WO2013046969A1 - 廃熱利用装置 - Google Patents

廃熱利用装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013046969A1
WO2013046969A1 PCT/JP2012/070652 JP2012070652W WO2013046969A1 WO 2013046969 A1 WO2013046969 A1 WO 2013046969A1 JP 2012070652 W JP2012070652 W JP 2012070652W WO 2013046969 A1 WO2013046969 A1 WO 2013046969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
expander
refrigerant
waste heat
heat utilization
engine
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/070652
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴幸 石川
真一朗 溝口
永井 宏幸
利矢子 岩橋
智 荻原
今井 智規
Original Assignee
日産自動車株式会社
サンデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社, サンデン株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to CN201280048004.6A priority Critical patent/CN103987923B/zh
Priority to US14/348,395 priority patent/US9441503B2/en
Priority to DE112012004058.9T priority patent/DE112012004058B4/de
Publication of WO2013046969A1 publication Critical patent/WO2013046969A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • F02G5/04Profiting from waste heat of exhaust gases in combination with other waste heat from combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/02Adaptations for driving vehicles, e.g. locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/12Combinations with mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/18Heater
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • This invention relates to a waste heat utilization device, in particular, an integrated Rankine cycle and refrigeration cycle.
  • a Rankine cycle system that reuses engine waste heat as energy is known.
  • the engine waste heat is recovered, the Rankine cycle is operated by the waste heat, and rotational energy is obtained by an expander (turbine).
  • a turbine driven by steam recovered from engine waste heat in a superheater, a first pulley connected to a turbine shaft by an electromagnetic clutch, a second pulley provided on a crankshaft, and Power recovery means for recovering power from the turbine to the crankshaft by a belt stretched between the first pulley and the second pulley, and when the turbine over-rotation is determined, the first pulley is connected to the turbine shaft by an electromagnetic clutch.
  • a waste heat recovery device including an ECU for adjusting a load applied to a turbine shaft (JP2010-101283A).
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a waste heat utilization device that can detect an increase in friction of an expander in a waste heat utilization device that recovers waste heat of an engine. To do.
  • a heat exchanger that recovers engine waste heat into a refrigerant, an expander that generates power using the refrigerant that has exited the heat exchanger, and condensing the refrigerant that has exited the expander
  • a waste heat utilization apparatus comprising: a Rankine cycle including a condenser and a refrigerant pump that supplies refrigerant from the condenser to a heat exchanger; and a power transmission mechanism that transmits power regenerated by the expander to the engine.
  • the power transmission mechanism includes intermittent means for intermittently transmitting power between the expander and the engine, and the expander includes rotational speed detection means for detecting the rotational speed of the expander, and intermittent means.
  • Friction increase detection means for detecting an increase in friction of the expander is provided based on an increase in the rotation speed of the expander detected by the rotation speed detection means.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an integration cycle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a schematic cross-sectional view of an expander pump according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2B is a schematic cross-sectional view of the refrigerant pump according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2C is a schematic cross-sectional view of an expander according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic view showing the function of the refrigerant system valve according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a hybrid vehicle according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic perspective view of the engine according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic view of the hybrid vehicle according to the embodiment of the present invention as viewed from below.
  • FIG. 7A is a characteristic diagram of the Rankine cycle operation region of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7B is a characteristic diagram of the Rankine cycle operation region of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a timing chart showing a state in which the hybrid vehicle is accelerated while assisting the rotation of the engine output shaft by the expander torque according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a timing chart showing a state of restart from stop of Rankine cycle operation according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing an operation for detecting an increase in friction of the expander.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing another example of the operation for detecting the increase in friction of the expander.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the entire system of a Rankine cycle which is a premise of the present invention.
  • the Rankine cycle 31 of FIG. 1 has a configuration in which the refrigerant and the condenser 38 are shared by the refrigeration cycle 51, and the cycle in which the Rankine cycle 31 and the refrigeration cycle 51 are integrated is hereinafter referred to as “integrated cycle 30”. It expresses.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the hybrid vehicle 1 on which the integrated cycle 30 is mounted.
  • the integrated cycle 30 includes a circuit (passage) through which the refrigerant of the Rankine cycle 31 and the refrigeration cycle 51 circulates and components such as a pump, an expander, and a condenser provided in the middle of the circuit, and a circuit for cooling water and exhaust ( This refers to the entire system including the passages).
  • the engine 2 In the hybrid vehicle 1, the engine 2, the motor generator 81, and the automatic transmission 82 are connected in series, and the output of the automatic transmission 82 is transmitted to the drive wheels 85 via the propeller shaft 83 and the differential gear 84.
  • a first drive shaft clutch 86 is provided between the engine 2 and the motor generator 81.
  • One of the frictional engagement elements of the automatic transmission 82 is configured as a second drive shaft clutch 87.
  • the first drive shaft clutch 86 and the second drive shaft clutch 87 are connected to the engine controller 71, and their connection / disconnection (connected state) is controlled according to the driving conditions of the hybrid vehicle.
  • the engine 2 when the vehicle speed is in the EV traveling region where the efficiency of the engine 2 is poor, the engine 2 is stopped, the first drive shaft clutch 86 is disconnected, and the second drive shaft clutch 87 is connected. Thus, the hybrid vehicle 1 is caused to travel only with the driving force of the motor generator 81. On the other hand, when the vehicle speed deviates from the EV travel region and shifts to the Rankine cycle operation region, the engine 2 is operated to operate the Rankine cycle 31 (described later).
  • the engine 2 includes an exhaust passage 3, and the exhaust passage 3 includes an exhaust manifold 4 and an exhaust pipe 5 connected to a collective portion of the exhaust manifold 4.
  • the exhaust pipe 5 branches off from the bypass exhaust pipe 6 in the middle, and a waste heat recovery unit 22 for exchanging heat between the exhaust and the cooling water is provided in the exhaust pipe 5 in a section bypassed by the bypass exhaust pipe 6. Is provided.
  • the waste heat recovery unit 22 and the bypass exhaust pipe 6 are disposed between the underfloor catalyst 88 and the sub-muffler 89 downstream thereof as a waste heat recovery unit 23 in which these are integrated.
  • the cooling water at about 80 to 90 ° C. leaving the engine 2 flows separately into a cooling water passage 13 that passes through the radiator 11 and a bypass cooling water passage 14 that bypasses the radiator 11. Thereafter, the two flows are merged again by a thermostat valve 15 that determines the distribution of the flow rate of the cooling water flowing through both passages 13 and 14, and then returns to the engine 2 via the cooling water pump 16.
  • the cooling water pump 16 is driven by the engine 2, and the rotation speed of the cooling water pump 16 is synchronized with the engine rotation speed.
  • the thermostat valve 15 relatively increases the amount of cooling water passing through the radiator 11 by increasing the valve opening on the cooling water passage 13 side when the cooling water temperature is high, and on the cooling water passage 13 side when the cooling water temperature is low.
  • the amount of cooling water passing through the radiator 11 is relatively reduced by reducing the valve opening.
  • the coolant temperature is particularly low, such as before the engine 2 is warmed up, the radiator 11 is completely bypassed and the entire amount of coolant flows through the bypass coolant passage 14 side.
  • the valve opening on the bypass cooling water passage 14 side is not fully closed, and when the flow rate of the cooling water flowing through the radiator 11 is increased, the flow rate of the cooling water flowing through the bypass cooling water passage 14 is
  • the thermostat valve 15 is configured so that the flow does not stop completely.
  • a bypass cooling water passage 14 that bypasses the radiator 11 is branched from the cooling water passage 13 and directly connected to a heat exchanger 36, which will be described later, and from the cooling water passage 13 to recover waste heat.
  • the bypass cooling water passage 14 includes a heat exchanger 36 that exchanges heat between the cooling water and the refrigerant of the Rankine cycle 31.
  • the heat exchanger 36 is an integrated evaporator and superheater.
  • two cooling water passages 36a and 36b are arranged in almost one row, and a refrigerant passage 36c through which the refrigerant of the Rankine cycle 31 flows is adjacent to the cooling water passage so that heat can be exchanged between the refrigerant and the cooling water.
  • the passages 36a, 36b, and 36c are configured such that the refrigerant and the cooling water in the Rankine cycle 31 are in opposite directions when viewed from the whole heat exchanger 36.
  • one cooling water passage 36 a located on the upstream side (left side in FIG. 1) for the refrigerant of Rankine cycle 31 is interposed in the first bypass cooling water passage 24.
  • a Rankine cycle 31 that flows through the refrigerant passage 36c is formed by directly introducing the cooling water from the engine 2 into the cooling water passage 36a in the left side portion of the heat exchanger including the cooling water passage 36a and the refrigerant passage portion adjacent to the cooling water passage. It is an evaporator for heating the refrigerant.
  • Cooling water that has passed through the waste heat recovery device 22 is introduced into the other cooling water passage 36b located downstream (right in FIG. 1) for the refrigerant of the Rankine cycle 31 via the second bypass cooling water passage 25.
  • the right side portion of the heat exchanger (downstream side for the refrigerant of Rankine cycle 31) composed of the cooling water passage 36b and the refrigerant passage portion adjacent to the cooling water passage 36b is the cooling water obtained by further heating the cooling water at the outlet of the engine 2 by exhaust.
  • the superheater superheats the refrigerant flowing through the refrigerant passage 36c by being introduced into the cooling water passage 36b.
  • the cooling water passage 22 a of the waste heat recovery unit 22 is provided adjacent to the exhaust pipe 5. By introducing the cooling water at the outlet of the engine 2 into the cooling water passage 22a of the waste heat recovery unit 22, the cooling water can be heated to, for example, about 110 to 115 ° C. by high-temperature exhaust.
  • the cooling water passage 22a is configured so that the exhaust and cooling water flow in opposite directions when the waste heat recovery device 22 is viewed from above.
  • a control valve 26 is interposed in the second bypass cooling water passage 25 provided with the waste heat recovery unit 22.
  • the control valve 26 prevents the engine water temperature indicating the temperature of the cooling water inside the engine 2 from exceeding an allowable temperature (for example, 100 ° C.) for preventing deterioration of the efficiency of the engine 2 and knocking.
  • an allowable temperature for example, 100 ° C.
  • the opening degree of the control valve 26 is decreased.
  • the engine water temperature approaches the permissible temperature the amount of cooling water passing through the waste heat recovery device 22 is reduced, so that it is possible to reliably prevent the engine water temperature from exceeding the permissible temperature.
  • a bypass exhaust pipe 6 that bypasses the waste heat recovery unit 22 and a thermostat valve 7 that controls the exhaust passage amount of the waste heat recovery unit 22 and the exhaust passage amount of the bypass exhaust pipe 6 are provided in the bypass exhaust pipe 6. Provide at the bifurcation. The thermostat valve 7 is based on the temperature of the cooling water exiting the waste heat recovery unit 22 so that the valve opening degree does not exceed a predetermined temperature (for example, a boiling temperature of 120 ° C.). Adjusted.
  • the heat exchanger 36, the thermostat valve 7, and the waste heat recovery unit 22 are integrated as a waste heat recovery unit 23, and are disposed in the middle of the exhaust pipe under the floor in the center of the vehicle width direction.
  • the cooling water passage 13 side of the thermostat valve 15 If the temperature of the cooling water from the bypass cooling water passage 14 toward the thermostat valve 15 is sufficiently lowered by exchanging heat with the refrigerant of the Rankine cycle 31 by the heat exchanger 36, for example, the cooling water passage 13 side of the thermostat valve 15 The amount of cooling water passing through the radiator 11 is relatively reduced. Conversely, when the temperature of the cooling water from the bypass cooling water passage 14 toward the thermostat valve 15 becomes high due to the Rankine cycle 31 not being operated, the valve opening of the thermostat valve 15 on the cooling water passage 13 side is increased. The amount of cooling water passing through the radiator 11 is relatively increased. Based on the operation of the thermostat valve 15, the cooling water temperature of the engine 2 is appropriately maintained, and heat is appropriately supplied (recovered) to the Rankine cycle 31.
  • the Rankine cycle 31 is not a simple Rankine cycle, but is configured as a part of the integrated cycle 30 integrated with the refrigeration cycle 51.
  • the basic Rankine cycle 31 will be described first, and then the refrigeration cycle will be referred to.
  • Rankine cycle 31 is a system that recovers waste heat of engine 2 to a refrigerant via cooling water of engine 2 and regenerates the recovered waste heat as power.
  • the Rankine cycle 31 includes a refrigerant pump 32, a heat exchanger 36 as a superheater, an expander 37, and a condenser (condenser) 38, and each component is connected by refrigerant passages 41 to 44 through which a refrigerant (R134a and the like) circulates.
  • R134a and the like refrigerant
  • the shaft of the refrigerant pump 32 is connected to the output shaft of the expander 37 on the same shaft, and the refrigerant pump 32 is driven by the output (power) generated by the expander 37 and the generated power is used as the output shaft of the engine 2 ( (Refer to FIG. 2A).
  • the shaft of the refrigerant pump 32 and the output shaft of the expander 37 are arranged in parallel with the output shaft of the engine 2, and a belt 34 is hung between the pump pulley 33 provided at the tip of the shaft of the refrigerant pump 32 and the crank pulley 2a. Is turning (see FIG. 1).
  • the refrigerant pump 32 of this embodiment employs a gear type pump, and the expander 37 employs a scroll type expander (see FIGS. 2B and 2C).
  • the expander 37 is provided with a rotation speed sensor 37 a that detects an expander rotation speed that is the rotation speed of the expander 37.
  • An electromagnetic clutch (hereinafter referred to as “expander clutch”) 35 is provided between the pump pulley 33 and the refrigerant pump 32 so that the refrigerant pump 32 and the expander 37 can be connected to and disconnected from the engine 2 (FIG. 2A). reference).
  • the expander clutch 35 When the output generated by the expander 37 exceeds the driving force of the refrigerant pump 32 and the friction of the rotating body (when the predicted expander torque is positive), the expander clutch 35 is connected to generate the expander 37.
  • the output can assist the rotation of the engine output shaft.
  • fuel efficiency can be improved by assisting rotation of an engine output shaft using energy obtained by waste heat recovery.
  • the energy for driving the refrigerant pump 32 that circulates the refrigerant can also be covered by the recovered waste heat.
  • the expander clutch 35 may be provided anywhere in the middle of the power transmission path from the engine 2 to the refrigerant pump 32 and the expander 37.
  • the refrigerant from the refrigerant pump 32 is supplied to the heat exchanger 36 through the refrigerant passage 41.
  • the heat exchanger 36 is a heat exchanger that exchanges heat between the cooling water of the engine 2 and the refrigerant to vaporize and superheat the refrigerant.
  • the refrigerant from the heat exchanger 36 is supplied to the expander 37 through the refrigerant passage 42.
  • the expander 37 is a steam turbine that converts heat into rotational energy by expanding the vaporized and superheated refrigerant.
  • the power recovered by the expander 37 drives the refrigerant pump 32 and is transmitted to the engine 2 via the belt transmission mechanism to assist the rotation of the engine 2.
  • the refrigerant from the expander 37 is supplied to the condenser 38 via the refrigerant passage 43.
  • the condenser 38 is a heat exchanger that exchanges heat between the outside air and the refrigerant to cool and liquefy the refrigerant.
  • the condenser 38 is arranged in parallel with the radiator 11 and is cooled by the radiator fan 12.
  • the refrigerant liquefied by the condenser 38 is returned to the refrigerant pump 32 through the refrigerant passage 44.
  • the refrigerant returned to the refrigerant pump 32 is sent again to the heat exchanger 36 by the refrigerant pump 32 and circulates through each component of the Rankine cycle 31.
  • the refrigerant passage 44 extends upward from the inlet of the refrigerant pump 32 as shown in FIG.
  • the refrigeration cycle 51 Since the refrigerating cycle 51 shares the refrigerant circulating through the Rankine cycle 31, it is integrated with the Rankine cycle 31, and the configuration of the refrigerating cycle 51 itself is simplified.
  • the refrigeration cycle 51 includes a compressor (compressor) 52, a condenser 38, and an evaporator (evaporator) 55.
  • the compressor 52 is a fluid machine that compresses the refrigerant of the refrigeration cycle 51 to a high temperature and a high pressure, and is driven by the engine 2.
  • the compressor pulley 53 is fixed to the drive shaft of the compressor 52, and the belt 34 is wound around the compressor pulley 53 and the crank pulley 2a.
  • the driving force of the engine 2 is transmitted to the compressor pulley 53 via the belt 34, and the compressor 52 is driven.
  • An electromagnetic clutch (hereinafter referred to as a “compressor clutch”) 54 is provided between the compressor pulley 53 and the compressor 52 so that the compressor 52 and the compressor pulley 53 can be connected and disconnected.
  • the refrigerant from the compressor 52 joins the refrigerant passage 43 via the refrigerant passage 56 and is then supplied to the condenser 38.
  • the condenser 38 is a heat exchanger that condenses and liquefies the refrigerant by heat exchange with the outside air.
  • the liquid refrigerant from the condenser 38 is supplied to an evaporator (evaporator) 55 through a refrigerant passage 57 branched from the refrigerant passage 44.
  • the evaporator 55 is disposed in the case of the air conditioner unit in the same manner as a heater core (not shown).
  • the evaporator 55 is a heat exchanger that evaporates the liquid refrigerant from the condenser 38 and cools the conditioned air from the blower fan by the latent heat of evaporation at that time.
  • the refrigerant evaporated by the evaporator 55 is returned to the compressor 52 through the refrigerant passage 58.
  • the mixing ratio of the conditioned air cooled by the evaporator 55 and the conditioned air heated by the heater core is adjusted to the temperature set by the occupant according to the opening of the air mix door.
  • the evaporator 55, a part of the refrigerant passage 44 that connects the condenser 38 and the evaporator 55, and the refrigerant passage 57 are arranged at a position higher than the inlet of the refrigerant pump 32.
  • the refrigerant passage 44 branches at the refrigeration cycle branch point 45 and is connected to the refrigerant passage 57.
  • various valves are appropriately provided in the circuit in order to control the refrigerant flowing in the cycle.
  • the refrigerant passage 44 that connects the pump upstream valve 61, the heat exchanger 36, and the expander 37 to the refrigerant passage 44 that connects the refrigeration cycle branch point 45 and the refrigerant pump 32. 42 is provided with an expander upstream valve 62.
  • the refrigerant passage 41 that connects the refrigerant pump 32 and the heat exchanger 36 is provided with a check valve 63 that prevents the refrigerant from flowing backward from the heat exchanger 36 to the refrigerant pump 32.
  • the refrigerant passage 43 that connects the expander 37 and the refrigeration cycle junction 46 is also provided with a check valve 64 that prevents the refrigerant from flowing back from the refrigeration cycle junction 46 to the expander 37.
  • a check valve 64 that prevents the refrigerant from flowing back from the refrigeration cycle junction 46 to the expander 37.
  • an expander bypass passage 65 that bypasses the expander 37 from the upstream of the expander upstream valve 62 and merges upstream of the check valve 64 is provided, and the expander bypass valve 66 is provided in the expander bypass passage 65.
  • a pressure regulating valve 68 is provided in the passage 67 that bypasses the expander bypass valve 66.
  • an air conditioner circuit valve 69 is provided in the refrigerant passage 57 that connects the refrigeration cycle branch point 45 and the evaporator 55.
  • the above four valves 61, 62, 66, 69 are all electromagnetic on-off valves.
  • the engine controller includes an expander upstream pressure signal detected by the pressure sensor 72, a condenser outlet refrigerant pressure Pd signal detected by the pressure sensor 73, an expander rotation speed detection signal detected by the rotation speed sensor 37a, and the like. 71 is input.
  • the engine controller 71 controls the compressor 52 of the refrigeration cycle 51 and the radiator fan 12 based on each of these input signals according to predetermined operating conditions, and the four electromagnetic on-off valves 61, 62, 66, The opening and closing of 69 is controlled.
  • the engine controller 71 predicts the expander torque (regenerative power) based on the expander upstream pressure detected by the pressure sensor 72 and the expander rotation speed detected by the rotation speed sensor 37a, and the predicted expander torque. Is positive (when the rotation of the engine output shaft can be assisted), the expander clutch 35 is engaged, and when the predicted expander torque is zero or negative, the expander clutch 35 is released. Based on the sensor detection pressure and expander rotational speed, the expander torque can be predicted with higher accuracy than when the expander torque (regenerative power) is predicted from the exhaust temperature. Accordingly, the expander clutch 35 can be appropriately engaged and disengaged (refer to JP2010-190185A for details).
  • the four on-off valves 61, 62, 66 and 69 and the two check valves 63 and 64 are refrigerant valves. The functions of these refrigerant valves are shown again in FIG.
  • the pump upstream valve 61 is provided at the inlet of the refrigerant pump 32 (see FIG. 8).
  • the pump upstream valve 61 prevents the refrigerant (including the lubricating component) from being biased to the Rankine cycle 31 by closing the pump upstream valve 61 under a predetermined condition that makes the refrigerant easily biased to the Rankine cycle 31 circuit as compared to the refrigeration cycle 51 circuit. Therefore, as will be described later, the circuit of the Rankine cycle 31 is closed in cooperation with the check valve 64 downstream of the expander 37.
  • the expander upstream valve 62 can block the refrigerant passage 42 when the refrigerant pressure from the heat exchanger 36 is relatively low, and can hold the refrigerant until the refrigerant from the heat exchanger 36 has a high pressure. Thereby, even when the expander torque cannot be obtained sufficiently, the heating of the refrigerant is promoted, and for example, the time until Rankine cycle 31 is restarted (regeneration can actually be performed) can be shortened.
  • the expander bypass valve 66 is opened so as to operate the refrigerant pump 32 after bypassing the expander 37 when the amount of refrigerant existing on the Rankine cycle 31 side is insufficient at the time of starting the Rankine cycle 31 or the like. In order to shorten the startup time of the Rankine cycle 31.
  • the refrigerant temperature at the outlet of the condenser 38 or the inlet of the refrigerant pump 32 has a predetermined temperature difference (subcool degree SC) from the boiling point considering the pressure at that portion. ) If the state lowered as described above is realized, the Rankine cycle 31 is ready to supply a sufficient liquid refrigerant.
  • the check valve 63 upstream of the heat exchanger 36 is for maintaining the refrigerant supplied to the expander 37 at a high pressure in cooperation with the expander bypass valve 66, the pressure adjusting valve 68, and the expander upstream valve 62. is there.
  • the Rankine cycle operation is stopped, the circuit is closed over the front and rear sections of the heat exchanger, the refrigerant pressure during the stop is increased, and the high-pressure refrigerant is used. Allow the Rankine cycle to restart quickly.
  • the pressure regulating valve 68 functions as a relief valve that opens when the pressure of the refrigerant supplied to the expander 37 becomes too high and releases the refrigerant that has become too high.
  • the check valve 64 downstream of the expander 37 is for preventing the bias of the refrigerant to the Rankine cycle 31 in cooperation with the pump upstream valve 61 described above. If the engine 2 is not warmed immediately after the start of the operation of the hybrid vehicle 1, the Rankine cycle 31 becomes cooler than the refrigeration cycle 51, and the refrigerant may be biased toward the Rankine cycle 31 side. Although the probability of being biased toward the Rankine cycle 31 is not so high, for example, immediately after the start of vehicle operation in summer, the cooling capacity is most demanded in the situation where it is desired to cool the interior quickly, so the slight uneven distribution of refrigerant is also eliminated. Therefore, there is a demand for securing the refrigerant for the refrigeration cycle 51. Therefore, a check valve 64 is provided to prevent uneven distribution of refrigerant to the Rankine cycle 31 side.
  • the compressor 52 does not have a structure in which the refrigerant can freely pass when driving is stopped, and can prevent the refrigerant from being biased to the refrigeration cycle 51 in cooperation with the air conditioner circuit valve 69. This will be described.
  • the refrigerant may move from the relatively high temperature Rankine cycle 31 side to the refrigeration cycle 51 side during steady operation, and the refrigerant circulating through the Rankine cycle 31 may be insufficient.
  • the temperature of the evaporator 55 is low immediately after the cooling is stopped, and the refrigerant tends to accumulate in the evaporator 55 having a relatively large volume and a low temperature.
  • the movement of the refrigerant from the condenser 38 to the evaporator 55 is interrupted by stopping the driving of the compressor 52, and the air conditioner circuit valve 69 is closed to prevent the refrigerant from being biased to the refrigeration cycle 51.
  • FIG. 5 is a schematic perspective view of the engine 2 showing a package of the entire engine. 5 is characterized in that the heat exchanger 36 is arranged vertically above the exhaust manifold 4. By placing the heat exchanger 36 in the space vertically above the exhaust manifold 4, the mountability of the Rankine cycle 31 to the engine 2 is improved.
  • the engine 2 is provided with a tensioner pulley 8.
  • FIGS. 7A and 7B are operation region diagrams of Rankine cycle 31.
  • FIG. 7A shows the Rankine cycle operating range when the horizontal axis is the outside air temperature and the vertical axis is the engine water temperature (cooling water temperature).
  • FIG. 7B is the engine rotational speed and the vertical axis is the engine torque (engine load). The operating range of Rankine cycle 31 is shown.
  • the Rankine cycle 31 is operated when a predetermined condition is satisfied, and the Rankine cycle 31 is operated when both of these conditions are satisfied.
  • FIG. 7A the operation of the Rankine cycle 31 is stopped in a region on the low water temperature side where priority is given to warm-up of the engine 2 and a region on the high outside air temperature side where the load on the compressor 52 increases.
  • the Rankine cycle 31 is not operated, so that the coolant temperature is quickly raised.
  • the Rankine cycle 31 is stopped at a high outside air temperature where high cooling capacity is required, and sufficient refrigerant and cooling capacity of the condenser 38 are provided to the refrigeration cycle 51.
  • FIG. 7A the operation of the Rankine cycle 31 is stopped in a region on the low water temperature side where priority is given to warm-up of the engine 2 and a region on the high outside air temperature side where the load on the compressor 52 increases.
  • the Rankine cycle 31 is not operated, so that the coolant temperature is quickly raised.
  • the Rankine cycle 31 is stopped
  • the operation of the Rankine cycle 31 is stopped in the EV traveling region and the region on the high rotational speed side where the friction of the expander 37 increases. Since it is difficult to make the expander 37 have a high-efficiency structure with little friction at all rotation speeds, in the case of FIG. 7, the expansion is performed so that the friction is small and the efficiency is high in the engine rotation speed range where the operation frequency is high.
  • the machine is configured (the dimensions of each part of the expander are set).
  • FIG. 8 is a timing chart showing a model when the hybrid vehicle 1 is accelerated while assisting the rotation of the engine output shaft by the expander torque.
  • the state in which the operating state of the expander 37 changes is shown on the expander torque map.
  • the expander torque is the highest in the portion where the expander rotational speed is low and the expander upstream pressure is high (upper left), the expander rotational speed is high, and the expander upstream pressure is low.
  • the expander torque tends to be smaller as it goes (lower right).
  • the shaded area represents a region where the expander torque becomes negative on the premise of driving the refrigerant pump and becomes a load on the engine.
  • the rotation speed of the expander 37 that is, the rotation speed of the pump 32 increases in proportion to the engine rotation speed, but the increase in the exhaust gas temperature or the coolant temperature has a delay with respect to the increase in the engine rotation speed. Therefore, the ratio of the recoverable heat amount to the refrigerant amount increased by the increase in the rotational speed of the pump 32 is reduced.
  • the expander 37 and the refrigerant pump 32 are rotated by the driving force of the engine, and rather become an engine load. Therefore, when the expander torque becomes a predetermined value or less, the expander clutch 35 To avoid the drag phenomenon of the expander 37 (turned by the engine to be an engine load instead).
  • the expander upstream valve 62 is closed at the timing t2 prior to t3 when the expander clutch 35 is disconnected, and the expander upstream pressure is almost the same as the expander downstream pressure at the timing t3. .
  • the expander upstream valve 62 is closed to sufficiently reduce the pressure of the refrigerant upstream of the expander (the refrigerant flowing into the expander), and the expansion when the expander clutch 35 is disconnected. The machine 37 is prevented from over-rotating.
  • the expander upstream pressure rises again due to the increase in the heat radiation amount of the engine 2, and at the timing t4, the expander upstream valve 62 is switched from the closed state to the open state, so that the refrigerant is supplied to the expander 37. Resumed. Further, the expander clutch 35 is connected again at t4. By reconnecting the expander clutch 35, rotation assist of the engine output shaft by the expander torque is resumed.
  • FIG. 9 is a model showing how the Rankine cycle restarts in a manner different from that in FIG. 8 (control of t4) from the stoppage of the Rankine cycle in a state where the expander upstream valve 62 is closed and the expander clutch 35 is disconnected. It is the timing chart shown.
  • the temperature of the coolant flowing into the heat exchanger 36 increases due to the increase in the amount of released heat, and the temperature of the refrigerant in the heat exchanger 36 increases.
  • the expander upstream valve 62 is closed, the refrigerant pressure upstream of the expander upstream valve 62, that is, the expander upstream pressure increases as the refrigerant temperature rises by the heat exchanger 36 (t11 to t12).
  • the expander 37 can be operated (driven) at the timing t12 when the differential pressure between the expander upstream pressure and the expander downstream pressure becomes greater than or equal to a predetermined pressure, and the expander upstream valve 62 is moved from the closed state. Switch to the open state. By switching the expander upstream valve 62 to the open state, a predetermined pressure of refrigerant is supplied to the expander 37, and the expander rotational speed quickly increases from zero.
  • the expander clutch 35 is switched from disconnection to connection. If the expander clutch 35 is connected before the expander 37 sufficiently increases the rotational speed, the expander 37 becomes an engine load and torque shock may occur. On the other hand, when the expander clutch 35 is connected at t13 at which the rotational speed difference from the engine output shaft disappears, the expander 37 becomes an engine load, and the torque shock associated with the engagement of the expander clutch 35. Can also be prevented.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing a detection operation for detecting whether the friction of the expander 37 is increasing.
  • the engine controller 71 releases the expander clutch 35 and opens the expander bypass valve 66 to freely rotate the expander 37 in a state where the Rankine cycle 31 is in the Rankine cycle operation region. By detecting the rotation speed. An increase in friction of the expander 37 is detected.
  • the expander clutch 35 is connected, and the rotation of the expander 37 assists the rotation of the engine output shaft.
  • the engine controller 71 disconnects the expander clutch 35 and opens the expander bypass valve 66 to bypass the refrigerant flow to the expander 37.
  • the expander 37 enters a no-load state, and the pressure of the refrigerant supplied to the expander 37 decreases, so that the expander 37 freely rotates due to inertia.
  • the expander clutch 35 When the expander clutch 35 is disconnected in the Rankine cycle operation region, if the expander upstream pressure is equal to or greater than a predetermined value or the difference between the expander upstream pressure and the expander downstream pressure is equal to or greater than a predetermined difference, the rotation of the expander 37 In this state, the engine rotation is assisted, and when this is immediately put into a no-load state, the residual pressure of the refrigerant is received, and the rotational speed of the expander 37 is temporarily increased by free rotation for the assist torque.
  • the engine controller 71 detects an increase in the expander rotational speed when the expander 37 is unloaded, and determines whether or not an increase in the friction of the expander 37 has occurred.
  • the engine controller 71 determines that the increase in the expander rotational speed is higher than a predetermined value, and determines that it is normal. If the increase in the expander rotational speed is less than the predetermined value, the friction of the expander 37 increases. It is determined that As described above, when the increase in the friction of the expander 37 is detected based on the increase in the rotation speed of the expander 37 when the expander clutch 35 is disconnected, high diagnostic accuracy can be obtained for the following reason.
  • the refrigerant pump 32 is a pump driven by the power regenerated by the expander 37, when the rotation speed of the expander is increased, it is difficult to cause over-rotation, and an increase in friction is detected based on the increase in rotation speed. It is the structure which is easy to do.
  • the engine controller 71 can notify the driver of a warning and prompt an inspection at the service center. For example, when the predetermined value of the increase in the rotation speed of the expander is reduced to 90% of the increase in the design value, it is determined that the friction is increased.
  • the expansion speed of the expander 37 is set in advance.
  • the engine controller 71 detects in advance the refrigerant pressure in a range where the expander rotation speed does not exceed the permissible rotation speed when the expander clutch 35 is disconnected and the expander rotation speed increases, and detects an increase in friction. Sometimes, it is desirable to set the refrigerant pressure of the expander 37 to a pressure that has been previously grasped.
  • an upper limit pressure within a range where the expander 37 does not reach the allowable rotational speed is obtained in advance by experiments or the like, and the engine controller 71 detects the detected expander upstream pressure.
  • the expander clutch 35 may be disconnected when the pressure is lower than or equal to the upper limit pressure (when the pressure falls below the upper limit pressure).
  • an upper limit pressure difference between the upstream pressure and the downstream pressure of the expander within a range where the expander 37 does not reach the permissible rotational speed is obtained in advance by experiments or the like.
  • the controller 71 may disconnect the expander clutch 35 when the detected difference between the expander upstream pressure and the expander downstream pressure is equal to or less than the upper limit pressure difference (when the difference is decreased to the upper limit pressure difference or less).
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing another example of the detection operation for detecting whether the friction of the expander 37 is increasing.
  • the engine controller 71 connects the expander clutch 35 and assists the rotation of the engine output shaft by the rotation of the expander 37 in the Rankine cycle operation region.
  • the engine controller 71 disconnects the expander clutch 35.
  • the expander 37 is in a no-load state, and the expander rotation speed is increased by the refrigerant in the Rankine cycle 31.
  • the engine controller 71 detects the increase in the rotational speed of the expander 37 at this time, and determines whether or not the friction of the expander 37 has increased.
  • the engine controller 71 detects the expander rotation speed and determines whether or not the expander rotation speed is equal to or higher than a predetermined rotation speed with a margin with respect to a preset allowable rotation speed. When the rotational speed exceeds a predetermined rotational speed, the engine controller 71 opens the expander bypass valve 66 to stop the supply of refrigerant to the expander 37 in order to prevent the expander 37 from reaching the allowable rotational speed. To do. Since the expander 37 is not given driving force by the refrigerant after the expander bypass valve 66 is opened, the rotation of the expander 37 gradually decreases due to its own friction.
  • the rotation of the expander is compared with the case where the disconnection of the expander clutch 35 and the opening of the expander bypass valve 66 are performed simultaneously. Since the increase in speed increases, it is easy to determine the increase in the expander rotation speed, and it is easy to determine the increase in the friction of the expander 37.
  • the engine controller 71 controls the expander clutch 35 to be disconnected when the expander torque becomes equal to or less than a predetermined value so as to avoid the drag phenomenon of the expander 37.
  • the expander bypass valve 66 can be opened at the timing t2 before t3 when the expander clutch 35 is disconnected.
  • the expander bypass valve 66 is opened before the expander clutch 35 is disconnected, thereby sufficiently reducing the refrigerant pressure difference between the expander upstream and the expander downstream. It is possible to prevent the expander 37 from over-rotating when the expander clutch 35 is disconnected.
  • the embodiment of the present invention is configured to detect an increase in the expander rotational speed when the expander clutch 35 is disconnected and the expander 37 is unloaded in the Rankine cycle operation region.
  • the expander bypass valve 66 is opened to drive the expander 37 so that the expander rotation speed of the expander 37 does not exceed the allowable rotation speed of the expander 37. Reduce the pressure of the refrigerant. As a result, no driving force is applied to the expander 37 in a no-load state, and the overexpansion of the expander 37 is prevented to prevent a failure.
  • the expander clutch 35 when the expander clutch 35 is disengaged, the expander upstream pressure of the expander 37 or the difference between the expander upstream pressure and the expander downstream pressure is detected, and the expander upstream pressure is equal to or lower than a predetermined pressure, or the pressure difference is Since the expander clutch 35 is disconnected when the pressure difference is equal to or less than the predetermined pressure difference, an excessive driving force is not applied when the expander 37 is in a no-load state, and over-rotation of the expander 37 is prevented to prevent a failure. To prevent.
  • the expander bypass valve 66 is opened in advance.
  • the pressure of the refrigerant that drives the expander is prevented to prevent failure.
  • the present invention is also applicable to a vehicle equipped with only the engine 2.
  • the engine 2 may be a gasoline engine or a diesel engine.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

 ランキンサイクルと、膨張機により回生された動力をエンジンに伝達する動力伝達機構と、を備える廃熱利用装置において、動力伝達機構は、膨張機からエンジンへの動力の伝達を断続する膨張機クラッチを備え、膨張機は、膨張機の回転速度を検出する回転速度センサを備え、膨張機クラッチを切断したときに、回転速度センサにより検出された膨張機の回転速度の上昇に基づいて、膨張機のフリクションの増大を検出する。

Description

廃熱利用装置
 この発明は廃熱利用装置、特にランキンサイクルと冷凍サイクルを統合したものに関する。
 エンジンの廃熱をエネルギとして再利用するランキンサイクルシステムが知られている。エンジンの廃熱を回収し、廃熱によってランキンサイクルを稼動して、膨張機(タービン)によって回転エネルギを得る。このようなシステムとして、過熱器においてエンジンの廃熱を回収した蒸気により駆動されるタービンと、電磁クラッチによりタービンのシャフトに連結される第1プーリ、クランクシャフトに設けられた第2プーリ、及び、第1プーリと第2プーリとに張設されたベルトによりタービンからクランクシャフトへ動力を回収する動力回収手段と、タービンの過回転を判断すると、電磁クラッチにより第1プーリをタービンのシャフトに連結し、タービンのシャフトにかかる負荷を調整するECUと、を備える廃熱回収装置が開示されている(JP2010-101283A)。
 前述の特許文献1では、膨張機(タービン)が過回転を判断した場合に電磁クラッチを締結してタービンの過回転を防止することが示されている。
 一方で、膨張機のフリクションが増大した場合には、ランキンサイクルの効率が低下するために、膨張機のフリクションの増大を予め検出する方法が望まれている。従来技術は、膨張機のフリクションの増大を検出する方策は開示されていない。
 これに対して、膨張機に歪みセンサ等のトルクセンサを用いてフリクションの増大を検出する方法も考えられるが、センサの追加による膨張機の大型化が避けられず、温度による誤差が大きいため誤検出の可能性がある。
 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、エンジンの廃熱を回収する廃熱利用装置において、膨張機のフリクションの増大を検出できる廃熱利用装置を提供することを目的とする。
 本発明の一実施態様によると、エンジンの廃熱を冷媒に回収する熱交換器と、熱交換器を出た冷媒を用いて動力を発生させる膨張機と、膨張機を出た冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮器からの冷媒を熱交換器に供給する冷媒ポンプと、を備えるランキンサイクルと、膨張機により回生された動力をエンジンに伝達する動力伝達機構と、を備える廃熱利用装置に適用される。この廃熱利用装置において、動力伝達機構は、膨張機とエンジンとの動力の伝達を断続する断続手段を備え、膨張機は、膨張機の回転速度の検出する回転速度検出手段を備え、断続手段を切断したときに、回転速度検出手段により検出された膨張機の回転速度の上昇に基づいて、膨張機のフリクションの増大を検出するフリクション増大検出手段を備えることを特徴とする。
 本発明の実施形態、本発明の利点については、添付された図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態の統合サイクルの概略構成図である。 図2Aは、本発明の実施形態の膨張機ポンプの概略断面図である。 図2Bは、本発明の実施形態の冷媒ポンプの概略断面図である。 図2Cは、本発明の実施形態の膨張機の概略断面図である。 図3は、本発明の実施形態の冷媒系バルブの機能を示す概略図である。 図4は、本発明の実施形態のハイブリッド車両の概略構成図である。 図5は、本発明の実施形態のエンジンの概略斜視図である。 図6は、本発明の実施形態のハイブリッド車両を下方から見た概略図である。 図7Aは、本発明の実施形態のランキンサイクル運転域の特性図である。 図7Bは、本発明の実施形態のランキンサイクル運転域の特性図である。 図8は、本発明の実施形態の膨張機トルクによりエンジン出力軸の回転をアシストしている途中でハイブリッド車両の加速が行われたときの様子を示したタイミングチャートである。 図9は、本発明の実施形態のランキンサイクルの運転停止からの再起動の様子を示したタイミングチャートである。 図10は、膨張機のフリクションの増大の検出動作を示す説明図である。 図11は、膨張機のフリクションの増大の検出動作の他の例を示す説明図である。
 図1は、本発明の前提となるランキンサイクルの、システム全体を表す概略構成図を示す。図1のランキンサイクル31は、冷媒および凝縮器38を冷凍サイクル51とで共有する構成になっており、ランキンサイクル31と冷凍サイクル51とを統合したサイクルのことを、これ以降「統合サイクル30」と表現する。図4は統合サイクル30が搭載されるハイブリッド車両1の概略構成図である。統合サイクル30は、ランキンサイクル31と冷凍サイクル51との冷媒が循環する回路(通路)及びその途中に設けられたポンプ、膨張機、凝縮器等の構成要素に加え、冷却水や排気の回路(通路)等を含めたシステム全体を指す。
 ハイブリッド車両1では、エンジン2、モータジェネレータ81、自動変速機82が直列に連結され、自動変速機82の出力はプロペラシャフト83、ディファレンシャルギヤ84を介して駆動輪85に伝達される。エンジン2とモータジェネレータ81との間には第1駆動軸クラッチ86が設けられる。自動変速機82の摩擦締結要素の一つが第2駆動軸クラッチ87として構成される。第1駆動軸クラッチ86と第2駆動軸クラッチ87とは、エンジンコントローラ71に接続されており、ハイブリッド車両の運転条件に応じてその断接(接続状態)が制御される。ハイブリッド車両1では、図7Bに示すように、車速がエンジン2の効率が悪いEV走行領域にあるときには、エンジン2を停止し第1駆動軸クラッチ86を遮断し第2駆動軸クラッチ87を接続してモータジェネレータ81による駆動力のみでハイブリッド車両1を走行させる。一方、車速がEV走行領域を外れてランキンサイクル運転域に移行したときには、エンジン2を運転してランキンサイクル31(後述する)を運転する。エンジン2は排気通路3を備え、排気通路3は、排気マニホールド4と、排気マニホールド4の集合部に接続される排気管5とから構成される。排気管5は途中でバイパス排気管6と分岐しており、バイパス排気管6にバイパスされる区間の排気管5には、排気と冷却水との間で熱交換するための廃熱回収器22を備える。廃熱回収器22とバイパス排気管6とは、図6に示すように、これらを一体化した廃熱回収ユニット23として、床下触媒88とその下流のサブマフラー89との間に配置される。
 図1に基づき、まず、エンジン冷却水回路について説明する。エンジン2を出た80~90℃程度の冷却水は、ラジエータ11を通る冷却水通路13と、ラジエータ11をバイパスするバイパス冷却水通路14とに別れて流れる。その後、2つの流れは、両通路13、14を流れる冷却水流量の配分を決めるサーモスタットバルブ15で再び合流し、さらに冷却水ポンプ16を経てエンジン2に戻る。冷却水ポンプ16はエンジン2によって駆動され、冷却水ポンプ16の回転速度はエンジン回転速度と同調する。サーモスタットバルブ15は、冷却水温度が高い場合に冷却水通路13側のバルブ開度を大きくしてラジエータ11を通過する冷却水量を相対的に増やし、冷却水温度が低い場合に冷却水通路13側のバルブ開度を小さくしてラジエータ11を通過する冷却水量を相対的に減らす。エンジン2の暖機前など特に冷却水温度が低い場合には、完全にラジエータ11をバイパスさせて冷却水の全量がバイパス冷却水通路14側を流れる。一方、バイパス冷却水通路14側のバルブ開度は全閉になることはなく、ラジエータ11を流れる冷却水流量が多くなったときに、バイパス冷却水通路14を流れる冷却水の流量は、冷却水の全量がバイパス冷却水通路14側を流れる場合と比べて低下するが、流れが完全に停止することがないようにサーモスタットバルブ15が構成されている。ラジエータ11をバイパスするバイパス冷却水通路14は、冷却水通路13から分岐して後述の熱交換器36に直接接続する第1バイパス冷却水通路24と、冷却水通路13から分岐して廃熱回収器22を経た後に熱交換器36に接続する第2バイパス冷却水通路25とからなる。
 バイパス冷却水通路14は、冷却水とランキンサイクル31の冷媒とで熱交換する熱交換器36を備える。熱交換器36は蒸発器と過熱器とを統合したものである。熱交換器36には2つの冷却水通路36a、36bがほぼ一列に配置され、冷媒と冷却水が熱交換可能なように、ランキンサイクル31の冷媒が流れる冷媒通路36cが冷却水通路と隣接して設けられている。熱交換器36の全体を俯瞰したときにランキンサイクル31の冷媒と冷却水が互いに流れ方向が逆向きとなるように各通路36a、36b、36cが構成されている。
 詳細には、ランキンサイクル31の冷媒にとって上流(図1の左)側に位置する一方の冷却水通路36aは、第1バイパス冷却水通路24に介装されている。冷却水通路36a及び冷却水通路に隣接する冷媒通路部分からなる熱交換器左側部分は、エンジン2から出た冷却水を冷却水通路36aに直接導入することで、冷媒通路36cを流れるランキンサイクル31の冷媒を加熱するための蒸発器である。
 ランキンサイクル31の冷媒にとって下流(図1の右)側に位置する他方の冷却水通路36bには、第2バイパス冷却水通路25を介して廃熱回収器22を経た冷却水が導入される。冷却水通路36b及び冷却水通路36bに隣接する冷媒通路部分からなる熱交換器右側部分(ランキンサイクル31の冷媒にとって下流側)は、エンジン2の出口の冷却水を排気によってさらに加熱した冷却水を冷却水通路36bに導入することで、冷媒通路36cを流れる冷媒を過熱する過熱器である。
 廃熱回収器22の冷却水通路22aは排気管5に隣接して設けられる。廃熱回収器22の冷却水通路22aにエンジン2の出口の冷却水を導入することで、冷却水を高温の排気によって例えば110~115℃程度まで加熱できる。廃熱回収器22の全体を俯瞰して見たときに、排気と冷却水とが互いに流れる向きが逆向きとなるように冷却水通路22aが構成されている。
 廃熱回収器22を設けた第2バイパス冷却水通路25には、制御弁26が介装されている。後述するように、制御弁26は、エンジン2の内部にある冷却水の温度を指すエンジン水温が、例えばエンジン2の効率悪化やノックを発生させないための許容温度(例えば100℃)を超えないように、エンジン出口の冷却水温度センサ74の検出温度が所定値以上になると、制御弁26の開度を減少させる。エンジン水温が許容温度に近づくと、廃熱回収器22を通過する冷却水量を減少させるため、エンジン水温が許容温度を超えてしまうことを確実に防ぐことができる。
 一方、第2バイパス冷却水通路25の流量が減少したことによって、廃熱回収器22により上昇する冷却水温度が上がりすぎて冷却水が蒸発(沸騰)してしまったのでは、冷却水通路内の冷却水の流れが悪くなって部品温度が過剰に上昇してしまう恐れがある。これを避けるため、廃熱回収器22をバイパスするバイパス排気管6と、廃熱回収器22の排気通過量とバイパス排気管6の排気通過量とをコントロールするサーモスタットバルブ7をバイパス排気管6の分岐部に設ける。サーモスタットバルブ7は、バルブ開度が廃熱回収器22を出た冷却水温度が所定の温度(例えば沸騰温度120℃)を超えないように、廃熱回収器22を出た冷却水温度に基づいて調節される。
 熱交換器36とサーモスタットバルブ7と廃熱回収器22とは、廃熱回収ユニット23として一体化されていて、車幅方向略中央の床下において排気管途中に配設されている。
 バイパス冷却水通路14からサーモスタットバルブ15に向かう冷却水の温度が、例えば熱交換器36でランキンサイクル31の冷媒と熱交換することによって十分低下していれば、サーモスタットバルブ15の冷却水通路13側のバルブ開度が小さくされて、ラジエータ11を通過する冷却水量は相対的に減らされる。逆にバイパス冷却水通路14からサーモスタットバルブ15に向かう冷却水の温度が、ランキンサイクル31が運転されていないことなどによって高くなると、サーモスタットバルブ15の冷却水通路13側のバルブ開度が大きくされて、ラジエータ11を通過する冷却水量は相対的に増やされる。このようなサーモスタットバルブ15の動作に基づいて、エンジン2の冷却水温度が適当に保たれ、熱がランキンサイクル31へ適当に供給(回収)されるように構成されている。
 次に、ランキンサイクル31について述べる。ランキンサイクル31は、単純なランキンサイクルでなく、冷凍サイクル51と統合した統合サイクル30の一部として構成されている。以下では、基本となるランキンサイクル31を先に説明し、その後に冷凍サイクルに言及する。
 ランキンサイクル31は、エンジン2の冷却水を介してエンジン2の廃熱を冷媒に回収し、回収した廃熱を動力として回生するシステムである。ランキンサイクル31は、冷媒ポンプ32、過熱器としての熱交換器36、膨張機37及び凝縮器(コンデンサ)38を備え、各構成要素は冷媒(R134a等)が循環する冷媒通路41~44により接続されている。
 冷媒ポンプ32の軸は同一の軸上で膨張機37の出力軸と連結配置され、膨張機37の発生する出力(動力)によって冷媒ポンプ32を駆動すると共に、発生動力をエンジン2の出力軸(クランク軸)に供給する構成である(図2A参照)。冷媒ポンプ32の軸及び膨張機37の出力軸は、エンジン2の出力軸と平行に配置され、冷媒ポンプ32の軸の先端に設けたポンププーリ33と、クランクプーリ2aとの間にベルト34を掛け回している(図1参照)。本実施形態の冷媒ポンプ32はギヤ式のポンプを、膨張機37はスクロール式の膨張機を採用している(図2B、図2C参照)。膨張機37には、膨張機37の回転速度である膨張機回転速度を検出する回転速度センサ37aが設けられている。
 ポンププーリ33と冷媒ポンプ32との間に電磁式のクラッチ(以下「膨張機クラッチ」という。)35を設けて、冷媒ポンプ32及び膨張機37を、エンジン2と断接可能にしている(図2A参照)。膨張機37の発生する出力が冷媒ポンプ32の駆動力及び回転体が有するフリクションを上回る場合(予測膨張機トルクが正の場合)に膨張機クラッチ35を接続することで、膨張機37の発生する出力によってエンジン出力軸の回転をアシスト(補助)できる。このように廃熱回収によって得たエネルギを用いてエンジン出力軸の回転をアシストすることで、燃費を向上できる。冷媒を循環させる冷媒ポンプ32を駆動するためのエネルギも、回収した廃熱で賄うことができる。膨張機クラッチ35は、エンジン2から冷媒ポンプ32及び膨張機37に至る動力伝達経路の途中であれば、どこに設けられていてもよい。
 冷媒ポンプ32からの冷媒は冷媒通路41を介して熱交換器36に供給される。熱交換器36は、エンジン2の冷却水と冷媒との間で熱交換して、冷媒を気化し過熱する熱交換器である。
 熱交換器36からの冷媒は冷媒通路42を介して膨張機37に供給される。膨張機37は、気化し過熱された冷媒を膨張させることにより熱を回転エネルギに変換する蒸気タービンである。膨張機37で回収された動力は冷媒ポンプ32を駆動し、ベルト伝動機構を介してエンジン2に伝達され、エンジン2の回転をアシストする。
 膨張機37からの冷媒は冷媒通路43を介して凝縮器38に供給される。凝縮器38は、外気と冷媒との間で熱交換して、冷媒を冷却し液化する熱交換器である。凝縮器38は、ラジエータ11と並列に配置され、ラジエータファン12によって冷却される。
 凝縮器38により液化された冷媒は、冷媒通路44を介して冷媒ポンプ32に戻される。冷媒ポンプ32に戻された冷媒は、冷媒ポンプ32により再び熱交換器36に送られ、ランキンサイクル31の各構成要素を循環する。
 冷媒通路44は、図8に示すように、冷媒ポンプ32の入口から上方に延びている。
 次に、冷凍サイクル51について述べる。冷凍サイクル51は、ランキンサイクル31を循環する冷媒を共用するため、ランキンサイクル31と統合され、冷凍サイクル51の構成そのものは簡素になっている。冷凍サイクル51は、コンプレッサ(圧縮機)52、凝縮器38、エバポレータ(蒸発器)55を備える。
 コンプレッサ52は冷凍サイクル51の冷媒を高温高圧に圧縮する流体機械で、エンジン2によって駆動される。図4にも示したようにコンプレッサ52の駆動軸にはコンプレッサプーリ53が固定され、コンプレッサプーリ53とクランクプーリ2aとにベルト34が掛け回されている。エンジン2の駆動力がベルト34を介してコンプレッサプーリ53に伝達され、コンプレッサ52が駆動される。コンプレッサプーリ53とコンプレッサ52との間には電磁式のクラッチ(このクラッチを以下「コンプレッサクラッチ」という。)54が設けられ、コンプレッサ52とコンプレッサプーリ53とを断接可能にしている。
 図1に戻り、コンプレッサ52からの冷媒は冷媒通路56を介して冷媒通路43に合流した後、凝縮器38に供給される。凝縮器38は外気との熱交換によって冷媒を凝縮し液化する熱交換器である。凝縮器38からの液状の冷媒は、冷媒通路44から分岐する冷媒通路57を介してエバポレータ(蒸発器)55に供給される。エバポレータ55は、図示しないヒータコアと同様にエアコンユニットのケース内に配設される。エバポレータ55は、凝縮器38からの液状冷媒を蒸発させ、そのときの蒸発潜熱によってブロアファンからの空調空気を冷却する熱交換器である。
 エバポレータ55によって蒸発した冷媒は冷媒通路58を介してコンプレッサ52に戻される。エバポレータ55によって冷却された空調空気とヒータコアによって加熱された空調空気は、エアミックスドアの開度に応じて混合比率が変更され、乗員の設定する温度に調節される。
 エバポレータ55、及び、凝縮器38とエバポレータ55とを接続する冷媒通路44の一部及び冷媒通路57は、冷媒ポンプ32の入口よりも高い位置に配置される。冷媒通路44は、冷凍サイクル分岐点45において分岐し、冷媒通路57に接続する。
 ランキンサイクル31と冷凍サイクル51とからなる統合サイクル30には、サイクル内を流れる冷媒を制御するため、回路途中に各種の弁が適宜設けられている。例えば、ランキンサイクル31を循環する冷媒を制御するため、冷凍サイクル分岐点45と冷媒ポンプ32とを連絡する冷媒通路44にポンプ上流弁61、熱交換器36と膨張機37とを連絡する冷媒通路42に膨張機上流弁62を備える。冷媒ポンプ32と熱交換器36とを連絡する冷媒通路41には、熱交換器36から冷媒ポンプ32への冷媒の逆流を防止する逆止弁63が備えられている。膨張機37と冷凍サイクル合流点46とを連絡する冷媒通路43にも、冷凍サイクル合流点46から膨張機37への冷媒の逆流を防止する逆止弁64が備えられている。また、膨張機上流弁62の上流から膨張機37をバイパスして逆止弁64上流に合流する膨張機バイパス通路65を設け、膨張機バイパス通路65に膨張機バイパス弁66が設けられている。膨張機バイパス弁66をバイパスする通路67には、圧力調整弁68が設けられている。冷凍サイクル51側についても、冷凍サイクル分岐点45とエバポレータ55とを接続する冷媒通路57には、エアコン回路弁69が設けられている。
 上記4つの弁61、62、66、69はいずれも電磁式の開閉弁である。圧力センサ72により検出される膨張機上流圧力の信号、圧力センサ73により検出される凝縮器出口の冷媒圧力Pdの信号、回転速度センサ37aにより検出される膨張機回転速度の検出信号等がエンジンコントローラ71に入力されている。エンジンコントローラ71は、所定の運転条件に応じ、これらの各入力信号に基づいて、冷凍サイクル51のコンプレッサ52や、ラジエータファン12を制御するとともに、上記4つの電磁式開閉弁61、62、66、69の開閉を制御する。
 例えば、エンジンコントローラ71は、圧力センサ72により検出される膨張機上流側圧力及び回転速度センサ37aにより検出される膨張機回転速度に基づいて膨張機トルク(回生動力)を予測し、予測膨張機トルクが正のとき(エンジン出力軸の回転をアシストできるとき)に膨張機クラッチ35を締結し、予測膨張機トルクがゼロないし負のときに膨張機クラッチ35を解放する。センサ検出圧力と膨張機回転速度とに基づくことで、排気温度から膨張機トルク(回生動力)を予測する場合と比べ、高い精度で膨張機トルクを予測することができ、膨張機トルクの発生状況に応じて膨張機クラッチ35を適切に締結・解放することができる(詳細はJP2010-190185A参照)。
 上記4つの開閉弁61、62、66、69及び2つの逆止弁63、64は、冷媒系バルブである。これらの冷媒系バルブの機能を改めて図3に示す。
 図3において、ポンプ上流弁61は、冷媒ポンプ32の入口に設けられる(図8参照)。ポンプ上流弁61は、冷凍サイクル51の回路に比べてランキンサイクル31の回路に冷媒が偏り易くなる所定の条件で閉じることで、ランキンサイクル31への冷媒(潤滑成分を含む)の偏りを防止するためのもので、後述するように、膨張機37下流の逆止弁64と協働してランキンサイクル31の回路を閉塞させる。膨張機上流弁62は、熱交換器36からの冷媒圧力が相対的に低い場合に冷媒通路42を遮断し、熱交換器36からの冷媒が高圧になるまで保持することができる。これによって、膨張機トルクが十分得られない場合でも冷媒の加熱を促し、例えばランキンサイクル31が再起動する(回生が実際に行なえるようになる)までの時間を短縮できる。膨張機バイパス弁66は、ランキンサイクル31の始動時等にランキンサイクル31側に存在する冷媒量が十分でないときなどに、膨張機37をバイパスさせた上で冷媒ポンプ32を作動させるように開弁し、ランキンサイクル31の起動時間を短縮するためのものである。膨張機37をバイパスさせた上で冷媒ポンプ32を作動させることで、凝縮器38の出口あるいは冷媒ポンプ32の入口の冷媒温度が、その部位の圧力を考慮した沸点から所定温度差(サブクール度SC)以上に低下した状態が実現されれば、ランキンサイクル31には十分な液体冷媒が供給できる状態が整ったことになる。
 熱交換器36上流の逆止弁63は、膨張機バイパス弁66、圧力調整弁68、膨張機上流弁62と協働して膨張機37に供給される冷媒を高圧に保持するためのものである。ランキンサイクルの回生効率が低い条件ではランキンサイクルの運転を停止し、熱交換器の前後区間に亘って回路を閉塞することで、停止中の冷媒圧力を上昇させておき、高圧冷媒を利用してランキンサイクルが速やかに再起動できるようにする。圧力調整弁68は膨張機37に供給される冷媒の圧力が高くなり過ぎた場合に開いて、高くなり過ぎた冷媒を逃すリリーフ弁の役割を有している。
 膨張機37下流の逆止弁64は、上述のポンプ上流弁61と協働してランキンサイクル31への冷媒の偏りを防止するためのものである。ハイブリッド車両1の運転開始直後、エンジン2が暖まっていないとランキンサイクル31が冷凍サイクル51より低温となり、冷媒がランキンサイクル31側に偏ることがある。ランキンサイクル31側に偏る確率はそれほど高くないものの、例えば夏場の車両運転開始直後には、車内を早く冷やしたい状況にあって冷房能力が最も要求されることから、冷媒の僅かな偏在も解消して冷凍サイクル51の冷媒を確保したいという要求がある。そこで、ランキンサイクル31側への冷媒の偏在を防止するため逆止弁64を設けた。
 コンプレッサ52は、駆動停止時に冷媒が自由通過できる構造ではなく、エアコン回路弁69と協働して冷凍サイクル51への冷媒の偏りを防止することができる。これについて説明する。冷凍サイクル51の運転が停止したとき、定常運転中の比較的高い温度のランキンサイクル31側から冷凍サイクル51側へと冷媒が移動して、ランキンサイクル31を循環する冷媒が不足することがある。冷凍サイクル51の中で、冷房停止直後はエバポレータ55の温度が低くなっていて、比較的容積が大きく温度が低くなっているエバポレータ55に冷媒が溜まり易い。この場合に、コンプレッサ52の駆動停止によって凝縮器38からエバポレータ55への冷媒の動きを遮断するとともに、エアコン回路弁69を閉じることで、冷凍サイクル51への冷媒の偏りを防止するのである。
 次に、図5はエンジン全体のパッケージを示すエンジン2の概略斜視図である。図5において特徴的なのは、熱交換器36が排気マニホールド4の鉛直上方に配置されていることである。排気マニホールド4の鉛直上方のスペースに熱交換器36を配置することによって、ランキンサイクル31のエンジン2への搭載性を向上させている。エンジン2には、テンショナプーリ8が設けられる。
 次に、ランキンサイクル31の基本的な運転方法を図7A及び図7Bを参照して説明する。
 まず、図7A及び図7Bはランキンサイクル31の運転領域図である。図7Aには横軸を外気温、縦軸をエンジン水温(冷却水温度)としたときのランキンサイクルの運転域を、図7Bは横軸をエンジン回転速度、縦軸をエンジントルク(エンジン負荷)としたときのランキンサイクル31の運転域を示している。
 図7A及び図7Bのいずれにおいても所定の条件を満たしたときにランキンサイクル31を運転するもので、これら両方の条件が満たされた場合にランキンサイクル31を運転する。図7Aにおいては、エンジン2の暖機を優先する低水温側の領域と、コンプレッサ52の負荷が増大する高外気温側の領域でランキンサイクル31の運転を停止している。排気温度が低く回収効率が悪い暖機時は、むしろランキンサイクル31を運転しないことで冷却水温度を速やかに上昇させる。高い冷房能力が要求される高外気温時はランキンサイクル31を止めて、冷凍サイクル51に十分な冷媒と凝縮器38の冷却能力を提供する。図7Bにおいては、ハイブリッド車両であるので、EV走行領域と、膨張機37のフリクションが増大する高回転速度側の領域でランキンサイクル31の運転を停止している。膨張機37は全ての回転数でフリクションが少ない高効率な構造とすることが難しいことから、図7の場合では、運転頻度の高いエンジン回転速度域でフリクションが小さく高効率となるように、膨張機が構成(膨張機各部のディメンジョン等が設定)されている。
 図8は膨張機トルクによりエンジン出力軸の回転をアシストしている途中でハイブリッド車両1の加速が行われたときの様子をモデルで示したタイミングチャートである。図8の右側には、このときに膨張機37の運転状態が推移する様子を膨張機トルクマップ上に表している。膨張機トルクマップの等高線で区切られた範囲のうち、膨張機回転速度が低く膨張機上流圧力が高い部分(左上)では膨張機トルクが最も大きく、膨張機回転速度が高く膨張機上流圧力が低くなるほど(右下に進むほど)膨張機トルクが小さくなる傾向になっている。特に斜線部の範囲は、冷媒ポンプを駆動する前提では膨張機トルクがマイナスになって、エンジンに対しては負荷となってしまう領域を表している。
 運転者がアクセルペダルを踏込むt1までは、定速走行が継続されて膨張機37が正のトルクを発生させており、膨張機トルクによるエンジン出力軸の回転アシストが行われている。
 t1以降、膨張機37の回転速度、すなわちポンプ32の回転速度がエンジン回転速度に比例して上昇するが、排気温度又は冷却水温度の上昇は、エンジン回転速度の上昇に対して遅れを有する。そのため、ポンプ32の回転速度の上昇によって増大した冷媒量に対して回収可能な熱量の割合が低下する。
 従って、膨張機回転速度が上昇するにつれ、膨張機上流の冷媒圧力が低下し、膨張機トルクは低下する。
 膨張機トルクが低下すると、膨張機37や冷媒ポンプ32はエンジンの駆動力によって回転させられることになり、むしろエンジンの負荷になってしまうので、膨張機トルクが所定以下になるときには膨張機クラッチ35を切断し、膨張機37の引き摺り現象(エンジンによって回されて却ってエンジンの負荷になること)を回避する。
 図8では、膨張機クラッチ35を切断するt3よりも前の、t2のタイミングで膨張機上流弁62を閉塞しており、t3のタイミングで膨張機上流圧力は膨張機下流圧力と殆ど差がない。膨張機クラッチ35の切断前に、膨張機上流弁62を閉塞することによって、膨張機上流の冷媒(膨張機に流入する冷媒の)圧力を十分低下させ、膨張機クラッチ35を切り離した際の膨張機37の過回転を防止している。
 t3以降、エンジン2の放熱量の上昇により膨張機上流圧力が再び上昇し、t4のタイミングで、膨張機上流弁62が閉状態から開状態へと切換えられ、膨張機37への冷媒の供給が再開される。また、t4で膨張機クラッチ35が再び接続される。膨張機クラッチ35の再接続により、膨張機トルクによるエンジン出力軸の回転アシストが再開される。
 図9は、膨張機上流弁62が閉じられ膨張機クラッチ35を切断した状態の、ランキンサイクルの運転停止から、図8(t4の制御)と異なる態様でランキンサイクルが再起動する様子をモデルで示したタイミングチャートである。
 t11のタイミングで運転者がアクセルペダルを踏込むとアクセル開度が増大する。t11では、ランキンサイクルの運転は停止されている。このため、膨張機トルクはゼロを維持している。
 t11からのエンジン回転速度の上昇に伴ってエンジン2の放熱量が増大し、放熱量の増大によって熱交換器36に流入する冷却水温度が高くなり、熱交換器36内の冷媒の温度が上昇する。膨張機上流弁62は閉じているので、熱交換器36による冷媒温度の上昇によって、膨張機上流弁62の上流の冷媒圧力、つまり膨張機上流圧力が上昇していく(t11~t12)。
 運転状態の変化によってランキンサイクル非運転域からランキンサイクル運転域へと切換わる。膨張機上流弁62がなく、ランキンサイクル運転域に移行したときに、即座に膨張機クラッチ35を切断状態から接続状態へと切換えて膨張機37をエンジン出力軸と連結したのでは、膨張機37がエンジン2の負荷となる上に、トルクショックが生じてしまう。
 一方、図9では、ランキンサイクル運転域へと切換わったとき、即座に膨張機上流弁62を閉状態から開状態へと切換えることはしない。すなわち、ランキンサイクル運転域に移行した後も膨張機上流弁62の閉状態を続ける。
 やがて、膨張機上流圧力と膨張機下流圧力との差圧が大きくなって所定圧以上となるt12のタイミングで膨張機37を運転(駆動)できると判断し、膨張機上流弁62を閉状態から開状態に切換える。膨張機上流弁62の開状態への切換によって膨張機37に所定圧の冷媒が供給され、膨張機回転速度がゼロから速やかに上昇する。
 膨張機回転速度の上昇で膨張機回転速度がエンジン回転速度に到達するt13のタイミングで、膨張機クラッチ35を切断より接続へと切換える。膨張機37が十分に回転速度を増す前に膨張機クラッチ35を接続したのでは、膨張機37がエンジン負荷となるし、トルクショックも生じ得る。これに対して、エンジン出力軸との回転速度差がなくなるt13で膨張機クラッチ35を接続することで、膨張機37がエンジン負荷となることも、膨張機クラッチ35を締結することに伴うトルクショックも防止できる。
 次に、膨張機37のフリクションの増大の検出について説明する。
 膨張機37の回転のフリクションが増大した場合には、膨張機37の回転に支障が出てランキンサイクル31の効率が低下する。そこで、次のような方法によって、膨張機37のフリクションの増大があるかを検出する。
 図10は、膨張機37のフリクションが増大しているかを検出するための検出動作を示す説明図である。
 エンジンコントローラ71は、ランキンサイクル31がランキンサイクル運転域にある状態において、膨張機クラッチ35を解放するとともに膨張機バイパス弁66を開弁して、膨張機37を自由回転させ、このときの膨張機回転速度を検出することによって。膨張機37のフリクションの増大を検出する。
 ランキンサイクル運転域では、膨張機クラッチ35を接続し、膨張機37の回転によってエンジン出力軸の回転をアシストする。
 ここで、エンジンコントローラ71は、膨張機クラッチ35を切断するとともに、膨張機バイパス弁66を開弁して、膨張機37への冷媒の流れをバイパスする。この結果、膨張機37が無負荷状態となり、膨張機37に供給される冷媒の圧力が低下するので、膨張機37は慣性によって自由回転する。
 ランキンサイクル運転域において膨張機クラッチ35を切断するとき、膨張機上流圧力が所定値以上、または膨張機上流圧力と膨張機下流圧力との差が所定差以上である場合は、膨張機37の回転によってエンジン回転をアシストしている状態であり、これを直ちに無負荷状態とした場合は冷媒の残圧を受け、アシストトルク分の自由回転によって、膨張機37の回転速度が一旦上昇する。
 その後、膨張機37は、ベアリングや軸受等の自身のフリクションによって漸次回転が低下する。
 エンジンコントローラ71は、膨張機37を無負荷としたときの膨張機回転速度の上昇分を検出して、膨張機37のフリクションの増大が発生していないかを判定する。
 すなわち、エンジンコントローラ71は、膨張機回転速度の上昇が所定値以上の上昇である場合は正常と判定し、膨張機回転速度の上昇が所定値未満である場合は、膨張機37のフリクションが増大していると判定する。このように、膨張機クラッチ35を切断したときに、膨張機37の回転速度の上昇に基づいて膨張機37のフリクションの増大を検出すると、次のような理由で高い診断精度が得られる。残圧がない状態での自由回転による膨張機37の回転速度の低下は、フリクション増大の有無で差が出にくいのに対し、残圧がある状態での膨張機37の回転速度の上昇は、僅かなフリクションの増大によっても比較的大きく目減りし、フリクション増大の有無で差が出易いからである。そして、上記の検出動作では、クラッチ切断とほぼ同時にバイパス弁66を開弁するので、膨張機37が過回転(回転速度が過剰)となるのを防止しつつ、回転速度の上昇に基づいたフリクション増大の検出を行なうことができる。冷媒ポンプ32は、膨張機37により回生された動力で駆動されるポンプなので、膨張機の回転速度を上昇させる場合に過回転を生じにくくさせ、回転速度の上昇に基づいたフリクション増大の検出が実施し易い構成である。
 膨張機37のフリクションが増大した場合は、たとえば膨張機37の回転軸や軸受、ベアリング等に何らかの異常が発生している可能性が高い。この場合、エンジンコントローラ71は、運転者に警告を通報して、サービスセンターでの点検を行うことを促すことができる。膨張機回転速度の上昇の所定値は、例えば、設計値における上昇の90%に低下している場合に、フリクションの増大と判定する。
 膨張機37は、予め許容回転速度が設定されている。エンジンコントローラ71は、膨張機クラッチ35を切断して膨張機回転速度が上昇したときに膨張機回転速度が許容回転速度を超えない範囲の冷媒圧力を予め把握しておき、フリクションの増大を検出するときに、予め膨張機37の冷媒圧力を予め把握しておいた圧力に設定しておくことが望ましい。
 例えば、膨張機37を無負荷としたときに、膨張機37が許容回転速度に到達しない範囲での上限の圧力を予め実験等によって求めておき、エンジンコントローラ71が、検出した膨張機上流圧力が、上限圧力以下である場合に(上限圧力以下まで下がったところで)膨張機クラッチ35を切断するようにしてもよい。
 また、膨張機37を無負荷としたときに、膨張機37が許容回転速度に到達しない範囲での膨張機の上流圧力と下流圧力との上限の圧力差を予め実験等によって求めておき、エンジンコントローラ71が、検出した膨張機上流圧力と膨張機下流圧力との差が、上限圧力差以下である場合に(上限圧力差以下まで下がったところで)膨張機クラッチ35を切断するようにしてもよい。
 図11は、膨張機37のフリクションが増大しているかを検出するための検出動作の別の例を示す説明図である。
 前述のように、エンジンコントローラ71は、ランキンサイクル運転域では、膨張機クラッチ35を接続し、膨張機37の回転によってエンジン出力軸の回転をアシストする。
 ここで、エンジンコントローラ71は、膨張機クラッチ35を切断する。この結果、膨張機37は無負荷状態となり、ランキンサイクル31の冷媒によって膨張機回転速度が上昇する。
 エンジンコントローラ71は、このときの膨張機37の回転速度の上昇分を検出して、膨張機37のフリクションの増大が発生していないかを判定する。
 一方、エンジンコントローラ71は、膨張機回転速度を検出して、膨張機回転速度が予め設定された許容回転速度に対して余裕分を持った所定回転速度以上となったか否かを判定する。所定回転速度以上となった場合は、膨張機37が許容回転速度に達することを防ぐために、エンジンコントローラ71は、膨張機バイパス弁66を開弁して、膨張機37への冷媒の供給を停止する。膨張機37は、膨張機バイパス弁66が開弁した後は冷媒による駆動力が与えられないため、自身のフリクションによって漸次回転が低下する。
 このように、図11に示す方法では、前述の図10で説明したように、膨張機クラッチ35の切断と膨張機バイパス弁66の開弁とを同時に行った場合と比較して、膨張機回転速度の上昇分が大きくなるので、膨張機回転速度の上昇が判定しやすく、膨張機37のフリクションの増大の判定が行いやすい。
 図8において前述したように、エンジンコントローラ71は、膨張機トルクが所定以下になるときには膨張機クラッチ35を切断し、膨張機37の引き摺り現象を回避するように制御する。
 このとき、膨張機クラッチ35を切断するt3よりも前の、t2のタイミングで膨張機バイパス弁66を開弁するように構成することができる。膨張機のフリクション増大の検出を行なわないときは、膨張機クラッチ35の切断前に、膨張機バイパス弁66を開弁することによって、膨張機上流と膨張機下流との冷媒圧力差を十分低下させることができ、膨張機クラッチ35を切断したときに膨張機37が過回転することを防止することができる。
 以上のように本発明の実施形態では、ランキンサイクル運転域において、膨張機クラッチ35を切断して膨張機37を無負荷としたときの膨張機回転速度の上昇を検出するように構成した。
 このように構成することによって、膨張機37を無負荷としたときの膨張機回転速度の上昇に基づいて、膨張機37のフリクションの増大を検出することができる。特に、歪みセンサ等のトルクセンサを用いる必要がないため、膨張機37の大型化、コストの上昇を避けることができる。残圧がある状態での膨張機37の回転速度の上昇は、僅かなフリクションの増大によっても比較的大きく目減りし、フリクション増大の有無で差が出易いため高い診断制度が得られる。クラッチ切断の際にバイパス弁66を開弁することにすれば、回転速度の上昇に基づいたフリクション増大の検出を、膨張機37が過回転(回転速度が過剰)となるのを防止しつつ行なうことができる。
 また、膨張機37を無負荷としたとき、膨張機37の膨張機回転速度が膨張機37の許容回転速度を上回らないように、膨張機バイパス弁66を開弁して、膨張機37を駆動させる冷媒の圧力を低下させる。これにより、膨張機37を無負荷状態で駆動力を与えることがなくなり、膨張機37の過回転を防止して故障を未然に防止する。
 また、膨張機クラッチ35を切断するときに、膨張機37の膨張機上流圧力または膨張機上流圧力と膨張機下流圧力との差を検出し、膨張機上流圧力が所定圧力以下、又は圧力差が所定圧力差以下のときに膨張機クラッチ35を切断するので、膨張機37が無負荷状態のときに過剰な駆動力を与えることがなくなり、膨張機37の過回転を防止して故障を未然に防止する。
 また、膨張機のフリクション増大の検出を行なわないとき、例えばランキンサイクル運転域において、膨張機トルクの低下等によって膨張機クラッチ35を切断する場合には、予め膨張機バイパス弁66を開弁しておき、膨張機を駆動させる冷媒の圧力を低下させることによって、膨張機の過回転を防止して故障を未然に防止する。
 以上説明した本発明の実施形態では、ハイブリッド車両を例に説明したが、これに限られるものでない。エンジン2のみを搭載した車両にも本発明の適用がある。エンジン2は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンのいずれでもかまわない。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する主旨ではない。
 本願は、2011年9月30日に日本国特許庁に出願された特願2011-216765に基づく優先権を主張する。この出願のすべての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (8)

  1.  エンジン(2)の廃熱を冷媒に回収する熱交換器(36)と、前記熱交換器(36)を出た冷媒を用いて動力を発生させる膨張機(37)と、前記膨張機(37)を出た冷媒を凝縮させる凝縮器(38)と、前記凝縮器(38)を出た冷媒を前記熱交換器(36)に供給する冷媒ポンプ(32)と、を備えるランキンサイクル(31)と、
     前記膨張機(37)により回生された動力を前記エンジン(2)に伝達する動力伝達機構(34)と、
     を備える廃熱利用装置において、
     前記動力伝達機構(34)は、前記膨張機から前記エンジンへの動力の伝達を断続する断続手段(35)を備え、
     前記膨張機(37)は、前記膨張機(37)の回転速度を検出する回転速度検出手段(73a)を備え、
     前記断続手段(35)を切断したときに、前記回転速度検出手段(37a)により検出された前記膨張機(37)の回転速度の上昇に基づいて、前記膨張機(37)のフリクションの増大を検出するフリクション増大検出手段(71)を備える廃熱利用装置。
  2.  請求項1に記載の廃熱利用装置であって、
     前記ランキンサイクル(31)は、前記膨張機(37)に導入する冷媒をバイパスさせるバイパス通路(65)と、前記パイパス通路(65)への冷媒の導通を断続するバイパス弁(66)と、を備え、
     前記フリクション増大検出手段(71)は、前記断続手段(35)を切断したとき、前記バイパス弁(66)を制御して前記バイパス通路(65)を導通させる廃熱利用装置。
  3.  請求項2に記載の廃熱利用装置であって、
     前記フリクション増大検出手段(71)は、前記断続手段(35)を切断したのと同時に、前記バイパス弁(65)を制御して前記バイパス通路(66)を導通させる廃熱利用装置。
  4.  請求項1に記載の廃熱利用装置であって、
     前記ランキンサイクル(31)は、前記膨張機(37)に導入する冷媒をバイパスさせるバイパス通路(65)と、前記パイパス通路(65)への冷媒の導通を断続するバイパス弁(66)と、を備え、
     前記フリクション増大検出手段(71)は、前記断続手段(35)を切断したとき、前記膨張機(37)の回転速度が前記膨張機(37)の許容回転速度以下となるように、前記バイパス弁(66)を制御して前記バイパス通路(65)を導通させる廃熱利用装置。
  5.  請求項1から4のいずれかに記載の廃熱利用装置であって、
     前記膨張機(37)の上流側の冷媒圧力を検出する圧力検出手段(72)を備え、
     前記フリクション増大検出手段(71)は、前記圧力検出手段(72)によって検出された前記膨張機(37)の上流側の冷媒圧力が所定圧力以下である場合に、前記断続手段(35)を切断する廃熱利用装置。
  6.  請求項1から4のいずれかに記載の廃熱利用装置であって、
     前記膨張機(37)の上流側の冷媒圧力と下流側の冷媒圧力との差を検出する圧力差検出手段(72、73)を備え、
     前記フリクション増大検出手段(71)は、前記圧力差検出手段(72、73)によって検出された前記膨張機(37)の上流側の冷媒圧力と下流側の冷媒圧力との差が所定圧力差以下である場合に、前記断続手段(35)を切断する廃熱利用装置。
  7.  請求項2から4のいずれかに記載の廃熱利用装置であって、
     前記膨張機(37)のフリクション増大の検出を行なわないときは、前記膨張機(37)が動力を回生しているときに、前記バイパス通路(65)を導通させた後に、前記断続手段(35)を切断する廃熱利用装置。
  8.  請求項1から7のいずれかに記載の廃熱利用装置であって、
     前記冷媒ポンプ(32)は、前記膨張機(37)により回生された動力で駆動されるポンプである廃熱利用装置。
PCT/JP2012/070652 2011-09-30 2012-08-14 廃熱利用装置 WO2013046969A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280048004.6A CN103987923B (zh) 2011-09-30 2012-08-14 废热利用装置
US14/348,395 US9441503B2 (en) 2011-09-30 2012-08-14 Waste heat utilization apparatus
DE112012004058.9T DE112012004058B4 (de) 2011-09-30 2012-08-14 Vorrichtung zur Nutzung von Abwärme

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-216765 2011-09-30
JP2011216765A JP5804879B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 廃熱利用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013046969A1 true WO2013046969A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47995021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/070652 WO2013046969A1 (ja) 2011-09-30 2012-08-14 廃熱利用装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9441503B2 (ja)
JP (1) JP5804879B2 (ja)
CN (1) CN103987923B (ja)
DE (1) DE112012004058B4 (ja)
WO (1) WO2013046969A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015218636A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 日産自動車株式会社 エンジンの廃熱利用装置
CN106460725A (zh) * 2014-05-15 2017-02-22 三电控股株式会社 发动机的废热利用装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5999652B2 (ja) 2013-03-28 2016-09-28 サンデンホールディングス株式会社 排熱回収装置
US9556778B2 (en) * 2013-12-10 2017-01-31 Cummins Inc. Waste heat recovery system including a clutched feedpump
JP6408249B2 (ja) * 2014-05-15 2018-10-17 サンデンホールディングス株式会社 エンジンの廃熱利用装置
KR101610520B1 (ko) * 2014-10-10 2016-04-08 현대자동차주식회사 이원화된 유체순환회로를 갖는 차량용 랭킨사이클 시스템 및 제어방법
DE102014224979A1 (de) 2014-12-05 2016-06-09 Robert Bosch Gmbh Ventil mit Metallbalg-Zylinder-Einheit
EP3303780A4 (en) * 2015-05-06 2019-01-02 Trienco Ltd. System and method for dynamic mechanical power management
AT517913B1 (de) * 2015-07-10 2018-03-15 Avl List Gmbh Verfahren zur steuerung eines abwärmenutzungssystems für ein kraftfahrzeug
US10829370B2 (en) * 2016-01-26 2020-11-10 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Compressor having waste heat recovery with gas recycler
US10161271B2 (en) * 2016-01-26 2018-12-25 Ingersoll-Rand Company Air compressor having supplemental power source
JP6862748B2 (ja) * 2016-10-12 2021-04-21 三浦工業株式会社 動力システム
DE102017202900A1 (de) 2017-02-23 2018-08-23 Robert Bosch Gmbh Abwärmerückgewinnungssystem sowie ein Verfahren zum Betreiben eines derartigen Abwärmerückgewinnungssystems
WO2018200856A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 M-Trigen, Inc. Methods, systems, and apparatus for combined power generation, refrigeration, and waste heat recovery
JP7177620B2 (ja) * 2018-08-02 2022-11-24 トリニティ工業株式会社 熱回収装置及び電着塗装システム
DE102019115911A1 (de) 2019-06-12 2020-12-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Abgaswärmerückgewinnungssystem und Abgasanlage
DE102019115909A1 (de) * 2019-06-12 2020-12-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbrennungsmotor mit Abgaswärmerückgewinnungssystem sowie Verfahren zur Abgaswärmerückgewinnung
US11187212B1 (en) 2021-04-02 2021-11-30 Ice Thermal Harvesting, Llc Methods for generating geothermal power in an organic Rankine cycle operation during hydrocarbon production based on working fluid temperature
US11421663B1 (en) 2021-04-02 2022-08-23 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic Rankine cycle operation
WO2022213106A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11326550B1 (en) 2021-04-02 2022-05-10 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11592009B2 (en) 2021-04-02 2023-02-28 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11644015B2 (en) 2021-04-02 2023-05-09 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11293414B1 (en) 2021-04-02 2022-04-05 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic rankine cycle operation
US11486370B2 (en) 2021-04-02 2022-11-01 Ice Thermal Harvesting, Llc Modular mobile heat generation unit for generation of geothermal power in organic Rankine cycle operations
US11493029B2 (en) 2021-04-02 2022-11-08 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11480074B1 (en) 2021-04-02 2022-10-25 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201067A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Denso Corp ランキンサイクルシステム
JP2010196586A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の始動制御装置
JP2010203284A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 排熱回生システム
JP2011012625A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 排熱回生システムおよびその制御方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117344A (en) * 1976-01-02 1978-09-26 General Electric Company Control system for a rankine cycle power unit
EP1443201B1 (en) * 2003-01-28 2016-03-23 Denso Corporation Fluid machine operable in both pump mode and motor mode and waste heat recovering system having the same
JP2005030312A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Toyota Industries Corp 膨張機兼圧縮機
JP2006242133A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Denso Corp 流体機械
JP4855105B2 (ja) * 2006-03-06 2012-01-18 日野自動車株式会社 Egrガスの排熱エネルギを利用した過給機の補助装置
JP4864689B2 (ja) * 2006-04-17 2012-02-01 株式会社デンソー 流体機械およびランキンサイクル
JP5084342B2 (ja) * 2007-04-27 2012-11-28 サンデン株式会社 流体機械、該流体機械を用いたランキン回路及び車両の廃熱利用システム
JP2008038916A (ja) * 2007-09-28 2008-02-21 Denso Corp ランキンサイクル
JP5018592B2 (ja) * 2008-03-27 2012-09-05 いすゞ自動車株式会社 廃熱回収装置
US8881523B2 (en) * 2008-08-26 2014-11-11 Sanden Corporation Waste heat utilization device for internal combustion engine
JP2010101283A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toyota Motor Corp 廃熱回収装置
JP2010198586A (ja) 2009-01-27 2010-09-09 Rohm Co Ltd 入力装置
JP5202380B2 (ja) 2009-02-20 2013-06-05 日産自動車株式会社 ランキンサイクルシステム搭載車両
JP5389710B2 (ja) * 2010-03-24 2014-01-15 サンデン株式会社 内燃機関の廃熱利用システム及び該システムに使用するモータジェネレータ装置
JP5605609B2 (ja) 2010-04-01 2014-10-15 エクパック サービス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー フレーム付き光起電性または太陽熱電子性平面モジュールを水平方向または垂直方向に積み重ねるための保持システム
JP5505506B2 (ja) * 2010-08-09 2014-05-28 株式会社豊田自動織機 廃熱利用装置
JP5592838B2 (ja) * 2011-06-13 2014-09-17 サンデン株式会社 流体機械
US20140250886A1 (en) * 2011-09-30 2014-09-11 Sanden Corporation Rankine Cycle
JP5707500B2 (ja) * 2011-09-30 2015-04-30 日産自動車株式会社 エンジン廃熱利用装置
US9562444B2 (en) * 2011-09-30 2017-02-07 Nissan Motor Co., Ltd. Engine waste-heat utilization device
JP2013076373A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Nissan Motor Co Ltd ランキンサイクルシステム
WO2013046970A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日産自動車株式会社 ランキンサイクル
JP5740273B2 (ja) * 2011-09-30 2015-06-24 日産自動車株式会社 ランキンサイクル
JP6026750B2 (ja) * 2012-02-08 2016-11-16 サンデンホールディングス株式会社 スクロール型膨張機及びこれを備えた流体機械
JP5969226B2 (ja) * 2012-03-14 2016-08-17 サンデンホールディングス株式会社 流体機械
JP5969227B2 (ja) * 2012-03-14 2016-08-17 サンデンホールディングス株式会社 流体機械
JP5984492B2 (ja) * 2012-05-08 2016-09-06 サンデンホールディングス株式会社 流体機械
JP6097115B2 (ja) * 2012-05-09 2017-03-15 サンデンホールディングス株式会社 排熱回収装置
JP5999651B2 (ja) * 2012-05-09 2016-09-28 サンデンホールディングス株式会社 排熱回収装置
WO2014010505A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 サンデン株式会社 エンジンの廃熱利用装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201067A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Denso Corp ランキンサイクルシステム
JP2010196586A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の始動制御装置
JP2010203284A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 排熱回生システム
JP2011012625A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 排熱回生システムおよびその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015218636A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 日産自動車株式会社 エンジンの廃熱利用装置
CN106460725A (zh) * 2014-05-15 2017-02-22 三电控股株式会社 发动机的废热利用装置
US20170082061A1 (en) * 2014-05-15 2017-03-23 Sanden Holdings Corporation Engine Waste-Heat Utilization Device
US9988945B2 (en) 2014-05-15 2018-06-05 Sanden Holdings Corporation Apparatus for utilizing heat wasted from engine

Also Published As

Publication number Publication date
CN103987923A (zh) 2014-08-13
US20150047351A1 (en) 2015-02-19
DE112012004058B4 (de) 2022-05-12
CN103987923B (zh) 2015-11-25
US9441503B2 (en) 2016-09-13
DE112012004058T5 (de) 2014-07-10
JP5804879B2 (ja) 2015-11-04
JP2013076370A (ja) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804879B2 (ja) 廃熱利用装置
JP5716837B2 (ja) エンジン廃熱利用装置
JP5761358B2 (ja) ランキンサイクル
JP5740273B2 (ja) ランキンサイクル
JP5707500B2 (ja) エンジン廃熱利用装置
WO2013046885A1 (ja) ランキンサイクル
WO2013047139A1 (ja) ランキンサイクルシステム
JP5894756B2 (ja) ランキンサイクルシステム
JP2013076374A (ja) ランキンサイクル及びランキンサイクルに用いる熱交換器
WO2015174497A1 (ja) エンジンの廃熱利用装置
US9988945B2 (en) Apparatus for utilizing heat wasted from engine
WO2013047148A1 (ja) エンジンシステム、およびその制御方法
JP2013076372A (ja) 廃熱利用装置
WO2013046925A1 (ja) エンジンの廃熱利用装置
JP2013076514A (ja) エンジンの廃熱利用装置
JP2015232273A (ja) ランキンサイクル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12834612

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112012004058

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120120040589

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14348395

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12834612

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1