WO2013073097A1 - 熱電併給システム - Google Patents

熱電併給システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013073097A1
WO2013073097A1 PCT/JP2012/006237 JP2012006237W WO2013073097A1 WO 2013073097 A1 WO2013073097 A1 WO 2013073097A1 JP 2012006237 W JP2012006237 W JP 2012006237W WO 2013073097 A1 WO2013073097 A1 WO 2013073097A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
amount
control variable
time
power generation
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/006237
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
島田 孝徳
加藤 玄道
正史 藤井
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to EP12849473.9A priority Critical patent/EP2781853A4/en
Priority to JP2013506363A priority patent/JP5314813B1/ja
Publication of WO2013073097A1 publication Critical patent/WO2013073097A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • G05D23/1923Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller using thermal energy, the cost of which varies in function of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D18/00Small-scale combined heat and power [CHP] generation systems specially adapted for domestic heating, space heating or domestic hot-water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D15/00Other domestic- or space-heating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2101/00Electric generators of small-scale CHP systems
    • F24D2101/30Fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2101/00Electric generators of small-scale CHP systems
    • F24D2101/70Electric generators driven by internal combustion engines [ICE]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2103/00Thermal aspects of small-scale CHP systems
    • F24D2103/10Small-scale CHP systems characterised by their heat recovery units
    • F24D2103/17Storage tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/19Fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/26Internal combustion engine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/405Cogeneration of heat or hot water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a combined heat and power system that generates electric power and heat.
  • a combined heat and power system generally includes a power generation engine such as a fuel cell or a gas engine, and a heat accumulator.
  • a power generation engine such as a fuel cell or a gas engine
  • a heat accumulator In the operation control of the combined heat and power supply system, in order to perform an operation suitable for the user, it is essential to calculate the amount of heat used by the user (referred to as “used heat amount” for convenience of explanation).
  • the amount of heat supplied from the heat accumulator can be regarded as the amount of heat used. Therefore, it is important in calculating the amount of heat used to appropriately grasp the amount of heat supplied from the heat accumulator to the heat load.
  • a temperature sensor such as a thermistor, a flow meter, etc. are usually provided at a plurality of locations in a water circuit including a tank in the hot water storage unit in order to calculate the amount of heat used.
  • a measuring instrument is installed.
  • the combined heat and power system appropriately calculates the amount of heat supplied to the heat load (utilized heat amount) based on the data collected by these measuring instruments. Thereby, since the usage pattern (or energy usage pattern) of the heat amount by the user can be estimated, the combined heat and power system can make an operation plan suitable for the user based on the estimated usage pattern. .
  • Patent Document 1 discloses energy that can simplify data input and improve the reliability of evaluation results in estimating the use cost by estimating energy demand such as electric power and / or heat.
  • a supply evaluation system has been proposed.
  • the energy supply evaluation system includes an estimation unit that estimates the amount of energy (electric power and heat) used for each time period of the day, and the estimation unit determines the amount of energy usage according to the input predetermined data.
  • the calculation processing method for performing the estimation is changed.
  • an energy supply form (energy utilization pattern) adapted to the energy demand trend is output.
  • the predetermined data includes, for example, information for identifying differences in lifestyles of users (energy consumers), or geographical information (for example, areas taking into account differences in heat insulation of houses depending on areas, etc.) Information, temperature information, etc.).
  • Patent Document 2 discloses an operation control system for a home cogeneration system for the purpose of realizing operation control that exhibits more energy savings based on a relatively small amount of data by a simple determination logic. Proposed.
  • the operation control system first calculates and stores a deviation for each sampling time of the power load at a predetermined time.
  • the electric power load and the electric power load deviation are read out under a predetermined condition, and the cogeneration apparatus is used for load following operation. Therefore, when load following operation is performed based on these, after calculating the power generation output, power generation efficiency, heat recovery rate, power purchase amount, heat recovery amount of the combined heat and power supply device, the start time and stop time are calculated. Make a temporary decision. Then, the amount of energy consumption of the temporarily determined operation pattern is calculated, and the operation pattern that minimizes the amount of energy consumption is selected.
  • JP 2007-219912 A Japanese Patent Laid-Open No. 2005-030211
  • the energy usage is calculated using information such as the actual value of energy usage. Estimated.
  • the calculation processing method for this estimation is changed according to the predetermined data.
  • the predetermined data is a difference in the lifestyle of the user, geographical information where the user's building is located, and the like, which are derived from statistical information in a wide area.
  • the obtained energy usage pattern may differ from the usage pattern suitable for the individual user. is there.
  • the operation control system disclosed in Patent Document 2 selects an operation pattern that minimizes the amount of energy consumption after tentatively determining an operation pattern by calculation using an electric power load and an electric power load deviation. Therefore, a certain amount of time is required for the calculation process for selecting the final operation pattern, and the storage capacity associated with the calculation may increase.
  • some cogeneration systems do not have sufficient measurement functions in the regenerator. Specifically, for example, there are no measuring instruments provided in the regenerator, the number of provided measuring instruments is small, the provided measuring instruments are simple, and there is no data collected. It may be enough. In this case, since the combined heat and power system cannot appropriately calculate the amount of heat used, it is difficult to make an operation plan suitable for the user.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and is suitable for the user by simple arithmetic processing even when the amount of heat supplied from the heat accumulator to the heat load cannot be sufficiently grasped.
  • An object of the present invention is to provide a combined heat and power system capable of operating control.
  • a combined heat and power system includes a combined heat and power supply device that supplies electric power and heat, a regenerator that stores heat supplied by the combined heat and power supply device, and a heat storage device in the regenerator.
  • a heat quantity detector that detects the amount of heat storage, and a controller, and the controller sets a control variable that is a variable according to a user's heat demand for each preset unit time.
  • the controller sets a control variable that is a variable according to a user's heat demand for each preset unit time.
  • a first heat amount that is an upper limit target value of the heat storage amount is preset, and the controller is a value at which the heat storage amount detected by the heat amount detector exceeds the first heat amount. If so, it may be configured to control the operation of the combined heat and power unit after lowering the set value of the control variable in the subsequent unit time.
  • a second heat amount that is a lower limit target value of the heat storage amount and smaller than the first heat amount is set in advance, and the controller is configured to detect the heat amount detector. If the amount of stored heat detected in step 2 is lower than the second amount of heat, the set value of the control variable is increased in the subsequent unit time, and then the operation of the combined heat and power supply device is controlled. Also good.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of processing for stopping the operation of the combined heat and power device when the detected amount of stored heat exceeds the first amount of heat in the controller of the combined heat and power system illustrated in FIG. 2.
  • FIG. 1 In the combined heat and power system shown in FIG. 1, it is a time chart which shows an example of a time-dependent change of the electric power generation amount and heat storage amount when the detected heat storage amount exceeds 1st heat amount. In the combined heat and power system shown in FIG. 1, it is a time chart which shows an example of a time-dependent change of the electric power generation amount and heat storage amount when the detected heat storage amount is less than 2nd heat amount. It is a flowchart which shows an example of the process which sets a control variable in the controller of the cogeneration system which concerns on Embodiment 2 of this invention.
  • FIG. 1 It is a flowchart which shows an example of the process which sets a control variable in the controller of the cogeneration system which concerns on Embodiment 2 of this invention.
  • FIG. 9 is a time chart showing an example of a change over time in the amount of generated power and the amount of stored heat when the detected amount of stored heat exceeds the first amount of heat in the combined heat and power system performing the process shown in FIG. 8. It is a flowchart which shows an example of the process which changes a control variable, when a control variable does not change for a fixed period in the cogeneration system which concerns on Embodiment 3 of this invention.
  • FIG. 11 is a time chart showing an example of a change over time in the amount of generated power and the amount of stored heat when the control variable does not change for a certain period in the combined heat and power system performing the process shown in FIG. 10.
  • FIG. 1 It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the cogeneration system which concerns on Embodiment 4 of this invention. It is a block diagram which shows an example of the specific structure of the controller of the cogeneration system shown in FIG. It is a flowchart which shows an example of the process which changes a control variable in the controller of the cogeneration system shown in FIG. It is a time chart which shows an example of a time-dependent change of the electric power generation amount and the heat storage amount in the combined heat and power system which performs the process shown in FIG.
  • a combined heat and power system includes a combined heat and power device that supplies power and heat, a heat storage that stores heat supplied by the combined heat and power supply device, and a heat amount detector that detects the amount of heat stored in the heat storage device.
  • a controller and for each unit time set in advance, the controller sets a control variable that is a variable according to the heat demand of the user, and then controls the operation of the cogeneration device.
  • the set value of the control variable is changed in the subsequent unit time.
  • the operation of the cogeneration apparatus is controlled.
  • the control variable according to the heat demand was previously set, the amount of heat (heat storage amount) accumulated in the regenerator was detected, not the amount of heat supplied from the regenerator to the heat load, Used to change (reset) control variables.
  • the amount of heat supplied from the heat accumulator to the heat load cannot be sufficiently grasped, it is possible to change the control variable in accordance with the change in the amount of heat accumulating the combined heat and power supply device according to the heat demand of the user. Can be driven.
  • operation control suitable for the user can be performed by simple arithmetic processing.
  • a first heat amount that is an upper limit target value of the heat storage amount is preset, and the controller stores the heat storage detected by the heat amount detector. If the amount exceeds the first heat amount, the operation of the combined heat and power supply apparatus may be controlled after lowering the set value of the control variable in the subsequent unit time.
  • the target range of the heat storage amount is further set in advance with a second heat amount that is a lower limit target value of the heat storage amount and a value smaller than the first heat amount. If the amount of stored heat detected by the heat quantity detector is less than the second heat quantity, the controller increases the set value of the control variable in the subsequent unit time, and then The structure which controls operation
  • the controller determines that the set value of the control variable has not changed over a plurality of continuous unit times, the setting of the control variable is performed.
  • the configuration may be such that the operation of the cogeneration apparatus is controlled after increasing the value.
  • the controller is configured to stop the combined heat and power supply device in operation if the amount of heat stored detected by the heat quantity detector exceeds the first heat quantity. Also good.
  • the combined heat and power supply device includes an energy consumption calculator that calculates an integrated value of a heat storage amount detected by a heat detector as an energy consumption amount of a thermal load, and the energy A first consumption amount is preset as a target value for an upper limit of consumption amount, and the controller controls the control when the energy consumption amount calculated by the energy consumption amount calculator exceeds the first consumption amount.
  • the configuration may be such that the operation of the cogeneration apparatus is controlled after changing the set value of the variable to the maximum value.
  • a second consumption amount that is smaller than the first consumption amount is preset as a lower limit target value of the energy consumption amount, and the controller includes the controller
  • the configuration may be such that the combined heat and power supply device is not operated.
  • the reference value of the heat demand of the user is set based on at least one of a floor area of a building where the combined heat and power supply device is installed and heat insulation performance. Also good.
  • control variable may be a configuration in which at least one of a heat supply amount, a power generation amount, and a power generation time of the cogeneration device is used, and the control As a variable, the structure used in combination with the power generation start time of the cogeneration apparatus may be used.
  • the combined heat and power system 10A includes a combined heat and power supply device 11A, a heat storage device 12, a heat quantity detector 13, an operating device 14, and a first circuit 15 and a second circuit 16. ing.
  • the specific configuration of the cogeneration apparatus 11A is not particularly limited as long as it supplies power and heat.
  • the combined heat and power supply device 11A for example, a fuel cell that generates power using a fuel gas containing hydrogen and an oxidant gas, or a gas engine that generates power by burning a combustible gas is suitable. Used for.
  • the specific configuration of the heat accumulator 12 is not particularly limited as long as the heat accumulator 12 accumulates (accumulates heat) the heat supplied by the cogeneration apparatus 11A.
  • a hot water storage tank using water as a heat medium can be suitably used as the heat accumulator 12.
  • the combined heat and power supply device 11 ⁇ / b> A and the regenerator 12 are connected by a first circuit 15 and a second circuit 16.
  • the first circuit 15 and the second circuit 16 may be pipes for circulating a heat medium (water in the present embodiment) between the combined heat and power supply device 11A and the heat accumulator 12.
  • the first circuit 15 is a pipe for supplying the heat medium stored in the regenerator 12 to the cogeneration apparatus 11A.
  • the second circuit 16 is a pipe for circulatingly supplying the heat medium supplied via the first circuit 15 from the combined heat and power supply apparatus 11 ⁇ / b> A to the heat accumulator 12.
  • the cogeneration apparatus 11A includes a heat medium circulation mechanism (not shown) (not shown).
  • the heat medium for example, cold water
  • the heat medium absorbs the heat generated in the cogeneration apparatus 11A. (to recover.
  • the heat load for example, a hot water supply device, a heating device, etc.
  • Thermal energy is supplied from the heat medium.
  • the heat amount detector 13 is a measuring device that detects the amount of heat stored in the regenerator 12, and its specific configuration is not particularly limited.
  • the heat quantity detector 13 is configured to estimate the heat storage amount in the heat accumulator 12 based on the amount of the heat medium flowing through the first circuit 15 and the temperature of the heat medium. It is determined in advance by the position of the heat quantity detector 13.
  • the heat quantity detector 13 is not provided in the regenerator 12, but is provided in the first circuit 15 (where the heat medium is input from the regenerator 12 to the combined heat and power supply device 11A). ing. If the heat storage amount is limited when the average temperature of the heat storage device 12 is 60 ° C. to 65 ° C., the temperature detectable by the heat amount detector 13 is about 35 ° C. to 40 ° C.
  • the operation device 14 is an input / output device for operating the combined heat and power system 10A, and can input various operation information and display (output) the operation information.
  • An operation command for the cogeneration apparatus 11A is generated by the operation of the operation device 14, and is output to the controller 20A.
  • the operation device 14 is configured as a wired or wireless remote controller, and includes known operation buttons, operation switches, display lamps, a display panel, and the like.
  • the combined heat and power apparatus 11 ⁇ / b> A includes a controller 20 ⁇ / b> A and a storage device 31, and the controller 20 ⁇ / b> A is based on information input from the heat quantity detector 13 and the operation device 14. The operation of the device 11A is controlled.
  • the controller 20 ⁇ / b> A includes a detected heat amount comparison unit 21, a control variable setting unit 22, and an operation control unit 23.
  • the detected heat amount comparison unit 21 compares the heat storage amount (indicated by Qd in FIG. 2) detected by the heat amount detector 13 with a preset reference heat amount (threshold value), and the comparison result is a control variable setting unit 22. Output to. Further, when the detected heat amount comparison unit 21 obtains a comparison result that the detected heat storage amount is larger than the reference heat amount, it outputs a stop command to the operation control unit 23.
  • the control variable setting unit 22 refers to various information stored in the storage unit 31 based on the input information from the operation unit 14 or the comparison result from the detected calorific value comparison unit 21 and the cogeneration apparatus 11A. Is set or changed, and is output to the operation control unit 23.
  • the operation control unit 23 includes a control variable (operation control information) output from the control variable setting unit 22, operation control information stored in the storage device 31, an operation command output from the operation device 14, or a detected heat amount comparison unit. Based on the information such as the stop command output from 21, the operation control of the cogeneration apparatus 11A is performed.
  • the storage unit 31 stores geographic information and statistical information used for setting the control variable by the control variable setting unit 22, various control information used for operation control by the operation control unit 23, and the like. Therefore, the storage device 31 is configured to be able to read at least information stored by the control variable setting unit 22 and the operation control unit 23. Further, as will be described later, the control variable setting unit 22 and the operation control unit 23 are also configured to be able to write various information generated by the control to the storage device 31. Therefore, in FIG. 2, the storage device 31 and the control variable setting unit 22 are illustrated by being connected by a bidirectional arrow, and the storage device 31 and the operation control unit 23 are also illustrated by being connected by a bidirectional arrow. .
  • the specific configuration of the controller 20A is not particularly limited, and may be a functional configuration realized by an arithmetic device such as a CPU operating in accordance with a program stored in the storage unit 31, or a known switching element. , A subtractor, a comparator, etc. may be configured as a logic circuit.
  • the storage device 31 only needs to be composed of a known storage element and / or storage device, and may be a storage device built in the combined heat and power supply device 11A, or an externally attached storage device. Or both of them. Examples of the built-in storage device include an EEPROM and a hard disk.
  • the controller 20A includes a detected heat amount comparison unit 21, a control variable setting unit 22, and an operation control unit 23.
  • the specific configuration of the controller 20A is the configuration illustrated in FIG. It is not limited to, It may include other well-known structures, and it does not need to have some structures.
  • the control variable in the present embodiment is one of the operation control information of the combined heat and power supply apparatus 11A as described above, and is defined as a variable corresponding to (the magnitude of) the heat demand of the user.
  • Specific examples of such control variables include, but are not limited to, at least one of a heat supply amount, a power generation amount, and a power generation time. These control variables are variables set for each preset unit time.
  • the unit time is a predetermined time (period) that is set when controlling the operation of the combined heat and power supply apparatus 11A, and is set as a period that becomes a break when repeating the operation of the combined heat and power supply apparatus 11A.
  • the unit time is set to one day (24 hours).
  • the unit time is not limited to one day, and may be, for example, one week, ten days, one month, or every season as long as it is a preferable period in terms of operation control of the combined heat and power supply apparatus 11A.
  • control variables used in the present embodiment are the heat supply amount, the power generation amount, and the power generation time, all of which are variables per unit time, and the heat demand of the building where the combined heat and power supply device 11A is installed (use of the building) Can be estimated from the amount of heat required by the person).
  • the amount of heat supply can be estimated as the amount of heat required per unit time based on the heat demand.
  • the power generation amount can be estimated as the amount of power that can supply the heat supply amount per unit time from the power generation performance of the combined heat and power supply apparatus 11A.
  • the power generation time can be estimated from the power generation performance of the combined heat and power supply apparatus 11A as the operation time (operating time) of the combined heat and power supply apparatus 11A that can realize the heat supply amount or the power generation amount per unit time.
  • a power generation start time may be used in combination as a control variable.
  • the power generation start time it is possible to set the operating time zone of the combined heat and power device 11A within a unit time in accordance with the peak of heat demand.
  • a control variable such as a heat supply amount, a power generation amount, or a power generation time is an absolute value realized by the cogeneration apparatus 11A within a unit time. Therefore, if at least such a control variable is used for operation control of the combined heat and power supply apparatus 11A, it is possible to realize heat supply or power supply according to heat demand within a unit time.
  • the unit time includes a time zone in which heat or electric power is not necessary (a time zone for low heat demand) and a time zone in which a lot of heat or electric power is required (time zone for high heat demand). Therefore, by further using the control variable called the power generation start time, the combined heat and power supply apparatus 11A can be operated within the unit time in accordance with the time zone of high heat demand.
  • the power generation start time can be estimated based on the required amount of heat (heat supply amount), power generation amount, or power generation time by calculating backward from the time when the high heat demand period starts (time when heat demand starts to increase). it can. Also, the high heat demand time zone (or the time when the heat demand starts to increase) can be estimated from the heat demand statistical information.
  • the power generation start time is not a control variable according to heat demand, it is different from control variables such as heat supply, power generation, and power generation time. Is not performed, and is appropriately changed according to the change of other control variables. Therefore, in the present embodiment, such a control variable is referred to as an “auxiliary control variable” for convenience of explanation, but in the present embodiment, the broad “control variable” includes a heat supply amount, a power generation amount, a power generation time. It is assumed that not only a narrowly-defined “control variable” (control variable according to heat demand) but also auxiliary control variables such as power generation start time are included.
  • auxiliary control variable in addition to the power generation start time, for example, the above-described time zone of high heat demand or low heat demand can be used. These time zones can be used as auxiliary control variables because, for example, the peak of heat demand can be combined with the power generation time by combining with the power generation time, or the power generation time can be set outside the time zone with less heat demand. Is possible.
  • the auxiliary control variable is not limited to the power generation start time, the heat demand time zone, and the like, and other variables can also be used.
  • the control variable can be estimated at least if the heat demand is known.
  • This heat demand can be statistically estimated from the heat insulation performance and floor area of the building where the combined heat and power supply apparatus 11A is installed. Therefore, in this embodiment, first, the heat insulation performance and the floor area are input to the controller 20A of the cogeneration apparatus 11A, and based on these information, the reference value (based on the heat insulation performance and the floor area). Set the model value. Further, by setting a reference value for heat demand, it is possible to set (initialize) the initial value of the control variable in accordance with the reference value.
  • the initial setting process of the heat demand reference value and the control variable includes three steps in the present embodiment as shown in FIG.
  • the combined heat and power system 10 ⁇ / b> A includes the operation device 14
  • information can be input from the operation device 14 when the controller 20 ⁇ / b> A starts the initial setting process. Therefore, the user (or the installer or maintenance staff of the combined heat and power system 10A) inputs the geographical information and the floor area of the building where the combined heat and power system 10A is installed from the operation unit 14 (step S101). These pieces of information are output to the control variable setting unit 22 of the controller 20A as shown in FIG.
  • the control variable setting unit 22 refers to the geographic information stored in the storage device 31 and collates the geographic information input from the operation unit 14 to determine the thermal insulation performance of the building, and the thermal insulation performance is input.
  • a reference value for heat demand is set from the floor area (step S102).
  • the geographical information of the building is used as information for determining the thermal insulation performance of the building. That is, if the location (geographic information) of a building is clarified, the climate, average temperature, temperature change, and the like of the region are specified, so that the heat insulation performance applied to the building is also clarified. Therefore, the heat demand of a building can be statistically estimated from the heat insulating performance and the floor area of the building. Therefore, the control variable setting unit 22 can set the reference value for heat demand from the geographical information and the floor area.
  • the control variable setting unit 22 is based on the heat insulation performance (geographic information) only.
  • a reference value for demand can be set.
  • the control variable setting unit 22 can set the reference value of the heat demand only from the floor area. Therefore, in the present embodiment, the reference value for heat demand may be set based on at least one of the heat insulation performance and the floor area.
  • the reference value of the heat demand may be calculated by the control variable setting unit 22 in accordance with the input of the geographical information and the floor area.
  • the geographical information insulation performance
  • it may be classified into a plurality of classes and stored in the storage device 31 in advance.
  • the table in Table 1 should be used as a lookup table (LUT) for the reference value of heat demand. Can do.
  • the control variable setting unit 22 does not calculate the reference value for each input, but reads the corresponding class from the LUT and reads the reference value set for the class. Setting is possible.
  • the geographic information includes two areas of X and Y, and the thermal insulation performance x or y is set for the buildings located in these areas, respectively. Furthermore, since the floor area is divided into three stages i to iii, heat demand is hierarchized into six classes A to F, and standard values are set for each class (see Table 2 below). .
  • control variable setting unit 22 sets the control variable based on the reference value.
  • the control variable setting unit 22 since the power generation time and the power generation start time (auxiliary control variable) are used in combination as the control variables, the control variable setting unit 22 sets the specific values of the power generation time and the power generation start time from the reference value of the heat demand. (Set value) may be set (step S103).
  • the power generation time and the power generation start time which are control variables, may be stored in the storage unit 31 as a LUT in the same manner as the heat demand class and the reference value.
  • the heat demand is set as six classes A to F as shown in Table 1, so the power generation time and the power generation start time are respectively set corresponding to these six classes as shown in Table 2 below. It only has to be set as a value.
  • the control variable setting unit 22 sets these control variables by reading the power generation time and the power generation start time corresponding to the reference value of the heat demand from the LUT of the storage device 31.
  • control variable setting unit 22 sets the reference value of heat demand from the input geographic information and floor area, and sets the power generation time and the power generation start time as control variables according to this reference value. Thereby, the initial setting process of the reference value of heat demand and the control variable is completed. As shown in FIG. 2, the initially set control variable is output from the control variable setting unit 22 to the operation control unit 23, and the operation control unit 23 controls the operation of the cogeneration apparatus 11A based on the control variable. Become.
  • the initial setting process of the reference value and control variable of the heat demand shown in FIG. 3 is not an essential process in the present embodiment.
  • the user or the installer or the person in charge of maintenance
  • the reference value of heat demand (50 to 100 MJ in Table 2) may be directly input.
  • the class or reference value of the heat demand is initially set in the controller 20A, and may be changed (reset) by input from the operation device 14 as necessary.
  • the cogeneration system 10 ⁇ / b> A is configured to change (reset) the control variable that is initially set as described above in accordance with the amount of heat stored in the heat accumulator 12 during the operation control. This point will be specifically described with reference to FIG.
  • This control variable changing process is composed of 6 steps in this embodiment as shown in FIG. While the operation control of the cogeneration apparatus 11A is being performed by the controller 20A (operation control unit 23), the heat amount detector 13 detects the amount of heat stored in the heat accumulator 12 at a predetermined cycle and outputs it to the controller 20A. Therefore, when the controller 20A starts the change process, the detected heat amount comparison unit 21 determines whether or not the heat amount detector 13 has detected the heat storage amount Qd (step S111). If not detected, this determination is repeated (NO in step S111), and if detected (YES in step S111), the detected heat amount comparison unit 21 sets the detected heat storage amount Qd to a preset reference heat amount. Is compared with the first heat quantity Q1 (step S112).
  • This first heat quantity Q1 is a threshold value set as an upper limit target value of the heat storage amount of the heat accumulator 12, and it is determined whether or not there is too much heat accumulated in the heat accumulator 12 (detected heat storage amount Qd). This is a reference value for determination.
  • the first heat amount Q1 is an upper limit value for operation control of the combined heat and power system 10A, and does not indicate an upper limit value of the heat storage amount of the heat accumulator 12. Therefore, the specific value of the first heat quantity Q1 can be set as appropriate according to the specific configuration of the combined heat and power system 10A or the conditions such as the usage environment.
  • the detected heat amount comparison unit 21 determines that the detected heat storage amount Qd is larger than the first heat amount Q1 (Q1 ⁇ Qd) (YES in step S112), the detected heat amount comparison unit 21 outputs the comparison result to the control variable setting unit 22.
  • the control variable setting unit 22 lowers the corresponding control variable from the set value by lowering the reference value for heat demand (step S113). That is, if Q1 ⁇ Qd, it means that the amount of heat stored in the regenerator 12 is too much for control, so the combined heat and power system 10A can supply heat (and supply power) exceeding the heat demand of the user. It is considered to have gone. Therefore, the heat supply (and power supply) by the combined heat and power system 10A can be suppressed by lowering the reference value of the heat demand and lowering the control variable.
  • the heat demand is hierarchized into six classes A to F as shown in Table 1, and the power generation time and the power generation start time as control variables are as shown in Table 2. It is set to correspond to six heat demand classes together with the heat demand reference value. Therefore, by reducing the class of heat demand from the initial class, for example, by one class, the power generation time is reduced (shortened).
  • the power generation start time which is an auxiliary control variable, is also set as appropriate as the power generation time decreases.
  • the detected heat amount comparison unit 21 determines that the detected heat storage amount Qd is smaller than the first heat amount Q1 (Q1> Qd) (NO in step S112), the detected heat storage amount Qd is set to another one. It is compared with the second heat quantity Q2 which is one reference heat quantity (step S114). Since the second heat quantity Q2 is set as a lower limit target value of the heat storage amount of the heat accumulator 12, it becomes a value smaller than the first heat quantity Q1.
  • the second amount of heat Q2 is a reference value (threshold value) for determining whether or not the amount of heat stored in the regenerator 12 (the detected amount of stored heat Qd) is too small, and is the same as the first amount of heat Q1. In addition, it does not indicate the lower limit value of the heat storage amount of the heat accumulator 12. Therefore, the specific value of the second heat quantity Q2 can also be appropriately set according to the specific configuration of the combined heat and power system 10A or the conditions such as the usage environment.
  • the detection heat amount comparison unit 21 determines that the detected heat storage amount Qd is smaller than the second heat amount Q2 (Q2> Qd) (YES in step S114), the detection heat amount comparison unit 21 outputs the comparison result to the control variable setting unit 22.
  • the control variable setting unit 22 increases the corresponding control variable from the set value by increasing the reference value of the heat demand (step S115). That is, if Q2> Qd, it means that the amount of heat stored in the regenerator 12 is too small for control, so the heat supply (and power supply) of the combined heat and power supply system 10A sufficiently satisfies the heat demand of the user. Is considered not to meet. Therefore, the heat supply (and power supply) by the combined heat and power system 10A can be promoted by increasing the control value by increasing the reference value of the heat demand (increasing the power generation time and increasing the power generation start time). it can.
  • the detected heat amount comparison unit 21 determines that the detected heat storage amount Qd is larger than the second heat amount Q2 (Q2 ⁇ Qd) (NO in step S114), the heat storage amount of the heat accumulator 12 is the upper limit target. It is smaller than the first heat quantity Q1 that is the value and larger than the second heat quantity Q2 that is the lower limit target value (Q1> Qd> Q2). That is, the comparison result of Q1> Qd> Q2 means that the heat supply (and power supply) of the combined heat and power system 10A is within a preferable range. Therefore, since the control variable setting unit 22 maintains the heat demand reference value without changing it, the power generation time and the power generation start time, which are control variables, are also maintained (step S116).
  • control variable setting unit 22 changes the control variable (steps S113 and S115) or decides to maintain the control variable without changing it (step S116), the control variable changing process ends.
  • the heat quantity detector 13 is configured to estimate the amount of heat stored in the heat accumulator 12 based on the amount and temperature of the heat medium flowing through the first circuit 15 as described above. Therefore, for example, when the heat medium flowing through the first circuit 15 is normal temperature water that is directly supplied from tap water, even if heat is accumulated in the heat accumulator 12, the temperature of the normal temperature water Will be measured. Therefore, the heat quantity detector 13 may estimate a heat quantity that is considerably smaller than the heat quantity actually stored in the heat accumulator 12.
  • a temperature sensor such as a thermistor (not shown) may be provided for the heat accumulator 12 separately from the heat quantity detector 13 provided in the first circuit 15. That is, a temperature sensor for detecting whether or not the heat storage amount Qd is smaller than the second heat amount Q2 may be arranged for the heat storage unit 12.
  • the temperature sensor provided for detecting whether or not the second heat quantity Q2 is equal to or greater than the second heat quantity Q2 also functions as a “heat quantity detector” in the same manner as the heat quantity detector 13 provided in the first circuit 15.
  • the heat accumulator 12 is provided with a small number of temperature sensors (for example, 1 to 3, preferably 1), the number is smaller than that of a general heat accumulator (for example, 5 to 7 temperature sensors are arranged). Therefore, the amount of heat supplied from the regenerator 12 to the heat load cannot be grasped sufficiently. However, even with a small number of temperature sensors, from the output, the controller 20A can determine that the amount of heat stored in the heat accumulator 12 is smaller than the second heat amount Q2.
  • the heat accumulator 12 stores the first heat quantity Q1 or more with the temperature sensor provided for the heat accumulator 12.
  • the first heat quantity Q1 is the upper limit value for operation control of the combined heat and power system 10A as described above. That is, since the first heat quantity Q1 is a heat quantity in a state where the heat is stored in the regenerator 12 up to an almost upper limit value, the temperature sensor for detecting whether or not the first heat quantity Q1 is equal to or greater than the first heat quantity Q2 The temperature sensor for detecting whether or not the above is disposed at a completely different position.
  • the regenerator 12 when the regenerator 12 is a hot water storage tank, hot water is accumulated from the upper part of the hot water storage tank. Therefore, it is necessary to arrange a temperature sensor at the lowermost part of the hot water storage tank in order to measure the first heat quantity Q1, and to arrange a temperature sensor at the upper part of the hot water storage tank in order to measure the second heat quantity Q2.
  • the installation position of the regenerator 12 of a temperature sensor is not specifically limited, It can install in a well-known position according to the specific kind etc. of the regenerator 12.
  • control variable changing process (referred to as “control variable first changing process” for convenience of description) shown in FIG. 4 is performed at a predetermined cycle during the operation of the combined heat and power supply apparatus 11A.
  • the predetermined period is set, for example, every minute according to the period of detection of the heat storage amount by the heat amount detector 13, but of course is not limited thereto. If the control variable can be changed or maintained in accordance with the heat demand, the first change process may be performed with a longer cycle or may be performed with a shorter cycle.
  • the first change process shown in FIG. 4 is not limited to the case where it is periodically performed.
  • the number of times that the first heat quantity Q1 is exceeded or less than the second heat quantity Q2 within the unit time (the number of times that the heat storage amount is inappropriate) is stored in the storage device 31, and the number of times that the heat storage amount is inappropriate is a predetermined number of times or more within the unit time.
  • the control variable setting unit 22 may be configured to change the control variable.
  • the predetermined number of times at this time may be one or more, and can be appropriately set according to conditions such as a specific configuration of the cogeneration system 10A or a use environment.
  • a control variable corresponding to the heat demand is set in advance, and not the amount of heat supplied from the heat accumulator 12 to the heat load, but the amount of heat accumulated in the heat accumulator 12 (heat accumulation amount). Is used to change (reset) the control variable.
  • the apparatus 11A can be operated. As a result, the operation of the cogeneration apparatus 11A can be controlled by a simple calculation process with a power generation amount suitable for the building where the cogeneration system 10A is provided.
  • the controller 20A also performs an operation stop process for stopping the cogeneration apparatus 11A according to the detected heat storage amount Qd in parallel with the first change process of the control variable shown in FIG.
  • the operation stop process will be specifically described with reference to FIG.
  • the combined heat and power system 10A if the amount of heat stored in the heat storage unit 12 exceeds the limit, there is a risk that the system itself may malfunction.
  • This operation stop process includes three steps in the present embodiment, as shown in FIG.
  • the detected heat amount comparison unit 21 determines whether or not the heat amount detector 13 has detected the heat storage amount Qd (step S121). If not detected, this determination is repeated (NO in step S121), and if detected (YES in step S121), the detected heat amount comparison unit 21 sets the detected heat storage amount Qd to a preset reference heat amount. Is compared with the first heat quantity Q1 (step S122). Until this comparison, the first change process shown in FIG. 4 is the same.
  • the detected heat storage amount Qd is smaller than the first heat amount Q1 (NO in step S122)
  • the detected heat amount comparison unit 21 ends the operation stop process, but the detected heat storage amount Qd is less than the first heat amount Q1. If larger (YES in step S122), an operation stop command is output to the operation control unit 23 (step S123). In response to the stop command, the operation control unit 23 stops the operation of the cogeneration apparatus 11A, and the operation stop process ends.
  • This operation stop process is performed at a predetermined cycle during the operation of the combined heat and power supply apparatus 11A, similarly to the first change process of the control variable.
  • the predetermined period may be every minute as described above, but is not limited to this.
  • the combined heat and power supply device It can be determined whether or not the limit of the heat storage amount that can be accumulated in the heat accumulator 12 has been reached by the power generation of 11A. And if the limit of the amount of heat storage has been reached, the cogeneration apparatus 11A can be stopped regardless of the operation command from the operation device 14 or the like.
  • FIGS. 6 and 7 are time charts showing temporal changes in the power generation amount and the heat storage amount of the combined heat and power system 10A. 6 shows a time chart when the detected heat storage amount Qd exceeds the first heat amount Q1, and FIG. 7 shows a time chart when the detected heat storage amount Qd falls below the second heat amount Q2. Show.
  • the thick line P in FIGS. 6 and 7 shows the change over time of the actual power generation amount of the combined heat and power system 10A
  • the thin line Qd shows the change over time in the amount of stored heat detected by the heat quantity detector 13.
  • the unit time is one day (24 hours)
  • the start time of the unit time is indicated by T0 in the figure. That is, since the unit time (one day) changes at time T0, the period before time T0 becomes the previous unit time (previous day), and the period after time T0 becomes the current unit time (today).
  • the power generation time is indicated by “L”, and in describing FIG. 6 and FIG. 7, “power generation time as a control variable” and “actual power generation time length” are clearly indicated.
  • the heat quantity detector 13 detects the heat storage amount of the heat storage device 12 periodically (for example, every minute), and the detection result (detected heat storage amount Qd) is detected by the controller 20A. It outputs to the heat quantity comparison part 21 (refer FIG. 2, step S111 of FIG. 4, and step S121 of FIG. 5).
  • the heat quantity detector 13 periodically detects the heat storage amount of the heat storage unit 12, and the detection result (detected heat storage amount Qd) of the controller 20A. It outputs to the detected heat quantity comparison part 21 (refer FIG. 2).
  • the detected heat storage amount Qd is detected by the detected heat amount comparison unit 21 as the first heat amount Q1. It is assumed that a comparison result exceeding 1 is obtained again (step S114 in FIG. 4). Since the comparison result is input to the control variable setting unit 22 (see FIG. 2), the control variable setting unit 22 further increases the heat demand from class E to class D.
  • a reference value of heat demand (energy consumption) is set from geographical information and floor area, and whether actual heat consumption (energy consumption) is lower or higher than this heat demand is determined. Based on the determination result, the control variables (power generation time and power generation start time in the present embodiment) are changed (reset).
  • the combined heat and power system 10A can calculate the calculation time.
  • the operation close to the heat demand of the user can be realized by a simple calculation process while suppressing an increase in the storage time or an increase in storage capacity.
  • the operation is controlled so as to be started or stopped once per unit time (for example, one day).
  • the energy efficiency of the combined heat and power system 10A can be improved.
  • the combined heat and power system 10A stops the combined heat and power supply device 11A if the detected heat storage amount Qd exceeds the first heat amount Q1, but this causes the heat storage device 12 to have a temperature sensor or the like. Even if it is not possible to arrange the measuring device, it is determined whether or not it is likely to reach the limit of the heat storage amount that can be accumulated in the heat accumulator 12 by the operation of the combined heat and power supply device 11A based on the detected heat storage amount Qd. Thus, the cogeneration apparatus 11A can be stopped. Therefore, the reliability of the combined heat and power system 10A can be improved.
  • this setting process includes three steps as in the first embodiment.
  • the cogeneration system 10A includes the operation device 14, when the controller 20A starts the initial setting process, the user (or the installer or maintenance staff of the cogeneration system 10A) Then, the geographical information and the floor area of the building where the combined heat and power system 10A is installed are input (step S201). These pieces of information are output to the control variable setting unit 22 of the controller 20A (see FIG. 2).
  • the control variable setting unit 22 refers to the geographic information stored in the storage device 31 and collates the geographic information input from the operation unit 14 to determine the thermal insulation performance of the building, and the thermal insulation performance is input.
  • a reference value for heat demand is set from the floor area (step S202).
  • the control variable setting unit 22 sets the control variable based on the reference value.
  • the control variable setting unit 22 since the power generation amount (narrowly defined control variable) and the power generation start time (auxiliary control variable) are used together as the control variable (in a broad sense), the control variable setting unit 22 generates the power generation amount from the reference value of the heat demand. Then, a specific value (set value) of the power generation start time is set (step S203), and the initial setting process is terminated.
  • the power generation amount and the power generation start time which are control variables, may be stored in the storage unit 31 as a LUT.
  • the heat demand is set as six classes A to F as shown in Table 1 in the first embodiment. Therefore, as shown in Table 3 below, the power generation amount and the power generation start time may be set as set values corresponding to these six classes, together with the reference value of heat demand.
  • the control variable setting unit 22 sets these control variables by reading out the power generation amount and the power generation start time corresponding to the reference value of the heat demand from the LUT in the storage device 31.
  • control variable setting unit 22 sets the reference value of heat demand from the input geographical information and floor area, and sets the power generation amount and the power generation start time, which are control variables, according to the reference value.
  • control variable initial setting process ends.
  • the initialized control variable is output from the control variable setting unit 22 to the operation control unit 23, and the operation control unit 23 controls the operation of the cogeneration apparatus 11A based on the control variable (see FIG. 2).
  • FIG. 9 is a time chart showing temporal changes in the power generation amount and the heat storage amount of the combined heat and power system 10A. Also, since the thick line P, the thin line Qd, the time T0, and the time L in FIG. 9 are all the same as the time charts in FIGS. 6 and 7, the description thereof is omitted.
  • control variable is not the power generation time but the power generation amount.
  • P the power generation amount
  • the control variable is the power generation time
  • the control variable is the power generation amount
  • the control variable setting unit 22 stores the storage device.
  • the heat quantity detector 13 detects the heat storage amount of the heat storage device 12 periodically (for example, every minute), and the detection result (detected heat storage amount Qd) is detected by the controller 20A. It outputs to the heat quantity comparison part 21 (refer FIG. 2).
  • the detected heat storage amount comparison unit 21 detects that the heat storage amount Qd detected exceeds the first heat amount Q1. Suppose the result is obtained. Since the comparison result is input to the control variable setting unit 22 (see FIG. 2), the control variable setting unit 22 lowers the heat demand from class B to class C.
  • the detected heat storage amount comparison unit 21 detects that the heat storage amount Qd detected exceeds the first heat amount Q1.
  • the control variable setting unit 22 Since the comparison result is input to the control variable setting unit 22 (see FIG. 2), the control variable setting unit 22 further reduces the heat demand from class C to class D.
  • a reference value of heat demand (energy consumption) is set from geographical information and floor area, and whether actual heat consumption (energy consumption) is lower or higher than this heat demand is determined. Based on the determination result, the control variable (the power generation amount and the power generation start time in the present embodiment) is changed (reset).
  • the combined heat and power system 10A can be operated close to the heat demand of the user.
  • the controller 20A is configured to display the control variable together with the first change process of the control variable shown in FIG. 4 if the detected heat storage amount Qd exceeds the first heat amount Q1.
  • the operation stop process shown in FIG. 5 is performed, the present invention is not limited to this. For example, even if the first change process is performed, the operation stop process may not be performed. That is, the detected heat quantity comparison unit 21 may not be configured to generate a stop command.
  • the controller 20A performs the first change process of the control variable shown in FIG. 4, and thus the detected heat storage amount Qd is the second heat amount Q2.
  • the range below the first heat quantity Q1 is set as the target range of the heat storage quantity.
  • the present invention is not limited to this, and the target value of the heat storage amount may be set only at the upper limit (only the first heat amount Q1).
  • the target range of the heat storage amount is not limited to the range of the second heat amount Q2 or more and the first heat amount Q1 or less as long as the combined heat and power supply device can be operated in accordance with the heat demand of the user.
  • the comparison of the detected heat storage amount Qd is based on the fact that the first heat amount Q1 is exceeded or the second heat amount Q2 is not satisfied.
  • the present invention is not limited to this, and the first heat quantity Q1 or more or the second heat quantity Q2 or less may be used as a reference. In this case, the target range of the heat storage amount exceeds the second heat amount Q2 and is less than the first heat amount Q1.
  • the power generation amount is used as the control variable as in the second embodiment.
  • the controller 20A the detected heat amount comparison unit 21 and the control variable setting unit 22 uses the power generation amount (and power generation start time) as a control variable in FIG. The first change process of the control variable shown is also performed.
  • control variable change processing performed by the control variable setting unit 22 in the combined heat and power system 10A according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 10 (and FIG. 2).
  • the control variable changing process in the present embodiment is a process different from the control variable first changing process (the changing process shown in FIG. 4) in the above-described embodiment. This is referred to as “two change processing”.
  • the second change process is composed of five steps.
  • the control variable setting unit 22 determines whether a unit time (for example, one day) has elapsed (step S301). This is because the control variable is set every unit time. If the unit time has not elapsed, this determination is repeated (NO in step S301). If the unit time has elapsed (YES in step S301), the control variable setting unit 22 sets the control variable from the storage device 31. The value V is read (step S301).
  • the control variable setting unit 22 when the control variable setting value V is set or changed, the control variable setting unit 22 outputs it to the operation control unit 23 and also outputs it to the storage unit 31 for storage.
  • the storage device 31 may be configured to store the previous set value and the current (current) set value instead of storing all the set values V after starting the operation control.
  • the control variable setting unit 22 reads the set values V for the previous and current unit times from the storage device 31 (see the bidirectional arrows in FIG. 2).
  • step S303 the control variable setting unit 22 does not increase the set value (step S304 is skipped), and uses the current set value V n as the previous set value.
  • V n-1 is stored in the storage device 31 (step S305).
  • the set value of the control variable is two consecutive unit times. That is, it has not been changed for two days.
  • the predetermined time for determining the change in the set value of the control variable is 2 days.
  • the predetermined time is not limited to this, and may be, for example, three days or more, or may not be less than two days.
  • the reference time (step S301) for comparing the set values of the control variables is one unit time, that is, one day in the present embodiment. Since the setting value of the control variable is changed every unit time, the reference time may be adjusted to the unit time. However, the reference time is not necessarily limited to unit time, and may be longer than unit time or less than unit time.
  • the setting value of the control variable is changed every unit time (every day). For example, in order to determine that the setting value is maintained without change for three days or more, a step in the second changing process is performed. What is necessary is just to increase S303. That is, in the case of 3 days, the previous set value is compared with the current set value in the first step S303, and if these set values are the same, the set value of the previous time is set in the second step S303. And the current set value may be compared. If the setting value is the same in this second comparison, the control variable setting value will not change for 3 days. If the setting value is different in the second comparison, the control variable setting value will change for 2 days. There will be no. Therefore, the control variable setting unit 22 may overwrite the previous setting value as the previous setting value and overwrite the current setting value as the previous setting value.
  • FIG. 11 is a time chart showing temporal changes in the power generation amount and the heat storage amount of the combined heat and power system 10A. Also, the thick line P and the thin line Qd in FIG. 11 are the same as those in the time charts of FIGS. 6, 7, and 9, and the description thereof is omitted. The point that a simple “time” is represented by “Tc” is the same as in the first and second embodiments.
  • the reference value of the heat demand is lower than the actual heat demand (that is, the user uses more heat energy than the reference value of the heat demand). It will be.
  • the set value of the control variable is increased and the regenerator 12 increases the amount of heat. Control to accumulate.
  • the present embodiment is not limited to this configuration, and may be a configuration in which the power generation amount is fixed and the power generation time is changed as in the first embodiment, or a heat supply amount is changed. Needless to say, it may be.
  • Embodiment 4 The combined heat and power system according to Embodiment 4 of the present invention calculates the “energy consumption” by adding the detected heat storage amount for a certain period of time, and performs control variable change processing based on this energy consumption. Yes.
  • the combined heat and power system 10B has basically the same configuration as the combined heat and power system 10A according to the first to third embodiments.
  • the heat accumulator 12, the calorific value detector 13, the operation device 14, and the first circuit 15 and the second circuit 16 are provided, and the cogeneration device 11B includes the controller 20B and the storage device 31.
  • an energy consumption calculator 32 is further provided.
  • the controller 20B is basically the same as the controller 20A according to the first to third embodiments, and includes a detected heat amount comparison unit 21, a control variable setting unit 22, and an operation control unit. 23, but further includes a calculated consumption determining unit 24.
  • the energy consumption calculator 32 calculates the “energy consumption” consumed by the user of the combined heat and power system 10B by integrating the heat storage amount Qd detected by the heat detector 13 and calculated by the controller 20B. Output to the consumption determination unit 24.
  • the “energy consumption amount” in the present embodiment may be an energy amount that includes at least the heat consumption amount of the heat load (heat is supplied from the regenerator 12).
  • an energy amount including the amount of power consumed by the user may be used as the “energy consumption amount” as necessary for the control of the combined heat and power system 10B.
  • the energy consumption calculator 32 calculates the energy consumption by integrating (adding) the heat storage amount Qd detected within a predetermined period set in advance, but this predetermined period is not particularly limited, and the present embodiment In the form, it may be one unit time (for example, one day).
  • the heat quantity detector 13 periodically detects the heat storage amount Qd of the heat storage device 12 (for example, every minute). By integrating Qd for one unit time, the amount of energy supplied from the heat accumulator 12 to the heat load, that is, the amount of energy consumed by the user is calculated.
  • the predetermined time is not limited to one unit time, but may be two unit times or more, or may be shorter than one unit time.
  • the specific configuration of the energy consumption calculator 32 is not particularly limited, and may be a functional configuration realized by an arithmetic device such as a CPU operating according to a program stored in the storage device 31, or a known configuration.
  • the switching circuit, subtractor, comparator, etc. may be used as a logic circuit.
  • the calculated consumption determination unit 24 Based on the energy consumption calculated by the energy consumption calculator 32, the calculated consumption determination unit 24 generates operation control information for the combined heat and power supply apparatus 11B, and the control variable setting unit 22 stores the control information as shown in FIG. Output.
  • the control variable setting unit 22 performs a control variable change process based on the comparison result from the detected heat amount comparison unit 21 and the energy consumption amount from the calculated consumption amount determination unit 24, and the changed control variable is transferred to the operation control unit.
  • the operation control unit 23 controls the operation of the cogeneration apparatus 11B based on this control variable.
  • controller 20B including the detected heat amount comparison unit 21, the control variable setting unit 22, the operation control unit 23, and the calculated consumption determination unit 24 is not limited to the configuration illustrated in FIG. Other configurations may be included, or some configurations may not be included.
  • control variable setting unit 22 and the calculated consumption determining unit 24 may be collectively an operation control information generating unit.
  • control variable change processing by the combined heat and power system 10B according to the present embodiment will be specifically described with reference to FIG.
  • the first control variable changing process (see FIG. 4) is performed as in the first to third embodiments. Therefore, the control variable changing process shown in FIG. 14 is referred to as a “control variable changing process” for convenience of explanation.
  • the third change process of the control variable is composed of 5 steps in the present embodiment as shown in FIG.
  • the heat quantity detector 13 stores the heat storage quantity of the heat accumulator 12 at a predetermined cycle. Is output to the controller 20A. And in one unit time (for example, 1 day), since the calorie
  • the first change process of the described control variable is performed.
  • the heat storage amount Qd detected within one unit time is output from the heat amount detector 13 to the energy consumption calculator 32. Therefore, the energy consumption calculator 32 calculates the energy consumption by integrating all the heat storage amounts Qd detected in one unit time. In FIG. 13 and FIG. 14, the calculated energy consumption is indicated by “Ec”.
  • the calculated consumption determination unit 24 first determines whether or not the energy consumption calculator 32 has calculated the energy consumption Ec (step S401). If it is not calculated, this determination is repeated (NO in step S401), and if it is calculated (YES in step S401), the calculated consumption determining unit 24 presets the calculated energy consumption Ec. It is compared with the first consumption E1 that is the reference consumption (step S402).
  • the first consumption amount E1 is a threshold value set in advance as a target value for the upper limit of the energy consumption amount, and the amount of energy per unit time supplied by the cogeneration system 10B is supplied to the heat load. This is a reference value for determining whether or not the amount of energy is greater than the amount of energy per hour (that is, the energy consumption per unit time of the user).
  • the specific value of the 1st consumption E1 is not specifically limited, For example, the maximum value of the energy amount which the cogeneration system 10B can supply in one unit time can be set.
  • the control variable setting unit 22 changes the control variable so as to maximize the output of the cogeneration apparatus 11B (step S403). Specifically, for example, if the control variable is a power generation amount, the set value of the power generation amount is changed to the maximum value, and if the control variable is the power generation time, the set value of the power generation time is changed to the maximum value.
  • E1 ⁇ Ec it means that the amount of energy used is larger than the amount of energy to be supplied, so that the energy supply by the combined heat and power system 10B is considered insufficient. Therefore, by changing the set value of the control variable to the maximum value, the combined heat and power system 10B can supply a sufficient amount of energy to the heat load in the next unit time. If the control variable is changed to the maximum value, the third change process is terminated.
  • the calculated consumption determining unit 24 determines that the calculated energy consumption Ec is smaller than the first consumption E1 (E1> Ec) (NO in step S402), the calculated energy consumption Ec is further calculated. Is compared with a second consumption amount E2 preset as another reference consumption amount (step S404).
  • the second consumption amount E2 is a threshold value set in advance as a lower limit target value of the energy consumption amount.
  • a threshold value set in advance as a lower limit target value of the energy consumption amount.
  • an advantage on the energy balance is obtained. It is set as the minimum amount of energy that can be achieved.
  • the second consumption amount E2 that is the lower limit target value may be set as the minimum amount of energy that can be assumed.
  • the calculated consumption determining unit 24 determines that the calculated energy consumption Ec is smaller than the second consumption E2 (E2> Ec) (YES in step S404)
  • the calculated consumption determining unit 24 issues a stop command to the operation control unit 23.
  • the operation control unit 23 stops the operation of the cogeneration apparatus 11B (step S405), and the third change process ends. That is, if the calculated energy consumption Ec is smaller than the second consumption E2, it can be determined that there is no advantage (merit) for operating the combined heat and power supply device 11B, and therefore the output of the combined heat and power supply device 11B is stopped.
  • the calculated consumption determination unit 24 determines that the calculated energy consumption Ec is larger than the second consumption E2 (E2 ⁇ Ec) (NO in step S404), the advantage of operating the combined heat and power supply apparatus 11B is obtained. Since it can be determined that there is (merit), the third change process is ended, and the combined heat and power supply apparatus 11B is operated as it is.
  • FIG. 15 is a time chart showing temporal changes in the power generation amount and the heat storage amount of the combined heat and power system 10B. Also, the thick line P and the thin line Qd in FIG. 15 are the same as those in the time charts of FIGS. The point that a simple “time” is represented by “Tc” is the same as in the first to third embodiments.
  • the energy consumption calculator 32 calculates the energy consumption amount Ec, It outputs to the calculation consumption determination part 24 of the controller 20B (step S401 of FIG. 14).
  • step S404 YES
  • the calculated consumption determination unit 24 outputs a stop command to the operation control unit 23, and the operation control unit 23 stops the operation of the cogeneration apparatus 11B (step S405 in FIG. 14).
  • the controller 20B (calculated consumption determination unit 24) ends the third change process, and the operation control unit 23 continues the operation of the cogeneration apparatus 11B.
  • the regenerator 12 cannot maintain a sufficient amount of heat storage.
  • the combined heat and power system 10B performs the operation of the combined heat and power supply apparatus 11B by performing the third change process of the control variable. Can be stopped. Therefore, useless operation of the combined heat and power system 10B can be suppressed, and customer satisfaction can be increased.
  • the detected heat amount comparison unit 21 or the calculated consumption amount determination unit 24 operates the operation control unit 23.
  • the present invention is not limited to this.
  • a reference value at which the heat demand is 0 MJ, for example, “class 0” is set, and in this class 0, the power generation time which is a control variable The power generation amount, the heat supply amount, etc. are also set to “0”.
  • the control variable setting unit 22 changes the heat demand to class 0, the reference value of the heat demand becomes 0 MJ and the set value of the control variable also becomes 0. Therefore, the control variable setting from the control variable setting unit 22 By the output, the operation control unit 23 can stop the operation of the combined heat and power supply apparatus 11A or 11B.
  • the set value of the control variable in the previous unit time may be stored in the storage unit 31. Therefore, even if the operation of the combined heat and power supply device 11B is stopped based on the calculated energy consumption Ec, when the operation is resumed in the next unit time, the stored control variable setting values can be used. it can.
  • the present invention includes not only a combined heat and power system having the above-described configuration but also a combined heat and power system having the following configuration.
  • the combined heat and power system detects a combined heat and power supply device that supplies electric power and heat, a regenerator that stores heat supplied by the heat and power supply device, and a heat storage amount accumulated in the regenerator.
  • a controller for controlling the thermoelectric power supply unit by setting at least one control variable of a heat supply amount, a power generation amount, and a power generation time of the cogeneration device for each predetermined unit time.
  • the controller is configured to lower the control variable when the heat quantity detector detects a predetermined first quantity of heat or more and operates the combined heat and power unit in the unit time thereafter. It may be.
  • controller may increase the control variable when the heat quantity detector detects a second heat quantity less than the first heat quantity or less and operates the combined heat and power unit in the unit time thereafter. Good.
  • controller may increase the control variable when detecting that the control variable has not changed in a plurality of the unit times.
  • control variable may be set such that a reference value is determined by inputting at least one of a floor area of a building in which the combined heat and power apparatus is installed and a heat insulation performance. .
  • controller may stop the cogeneration device when the heat detector detects the first heat amount or more.
  • the combined heat and power system further includes energy consumption calculation means for detecting a heat consumption amount of a heat load to which at least the heat and power supply device supplies heat, and the controller includes the energy consumption calculation means.
  • the heat and power supply device may be controlled with the control variable being maximized.
  • controller may perform control so that the cogeneration apparatus is not operated when the energy consumption calculation means detects a second consumption or less that is smaller than the first consumption.
  • the present invention can be widely and suitably used in the field of a combined heat and power system including a power generation engine such as a fuel cell or a gas engine, and a heat accumulator.
  • a power generation engine such as a fuel cell or a gas engine
  • a heat accumulator such as a heat accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 熱電併給システム(10A)においては、制御器(20A)は、予め設定されている単位時間毎に、利用者の熱需要に応じた変数である制御変数を設定した上で、熱電併給装置(11A)の運転を制御する。さらに制御器(20A)は、熱量検知器(13)で検知された蓄熱量が、予め設定されている当該蓄熱量の目標範囲から外れている場合には、その後の単位時間において、制御変数の設定値を変更した上で、熱電併給装置(11A)の運転を制御する。

Description

熱電併給システム
 本発明は、電力および熱を発生する熱電併給システムに関する。
 熱電併給システムは、一般に、燃料電池またはガスエンジン等の発電機関、および蓄熱器等を備えている。熱電併給システムの運転制御においては、利用者に適した運転を行うため、利用者が利用する熱量(説明の便宜上「利用熱量」と称する)を算出することが不可欠である。
 蓄熱器からは種々の熱負荷(例えば、給湯装置、暖房装置等)に対して熱エネルギーが供給されるので、蓄熱器から供給される熱量を利用熱量とみなすことができる。そこで、蓄熱器から熱負荷に供給される熱量を適切に把握することが、利用熱量の算出において重要となる。
 例えば、蓄熱器として貯湯ユニットを備えている構成の熱電併給システムでは、通常、利用熱量を算出するため、貯湯ユニットにおいて、タンクを含む水回路の複数の個所にサーミスタ等の温度センサおよび流量計等といった計測器を設置している。熱電併給システムは、これら計測器により収集されたデータに基づいて、熱負荷に供給された熱量(利用熱量)を適宜算出する。これにより、利用者による熱量の利用パターン(あるいはエネルギーの利用パターン)を推定することができるので、熱電併給システムは、推定した利用パターンに基づいて利用者に適した運転計画を立案することができる。
 例えば、特許文献1には、電力および/または熱等のエネルギー需要を推定して使用コストを評価するに当たって、データ入力を簡素化でき、かつ、評価結果の信憑性を高めることを目的としたエネルギー供給評価システムが提案されている。
 このエネルギー供給評価システムは、1日の時間帯別のエネルギー(電力および熱)使用量を推定する推定手段を備えており、この推定手段が、入力される所定データに応じて、エネルギー使用量の推定を行うための演算処理方法を変更するよう構成されている。エネルギー使用量に対して影響度の強い因子を、前記所定データとして入力することで、エネルギー需要傾向に適合したエネルギー供給形態(エネルギーの利用パターン)を出力している。なお、前記所定データとしては、例えば、利用者(エネルギー消費者)のライフスタイルの違いを識別するための情報、あるいは、地理的情報(例えば地域による住宅の断熱性の違い等を考慮した地域に関する情報、気温に関する情報等)等が挙げられる。
 また、特許文献2には、簡易な判定ロジックにより比較的少量のデータをもとに、より省エネ性を発揮する運転制御を実現することを目的とした、家庭用コージェネレーションシステムの運転制御システムが提案されている。
 この運転制御システムは、まず、電力負荷のサンプリング値について所定時間毎に偏差を算出して記憶する。これら電力負荷および電力負荷偏差は、所定の条件で読み出され、熱電併給装置を負荷追従運転に利用される。そこで、これらに基づいて負荷追従運転が行われているときに、熱電併給装置の発電出力、発電効率、熱回収率、買電量、熱回収量を演算した上で、その起動時刻と停止時刻を仮決めする。そして、仮決めされた運転パターンの消費エネルギー量を演算して、消費エネルギー量が最小となる運転パターンを選定する。
特開2007-219912号公報 特開2005-030211号公報
 特許文献1に開示されるエネルギー供給評価システムでは、利用者の家族構成、昼間の在宅の有無、および床面積に関する情報に加えて、エネルギー使用量の実績値等の情報を用いてエネルギー使用量を推定している。この推定のための演算処理方法は、前記所定データに応じて変更されることになる。前記所定データは、利用者のライフスタイルの違い、あるいは、利用者の建物がある地理的情報等であるが、これら情報は広域の統計情報に由来している。つまり、このエネルギー供給評価システムでは、演算処理方法が統計的な情報に基づいて変更されるため、得られるエネルギーの利用パターンは、利用者個人に適した利用パターンとの間で差異が生じるおそれがある。
 また、特許文献2に開示される運転制御システムは、電力負荷および電力負荷偏差を利用した演算により運転パターンを仮決めしてから、消費エネルギー量が最少となる運転パターンを選定することになる。そのため、最終的な運転パターンを選定する演算処理にある程度の時間を要することになり、また、演算に伴う記憶容量が大きくなるおそれもある。
 さらに、熱電併給システムの中には、蓄熱器における計測機能が十分でないものも存在する。具体的には、例えば、蓄熱器に計測器が全く設けられていなかったり、設けられている計測器の個数が少なかったり、設けられている計測器が簡易型であって収集されるデータが不十分であったりする場合がある。この場合、熱電併給システムは、利用熱量を適切に算出することができないため、利用者に適した運転計画を立てることが困難となる。
 例えば、特許文献1および2のいずれにおいても、開示されるシステムは、蓄熱器等が所定の計測器を適切に備えており、これら計測器により十分なデータを収集することにより、蓄熱器から熱負荷に供給される熱量(利用熱量)を随時正確に測定することが前提となっている。そのため、計測器が適切に設けられておらず、十分なデータを収集できない場合には、適切なエネルギーの利用パターンあるいは最終的な運転パターンを得ることが実質的に困難であった。
 本発明はこのような課題を解決するためになされたものであって、蓄熱器から熱負荷に供給される熱量を十分に把握できない場合であっても、簡素な演算処理により利用者に適した運転制御を行うことができる熱電併給システムを提供することを目的とする。
 本発明に係る熱電併給システムは、前記の課題を解決するために、電力および熱を供給する熱電併給装置と、前記熱電併給装置により供給される熱を蓄熱する蓄熱器と、前記蓄熱器内の蓄熱量を検知する熱量検知器と、制御器と、を備え、当該制御器は、予め設定されている単位時間毎に、利用者の熱需要に応じた変数である制御変数を設定した上で、前記熱電併給装置の運転を制御するとともに、前記熱量検知器で検知された蓄熱量が、予め設定されている当該蓄熱量の目標範囲から外れている場合には、その後の単位時間において、前記制御変数の設定値を変更した上で、前記熱電併給装置の運転を制御する構成である。
 前記蓄熱量の目標範囲としては、当該蓄熱量の上限の目標値である第一熱量が予め設定され、前記制御器は、前記熱量検知器で検知された蓄熱量が前記第一熱量を超える値であれば、その後の単位時間において、前記制御変数の設定値を下降させた上で、前記熱電併給装置の運転を制御するよう構成されてもよい。
 さらに、前記蓄熱量の目標範囲としては、当該蓄熱量の下限の目標値であって、前記第一熱量よりも小さい値である第二熱量が予め設定され、前記制御器は、前記熱量検知器で検知された蓄熱量が前記第二熱量を下回る値であれば、その後の単位時間において、前記制御変数の設定値を上昇させた上で、前記熱電併給装置の運転を制御するよう構成されてもよい。
 本発明の上記目的、他の目的、特徴、および利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
 本発明では、以上の構成により、蓄熱器から熱負荷に供給される熱量を適切に把握できない場合であっても、利用者に適した運転制御を行うことができる熱電併給システムを提供することができる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る熱電併給システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図1に示す熱電併給システムの制御器の具体的構成の一例を示すブロック図である。 図2に示す熱電併給システムの制御器において、熱需要の基準値および制御変数を設定する処理の一例を示すフローチャートである。 図2に示す熱電併給システムの制御器において、制御変数を変更する処理の一例を示すフローチャートである。 図2に示す熱電併給システムの制御器において、検知された蓄熱量が第一熱量を超えていたときに熱電併給装置の運転を停止する処理の一例を示すブロック図である。 図1に示す熱電併給システムにおいて、検知された蓄熱量が第一熱量を超えた場合の発電量および蓄熱量の経時的変化の一例を示すタイムチャートである。 図1に示す熱電併給システムにおいて、検知された蓄熱量が第二熱量を下回った場合の発電量および蓄熱量の経時的変化の一例を示すタイムチャートである。 本発明の実施の形態2に係る熱電併給システムの制御器において、制御変数を設定する処理の一例を示すフローチャートである。 図8に示す処理を行う熱電併給システムにおいて、検知された蓄熱量が第一熱量を超えた場合の発電量および蓄熱量の経時的変化の一例を示すタイムチャートである。 本発明の実施の形態3に係る熱電併給システムにおいて、制御変数が一定期間変化しなかった場合に制御変数を変更する処理の一例を示すフローチャートである。 図10に示す処理を行う熱電併給システムにおいて、制御変数が一定期間変化しなかった場合の発電量および蓄熱量の経時的変化の一例を示すタイムチャートである。 本発明の実施の形態4に係る熱電併給システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図12に示す熱電併給システムの制御器の具体的構成の一例を示すブロック図である。 図12に示す熱電併給システムの制御器において、制御変数を変更する処理の一例を示すフローチャートである。 図14に示す処理を行う熱電併給システムにおける、発電量および蓄熱量の経時的変化の一例を示すタイムチャートである。
 本発明に係る熱電併給システムは、電力および熱を供給する熱電併給装置と、前記熱電併給装置により供給される熱を蓄熱する蓄熱器と、前記蓄熱器内の蓄熱量を検知する熱量検知器と、制御器と、を備え、当該制御器は、予め設定されている単位時間毎に、利用者の熱需要に応じた変数である制御変数を設定した上で、前記熱電併給装置の運転を制御するとともに、前記熱量検知器で検知された蓄熱量が、予め設定されている当該蓄熱量の目標範囲から外れている場合には、その後の単位時間において、前記制御変数の設定値を変更した上で、前記熱電併給装置の運転を制御する構成である。
 前記構成によれば、予め熱需要に応じた制御変数を設定しておき、蓄熱器から熱負荷に供給される熱量ではなく、蓄熱器に蓄積されている熱量(蓄熱量)を検知して、制御変数の変更(再設定)に利用する。これにより、蓄熱器から熱負荷に供給される熱量を十分に把握できない場合であっても、蓄熱量の変化に応じて制御変数を変更するだけで、利用者の熱需要に沿って熱電併給装置を運転させることができる。その結果、簡素な演算処理により、利用者に適した運転制御を行うことができる。
 前記構成の熱電併給システムにおいては、前記蓄熱量の目標範囲としては、当該蓄熱量の上限の目標値である第一熱量が予め設定され、前記制御器は、前記熱量検知器で検知された蓄熱量が前記第一熱量を超える値であれば、その後の単位時間において、前記制御変数の設定値を下降させた上で、前記熱電併給装置の運転を制御する構成であってもよい。
 また、前記構成の熱電併給システムにおいては、前記蓄熱量の目標範囲としては、さらに、当該蓄熱量の下限の目標値であって、前記第一熱量よりも小さい値である第二熱量が予め設定され、前記制御器は、前記熱量検知器で検知された蓄熱量が前記第二熱量を下回る値であれば、その後の単位時間において、前記制御変数の設定値を上昇させた上で、前記熱電併給装置の運転を制御する、構成であってもよい。
 また、前記構成の熱電併給システムにおいては、前記制御器は、連続する複数の前記単位時間に渡って前記制御変数の設定値が変化しなかったことを判定した場合には、当該制御変数の設定値を上昇させた上で、前記熱電併給装置の運転を制御する構成であってもよい。
 また、前記構成の熱電併給システムにおいては、前記制御器は、前記熱量検知器で検知された蓄熱量が前記第一熱量を超えていれば、運転中の熱電併給装置を停止させる構成であってもよい。
 また、前記構成の熱電併給システムにおいては、前記熱電併給装置は、熱負荷のエネルギー消費量として、熱量検知器で検知された蓄熱量の積算値を算出するエネルギー消費量算出器を備え、前記エネルギー消費量の上限の目標値として第一消費量が予め設定され、前記制御器は、前記エネルギー消費量算出器で算出されたエネルギー消費量が、前記第一消費量を超える場合には、前記制御変数の設定値を最大値に変更した上で、前記熱電併給装置の運転を制御する構成であってもよい。
 また、前記構成の熱電併給システムにおいては、さらに、前記エネルギー消費量の下限の目標値として、前記第一消費量よりも小さい値である第二消費量が予め設定され、前記制御器は、前記エネルギー消費量算出器で算出されたエネルギー消費量が、前記第二消費量を下回る場合には、前記熱電併給装置を運転させないように制御する構成であってもよい。
 また、前記構成の熱電併給システムにおいては、前記利用者の熱需要の基準値は、前記熱電併給装置が設置される建物の床面積および断熱性能の少なくとも一方に基づいて設定される構成であってもよい。
 また、前記構成の熱電併給システムにおいては、前記制御変数としては、前記熱電併給装置の熱供給量、発電量、および発電時間の少なくとも何れかが用いられる構成であってもよく、さらに、前記制御変数としては、前記熱電併給装置の発電開始時刻が組み合わせて用いられる構成であってもよい。
 以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
 (実施の形態1)
 [熱電併給システムの構成]
 まず、本発明の実施の形態1に係る熱電併給システムの具体的な構成の一例について、図1および図2を参照して説明する。
 図1に示すように、本実施の形態に係る熱電併給システム10Aは、熱電併給装置11A、蓄熱器12、熱量検知器13、操作器14、並びに、第一回路15および第二回路16を備えている。
 熱電併給装置11Aは、電力および熱を供給するものであれば、その具体的な構成は特に限定されない。本実施の形態では、熱電併給装置11Aとしては、例えば、水素を含む燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電を行う燃料電池、あるいは、可燃性ガスを燃焼させて発電するガスエンジン等が好適に用いられる。
 蓄熱器12は、熱電併給装置11Aにより供給される熱を蓄積(蓄熱)するものであれば、その具体的な構成は特に限定されない。本実施の形態では、蓄熱器12としては、熱媒体として水を利用した貯湯タンクを好適に用いることができる。また、図1に示すように、熱電併給装置11Aと蓄熱器12とは、第一回路15および第二回路16により接続されている。
 第一回路15および第二回路16は、本実施の形態では、熱電併給装置11Aと蓄熱器12との間で熱媒体(本実施の形態では水)を流通させるための配管であればよい。これらのうち第一回路15は、蓄熱器12内に貯留される熱媒体を熱電併給装置11Aに供給するための配管である。一方、第二回路16は、第一回路15を介して供給された熱媒体を、熱電併給装置11Aから蓄熱器12に循環供給するための配管である。
 熱電併給装置11Aは、図示しない熱媒体の循環機構(例えば公知のポンプ等)を備えている。当該循環機構によって第一回路15を介して蓄熱器12内の熱媒体(例えば冷水)が熱電併給装置11Aに供給(入力)されると、当該熱媒体が熱電併給装置11Aで発生した熱を吸収(回収)する。そして、循環機構によって熱電併給装置11Aから、熱を吸収した熱媒体(温水)が蓄熱器12に供給(出力)されると、図示しない熱負荷(例えば、給湯装置、暖房装置等)に対して熱媒体から熱エネルギーが供給されることになる。
 熱量検知器13は、蓄熱器12内の蓄熱量を検知する計測器であり、その具体的な構成は特に限定されない。この熱量検知器13は、第一回路15を流れる熱媒体の量および当該熱媒体の温度に基づいて、蓄熱器12内の蓄熱量を推定する構成となっており、検知される蓄熱量は、熱量検知器13の位置により予め決定される。
 例えば、本実施の形態では、熱量検知器13は、蓄熱器12には設けられておらず、第一回路15(蓄熱器12から熱電併給装置11Aに熱媒体が入力される個所)に設けられている。蓄熱器12の平均温度が60℃~65℃のときに蓄熱量が限界であるとすれば、熱量検知器13では検知可能な温度は35℃~40℃程度となる。
 操作器14は、熱電併給システム10Aを操作するための入出力装置であり、さまざまな操作用情報を入力可能としているとともに、操作用の情報を表示(出力)可能としている。操作器14の操作によって熱電併給装置11Aの運転指令が生成され、制御器20Aに出力される。本実施の形態では、操作器14は、有線または無線のリモートコントローラとして構成されており、公知の操作ボタン、操作スイッチ、表示ランプ、表示パネル等を備えている。
 熱電併給装置11Aは、図1に示すように、制御器20Aおよび記憶器31を備えており、制御器20Aは、熱量検知器13、および操作器14から入力される情報に基づいて、熱電併給装置11Aの運転を制御する。具体的には、図2に示すように、制御器20Aは、検知熱量比較部21、制御変数設定部22、および運転制御部23を備えている。
 検知熱量比較部21は、熱量検知器13で検知される蓄熱量(図2ではQdで示す)を、予め設定されている基準熱量(閾値)と比較し、その比較結果を制御変数設定部22に出力する。また、検知熱量比較部21は、検知された蓄熱量が基準熱量よりも大きいという比較結果を得た場合には、運転制御部23に停止指令を出力する。
 制御変数設定部22は、操作器14からの入力情報、あるいは、検知熱量比較部21からの比較結果等に基づいて、記憶器31に記憶されている種々の情報を参照し、熱電併給装置11Aの運転制御情報の一つである制御変数を設定あるいは変更し、運転制御部23に出力する。運転制御部23は、制御変数設定部22から出力される制御変数(運転制御情報)、記憶器31に記憶されている運転制御情報、操作器14から出力される運転指令、あるいは検知熱量比較部21から出力される停止指令等の情報に基づいて、熱電併給装置11Aの運転制御を行う。
 記憶器31は、制御変数設定部22による制御変数の設定に用いられる地理情報および統計情報、並びに、運転制御部23による運転制御に用いられる種々の制御情報等を記憶している。したがって、記憶器31は、少なくとも制御変数設定部22および運転制御部23によって記憶されている情報を読み出し可能となるように構成されている。また、後述するように、制御変数設定部22および運転制御部23は、記憶器31に対して、制御に伴って生成した種々の情報を書き込み可能となるようにも構成されている。それゆえ、図2では、記憶器31と制御変数設定部22とは双方向の矢印で結んで図示しており、記憶器31と運転制御部23とも双方向の矢印で結んで図示している。
 制御器20Aの具体的な構成は特に限定されず、CPU等の演算装置が、記憶器31に格納されるプログラムに従って動作することにより実現される機能構成であってもよいし、公知のスイッチング素子、減算器、比較器等による論理回路等として構成されてもよい。また、記憶器31は、公知の記憶素子および/または記憶装置等から構成されていればよく、熱電併給装置11Aに内蔵される記憶装置であってもよいし、外付けされる記憶装置であってもよいし、その両方であってもよい。内蔵型の記憶装置としては、例えば、EEPROM、ハードディスク等を挙げることができる。
 さらに、制御器20Aは、本実施の形態では、検知熱量比較部21、制御変数設定部22、および運転制御部23を備えているが、制御器20Aの具体的構成は、図2に示す構成に限定されず、公知の他の構成を含んでもよいし、一部の構成を有していなくてもよい。
 [制御変数およびその初期設定処理]
 次に、前記構成の熱電併給システム10Aにおいて、制御変数設定部22により設定される制御変数と、この制御変数を熱需要の基準値とともに初期設定する処理について、図3を参照して具体的に説明する。
 本実施の形態における制御変数は、前述した通り熱電併給装置11Aの運転制御情報の一つであり、利用者の熱需要(の大きさ)に応じた変数として定義される。このような制御変数としては、具体的には、例えば、熱供給量、発電量、および発電時間の少なくとも一つが挙げられるが、特に限定されない。これら制御変数は、予め設定されている単位時間毎に設定される変数である。
 単位時間は、熱電併給装置11Aの運転を制御する上で設定される所定の時間(期間)であって、熱電併給装置11Aの運転を繰り返す際の区切りとなる期間として設定される。一般に、熱および電力の需要は1日単位のサイクルで繰り返されることが多いので、本実施の形態では、単位時間は1日(24時間)が設定される。もちろん単位時間は1日に限定されず、熱電併給装置11Aの運転制御の上で好ましい期間であれば、例えば1週間、十日、1ヶ月、あるいは季節ごとであってもよい。
 本実施の形態で用いられる制御変数である熱供給量、発電量、および発電時間は、いずれも単位時間当たりの変数であり、熱電併給装置11Aが設置されている建物の熱需要(建物の利用者が必要な熱量)から推定することができる。
 例えば、熱供給量は、熱需要に基づいて、単位時間当たりに必要とされる熱量として推定することができる。また、発電量は、熱電併給装置11Aの発電性能から、単位時間当たりの熱供給量を供給できる電力量として推定することができる。また、発電時間は、熱電併給装置11Aの発電性能から、単位時間当たりの熱供給量または発電量を実現できる、熱電併給装置11Aの稼動時間(運転時間)として推定することができる。
 さらに本実施の形態では、制御変数として、前述した熱供給量、発電量、および発電時間の少なくともいずれか一つに加えて、発電開始時刻を組み合わせて用いてもよい。制御変数としてさらに発電開始時刻を用いることで、熱需要のピークに合わせて単位時間内における熱電併給装置11Aの稼動時間帯を設定することができる。
 熱供給量、発電量、または発電時間という制御変数は、単位時間内で熱電併給装置11Aによって実現される絶対値である。したがって、熱電併給装置11Aの運転制御には、このような制御変数を少なくとも用いれば、単位時間内の熱需要に応じた熱供給または電力供給を実現することができる。ここで、単位時間内には、熱または電力があまり必要でない時間帯(低熱需要の時間帯)と、熱または電力を多く必要とする時間帯(高熱需要の時間帯)とが含まれる。それゆえ、発電開始時刻という制御変数をさらに用いることで、単位時間内において、高熱需要の時間帯に合わせて熱電併給装置11Aを稼動させることが可能となる。
 発電開始時刻は、必要な熱量(熱供給量)、発電量または発電時間に基づいて、高熱需要の時間帯が開始する時刻(熱需要が高くなり始める時刻)から逆算することにより推定することができる。また、高熱需要の時間帯(あるいは熱需要が高くなり始める時刻)は、熱需要の統計情報から推定することができる。
 なお、発電開始時刻は、熱需要に応じた制御変数ではないので、熱供給量、発電量、発電時間等の制御変数とは異なり、後述するような、蓄熱量の検知による単独での変更処理は行われず、他の制御変数の変更に合わせて適宜変更される。そこで、本実施の形態では、このような制御変数を、説明の便宜上「補助制御変数」と称するが、本実施の形態において広義の「制御変数」には、熱供給量、発電量、発電時間等の狭義の「制御変数」(熱需要に応じた制御変数)だけでなく、発電開始時刻等の補助制御変数も含まれるものとする。
 この補助制御変数としては、発電開始時刻以外に、例えば、前述した高熱需要または低熱需要の時間帯も用いることができる。これら時間帯は、例えば、発電時間と組み合わせることで熱需要のピークと発電時間を合せたり、熱需要が少ない時間帯を外して発電時間を設定したりすることができるため、補助制御変数として利用可能である。もちろん、補助制御変数としては、発電開始時刻、熱需要の時間帯等に限定されず、他の変数を用いることもできる。
 ここで、前述した説明から明らかなように、制御変数は、少なくとも熱需要が判明していれば推定可能である。この熱需要は、熱電併給装置11Aが設置されている建物の断熱性能および床面積から統計的に推定することができる。したがって、本実施の形態では、まず、熱電併給装置11Aの制御器20Aに対して断熱性能および床面積を入力して、これら情報に基づいて、熱需要について基準値(断熱性能および床面積に基づくモデル値)を設定する。また、熱需要の基準値が設定されることで、当該基準値に合わせて制御変数も、その初期値を設定する(初期設定する)ことができる。
 この熱需要の基準値および制御変数の初期設定処理は、図3に示すように、本実施の形態では3ステップから構成されている。まず、熱電併給システム10Aは、操作器14を備えているので、制御器20Aが初期設定処理を開始すると、操作器14から情報の入力が可能になる。そこで、利用者(あるいは、熱電併給システム10Aの設置者もしくはメンテナンス担当者)は、操作器14から、当該熱電併給システム10Aが設置される建物の地理情報および床面積を入力する(ステップS101)。これら情報は、図2に示すように制御器20Aの制御変数設定部22に出力される。
 制御変数設定部22は、記憶器31に記憶されている地理情報を参照して、操作器14から入力された地理情報を照合し、建物の断熱性能を決定するとともに、この断熱性能と入力された床面積とから熱需要の基準値を設定する(ステップS102)。
 建物の地理情報は、当該建物の断熱性能を決定するための情報として用いられる。すなわち、建物の所在地(地理情報)が明らかになれば、その地域の気候、平均温度、温度変化等が特定されるので、当該建物に施す断熱性能も明らかとなるためである。それゆえ、建物の熱需要は、当該建物の断熱性能と床面積とから統計的に推定することができる。したがって、制御変数設定部22は、地理情報および床面積から、熱需要の基準値を設定することができる。
 なお、例えば建物が標準的な住宅である場合には、床面積は所定の範囲内に入ると見なすことができるので、この場合、制御変数設定部22は、断熱性能(地理情報)のみから熱需要の基準値を設定することができる。あるいは、熱電併給システム10Aを設置する対象地域が、概ね同様の気候条件を有する場合には、建物は、所在地(地理情報)に関係なく、ほぼ同様の断熱性能を有していると見なすことができる。この場合には、制御変数設定部22は、床面積のみから熱需要の基準値を設定することができる。したがって、本実施の形態においては、熱需要の基準値は、断熱性能および床面積の少なくとも一方に基づいて設定されればよい。
 ここで、熱需要の基準値は、地理情報および床面積の入力に伴って制御変数設定部22により算出されてもよいが、例えば、次の表1に示すように、地理情報(断熱性能)と床面積との対比表として予め複数のクラスに分類されて記憶器31に記憶されていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 この場合、熱需要の基準値は、下記のA~Fの各クラスに応じて設定されることになるので、表1のテーブルは、熱需要の基準値のルックアップテーブル(LUT)として用いることができる。制御変数設定部22は、入力の度に基準値を算出するのではなく、LUTから該当するクラスを読み出し、そのクラスに設定されている基準値を読み出せばよいので、より迅速な基準値の設定が可能となる。
 表1に示す例では、地理情報はXおよびYの2地域であり、これら地域に所在する建物に対しては、それぞれ断熱性能xまたはyが設定されている。さらに床面積はi~iiiの3段階に区分されているので、熱需要は、A~Fの6つのクラスに階層化され、各クラスに基準値が設定されている(後述の表2参照)。
 熱需要の基準値が設定されれば、制御変数設定部22は、当該基準値に基づいて、制御変数を設定する。本実施の形態では、制御変数として、発電時間および発電開始時刻(補助制御変数)を併用するので、制御変数設定部22は、熱需要の基準値から発電時間および発電開始時刻の具体的な値(設定値)を設定すればよい(ステップS103)。
 本実施の形態では、制御変数である発電時間および発電開始時刻も、熱需要のクラスおよび基準値と同様にLUTとしてまとめられて記憶器31に記憶されていればよい。熱需要は、表1に示すようにA~Fの6つのクラスとして設定されているので、発電時間および発電開始時刻は、次の表2に示すように、これら6つのクラスにそれぞれ対応した設定値として設定されていればよい。この場合、制御変数設定部22は、記憶器31のLUTから、熱需要の基準値に該当する発電時間および発電開始時刻を読み出すことにより、これら制御変数を設定することになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 このように、制御変数設定部22は、入力された地理情報および床面積から熱需要の基準値を設定し、この基準値に応じて制御変数である発電時間および発電開始時刻を設定する。これにより、熱需要の基準値および制御変数の初期設定処理が終了する。初期設定された制御変数は、図2に示すように、制御変数設定部22から運転制御部23に出力され、運転制御部23は、制御変数に基づいて熱電併給装置11Aを運転制御することになる。
 なお、図3に示す熱需要の基準値および制御変数の初期設定処理は、本実施の形態では必須の処理ではない。例えば、利用者(あるいは設置者、メンテナンス担当者)は、操作器14から地理情報および床面積を入力するのではなく、熱需要のクラスA~Fのいずれかを直接入力してもよいし、熱需要の基準値(表2の50~100MJ)を直接入力してもよい。また、熱需要のクラスまたは基準値は、制御器20Aにおいて初期設定されており、必要に応じて操作器14からの入力により変更(再設定)されてもよい。
 [制御変数の変更処理および運転停止処理]
 本実施の形態に係る熱電併給システム10Aは、その運転制御に際して、前述したように初期設定された制御変数を、蓄熱器12の蓄熱量に応じて変更(再設定)する構成となっている。この点について、図4を参照して具体的に説明する。
 この制御変数の変更処理は、図4に示すように、本実施の形態では6ステップから構成されている。制御器20A(運転制御部23)による熱電併給装置11Aの運転制御が行われている間、熱量検知器13は、所定周期で蓄熱器12の蓄熱量を検知して制御器20Aに出力する。そこで、制御器20Aが変更処理を開始すると、検知熱量比較部21は、熱量検知器13が蓄熱量Qdを検知したか否かを判定する(ステップS111)。検知していなければこの判定を繰り返し(ステップS111でNO)、検知していれば(ステップS111でYES)、検知熱量比較部21は、検知された蓄熱量Qdを、予め設定されている基準熱量である第一熱量Q1と比較する(ステップS112)。
 この第一熱量Q1は、蓄熱器12の蓄熱量の上限の目標値として設定される閾値であり、蓄熱器12に蓄積されている熱量(検知された蓄熱量Qd)が多すぎるか否かを判定するための基準値となっている。なお、この第一熱量Q1は、熱電併給システム10Aの運転制御上の上限値であって、蓄熱器12の蓄熱量の上限の限界値を指すものではない。したがって、第一熱量Q1の具体的な値は、熱電併給システム10Aの具体的な構成あるいは使用環境等の条件に応じて、適宜設定することができる。
 検知熱量比較部21は、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1よりも大きい(Q1<Qd)と判定すれば(ステップS112でYES)、その比較結果を制御変数設定部22に出力する。制御変数設定部22では、熱需要の基準値を下げることにより、対応する制御変数を設定値から下降させる(ステップS113)。つまり、Q1<Qdであれば、蓄熱器12に蓄積されている熱量は制御上多すぎることを意味するので、熱電併給システム10Aは、利用者の熱需要を超える熱供給(および電力供給)を行っていると見なされる。それゆえ、熱需要の基準値を下げて制御変数を下降させることにより、熱電併給システム10Aによる熱供給(および電力供給)を抑えることができる。
 ここで、本実施の形態では、熱需要は、表1に示すようにA~Fの6つのクラスに階層化され、制御変数である発電時間および発電開始時刻は、表2に示すように、熱需要の基準値とともに6つの熱需要のクラスに対応するように設定されている。それゆえ、熱需要のクラスを初期のクラスから例えば1クラス下げることで、発電時間が減少(短縮)する。また、発電時間の減少に伴って補助制御変数である発電開始時刻も適宜設定される。
 一方、検知熱量比較部21は、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1よりも小さい(Q1>Qd)と判定すれば(ステップS112でNO)、さらに検知された蓄熱量Qdを、もう一つの基準熱量である第二熱量Q2と比較する(ステップS114)。この第二熱量Q2は、蓄熱器12の蓄熱量の下限の目標値として設定されているので、第一熱量Q1よりも小さい値となる。第二熱量Q2は、蓄熱器12に蓄積されている熱量(検知された蓄熱量Qd)が少なすぎるか否かを判定するための基準値(閾値)となっており、第一熱量Q1と同様に、蓄熱器12の蓄熱量の下限の限界値を指すものではない。したがって、第二熱量Q2の具体的な値も、熱電併給システム10Aの具体的な構成あるいは使用環境等の条件に応じて、適宜設定することができる。
 検知熱量比較部21は、検知された蓄熱量Qdが第二熱量Q2よりも小さい(Q2>Qd)と判定すれば(ステップS114でYES)、その比較結果を制御変数設定部22に出力する。制御変数設定部22では、熱需要の基準値を上げることにより、対応する制御変数を設定値から上昇させる(ステップS115)。つまり、Q2>Qdであれば、蓄熱器12に蓄積されている熱量は制御上少なすぎることを意味するので、熱電併給システム10Aの熱供給(および電力供給)は、利用者の熱需要を十分に満たしていないと見なされる。それゆえ、熱需要の基準値を上げて制御変数を上昇させる(発電時間を増加させるとともに発電開始時間を早くする)ことにより、熱電併給システム10Aによる熱供給(および電力供給)を促進させることができる。
 一方、検知熱量比較部21は、検知された蓄熱量Qdが第二熱量Q2よりも大きい(Q2<Qd)と判定すれば(ステップS114でNO)、蓄熱器12の蓄熱量は、上限の目標値である第一熱量Q1より小さく、下限の目標値である第二熱量Q2よりも大きいことになる(Q1>Qd>Q2)。つまり、Q1>Qd>Q2という比較結果は、熱電併給システム10Aの熱供給(および電力供給)が好適な範囲内にあることを意味する。そこで、制御変数設定部22は、熱需要の基準値を変えることなく維持するので、制御変数である発電時間および発電開始時刻も維持される(ステップS116)。
 そして、制御変数設定部22は、制御変数を変更するか(ステップS113,S115)または変更せずに維持することを決定すれば(ステップS116)、この制御変数の変更処理を終了する。
 なお、熱量検知器13は、前述したように、第一回路15を流れる熱媒体の量および温度に基づいて、蓄熱器12内の蓄熱量を推定する構成である。そのため、例えば、第一回路15を流れる熱媒体が水道水から直接供給されるような常温の水である場合には、蓄熱器12内に熱が蓄積されていたとしても、常温の水の温度を測定してしまう。したがって、熱量検知器13は、実際に蓄熱器12に蓄積されている熱量よりもかなり小さい熱量を推定する可能性がある。
 この場合、ステップS114の判定(蓄熱量Qdが第二熱量Q2より小さいか否か)が適切に行われないおそれがある。そこで、本実施の形態では、蓄熱器12に対して、図示しないサーミスタ等の温度センサを、第一回路15に設けられている熱量検知器13とは別に設けてもよい。つまり、蓄熱量Qdが第二熱量Q2より小さいか否かを検知することを目的とした温度センサを蓄熱器12に対して配置してもよい。第二熱量Q2以上か否かを検知するために設けられる当該温度センサも、第一回路15に設けられている熱量検知器13と同様に「熱量検知器」として機能する。
 蓄熱器12に温度センサが少数(例えば1個~3個、好ましくは1個)設けられている場合、一般的な蓄熱器(例えば温度センサが5~7個ほど配置される)に比べて個数が少ないことになるため、蓄熱器12から熱負荷に供給される熱量を十分に把握できない。しかしながら、少数の温度センサであっても、その出力から、制御器20Aは蓄熱器12に蓄積されている熱量が第二熱量Q2よりも小さいことを判定することができる。
 一方、この場合においても、蓄熱器12に対して設けられた温度センサでは蓄熱器12に第一熱量Q1以上蓄熱されているかどうかを検知することは難しい。なぜなら、第一熱量Q1は、前述した通り熱電併給システム10Aの運転制御上の上限値であるためである。つまり、第一熱量Q1は、蓄熱器12に熱がほぼ上限値まで蓄熱されている状態の熱量であるので、第一熱量Q1以上か否かを検知するための温度センサは、第二熱量Q2以上か否かを検知するための温度センサとは、全く異なる位置に配置されることになる。
 具体的には、例えば蓄熱器12が貯湯タンクである場合には、当該貯湯タンクの上部からお湯が蓄積される。それゆえ、第一熱量Q1を測定するためには貯湯タンクの最下部に温度センサを配置し、第二熱量Q2を測定するためには貯湯のタンクの上部に温度センサを配置する必要がある。
 もちろん、第二熱量Q2の大きさ、熱量検知器13の推定能力、制御器20Aによる判定能力、水道水を供給するための構成、蓄熱器12の一例である貯湯タンクの構成等によっては、蓄熱器12に設けられる温度センサが無くても、熱量検知器13のみでステップS114の判定を行うことが可能である。また、温度センサの蓄熱器12の設置位置は特に限定されず、蓄熱器12の具体的な種類等に応じて公知の位置に設置することができる。
 ここで、図4に示す制御変数の変更処理(説明の便宜上「制御変数の第一変更処理」と称する)は、熱電併給装置11Aの運転中、所定周期で行われる。この所定周期は、本実施の形態では、熱量検知器13による蓄熱量の検知の周期に合わせて例えば1分毎に設定されているが、もちろんこれに限定されない。熱需要に合わせて制御変数を変更したり維持したりできるのであれば、第一変更処理はより長い周期で行われてもよいし、より短い周期で行われてもよい。
 また、図4に示す第一変更処理は、周期的に行われる場合に限定されない。例えば、単位時間内において第一熱量Q1を超えたり第二熱量Q2を下回ったりした回数(蓄熱量不適の回数)を記憶器31に記憶させ、蓄熱量不適の回数が単位時間内に所定回数以上であれば、制御変数設定部22が制御変数を変更するよう構成してもよい。このときの所定回数は1回以上であればよく、熱電併給システム10Aの具体的な構成あるいは使用環境等の条件に応じて、適宜設定することができる。
 このように本実施の形態では、予め熱需要に応じた制御変数を設定しておき、蓄熱器12から熱負荷に供給される熱量ではなく、蓄熱器12に蓄積されている熱量(蓄熱量)を検知して、制御変数の変更(再設定)に利用している。これにより、蓄熱器12から熱負荷に供給される熱量を十分に把握できない場合であっても、蓄熱量の変化に応じて制御変数を変更するだけで、利用者の熱需要に沿って熱電併給装置11Aを運転させることができる。その結果、簡素な演算処理により、熱電併給システム10Aが設けられる建物に適した発電量で、熱電併給装置11Aの運転を制御することができる。
 さらに本実施の形態では、制御器20Aは、図4に示す制御変数の第一変更処理と並行して、検知された蓄熱量Qdに応じて熱電併給装置11Aを停止する運転停止処理も行う。この運転停止処理について図5を参照して具体的に説明する。
 熱電併給システム10Aにおいては、蓄熱器12の蓄熱量が限界を超えると、システムそのものに不具合が生じるおそれがある。そこで、本実施の形態では、例えば第一熱量Q1を限界の蓄熱量の目安として、熱電併給装置11Aを停止する運転停止処理を行うことが好ましい。
 この運転停止処理は、図5に示すように、本実施の形態では3ステップから構成されている。制御器20Aは運転停止処理を開始すると、検知熱量比較部21は、熱量検知器13が蓄熱量Qdを検知したか否かを判定する(ステップS121)。検知していなければこの判定を繰り返し(ステップS121でNO)、検知していれば(ステップS121でYES)、検知熱量比較部21は、検知された蓄熱量Qdを、予め設定されている基準熱量である第一熱量Q1と比較する(ステップS122)。この比較までは、図4に示す第一変更処理と同様である。
 検知熱量比較部21は、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1よりも小さければ(ステップS122でNO)、運転停止処理を終了するが、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1よりも大きければ(ステップS122でYES)、運転制御部23に対して運転の停止指令を出力する(ステップS123)。運転制御部23は、停止指令を受けて熱電併給装置11Aの運転を停止し、運転停止処理が終了する。
 この運転停止処理は、制御変数の第一変更処理と同様に、熱電併給装置11Aの運転中、所定周期で行われる。この所定周期は前記の通り1分毎であればよいが、もちろんこれに限定されない。
 このように、蓄熱量の上限の目標値である第一熱量Q1を基準として、運転停止処理を行うことにより、例えば蓄熱器12に計測器を設けることができない場合であっても、熱電併給装置11Aの発電により蓄熱器12に蓄積可能な蓄熱量の限界に達したか否かを判断することができる。そして、蓄熱量の限界に達していれば、操作器14等による操作指令によらず、熱電併給装置11Aを停止することができる。
 [熱電併給システムの運転制御処理]
 次に、本実施の形態に係る熱電併給システム10Aの運転制御処理の一例について、図1ないし図4に加えて、図6および図7を参照して具体的に説明する。
 図6および図7は、熱電併給システム10Aの発電量および蓄熱量の経時的変化を示すタイムチャートである。このうち図6は、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えた場合のタイムチャートを示し、図7は、検知された蓄熱量Qdが第二熱量Q2を下回った場合のタイムチャートを示す。
 図6および図7の太線Pは、熱電併給システム10Aの実際の発電量の経時的変化を示し、細線Qdは、熱量検知器13により検知された蓄熱量の経時的変化を示す。また、図6および図7の例では、単位時間は1日(24時間)であり、単位時間の開始時刻を図中T0で示す。つまり、時刻T0で単位時間(1日)が変わるので、時刻T0より前の期間が前回の単位時間(前日)となり、時刻T0より後の期間が現在の単位時間(本日)となる。
 また、図6および図7では発電時間を「L」で示すとともに、図6および図7を説明するにあたって、「制御変数としての発電時間」と「実際の発電時間の長さ」とを明確に区別する便宜上、以下の説明では、前記「L」を利用して、例えば「(制御変数としての)発電時間L=(実際の発電時間の長さ)H2」等と表記する。同様に、時間経過を表す上での「時刻」と「発電開始時刻」とを明確に区別する便宜上、単なる「時刻」を「Tc」で表記し、例えば、「時刻Tc=T0」あるいは「時刻Tc=発電開始時刻T2」等と表記する。
 まず図6に示す例について説明する。例えば、操作器14から地理情報として「Y地域」(表1参照)が入力され、床面積として「床面積i」(表1参照)が入力されたとすると(図3のステップS101)、制御変数設定部22は、記憶器31に記憶されている熱需要のLUT(表1)から、熱需要の基準値としてクラスBに設定される値(90MJ)を読み出して設定する(図3のステップS102)。また、記憶器31には、制御変数のLUT(表2)も記憶されているので、制御変数設定部22は、記憶器31からクラスBの熱需要(90MJ)に対応する発電時間L=H2と発電開始時刻T2とを読み出して制御変数として設定し、運転制御部23に出力する(図3のステップS103)。
 運転制御部23は、発電時間L=H2および時刻Tc=発電開始時刻T2に基づいて熱電併給システム10A(熱電併給装置11A)の運転の制御を行う。したがって、図6に示すように、熱電併給装置11Aは、時刻Tc=T2に発電を開始するので、制御変数である発電時間の変更がなければ、熱電併給装置11Aは、発電時間L=H2の間、定格電力750Wの発電を継続することになる。また、第一回路15および第二回路16を熱媒体が流通することで、熱電併給装置11Aで発生した熱は蓄熱器12に蓄積される(図1参照)。
 熱電併給システム10Aの運転中、熱量検知器13は、周期的(例えば1分毎)に蓄熱器12の蓄熱量を検知し、その検知結果(検知された蓄熱量Qd)を制御器20Aの検知熱量比較部21に出力する(図2参照、図4のステップS111および図5のステップS121)。ここで、図6に示すように、例えば時刻Tc=t1(発電時間L=H2の途中)において、検知熱量比較部21により、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えた比較結果が得られたとする(図4のステップS112および図5のステップS122)。この比較結果は制御変数設定部22に入力されるので(図2参照)、制御変数設定部22は、熱需要をクラスBからクラスCに下げる。これにより、熱需要の基準値も下がる(90MJから80MJに下がる)ので、制御変数である発電時間はL=H2からL=H3に短縮されるとともに、この発電時間の短縮に伴って発電開始時刻はTc=T2からTc=T3に変更される(図4のステップS112)。
 したがって、図6に示す例では、最初の単位時間(1日目)において発電時間L=H2の途中で、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えたので、運転制御部23は熱電併給装置11Aの運転を停止させる(図5のステップS123)。それゆえ、図6の発電量はP=0Wとなる。その後、次の単位時間(2日目)では、運転制御部23は、制御変数設定部22で変更された制御変数にしたがって、時刻Tc=発電開始時刻T3から熱電併給装置11Aの運転を開始させ、その後、発電時間L=H3が経過するまで運転を継続させる制御を行う。
 ここで、図6に示すように、例えば時刻Tc=t2(発電時間L=H3の途中)において、検知熱量比較部21により、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えた比較結果が再び得られたとする(図4のステップS112および図5のステップS122)。この比較結果は制御変数設定部22に入力されるので(図2参照)、制御変数設定部22は、熱需要をクラスCからさらにクラスDに下げる。これにより、熱需要の基準値も下がる(80MJから70MJに下がる)ので、制御変数である発電時間はL=H3からL=H4に短縮されるとともに、この発電時間の短縮に伴って発電開始時刻はTc=T3からTc=T4に変更される(図4のステップS113)。
 したがって、図6に示す例では、次の単位時間(2日目)において発電時間L=H3の途中で、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えたので、運転制御部23は熱電併給装置11Aの運転を停止させる(図4のステップS123)。それゆえ、図6の発電量はP=0Wとなる。その後、次の単位時間(3日目)では、運転制御部23は、制御変数設定部22で変更された制御変数にしたがって、時刻Tc=発電開始時刻T4から熱電併給装置11Aの運転を開始させ、その後、発電時間L=H4が経過するまで運転を継続させる制御を行う。
 図6に示す例では、3日目において検知された蓄熱量Qdは第一熱量Q1を超えることがなかったので、熱電併給システム10Aの運転状態は、利用者の熱需要(エネルギー消費量)に近い熱供給を行う状態であるといえる。したがって、制御変数設定部22は制御変数である発電時間と発電開始時刻とを変更させずにそのまま維持する。それゆえ、運転制御部23は、発電時間L=H4が経過するまで、すなわち図6に示す時刻Tc=t3に達するまで運転を継続することになる。
 次に図7に示す例について説明する。例えば、操作器14から地理情報として「Y地域」(表1参照)が入力され、床面積として「床面積iii」(表1参照)が入力されたとすると(図3のステップS101)、制御変数設定部22は、記憶器31に記憶されている熱需要のLUT(表1)から、熱需要の基準値としてクラスFに設定される値(50MJ)を読み出して設定する(図3のステップS102)。その後、制御変数設定部22は、記憶器31からクラスFの熱需要(50MJ)に対応する発電時間L=H6と発電開始時刻T6とを読み出して制御変数として設定し、運転制御部23に出力する(図3のステップS103)。
 図7に示すように、運転制御部23により、熱電併給装置11Aは、時刻Tc=T6に発電を開始し、発電時間L=H6の間、定格電力750Wの発電を継続する。その後、発電時間L=H6が経過して熱電併給装置11Aが停止し、発電量P=0Wとなる。ここで、熱電併給装置11Aが停止中であっても、熱量検知器13は、周期的に蓄熱器12の蓄熱量を検知し、その検知結果(検知された蓄熱量Qd)を制御器20Aの検知熱量比較部21に出力する(図2参照)。
 そして、例えば、発電が停止中の状態である時刻Tc=t4において、検知熱量比較部21により、検知された蓄熱量Qdが第二熱量Q2を下回った比較結果が得られたとする(図4のステップS114)。この比較結果は制御変数設定部22に入力されるので(図2参照)、制御変数設定部22は、熱需要をクラスFからクラスEに上げる。これにより、熱需要の基準値も上がる(50MJから60MJに上がる)ので、制御変数である発電時間はL=H6からL=H5に延長されるとともに、この発電時間の延長に伴って発電開始時刻はTc=T6からTc=T5に変更される(図4のステップS115)。
 したがって、図7に示す例では、最初の単位時間(1日目)において発電時間L=H6が経過した後(熱電併給装置11Aの停止中)に、検知された蓄熱量Qdが第二熱量Q2を下回ったことになる。それゆえ、次の単位時間(2日目)では、運転制御部23は、制御変数設定部22で変更された制御変数にしたがって、時刻Tc=発電開始時刻T5から熱電併給装置11Aの運転を開始させ、その後、発電時間L=H5が経過するまで運転を継続させる制御を行う。
 さらに、図7に示すように、発電時間L=H5が経過した後で、単位時間の終了間際の時刻Tc=t5において、検知熱量比較部21により、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えた比較結果が再び得られたとする(図4のステップS114)。この比較結果は制御変数設定部22に入力されるので(図2参照)、制御変数設定部22は、熱需要をクラスEからさらにクラスDに上げる。これにより、熱需要の基準値も上がる(60MJから70MJに上がる)ので、制御変数である発電時間はL=H5からL=H4に延長されるとともに、この発電時間の延長に伴って発電開始時刻はTc=T5からTc=T4に変更される(図4のステップS115)。
 したがって、図7に示す例では、次の単位時間(2日目)において発電時間L=H5が経過して単位時間が終了する(2日目が終わる)少し前に、検知された蓄熱量Qdが第二熱量Q2を超えたことになる。それゆえ、次の単位時間(3日目)では、運転制御部23は、制御変数設定部22で変更された制御変数にしたがって、時刻Tc=発電開始時刻T4から熱電併給装置11Aの運転を開始させ、その後、発電時間L=H4が経過するまで運転を継続させる制御を行う。
 図7に示す例でも、3日目において検知された蓄熱量Qdは第二熱量Q2を下回ることがなかったので、熱電併給システム10Aの運転状態は、利用者の熱需要(エネルギー消費量)に近い熱供給を行う状態であるといえる。したがって、制御変数設定部22は制御変数である発電時間と発電開始時刻とを変更させずにそのまま維持する。それゆえ、運転制御部23は、発電時間L=H4が経過するまで、すなわち図7に示す時刻Tc=t6に達するまで運転を継続することになる。
 このように本実施の形態によれば、地理情報および床面積から熱需要(エネルギー消費量)の基準値を設定し、この熱需要よりも実際の熱消費(エネルギー消費)が低いか高いかを判定し、その判定結果に基づいて、制御変数(本実施の形態では発電時間と発電開始時刻)を変更(再設定)している。
 これにより、実際の熱消費が低い場合に消費されずに余った熱量が蓄熱器12に必要以上に蓄積されることが回避され、また、実際の熱消費が高い場合には、熱電併給装置11Aを運転させて足りない熱量を蓄熱器12に補充させる。それゆえ、本実施の形態によれば、蓄熱器12における計測性能が十分でなく、熱負荷の熱消費量を正確に把握することができない場合であっても、熱電併給システム10Aは、演算時間の長時間化または記憶容量の増大を抑えて、簡素な演算処理により、利用者の熱需要に近い運転を実現することができる。
 また、本実施の形態に係る熱電併給システム10Aは、単位時間(例えば1日)に1回の起動または停止を行うように運転の制御が行われるが、このような制限のある運転であっても、熱電併給システム10Aのエネルギー効率を向上することが可能となる。
 さらに、本実施の形態に係る熱電併給システム10Aは、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えていれば、熱電併給装置11Aを停止するが、これにより、蓄熱器12に温度センサ等の計測器を配置できない場合であっても、検知された蓄熱量Qdを基準として、熱電併給装置11Aの運転により蓄熱器12に蓄積できる蓄熱量の限界に達しそうであるか否かを判定して、熱電併給装置11Aを停止することができる。それゆえ、熱電併給システム10Aの信頼性を向上することができる。
 (実施の形態2)
 本発明の実施の形態2では、基本的に、前記実施の形態1に係る熱電併給システム10Aと同様の構成のものが用いられるが、制御変数として発電時間ではなく発電量を用いている点が異なっている。なお、補助制御変数としては前記実施の形態1と同様に発電開始時刻が用いられる。また、熱電併給システム10Aの具体的構成については前記実施の形態1で説明済みであるので、本実施の形態ではその説明は省略する。
 [制御変数およびその初期設定処理]
 まず、本実施の形態に係る熱電併給システム10Aにおいて、制御変数設定部22で行われる熱需要の基準値および制御変数の初期設定処理について、図8(および図2)を参照して説明する。
 この設定処理は、図8に示すように、前記実施の形態1と同様に3ステップから構成されている。まず、熱電併給システム10Aは、操作器14を備えているので、制御器20Aが初期設定処理を開始すると、利用者(あるいは、熱電併給システム10Aの設置者もしくはメンテナンス担当者)は、操作器14から、当該熱電併給システム10Aが設置される建物の地理情報および床面積を入力する(ステップS201)。これら情報は、制御器20Aの制御変数設定部22に出力される(図2参照)。
 制御変数設定部22は、記憶器31に記憶されている地理情報を参照して、操作器14から入力された地理情報を照合し、建物の断熱性能を決定するとともに、この断熱性能と入力された床面積とから熱需要の基準値を設定する(ステップS202)。
 熱需要の基準値が設定されれば、制御変数設定部22は、当該基準値に基づいて、制御変数を設定する。本実施の形態では、制御変数(広義)として、発電量(狭義の制御変数)および発電開始時刻(補助制御変数)を併用するので、制御変数設定部22は、熱需要の基準値から発電量および発電開始時刻の具体的な値(設定値)を設定し(ステップS203)、初期設定処理を終了する。
 なお、本実施の形態においても、制御変数である発電量および発電開始時刻もLUTとしてまとめられて記憶器31に記憶されていればよい。熱需要は、前記実施の形態1において表1に示したように、A~Fの6つのクラスとして設定されている。そこで、次の表3に示すように、発電量および発電開始時刻は、熱需要の基準値とともに、これら6つのクラスにそれぞれ対応した設定値として設定されていればよい。この場合、制御変数設定部22は、記憶器31のLUTから、熱需要の基準値に該当する発電量および発電開始時刻を読み出すことにより、これら制御変数を設定することになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 このように、制御変数設定部22は、入力された地理情報および床面積から熱需要の基準値を設定し、この基準値に応じて制御変数である発電量および発電開始時刻を設定する。これにより、制御変数の初期設定処理が終了する。初期設定された制御変数は、制御変数設定部22から運転制御部23に出力され、運転制御部23は、制御変数に基づいて熱電併給装置11Aを運転制御することになる(図2参照)。
 [熱電併給システムの運転制御処理]
 次に、本実施の形態に係る熱電併給システム10Aの運転制御処理の一例について、図9(および図1、図2)を参照して具体的に説明する。図9は、熱電併給システム10Aの発電量および蓄熱量の経時的変化を示すタイムチャートである。また、図9の太線P、細線Qd、時刻T0、および時間Lについては、いずれも図6および図7のタイムチャートと同様であるので、その説明は省略する。
 単なる「時刻」を「Tc」で表記する点も前記実施の形態1と同様であるが、本実施の形態では、制御変数が発電時間ではなく発電量であるので、「制御変数としての発電量」と「実際の発電量の大きさ」とを明確に区別する便宜上、以下の説明では、発電量を示す「P」を利用して、例えば「(制御変数としての)発電量P=(実際の発電量の大きさ)700W」等と表記する。
 また、前記実施の形態1では、制御変数が発電時間であったため、発電時間が変更可能であって、発電量は、P=750Wで固定されていた。これに対して、本実施の形態では、制御変数が発電量であるため、発電時間は、予め設定された時間L=H0に固定されており、発電量が変更可能となっている。
 例えば、操作器14から地理情報として「Y地域」(表1参照)が入力され、床面積として「床面積i」(表1参照)が入力されたとすると、制御変数設定部22は、記憶器31に記憶されている熱需要のLUT(表1)から、熱需要の基準値としてクラスBに設定される値(90MJ)を読み出して設定する。また、記憶器31には、制御変数のLUT(表3)も記憶されているので、制御変数設定部22は、記憶器31からクラスBの熱需要(90MJ)に対応する発電量L=700Wと発電開始時刻T8とを読み出して制御変数として設定し(図8に示す初期設定処理)、運転制御部23に出力する(図2参照)。
 運転制御部23は、発電量P=700Wおよび時刻Tc=発電開始時刻T8に基づいて熱電併給システム10A(熱電併給装置11A)の運転の制御を行う。したがって、図9に示すように、熱電併給装置11Aは、時刻Tc=T8に発電を開始する。また、第一回路15および第二回路16を熱媒体が流通することで、熱電併給装置11Aで発生した熱は蓄熱器12に蓄積される(図1参照)。
 熱電併給システム10Aの運転中、熱量検知器13は、周期的(例えば1分毎)に蓄熱器12の蓄熱量を検知し、その検知結果(検知された蓄熱量Qd)を制御器20Aの検知熱量比較部21に出力する(図2参照)。ここで、図9に示すように、例えば時刻Tc=t7(固定の発電時間L=H0の途中)において、検知熱量比較部21により、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えた比較結果が得られたとする。この比較結果は制御変数設定部22に入力されるので(図2参照)、制御変数設定部22は、熱需要をクラスBからクラスCに下げる。これにより、熱需要の基準値も下がる(90MJから80MJに下がる)ので、制御変数である発電量はP=700WからP=650Wに低減されるとともに、この発電量の低減に伴って発電開始時刻はTc=T8からTc=T9に変更される(図4に示す制御変数の第一変更処理)。
 したがって、図9に示す例では、最初の単位時間(1日目)において発電量P=700Wで発電しているときに、時刻Tc=t7において検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えたので、運転制御部23は、この時刻t7で熱電併給装置11Aの運転を停止させる(図5に示す運転停止処理)。それゆえ、図9の発電量はP=0Wとなる。その後、次の単位時間(2日目)では、運転制御部23は、制御変数設定部22で変更された制御変数にしたがって、時刻Tc=発電開始時刻T9から熱電併給装置11Aの運転を開始させる。そして、発電量P=650Wの出力で、固定の発電時間L=H0が経過するまで運転を継続させる。
 ここで、図9に示すように、例えば時刻Tc=t8(固定の発電時間L=H0の途中)において、検知熱量比較部21により、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えた比較結果が再び得られたとする。この比較結果は制御変数設定部22に入力されるので(図2参照)、制御変数設定部22は、熱需要をクラスCからさらにクラスDに下げる。これにより、熱需要の基準値も下がる(80MJから70MJに下がる)ので、制御変数である発電量はP=650WからP=600Wに低減されるとともに、この発電量の低減に伴って発電開始時刻はTc=T9からTc=T10に変更される(図4に示す制御変数の第一変更処理)。
 したがって、図9に示す例では、次の単位時間(2日目)において発電量P=650Wで発電しているときに、時刻Tc=t8において検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えたので、運転制御部23は、この時刻t8で熱電併給装置11Aの運転を停止させる(図5に示す運転停止処理)。それゆえ、図9の発電量はP=0Wとなる。その後、次の単位時間(3日目)では、運転制御部23は、制御変数設定部22で変更された制御変数にしたがって、時刻Tc=発電開始時刻T10から熱電併給装置11Aの運転を開始させる。そして、発電量P=600Wの出力で、固定の発電時間L=H0が経過するまで運転を継続させる制御を行う。
 図9に示す例では、3日目において検知された蓄熱量Qdは第一熱量Q1を超えることがなかったので、熱電併給システム10Aの運転状態は、利用者の熱需要(エネルギー消費量)に近い熱供給を行う状態であるといえる。したがって、制御変数設定部22は制御変数である発電量と発電開始時刻とを変更させずにそのまま維持する。それゆえ、運転制御部23は、発電量P=600Wで、固定の発電時間L=H0が経過するまで、すなわち図9に示す時刻Tc=t9に達するまで運転を継続することになる。
 このように本実施の形態によれば、地理情報および床面積から熱需要(エネルギー消費量)の基準値を設定し、この熱需要よりも実際の熱消費(エネルギー消費)が低いか高いかを判定し、その判定結果に基づいて、制御変数(本実施の形態では発電量と発電開始時刻)を変更(再設定)している。
 これにより、実際の熱消費が低い場合に消費されずに余った熱量が蓄熱器12に必要以上に蓄積されることが回避され、また、実際の熱消費が高い場合には、熱電併給装置11Aを運転させて足りない熱量を蓄熱器12に補充させる。それゆえ、本実施の形態によれば、蓄熱器12が流量計およびサーミスタ等の計測器を備えていない場合でも、熱電併給システム10Aは、利用者の熱需要に近い運転をすることができる。
 [変形例]
 なお、本実施の形態2および前記実施の形態1では、制御器20Aは、検知された蓄熱量Qdが第一熱量Q1を超えていれば、図4に示す制御変数の第一変更処理とともに図5に示す運転停止処理を行うが、本発明はこれに限定されず、例えば、第一変更処理を行っても運転停止処理は行わなくてもよい。つまり、検知熱量比較部21は停止指令を生成するように構成されていなくてもよい。
 第一熱量Q1は、蓄熱量の上限の目標値であればよいので、蓄熱器12の蓄熱量の限界値を設定する必要がない。それゆえ、例えば、蓄熱器12の限界値(蓄熱の許容量)が第一熱量Q1よりも大きな値であれば、蓄熱器12の蓄熱量が第一熱量Q1を超えていたとしても、熱電併給装置11Aを必ずしも停止させなくてよい。それゆえ、この場合には、熱電併給装置11Aは発電時間L=H0が経過するまで運転を継続すればよい。あるいは、蓄熱器12の蓄熱量が第一熱量Q1を超えていた後には、運転制御部23は、発電時間が経過するまでではなく、予め設定される所定時間だけ熱電併給装置11Aの運転を継続させるよう制御を行ってもよい。
 また、本実施の形態2および前記実施の形態1のいずれにおいても、制御器20Aは、図4に示す制御変数の第一変更処理を行うので、検知された蓄熱量Qdは、第二熱量Q2以上第一熱量Q1以下の範囲内を、蓄熱量の目標範囲として設定していることになる。しかしながら、本発明はこれに限定されず、蓄熱量の目標値は、少なくとも上限のみ(第一熱量Q1のみ)設定されてもよい。蓄熱量の目標範囲は、利用者の熱需要に沿って熱電併給装置を運転させることができるものであればよく、第二熱量Q2以上第一熱量Q1以下の範囲内に限定されない。
 また、図4に示す第一変更処理では、検知された蓄熱量Qdの比較は、第一熱量Q1を超えている、あるいは、第二熱量Q2に満たないことを基準としているが、本発明はこれに限定されず、第一熱量Q1以上、あるいは、第二熱量Q2以下であることを基準としてもよい。この場合、蓄熱量の目標範囲は、第二熱量Q2を超え第一熱量Q1未満となる。
 (実施の形態3)
 本発明の実施の形態3では、基本的に、前記実施の形態1および2に係る熱電併給システム10Aと同様の構成のものが用いられるが、制御器20Aの制御変数設定部22は、前記実施の形態1または2とは異なり、制御変数の設定値が、予め設定される所定時間変化しなかった場合に、当該設定値を上昇させるよう構成されている。
 なお、本実施の形態では、制御変数としては前記実施の形態2と同様に発電量が用いられる。また、熱電併給システム10Aの具体的構成については前記実施の形態1で説明済みであるので、本実施の形態ではその説明は省略する。また、本実施の形態では、前記実施の形態2と同じく、制御器20A(検知熱量比較部21および制御変数設定部22)は、発電量(および発電開始時刻)を制御変数として、図4に示す制御変数の第一変更処理も行うものとする。
 [制御変数の変更(再設定)処理]
 まず、本実施の形態に係る熱電併給システム10Aにおいて、制御変数設定部22にて行われる制御変数の変更処理について、図10(および図2)を参照して説明する。なお、本実施の形態における制御変数の変更処理は、前記実施の形態における制御変数第一変更処理(図4に示す変更処理)とは別の処理であるので、説明の便宜上「制御変数の第二変更処理」と称する。
 図10に示すように、この第二変更処理は5ステップから構成されている。まず、制御変数設定部22は、単位時間(例えば1日)が経過したか否かを判定する(ステップS301)。これは、制御変数が単位時間毎に設定されるためである。単位時間が経過していなければこの判定を繰り返すが(ステップS301でNO)、単位時間が経過していれば(ステップS301でYES)、制御変数設定部22は、記憶器31から制御変数の設定値Vを読み出す(ステップS301)。
 本実施の形態では、制御変数設定部22は、制御変数の設定値Vを設定または変更すると、運転制御部23に出力するとともに、記憶器31にも出力して記憶させる。このとき、記憶器31は、運転制御を開始してから全ての設定値Vを記憶するのではなく、前回の設定値および今回(現行)の設定値を記憶するように構成すればよい。これにより、制御変数設定部22は、記憶器31から前回および今回の単位時間それぞれの設定値Vを読み出すことになる(図2の双方向矢印参照)。
 読み出した設定値Vのうち、現行の制御変数の設定値を「Vn 」とし、前回の制御変数の設定値を「Vn-1 」とすれば、制御変数設定部22は、現行の設定値Vn と前回の設定値Vn-1 とが等しいか否か判定する(ステップS303)。Vn =Vn-1 であれば(ステップS303でYES)、前回と今回の単位時間(2日)で制御変数の設定値が同じであり、変化が無かったことになる。そこで、制御変数設定部22は、現行の熱需要の基準値を上げることにより、現行の制御変数の設定値Vn を上昇させる(ステップS304)。なお、上昇した設定値を「Vn +」とする。制御変数設定部22は、上昇した制御変数の設定値Vn +を、前回の設定値Vn-1 として記憶器31に記憶させる(ステップS305)。
 一方、Vn ≠Vn-1 であれば(ステップS303でNO)、制御変数設定部22は、設定値を上昇させないで(ステップS304をスキップ)、現行の設定値Vn を前回の設定値Vn-1 として記憶器31に記憶させる(ステップS305)。
 なお、本実施の形態では、前回の単位時間における設定値Vn と、現行(今回)の単位時間におけるVn-1 とを比較しているので、制御変数の設定値は2連続の単位時間、すなわち2日間変更していないことになる。言い換えれば、制御変数の設定値の変化を判定するための所定時間は2日となる。しかしながら、所定時間はこれに限定されず、例えば、3日以上であってもよいし、2日に満たなくてもよい。
 また、制御変数の設定値の比較を行う基準時間(ステップS301)は、本実施の形態では1単位時間、すなわち1日である。制御変数の設定値の変更は、単位時間毎に行われるので、基準時間も単位時間に合せればよい。しかしながら、基準時間は必ずしも単位時間に限定されず、単位時間を超えても単位時間未満であってもよい。
 また、制御変数の設定値の変更は単位時間毎(1日毎)に行われるが、例えば、設定値に3日以上変化がなく維持されていることを判定するには、第二変更処理においてステップS303を増やせばよい。すなわち、3日の例であれば、第一のステップS303で、前回の設定値と現行の設定値を比較し、これら設定値が同じであれば、第二のステップS303で、前々回の設定値と現行の設定値とを比較すればよい。この2回目の比較で設定値が同じであれば、制御変数の設定値は3日間変化がないことになるが、2回目の比較で設定値が異なれば、制御変数の設定値は2日間変化がないことになる。そこで、制御変数設定部22は、前回の設定値を前々回の設定値として上書きし、現行の設定値を前回の設定値として上書きすればよい。
 [熱電併給システムの運転制御処理]
 次に、本実施の形態に係る熱電併給システム10Aの運転制御処理の一例について、図11(および図1、図2)を参照して具体的に説明する。図11は、熱電併給システム10Aの発電量および蓄熱量の経時的変化を示すタイムチャートである。また、図11の太線Pおよび細線Qdについては、いずれも図6、図7および図9のタイムチャートと同様であるので、その説明は省略する。単なる「時刻」を「Tc」で表記する点も前記実施の形態1および2と同様である。
 例えば、制御変数設定部22により、初期設定で熱需要の基準値としてクラスCに設定される値(80MJ)が設定され、制御変数である発電量の設定値としてP=650Wが設定されるとする(表3参照)。運転制御部23は、発電量P=650Wで、固定の発電開始時刻L=H0(図11には図示せず)の間、熱電併給システム10A(熱電併給装置11A)を運転させる。このとき、前記実施の形態2と同様に検知された蓄熱量Qdに基づいて、図4に示す制御変数の第一変更処理が実施されている。
 そして、例えば時刻Tc=t10において、図10に示す制御変数の第二変更処理が開始され(図10のステップS301、S302)、制御変数設定部22は、所定時間2日また3日に渡って発電量の設定値がP=650Wで変化が無かったと判定する(図10のステップS303でYES)。制御変数設定部22は、現行の熱需要をクラスCからクラスBに上げることで基準値も上がる(80MJから90MJに上がる)ので、発電量の設定値をP=650W(Vn )からP=700W(Vn +)に上昇させることになる(図10のステップS304)。そして、現行の発電量の設定値であるP=700W(Vn +)を、前回の設定値(Vn-1 )として記憶器31に記憶させる(図10のステップS305)。
 その後、例えば時刻Tc=t11において、図10に示す制御変数の第二変更処理が開始され(図10のステップS301、S302)、制御変数設定部22は、所定時間2日また3日に渡って発電量の設定値がP=650Wで変化があったか否かを判定する(図10のステップS303)。図11に示す例では、発電量の設定値を上昇させてから3日目に、制御変数の第一変更処理によって発電量の設定値が下降している。
 それゆえ、制御変数設定部22は、例えば所定時間が2日であれば、現行(今回)の発電量はP=650Wであるのに対して、前回の発電量はP=700Wとなるので、所定時間内で発電量の設定値に変化が生じていると判定する。また、所定時間が3日であれば、前々回と前回の発電量はP=700Wであるが、現行(今回)の発電量はP=650であるので、やはり所定時間内で発電量の設定値に変化が生じていると判定する(図10のステップS303でNO)。
 そこで、制御変数設定部22は、現行の熱需要の基準値であるクラスBに設定される値(90MJ)を維持し、発電量の設定値もP=650W(Vn )で維持する(図10のステップS304をスキップ)。そして、現行の発電量の設定値であるP=650W(Vn )を、前回の設定値(Vn-1 )として記憶器31に記憶させる(ステップS305)。
 このように、制御変数が所定期間変更されない状態は、熱需要の基準値が実際の熱需要よりも低い(すなわち、熱需要の基準値よりも多くの熱エネルギーを利用者が利用している)ことになる。これにより、蓄熱器12に熱量が蓄積されない状態が継続するので、本実施の形態では、所定期間に制御変数が維持されていれば、制御変数の設定値を上昇させて蓄熱器12が熱量を蓄積できるように制御する。これにより、熱電併給システム10Aの蓄熱器12が、計測器を設けていない(あるいは計測能力が不十分である)場合であっても、利用者のエネルギー消費量に近い運転を行うことが可能となる。
 なお、本実施の形態では、発電時間がL=H0に固定されており、発電量を変更する構成となっている。すなわち本実施の形態では、制御変数は前記実施の形態2と同様に発電量が採用されている。しかしながら、本実施の形態はこの構成に限定されず、前記実施の形態1のように発電量が固定され、発電時間を変更する構成であってもよいし、熱供給量を変更する構成であってもよいことはいうまでもない。
 (実施の形態4)
 本発明の実施の形態4に係る熱電併給システムは、検知された蓄熱量を一定期間加算して「エネルギー消費量」として算出し、このエネルギー消費量を基準として、制御変数の変更処理を行っている。
 [熱電併給システムの構成]
 まず、本実施の形態に係る熱電併給システムの具体的な構成の一例について、図12および図13を参照して説明する。
 図12に示すように、本実施の形態に係る熱電併給システム10Bは、基本的に前記実施の形態1~3に係る熱電併給システム10Aと同様の構成であって、前述した熱電併給装置11B、蓄熱器12、熱量検知器13、操作器14、並びに、第一回路15および第二回路16を備えており、熱電併給装置11Bは、制御器20Bおよび記憶器31を備えているが、本実施の形態では、さらにエネルギー消費量算出器32を備えている。
 また、図13に示すように、制御器20Bも、基本的に前記実施の形態1~3に係る制御器20Aと同様であり、検知熱量比較部21、制御変数設定部22、および運転制御部23を備えているが、さらに算出消費量判定部24を備えている。
 エネルギー消費量算出器32は、熱量検知器13で検知された蓄熱量Qdを積算することにより、熱電併給システム10Bの利用者によって消費される「エネルギー消費量」を算出し、制御器20Bの算出消費量判定部24に出力する。ここで、本実施の形態における「エネルギー消費量」は、熱負荷(蓄熱器12から熱が供給される)の熱消費量を少なくとも含むエネルギー量であればよい。また、熱電併給システム10Bの制御上の必要に応じて、前記の熱消費量に加えて、利用者が消費する電力量を含んだエネルギー量を「エネルギー消費量」として用いてもよい。
 エネルギー消費量算出器32は、予め設定される所定期間内に検知された蓄熱量Qdを積算(加算)することによりエネルギー消費量を算出するが、この所定期間は特に限定されず、本実施の形態では、1回の単位時間(例えば1日)であればよい。本実施の形態では、前記実施の形態1~3と同様に、熱量検知器13は、周期的(例えば1分毎)に蓄熱器12の蓄熱量Qdを検知するので、この検知された蓄熱量Qdを1回の単位時間分だけ積算することで、蓄熱器12から熱負荷に供給されるエネルギー供給量、すなわち利用者によって消費されるエネルギー消費量が算出される。なお、所定時間は1回の単位時間に限定されず、2単位時間以上であってもよいし、1単位時間より短くてもよい。
 エネルギー消費量算出器32の具体的な構成は特に限定されず、CPU等の演算装置が、記憶器31に格納されるプログラムに従って動作することにより実現される機能構成であってもよいし、公知のスイッチング素子、減算器、比較器等による論理回路等として構成されてもよい。
 算出消費量判定部24は、エネルギー消費量算出器32で算出されるエネルギー消費量に基づいて、熱電併給装置11Bの運転制御情報を生成し、図13に示すように、制御変数設定部22に出力する。制御変数設定部22は、検知熱量比較部21からの比較結果と、算出消費量判定部24からのエネルギー消費量とに基づいて制御変数の変更処理を行い、変更された制御変数を運転制御部23に出力する。運転制御部23は、この制御変数に基づいて熱電併給装置11Bの運転を制御する。
 なお、検知熱量比較部21、制御変数設定部22、運転制御部23、および算出消費量判定部24を備えている制御器20Bの具体的構成は、図13に示す構成に限定されず、公知の他の構成を含んでもよいし、一部の構成を有していなくてもよい。例えば、制御変数設定部22および算出消費量判定部24は、まとめて運転制御情報生成部であってもよい。
 [制御変数の変更処理]
 次に、本実施の形態に係る熱電併給システム10Bによる制御変数の変更処理について、図14を参照して具体的に説明する。なお、本実施の形態においても、前記実施の形態1~3と同様に制御変数の第一変更処理(図4参照)が行われる。そのため、図14に示す制御変数の変更処理を、説明の便宜上「制御変数の第三変更処理」と称する。
 この制御変数の第三変更処理は、図14に示すように、本実施の形態では5ステップから構成されている。まず、第三変更処理の前提条件として、制御器20A(運転制御部23)による熱電併給装置11Aの運転制御が行われている間、熱量検知器13は、所定周期で蓄熱器12の蓄熱量を検知して制御器20Aに出力する。そして、1回の単位時間(例えば1日)内においては、周期的(例えば1分毎)に熱量検知器13が蓄熱量Qdを検知するので、制御器20Aにおいては、前記実施の形態1で説明した制御変数の第一変更処理が行われる。
 また、1回の単位時間内で検知された蓄熱量Qdは、熱量検知器13からエネルギー消費量算出器32に出力される。それゆえ、エネルギー消費量算出器32は、1回の単位時間中で検知された蓄熱量Qdを全て積算することにより、エネルギー消費量を算出する。図13および図14では、算出されたエネルギー消費量を「Ec」で示している。
 制御器20Aが第三変更処理を開始すれば、まず、算出消費量判定部24は、エネルギー消費量算出器32がエネルギー消費量Ecを算出したか否かを判定する(ステップS401)。算出していなければこの判定を繰り返し(ステップS401でNO)、算出していれば(ステップS401でYES)、算出消費量判定部24は、算出されたエネルギー消費量Ecを、予め設定されている基準消費量である第一消費量E1と比較する(ステップS402)。
 ここで、第一消費量E1は、エネルギー消費量の上限の目標値として予め設定される閾値であり、熱電併給システム10Bにより供給される単位時間当たりのエネルギー量が、熱負荷に供給される単位時間当たりのエネルギー量(すなわち利用者の単位時間当たりのエネルギー消費量)よりも多いか否かを判定するための基準値となっている。第一消費量E1の具体的な値は特に限定されないが、例えば、熱電併給システム10Bが1回の単位時間に供給できるエネルギー量の最大値を設定することができる。
 算出消費量判定部24は、算出されたエネルギー消費量Ecが第一消費量E1よりも大きい(E1<Ec)と判定すれば(ステップS402でYES)、その判定結果を制御変数設定部22に出力する(図13参照)。制御変数設定部22では、熱電併給装置11Bの出力を最大にするように制御変数を変更する(ステップS403)。具体的には、例えば、制御変数が発電量であれば、発電量の設定値を最大値に変更し、制御変数が発電時間であれば、発電時間の設定値を最大値に変更する。
 つまり、E1<Ecであれば、利用されるエネルギー量が供給されるエネルギー量よりも大きいことを意味するので、熱電併給システム10Bによるエネルギー供給は不十分であると見なされる。それゆえ、制御変数の設定値を最大値に変更することで、次の単位時間において、熱電併給システム10Bは十分なエネルギー量を熱負荷に供給することができる。なお、制御変数を最大値に変更すれば、第三変更処理を終了する。
 一方、算出消費量判定部24は、算出されたエネルギー消費量Ecが第一消費量E1よりも小さい(E1>Ec)と判定すれば(ステップS402でNO)、さらに算出されたエネルギー消費量Ecを、もう一つの基準消費量として予め設定されている第二消費量E2と比較する(ステップS404)。
 この第二消費量E2は、エネルギー消費量の下限の目標値として予め設定される閾値であり、本実施の形態では、例えば、熱電併給システム10Bを運転することによりエネルギー収支上での利点が得られる最少のエネルギー量として設定される。つまり、熱電併給システム10Bを運転させても、利用者が非常に少ないエネルギー量しか消費していなければ、利用者にとっては、実質的にエネルギー収支上での利点がない場合がある。それゆえ、下限の目標値である第二消費量E2は、想定し得る最少のエネルギー量として設定すればよい。
 算出消費量判定部24は、算出されたエネルギー消費量Ecが第二消費量E2よりも小さい(E2>Ec)と判定すれば(ステップS404でYES)、運転制御部23に対して停止指令を出力し、運転制御部23は熱電併給装置11Bの運転を停止させ(ステップS405)、第三変更処理を終了する。つまり、算出されたエネルギー消費量Ecが第二消費量E2よりも小さければ、熱電併給装置11Bを運転させる利点(メリット)がないと判断できるため、熱電併給装置11Bの出力を停止させる。
 一方、算出消費量判定部24は、算出されたエネルギー消費量Ecが第二消費量E2よりも大きい(E2<Ec)と判定すれば(ステップS404でNO)、熱電併給装置11Bを運転させる利点(メリット)があると判断できるため、第三変更処理を終了し、熱電併給装置11Bをそのまま運転させる。
 [熱電併給システムの運転制御処理]
 次に、本実施の形態に係る熱電併給システム10Bの運転制御処理の一例について、図12~図14に加えて図15を参照して具体的に説明する。図15は、熱電併給システム10Bの発電量および蓄熱量の経時的変化を示すタイムチャートである。また、図15の太線Pおよび細線Qdについては、いずれも図6、図7および図9のタイムチャートと同様であるので、その説明は省略する。単なる「時刻」を「Tc」で表記する点も前記実施の形態1ないし3と同様である。
 例えば、制御変数設定部22により、初期設定で熱需要の基準値としてクラスBに設定されている値(90MJ)が設定され、制御変数である発電量の設定値としてP=700Wが設定されるとする(表3参照)。また、図15に示すタイムチャートでは、熱電併給システム10Bにより供給される単位時間当たりのエネルギー量を、当該単位時間で消費する(つまり、1日に供給される全てのエネルギー量を消費してしまう)程度に、利用者のエネルギー消費量が大きいものとする。したがって、図15に示すタイムチャートでは、時間帯Z1において、蓄熱器12の蓄熱量Qdがほぼ0に近づく程度に熱エネルギーが消費されていることになる。
 そして、図15に示すタイムチャートでは、時間帯Z1(蓄熱量Qd≒0の時間帯)の後の時刻である時刻Tc=t12において、エネルギー消費量算出器32はエネルギー消費量Ecを算出し、制御器20Bの算出消費量判定部24に出力する(図14のステップS401)。この場合、算出されたエネルギー消費量Ecが第一消費量E1よりも大きくなるので(図14のステップS402でYES)、制御変数設定部22は、制御変数である発電量の設定値をP=700Wから最大値であるP=750Wに設定し、運転制御部23は、この最大の制御変数に基づいて熱電併給システム10Bの運転を制御する(ステップS403)。
 また、図15には示していないが、算出されたエネルギー消費量Ecが第一消費量E1よりも小さく、かつ、第二消費量E2よりも小さければ(図14のステップS402でNO、かつ、ステップS404でYES)、算出消費量判定部24は運転制御部23に停止指令を出力し、運転制御部23は熱電併給装置11Bの運転を停止させる(図14のステップS405)。
 時間帯Z1の後の時刻Tc=t12において、熱電併給システム10Bの発電量は最大となったので、次の単位時間においては、利用者によって大幅にエネルギー量が消費されても、図15の時間帯Z2に示す蓄熱量の極小値はQd≒0とはならず、時間帯Z1よりも蓄熱量が増えている。そのため、時間帯Z2の後の時刻Tc=t13においては、算出されたエネルギー消費量Ecが第一消費量E1よりも小さく、かつ、第二消費量E2よりも大きくなるので(図14のステップS402でNO、かつ、ステップS404でNO)、制御変数を変更する必要がなくなる。それゆえ、制御器20B(算出消費量判定部24)は第三変更処理を終了し、運転制御部23は熱電併給装置11Bの運転を継続させることになる。
 このように、熱電併給システム10Bから供給できる以上のエネルギー量を利用者が消費していれば、蓄熱器12は十分な蓄熱量を維持できない。しかしながら、本実施の形態によれば、図14に示す制御変数の第三変更処理を行うことで、熱電併給システム10Bを最大出力で運転することができる。そのため、エネルギー消費量が多量であっても、運転中の蓄熱器12の蓄熱量を増加させることができる。そのため、例えば、図15に示す時間帯Z1のような、熱電併給装置11Bから熱エネルギーをほとんど供給できないような時間帯を減少させることができる。
 また、利用者が、利点が得られるレベルに満たない程度のエネルギー量しか消費していなくても、制御変数の第三変更処理を行うことで、熱電併給システム10Bは熱電併給装置11Bの運転を停止させることができる。それゆえ、熱電併給システム10Bの無駄な稼動を抑制することができ、顧客満足度を高めることができる。
 [変形例]
 本実施の形態および前記実施の形態1~3においては、熱電併給装置11Aまたは11Bの運転を停止させるために、検知熱量比較部21または算出消費量判定部24から運転制御部23に対して運転の停止指令を出力しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、前記実施の形態1の表2あるいは前記実施の形態2の表3において、熱需要が0MJとなる基準値、例えば「クラス0」を設定し、このクラス0では、制御変数である発電時間、発電量、熱供給量等も「0」に設定する。
 これにより、制御変数設定部22が熱需要をクラス0に変更することで、熱需要の基準値も0MJとなり、制御変数の設定値も0となるので、制御変数設定部22からの制御変数の出力によって、運転制御部23は熱電併給装置11Aまたは11Bの運転を停止させることができる。
 また、本実施の形態においては、熱電併給装置11Bの運転を停止させる際に、前回の単位時間における制御変数の設定値を記憶器31に記憶させてもよい。これにより、算出されたエネルギー消費量Ecを基準に熱電併給装置11Bの運転を停止しても、次の単位時間で運転を再開するときに、記憶させた制御変数の設定値を利用することができる。
 さらに、本発明には、前述した構成の熱電併給システムだけでなく、次に示す構成の熱電併給システムも含まれる。
 すなわち、本発明に係る熱電併給システムは、電力および熱を供給する熱電併給装置と、前記熱電併給装置が供給した熱を蓄熱する蓄熱器と、前記蓄熱器内に蓄積されている蓄熱量を検知する熱量検知器と、予め定められる単位時間毎に前記熱電併給装置の熱供給量、発電量および発電時間のうちの少なくとも一つの制御変数を設定して、前記熱電併給装置を制御する制御器と、を備え、前記制御器は、前記熱量検知器が予め定められている第一熱量以上を検知した場合、その後の前記単位時間において前記熱電併給装置を運転させる場合に前記制御変数を下降させる構成であってもよい。
 また、前記制御器は、前記熱量検知器が前記第一熱量より小さい第二熱量以下を検知した場合、その後の前記単位時間において前記熱電併給装置を運転させる場合に前記制御変数を上昇させてもよい。
 また、前記制御器は、複数の前記単位時間において前記制御変数が変化しなかったことを検知した場合、前記制御変数を上昇させてもよい。
 また、前記熱電併給システムにおいては、前記制御変数は、前記熱電併給装置が設置される建物の床面積および断熱性能のうちの少なくとも一方が入力されて基準値が定まるように設定されていてもよい。
 また、前記制御器は、前記熱量検知器が前記第一熱量以上を検知した場合、前記熱電併給装置を停止させてもよい。
 また、前記熱電併給システムにおいては、さらに、少なくとも前記熱電併給装置が熱を供給する熱負荷の熱消費量を検知するエネルギー消費量算出手段を備え、前記制御器は、前記エネルギー消費量算出手段が予め定められる第一消費量以上を検知した場合は、前記制御変数を最大にして前記熱電併給装置を制御してもよい。
 また、前記制御器は、前記エネルギー消費量算出手段が前記第一消費量より小さい第二消費量以下を検知した場合は、前記熱電併給装置を運転させないように制御してもよい。
 上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。したがって、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の形態を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の要旨を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。
 本発明は、燃料電池またはガスエンジン等の発電機関および蓄熱器等を備えている熱電併給システムの分野に広く好適に用いることができる。
10A、10B  熱電併給システム
11A,11B  熱電併給装置
12  蓄熱器
13  熱量検知器
14  操作器
15  第一回路
16  第二回路
20A,20B  制御器
21  検知熱量比較部
22  制御変数設定部
23  運転制御部
24  算出消費量判定部
31  記憶器
32  エネルギー消費量算出器
 
 

Claims (10)

  1.  電力および熱を供給する熱電併給装置と、
     前記熱電併給装置により供給される熱を蓄熱する蓄熱器と、
     前記蓄熱器内の蓄熱量を検知する熱量検知器と、
     制御器と、を備え、
     当該制御器は、予め設定されている単位時間毎に、利用者の熱需要に応じた変数である制御変数を設定した上で、前記熱電併給装置の運転を制御するとともに、
     前記熱量検知器で検知された蓄熱量が、予め設定されている当該蓄熱量の目標範囲から外れている場合には、その後の単位時間において、前記制御変数の設定値を変更した上で、前記熱電併給装置の運転を制御する、
    熱電併給システム。
  2.  前記蓄熱量の目標範囲としては、当該蓄熱量の上限の目標値である第一熱量が予め設定され、
     前記制御器は、前記熱量検知器で検知された蓄熱量が前記第一熱量を超える値であれば、その後の単位時間において、前記制御変数の設定値を下降させた上で、前記熱電併給装置の運転を制御する、
    請求項1に記載の熱電併給システム。
  3.  前記蓄熱量の目標範囲としては、さらに、当該蓄熱量の下限の目標値であって、前記第一熱量よりも小さい値である第二熱量が予め設定され、
     前記制御器は、前記熱量検知器で検知された蓄熱量が前記第二熱量を下回る値であれば、その後の単位時間において、前記制御変数の設定値を上昇させた上で、前記熱電併給装置の運転を制御する、
    請求項2に記載の熱電併給システム。
  4.  前記制御器は、連続する複数の前記単位時間に渡って前記制御変数の設定値が変化しなかったことを判定した場合には、当該制御変数の設定値を上昇させた上で、前記熱電併給装置の運転を制御する、
    請求項1に記載の熱電併給システム。
  5.  前記制御器は、前記熱量検知器で検知された蓄熱量が前記第一熱量を超えていれば、運転中の熱電併給装置を停止させる、
    請求項2に記載の熱電併給システム。
  6.  前記熱電併給装置は、熱負荷のエネルギー消費量として、熱量検知器で検知された蓄熱量の積算値を算出するエネルギー消費量算出器を備え、
     前記エネルギー消費量の上限の目標値として第一消費量が予め設定され、
     前記制御器は、前記エネルギー消費量算出器で算出されたエネルギー消費量が、前記第一消費量を超える場合には、前記制御変数の設定値を最大値に変更した上で、前記熱電併給装置の運転を制御する、
    請求項1に記載の熱電併給システム。
  7.  さらに、前記エネルギー消費量の下限の目標値として、前記第一消費量よりも小さい値である第二消費量が予め設定され、
     前記制御器は、前記エネルギー消費量算出器で算出されたエネルギー消費量が、前記第二消費量を下回る場合には、前記熱電併給装置を運転させないように制御する、
    請求項6に記載の熱電併給システム。
  8.  前記利用者の熱需要は、前記熱電併給装置が設置される建物の床面積および断熱性能の少なくとも一方に基づいて設定される、
    請求項1に記載の熱電併給システム。
  9.  前記制御変数としては、前記熱電併給装置の熱供給量、発電量、および発電時間の少なくとも何れかが用いられる、
    請求項1に記載の熱電併給システム。
  10.  前記制御変数としては、さらに前記熱電併給装置の発電開始時刻が組み合わせて用いられる、
    請求項9に記載の熱電併給システム。
     
     
PCT/JP2012/006237 2011-11-14 2012-09-28 熱電併給システム WO2013073097A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12849473.9A EP2781853A4 (en) 2011-11-14 2012-09-28 cogeneration
JP2013506363A JP5314813B1 (ja) 2011-11-14 2012-09-28 熱電併給システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248332 2011-11-14
JP2011-248332 2011-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013073097A1 true WO2013073097A1 (ja) 2013-05-23

Family

ID=48429202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/006237 WO2013073097A1 (ja) 2011-11-14 2012-09-28 熱電併給システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2781853A4 (ja)
JP (3) JP5314813B1 (ja)
WO (1) WO2013073097A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094575A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 大阪瓦斯株式会社 コージェネレーションシステム
CN114335630A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 山东国创燃料电池技术创新中心有限公司 一种燃料电池热电联供控制方法及系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314813B1 (ja) * 2011-11-14 2013-10-16 パナソニック株式会社 熱電併給システム
CN114704873A (zh) * 2022-01-25 2022-07-05 河海大学 一种建筑适应性供暖方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093101A (ja) * 2002-07-09 2004-03-25 Osaka Gas Co Ltd コージェネレーションシステム
JP2005030211A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Toho Gas Co Ltd 家庭用コージェネレーションシステムの運転制御システム
JP2005038753A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sekisui Chem Co Ltd コジェネレーションシステムの制御方法
JP2007219912A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Osaka Gas Co Ltd エネルギ供給評価システム
JP2008185316A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Osaka Gas Co Ltd コージェネレーションシステム
JP2008309426A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sanden Corp ヒートポンプ式給湯装置
JP2010286233A (ja) * 2010-07-20 2010-12-24 Aisin Seiki Co Ltd コジェネレーションシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174459A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Noritz Corp 給湯装置
JP5342108B2 (ja) * 2006-01-23 2013-11-13 パナソニック株式会社 コージェネレーションシステム用運転計画装置および運転計画方法
JP2008020147A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Corona Corp ヒートポンプ給湯機
JP4827810B2 (ja) * 2007-08-23 2011-11-30 京葉瓦斯株式会社 植物栽培用ハウスの自動運転制御システム
JP5236407B2 (ja) * 2008-09-16 2013-07-17 パナソニック株式会社 コージェネレーションシステム、運転制御装置、コージェネレーションシステムの運転方法及びプログラム
JP5314813B1 (ja) * 2011-11-14 2013-10-16 パナソニック株式会社 熱電併給システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093101A (ja) * 2002-07-09 2004-03-25 Osaka Gas Co Ltd コージェネレーションシステム
JP2005030211A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Toho Gas Co Ltd 家庭用コージェネレーションシステムの運転制御システム
JP2005038753A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sekisui Chem Co Ltd コジェネレーションシステムの制御方法
JP2007219912A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Osaka Gas Co Ltd エネルギ供給評価システム
JP2008185316A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Osaka Gas Co Ltd コージェネレーションシステム
JP2008309426A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sanden Corp ヒートポンプ式給湯装置
JP2010286233A (ja) * 2010-07-20 2010-12-24 Aisin Seiki Co Ltd コジェネレーションシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2781853A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094575A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 大阪瓦斯株式会社 コージェネレーションシステム
CN114335630A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 山东国创燃料电池技术创新中心有限公司 一种燃料电池热电联供控制方法及系统
CN114335630B (zh) * 2021-12-30 2024-04-23 山东国创燃料电池技术创新中心有限公司 一种燃料电池热电联供控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013073097A1 (ja) 2015-04-02
JP2013250049A (ja) 2013-12-12
JP2014219197A (ja) 2014-11-20
EP2781853A1 (en) 2014-09-24
JP5628380B2 (ja) 2014-11-19
EP2781853A4 (en) 2015-04-08
JP5906421B2 (ja) 2016-04-20
JP5314813B1 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025834B2 (ja) 運転計画方法、運転計画装置、ヒートポンプ式給湯システムの運転方法、及びヒートポンプ式給湯暖房システムの運転方法
JP5906421B2 (ja) 熱電併給システムおよびその運転方法
US20120247748A1 (en) Air control system
JP6641455B2 (ja) 給湯システム及び給湯機の制御方法
JP6422710B2 (ja) エネルギーネットワークの運転制御装置及び運転制御方法
JP2013247751A (ja) 電力制御装置、電力供給制御方法及び電力供給制御プログラム
WO2018003890A1 (ja) コージェネレーションシステム、制御装置及び制御方法
JP5405964B2 (ja) ヒートポンプ給湯システム
JPWO2013168814A1 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理方法およびプログラム
JP2015028391A (ja) 空調システム
JP5820998B2 (ja) 暖房システムの制御方法及び暖房システム
JP5899484B2 (ja) ヒートポンプ式暖房システムの制御方法及び暖房システム
JP2013113524A (ja) 遠隔操作装置および熱源機
KR20180122054A (ko) 건물 에너지 효율 등급과 연계한 부하 예측 기반 빌딩 제어 장치
JP6533952B2 (ja) 冷却水を用いて動作する熱源機器の冷却水温を予測する装置及び方法、及びプログラム
JP2005009846A (ja) コージェネレーションシステム
JP2005223964A (ja) コージェネレーションシステムの運転制御システム
JP2002048004A (ja) 熱電併給装置およびそれを利用した環境制御室
JP2012072969A (ja) 電気給湯器の制御方法および同制御装置
JP4994108B2 (ja) 蓄熱制御装置
JP6719672B2 (ja) 制御装置、電力管理システム、情報提示方法及びプログラム
JP2020165608A (ja) 流出量推定装置、需要量予測装置、制御装置、流入量推定装置、流入量推定モデル作成装置、流出量推定方法及びプログラム
US20240044550A1 (en) Improvements in heating systems
JP2006250380A (ja) コージェネレーションシステムの暖房負荷予測装置
JP2006073265A (ja) 燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013506363

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12849473

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012849473

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012849473

Country of ref document: EP