WO2013047017A1 - 動電型エキサイタ - Google Patents
動電型エキサイタ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013047017A1 WO2013047017A1 PCT/JP2012/071139 JP2012071139W WO2013047017A1 WO 2013047017 A1 WO2013047017 A1 WO 2013047017A1 JP 2012071139 W JP2012071139 W JP 2012071139W WO 2013047017 A1 WO2013047017 A1 WO 2013047017A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- case
- circuit unit
- magnetic circuit
- peripheral wall
- electrodynamic exciter
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/02—Details
- H04R9/025—Magnetic circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2400/00—Loudspeakers
- H04R2400/07—Suspension between moving magnetic core and housing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
- H04R7/02—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
- H04R7/04—Plane diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/02—Details
- H04R9/04—Construction, mounting, or centering of coil
- H04R9/045—Mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/02—Details
- H04R9/04—Construction, mounting, or centering of coil
- H04R9/046—Construction
Definitions
- the present invention relates to an electrodynamic exciter used in a state of being attached to an excitation panel in order to vibrate an excitation panel (for example, a touch panel of a liquid crystal display).
- a speaker configured to vibrate the touch panel of the liquid crystal display.
- An electrodynamic exciter is known as one of actuators for driving the speaker.
- This electrodynamic exciter is disposed so as to cover a coil, a magnetic circuit unit in which a magnetic gap for accommodating the lower end of the coil is formed, and to cover the coil and the magnetic circuit unit from above.
- the case includes a case that is fixedly supported, and a suspension that supports the case so that the magnetic circuit unit can be displaced in the vertical direction.
- this electrodynamic exciter is comprised so that it may attach to the panel for excitation in the upper surface wall of the case.
- Patent Document 1 describes a configuration having an internal magnetic type magnetic circuit unit in which a magnet is arranged on the inner peripheral side of a coil as such an electrodynamic exciter.
- the suspension of the electrodynamic exciter described in “Patent Document 1” includes two flexible arms that connect the magnetic circuit unit and the case at two locations, and the magnetic circuit unit and the peripheral wall of the case. It arrange
- a weight is attached to the outer peripheral surface of the magnetic circuit unit.
- the mass of the vibration part of the electrodynamic exciter is increased and the minimum resonance frequency F0 is set to a low value. It is preferable to set.
- Patent Document 1 since the electrodynamic exciter described in the above-mentioned "Patent Document 1" has a configuration in which a weight is attached to the magnetic circuit unit, it is possible to increase the mass of the vibration part accordingly. is there.
- Patent Document 1 when the configuration described in “Patent Document 1” is adopted, there is a problem in that the number of parts of the electrodynamic exciter is increased by the weight and the cost is increased.
- Patent Document 1 when the configuration described in “Patent Document 1” is adopted, there is a problem that the vibration characteristics cannot be improved without increasing the size of the electrodynamic exciter.
- each flexible arm of the suspension is arranged in an annular space between the magnetic circuit unit and the peripheral wall of the case. Therefore, the installation space of the magnetic circuit unit is reduced by that amount, and the size of the magnet is reduced. For this reason, there exists a problem that sufficient Lorentz force cannot be obtained and the vibration characteristic of an electrodynamic exciter cannot be improved.
- the present invention has been made in view of such circumstances, and without increasing the size of the electrodynamic exciter and avoiding its cost increase, the minimum resonance frequency F0 is set to a low value. It is an object of the present invention to provide an electrodynamic exciter that can improve vibration characteristics.
- the present invention is intended to achieve the above object by devising the structure of the case and the suspension.
- the electrodynamic exciter according to the present invention is A coil, a magnetic circuit unit in which a magnetic gap for accommodating the lower end of the coil is formed, a case that is disposed so as to cover the coil and the magnetic circuit unit from above, and that fixes and supports the coil on the upper surface wall;
- the case has a substantially rectangular outer shape in plan view,
- the suspension includes four flexible arms that connect the magnetic circuit unit and the case at four locations;
- the case-side tip portion of each flexible arm is fixed to the lower end surface of each corner portion of the peripheral wall of the case,
- the lower end surface of each side surface portion other than each corner portion in the peripheral wall of the case is formed as a stepped up surface that rises higher than the lower end surface of each corner portion,
- Each of the flexible arms is formed so as to extend in the same circumferential direction along
- the terms indicating the directionality such as “lower end” and “upper side” are used for the sake of convenience in order to clarify the positional relationship between the members constituting the electrodynamic exciter, Thereby, the directionality in actually using the electrodynamic exciter is not limited.
- each of the “flexible arms” is formed so as to extend along the side surfaces from the case-side front end portion below the stepped surface, the base end portion on the magnetic circuit unit side is concrete.
- the specific position is not particularly limited.
- the case that covers the coil and the magnetic circuit unit from above has a substantially rectangular outer shape in plan view.
- the suspension that supports the magnetic circuit unit so that the magnetic circuit unit can be displaced in the vertical direction includes four flexible arms that connect the magnetic circuit unit and the case at four locations.
- the case side tip is fixed to the lower end surface of each corner portion on the peripheral wall of the case, and the lower end surface of each side portion other than each corner portion on the peripheral wall of the case is the lower end surface of each corner portion are formed as stepped surfaces that are stepped up higher than each other, and the flexible arms are arranged on the same circumference along each side surface portion from the tip portion below the stepped surface. Is formed so as to extend in a direction, it is possible to obtain the following effects.
- the flexible arms of the suspension extend in the same circumferential direction along the side surfaces of the peripheral wall of the case. It is possible to secure the maximum installation space of the magnetic circuit unit to a position close to the peripheral wall of the case while ensuring sufficient thickness.
- the mass of the vibration part of the electrodynamic exciter can be increased by enlarging the magnetic circuit unit, whereby the minimum resonance frequency F0 of the electrodynamic exciter can be set to a low value. Moreover, such an effect can be obtained without adding a weight or the like as in the prior art, thereby avoiding an increase in cost due to an increase in the number of parts.
- the magnetic circuit unit can be enlarged, the size of the magnet can also be increased, thereby improving the vibration characteristics of the electrodynamic exciter.
- the minimum resonance frequency F0 can be set to a low value and the vibration characteristic can be improved without increasing the cost of the electrodynamic exciter and avoiding the cost increase. Can do.
- the case that covers the coil and the magnetic circuit unit from above has a substantially rectangular outer shape in plan view.
- the attachment to the excitation panel can be performed reliably. This also prevents the occurrence of a situation in which the magnetic circuit unit is inadvertently pressed and the flexible arms of the suspension are deformed when attached to the excitation panel. it can.
- each corner portion on the peripheral wall of the case is formed as a thicker columnar portion than each side surface portion, support for each flexible arm whose tip is fixed to the lower end surface thereof Rigidity can be increased, whereby the vibration reaction force from the magnetic circuit unit can be efficiently transmitted to the excitation panel.
- the electrodynamic exciter is attached to the excitation panel, the pressing operation of the lower end surface of each corner portion on the peripheral wall of the case can be stably performed. it can.
- a protruding piece that is bent upward along a vertical plane substantially orthogonal to the longitudinal direction of the flexible arm is formed at the distal end portion of each flexible arm. If the vertical groove that is fixed in a state where each projection piece is inserted is formed on the lower end surface of each corner portion, it becomes possible to secure the maximum length of each flexible arm, The vibration characteristics can be enhanced.
- the protrusions are fixed by press-fitting and fixing, the lower end surface of each corner portion is pressed at the time of attachment to the excitation panel, so that each vertical protrusion The press-fitting and fixing to the groove can be performed more firmly.
- the stopper is composed of a plate-like member attached to at least one stepped surface among the four stepped surfaces on the peripheral wall of the case, and the magnetic circuit unit is a coil.
- An internal magnet type magnetic circuit unit in which a magnet is arranged on the inner peripheral side of the magnet, and a magnetic gap between a base having a substantially U-shaped cross section fixed to the lower surface of the magnet and a flat yoke fixed to the upper surface of the magnet A notch portion that contacts the stopper when the magnetic circuit unit is displaced downward by a predetermined amount on the base of the magnetic circuit unit while avoiding interference with the stopper. If the configuration is formed, the function as a stopper can be secured with a simple configuration without increasing the size of the electrodynamic exciter.
- a notch portion is formed at the same circumferential direction end of the lower end surface of each corner portion of the peripheral wall of the case, and each notch portion and each flexible arm If the stress concentration alleviating members are respectively arranged between the flexible arms, it is possible to prevent the deterioration due to the stress concentration occurring at the base end portion of each flexible arm.
- the Q value can be controlled to an appropriate value. At that time, the value of the minimum resonance frequency F0 can be adjusted by appropriately selecting the hardness of the stress concentration relaxation member.
- stress concentration alleviating member is not particularly limited as long as it is a member that can relieve stress concentration, and for example, an elastic adhesive, urethane foam, or the like can be employed.
- each of the cushion members can function as a damper when the magnetic circuit unit vibrates in the vertical direction.
- each of the cushion members can function as a damper when the magnetic circuit unit vibrates in the vertical direction.
- (A) is a perspective view showing an electrodynamic exciter according to an embodiment of the present invention when viewed obliquely from above, and (b) is a perspective view showing the above electrodynamic exciter when viewed obliquely from below.
- disassembles the said electrodynamic exciter into main components, and sees it from diagonally upward
- disassembles the said electrodynamic exciter into main components, and sees it from diagonally downward
- (A) is a top view which shows the said electrodynamic exciter, (b) is a b direction arrow view of (a), (c) is a c direction arrow view of (b). Sectional view taken along line VV in FIG.
- FIG. 4 (a) showing the above-described electrodynamic exciter attached to the excitation panel.
- FIG. 4A is a view similar to FIG. 4B showing a modification of the embodiment
- FIG. 4B is a view similar to FIG.
- FIG. 1A is a perspective view showing an electrodynamic exciter 10 according to an embodiment of the present invention when viewed obliquely from above
- FIG. 1B is a perspective view when viewed from obliquely below. is there.
- FIG. 2 is a perspective view showing the electrodynamic exciter 10 disassembled into main components and viewed obliquely from above
- FIG. 3 is a perspective view seen from obliquely below.
- FIG. 4 (a) is a plan view showing the electrodynamic exciter 10
- FIG. 4 (b) is a view in the direction of the arrow b in FIG. 4 (a)
- FIG. 4 (c) is the same view (b).
- FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 4A
- FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI in FIG. 5
- FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. is there.
- the electrodynamic exciter 10 includes a coil 20, a magnetic circuit unit 30 in which a magnetic gap for accommodating the lower end portion of the coil 20, and the coil 20 and the magnetic A case 40 that is arranged so as to cover the circuit unit 30 from above and that fixes and supports the coil 20 on the upper surface wall 42, and a suspension 50 that supports the case 40 so that the magnetic circuit unit 30 can be displaced in the vertical direction. It has a configuration with.
- the electrodynamic exciter 10 is used in a state where the upper surface wall 42 of the case 40 is attached to an excitation panel 2 such as a touch panel of a liquid crystal display by sticking or the like. It has become. At this time, the electrodynamic exciter 10 is configured such that power is supplied to the coil 20 and the magnetic circuit unit 30 vibrates in the vertical direction, and the excitation panel 2 is vibrated by the vibration reaction force.
- the case 40 is a resin molded product made of a liquid crystal polymer or the like, has a laterally long rectangular outer shape in plan view, and has a peripheral wall 44 that extends downward from the outer peripheral edge of the top wall 42. Yes.
- the length on the long side of the upper surface wall 42 in the case 40 is set to a value of about 15 to 19 mm (for example, about 17 mm), and the length on the short side is about 10 to 14 mm ( For example, a value of about 12 mm) is set.
- the height of the peripheral wall 44 in the case 40 is set to a value of about 3 to 7 mm (for example, about 5 mm).
- the four corner portions 44A of the peripheral wall 44 project more on the inner peripheral side than the other side surfaces 44B1 on the long side and the side surfaces 44B2 on the short side. It is formed as a columnar part. Further, the peripheral wall 44 is formed as stepped surfaces 44B1a and 44B2a in which the lower end surfaces of the side surface portions 44B1 and 44B2 are stepped up from the lower end surface 44Aa of each corner portion 44A.
- the coil 20 is wound in a horizontally long substantially rectangular shape that is slightly smaller than the outer shape of the case 40, and a pair of coil terminals 20a extend from the upper edge of the central portion of the short side portion toward the inner peripheral side. .
- the coil 20 is fixedly supported to the upper surface wall 42 of the case 40 by adhering the upper edge of the coil 20 to the lower surface of the annular rib 42 a formed on the lower surface of the upper surface wall 42.
- the magnetic circuit unit 30 is an internal magnet type magnetic circuit unit in which a magnet 32 is disposed on the inner peripheral side of the coil 20.
- the magnetic circuit unit 30 has a substantially U-shaped base 34 fixed to the lower surface of the magnet 32 and the upper surface of the magnet 32.
- a magnetic gap is formed by a flat plate-like yoke 36 fixed to the head.
- the suspension 50 is formed in a plate spring shape by punching a metal plate such as stainless steel having a plate thickness of about 0.1 to 0.3 mm (for example, about 0.2 mm).
- the suspension 50 includes a central portion 52 formed in a substantially rectangular ring shape, and four flexible arms 54A and 54B extending from the central portion 52.
- the suspension 50 is fixed to the lower surface of the base 34 of the magnetic circuit unit 30 by bonding or the like at the center 52 thereof, and the magnetic circuit unit 30 and the case 40 are fixed by the four flexible arms 54A and 54B. Are connected in four places.
- These flexible arms 54A and 54B are fixed to the lower end surfaces 44Aa of the corner portions 44A of the peripheral wall 44 of the case 40 at the front end portions 54A1 and 54B1 on the case 40 side.
- the flexible arms 54A and 54B are formed so as to extend in the same circumferential direction from the tip portions 54A1 and 54B1.
- each long flexible arm 54A is formed to extend along the side surface portion 44B1 from the tip end portion 54A1 below the stepped surface 44B1a, and each of the short flexible arms 54A1.
- the arm 54B is formed so as to extend along the side surface portion 44B2 from the tip end portion 54B1 below the stepped surface 44B2a.
- the flexible arms 54A and 54B extend to the vicinity of the corner portion 44A adjacent to the corner portion 44A to which the tip portions 54A1 and 54B1 are fixed in the same circumferential direction.
- the base ends 54A2 and 54B2 of the flexible arms 54A and 54B on the side of the magnetic circuit unit 30 are formed in a substantially L shape that is bent toward the inner periphery, and the base ends 54A2 and 54B2 It is connected to each corner portion of the central portion 52.
- FIG. 8 is a perspective view showing the suspension 50 as viewed obliquely from above.
- the tip portions 54A1 and 54B1 of the flexible arms 54A and 54B in the suspension 50 are provided with projecting pieces 54A1a and 54B1a that bend upward along a vertical plane substantially orthogonal to the longitudinal direction. Is formed. Downwardly raised and raised pieces 54A1b and 54B1b cut and raised toward the base end portions 54A2 and 54B2 of the flexible arms 54A and 54B are formed at the central portions of the protruding pieces 54A1a and 54B1a. .
- a vertical groove 44 ⁇ / b> Aa ⁇ b> 1 in which the protrusions 54 ⁇ / b> A ⁇ b> 1 a and 54 ⁇ / b> B ⁇ b> 1 a are press-fitted and fixed is formed on the lower end surface 44 ⁇ / b> Aa of each corner portion 44 ⁇ / b> A on the peripheral wall 44 of the case 40.
- the protrusions 54A1a and 54B1a are inserted into the vertical grooves 44Aa1
- the cut and raised pieces 54A1b and 54B1b are engaged with the side walls of the vertical grooves 44Aa1 to perform press-fitting and fixing.
- the base 34 of the magnetic circuit unit 30 has side walls 34B1 and 34B2 extending upward along the side surfaces 44B1 and 44B2 of the case 40 from the outer peripheral edge of the lower surface wall 34A.
- a gap extending in the vertical direction is formed at a corner portion between the side walls 34B1 and 34B2.
- notches 34B1a and 34B2a are formed at the lower end portions of the edge portions in the same circumferential direction on the side walls 34B1 and 34B2 of the base 34 so as to widen the gap.
- the base ends 54A2 and 54B2 of the flexible arms 54A and 54B are in contact with the lower wall 34A of the base 34, as shown in FIG.
- the positions of the flexible arms 54A and 54B are kept as far as possible from the front end portions 54A1 and 54B1 so that the lengths of the flexible arms 54A and 54B are secured to the maximum.
- the case 40 is provided with a pair of stoppers 60 that come into contact with the magnetic circuit unit 30 when the magnetic circuit unit 30 is displaced downward by a predetermined amount.
- Each of these stoppers 60 is composed of a plate-like member attached to a stepped surface 44B2a of each side surface portion 44B2 on the short side of the peripheral wall 44 of the case 40. At this time, each of these stoppers 60 extends substantially along the stepped surface 44B2a, and a flange portion 60a that is bent inside the case 40 is formed at the end portion on the same circumferential direction side. Each of these stoppers 60 is formed with engagement holes 60b at two locations.
- bosses 44B2b and 44B2c having different heights are formed on the stepped surface 44B2a of each side surface portion 44B2 on the short side of the peripheral wall 44 of the case 40 at two locations. Then, with the bosses 44B2b and 44B2c being inserted into the holes 60b of the stopper 60, the stoppers 60 are bonded to the raised surfaces 44B2a, whereby the stopper 60 is positioned and fixed. It is like that.
- the notches 34B2a formed on the side walls 34B2 on the short side are each of the long sides. It is formed so as to expand upward from the notch 34B1a formed in the side wall 34B1.
- the notches 34B2a formed on the side walls 34B2 on the short side avoid the interference with the stopper 60, and the flange portion of the stopper 60 when the magnetic circuit unit 30 is displaced downward by a predetermined amount. It contacts with 60a.
- a notch 44Aa2 is formed at each end portion on the same circumferential direction side of the lower end surface 44Aa of each corner portion 44A in the peripheral wall 44 of the case 40.
- the upper surface wall 42 of the case 40 is formed with an opening 42b penetrating the upper surface wall 42 in the vertical direction at the center thereof (that is, the portion located on the inner peripheral side of the annular rib 42a).
- a stepped portion 42c is formed on the upper surface of the upper wall 42 so as to surround the opening 42b.
- the opening 42 b and the step-down portion 42 c are formed in a horizontally-long rectangular shape that is substantially similar to the outer shape of the case 40.
- a stepped portion 44B2d that is deeper than the stepped portion 42c is formed along the ridgeline between the side surface portion 44B2 and the upper surface wall 42 at the upper end portion of one side surface portion 44B2 of the pair of short side surface portions 44B2. It is formed to extend. At this time, the step-down portion 44B2d is formed within substantially the same range as the short side portion of the step-down portion 42c.
- the stepped portion 42c is formed with a strip-like extension portion 42c1 extending in a strip shape toward the stepped portion 44B2d toward the side surface portion 44B2 on the one short side.
- the upper surface wall 42 of the case 40 has a groove portion 42d extending so as to penetrate the upper surface wall 42 in the vertical direction from the opening 42b to the vicinity of the stepped portion 44B2d at the center in the width direction of the belt-like extension portion 42c1. Is formed.
- a printed circuit board 70 as a wiring member is attached to the upper surface wall 42 of the case 40.
- This printed circuit board 70 has an outer shape that is slightly smaller than the overall shape of the step-down portion 42c, the belt-like extension portion 42c1 and the step-down portion 44B2d in plan view, and is substantially similar to these.
- the plate is thinner than the depth of 42c.
- this printed circuit board 70 is being fixed to the upper surface wall 42 with the adhesive agent in the state mounted in the step-down part 42c and the strip
- a pair of left and right conductive films 70a is formed on the lower surface of the printed circuit board 70, and each of the conductive films 70a is covered with an insulating film 70b. At this time, each of the conductive films 70a is formed such that when the printed circuit board 70 is attached to the upper surface wall 42, one end portion thereof is positioned in the opening portion 42b and the other end portion thereof is positioned in the stepped-down portion 44B2d. ing.
- each of the pair of coil terminals 20 a extending from the coil 20 is routed so as to pass through the groove 42 d on the inner peripheral side of the coil 20.
- the conductive fixing fixed to one end of the membrane 70a is performed by thermocompression bonding, and an overcoat 72 is applied to the thermocompression bonding portion.
- a pair of wiring cords 74 are fixed to the printed circuit board 70 by soldering at the other end of each of the pair of conductive films 70a before being attached to the top wall 42.
- the other end of the pair of conductive films 70a is positioned at the stepped-down portion 44B2d. Therefore, a pair of soldered wiring cords 74 does not inadvertently interfere with the case 40.
- a case 40 that covers the coil 20 and the magnetic circuit unit 30 from above has a substantially rectangular outer shape in plan view. 30 is supported by the suspension 50 so as to be vertically displaceable, and the suspension 50 includes four flexible arms 54A and 54B that connect the magnetic circuit unit 30 and the case 40 at four locations. However, the end portions 54A1 and 54B1 on the case side of the flexible arms 54A and 54B are fixed to the lower end surfaces 44Aa of the corner portions 44A on the peripheral wall 44 of the case 40.
- each side surface part 44B1 and 44B2 other than each corner part 44A in the circumferential surface wall 44 of 40 Each of the corners 44A is formed as a stepped surface 44B1a, 44B2a that is stepped up from the lower end surface 44Aa, and each flexible arm 54A, 54B is formed from the tip end portion 54A1, 54B1 to each stepped surface 44B1a.
- 44B2a is formed so as to extend in the same circumferential direction along the side surface portions 44B1, 44B2, and the following operational effects can be obtained.
- the flexible arms 54A and 54B of the suspension 50 extend in the same circumferential direction along the side surface portions 44B1 and 44B2 of the peripheral wall 44 of the case 40. Therefore, it is possible to secure the installation space of the magnetic circuit unit 30 to a position close to the peripheral wall 44 of the case 40 to the maximum after sufficiently securing the length of each of the flexible arms 54A and 54B.
- the magnetic circuit unit 30 can be enlarged to increase the mass of the vibration part of the electrodynamic exciter 10, and thereby the minimum resonance frequency F 0 of the electrodynamic exciter 10 can be set to a low value. Moreover, such an effect can be obtained without adding a weight or the like as in the prior art, thereby avoiding an increase in cost due to an increase in the number of parts.
- the magnetic circuit unit 30 can be enlarged, the size of the magnet 32 can also be increased, and thereby the vibration characteristics of the electrodynamic exciter 10 can be enhanced.
- the minimum resonance frequency F0 can be set to a low value without increasing the cost of the electrodynamic exciter 10 and avoiding the cost increase, and the vibration characteristics thereof can be reduced. Can be increased.
- the notches 34B1a and 34B2a are formed at the lower ends of the end edges in the same circumferential direction of the side walls 34B1 and 34B2 of the base 34 of the magnetic circuit unit 30. Since the base end portions 54A2 and 54B2 of the flexible arms 54A and 54B are in contact with the lower surface wall 34A of the base 34, the flexible arms 54A and 54B are sufficiently separated from the distal end portions 54A1 and 54B1. The lengths of 54A and 54B can be ensured to the maximum. As a result, the lowest resonance frequency F0 of the electrodynamic exciter 10 can be set to a lower value.
- the case 40 that covers the coil 20 and the magnetic circuit unit 30 from the upper side has a substantially rectangular outer shape in plan view.
- the mold exciter 10 is attached to the excitation panel 2, if the lower end surface 44Aa of each corner portion 44A on the peripheral wall 44 of the case 40 is pressed, the attachment to the excitation panel 2 can be performed reliably. .
- This also causes a situation where the magnetic circuit unit 30 is inadvertently pressed and the flexible arms 54A and 54B of the suspension 50 are deformed when attached to the excitation panel 2. It can be prevented in advance.
- each corner portion 44A on the peripheral wall 44 of the case 40 is formed as a thicker columnar portion than the side surface portions 44B1 and 44B2, so that Support rigidity for each of the flexible arms 54A and 54B, on which the end portions 54A1 and 54B1 are fixed to the end face 44Aa, can be increased, and thereby the vibration reaction force from the magnetic circuit unit 30 can be efficiently transmitted to the excitation panel 2.
- the pressing operation of the lower end surface 44Aa of each corner portion 44A on the peripheral wall 44 of the case 40 is stably performed. It can be made to be.
- the distal ends 54A1 and 54B1 of the flexible arms 54A and 54B are along a vertical plane that is substantially orthogonal to the longitudinal direction of the flexible arms 54A and 54B.
- Projection pieces 54A1a and 54B1a that are bent upward are formed, and a vertical groove 44Aa1 is formed on the lower end surface 44Aa of each corner portion 44A on the peripheral wall 44 of the case 40 to press-fit and fix the projection pieces 54A1a and 54B1a Therefore, it is possible to secure the maximum length of each flexible arm 54A, 54B, and to improve the vibration characteristics.
- each corner portion 44A is pressed during attachment to the excitation panel 2, the press-fitting and fixing of the projection pieces 54A1a and 54B1a to the vertical grooves 44Aa1 is performed more firmly. be able to.
- the case 40 is provided with a stopper 60 that comes into contact with the magnetic circuit unit 30 when the magnetic circuit unit 30 is displaced downward by a predetermined amount.
- the stopper 60 is constituted by a plate-like member attached to each of the rising surfaces 44B2a of the pair of side surfaces 44B2 on the short side facing each other on the peripheral wall 44 of the case 40.
- the base 34 in the internal magnetic type magnetic circuit unit 30 avoids interference with the stoppers 60 and contacts the stoppers 60 when the magnetic circuit unit 30 is displaced downward by a predetermined amount. Since the notches 34B2a are formed in two places, the function as a stopper can be secured with a simple configuration without increasing the size of the electrodynamic exciter 10.
- the protruding pieces 54A1a and 54B1a formed on the distal end portions 54A1 and 54B1 of the flexible arms 54A and 54B are inserted into the vertical grooves 44Aa1 of the case 40, the protruding pieces 54A1a and 54B1a.
- the cut-and-raised pieces 54A1b and 54B1b formed in the above are described as being configured to be engaged with the side walls of the vertical grooves 44Aa1 to be press-fitted and fixed, but in addition to the press-fitting and fixing, each vertical groove 44Aa1. It is also possible to have a structure filled with an adhesive.
- the protrusions 54A1a and 54B1a are cut and raised so that the protrusions 54A1b and 54B1b are not formed, and the protrusions 54A1a and 54B1a are inserted into the vertical grooves 44Aa1 by bonding or welding.
- a configuration fixed to the case 40 is also possible.
- the case 40 has been described as having a laterally long rectangular outer shape in plan view. However, even when the case 40 has a square outer shape, the same effects as the above-described embodiment can be obtained. Can do.
- FIG. 9 is a view showing an electrodynamic exciter 110 according to this modification, in which FIG. 9A is a view similar to FIG. 4B, and FIG. 9B is FIG. FIG.
- an electrodynamic exciter 110 according to this modification is obtained by adding the following configuration to the electrodynamic exciter 10 according to the above embodiment.
- the stress concentration alleviating members 182 are respectively disposed between the sex arms 54A and 54B.
- the stress concentration alleviating member 182 is configured by filling each notch 44Aa2 with an elastic adhesive.
- Cushion members 184 made of poron (trade name) or the like are disposed between the flexible arms 54B.
- the cushion member 184 is formed to have a width substantially the same as the thickness of the side surface portion 44B2, and is fixed to both the stopper 60 and the flexible arm 54B attached to the raised surface 44B2a by sticking or the like. .
- the stress concentration reducing member 182 is arranged as in the present modification, stress deterioration occurs at the base end portions of the flexible arms 54A and 54B, and the deterioration thereof is promoted. Can be prevented, and the Q value can be controlled to an appropriate value. At this time, the value of the minimum resonance frequency F0 can be adjusted by appropriately selecting the hardness of the stress concentration relaxation member 182 and the like.
- each of these cushion members 184 is connected to the magnetic circuit.
- the unit 30 can function as a damper when vibrating in the vertical direction. As a result, it is possible to prevent deterioration due to stress concentration on the base ends of the flexible arms 54A and 54B, and to control the Q value to an appropriate value. Furthermore, the configuration in which the cushion member 184 is disposed on the pair of side surface portions 44B1 facing each other prevents the tumbling phenomenon in which the magnetic circuit unit 30 moves up and down while alternately tilting left and right. Can be prevented.
- an elastic adhesive is used as the stress concentration relaxation member 182, but instead of doing so, between each notch 44Aa2 and each flexible arm 54A, 54B, It is also possible to configure by arranging urethane foam or the like and bonding them to both.
- the cushion member 184 is disposed on the pair of side surfaces 44B2 on the short side, but instead of doing so, the cushion member 184 is disposed on the pair of side surfaces 44B1 on the long side. Or it is also possible to make it the structure arrange
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
動電型エキサイタの大型化およびコストアップを回避した上で、その最低共振周波数F0を低い値に設定するとともにその振動特性を高める。略矩形状のケース40に対して磁気回路ユニット30を上下方向に変位可能に支持するサスペンション50として、磁気回路ユニット30とケース40とを連結する4つの可撓性アーム54A、54Bを備えた構成とする。その際、各可撓性アーム54A、54Bの先端部54A1、54B1を、ケース40の周面壁44における各コーナ部44Aの下端面44Aaに固定する。また、周面壁44における各側面部44B1、44B2の下端面を、段上がり面44B1a、44B2aとして形成する。そして、各可撓性アーム54A、54Bを、その先端部54A1、54B1から各段上がり面44B1a、44B2aの下方において各側面部44B1、44B2に沿って互いに同一周方向に延びるように形成する。
Description
本願発明は、励振用パネル(例えば液晶ディスプレイのタッチパネル等)を振動させるために、この励振用パネルに取り付けられた状態で使用される動電型エキサイタに関するものである。
従来より、液晶ディスプレイを備えた携帯機器等において、そのスピーカとして、液晶ディスプレイのタッチパネルを振動させるように構成されたものが知られている。そして、このスピーカを駆動するためのアクチュエータの1つとして動電型エキサイタが知られている。
この動電型エキサイタは、コイルと、このコイルの下端部を収容する磁気間隙が形成された磁気回路ユニットと、これらコイルおよび磁気回路ユニットを上方側から覆うように配置され、上面壁においてコイルを固定支持するケースと、このケースに対して磁気回路ユニットを上下方向に変位可能に支持するサスペンションとを備えた構成となっている。そして、この動電型エキサイタは、そのケースの上面壁において励振用パネルに取り付けられるように構成されている。
「特許文献1」には、このような動電型エキサイタとして、コイルの内周側にマグネットが配置された内磁型の磁気回路ユニットを有する構成が記載されている。
その際、この「特許文献1」に記載された動電型エキサイタのサスペンションは、磁気回路ユニットとケースとを2箇所において連結する2つの可撓性アームが、磁気回路ユニットとケースの周面壁との間の環状空間において同一周方向に延びるように配置されている。そして、この「特許文献1」に記載された動電型エキサイタにおいては、その磁気回路ユニットの外周面に錘が取り付けられた構成となっている。
動電型エキサイタの取付対象となる励振用パネルが、Haptics(触感フィードバック)対応型である場合には、動電型エキサイタの振動部分の質量を大きくして、その最低共振周波数F0を低い値に設定することが好ましい。
その点、上記「特許文献1」に記載された動電型エキサイタは、その磁気回路ユニットに錘が取り付けられた構成となっているので、その分だけ振動部分の質量を大きくすることが可能である。
しかしながら、この「特許文献1」に記載された構成を採用した場合には、錘の分だけ動電型エキサイタの部品点数が増えてコストアップとなってしまう、という問題がある。
また、この「特許文献1」に記載された構成を採用した場合には、動電型エキサイタを大型化することなく、その振動特性を高めることができない、という問題がある。
すなわち、この「特許文献1」に記載された動電型エキサイタにおいては、そのサスペンションの各可撓性アームが、磁気回路ユニットとケースの周面壁との間の環状空間に配置された構成となっているので、その分だけ磁気回路ユニットの設置スペースが狭められて、そのマグネットのサイズが小さくなってしまう。このため、十分なローレンツ力が得られず、動電型エキサイタの振動特性を高めることができない、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、動電型エキサイタを大型化することなくかつそのコストアップを回避した上で、その最低共振周波数F0を低い値に設定することができるとともにその振動特性を高めることができる動電型エキサイタを提供することを目的とするものである。
本願発明は、ケースおよびサスペンションの構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る動電型エキサイタは、
コイルと、このコイルの下端部を収容する磁気間隙が形成された磁気回路ユニットと、これらコイルおよび磁気回路ユニットを上方側から覆うように配置され、上面壁において上記コイルを固定支持するケースと、このケースに対して上記磁気回路ユニットを上下方向に変位可能に支持するサスペンションとを備え、上記ケースの上面壁において励振用パネルに取り付けられるように構成された動電型エキサイタにおいて、
上記ケースが、平面視において略矩形状の外形形状を有しており、
上記サスペンションが、上記磁気回路ユニットと上記ケースとを4箇所において連結する4つの可撓性アームを備えており、
上記各可撓性アームにおける上記ケース側の先端部が、上記ケースの周面壁における各コーナ部の下端面に固定されており、
上記ケースの周面壁における各コーナ部以外の各側面部の下端面が、上記各コーナ部の下端面よりも段上がりの段上がり面として形成されており、
上記各可撓性アームが、該可撓性アームの先端部から上記各段上がり面の下方において上記各側面部に沿って互いに同一周方向に延びるように形成されている、ことを特徴とするものである。
コイルと、このコイルの下端部を収容する磁気間隙が形成された磁気回路ユニットと、これらコイルおよび磁気回路ユニットを上方側から覆うように配置され、上面壁において上記コイルを固定支持するケースと、このケースに対して上記磁気回路ユニットを上下方向に変位可能に支持するサスペンションとを備え、上記ケースの上面壁において励振用パネルに取り付けられるように構成された動電型エキサイタにおいて、
上記ケースが、平面視において略矩形状の外形形状を有しており、
上記サスペンションが、上記磁気回路ユニットと上記ケースとを4箇所において連結する4つの可撓性アームを備えており、
上記各可撓性アームにおける上記ケース側の先端部が、上記ケースの周面壁における各コーナ部の下端面に固定されており、
上記ケースの周面壁における各コーナ部以外の各側面部の下端面が、上記各コーナ部の下端面よりも段上がりの段上がり面として形成されており、
上記各可撓性アームが、該可撓性アームの先端部から上記各段上がり面の下方において上記各側面部に沿って互いに同一周方向に延びるように形成されている、ことを特徴とするものである。
上記構成において、「下端部」や「上方側」等の方向性を示す用語は、動電型エキサイタを構成する各部材相互間の位置関係を明確にするために便宜上用いたものであって、これにより動電型エキサイタを実際に使用する際の方向性が限定されるものではない。
上記各「可撓性アーム」は、そのケース側の先端部から各段上がり面の下方において各側面部に沿って延びるように形成されていれば、その磁気回路ユニット側の基端部の具体的な位置については、特に限定されるものではない。
上記構成に示すように、本願発明に係る動電型エキサイタは、コイルおよび磁気回路ユニットを上方側から覆うケースが、平面視において略矩形状の外形形状を有しており、このケースに対して磁気回路ユニットを上下方向に変位可能に支持するサスペンションが、磁気回路ユニットとケースとを4箇所において連結する4つの可撓性アームを備えた構成となっているが、これら各可撓性アームにおけるケース側の先端部が、ケースの周面壁における各コーナ部の下端面に固定されており、また、ケースの周面壁における各コーナ部以外の各側面部の下端面が、各コーナ部の下端面よりも段上がりの段上がり面として形成されており、そして、各可撓性アームが、その先端部から各段上がり面の下方において各側面部に沿って互いに同一周方向に延びるように形成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、本願発明に係る動電型エキサイタにおいては、そのサスペンションの各可撓性アームがケースの周面壁における各側面部に沿って互いに同一周方向に延びているので、各可撓性アームの長さを十分に確保した上で、磁気回路ユニットの設置スペースをケースの周面壁に近い位置まで最大限に確保することができる。
このため、磁気回路ユニットを大きくして動電型エキサイタの振動部分の質量を大きくすることができ、これにより動電型エキサイタの最低共振周波数F0を低い値に設定することができる。しかも、このような作用効果を従来のように錘等を追加することなく得ることができ、これにより部品点数の増加によるコストアップを回避することができる。
また、磁気回路ユニットを大きくすることができることから、そのマグネットについてもそのサイズを大きくすることができ、これにより動電型エキサイタの振動特性を高めることができる。
このように本願発明によれば、動電型エキサイタを大型化することなくかつそのコストアップを回避した上で、その最低共振周波数F0を低い値に設定することができるとともにその振動特性を高めることができる。
しかも、本願発明に係る動電型エキサイタは、そのコイルおよび磁気回路ユニットを上方側から覆うケースが、平面視において略矩形状の外形形状を有しているので、この動電型エキサイタを励振用パネルに取り付ける際、そのケースの周面壁における各コーナ部の下端面を押圧するようにすれば、励振用パネルへの取付けを確実に行うことができる。またこれにより、励振用パネルへの取付けの際、磁気回路ユニットが不用意に押圧されてサスペンションの各可撓性アームが変形してしまうといった事態が発生してしまうのを未然に防止することができる。
上記構成において、ケースの周面壁における各コーナ部が、各側面部よりも厚肉の柱状部として形成された構成とすれば、その下端面に先端部が固定される各可撓性アームに対する支持剛性を高めることができ、これにより磁気回路ユニットからの振動反力を効率良く励振用パネルに伝達させるようにすることができる。また、このような構成を採用することにより、動電型エキサイタを励振用パネルに取り付ける際、そのケースの周面壁における各コーナ部の下端面の押圧操作が安定的に行われるようにすることができる。
上記構成において、各可撓性アームの先端部に、該可撓性アームの長手方向と略直交する鉛直面に沿って上方へ折れ曲がる突起片が形成された構成とするとともに、ケースの周面壁における各コーナ部の下端面に、各突起片が挿入された状態で固定される鉛直溝が形成された構成とすれば、各可撓性アームの長さを最大限に確保することが可能となり、その振動特性を高めることができる。その際、これら各突起片の固定が圧入固定によって行われる構成とした場合には、励振用パネルへの取付けの際に各コーナ部の下端面が押圧されることにより、各突起片の各鉛直溝に対する圧入固定が一層堅固に行われるようにすることができる。
上記構成において、ケースに、磁気回路ユニットが下方側へ所定量変位したとき該磁気回路ユニットに当接するストッパが設けられた構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、動電型エキサイタが組み込まれた携帯機器等が落下等により外部衝撃を受けると、その振動部分である磁気回路ユニットおよびサスペンションには過大振幅が生じてしまうこととなるが、磁気回路ユニットが下方側へ所定量変位したときにはストッパがこれに当接するので、サスペンションの各可撓性アームが下方側へ過大に撓み変形してしまうのを未然に防止することができる。そしてこれにより、携帯機器等におけるプリント基板やカバー部材等の構成部材に磁気回路ユニットが当接して、これらを破損させてしまうのを未然に防止することができる。また、このような破損が生じるほどには強く当接しないまでも、振動力の増大に伴って磁気回路ユニットがプリント基板やカバー部材等に当接し、これにより異音を発生させてしまうのを未然に防止することができる。
この場合において、上記ストッパとして、ケースの周面壁における4箇所の段上がり面のうち少なくとも1つの段上がり面に取り付けられた板状部材で構成されたものとし、また、上記磁気回路ユニットとして、コイルの内周側にマグネットが配置された内磁型の磁気回路ユニットであって、マグネットの下面に固定された断面略U字形のベースとマグネットの上面に固定された平板状のヨークとで磁気間隙を形成するように構成されたものとし、そして、この磁気回路ユニットのベースに、ストッパとの干渉を回避した上で、磁気回路ユニットが下方側へ所定量変位したときストッパと当接する切欠き部が形成された構成とすれば、動電型エキサイタを大型化することなく簡易な構成でストッパとしての機能を確保することができる。
上記構成において、ケースの周面壁における各コーナ部の下端面における同一周方向側の端部に、切欠き部がそれぞれ形成された構成とし、そして、これら各切欠き部と各可撓性アームとの間に、応力集中緩和部材がそれぞれ配置された構成とすれば、各可撓性アームの基端部に応力集中が生じることによってその劣化が促進されてしまうのを未然に防止することができ、またQ値を適正な値にコントロールすることができる。その際、応力集中緩和部材の硬度等を適宜選定することにより、最低共振周波数F0の値を調整することができる。
上記「応力集中緩和部材」は、応力集中を緩和することができる部材であれば、その具体的な構成は特に限定されるものではなく、例えば弾性接着剤やウレタンフォーム等が採用可能である。
上記構成において、ケースの周面壁における4箇所の側面部のうち互いに対向する少なくとも1対の側面部の各々の段上がり面とこれら各段上がり面の下方に位置する各可撓性アームとの間に、クッション部材がそれぞれ配置された構成とすれば、これら各クッション部材を磁気回路ユニットが上下方向に振動する際のダンパとして機能させることができる。そしてこれにより、各可撓性アームの基端部への応力集中による劣化の促進を未然に防止することができ、またQ値を適正な値にコントロールすることができる。さらに、このような構成を採用することにより、磁気回路ユニットが左右に交互に傾斜しながら上下動するタンブリング現象が発生してしまうのを未然に防止することができる。
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1(a)は、本願発明の一実施形態に係る動電型エキサイタ10を斜め上方から見て示す斜視図であり、同図(b)は、これを斜め下方から見て示す斜視図である。また、図2は、この動電型エキサイタ10を主要構成要素に分解して斜め上方から見て示す斜視図であり、図3は、これを斜め下方から見て示す斜視図である。
図4(a)は、この動電型エキサイタ10を示す平面図であり、同図(b)は、同図(a)のb方向矢視図、同図(c)は、同図(b)のc方向矢視図である。また、図5は、図4(a)のV-V線断面図であり、図6は、図5のVI方向矢視図であり、図7は、図6のVII-VII線断面図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係る動電型エキサイタ10は、コイル20と、このコイル20の下端部を収容する磁気間隙が形成された磁気回路ユニット30と、これらコイル20および磁気回路ユニット30を上方側から覆うように配置され、上面壁42においてコイル20を固定支持するケース40と、このケース40に対して磁気回路ユニット30を上下方向に変位可能に支持するサスペンション50とを備えた構成となっている。
そして、この動電型エキサイタ10は、図5に示すように、そのケース40の上面壁42において、液晶ディスプレイのタッチパネル等の励振用パネル2に貼着等により取り付けられた状態で用いられるようになっている。その際、この動電型エキサイタ10は、そのコイル20に給電されて磁気回路ユニット30が上下方向に振動し、その振動反力によって励振用パネル2を振動させるように構成されている。
ケース40は、液晶ポリマー等からなる樹脂成形品であって、平面視において横長矩形状の外形形状を有しており、その上面壁42の外周縁部から下方へ延びる周面壁44を有している。その際、このケース40における上面壁42の長辺側の長さは、15~19mm程度(例えば17mm程度)の値に設定されており、その短辺側の長さは、10~14mm程度(例えば12mm程度)の値に設定されている。また、このケース40における周面壁44の高さは、3~7mm程度(例えば5mm程度)の値に設定されている。
この周面壁44は、その4箇所の各コーナ部44Aが、それ以外の長辺側の各側面部44B1および短辺側の各側面部44B2よりも内周側に張り出しており、これにより厚肉の柱状部として形成されている。また、この周面壁44は、その各側面部44B1、44B2の下端面が、各コーナ部44Aの下端面44Aaよりも段上がりの段上がり面44B1a、44B2aとして形成されている。
コイル20は、ケース40の外形形状よりもひと回り小さい横長略矩形状に巻回されており、その短辺部分中央部の上端縁から内周側へ向けて1対のコイル端末20aが延びている。このコイル20のケース40の上面壁42への固定支持は、上面壁42の下面に形成された環状リブ42aの下面にコイル20の上端縁を接着することにより行われている。
磁気回路ユニット30は、コイル20の内周側にマグネット32が配置された内磁型の磁気回路ユニットであって、マグネット32の下面に固定された断面略U字形のベース34とマグネット32の上面に固定された平板状のヨーク36とで磁気間隙を形成するように構成されている。
サスペンション50は、0.1~0.3mm程度(例えば0.2mm程度)の板厚を有するステンレス鋼等の金属板を打ち抜くことにより板バネ状に形成されている。このサスペンション50は、略矩形リング状に形成された中心部52と、この中心部52から延びる4つの可撓性アーム54A、54Bとで構成されている。そして、このサスペンション50は、その中心部52において磁気回路ユニット30のベース34の下面に接着等により固定されており、また、その4つの可撓性アーム54A、54Bによって磁気回路ユニット30とケース40とを4箇所において連結するようになっている。
これら各可撓性アーム54A、54Bは、そのケース40側の先端部54A1、54B1が、ケース40の周面壁44における各コーナ部44Aの下端面44Aaに固定されている。そして、これら各可撓性アーム54A、54Bは、その先端部54A1、54B1から同一周方向に延びるように形成されている。
これら4つの可撓性アーム54A、54Bのうち2つの可撓性アーム54Aは、残り2つの可撓性アーム54Bよりも長尺で形成されている。そして、長尺の各可撓性アーム54Aは、その先端部54A1から各段上がり面44B1aの下方において、各側面部44B1に沿って延びるように形成されており、また、短尺の各可撓性アーム54Bは、その先端部54B1から各段上がり面44B2aの下方において各側面部44B2に沿って延びるように形成されている。
その際、これら各可撓性アーム54A、54Bは、その先端部54A1、54B1が固定されているコーナ部44Aに対して上記同一周方向に隣接するコーナ部44Aの近傍まで延びている。そして、これら各可撓性アーム54A、54Bにおける磁気回路ユニット30側の基端部54A2、54B2は、内周側に折れ曲がった略L字状に形成されており、この基端部54A2、54B2において中心部52の各コーナ部に連結されている。
図8は、サスペンション50を斜め上方から見て示す斜視図である。
同図にも示すように、このサスペンション50における各可撓性アーム54A、54Bの先端部54A1、54B1には、その長手方向と略直交する鉛直面に沿って上方へ折れ曲がる突起片54A1a、54B1aが形成されている。これら各突起片54A1a、54B1aの中心部には、各可撓性アーム54A、54Bの基端部54A2、54B2側へ向けて切り起こされた下向きの切起し片54A1b、54B1bが形成されている。
一方、図6に示すように、ケース40の周面壁44における各コーナ部44Aの下端面44Aaには、各突起片54A1a、54B1aが圧入固定される鉛直溝44Aa1が形成されている。その際、各突起片54A1a、54B1aが鉛直溝44Aa1に挿入されたとき、その切起し片54A1b、54B1bが鉛直溝44Aa1の側面壁に係合して圧入固定が行われるようになっている。
図2および3に示すように、磁気回路ユニット30のベース34は、その下面壁34Aの外周縁部からケース40の各側面部44B1、44B2に沿って上方へ延びる側面壁34B1、34B2を有しており、これら各側面壁34B1、34B2相互間のコーナ部には上下方向に延びる隙間が形成されている。そして、このベース34の各側面壁34B1、34B2における上記同一周方向の端縁部の下端部には、切欠き部34B1a、34B2aが上記隙間を拡げるようにして形成されている。
このような切欠き部34B1a、34B2aが形成された構成することにより、図6に示すように、各可撓性アーム54A、54Bの基端部54A2、54B2が、ベース34の下面壁34Aと接触する位置をその先端部54A1、54B1からできるだけ離して、各可撓性アーム54A、54Bの長さを最大限に確保するようにしている。
図7に示すように、ケース40には、磁気回路ユニット30が下方側へ所定量変位したとき該磁気回路ユニット30に当接する1対のストッパ60が設けられている。
これら各ストッパ60は、ケース40の周面壁44における短辺側の各側面部44B2の段上がり面44B2aに取り付けられた板状部材で構成されている。その際、これら各ストッパ60は、段上がり面44B2aに沿ってその略全長にわたって延びており、上記同一周方向側の端部にはケース40の内側に折れ曲がる鉤部60aが形成されている。そして、これら各ストッパ60には、その2箇所に係合用の孔60bが形成されている。
一方、ケース40の周面壁44における短辺側の各側面部44B2の段上がり面44B2aには、その2箇所に高さの異なる2つのボス44B2b、44B2cが形成されている。そして、これら各ボス44B2b、44B2cが、ストッパ60の各孔60bに挿入されるようにした状態で、各ストッパ60が各段上がり面44B2aに接着されることにより、ストッパ60の位置決め固定が行われるようになっている。
磁気回路ユニット30のベース34における各側面壁34B1、34B2に形成された切欠き部34B1a、34B2aのうち、短辺側の各側面壁34B2に形成された切欠き部34B2aは、長辺側の各側面壁34B1に形成された切欠き部34B1aよりも上方まで拡大して形成されている。そして、これら短辺側の各側面壁34B2に形成された切欠き部34B2aは、ストッパ60との干渉を回避した上で、磁気回路ユニット30が下方側へ所定量変位したときストッパ60の鉤部60aと当接するようになっている。
図4に示すように、ケース40の周面壁44における各コーナ部44Aの下端面44Aaにおける上記同一周方向側の端部には、切欠き部44Aa2がそれぞれ形成されている。
図2に示すように、ケース40の上面壁42には、その中央部(すなわち環状リブ42aの内周側に位置する部分)に、該上面壁42を上下方向に貫通する開口部42bが形成されている。また、この上面壁42の上面には、開口部42bを囲むようにして段下がり部42cが形成されている。その際、これら開口部42bおよび段下がり部42cは、ケース40の外形形状と略相似形の横長矩形状に形成されている。
1対の短辺側の側面部44B2のうち一方の側面部44B2の上端部には、段下がり部42cよりも深い段下がり部44B2dが、該側面部44B2と上面壁42との稜線に沿って延びるように形成されている。その際、この段下がり部44B2dは、段下がり部42cの短辺部分と略同じ範囲内において形成されている。また、段下がり部42cには、上記一方の短辺側の側面部44B2へ向けて段下がり部44B2dまで帯状に延びる帯状延長部42c1が形成されている。さらに、ケース40の上面壁42には、開口部42bから帯状延長部42c1の幅方向中央部において、段下がり部44B2dの近くまで、上面壁42を上下方向に貫通するようにして延びる溝部42dが形成されている。
ケース40の上面壁42には、配線部材としてのプリント基板70が取り付けられている。
このプリント基板70は、平面視において段下がり部42c、帯状延長部42c1および段下がり部44B2d全体の外形形状よりも僅かに小さい、これらと略相似形の外形形状を有しており、段下がり部42cの深さよりも薄い板厚で形成されている。そして、このプリント基板70は、段下がり部42cおよび帯状延長部42c1に載置された状態で、接着剤により上面壁42に固定されている。
図3に示すように、このプリント基板70の下面には、左右1対の導電膜70aが形成されており、これら各導電膜70aは、その途中部分が絶縁膜70bで被覆されている。その際、これら各導電膜70aは、プリント基板70が上面壁42に取り付けられたとき、その一端部が開口部42bに位置する一方、その他端部が段下がり部44B2dに位置するように形成されている。
そして、図5に示すように、コイル20から延出する1対のコイル端末20aの各々が、該コイル20の内周側において溝部42dを挿通するようにして引き回された状態で、各導電膜70aの一端部にそれぞれ導通固定されている、この導通固定は、熱圧着により行われており、その熱圧着部分にはオーバコート72が施されている。
プリント基板70には、上面壁42に取り付けられる前の段階で、その1対の導電膜70aの各々の他端部に1対の配線コード74がハンダ付けによって固定されるようになっている。なお、プリント基板70が上面壁42に取り付けられたとき、その1対の導電膜70aの他端部が段下がり部44B2dに位置するようになっているので、ハンダ付けされた1対の配線コード74が不用意にケース40と干渉してしまうことはない。
次に本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態に係る動電型エキサイタ10は、コイル20および磁気回路ユニット30を上方側から覆うケース40が、平面視において略矩形状の外形形状を有するとともに、このケース40に対して磁気回路ユニット30がサスペンション50により上下方向に変位可能に支持されており、そして、このサスペンション50が、磁気回路ユニット30とケース40とを4箇所において連結する4つの可撓性アーム54A、54Bを備えた構成となっているが、これら各可撓性アーム54A、54Bにおけるケース側の先端部54A1、54B1が、ケース40の周面壁44における各コーナ部44Aの下端面44Aaに固定されており、また、ケース40の周面壁44における各コーナ部44A以外の各側面部44B1、44B2の下端面が、各コーナ部44Aの下端面44Aaよりも段上がりの段上がり面44B1a、44B2aとして形成されており、そして、各可撓性アーム54A、54Bが、その先端部54A1、54B1から各段上がり面44B1a、44B2aの下方において各側面部44B1、44B2に沿って互いに同一周方向に延びるように形成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、本実施形態に係る動電型エキサイタ10においては、そのサスペンション50の各可撓性アーム54A、54Bがケース40の周面壁44における各側面部44B1、44B2に沿って互いに同一周方向に延びているので、各可撓性アーム54A、54Bの長さを十分に確保した上で、磁気回路ユニット30の設置スペースをケース40の周面壁44に近い位置まで最大限に確保することができる。
このため、磁気回路ユニット30を大きくして動電型エキサイタ10の振動部分の質量を大きくすることができ、これにより動電型エキサイタ10の最低共振周波数F0を低い値に設定することができる。しかも、このような作用効果を従来のように錘等を追加することなく得ることができ、これにより部品点数の増加によるコストアップを回避することができる。
また、磁気回路ユニット30を大きくすることができることから、そのマグネット32についてもそのサイズを大きくすることができ、これにより動電型エキサイタ10の振動特性を高めることができる。
このように本実施形態によれば、動電型エキサイタ10を大型化することなくかつそのコストアップを回避した上で、その最低共振周波数F0を低い値に設定することができるとともにその振動特性を高めることができる。
特に、本実施形態に係る動電型エキサイタ10においては、磁気回路ユニット30のベース34の各側面壁34B1、34B2における上記同一周方向の端縁部の下端部に、切欠き部34B1a、34B2aが形成されているので、各可撓性アーム54A、54Bの基端部54A2、54B2がベース34の下面壁34Aと接触する位置をその先端部54A1、54B1から十分に離して、各可撓性アーム54A、54Bの長さを最大限に確保することができる。そしてこれにより、動電型エキサイタ10の最低共振周波数F0をより一層低い値に設定することができる。
しかも、本実施形態に係る動電型エキサイタ10は、そのコイル20および磁気回路ユニット30を上方側から覆うケース40が、平面視において略矩形状の外形形状を有しているので、この動電型エキサイタ10を励振用パネル2に取り付ける際、そのケース40の周面壁44における各コーナ部44Aの下端面44Aaを押圧するようにすれば、励振用パネル2への取付けを確実に行うことができる。またこれにより、励振用パネル2への取付けの際、磁気回路ユニット30が不用意に押圧されてサスペンション50の各可撓性アーム54A、54Bが変形してしまうといった事態が発生してしまうのを未然に防止することができる。
また、本実施形態に係る動電型エキサイタ10は、そのケース40の周面壁44における各コーナ部44Aが、各側面部44B1、44B2よりも厚肉の柱状部として形成されているので、その下端面44Aaに先端部54A1、54B1が固定される各可撓性アーム54A、54Bに対する支持剛性を高めることができ、これにより磁気回路ユニット30からの振動反力を効率良く励振用パネル2に伝達させるようにすることができる。また、このような構成を採用することにより、動電型エキサイタ10を励振用パネル2に取り付ける際、そのケース40の周面壁44における各コーナ部44Aの下端面44Aaの押圧操作が安定的に行われるようにすることができる。
さらに、本実施形態に係る動電型エキサイタ10においては、各可撓性アーム54A、54Bの先端部54A1、54B1に、該可撓性アーム54A、54Bの長手方向と略直交する鉛直面に沿って上方へ折れ曲がる突起片54A1a、54B1aが形成されており、また、ケース40の周面壁44における各コーナ部44Aの下端面44Aaに、各突起片54A1a、54B1aが圧入固定される鉛直溝44Aa1が形成されているので、各可撓性アーム54A、54Bの長さを最大限に確保することが可能となり、その振動特性を高めることができる。また、励振用パネル2への取付けの際に各コーナ部44Aの下端面44Aaが押圧されることにより、各突起片54A1a、54B1aの各鉛直溝44Aa1に対する圧入固定が一層堅固に行われるようにすることができる。
また、本実施形態に係る動電型エキサイタ10は、そのケース40に、磁気回路ユニット30が下方側へ所定量変位したとき該磁気回路ユニット30に当接するストッパ60が設けられているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、動電型エキサイタ10が組み込まれた携帯機器等が落下等により外部衝撃を受けると、その振動部分である磁気回路ユニット30およびサスペンション50には過大振幅が生じてしまうこととなるが、磁気回路ユニット30が下方側へ所定量変位したときにはストッパ60がこれに当接するので、サスペンション50の各可撓性アーム54A、54Bが下方側へ過大に撓み変形してしまうのを未然に防止することができる。そしてこれにより、携帯機器等におけるプリント基板やカバー部材等の構成部材に磁気回路ユニット30が当接して、これらを破損させてしてしまうのを未然に防止することができる。また、このような破損が生じるほどには強く当接しないまでも、振動力の増大に伴って磁気回路ユニット30がプリント基板やカバー部材等に当接し、これにより異音を発生させてしまうのを未然に防止することができる。
その際、本実施形態においては、ストッパ60が、ケース40の周面壁44において互いに対向する短辺側の1対の側面部44B2の段上がり面44B2aの各々に取り付けられた板状部材で構成されており、また、内磁型の磁気回路ユニット30におけるベース34に、これら各ストッパ60との干渉を回避した上で、磁気回路ユニット30が下方側へ所定量変位したとき各ストッパ60と当接する切欠き部34B2aが2箇所に形成されているので、動電型エキサイタ10を大型化することなく簡易な構成でストッパとしての機能を確保することができる。
上記実施形態においては、各可撓性アーム54A、54Bの先端部54A1、54B1に形成された突起片54A1a、54B1aがケース40の各鉛直溝44Aa1に挿入されたとき、これら各突起片54A1a、54B1aに形成された切起し片54A1b、54B1bが各鉛直溝44Aa1の側面壁に係合して圧入固定が行われる構成となっているものとして説明したが、この圧入固定に加えて各鉛直溝44Aa1に接着剤が充填された構成とすることも可能である。このような構成を採用することにより、各可撓性アーム54A、54Bの先端部54A1、54B1のケース40に対する固定が一層堅固に行われるようにすることができる。あるいは、各突起片54A1a、54B1aの構成として切起し片54A1b、54B1bが形成されていない構成とした上で、各突起片54A1a、54B1aが鉛直溝44Aa1に挿入された状態で接着や溶着等によってケース40に固定された構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、ケース40が平面視において横長矩形状の外形形状を有しているものとして説明したが、正方形の外形形状を有する場合においても、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
図9は、本変形例に係る動電型エキサイタ110を示す図であって、同図(a)は、図4(b)と同様の図、同図(b)は、図4(c)と同様の図である。
同図に示すように、本変形例に係る動電型エキサイタ110は、上記実施形態に係る動電型エキサイタ10に対して次のような構成が追加されたものとなっている。
すなわち、本変形例に係る動電型エキサイタ110においては、ケース40の周面壁44における各コーナ部44Aの下端面44Aaにおける同一周方向側の端部に形成された切欠き部44Aa2と各可撓性アーム54A、54Bとの間に、応力集中緩和部材182がそれぞれ配置されている。この応力集中緩和部材182は、各切欠き部44Aa2に弾性接着剤を充填することにより構成されている。
また、本変形例に係る動電型エキサイタ110においては、ケース40の周面壁44において互いに対向する短辺側の1対の側面部44B2の段上がり面44B2aの各々とその下方に位置する各可撓性アーム54Bとの間に、ポロン(商品名)等からなるクッション部材184がそれぞれ配置されている。このクッション部材184は、側面部44B2の肉厚と略同じ幅で形成されており、段上がり面44B2aに取り付けられたストッパ60と可撓性アーム54Bとの双方に貼着等により固定されている。
本変形例の構成を採用することにより、上記実施形態の作用効果に加えて次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、本変形例のように、応力集中緩和部材182が配置された構成とすれば、各可撓性アーム54A、54Bの基端部に応力集中が生じることによってその劣化が促進されてしまうのを未然に防止することができ、またQ値を適正な値にコントロールすることができる。その際、応力集中緩和部材182の硬度等を適宜選定することにより、最低共振周波数F0の値を調整することができる。
また、本変形例のように、各段上がり面44B2aとその下方に位置する各可撓性アーム54Bとの間にクッション部材184が配置された構成とすれば、これら各クッション部材184を磁気回路ユニット30が上下方向に振動する際のダンパとして機能させることができる。そしてこれにより、各可撓性アーム54A、54Bの基端部への応力集中による劣化の促進を未然に防止することができ、またQ値を適正な値にコントロールすることができる。さらに、互いに対向する1対の側面部44B1にクッション部材184が配置された構成とすることにより、磁気回路ユニット30が左右に交互に傾斜しながら上下動するタンブリング現象が発生してしまうのを未然に防止することができる。
なお、本変形例においては、応力集中緩和部材182として弾性接着剤が用いられているが、このようにする代わりに、各切欠き部44Aa2と各可撓性アーム54A、54Bとの間に、ウレタンフォーム等を配置して両者に接着することにより構成することも可能である。
また、本変形例においては、クッション部材184が短辺側の1対の側面部44B2に配置されているが、このようにする代わりに長辺側の1対の側面部44B1に配置された構成あるいは両者に配置された構成とすることも可能である。
なお、上記実施形態および変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
2 励振用パネル
10、110 動電型エキサイタ
20 コイル
20a コイル端末
30 磁気回路ユニット
32 マグネット
34 ベース
34A 下面壁
34B1、34B2 側面壁
34B1a、34B2a 切欠き部
36 ヨーク
40 ケース
42 上面壁
42a 環状リブ
42b 開口部
42c 段下がり部
42c1 帯状延長部
42d 溝部
44 周面壁
44A コーナ部
44Aa 下端面
44Aa1 鉛直溝
44Aa2 切欠き部
44B1、44B2 側面部
44B1a、44B2a 段上がり面
44B2b、44B2c ボス
44B2d 段下がり部
50 サスペンション
52 中心部
54A、54B 可撓性アーム
54A1、54B1 先端部
54A1a、54B1a 突起片
54A1b、54B1b 切起し片
54A2、54B2 基端部
60 ストッパ
60a 鉤部
60b 孔
70 プリント基板
70a 導電膜
70b 絶縁膜
72 オーバコート
74 配線コード
182 応力集中緩和部材
184 クッション部材
10、110 動電型エキサイタ
20 コイル
20a コイル端末
30 磁気回路ユニット
32 マグネット
34 ベース
34A 下面壁
34B1、34B2 側面壁
34B1a、34B2a 切欠き部
36 ヨーク
40 ケース
42 上面壁
42a 環状リブ
42b 開口部
42c 段下がり部
42c1 帯状延長部
42d 溝部
44 周面壁
44A コーナ部
44Aa 下端面
44Aa1 鉛直溝
44Aa2 切欠き部
44B1、44B2 側面部
44B1a、44B2a 段上がり面
44B2b、44B2c ボス
44B2d 段下がり部
50 サスペンション
52 中心部
54A、54B 可撓性アーム
54A1、54B1 先端部
54A1a、54B1a 突起片
54A1b、54B1b 切起し片
54A2、54B2 基端部
60 ストッパ
60a 鉤部
60b 孔
70 プリント基板
70a 導電膜
70b 絶縁膜
72 オーバコート
74 配線コード
182 応力集中緩和部材
184 クッション部材
Claims (7)
- コイルと、このコイルの下端部を収容する磁気間隙が形成された磁気回路ユニットと、これらコイルおよび磁気回路ユニットを上方側から覆うように配置され、上面壁において上記コイルを固定支持するケースと、このケースに対して上記磁気回路ユニットを上下方向に変位可能に支持するサスペンションとを備え、上記ケースの上面壁において励振用パネルに取り付けられるように構成された動電型エキサイタにおいて、
上記ケースが、平面視において略矩形状の外形形状を有しており、
上記サスペンションが、上記磁気回路ユニットと上記ケースとを4箇所において連結する4つの可撓性アームを備えており、
上記各可撓性アームにおける上記ケース側の先端部が、上記ケースの周面壁における各コーナ部の下端面に固定されており、
上記ケースの周面壁における各コーナ部以外の各側面部の下端面が、上記各コーナ部の下端面よりも段上がりの段上がり面として形成されており、
上記各可撓性アームが、該可撓性アームの先端部から上記各段上がり面の下方において上記各側面部に沿って互いに同一周方向に延びるように形成されている、ことを特徴とする動電型エキサイタ。 - 上記ケースの周面壁における各コーナ部が、該周面壁における各側面部よりも厚肉の柱状部として形成されている、ことを特徴とする請求項1記載の動電型エキサイタ。
- 上記各可撓性アームの先端部に、該可撓性アームの長手方向と略直交する鉛直面に沿って上方へ折れ曲がる突起片が形成されており、
上記ケースの周面壁における各コーナ部の下端面に、上記各突起片が挿入された状態で固定される鉛直溝が形成されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の動電型エキサイタ。 - 上記ケースに、上記磁気回路ユニットが下方側へ所定量変位したとき該磁気回路ユニットに当接するストッパが設けられている、ことを特徴とする請求項1~3いずれか記載の動電型エキサイタ。
- 上記ストッパが、上記ケースの周面壁における4箇所の段上がり面のうち少なくとも1つの段上がり面に取り付けられた板状部材で構成されており、
上記磁気回路ユニットが、上記コイルの内周側にマグネットが配置された内磁型の磁気回路ユニットであって、上記マグネットの下面に固定された断面略U字形のベースと上記マグネットの上面に固定された平板状のヨークとで上記磁気間隙を形成するように構成されており、
上記ベースに、上記ストッパとの干渉を回避した上で、上記磁気回路ユニットが下方側へ所定量変位したとき上記ストッパと当接する切欠き部が形成されている、ことを特徴とする請求項4記載の動電型エキサイタ。 - 上記ケースの周面壁における各コーナ部の下端面における上記同一周方向側の端部に、切欠き部がそれぞれ形成されており、
これら各切欠き部と上記各可撓性アームとの間に、応力集中緩和部材がそれぞれ配置されている、ことを特徴とする請求項1~5いずれか記載の動電型エキサイタ。 - 上記ケースの周面壁における4箇所の側面部のうち互いに対向する少なくとも1対の側面部の各々の段上がり面とこれら各段上がり面の下方に位置する上記各可撓性アームとの間に、クッション部材がそれぞれ配置されている、ことを特徴とする請求項1~6いずれか記載の動電型エキサイタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201280048003.1A CN103843361A (zh) | 2011-09-29 | 2012-08-22 | 电动式励磁器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011215695A JP5706796B2 (ja) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | 動電型エキサイタ |
JP2011-215695 | 2011-09-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2013047017A1 true WO2013047017A1 (ja) | 2013-04-04 |
Family
ID=47995067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/071139 WO2013047017A1 (ja) | 2011-09-29 | 2012-08-22 | 動電型エキサイタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5706796B2 (ja) |
CN (1) | CN103843361A (ja) |
WO (1) | WO2013047017A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020113115A1 (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
US10848875B2 (en) | 2018-11-30 | 2020-11-24 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
US10873804B2 (en) | 2019-02-28 | 2020-12-22 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
FR3116405A1 (fr) * | 2020-11-19 | 2022-05-20 | Atman Manufacture | Dispositif acoustique de conversion de signaux en vibrations, plaque de suspension et support associés |
WO2023032837A1 (ja) * | 2021-08-31 | 2023-03-09 | フォスター電機株式会社 | アクチュエータ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6346104B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2018-06-20 | ミネベアミツミ株式会社 | 振動発生器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001119790A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-04-27 | Nec Viewtechnology Ltd | 振動膜及び平面スピーカ |
JP2004515097A (ja) * | 2000-11-08 | 2004-05-20 | ニュー トランスデューサーズ リミテッド | ラウドスピーカ駆動器 |
JP2004350159A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Alps Electric Co Ltd | 発音用の励振装置および前記励振装置を備えた電子機器 |
JP2006173995A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Fujitsu Ten Ltd | スピーカ装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9701983D0 (en) * | 1997-01-31 | 1997-03-19 | New Transducers Ltd | Electro-dynamic exciter |
JP2929579B2 (ja) * | 1997-06-11 | 1999-08-03 | 松下電器産業株式会社 | 電気−機械−音響変換器及び携帯端末装置 |
JP2002336786A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-26 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | 振動アクチュエータ装置 |
JP4592088B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2010-12-01 | シチズン電子株式会社 | 振動体 |
JP4784398B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2011-10-05 | パナソニック株式会社 | 音響加振器およびこれを用いたスピーカ |
JP5156912B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2013-03-06 | 並木精密宝石株式会社 | 多機能型振動アクチュエータ |
JP5204453B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2013-06-05 | ソニー株式会社 | 振動体、触覚機能付きの入力装置及び電子機器 |
JP5292535B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2013-09-18 | 並木精密宝石株式会社 | 多機能型振動アクチュエータ |
-
2011
- 2011-09-29 JP JP2011215695A patent/JP5706796B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-08-22 WO PCT/JP2012/071139 patent/WO2013047017A1/ja active Application Filing
- 2012-08-22 CN CN201280048003.1A patent/CN103843361A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001119790A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-04-27 | Nec Viewtechnology Ltd | 振動膜及び平面スピーカ |
JP2004515097A (ja) * | 2000-11-08 | 2004-05-20 | ニュー トランスデューサーズ リミテッド | ラウドスピーカ駆動器 |
JP2004350159A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Alps Electric Co Ltd | 発音用の励振装置および前記励振装置を備えた電子機器 |
JP2006173995A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Fujitsu Ten Ltd | スピーカ装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3989604A3 (en) * | 2018-11-30 | 2022-06-08 | Google LLC | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
US10834508B2 (en) | 2018-11-30 | 2020-11-10 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
US10848875B2 (en) | 2018-11-30 | 2020-11-24 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
WO2020113115A1 (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
CN112602336A (zh) * | 2018-11-30 | 2021-04-02 | 谷歌有限责任公司 | 用于分布模式扬声器的加强致动器 |
US11272289B2 (en) | 2018-11-30 | 2022-03-08 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
CN114173265A (zh) * | 2018-11-30 | 2022-03-11 | 谷歌有限责任公司 | 用于分布模式扬声器的加强致动器 |
US11323818B2 (en) | 2018-11-30 | 2022-05-03 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
CN114173265B (zh) * | 2018-11-30 | 2023-01-10 | 谷歌有限责任公司 | 扬声器设备、移动设备及可穿戴设备 |
US10873804B2 (en) | 2019-02-28 | 2020-12-22 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
US11356769B2 (en) | 2019-02-28 | 2022-06-07 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
EP3725096B1 (en) * | 2019-02-28 | 2023-01-04 | Google LLC | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
EP4161095A1 (en) * | 2019-02-28 | 2023-04-05 | Google LLC | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
FR3116405A1 (fr) * | 2020-11-19 | 2022-05-20 | Atman Manufacture | Dispositif acoustique de conversion de signaux en vibrations, plaque de suspension et support associés |
WO2023032837A1 (ja) * | 2021-08-31 | 2023-03-09 | フォスター電機株式会社 | アクチュエータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013077917A (ja) | 2013-04-25 |
CN103843361A (zh) | 2014-06-04 |
JP5706796B2 (ja) | 2015-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5706796B2 (ja) | 動電型エキサイタ | |
US10560009B2 (en) | Vibration motor | |
CN107276360B (zh) | 线性振动器 | |
JP6702820B2 (ja) | 振動モータ | |
US10847296B2 (en) | Vibration generating device | |
JP5763491B2 (ja) | 動電型エキサイタ | |
JP2020019009A (ja) | リニア振動モータ | |
JP6010080B2 (ja) | リニア振動モータ | |
JP2018043226A (ja) | 振動モータ | |
JP6870996B2 (ja) | 振動モータ | |
JP2017074571A (ja) | 振動モータ | |
US20190052160A1 (en) | Vibration motor | |
TW201324279A (zh) | 激振裝置 | |
JP2017074573A (ja) | 振動モータ | |
JP6858088B2 (ja) | アクチュエータ | |
US10512937B2 (en) | Vibration motor | |
US20180076702A1 (en) | Vibration motor | |
JP2020150567A (ja) | 振動発生装置 | |
JP2018207553A (ja) | 振動モータ | |
CN110799273B (zh) | 致动器 | |
JP2019134509A (ja) | 振動モータ | |
JP2019013089A (ja) | アクチュエータ | |
WO2013015107A1 (ja) | 圧電型エキサイタ | |
CN209982302U (zh) | 振动马达 | |
KR101980279B1 (ko) | 수평 선형 진동자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 12836768 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 12836768 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |