただし、このように生体信号の音声出力および記録を同時に行うようにしてもよく、何れか一方のみを行うようにしてもよい。
 図15のbには、生体信号について波形表示および記録をする場合におけるシステム構成例を示す。
 例えば、生体信号取得装置200により取得された生体信号がA/D変換装置811に出力される。A/D変換装置811は、生体信号取得装置200から出力された生体信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換してフィルタリング装置812に出力する。
 フィルタリング装置812は、A/D変換装置811から出力された生体信号(デジタル信号)について所定のフィルタリング処理を行う。このフィルタリング処理は、例えば、必要とする生体信号以外の信号を減衰させる処理である。例えば、必要とする生体信号が呼吸音である場合には、必要とする生体信号以外の信号は、心音等である。このように、必要とする生体信号が呼吸音である場合には、心音等(必要とする生体信号以外の信号)を減衰させる処理がフィルタリング処理として行われる。
 波形表示装置813は、フィルタリング装置812によりフィルタリング処理が施された生体信号の波形を表示する。このように、生体信号を波形表示装置813に表示させることにより、生体信号の状態をモニタ上で視覚的に容易に確認することができる。
 記録装置814は、フィルタリング装置812によりフィルタリング処理が施された生体信号を記録する。このように、フィルタリング処理が施された生体信号を記録装置814に記録しておくことにより、その生体信号の取得時以降においても、その生体信号を使用することができる。なお、この例では、波形表示装置813に生体信号を表示するとともに、その生体信号を記録装置814に記録する例を示した。このように、生体信号の波形表示および記録を同時に行うようにしてもよく、何れか一方のみを行うようにしてもよい。
 図15のcには、生体信号について信号解析結果表示および記録をする場合におけるシステム構成例を示す。
 例えば、生体信号取得装置200により取得された生体信号がA/D変換装置821に出力される。A/D変換装置821は、生体信号取得装置200から出力された生体信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換して信号解析装置822に出力する。
 信号解析装置822は、A/D変換装置821から出力された生体信号(デジタル信号)について所定の信号解析処理を行う。ここで、例えば、解析対象となる生体信号が呼吸音である場合を想定する。この場合には、信号解析処理として、例えば、単位時間当たりの呼吸回数や呼吸の間隔を求める処理を行う。また、信号解析処理として、例えば、正常状態の呼吸と異常状態の呼吸とを判別する処理を行う。例えば、異常状態の呼吸は、直前の呼吸からの経過時間に基づいて判断することができる。例えば、直前の呼吸から20秒が経過した場合には、異常状態(例えば、呼吸がつまりそうな状態)の呼吸であると判断される。
 解析結果表示装置823は、信号解析装置822による信号解析結果を表示する。ここで、解析結果を表示する場合に、単位時間当たりの呼吸回数が設定した閾値(例えば、上限値または下限値)を超えた場合や、異常状態の呼吸を検出した場合等にアラームを表示させたり、アラーム音で知らせたりするようにしてもよい。例えば、直前の呼吸から20秒が経過した場合には、異常状態の呼吸であると判断されるため、その旨のアラームが表示される(または、その旨のアラームが音声出力される)。また、解析結果を解析結果表示装置823に表示する場合には、呼吸回数等よりも高度な情報が得られるため、使用者は他の重要なことに意識を集中することができるようになる。また、異常な状態になったことをアラームで知ることにより、生体信号の状態を使用者が常に観察する必要がなく、使用者の利便性を向上させることができる。
 記録装置824は、信号解析装置822による信号解析処理の解析結果を記録する。このように、信号解析処理の解析結果を記録装置824に記録しておくことにより、その解析結果の取得時以降においても、その解析結果を使用することができる。なお、この例では、解析結果表示装置823に信号解析処理の解析結果を表示するとともに、その解析結果を記録装置824に記録する例を示した。このように、信号解析処理の解析結果の表示および記録を同時に行うようにしてもよく、何れか一方のみを行うようにしてもよい。
 なお、図15のa乃至cに示す各システム構成について、これらを組み合わせたシステム構成とするようにしてもよい。例えば、図15のaおよびcを組み合わせることにより、生体信号をリアルタイムで聞くことができるとともに、異常状態をアラームにより確認することもできる。
 ここで、従来、患者の呼吸音や心音等の生体音を観察する際には、聴診器が広く使われている。一般に、聴診器は、患者の皮膚に当てて呼吸音や心音等の聴診音を拾うチェストピース部(生体信号取得部)と、これにより拾われた聴診音をイヤーピース部に伝えるチューブ部と、その聴診音を聞くために耳に差し込むイヤーピース部とから構成されている。
 また、近年では、電子聴診器が実用化され、複数の者が同時に聴診音を聞いたり、聴診音を記録に残したりすることが可能である。また、睡眠時無呼吸症候群の検査等では、生体音(生体信号)を長時間連続してモニタリングする検査方法も増えてきている。ここで、長時間連続してモニタリングする検査方法では、モニタリングの安定性が重要となる。
 例えば、生体信号取得装置が皮膚から剥がれ落ちてしまうと生体音(生体信号)を取得することができなくなる。また、剥がれ落ちていない状態であっても、生体信号取得装置が部分的に剥がれ、皮膚表面から少しだけ浮いた状態になると、生体音(生体信号)を取得することができなくなるおそれがある。この場合において、仮に生体音(生体信号)を取得することができた場合でも、とても小さい音になったり、生体音(生体信号)に周囲の音(環境音)が大きく混ざったりすることも想定される。
 このため、生体音(生体信号)を長時間連続して安定的にモニタリングするためには、生体信号取得装置が皮膚にしっかりと固定されている必要がある。例えば、生体信号取得装置を皮膚に固定するためにゲルシートを使用する技術が提案されている。このように、ゲルシートを使用することにより、生体信号取得装置に内蔵されているマイクロフォンと皮膚表面との間の密閉空間の機密性を確保すると同時に、剥がれ難さを実現することができる。
 このように、生体音(生体信号)を長時間連続して安定的にモニタリングするためには、強い粘着材の使用により、生体信号取得装置の皮膚からの剥がれを防ぐことは重要である。
 ここで、生体信号取得装置を患者の皮膚に装着して生体信号を取得した後には、その使用後に患者の皮膚から生体信号取得装置を剥がす必要がある。しかしながら、生体信号取得装置の装着のために強い粘着材を使用する場合には、生体信号取得装置を剥がす際における患者の皮膚の損傷を防止することが重要である。すなわち、モニタリングの安定性を実現するために生体信号取得装置の皮膚からの剥がれを防ぐとともに、患者の皮膚の損傷を防止することも重要となる。
 ここで、一般に、粘着材は貼ったり剥がしたりを繰り返すと粘着力が低下する傾向がある。このため、生体信号取得装置の固定を行う際に、使用頻度が大きい粘着材を使用する場合には、粘着力が低下した状態で使用するおそれがある。この場合には、使用中に生体信号取得装置が予期せず剥がれるおそれがあるため、粘着材は使用する毎に更新することが好ましい。
 しかしながら、生体信号取得装置から粘着材が剥がれ難いと、剥がす際の使用者の手間が増えてしまう。また、不要な粘着材が生体信号取得装置に部分的に残り、それに気付かずに、その粘着材が残った部分に新たな粘着材を貼り付けて生体信号を取得する場合には、使用中に生体信号取得装置が剥がれてしまうおそれもある。さらに、正確な生体信号を取得することができなくなるおそれもある。
 上述したように、生体信号を長時間連続して安定的にモニタリングするためには、生体信号取得装置を皮膚表面から剥がれ難くしておく必要がある。しかしながら、生体信号取得装置を固定するために強い粘着材を使用してしまうと、生体信号のモニタリングの終了時に、生体信号取得装置を皮膚から取り外すことが困難となることも想定される。すなわち、生体信号取得装置を皮膚から取り外す場合には、皮膚表面の損傷を防止することが重用となる。また、生体信号取得装置から粘着材を取り外し難い場合には、不要に残った粘着材により、次に行うモニタリングに悪影響を与えてしまうおそれがある。
 そこで、本技術の実施の形態では、生体信号取得装置の固定に用いる固定部材(例えば、第1粘着シート300、第2粘着シート400、粘着シート600、)を構成する粘着材の粘着力や面積を適切に設定する。これにより、長時間連続で使用しても皮膚から剥がれ難く、かつ、使用後に皮膚から剥がす際の皮膚の損傷を抑えることができる。また、その固定部材(例えば、第1粘着シート300、第2粘着シート400、粘着シート600、)の交換を容易に行うことができる。
 なお、本技術の実施の形態では、生体信号取得装置として円柱形の形状を有する生体信号取得装置を例にして示したが、円柱形以外の他の形状(例えば、角柱や円錐)を有する生体信号取得装置についても本技術の実施の形態を適用することができる。また、本技術の実施の形態では、頚部に装着して生体信号を取得する生体信号取得装置を例にして説明したが、人体の他の部分(例えば、胸部や腹部)に装着して生体信号を取得する生体信号取得装置についても本技術の実施の形態を適用することができる。
 なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1) 人体の皮膚に固定した状態で前記人体の生体信号を取得する生体信号取得装置と、
 前記生体信号取得装置と接着するための一の面と、他のシートと接着するための他の面とを備え、当該一の面および前記生体信号取得装置間における単位面積当たりの接着力よりも、当該他の面および前記他のシート間における単位面積当たりの接着力が大きい第1シートと、
 前記第1シートにおける前記他の面と接着するための一の面と、前記人体の皮膚と接着するための他の面とを備え、当該他の面および前記人体の皮膚間における単位面積当たりの接着力よりも、前記第1シートにおける前記一の面および前記生体信号取得装置間における単位面積当たりの接着力が大きい第2シートと
を具備する電子機器。
(2) 前記第1シートにおける前記一の面と、前記第1シートにおける前記他の面と、前記第2シートにおける前記他の面とのそれぞれには粘着材が設けられ、
 前記第1シートにおける前記一の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力よりも、前記第1シートにおける前記他の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力が大きく、
 前記第2シートにおける前記他の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力よりも、前記第1シートにおける前記一の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力が大きい
前記(1)に記載の電子機器。
(3) 前記第1シートは、前記第1シートにおける前記一の面に係る粘着材と、前記第1シートにおける前記他の面に係る粘着材とが互いに接着されて形成される前記(2)に記載の電子機器。
(4) 前記第1シートは、前記第1シートにおける前記一の面に係る粘着材が接着される一の面と、前記第1シートにおける前記他の面に係る粘着材が接着される他の面とを有するシート部材を備える前記(2)に記載の電子機器。
(5) 前記生体信号取得装置は、
 前記第1シートにおける前記一の面と接着するための接着面と、
 前記接着面の中心部に設けられている凹部と、
 前記凹部の底部に設けられ、前記生体信号を取得する生体信号取得部とを備え、
 前記第1シートは、前記第1シートにおける前記一の面および前記他の面のそれぞれの中心部に設けられている孔を備え、
 前記電子機器は、前記生体信号取得装置および前記第1シートが接着され、前記第1シートおよび前記第2シートが接着されている状態で、前記生体信号取得部と前記凹部と前記孔と前記第2シートにおける前記一の面とにより形成される密閉空間をさらに具備する
前記(1)から(4)のいずれかに記載の電子機器。
(6) 前記凹部の開口部の周縁と、前記孔の周縁とを略同一とし、
 前記凹部の開口部の周縁と前記孔の周縁とが略一致するように前記生体信号取得装置および前記第1シートが接着される
前記(5)に記載の電子機器。
(7) 前記生体信号取得部は、マイクロフォンである前記(5)または(6)に記載の電子機器。
(8) 前記第2シートにおける前記一の面および前記他の面のそれぞれの面積は、前記第1シートにおける前記一の面および前記他の面のそれぞれの面積よりも大きい前記(1)から(7)のいずれかに記載の電子機器。
(9) 前記生体信号取得装置は、前記生体信号として、呼吸音、心音、血管音、肺胞音の何れか1つ、または、これらの組合せを取得する前記(1)から(8)のいずれかに記載の電子機器。
(10) 前記第2シートは、粘着性フィルムドレッシング材である前記(1)から(9)のいずれかに記載の電子機器。
(11) 前記第1シートおよび前記第2シートのそれぞれを識別可能とするための色が、前記第1シートおよび前記第2シートの少なくとも一方に付されている前記(1)から(10)のいずれかに記載の電子機器。
(12) 前記第2シートの色を半透明とする前記(1)から(10)のいずれかに記載の電子機器。
(13) 前記第2シートにおける前記一の面に格子型の模様が付されている前記(1)から(10)のいずれかに記載の電子機器。
 10 人物
 20 頚部
 30 皮膚表面
 50 電子機器
 100、110 生体信号取得ユニット
 101、111 密閉空間
 200 生体信号取得装置
 210 ハウジング
 212 凹部
 213 中空部
 220 マイクロフォン
 230 信号ケーブル
 300 第1粘着シート
 301 孔
 310 シート
 320、330 粘着材
 400 第2粘着シート
 410 シート
 420 粘着材
 500 第2粘着シート
 510 シート
 520 粘着材
 600 粘着シート
 610 シート
 621、622、630 粘着材
 640 凹部
 700 粘着シート
 710 シート
 721、722、730 粘着材
 740 凹部
 801 信号増幅装置
 802 スピーカ
 803、811、821 A/D変換装置
 804、814、824 記録装置
 812 フィルタリング装置
 813 波形表示装置
 822 信号解析装置
 823 解析結果表示装置

Claims (13)

  1.  人体の皮膚に固定した状態で前記人体の生体信号を取得する生体信号取得装置と、
     前記生体信号取得装置と接着するための一の面と、他のシートと接着するための他の面とを備え、当該一の面および前記生体信号取得装置間における単位面積当たりの接着力よりも、当該他の面および前記他のシート間における単位面積当たりの接着力が大きい第1シートと、
     前記第1シートにおける前記他の面と接着するための一の面と、前記人体の皮膚と接着するための他の面とを備え、当該他の面および前記人体の皮膚間における単位面積当たりの接着力よりも、前記第1シートにおける前記一の面および前記生体信号取得装置間における単位面積当たりの接着力が大きい第2シートと
    を具備する電子機器。
  2.  前記第1シートにおける前記一の面と、前記第1シートにおける前記他の面と、前記第2シートにおける前記他の面とのそれぞれには粘着材が設けられ、
     前記第1シートにおける前記一の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力よりも、前記第1シートにおける前記他の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力が大きく、
     前記第2シートにおける前記他の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力よりも、前記第1シートにおける前記一の面に係る粘着材の単位面積当たりの粘着力が大きい
    請求項1記載の電子機器。
  3.  前記第1シートは、前記第1シートにおける前記一の面に係る粘着材と、前記第1シートにおける前記他の面に係る粘着材とが互いに接着されて形成される請求項2記載の電子機器。
  4.  前記第1シートは、前記第1シートにおける前記一の面に係る粘着材が接着される一の面と、前記第1シートにおける前記他の面に係る粘着材が接着される他の面とを有するシート部材を備える請求項2記載の電子機器。
  5.  前記生体信号取得装置は、
     前記第1シートにおける前記一の面と接着するための接着面と、
     前記接着面の中心部に設けられている凹部と、
     前記凹部の底部に設けられ、前記生体信号を取得する生体信号取得部とを備え、
     前記第1シートは、前記第1シートにおける前記一の面および前記他の面のそれぞれの中心部に設けられている孔を備え、
     前記電子機器は、前記生体信号取得装置および前記第1シートが接着され、前記第1シートおよび前記第2シートが接着されている状態で、前記生体信号取得部と前記凹部と前記孔と前記第2シートにおける前記一の面とにより形成される密閉空間をさらに具備する
    請求項1記載の電子機器。
  6.  前記凹部の開口部の周縁と、前記孔の周縁とを略同一とし、
     前記凹部の開口部の周縁と前記孔の周縁とが略一致するように前記生体信号取得装置および前記第1シートが接着される
    請求項5記載の電子機器。
  7.  前記生体信号取得部は、マイクロフォンである請求項5記載の電子機器。
  8.  前記第2シートにおける前記一の面および前記他の面のそれぞれの面積は、前記第1シートにおける前記一の面および前記他の面のそれぞれの面積よりも大きい請求項1記載の電子機器。
  9.  前記生体信号取得装置は、前記生体信号として、呼吸音、心音、血管音、肺胞音の何れか1つ、または、これらの組合せを取得する請求項1記載の電子機器。
  10.  前記第2シートは、粘着性フィルムドレッシング材である請求項1記載の電子機器。
  11.  前記第1シートおよび前記第2シートのそれぞれを識別可能とするための色が、前記第1シートおよび前記第2シートの少なくとも一方に付されている請求項1記載の電子機器。
  12.  前記第2シートの色を半透明とする請求項1記載の電子機器。
  13.  前記第2シートにおける前記一の面に格子型の模様が付されている請求項1記載の電子機器。
PCT/JP2012/075905 2011-11-16 2012-10-05 電子機器 WO2013073311A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/355,732 US20140303521A1 (en) 2011-11-16 2012-10-05 Electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250245A JP2013103040A (ja) 2011-11-16 2011-11-16 電子機器
JP2011-250245 2011-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013073311A1 true WO2013073311A1 (ja) 2013-05-23

Family

ID=48429381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/075905 WO2013073311A1 (ja) 2011-11-16 2012-10-05 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140303521A1 (ja)
JP (1) JP2013103040A (ja)
WO (1) WO2013073311A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2944263A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Biological sound sensor and biological sound diagnostic device
RU2696152C2 (ru) * 2014-07-28 2019-07-31 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Несущая система для носимого на теле медицинского устройства
US10869124B2 (en) 2017-05-23 2020-12-15 Sony Corporation Information processing apparatus, control method, and recording medium
JP2021176430A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 マイクロウェーブファクトリー株式会社 生体モニタリングシステム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3925523A1 (en) * 2012-06-19 2021-12-22 Société des Produits Nestlé S.A. Apparatuses for detecting and/or diagnosing swallowing disorders
JP6354115B2 (ja) * 2013-07-28 2018-07-11 株式会社大木工藝 ネックレス
KR101660671B1 (ko) * 2014-07-24 2016-09-27 고어텍 인크 이어폰에 적용되는 심박수 검출 방법 및 심박수 검출이 가능한 이어폰
JP6345060B2 (ja) * 2014-09-24 2018-06-20 株式会社アドバンテスト 脈波センサユニット
JP6240581B2 (ja) 2014-09-24 2017-11-29 株式会社アドバンテスト 脈波センサユニット
JP2016063939A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社アドバンテスト 脈波センサユニット
JP7143585B2 (ja) * 2017-11-30 2022-09-29 ヤマハ株式会社 生体センサ
US11617514B2 (en) * 2018-04-24 2023-04-04 Crystal Razouki Hands free heart-beat audio transmitter and receiver system for exercise, meditation and relaxation
US11000191B2 (en) 2018-08-20 2021-05-11 Thomas Jefferson University Acoustic sensor and ventilation monitoring system
WO2020041167A2 (en) * 2018-08-20 2020-02-27 Thomas Jefferson University Acoustic sensor and ventilation monitoring system
US11213225B2 (en) 2018-08-20 2022-01-04 Thomas Jefferson University Acoustic sensor and ventilation monitoring system
WO2020047264A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 The Trustees Of Dartmouth College A device embedded in, or attached to, a pillow configured for in-bed monitoring of respiration
GB2577725B (en) * 2018-10-04 2021-05-05 ONiO AS Sensor system and method for continuous and wireless monitoring and analysis of respiratory sounds, heart rate and core temperature in organisms
JP7283731B2 (ja) * 2019-01-29 2023-05-30 エア・ウォーター・バイオデザイン株式会社 センサー取付部材
US20230123737A1 (en) * 2020-03-30 2023-04-20 Nitto Denko Corporation Biological sensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517725A (ja) * 1991-07-16 1993-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤転写テープおよびその製造方法
JPH11349786A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Sekisui Plastics Co Ltd 自己架橋性高分子共重合体溶液と、高分子ゲル体およびその製造方法
JP2008302052A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 生体信号採取装置
JP2009225920A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Nippon Koden Corp 生体信号測定用センサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517725A (ja) * 1991-07-16 1993-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤転写テープおよびその製造方法
JPH11349786A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Sekisui Plastics Co Ltd 自己架橋性高分子共重合体溶液と、高分子ゲル体およびその製造方法
JP2008302052A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 生体信号採取装置
JP2009225920A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Nippon Koden Corp 生体信号測定用センサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2944263A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Biological sound sensor and biological sound diagnostic device
US10631786B2 (en) 2014-05-15 2020-04-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Biological sound sensor and biological sound diagnostic device
US11786208B2 (en) 2014-05-15 2023-10-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Biological sound sensor and biological sound diagnostic device
RU2696152C2 (ru) * 2014-07-28 2019-07-31 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Несущая система для носимого на теле медицинского устройства
US10390760B2 (en) 2014-07-28 2019-08-27 Roche Diabetes Care, Inc. Carrier system for a medical device worn on the body
US10869124B2 (en) 2017-05-23 2020-12-15 Sony Corporation Information processing apparatus, control method, and recording medium
JP2021176430A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 マイクロウェーブファクトリー株式会社 生体モニタリングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013103040A (ja) 2013-05-30
US20140303521A1 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013073311A1 (ja) 電子機器
JP6535703B2 (ja) 無線聴診器およびその使用方法
EP1951123B1 (en) Cantilevered bioacoustic sensor and method using same
JP5074206B2 (ja) 摩擦音を低減した聴診器
TWI533845B (zh) 無線電子聽診器裝置
JP2008302052A (ja) 生体信号採取装置
US20160235353A1 (en) System and method for detecting infant swallowing
AU2005282930A1 (en) Combined sensor assembly
JP2008142112A (ja) 生体音センサ
KR100918575B1 (ko) 멀티 생체신호 무선 모니터링시스템
US20180214115A1 (en) A device for digitizing the sound of a stethoscope and sending it to an electronic instrument
CN215424727U (zh) 一种呼吸音听诊装置
JP2012249995A (ja) 聴診器ヘッド用ダイヤフラム
CN213309840U (zh) 一种人体物理声音的检测、扩音、记录装置
CN2613235Y (zh) 可视听诊器
US20090326418A1 (en) Microphone matrix for recording body sounds
CN219742712U (zh) 一种肌电记录电极、信号收集设备及磨牙诊断装置
EP3793445B1 (en) System for digitizing the sound of a stethoscope and for sending it to an electronic instrument
US20210401395A1 (en) Audible Handheld Stethoscope
WO2020204182A1 (ja) 聴診補助具及び聴診器
CN213993606U (zh) 一种传染病科专用听诊器
KR20100094042A (ko) 탈부착식 청진부를 이용하는 무선 청진음 전송 전자 청진 장치
WO2024015524A1 (en) Tubular member for facilitating the collection of sound waves originating inside a living body
CN201879724U (zh) 一种新型听诊器
CN108030507A (zh) 一种新型心内科用听诊器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12848947

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14355732

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12848947

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1