WO2013046791A1 - 廃熱利用装置 - Google Patents

廃熱利用装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013046791A1
WO2013046791A1 PCT/JP2012/062028 JP2012062028W WO2013046791A1 WO 2013046791 A1 WO2013046791 A1 WO 2013046791A1 JP 2012062028 W JP2012062028 W JP 2012062028W WO 2013046791 A1 WO2013046791 A1 WO 2013046791A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
working fluid
waste heat
heat utilization
pressure
boiler
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/062028
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英文 森
井口 雅夫
榎島 史修
文彦 石黒
Original Assignee
株式会社豊田自動織機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機 filed Critical 株式会社豊田自動織機
Publication of WO2013046791A1 publication Critical patent/WO2013046791A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/12Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled
    • F01K23/14Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled including at least one combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to a waste heat utilization apparatus.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose conventional waste heat utilization devices.
  • the waste heat utilization apparatus disclosed in Patent Document 1 is used in a drive system and includes a Rankine cycle for circulating a working fluid.
  • the drive system includes an engine as an internal combustion engine and a turbocharger as a supercharger that supplies pressurized air that is an intake system fluid to the engine.
  • the Rankine cycle includes a pump, a coolant boiler, a pressurized air boiler, an expander, a condenser, and piping.
  • the coolant boiler the coolant and the working fluid for the engine exchange heat.
  • the pressurized air boiler the pressurized air and the working fluid exchange heat.
  • piping circulates a working fluid in order of a pump, a coolant boiler, a pressurized air boiler, an expander, and a condenser.
  • the waste heat utilization device disclosed in Patent Document 2 is used in a drive system and includes a Rankine cycle for circulating a working fluid.
  • the drive system has an engine as an internal combustion engine, and an exhaust gas recirculation path for recirculating a part of exhaust gas generated in the engine to the engine as recirculated exhaust gas that is an intake system fluid.
  • the Rankine cycle has a pump, a reflux exhaust boiler, an expander, a condenser, and piping.
  • the reflux exhaust boiler heats the working fluid by exchanging heat between the reflux exhaust and the working fluid.
  • the piping circulates the working fluid in the order of a pump, a reflux exhaust boiler, an expander, and a condenser.
  • the working fluid can be heated by a coolant boiler and a pressurized air boiler, and the working fluid can be heated by a reflux exhaust boiler. For this reason, in these waste heat utilization apparatuses, it is possible to increase the pressure energy generated by the expansion and decompression of the working fluid. For this reason, in these waste heat utilization apparatuses, it is possible to increase the amount of energy that can be recovered in the Rankine cycle.
  • Intake system fluids such as the above-mentioned pressurized air and recirculation exhaust are required to be sucked into an internal combustion engine such as an engine while being cooled. This is because by increasing the density of the intake system fluid by cooling and allowing the internal combustion engine to inhale in that state, the output and the like of the internal combustion engine are improved and its performance is improved.
  • the pressurized air can be cooled in the pressurized air boiler.
  • further cooling that is, when the required cooling amount for the pressurized air is large, for example, the discharge amount of the working fluid by the pump is changed and the piping is circulated.
  • heat exchange between the pressurized air and the working fluid is more suitably performed, the pressurized air can be sufficiently cooled, and a cooling requirement for the pressurized air can be satisfied.
  • the durability of the expander and the like, and in turn, the durability of the waste heat utilization device may be lowered.
  • the flow rate of the working fluid that can flow into the expander depends on the rotational speed of the internal combustion engine. For this reason, when the rotation speed of the internal combustion engine is small, the evaporation pressure tends to exceed the set evaporation pressure, and the durability of the expander is more significantly reduced.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional situation, and it is an issue to be solved to provide a low-cost and highly durable waste heat utilization device while improving the performance of an internal combustion engine. Yes.
  • the waste heat utilization apparatus of the present invention is used in a drive system having an internal combustion engine, and includes a Rankine cycle for circulating a working fluid.
  • the Rankine cycle includes a pump, a boiler that exchanges heat between the working fluid and an intake system fluid that is sucked into the internal combustion engine, an expander, a condenser, the pump,
  • Determining means for determining a required cooling amount for the intake system fluid;
  • Pump control means for increasing the flow rate of the working fluid by increasing the discharge amount of the pump when the required cooling amount determined by the determination means exceeds a threshold;
  • Evaporation pressure suppression means for suppressing an increase in the evaporation pressure of the Rankine cycle accompanying an increase in the flow rate of the working fluid is provided (claim 1).
  • the waste heat utilization apparatus of the present invention has a Rankine cycle.
  • This Rankine cycle is used for a drive system, and circulates a working fluid.
  • the drive system has an internal combustion engine.
  • the Rankine cycle has a pump, a boiler, an expander, a condenser, and piping.
  • heat exchange is performed between the intake system fluid and the working fluid.
  • piping circulates a working fluid in order of a pump, a pressurized air boiler, an expander, and a condenser.
  • the intake system fluid refers to a fluid that is required to be sucked while being cooled with respect to the internal combustion engine as described above.
  • the working fluid can be sufficiently heated by the boiler.
  • the pressure energy when the working fluid is expanded and depressurized by the expander can be increased, and the amount of energy that can be recovered in the Rankine cycle can be increased.
  • the recoverable energy include power generated based on pressure energy, power regenerated by the internal combustion engine, and the like.
  • the intake system fluid can be cooled by heat exchange in the boiler. For this reason, the internal combustion engine can take in a lot of intake system fluid.
  • the determination means determines the required cooling amount for the intake fluid
  • the pump control means increases the pump discharge amount when the required cooling amount determined by the determination means exceeds a threshold value. To increase the flow rate of the working fluid. For this reason, in this waste heat utilization device, when the required cooling amount for the intake system fluid exceeds the threshold value, the flow rate of the working fluid circulating in the pipe is increased and a large amount of working fluid flows into the boiler. It becomes possible to make it. For this reason, in this waste heat utilization device, even when the cooling requirement amount for the intake system fluid is large, it can be satisfied, and the output of the internal combustion engine can be obtained by sufficiently sucking the intake system fluid into the internal combustion engine. Etc. can be improved.
  • this waste heat utilization device is provided with an evaporation pressure suppression means for suppressing an increase in the evaporation pressure of the Rankine cycle accompanying an increase in the discharge amount when the discharge amount of the working fluid by the pump increases.
  • the pump discharge amount becomes large and the flow rate of the working fluid flowing into the boiler increases, so that the evaporation pressure of the Rankine cycle may increase to the set evaporation pressure or more as it is. Even in this case, it becomes possible to suppress the evaporation pressure of the Rankine cycle below the set evaporation pressure.
  • the evaporation pressure of the Rankine cycle refers to the pressure of the working fluid from the downstream of the pump to the upstream of the expander. For this reason, in this waste heat utilization apparatus, it is not necessary to provide components, such as an expander designed with the large upper limit pressure, in a Rankine cycle.
  • waste heat utilization apparatus of the present invention it is possible to increase the durability at low cost while realizing the improvement of the performance of the internal combustion engine.
  • the waste heat utilization apparatus of the present invention may include first pressure detection means for detecting the evaporation pressure downstream of the boiler as the detection pressure. Then, it is preferable to compare the preset evaporation pressure and the detected pressure, and suppress the increase in the evaporation pressure by the evaporation pressure suppression means (claim 2).
  • the flow rate of the working fluid flowing into the expander is more preferably suppressed while maintaining the evaporation pressure of the Rankine cycle within the set evaporation pressure range. For this reason, in this waste heat utilization apparatus, the situation where an evaporation pressure exceeds preset evaporation pressure is avoided suitably, and it can make durability of an expander high. Furthermore, in this case, since the pressure energy when the working fluid is expanded and depressurized by the expander can be increased as much as possible, the amount of energy that can be recovered in the Rankine cycle can be further increased.
  • the evaporating pressure suppression means is branched from the pipe downstream of the boiler, bypasses the expander and joins the pipe, the flow rate of the working fluid flowing into the expander and the bypass path And a flow rate adjustment valve capable of adjusting the flow rate of the working fluid flowing into the fluid.
  • the flow rate adjustment valve can adjust the flow rate of the working fluid flowing into the expander and the flow rate of the working fluid flowing into the bypass passage among the working fluids that have passed through the boiler. For this reason, the working fluid that has flowed out of the boiler flows into the bypass passage and the expander, respectively. Here, the working fluid flowing into the bypass passage bypasses the expander and reaches the condenser. For this reason, in this waste heat utilization apparatus, when the flow rate of the working fluid discharged from the pump increases and the evaporation pressure may increase beyond the set evaporation pressure, a part of the working fluid is bypassed. It is possible to suppress an increase in the evaporation pressure by flowing into the gas.
  • the evaporating pressure suppressing means may be a flow rate ratio changing means for changing a ratio between a flow rate of the working fluid flowing into the expander and a flow rate of the working fluid discharged from the pump ( Claim 4).
  • the evaporation pressure suppression means is preferably flow rate ratio changing means for changing the ratio of the flow rate of the working fluid flowing into the expander and the flow rate of the working fluid discharged from the pump (Claim 5). It is also preferable that the ratio changing means is a speed change means capable of changing the rotational speed of the expander.
  • the determination means can determine the required cooling amount for the intake system fluid by various means.
  • the waste heat utilization apparatus of the present invention can include an output request detection means capable of detecting an output request to the internal combustion engine.
  • the determination means preferably determines the required cooling amount for the intake system fluid based on the detection value detected by the output request detection means.
  • the waste heat utilization apparatus of the present invention may include first temperature detection means capable of detecting the temperature of the intake system fluid flowing out from the boiler.
  • the determining means preferably determines the required cooling amount for the intake system fluid based on the detection value detected by the first temperature detecting means.
  • the waste heat utilization apparatus of the present invention may include second temperature detection means capable of detecting the temperature of the working fluid flowing into the boiler.
  • the determining means preferably determines the required cooling amount for the intake system fluid based on the detected value detected by the second temperature detecting means.
  • the waste heat utilization apparatus of the present invention can include third temperature detection means capable of detecting the temperature of the working fluid flowing into the pump.
  • the determining means preferably determines the required cooling amount for the intake system fluid based on the detected value detected by the third temperature detecting means (claim 10).
  • the waste heat utilization apparatus of the present invention may include fourth temperature detection means capable of detecting the temperature of the intake system fluid flowing into the boiler.
  • the determining means preferably determines the required cooling amount for the intake system fluid based on the detected value detected by the fourth temperature detecting means.
  • the waste heat utilization apparatus of the present invention may include second pressure detection means capable of detecting the pressure of the working fluid from the downstream of the expander to the upstream of the pump.
  • the determining means preferably determines the required cooling amount for the intake system fluid based on the detected value detected by the second pressure detecting means (claim 12).
  • the determination means can accurately determine the required cooling amount for the intake system fluid. For this reason, in this waste heat utilization apparatus, it becomes possible to implement
  • various types of engines other than gasoline engines and diesel engines can be adopted as the internal combustion engine of the drive system.
  • These engines may be hybrid engines combining motors.
  • these engines may be air-cooled or water-cooled.
  • There may be a plurality of internal combustion engines.
  • the drive system may have a supercharger that supplies pressurized air that is an intake system fluid to the internal combustion engine.
  • the boiler may be a pressurized air boiler that exchanges heat between the pressurized air and the working fluid.
  • the output of the internal combustion engine is improved by supplying pressurized air to the internal combustion engine by the supercharger.
  • the compressed air is required to be sucked into the internal combustion engine while increasing its density by cooling, it corresponds to the intake system fluid.
  • this waste heat utilization device it is possible to cool the pressurized air and increase its density by exchanging heat with the working fluid in the pressurized air boiler. Thereby, in this waste heat utilization apparatus, more pressurized air can be supplied to the internal combustion engine, and the performance of the internal combustion engine can be improved.
  • a turbocharger, a supercharger, or the like can be employed. There may be a plurality of superchargers.
  • the drive system may have an exhaust gas recirculation path that recirculates a part of exhaust gas generated in the internal combustion engine to the internal combustion engine as recirculated exhaust gas that is an intake system fluid.
  • the boiler may be a recirculation exhaust boiler that performs heat exchange between the recirculation exhaust and the working fluid.
  • the expander and the internal combustion engine are configured to be able to transmit power (claim 15).
  • the expander can be operated by the power of the internal combustion engine, and the power can be regenerated to the internal combustion engine by operating the expander by the energy recovered in the Rankine cycle.
  • waste heat utilization apparatus of the present invention it is possible to improve durability at low cost while realizing improvement in performance of the internal combustion engine.
  • FIG. 1 is a schematic structural diagram showing a waste heat utilization apparatus of Example 1.
  • FIG. It is a schematic structure figure which shows the state in operation concerning the waste heat utilization apparatus of Example 1.
  • FIG. 4 is a schematic structural diagram illustrating an operating state when the required amount of cooling for pressurized air exceeds a threshold value in the waste heat utilization apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic structural diagram showing a waste heat utilization apparatus of Example 2. It is a schematic structure figure which shows the state in operation regarding the waste heat utilization apparatus of Example 2.
  • FIG. FIG. 10 is a schematic structural diagram showing an operating state when the required cooling amount for the recirculated exhaust gas exceeds a threshold value in the waste heat utilization apparatus of the second embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic structural diagram showing a waste heat utilization apparatus of Example 3. It is a schematic structure figure which shows the waste heat utilization apparatus of Example 4.
  • FIG. 6 is a schematic structural diagram showing a waste heat utilization apparatus of Example 5.
  • Example 1 The waste heat utilization apparatus of Example 1 is mounted on a vehicle and used in a drive system 1a of the vehicle as shown in FIG.
  • the waste heat utilization device includes a Rankine cycle 3a, a bypass passage 29, a flow rate adjustment valve 31, a first pressure sensor 35, and a control device 11a.
  • the bypass passage 29 and the flow rate adjusting valve 31 correspond to the evaporation pressure suppressing means.
  • the first pressure sensor 35 corresponds to a first pressure detection unit.
  • the drive system 1a has an engine 5 as an internal combustion engine, a turbocharger 7 as a supercharger, and a radiator (not shown).
  • the engine 5 is a known water-cooled gasoline engine.
  • a water jacket (not shown) through which LLC (long life coolant) as a coolant can flow is formed inside the engine 5.
  • the engine 5 is formed with an outlet and an inlet (both not shown) communicating with the water jacket. Further, the engine 5 is formed with an exhaust port 5a for exhausting exhaust gas and an intake port 5b for sucking in pressurized air described later.
  • the turbocharger 7 is operated by exhaust generated from the engine 5 and supplies the engine 5 with pressurized air that is an intake system fluid.
  • Engine 5 and turbocharger 7 are connected by pipes 8-10. Further, a pressurized air boiler 19 to be described later is connected to the pipe 9 and the pipe 10.
  • the pipe 8 is capable of circulating exhaust gas and is connected to the exhaust port 5 a of the engine 5 and the turbocharger 7.
  • the compressed air can flow through the pipe 9 and the pipe 10.
  • the pipe 9 is connected to the turbocharger 7 and the first inlet 19 a of the pressurized air boiler 19.
  • the pipe 10 is connected to the first outlet 19 b of the pressurized air boiler 19 and the inlet 5 b of the engine 5.
  • each end of the pipes 12 and 13 is connected to the turbocharger 7.
  • the other end side of the pipe 12 is connected to a muffler (not shown).
  • the other end of the pipe 13 is open to an air intake of a vehicle (not shown).
  • the pipe 12 communicates with the pipe 8 through the turbocharger 7.
  • the pipe 13 communicates with the pipe 9 via the turbocharger 7.
  • the engine 5 is connected to a known pulley 17 via a crankshaft 15.
  • the pulley 17 includes first and second pulley drums 17a and 17b, and a pulley belt 17c that connects the first pulley drum 17a and the second pulley drum 17b so that power can be transmitted.
  • the crankshaft 15 is connected to the first pulley drum 17a so that power can be transmitted.
  • Rankine cycle 3a has an electric pump P1, a pressurized air boiler 19, an expander 21, a condenser 23, and pipes 24 to 28.
  • the Rankine cycle 3 is integrally assembled with a bypass passage 29 and a flow rate adjustment valve 31.
  • An HFC 134a as a working fluid can flow through the pipes 24 to 28 and the bypass passage 29.
  • the electric pump P1 is electrically connected to the control device 11a.
  • the electric pump P1 can change the discharge amount of the working fluid like a first discharge amount and a second discharge amount described later.
  • the pressurized air boiler 19 is formed with a first inlet 19a and a first outlet 19b, and a second inlet 19c and a second outlet 19d. Further, in the pressurized air boiler 19, a first passage 19e communicating with the first inflow port 19a and the first outflow port 19b at both ends, respectively, and a second inflow port 19c and a second outflow port 19d at both ends, respectively. A second passage 19f communicating with the second passage 19f is provided.
  • the pressurized air boiler 19 cools the pressurized air and heats the working fluid by exchanging heat between the pressurized air in the first passage 19e and the working fluid in the second passage 19f.
  • the expander 21 generates a rotational driving force by expanding the working fluid heated through the pressurized air boiler 19.
  • an allowable predetermined evaporation pressure is determined in advance as a preset evaporation pressure.
  • the expander 21 is formed with an inlet 21a through which a working fluid flows and an outlet 21b through which the working fluid flows out. Further, one end side of a drive shaft 33 is connected to the expander 21. The other end side of the drive shaft 33 is connected to the second pulley drum 17b.
  • the expander 21 and the engine 5 can transmit power by the crankshaft 15, the pulley 17, and the drive shaft 33.
  • a one-way clutch (not shown) that allows rotation only in the direction in which the expander 21 drives the engine 5 is provided at an appropriate location of the drive shaft 33.
  • the condenser 23 is formed with an inlet 23a through which the working fluid flows and an outlet 23b through which the working fluid flows out.
  • the condenser 23 exchanges heat between the working fluid flowing through the inside and air outside the vehicle, and cools and liquefies the working fluid decompressed by the expander 21.
  • An electric fan 23 c is provided in the vicinity of the condenser 23. The electric fan 23c is electrically connected to the control device 11a.
  • the bypass path 29 causes the working fluid to bypass the expander 21 by circulating the working fluid therein.
  • the flow rate adjusting valve 31 can adjust the flow rate of the working fluid flowing into the expander 21 and the flow rate of the working fluid flowing into the bypass passage 29.
  • the flow rate adjusting valve 31 is electrically connected to the control device 11a.
  • the electric pump P1, the pressurized air boiler 19, the expander 21, the condenser 23, the bypass passage 39, and the flow rate adjusting valve 31 are connected by pipes 24-28.
  • the outlet 23b of the condenser 23 and the electric pump P1 are connected by a pipe 24.
  • the electric pump P1 and the second inlet 19c of the pressurized air boiler 19 are connected by a pipe 25.
  • the second outlet 19 d of the pressurized air boiler 19 and the flow rate adjustment valve 31 are connected by a pipe 26.
  • the flow rate adjusting valve 31 and the inflow port 21 a of the expander 21 are connected by a pipe 27.
  • the outlet 21 b of the expander 21 and the inlet 23 a of the condenser 23 are connected by a pipe 28.
  • one end side of the bypass path 33 is connected to the flow rate adjustment valve 31, and the other end side is connected to the pipe 28.
  • the working fluid is supplied from the electric pump P1 through the pressurized air boiler 19, the bypass passage 29 or the expander 21, as shown in FIGS. Circulates in the pipes 24 to 28 in the order of 23. That is, in the flow direction of the working fluid in the Rankine cycle 3 a, the bypass passage 29 branches from the pipe 26 downstream of the pressurized air boiler 19 and joins the pipe 28 upstream of the inlet 23 a of the condenser 23.
  • the first pressure sensor 35 is provided in the pipe 27.
  • the first pressure sensor 35 is based on the pressure of the working fluid flowing through the pipe 27 and is applied to the working fluid pressure (evaporation pressure of the Rankine cycle 3a) from the downstream of the electric pump P1 to the upstream of the expander 21.
  • the pressure of the working fluid downstream of the pressurized air boiler 19 is detected as a detection pressure ⁇ .
  • the pressure sensor 35 is electrically connected to the control device 11a, and transmits the detected pressure ⁇ to the control device 11a.
  • the first pressure sensor 35 is a public article.
  • the first pressure sensor 35 may be provided in the pipe 25 or the pipe 26.
  • the control device 11a performs operation control on the electric pump P1, the flow rate adjusting valve 31, and the like. Further, the control device 11a is configured to be able to detect the accelerator opening of the vehicle based on a signal received from the ECU or the like (not shown) of the vehicle, and can detect an output request to the engine 5 based on the accelerator opening. It has become. Further, the control device 11a determines the required cooling amount for the pressurized air based on the output request for the engine 5. Then, the control device 11a transmits the control signals C1, C2, etc. to the electric pump P1 based on the required cooling amount, thereby controlling the operation of the electric pump P1, that is, controlling the discharge amount of the working fluid by the electric pump P1. I do. As described above, the control device 11a functions as a pump control unit, a determination unit, and an output request detection unit.
  • control device 11a stores the preset evaporation pressure set in advance. This set evaporation pressure is set to a value having a certain margin with respect to the upper limit pressure of the expander 21 and the like.
  • the control device 11a compares the stored set evaporation pressure with the detected pressure ⁇ received from the first pressure sensor 35, and sends control signals C3, C4, etc. to the flow rate adjustment valve 31 to adjust the flow rate.
  • the flow control by the valve 31 is performed.
  • the control device 11a adjusts the amount of heat that the working fluid radiates to the outside air by controlling the operation of the electric fan 23c.
  • the control signals C1 to C4 (see the broken line arrows in FIGS. 2 and 3) will be described later.
  • the waste heat utilization device configured in this way operates as follows by driving the vehicle.
  • the control device 11a operates the electric fan 23c and transmits a control signal C1 to the electric pump P1. As a result, the electric pump P1 discharges the working fluid toward the pipe 24 with a predetermined first discharge amount. Further, the control device 11a controls the flow rate adjustment valve 31 to connect the pipe 26 and the pipe 27 and to disconnect the pipes 26 and 27 and the bypass path 29 from each other.
  • the working fluid discharged by the electric pump P1 passes through the pipe 25 and passes from the second inlet 19c of the pressurized air boiler 19 to the second passage 19f. It reaches.
  • the working fluid exchanges heat with the pressurized air in the pressurized air boiler 19.
  • the pressurized air flowing through the first passage 19e has a heat of about 150 ° C.
  • the working fluid flowing through the second passage 19f is suitably heated.
  • the pressurized air that circulates through the first passage 19e radiates heat to the working fluid that circulates through the second passage 19f, and therefore reaches the engine 5 from the suction port 5b while being cooled to a certain degree. .
  • the working fluid heated by the pressurized air boiler 19 flows out from the second outlet 19 d in a high temperature and high pressure state, and flows into the pipe 27 from the pipe 26.
  • the first pressure sensor 35 detects the evaporation pressure downstream of the pressurized air boiler 19 as the detected pressure ⁇ by the pressure of the working fluid flowing through the pipe 27, and transmits the detected pressure ⁇ to the control device 11a.
  • the control device 11a compares the stored set evaporation pressure with the detected pressure ⁇ received from the first pressure sensor 35.
  • the control device 11a sends a control signal C3 to the flow rate adjustment valve 31.
  • the flow rate adjusting valve 31 has a flow rate of working fluid flowing into the expander 21 (flow rate of working fluid flowing into the piping 27 from the piping 26) and a flow rate of working fluid flowing into the bypass passage 29 (bypassing from the piping 26). The flow rate of the working fluid flowing into the passage 29). Then, as described above, the pipe 26 and the pipe 27 are communicated, and the pipes 26 and 27 and the bypass path 29 are not communicated, and the entire amount of the working fluid heated by the pressurized air boiler 19 is expanded. To flow into.
  • the working fluid flowing through the pipe 27 reaches the inside of the expander 21 from the inlet 21 a of the expander 21.
  • the high-temperature and high-pressure working fluid expands in the expander 21 and is depressurized.
  • the rotational energy is generated in the expander 21 by the pressure energy at this time. This rotational driving force is regenerated to the engine 5 via the drive shaft 33, the pulley 17 and the crankshaft 15.
  • the working fluid decompressed in the expander 21 flows out from the outlet 21b and reaches the condenser 23 through the inlet 23a of the condenser 23.
  • the working fluid of the condenser 23 dissipates heat to the air around the condenser 23 and is cooled.
  • the control device 11a appropriately changes the operating amount of the electric fan 23c to suitably dissipate the working fluid and liquefy it.
  • the cooled working fluid flows out from the outlet 23 b, reaches the electric pump P ⁇ b> 1 through the pipe 24, and is discharged again toward the pipe 25 and eventually the pressurized air boiler 19.
  • the control device 11a detects the magnitude of the output request for the engine 5 based on the accelerator opening, and determines the required cooling amount for the pressurized air.
  • the control device 11a determines that the required cooling amount for the pressurized air has exceeded the threshold value. .
  • the control device 11a transmits a control signal C2 to the electric pump P1.
  • the electric pump P1 discharges the working fluid with a second discharge amount larger than the first discharge amount.
  • the flow rate of the working fluid circulating through the pipes 24 to 28 is increased, and the flow rate of the working fluid flowing into the pressurized air boiler 19 is increased.
  • the working fluid receives more heat radiation from the pressurized air.
  • the pressurized air can be further cooled, and the required cooling amount for the pressurized air can be satisfied.
  • the first pressure sensor 35 detects the pressure of the working fluid flowing through the pipe 27 and transmits the detected pressure ⁇ to the control device 11a. Then, the control device 11a compares the stored set evaporation pressure with the detected pressure ⁇ received from the first pressure sensor 35.
  • the control device 11a determines that the detected pressure ⁇ exceeds the set evaporation pressure, the control device 11a transmits a control signal C4 to the flow rate adjustment valve 31.
  • the flow rate adjustment valve 31 that has received the control signal C4 communicates the pipe 26 with the pipe 27 and the bypass passage 29, respectively, and the flow rate of the working fluid flowing into the expander 21 and the working fluid flowing into the bypass passage 29 are communicated. Adjust the flow rate. Accordingly, a part of the working fluid flowing through the pipe 26 is caused to flow into the bypass passage 29, thereby suppressing the flow rate of the working fluid flowing into the expander 21. Note that the flow rate of the working fluid flowing into the bypass passage 29 is appropriately adjusted based on the deviation amount between the detected pressure ⁇ and the set evaporation pressure.
  • the evaporation pressure of the working fluid acting on the expander 21 is adjusted, and the expander 21 can appropriately expand and depressurize the working fluid.
  • the working fluid that has passed through the expander 21 merges with the working fluid that has passed through the bypass passage 29 and is then radiated by the condenser 23.
  • the working fluid can be sufficiently heated by the pressurized air boiler 19.
  • the pressure energy when the working fluid is expanded and depressurized by the expander 21 can be increased.
  • the amount of energy that can be recovered in the Rankine cycle 3a, that is, the rotational driving force regenerated in the engine 5 can be increased.
  • the pressurized air can be cooled by heat exchange in the pressurized air boiler 19. For this reason, a lot of pressurized air can be supplied to the engine 5.
  • the electric pump P1 can increase the discharge amount of the working fluid when the required cooling amount for the pressurized air exceeds a threshold value. Therefore, when the required cooling amount for the pressurized air exceeds the threshold, the electric pump P1 changes from the first discharge amount to the second discharge amount, and increases the flow rate of the working fluid circulating through the pipes 24 to 28, Many working fluids can flow into the pressurized air boiler 19. Thereby, in this waste heat utilization apparatus, it is possible to supply the engine 5 with the pressurized air corresponding to the output request for the engine 5 while satisfying the required cooling amount for the pressurized air.
  • the control device 11a can accurately determine the required cooling amount for the pressurized air.
  • this waste heat utilization device includes a bypass 29, a flow rate adjusting valve 31, and a control device 11a.
  • the flow rate adjusting valve 31 can adjust the flow rate of the working fluid that flows into the expander 21 and the flow rate of the working fluid that flows into the bypass passage 29 among the working fluid that has passed through the pressurized air boiler 19. Yes.
  • the discharge amount of the electric pump P1 becomes a second discharge amount that is larger than the first discharge amount corresponding to the set evaporation pressure, and the flow rate of the working fluid flowing into the pressurized air boiler 19 is large. Even in this case, the flow rate of the working fluid flowing into the expander 21 can be suppressed, and the evaporation pressure can be maintained below the set evaporation pressure.
  • the control device 11a controls the flow rate adjustment valve 31 by comparing the set evaporating pressure with the detected pressure ⁇ detected by the first pressure sensor 35. Therefore, the evaporating pressure of the Rankine cycle 3a is supplied to the expander 21.
  • the durability can be increased at a low cost while realizing an improvement in the output of the engine 5.
  • the control device 11a controls the flow rate adjustment valve 31 based on a comparison between the set evaporation pressure stored in the control device 11a and the detected pressure ⁇ detected by the first pressure sensor 35.
  • the flow rate of the working fluid flowing into the expander 21 is suppressed.
  • the flow volume of the working fluid which flows into the expander 21 is suppressed suitably, maintaining the evaporation pressure of the Rankine cycle 3a within the range of the setting pressure of the expander 21.
  • the waste heat utilization apparatus according to the second embodiment is also mounted on a vehicle and is used in a drive system 1b of the vehicle as shown in FIG.
  • This waste heat utilization apparatus includes a Rankine cycle 3b, a first temperature sensor 37a, and a control device 11b.
  • this waste heat utilization apparatus includes a bypass passage 29, a flow rate adjustment valve 31, and a first pressure sensor 35, similarly to the waste heat utilization apparatus of the first embodiment.
  • these bypass passage 29 and flow rate adjustment valve 31 correspond to the evaporation pressure suppressing means.
  • the first pressure sensor 35 corresponds to a first pressure detection unit.
  • the drive system 1b includes an engine 2 as an internal combustion engine, a pipe 4 as an exhaust path, pipes 6a and 6b as exhaust recirculation paths, and a pipe 16 as an air introduction path. Further, a variable valve 39 is provided in the pipe 6a.
  • Engine 2 is a known water-cooled diesel engine.
  • a water jacket (not shown) through which coolant can flow is formed inside the engine 2.
  • the engine 2 is formed with an outlet and an inlet (both not shown) communicating with the water jacket. Further, the engine 2 is formed with an exhaust port 2a for exhausting exhaust and an intake port 2b for sucking mixed air described later.
  • the engine 2 is also connected to a known pulley 17 via a crankshaft 15.
  • the pipe 4 has one end connected to the exhaust port 2a and the other end connected to a muffler (not shown). Thereby, the piping 4 can guide
  • the pipe 16 has one end connected to the pipe 6b and the other end connected to a vehicle air intake (not shown). Thereby, the piping 16 can be led to the piping 6b (exhaust gas recirculation path) by circulating the air outside the vehicle.
  • the pipes 6a and 6b which are exhaust gas recirculation paths, recirculate to the engine 2 as a mixed air of recirculated exhaust gas (intake system fluid) and air by allowing a part of the exhaust gas flowing through the pipe 4 to flow inside. It is possible.
  • the variable valve 39 is provided in the pipe 6a.
  • the variable valve 39 is electrically connected to the control device 11b.
  • the variable valve 39 can adjust the flow rate of the exhaust gas flowing into the pipe 6a from the pipe 4 by adjusting the opening degree.
  • the variable valve 39 employs public goods.
  • the first temperature sensor 37a is provided in the pipe 6b.
  • the first temperature sensor 37a is electrically connected to the control device 11b.
  • the first temperature sensor 37a functions as first temperature detecting means, detects the temperature of the recirculated exhaust gas that flows out of the first outlet 20b of the recirculated exhaust boiler 20 and flows through the pipe 6b, and controls the detected value.
  • a call is sent to the device 11b.
  • a public article is used for the first temperature sensor 37a.
  • Rankine cycle 3b has a recirculation exhaust boiler 20.
  • the Rankine cycle 3b includes an electric pump P1, an expander 21, a condenser 23, and pipes 24 to 28, as in the Rankine cycle 3a in the waste heat utilization apparatus of the first embodiment. Further, the bypass path 29 and the flow rate adjusting valve 31 are integrally assembled with the Rankine cycle 3b.
  • the electric pump P1, the electric fan 23, and the flow rate adjustment valve 31 are electrically connected to the control device 11b.
  • the reflux exhaust boiler 20 is formed with a first inlet 20a and a first outlet 20b, and a second inlet 20c and a second outlet 20d. Further, in the recirculation exhaust boiler 20, a first passage 20e communicating with the first inflow port 20a and the first outflow port 20b at both ends, respectively, and a second inflow port 20c and a second outflow port 20d at both ends, respectively.
  • path 20f which connects is provided.
  • the recirculation exhaust boiler 20 the recirculation exhaust is cooled and the working fluid is heated by exchanging heat between the recirculation exhaust in the first passage 20e and the working fluid in the second passage 19f.
  • the electric pump P1 and the second inlet 20c of the reflux exhaust boiler 21 are connected by a pipe 25.
  • the second outlet 21 b of the recirculation exhaust boiler 20 and the flow rate adjustment valve 31 are connected by a pipe 26.
  • Other configurations of the Rankine cycle 3b are the same as those of the Rankine cycle 3a in the waste heat utilization apparatus of the first embodiment. The same configurations are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the electric pump P1 passes through the recirculation exhaust boiler 20, the bypass passage 29, or the expander 21 to the condenser 23.
  • the working fluid circulates in the pipes 24 to 28 in this order. That is, in the flowing direction of the working fluid in the Rankine cycle 3 b, the bypass passage 29 branches from the pipe 26 downstream of the reflux exhaust boiler 20 and joins the pipe 28 upstream of the inlet 23 a of the condenser 23.
  • the control device 11b performs operation control on the electric fan 23c, the variable valve 39, the electric pump P1, and the flow rate adjustment valve 31. Further, the control device 11b determines the required cooling amount for the recirculated exhaust based on the temperature of the recirculated exhaust detected by the first temperature sensor 37a. Then, the control device 11b transmits the control signals C1, C2 and the like to the electric pump P1 based on this cooling request amount, similarly to the control device 11a in the waste heat utilization apparatus of the first embodiment, so that the electric pump P1 The discharge amount of the working fluid is controlled. As described above, the control device 11b functions as a pump control unit and a determination unit.
  • control device 11b also stores the preset evaporation pressure set in advance.
  • the control device 11b compares the stored set evaporation pressure with the detected pressure ⁇ received from the first pressure sensor 35, and sends control signals C3, C4, etc. to the flow rate adjustment valve 31 to adjust the flow rate.
  • the flow control by the valve 31 is performed.
  • Other configurations of the waste heat utilization apparatus are the same as those of the waste heat utilization apparatus of the first embodiment.
  • the waste heat utilization device configured in this way operates as follows by driving the vehicle.
  • the engine 2 When the vehicle is driven, the engine 2 is operated in the drive system 1b. As a result, as shown in FIG. 5, the exhaust discharged from the exhaust port 2a is discharged from the muffler through the pipe 4 to the outside of the vehicle (see the dashed line arrow in FIG. 5). At this time, the control device 11b adjusts the opening degree of the variable valve 39 so that a part of the exhaust gas flowing through the pipe 4 flows into the pipe 6a. Exhaust gas that has flowed into the pipe 6a flows into the recirculation exhaust boiler 20 from the first inlet 20a as reflux exhaust, flows through the first passage 20e, and reaches the pipe 6b from the first outlet 20b.
  • the recirculated exhaust gas flowing through the pipe 6b is mixed with the air outside the vehicle (see the two-dot chain line arrow in the figure) through the pipe 16, and recirculates into the engine 2 from the intake port 2b as mixed air.
  • a cooling fluid circulates between the engine 2 (outflow port and inflow port) and a radiator, and the engine 2 is also cooled.
  • control device 11b operates the electric fan 23c, controls the flow rate adjustment valve 31, and connects the pipe 26 and the pipe 27 to each other and disconnects the pipes 26 and 27 and the bypass path 29 from each other. Furthermore, based on the detected value transmitted from the first temperature sensor 37a, the control device 11b determines the required cooling amount for the recirculated exhaust gas.
  • the control device 11b determines that the required cooling amount for the recirculated exhaust gas is smaller than the threshold value, that is, the required cooling amount for the recirculated exhaust gas is small. Thereby, the control apparatus 11b transmits the control signal C1 with respect to the electric pump P1, operates the electric pump P1, and discharges a working fluid.
  • the working fluid discharged by the electric pump P1 passes from the second inlet 20c of the recirculation exhaust boiler 20 to the second passage 20f through the pipe 25 as shown by the solid line arrow in FIG. .
  • the working fluid is heat-exchanged with the recirculated exhaust gas in the recirculated exhaust boiler 20.
  • the recirculated exhaust gas flowing through the first passage 20e has a heat of about 500 ° C.
  • the working fluid flowing through the second passage 20f is suitably heated.
  • the recirculated exhaust gas flowing through the second passage 20e radiates heat to the working fluid flowing through the second passage 20f. Therefore, as described above, the recirculated exhaust gas is cooled to a certain degree (temperature below the threshold), and the air As a mixed air, the engine 2 is reached.
  • the working fluid heated by the recirculation exhaust boiler 20 flows out from the second outlet 20d in a high temperature and high pressure state, and flows into the pipe 27 from the pipe 26.
  • the first pressure sensor 35 detects the evaporation pressure downstream of the reflux exhaust boiler 20 as the detection pressure ⁇ based on the pressure of the working fluid flowing through the pipe 27, and transmits the detection pressure ⁇ to the control device 11b. Then, the control device 11b compares the stored set evaporation pressure with the detected pressure ⁇ received from the first pressure sensor 35.
  • the control device 11b sends a control signal C3 to the flow rate adjusting valve 31. Send.
  • the flow rate adjustment valve 31 adjusts the flow rate of the working fluid flowing into the expander 21 and the flow rate of the working fluid flowing into the bypass passage 29. Then, as described above, the piping 26 and the piping 27 are communicated, and the piping 26 and 27 and the bypass passage 29 are not communicated, so that the entire amount of the working fluid heated by the reflux exhaust boiler 20 is expanded. To flow into.
  • the working fluid is expanded in the expander 21 and depressurized.
  • the pressure energy (rotational driving force) generated at this time is regenerated to the engine 2 via the drive shaft 33, the pulley 17 and the crankshaft 15.
  • the working fluid decompressed in the expander 21 is radiated and cooled in the condenser 23.
  • the control device 11b appropriately changes the operating amount of the electric fan 23c to suitably dissipate the working fluid and liquefy it.
  • the cooled working fluid reaches the electric pump P ⁇ b> 1 through the pipe 24 and is discharged again toward the recirculation exhaust boiler 20.
  • the control device 11b determines that the required cooling amount for the recirculated exhaust gas is large, that is, the required cooling amount for the recirculated exhaust gas has exceeded the threshold value. In this case, as shown in FIG. 6, the control device 11b transmits a control signal C2 to the electric pump P1. As a result, the electric pump P1 discharges the working fluid with a second discharge amount larger than the first discharge amount.
  • the flow rate of the working fluid circulating through the pipes 24 to 28 is increased, and the flow rate of the working fluid flowing into the reflux exhaust boiler 20 is increased.
  • the working fluid receives more heat radiation from the recirculation exhaust.
  • the recirculated exhaust gas can be further cooled, and the required cooling amount for the recirculated exhaust gas can be satisfied.
  • the first pressure sensor 35 detects the pressure of the working fluid flowing through the pipe 27 and transmits the detected pressure ⁇ to the control device 11b. Then, the control device 11b compares the stored set evaporation pressure with the detected pressure ⁇ received from the first pressure sensor 35. When the control device 11b determines that the detected pressure ⁇ exceeds the set evaporation pressure, the control device 11b transmits a control signal C4 to the flow rate adjustment valve 31.
  • the flow rate adjusting valve 31 communicates the pipe 26 with the pipe 27 and the bypass path 29, so that the flow rate of the working fluid flowing into the expander 21 and the flow rate of the working fluid flowing into the bypass path 29 are obtained. Make adjustments.
  • the evaporation pressure of the working fluid acting on the expander 21 is also adjusted in this waste heat utilization apparatus.
  • the working fluid can be sufficiently heated by the reflux exhaust boiler 20.
  • the pressure energy when the working fluid is expanded and depressurized by the expander 21 can be increased.
  • the rotational driving force regenerated to the engine 2 can be increased.
  • this waste heat utilization apparatus it is possible to cool the reflux exhaust by heat exchange in the reflux exhaust boiler 20. Furthermore, in this waste heat utilization apparatus, the electric pump P1 can increase the discharge amount of the working fluid when the required cooling amount for the recirculated exhaust gas exceeds a threshold value. For this reason, in this waste heat utilization apparatus, it is possible to recirculate mixed air with a high ratio of recirculated exhaust to the engine 2, that is, recirculate more recirculated exhaust. Thereby, in this waste heat utilization apparatus, it is possible to improve the output of the engine 2, and it is also possible to reduce the content of nitrogen oxides in the exhaust discharged from the muffler to the outside of the vehicle. ing.
  • control device 11b can accurately determine the required cooling amount for the recirculated exhaust gas based on the temperature of the recirculated exhaust gas detected by the first temperature sensor 37a.
  • the flow rate of the working fluid can be adjusted. For this reason, even in this waste heat utilization device, the rotational driving force when the working fluid is expanded and depressurized by the expander 21 can be increased as much as possible, while the expander or the like designed with a large upper limit pressure is replaced with the Rankine cycle. It is not necessary to provide in 3b. Other functions and effects are the same as those of the waste heat utilization apparatus of the first embodiment.
  • the durability can be increased at low cost while realizing the improvement of the output of the engine 2.
  • Example 3 In the waste heat utilization device of the third embodiment, a control device 11c and a second temperature sensor 37b shown in FIG. 7 are provided instead of the control device 11b and the first temperature sensor 37a in the waste heat utilization device of the second embodiment. . Further, similarly to the waste heat utilization apparatus of the second embodiment, the flow rate adjustment valve 31, the first pressure sensor 35, and the like are electrically connected to the control device 11c.
  • the second temperature sensor 37b is provided in the pipe 25.
  • the second temperature sensor 37b is electrically connected to the control device 11c.
  • the second temperature sensor 37b functions as a second temperature detecting means, and detects the temperature of the working fluid flowing through the pipe 25, that is, the temperature of the working fluid before flowing into the second inlet 20c of the reflux exhaust boiler 20. At the same time, the detected value is transmitted to the control device 11c.
  • the second temperature sensor 37b employs the same public goods as the first temperature sensor 37a.
  • the control device 11b performs operation control on the electric fan 23c, the variable valve 39, the electric pump P1, and the flow rate adjustment valve 31. In addition, the control device 11b determines the required cooling amount for the recirculated exhaust based on the temperature of the recirculated exhaust detected by the first temperature sensor 37b. That is, when the temperature of the working fluid is higher than a predetermined value, the cooling capacity of the recirculated exhaust in the recirculated exhaust boiler 21 is lowered, so that the required amount of recirculated exhaust is relatively increased. Then, the control device 11c transmits control signals C1, C2, etc.
  • control device 11b also functions as a pump control unit and a determination unit.
  • control device 11c similarly to the control devices 11a and 11b in the waste heat utilization devices of the first and second embodiments, the control device 11c also stores the preset evaporation pressure set in advance. The control device 11c controls the flow rate by the flow rate adjustment valve 31 in the same manner as the control devices 11a and 11b. Other configurations of the waste heat utilization apparatus are the same as those of the waste heat utilization apparatuses of the first and second embodiments.
  • the control device 11c controls the operation of the electric fan 23c and the variable valve 39 when the vehicle is driven.
  • the control device 11c determines that the required cooling amount for the recirculated exhaust gas is smaller than the threshold value. In this case, the control device 11c transmits a control signal C1 to the electric pump P1, operates the electric pump P1, and discharges the working fluid.
  • control device 11c adjusts the flow rate when the detected pressure ⁇ received from the first pressure sensor 35 is equal to the set evaporation pressure, or when the detected pressure ⁇ is within a predetermined deviation from the set evaporation pressure.
  • a control signal C3 is transmitted to the valve 31. Accordingly, the entire amount of the working fluid heated by the recirculation exhaust boiler 20 is caused to flow into the expander 21 as in the waste heat utilization devices of the first and second embodiments. Thereby, also in Rankine cycle 3b in this waste heat utilization apparatus, the rotational driving force regenerated to engine 2 can be enlarged.
  • the control device 11c determines that the required cooling amount for the recirculated exhaust gas exceeds the threshold value based on the detection value transmitted from the second temperature sensor 37b, the control device 11c sends a control signal C2 to the electric pump P1. Send.
  • the flow rate of the working fluid flowing into the reflux exhaust boiler 20 is increased as in the waste heat utilization apparatus of the second embodiment.
  • the control device 11c determines that the detected pressure ⁇ received from the first pressure sensor 35 exceeds the set evaporation pressure, the control device 11c transmits a control signal C4 to the flow rate adjustment valve 31.
  • control device 11c can accurately determine the required cooling amount for the recirculated exhaust gas based on the temperature of the working fluid detected by the second temperature sensor 37b.
  • Other functions and effects are the same as those of the waste heat utilization apparatus of the second embodiment.
  • the durability of the engine 2 can be increased at a low cost while improving the output of the engine 2.
  • Example 4 In the waste heat utilization device of the fourth embodiment, a control device 11d and a third temperature sensor 37c shown in FIG. 8 are provided instead of the control device 11b and the first temperature sensor 37a in the waste heat utilization device of the second embodiment. . Further, like the waste heat utilization apparatus of the second embodiment, the flow rate adjustment valve 31, the first pressure sensor 35, and the like are electrically connected to the control device 11d.
  • the third temperature sensor 37c is provided in the pipe 24.
  • the third temperature sensor 37c is electrically connected to the control device 11d.
  • the third temperature sensor 37c functions as third temperature detection means, and detects the temperature of the working fluid flowing through the pipe 24, that is, the temperature of the working fluid before flowing into the electric pump P1, and the detected value thereof. A call is sent to the control device 11d.
  • the third temperature sensor 37c employs the same public goods as the first temperature sensor 37a.
  • the control device 11d performs operation control on the electric fan 23c, the variable valve 39, the electric pump P1, and the flow rate adjustment valve 31. Further, the control device 11d determines the required cooling amount for the recirculated exhaust based on the temperature of the recirculated exhaust detected by the third temperature sensor 37c. Then, the control device 11c transmits control signals C1, C2 and the like to the electric pump P1, based on this cooling request amount, similarly to the control devices 11a, 11b in the waste heat utilization devices of the first and second embodiments. The discharge amount of the working fluid by the pump P1 is controlled. As described above, the control device 11d also functions as a pump control unit and a determination unit.
  • control device 11d stores the preset evaporation pressure set in advance. Then, like the control device 11 a and the like, the control device 11 c performs flow rate control by the flow rate adjustment valve 31.
  • Other configurations of the waste heat utilization apparatus are the same as those of the waste heat utilization apparatuses of the first and second embodiments.
  • the control device 11d controls the operation of the electric fan 23c and the variable valve 39 when the vehicle is driven.
  • the control device 11d determines that the required cooling amount for the recirculated exhaust gas is smaller than the threshold value. In this case, the control device 11d transmits a control signal C1 to the electric pump P1, operates the electric pump P1, and discharges the working fluid.
  • control device 11d adjusts the flow rate when the detected pressure ⁇ received from the first pressure sensor 35 is equal to the set evaporation pressure, or when the detected pressure ⁇ is within a predetermined deviation from the set evaporation pressure.
  • a control signal C3 is transmitted to the valve 31.
  • the control device 11d determines that the required cooling amount for the recirculated exhaust gas is large. This is because when the temperature of the working fluid flowing into the electric pump P1 is high, the working fluid is heated to a high temperature in the recirculation exhaust boiler 20, and it can be determined that the recirculation exhaust as a heat source is at a high temperature.
  • the control device 11d determines that the required cooling amount for the recirculated exhaust gas exceeds the threshold value based on the detection value transmitted from the third temperature sensor 37c, the control device 11d sends the control signal C2 to the electric pump P1. Send.
  • the flow rate of the working fluid flowing into the reflux exhaust boiler 20 is increased as in the waste heat utilization apparatus of the second embodiment.
  • the control device 11d transmits a control signal C4 to the flow rate adjustment valve 31.
  • control device 11d can accurately determine the required cooling amount for the recirculated exhaust gas based on the temperature of the working fluid detected by the third temperature sensor 37c.
  • Other functions and effects are the same as those of the waste heat utilization apparatus of the second embodiment.
  • the durability of the engine 2 can be increased at a low cost while improving the output of the engine 2.
  • Example 5 In the waste heat utilization device of the fifth embodiment, a control device 11e and a second pressure sensor 37d shown in FIG. 9 are provided instead of the control device 11b and the first temperature sensor 37a in the waste heat utilization device of the second embodiment. . Further, similarly to the waste heat utilization apparatus of the second embodiment, the flow rate adjustment valve 31, the first pressure sensor 35, and the like are electrically connected to the control device 11e.
  • the second pressure sensor 37d is provided in the pipe 24.
  • the second pressure sensor 37d is electrically connected to the control device 11e.
  • the second pressure sensor 37d functions as second pressure detection means, and the temperature of the working fluid flowing through the pipe 24, that is, the pressure of the working fluid from the downstream of the expander 21 to the upstream of the electric pump P1 (condensation pressure). Is detected, and the detected value is transmitted to the control device 11e.
  • the second pressure sensor 37d employs the same public goods as the first pressure sensor 35.
  • the control device 11e performs operation control on the electric fan 23c, the variable valve 39, the electric pump P1, and the flow rate adjustment valve 31. Further, the control device 11e determines the required cooling amount for the recirculated exhaust based on the condensing pressure of the recirculated exhaust detected by the second pressure sensor 37d. Then, the control device 11d transmits control signals C1, C2, etc. to the electric pump P1, based on this cooling request amount, similarly to the control devices 11a, 11b in the waste heat utilization devices of the first and second embodiments. The discharge amount of the working fluid by the pump P1 is controlled. As described above, the control device 11e also functions as a pump control unit and a determination unit.
  • the control device 11e also stores the preset evaporation pressure set in advance. Then, similarly to the control device 11 a and the like, the control device 11 e performs flow rate control by the flow rate adjustment valve 31.
  • Other configurations of the waste heat utilization apparatus are the same as those of the waste heat utilization apparatuses of the first and second embodiments.
  • the control device 11e controls the operation of the electric fan 23c and the variable valve 39 when the vehicle is driven. Further, in this waste heat utilization device, when the detected value transmitted from the second pressure sensor 37d is small, the control device 11d determines that the required cooling amount for the recirculated exhaust gas is smaller than the threshold value. In this case, the control device 11d transmits a control signal C1 to the electric pump P1, operates the electric pump P1, and discharges the working fluid.
  • control device 11e adjusts the flow rate when the detected pressure ⁇ received from the first pressure sensor 35 is equal to the set evaporation pressure, or when the detected pressure ⁇ is within a predetermined deviation from the set evaporation pressure.
  • a control signal C3 is transmitted to the valve 31.
  • the detection value detected by the second pressure sensor 37d increases as the condensing pressure of the working fluid increases from the downstream side of the expander 21 to the upstream side of the electric pump P1.
  • the control device 11e determines that the required cooling amount for the recirculated exhaust gas is large. If the condensation pressure of the working fluid flowing through the pipe 24 is high even after passing through the condenser 23, the working fluid is heated to a high temperature in the reflux exhaust boiler 20, that is, the reflux exhaust as a heat source is at a high temperature. This is because it can be determined.
  • the control device 11e determines that the required cooling amount for the recirculated exhaust gas exceeds the threshold based on the detection value transmitted from the second pressure sensor 37d, the control device 11e sends a control signal C2 to the electric pump P1. Send.
  • the flow rate of the working fluid flowing into the reflux exhaust boiler 20 is increased as in the waste heat utilization apparatus of the second embodiment.
  • the control device 11e transmits a control signal C4 to the flow rate adjustment valve 31.
  • control device 11e can accurately determine the required cooling amount for the recirculated exhaust gas based on the temperature of the working fluid detected by the second pressure sensor 37d.
  • Other functions and effects are the same as those of the waste heat utilization apparatus of the second embodiment.
  • the durability of the engine 2 can be enhanced at a low cost while improving the output of the engine 2.
  • the first to third temperature sensors 37a to 37c and the second pressure sensor 37d are provided, and the control device 11a includes the first to third temperature sensors 37a to 37c and the second pressure sensor.
  • a configuration may be adopted in which the required cooling amount for the pressurized air is determined based on the detection value of the sensor 37d.
  • control device 11b in the waste heat utilization apparatus of the second embodiment it is possible to detect the accelerator opening of the vehicle, and to detect an output request to the engine 2 based on the accelerator opening, and to output the engine 2 A configuration may be adopted in which the required cooling amount for the recirculated exhaust gas is determined based on the request.
  • control devices 11a to 11e in the waste heat utilization devices of Embodiments 1 to 5 may be configured to detect the vehicle speed and determine the required cooling amount for the pressurized air or the reflux exhaust based on the vehicle speed.
  • the vehicle speed exceeds a certain speed, the working fluid is suitably radiated in the condenser 23.
  • the temperature of the working fluid flowing through the pipe 24 decreases.
  • the condensing pressure of the working fluid flowing through the pipe 24 is lowered.
  • the pressurized air can be sufficiently cooled in the pressurized air boiler 19, and the recirculated exhaust gas can be sufficiently cooled in the recirculated exhaust boiler 20.
  • control devices 11a to 11e determine that the demand for cooling the pressurized air and the recirculated exhaust gas is large, and increase the discharge amount of the electric pump P1, thereby increasing the flow rate of the working fluid in the Rankine cycles 3a and 3b. It becomes.
  • the detection means (temperature sensor or the like) capable of detecting the temperature of the pressurized air flowing through the pipe 9, that is, the temperature of the pressurized air before flowing into the pressurized air boiler 19.
  • the control device 11a may be configured to determine the required cooling amount for the pressurized air based on the temperature of the pressurized air.
  • detection means (such as a temperature sensor) capable of detecting the temperature of the recirculated exhaust flowing through the pipe 6a, that is, the temperature of the recirculated exhaust before flowing into the recirculated exhaust boiler 20 is provided.
  • control device 11b may be configured to determine the required cooling amount for the recirculated exhaust based on the temperature of the recirculated exhaust. In these cases, if the temperature of the pressurized air and the reflux exhaust before flowing into the pressurized air boiler 19 and the reflux exhaust boiler 20 is high, the pressurized air and the reflux exhaust flowing out from the pressurized air boiler 19 and the reflux exhaust boiler 20 are increased. The temperature also increases. For this reason, the control devices 11a and 11b can determine that the required cooling amount for the pressurized air and the recirculated exhaust gas is large.
  • control devices 11a to 11e in the waste heat utilization apparatuses of the first to fifth embodiments output requests to the engines 2 and 5, detection values of the first to third temperature sensors 37a to 37c and the second pressure sensor 37d, vehicle speed, A configuration may be adopted in which the required amount of cooling for the pressurized air and the reflux exhaust is determined by combining the pressure of the pressurized air before flowing into the pressurized air boiler 19 and the reflux exhaust boiler 20, the temperature of the reflux exhaust, and the like.
  • a clutch may be provided between the pulley 17 and the drive shaft 33.
  • an electromagnetic clutch or a multi-plate clutch can be employed.
  • a boiler capable of exchanging heat between the coolant and the working fluid may be provided.
  • the working fluid can be heated also by the heat of the coolant, that is, the waste heat of the engine 5, etc.
  • the working fluid can be heated more suitably, and the power that can be regenerated in the engine 5 can be increased. It becomes possible.
  • the coolant can be cooled by heat exchange with the working fluid, the engine 5 can be suitably cooled even if the radiator or the like is downsized.
  • the above-described boiler or the like may be provided.
  • a known receiver may be provided in the pipe 28.
  • the working fluid since the working fluid is suitably liquefied by the receiver, the working fluid that has passed through the condenser 23 is suitably discharged by the electric pump P1, and is preferably circulated through the pipes 24 to 28 and the bypass passage 29.
  • the working fluid flowing through the bypass passage 29 is not decompressed by the expander 21, the effect of providing a receiver is increased.
  • a flow rate ratio that changes the ratio of the flow rate of the working fluid flowing into the expander 21 and the flow rate of the working fluid discharged by the electric pump P1.
  • Changing means may be adopted.
  • the flow rate ratio changing means the evaporating pressure can be reduced by increasing the rotational speed of the expander 21 by a speed change means capable of changing the rotational speed of the expander 21.
  • the evaporation pressure can be lowered by increasing the suction capacity of the expander by the capacity control means capable of changing the suction capacity per unit rotation number of the expander 21.
  • the present invention can be used for vehicles and the like.

Abstract

【課題】内燃機関の性能の向上を実現しつつ、低コストで耐久性の高い廃熱利用装置を提供する。【解決手段】廃熱利用装置は、駆動系(1a)に用いられるランキンサイクル(3a)と、バイパス路(29)と、流量調整弁(31)と、圧力センサ(35)と、制御装置(11a)とを備えている。駆動系(1a)は、エンジン(5)と、エンジン(5)に対して加圧空気を供給するターボチャージャ(7)とを有している。ランキンサイクル(3a)は、電動ポンプ(P1)と、加圧空気ボイラ(19)と、膨張機(21)と、凝縮器(23)と、配管(24~28)とを有している。制御装置(11a)は、加圧空気に対する冷却要求量が閾値を超えたと判断した場合、電動ポンプ(P1)の吐出量を増大させて作動流体の吐出量を増大させる。また、制御装置(11a)は、設定蒸発圧力と圧力センサ(35)が検知した検知圧力(α)との比較に基づいて流量調整弁(31)を制御することで、膨張機(21)に流入する作動流体の流量を調整する。

Description

廃熱利用装置
 本発明は廃熱利用装置に関する。
 特許文献1及び特許文献2に従来の廃熱利用装置が開示されている。特許文献1に開示された廃熱利用装置は、駆動系に用いられ、作動流体を循環させるランキンサイクルを備えている。駆動系は、内燃機関としてのエンジンと、エンジン対し、吸気系流体である加圧空気を供給する過給器としてのターボチャージャとを有している。ランキンサイクルは、ポンプと、冷却液ボイラと、加圧空気ボイラと、膨張機と、凝縮器と、配管とを有している。冷却液ボイラでは、エンジンに対する冷却液と作動流体とが熱交換を行う。加圧空気ボイラでは、加圧空気と作動流体とが熱交換を行う。また、配管は、ポンプ、冷却液ボイラ、加圧空気ボイラ、膨張機及び凝縮器の順で作動流体を循環させる。
 また、特許文献2に開示された廃熱利用装置は、駆動系に用いられ、作動流体を循環させるランキンサイクルを備えている。駆動系は、内燃機関としてのエンジンと、エンジンで生じた排気の一部を吸気系流体である還流排気としてエンジンに還流させる排気還流路とを有している。ランキンサイクルは、ポンプと還流排気ボイラと膨張機と凝縮器と配管とを有している。還流排気ボイラは、還流排気と作動流体との間で熱交換を行うことで作動流体を加熱する。配管は、ポンプ、還流排気ボイラ、膨張機及び凝縮器の順で作動流体を循環させる。
 これらのような廃熱利用装置では、冷却液ボイラ及び加圧空気ボイラによって作動流体を加熱可能であり、また、還流排気ボイラによって作動流体を加熱することが可能である。このため、これらの廃熱利用装置では、作動流体の膨張及び減圧時によって生じる圧力エネルギーを大きくすることが可能となる。このため、これらの廃熱利用装置では、ランキンサイクルにおいて回収可能なエネルギーの量を大きくすることが可能となっている。
特開2008-8224号公報 特開2007-239513号公報
 上記の加圧空気や還流排気のような吸気系流体は、エンジン等の内燃機関に対して冷却されつつ吸気されることが求められる。冷却によって吸気系流体の密度を大きくし、その状態で内燃機関に吸気させることで、内燃機関では出力等が向上し、その性能が向上するためである。
 この点、上記の特許文献1記載の廃熱利用装置では、加圧空気ボイラにおいて加圧空気を冷却可能である。このため、加圧空気対してより一層の冷却が求められる場合、すなわち、加圧空気に対する冷却要求量が大きい場合には、例えば、ポンプによる作動流体の吐出量を変更して、配管を循環する作動流体の流量を増加させて、多くの作動流体を加圧空気ボイラに流入させることが考えられる。これにより、加圧空気と作動流体との熱交換がより好適に行われ、加圧空気を十分に冷却することが可能となり、加圧空気に対する冷却要求を満たすことが可能となる。上記の特許文献2記載の廃熱利用装置において、還流排気に対してより一層の冷却を行う場合も同様である。
 しかし、このように作動流体の流量を増加させた場合、加圧空気ボイラ又は還流排気ボイラを経て膨張機に流入する作動流体の流量が多くなり、蒸発圧力(ポンプの下流から膨張機の上流までの作動流体の圧力)が増大することとなる。一方、ランキンサイクルは設計段階において、膨張機等の構成部品が許容できる蒸発圧力が予め設定蒸発圧力として決定されている。このため、上記のように膨張機に流入する作動流体の流量が大きくなることで、蒸発圧力が設定蒸発圧力を超える事態が生じ得る。この場合、膨張機等の耐久性、ひいては廃熱利用装置の耐久性の低下が懸念されることとなる。特に、膨張機と内燃機関とを動力伝達可能に構成した場合、膨張機に流入させることが可能な作動流体の流量は、内燃機関の回転数に依存することとなる。このため、内燃機関の回転数が小さい場合には、蒸発圧力が設定蒸発圧力を超え易くなり、膨張機の耐久性の低下がより顕著となる。
 このような問題に対しては、例えば、上限圧力が大きく設定された膨張機等を採用することが考えられる。しかしながら、この場合には膨張機等の製造コストが増大し、廃熱利用装置が高騰化することとなる。
 本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、内燃機関の性能の向上を実現しつつ、低コストで耐久性の高い廃熱利用装置を提供することを解決すべき課題としている。
 本発明の廃熱利用装置は、内燃機関を有する駆動系に用いられ、作動流体を循環させるランキンサイクルを備え、
 該ランキンサイクルは、ポンプと、該内燃機関に対して冷却されつつ吸気される吸気系流体と該作動流体との間で熱交換を行うボイラと、膨張機と、凝縮器と、該ポンプ、該ボイラ、該膨張機及び該凝縮器の順で該作動流体を循環させる配管とを有する廃熱利用装置において、
 前記吸気系流体に対する冷却要求量を判断する判断手段と、
 該判断手段が判断した該冷却要求量が閾値を超えた場合に前記ポンプの吐出量を増大させて該作動流体の流量を増大させるポンプ制御手段と、
 該作動流体の流量の増大に伴う前記ランキンサイクルの蒸発圧力の上昇を抑制する蒸発圧力抑制手段とを備えていることを特徴とする(請求項1)。
 本発明の廃熱利用装置はランキンサイクルを備えている。このランキンサイクルは、駆動系に用いられ、作動流体を循環させる。駆動系は、内燃機関を有している。ランキンサイクルは、ポンプと、ボイラと、膨張機と、凝縮器と、配管とを有している。ボイラでは、吸気系流体と作動流体とで熱交換を行う。また、配管は、ポンプ、加圧空気ボイラ、膨張機及び凝縮器の順で作動流体を循環させる。ここで、吸気系流体とは、上記のように、内燃機関に対して冷却されつつ吸気されることが求められる流体を指す。
 このボイラにおける熱効果により、この廃熱利用装置では、ボイラによって作動流体を十分に加熱することが可能となる。このため、この廃熱利用装置では、膨張機で作動流体を膨張及び減圧させた際の圧力エネルギーを大きくでき、ランキンサイクルにおいて回収可能なエネルギーの量を大きくすることができる。なお、この回収可能なエネルギーとしては、例えば、圧力エネルギーを基に発電した電力や内燃機関に回生される動力等が挙げられる。
 また、この廃熱利用装置では、ボイラにおける熱交換によって、吸気系流体を冷却させることが可能である。このため、内燃機関は多くの吸気系流体を吸気することが可能となる。さらに、この廃熱利用装置では、判断手段が吸気系流体に対する冷却要求量を判断するとともに、ポンプ制御手段は、判断手段が判断した冷却要求量が閾値を超えた場合にポンプの吐出量を増大させて作動流体の流量を増大させる。このため、この廃熱利用装置では、吸気系流体に対する冷却要求量が閾値を超えて大きくなった場合には、配管を循環する作動流体の流量を増加させて、多くの作動流体をボイラに流入させることが可能となる。このため、この廃熱利用装置では、吸気系流体に対する冷却要求量が大きい場合であってもそれを満たすことが可能となり、内燃機関に吸気系流体を十分に吸気させることで、内燃機関の出力等を向上させることが可能となる。
 さらに、この廃熱利用装置は、ポンプによる作動流体の吐出量が増大した場合に、その吐出量の増大に伴うランキンサイクルの蒸発圧力の上昇を抑制する蒸発圧力抑制手段を備えている。
 このため、この廃熱利用装置では、ポンプの吐出量が大きくなり、ボイラに流入する作動流体の流量が多くなることで、そのままではランキンサイクルの蒸発圧力が設定蒸発圧力以上に増大するおそれがある場合でも、ランキンサイクルの蒸発圧力を設定蒸発圧力以下に抑制することが可能となる。ここで、本発明において、ランキンサイクルの蒸発圧力とは、ポンプの下流から膨張機の上流までの作動流体の圧力を指す。このため、この廃熱利用装置では、上限圧力が大きく設計された膨張機等の構成部品をランキンサイクルに設ける必要がない。
 したがって、本発明の廃熱利用装置によれば、内燃機関の性能の向上を実現しつつ、低コストで耐久性を高くできる。
 また、本発明の廃熱利用装置は、ボイラの下流の蒸発圧力を検知圧力として検出する第1圧力検出手段を備え得る。そして、予め定められる設定蒸発圧力と検知圧力とを比較して蒸発圧力抑制手段により蒸発圧力の上昇を抑制することが好ましい(請求項2)。
 この場合、設定蒸発圧力の範囲内でランキンサイクルの蒸発圧力を維持しながら、膨張機に流入する作動流体の流量がより好適に抑制される。このため、この廃熱利用装置では、蒸発圧力が設定蒸発圧力を超える事態が好適に回避されて、膨張機の耐久性を高くできる。さらに、この場合には、膨張機で作動流体を膨張及び減圧させた際の圧力エネルギーを可及的に大きくできることから、ランキンサイクルにおいて回収可能なエネルギーの量をより大きくすることも可能となる。
 本発明の廃熱利用装置において、蒸発圧力抑制手段は、ボイラの下流で配管から分岐し、膨張機を迂回して配管に合流するバイパス路と、膨張機に流入する作動流体の流量とバイパス路に流入する作動流体の流量とを調整可能な流量調整弁とを有し得る(請求項3)。
 この場合、流量調整弁により、ボイラを経た作動流体のうち、膨張機に流入する作動流体の流量と、バイパス路に流入する作動流体の流量とを調整することが可能となる。このため、ボイラから流出した作動流体は、バイパス路と膨張機とにそれぞれ流入することとなる。ここで、バイパス路に流入した作動流体は、膨張機を迂回して凝縮器に至ることとなる。このため、この廃熱利用装置では、ポンプから吐出される作動流体の流量が増大することで、蒸発圧力が設定蒸発圧力超えて上昇するおそれがある場合には、作動流体の一部をバイバス路に流入させることで蒸発圧力の上昇を抑制することが可能となる。
 また、本発明の廃熱利用装置において、蒸発圧力抑制手段は、膨張機に流入する作動流体の流量と、ポンプが吐出する作動流体の流量との比を変更する流量比変更手段であり得る(請求項4)。この蒸発圧力抑制手段は、膨張機に流入する作動流体の流量と、ポンプが吐出する作動流体の流量との比を変更する流量比変更手段であることが好ましく(請求項5)、また、流量比変更手段は、膨張機の回転数を変更可能な変速手段であることも好ましい(請求項6)。これらによっても、ランキンサイクルの蒸発圧力を設定蒸発圧力以下に抑制することが可能となる。
 本発明の廃熱利用装置において、判断手段は、種々の手段によって吸気系流体に対する冷却要求量を判断することが可能である。例えば、本発明の廃熱利用装置は、内燃機関に対する出力要求を検出可能な出力要求検出手段を備え得る。そして、判断手段は、出力要求検出手段が検出した検出値に基づき、吸気系流体に対する冷却要求量を判断することが好ましい(請求項7)。
 また、本発明の廃熱利用装置は、ボイラから流出する吸気系流体の温度を検出可能な第1温度検出手段を備え得る。そして、判断手段は、第1温度検出手段が検出した検出値に基づき、吸気系流体に対する冷却要求量を判断することも好ましい(請求項8)。
 また、本発明の廃熱利用装置は、ボイラに流入する作動流体の温度を検出可能な第2温度検出手段を備え得る。そして、判断手段は、第2温度検出手段が検出した検出値に基づき、吸気系流体に対する冷却要求量を判断することも好ましい(請求項9)。
 また、本発明の廃熱利用装置は、ポンプに流入する作動流体の温度を検出可能な第3温度検出手段を備え得る。そして、判断手段は、第3温度検出手段が検出した検出値に基づき、吸気系流体に対する冷却要求量を判断することも好ましい(請求項10)。
 また、本発明の廃熱利用装置は、ボイラに流入する吸気系流体の温度を検出可能な第4温度検出手段を備え得る。そして、判断手段は、第4温度検出手段が検出した検出値に基づき、吸気系流体に対する冷却要求量を判断することも好ましい(請求項11)。
 また、本発明の廃熱利用装置は、膨張機の下流からポンプの上流までの作動流体の圧力を検出可能な第2圧力検出手段を備え得る。そして、判断手段は、第2圧力検出手段が検出した検出値に基づき、吸気系流体に対する冷却要求量を判断することも好ましい(請求項12)。
 これらのように、内燃機関に対する出力要求の他、ボイラから流出又はボイラに流入する吸気系流体の温度、ボイラ又はポンプに流入する作動流体の温度、膨張機の下流からポンプの上流までの作動流体の圧力(凝縮圧力)に基づくことで、判断手段は吸気系流体に対する冷却要求量を正確に判断することが可能となる。このため、この廃熱利用装置では、内燃機関の性能向上を好適に実現することが可能となる。
 本発明の廃熱利用装置において、駆動系が有する内燃機関としては、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の他、種々の形式のエンジンを採用することができる。また、これらのエンジンはモータを組み合わせたハイブリッドエンジンでも良い。さらに、これらのエンジンは空冷式でも水冷式でも良い。なお、内燃機関は複数であっても良い。
 また、駆動系は、内燃機関に対して吸気系流体である加圧空気を供給する過給器を有し得る。そして、ボイラは、加圧空気と作動流体との間で熱交換を行う加圧空気ボイラであり得る(請求項13)。
 この場合、過給器によって内燃機関に加圧空気が供給されることで、内燃機関の出力が向上する。ここで、加圧空気は、冷却によりその密度が増大させつつ内燃機関に吸気されることが求められることから吸気系流体に該当する。この廃熱利用装置では、加圧空気ボイラにおいて作動流体と熱交換を行うことで、加圧空気を冷却し、その密度を高くすることが可能となる。これにより、この廃熱利用装置では、内燃機関に対してより多くの加圧空気を供給可能となり、内燃機関の性能を高くすることが可能となる。この過給器としては、ターボチャージャやスーパーチャージャ等を採用することができる。なお、過給器は複数であっても良い。
 また、駆動系は、内燃機関で生じた排気の一部を吸気系流体である還流排気として内燃機関に還流させる排気還流路を有し得る。そして、ボイラは、還流排気と作動流体との間で熱交換を行う還流排気ボイラであり得る(請求項14)。
 この場合、排気還流路により、排気の一部が内燃機関に吸気(還流)されることで、内燃機関の出力が向上する他、最終的に大気中に放出された際の排気中における窒素酸化物の含有量を低減させることも可能となる。ここで、還流排気も冷却によりその密度を増大させつつ内燃機関に還流されることが求められることから吸気系流体に該当する。そして、この廃熱利用装置では、還流排気ボイラにおいて作動流体と熱交換を行うことで、還流排気を冷却し、その密度を高くすることが可能となる。これにより、この廃熱利用装置では、内燃機関に対して好適に還流排気を還流させることが可能となり、内燃機関の性能を高くすることが可能となる。
 本発明の廃熱利用装置において、膨張機と内燃機関とは動力を伝達可能に構成されていることが好ましい(請求項15)。この場合、内燃機関の動力によって膨張機を作動させることが可能となるとともに、ランキンサイクルにおいて回収したエネルギーによって膨張機を作動させることで、内燃機関に対して動力を回生することも可能となる。
 本発明の廃熱利用装置によれば、内燃機関の性能の向上を実現しつつ、低コストで耐久性を高くできる。
実施例1の廃熱利用装置を示す模式構造図である。 実施例1の廃熱利用装置に係り、作動中の状態を示す模式構造図である。 実施例1の廃熱利用装置に係り、加圧空気に対する冷却要求量が閾値を超えた場合の作動状態を示す模式構造図である。 実施例2の廃熱利用装置を示す模式構造図である。 実施例2の廃熱利用装置に係り、作動中の状態を示す模式構造図である。 実施例2の廃熱利用装置に係り、還流排気に対する冷却要求量が閾値を超えた場合の作動状態を示す模式構造図である。 実施例3の廃熱利用装置を示す模式構造図である。 実施例4の廃熱利用装置を示す模式構造図である。 実施例5の廃熱利用装置を示す模式構造図である。
 以下、本発明を具体化した実施例1~5を図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
 実施例1の廃熱利用装置は、車両に搭載され、図1に示すように、車両の駆動系1aに用いられている。この廃熱利用装置は、ランキンサイクル3aと、バイパス路29と、流量調整弁31と、第1圧力センサ35と、制御装置11aとを備えている。これらのバイパス路29及び流量調整弁31が蒸発圧力抑制手段に相当する。また、第1圧力センサ35が第1圧力検知手段に相当する。
 駆動系1aは、内燃機関としてのエンジン5と、過給器としてのターボチャージャ7と、図示しないラジエータとを有している。エンジン5は、公知の水冷式ガソリンエンジンである。エンジン5の内部には冷却液としてのLLC(ロングライフクーラント)が流通可能なウォータジャケット(図示略)が形成されている。エンジン5には、このウォータジャケットとそれぞれ連通する流出口と流入口と(いずれも図示を省略する。)が形成されている。また、エンジン5には、排気を排出する排気口5aと、後述する加圧空気を吸入する吸気口5bとが形成されている。
 ターボチャージャ7には公用品が採用されている。ターボチャージャ7は、エンジン5から生じた排気によって作動され、エンジン5に対し、吸気系流体である加圧空気を供給する。
 エンジン5とターボチャージャ7とは配管8~10によって接続されている。また、配管9と配管10とには後述する加圧空気ボイラ19が接続されている。配管8は内部を排気が流通可能となっており、エンジン5の排気口5aとターボチャージャ7とに接続されている。一方、配管9及び配管10は内部を加圧空気が流通可能となっている。配管9はターボチャージャ7と、加圧空気ボイラ19の第1流入口19aとに接続されている。配管10は加圧空気ボイラ19の第1流出口19bと、エンジン5の吸気口5bとに接続されている。
 さらに、ターボチャージャ7には、配管12、13の各一端側が接続されている。配管12の他端側は、図示しないマフラと接続されている。配管13の他端側は図示しない車両のエアインテークに開口している。配管12は、ターボチャージャ7を介して配管8と連通している。同様に、配管13は、ターボチャージャ7を介して配管9と連通している。
 また、エンジン5はクランクシャフト15を介して公知のプーリ17と接続されている。プーリ17は、第1、2プーリドラム17a、17bと、第1プーリドラム17aと第2プーリドラム17bとを動力伝達可能に連結するプーリベルト17cとを有している。クランクシャフト15は第1プーリドラム17aと動力の伝達が可能に接続されている。
 ランキンサイクル3aは、電動ポンプP1と、加圧空気ボイラ19と、膨張機21と、凝縮器23と、配管24~28とを有している。また、ランキンサイクル3には、バイパス路29及び流量調整弁31が一体に組み付けられている。配管24~28及びバイパス路29には、作動流体としてのHFC134aが流通可能となっている。
 電動ポンプP1は制御装置11aに電気的に接続されている。この電動ポンプP1は、後述の第1吐出量や第2吐出量のように作動流体の吐出量を変更することが可能となっている。
 加圧空気ボイラ19には、第1流入口19a及び第1流出口19bと、第2流入口19c及び第2流出口19dとが形成されている。また、加圧空気ボイラ19内には、両端側でそれぞれ第1流入口19a及び第1流出口19bと連通する第1通路19eと、両端側でそれぞれ第2流入口19c及び第2流出口19dと連通する第2通路19fとが設けられている。この加圧空気ボイラ19では、第1通路19e内の加圧空気と、第2通路19f内の作動流体との熱交換により、加圧空気の冷却と作動流体の加熱とを行う。
 膨張機21は、加圧空気ボイラ19を経て加熱された作動流体を膨張させることにより回転駆動力を発生させる。この膨張機21等には、許容できる所定の蒸発圧力が予め設定蒸発圧力として決定されている。
 膨張機21には、その内部に作動流体を流入させる流入口21aと、作動流体を流出させる流出口21bとが形成されている。また、膨張機21には駆動軸33の一端側が接続されている。この駆動軸33の他端側は第2プーリドラム17bに接続されている。上記のクランクシャフト15、プーリ17及び駆動軸33により、膨張機21とエンジン5とは動力を伝達可能となっている。なお、駆動軸33の適宜箇所には、膨張機21がエンジン5を駆動する方向にのみ回転を許容するワンウェイクラッチ(図示せず)が設けられている。
 凝縮器23には、その内部に作動流体を流入させる流入口23aと、作動流体を流出させる流出口23bとが形成されている。凝縮器23は、その内部を流通する作動流体と車外の空気との間で熱交換を行い、膨張機21で減圧された作動流体を冷却して液化させる。凝縮器23の近傍には電動ファン23cが設けられている。この電動ファン23cは制御装置11aに電気的に接続されている。
 バイパス路29は、その内部に作動流体を流通させることにより、作動流体に膨張機21を迂回させる。流量調整弁31は、膨張機21に流入する作動流体の流量と、バイパス路29に流入する作動流体の流量とを調整することが可能となっている。この流量調整弁31は制御装置11aに電気的に接続されている。
 これらの電動ポンプP1、加圧空気ボイラ19、膨張機21、凝縮器23、バイパス路39及び流量調整弁31は、配管24~28によって接続されている。具体的には、凝縮器23の流出口23bと電動ポンプP1とは配管24によって接続されている。電動ポンプP1と加圧空気ボイラ19の第2流入口19cとは配管25によって接続されている。加圧空気ボイラ19の第2流出口19dと流量調整弁31とは配管26によって接続されている。また、流量調整弁31と膨張機21の流入口21aとは配管27によって接続されている。そして、膨張機21の流出口21bと凝縮器23の流入口23aとは配管28によって接続されている。また、バイパス路33の一端側は流量調整弁31と接続されており、その他端側は配管28と接続されている。
 このランキンサイクル3aでは、電動ポンプP1を作動させることにより、作動流体は、図2及び図3に示すように、電動ポンプP1から加圧空気ボイラ19、バイパス路29又は膨張機21を経て凝縮器23に至る順で配管24~28内を循環する。つまり、ランキンサイクル3aにおける作動流体の流通方向において、バイパス路29は、加圧空気ボイラ19の下流で配管26から分岐し、凝縮器23の流入口23aよりも上流で配管28に合流する。
 図1に示すように、第1圧力センサ35は、配管27に設けられている。この第1圧力センサ35は配管27内を流通する作動流体の圧力を基に、電動ポンプP1の下流から膨張機21の上流までの作動流体の圧力(ランキンサイクル3aの蒸発圧力)のうち、加圧空気ボイラ19の下流の作動流体の圧力を検知圧力αとして検知する。また、この圧力センサ35は制御装置11aに電気的に接続されており、検知圧力αを制御装置11aに向けて送信する。なお、この第1圧力センサ35は公用品である。また、第1圧力センサ35は配管25又は配管26に設けられても良い。
 制御装置11aは、電動ポンプP1及び流量調整弁31等に対する作動制御を行う。また、制御装置11aは、車両のECU等(図示略)から受信した信号によって車両のアクセル開度を検知可能に構成されており、このアクセル開度に基づき、エンジン5に対する出力要求を検出可能となっている。また、制御装置11aは、エンジン5に対する出力要求に基づいて、加圧空気に対する冷却要求量を判断する。そして、制御装置11aは、この冷却要求量に基づき、電動ポンプP1に制御信号C1、C2等を発信することで、電動ポンプP1の作動制御、すなわち、電動ポンプP1による作動流体の吐出量の制御を行う。これらのように、制御装置11aは、ポンプ制御手段、判断手段及び出力要求検出手段として機能する。
 また、制御装置11aは予め設定された上記の設定蒸発圧力を記憶している。この設定蒸発圧力は、膨張機21等の上限圧力に対して、ある程度の余裕を持った値に設定される。制御装置11aは、この記憶された設定蒸発圧力と第1圧力センサ35から受信した検知圧力αとの比較を行い、流量調整弁31に対して制御信号C3、C4等を発信して、流量調整弁31による流量制御を行う。さらに、制御装置11aは、電動ファン23cの作動制御を行うことで、作動流体が外気に放熱する熱量の調整を行う。なお、制御信号C1~C4(図2及び図3の破線矢印参照。)については後述する。
 このように構成された廃熱利用装置では、車両を駆動させることにより以下のように作動する。
 図2に示すように、車両が駆動されることにより、駆動系1aではエンジン5が作動する。これにより、排気口5aから排出された排気が配管8、ターボチャージャ7及び配管12を経てマフラから車外に排出される(同図の一点鎖線矢印参照。)。この際、排気によってターボチャージャ7が作動される。これにより、車外の空気が配管13よりターボチャージャ7に吸引され、圧縮される。この空気は加圧空気として、配管9、加圧空気ボイラ19の第1通路19e及び配管10を経てエンジン5の吸気口5bよりエンジン5内へ吸入される(同図の二点鎖線矢印参照。)。なお、図示を省略しているものの、エンジン5(流出口及び流入口)とラジエータとの間で冷却液が循環し、エンジン5の冷却も行われる。
 また、制御装置11aは、電動ファン23cを作動させるとともに、電動ポンプP1に対して制御信号C1を送信する。これにより電動ポンプP1は、配管24に向けて所定の第1吐出量で作動流体を吐出する。さらに、制御装置11aは流量調整弁31を制御し、配管26と配管27とを連通させ、配管26、27とバイパス路29とを非連通とさせる。
 これらにより、ランキンサイクル3aでは、同図の実線矢印に示すように、電動ポンプP1によって吐出された作動流体が配管25を経て、加圧空気ボイラ19の第2流入口19cから第2通路19fに至る。そして、作動流体は加圧空気ボイラ19において加圧空気と熱交換される。この際、第1通路19eを流通する加圧空気は約150°C程度の熱を有しているため、第2通路19fを流通する作動流体は、好適に加熱される。一方、第1通路19eを流通する加圧空気は、第2通路19fを流通する作動流体に対して放熱を行うため、一定程度冷却された状態で吸入口5bからエンジン5内に至ることとなる。
 こうして、加圧空気ボイラ19によって加熱された作動流体は、高温高圧の状態で第2流出口19dから流出し、配管26から配管27へ流入する。この際、第1圧力センサ35は配管27を流通する作動流体の圧力によって、加圧空気ボイラ19の下流の蒸発圧力を検知圧力αとして検知し、この検知圧力αを制御装置11aに送信する。そして、制御装置11aは、記憶されている設定蒸発圧力と第1圧力センサ35から受信した検知圧力αとの比較を行う。ここで、検知圧力αと設定蒸発圧力と等しい場合、又は、検知圧力αが設定蒸発圧力に対して所定の偏差内にある場合には、制御装置11aは流量調整弁31に対して制御信号C3を送信する。これにより、流量調整弁31は、膨張機21に流入する作動流体の流量(配管26から配管27に流入する作動流体の流量)と、バイパス路29に流入する作動流体の流量(配管26からバイパス路29に流入する作動流体の流量)との調整を行う。そして、上記のように、配管26と配管27とを連通させ、配管26、27とバイパス路29とを非連通とさせて、加圧空気ボイラ19によって加熱された作動流体の全量を膨張機21に流入させる。
 配管27を流通する作動流体は膨張機21の流入口21aから膨張機21内へ至る。そして、高温高圧の作動流体は膨張機21内で膨張し、減圧される。この際の圧力エネルギーにより、膨張機21には回転駆動力が生じる。この回転駆動力は、駆動軸33、プーリ17及びクランクシャフト15を介してエンジン5に回生される。
 膨張機21内で減圧された作動流体は流出口21bから流出し、凝縮器23の流入口23aから凝縮器23内へ至る。凝縮器23の作動流体は、凝縮器23の周りの空気に放熱を行い、冷却される。この際、制御装置11aは電動ファン23cの作動量を適宜変更して、作動流体を好適に放熱させて液化させる。冷却された作動流体は流出口23bから流出し、配管24を経て電動ポンプP1に至り、再び配管25、ひいては加圧空気ボイラ19に向けて吐出される。
 上記のように、制御装置11aは、アクセルの開度に基づいて、エンジン5に対する出力要求の大きさを検出し、加圧空気に対する冷却要求量を判断する。ここで、エンジン5に対する出力要求が所定値を超えた場合、すなわち、検知したアクセル開度が所定値を超えた場合、制御装置11aは、加圧空気に対する冷却要求量が閾値を超えたと判断する。エンジン5の出力を高めるためにはより多くの加圧空気をエンジン5に供給する必要があり、そのためには加圧空気をより冷却してその密度を高くすることが必要であるからである。この場合、図3に示すように、制御装置11aは、電動ポンプP1に対して制御信号C2を送信する。これにより電動ポンプP1は、上記の第1吐出量よりも多い第2吐出量で作動流体を吐出する。
 これにより、配管24~28を循環する作動流体の流量が増大され、加圧空気ボイラ19に流入する作動流体の流量が多くなる。このため、加圧空気ボイラ19における熱交換では、作動流体は加圧空気からより多くの放熱を受けることとなる。この結果、加圧空気をより冷却することが可能となり、加圧空気に対する冷却要求量を満たすことが可能となる。
 この場合も第1圧力センサ35は配管27を流通する作動流体の圧力を検知し、この検知圧力αを制御装置11aに送信する。そして、制御装置11aは、記憶されている設定蒸発圧力と第1圧力センサ35から受信した検知圧力αとの比較を行う。
 上記のように、図3に示す状態では、電動ポンプP1が吐出する作動流体の流量が多いため、第1圧力センサ35で検知された検知圧力αは図2に示す状態よりも大きくなる。このため、検知圧力αが設定蒸発圧力を超えると制御装置11aが判断した場合には、制御装置11aは流量調整弁31に対して制御信号C4を送信する。
 制御信号C4を受信した流量調整弁31は、配管26について、配管27とバイパス路29とにそれぞれ連通させて、膨張機21に流入する作動流体の流量と、バイパス路29に流入する作動流体の流量との調整を行う。これにより、配管26を流通する作動流体の一部をバイパス路29に流入させることで、膨張機21に流入する作動流体の流量を抑制させる。なお、バイパス路29に流入する作動流体の流量は、検知圧力αと設定蒸発圧力との偏差量に基づき、適宜調整される。
 これにより、膨張機21に作用する作動流体の蒸発圧力が調整され、膨張機21は作動流体を好適に膨張及び減圧させることが可能となる。なお、膨張機21を経た作動流体は、バイパス路29を経た作動流体と合流した後、凝縮器23によって放熱されることとなる。
 このように、この廃熱利用装置では、加圧空気ボイラ19によって作動流体を十分に加熱することが可能となる。このため、この廃熱利用装置では、膨張機21で作動流体を膨張及び減圧させた際の圧力エネルギーを大きくできる。これにより、この廃熱利用装置では、ランキンサイクル3aにおいて回収可能なエネルギーの量、つまり、エンジン5に回生する回転駆動力を大きくすることができる。
 また、この廃熱利用装置では、加圧空気ボイラ19における熱交換によって、加圧空気を冷却させることが可能である。このため、エンジン5に対して、多くの加圧空気を供給することが可能となる。さらに、この廃熱利用装置では、加圧空気に対する冷却要求量が閾値を超えた場合に電動ポンプP1が作動流体の吐出量を増大させることが可能である。このため、加圧空気に対する冷却要求量が閾値を超えることで、電動ポンプP1は第1吐出量から第2吐出量に変更し、配管24~28を循環する作動流体の流量を増加させて、多くの作動流体を加圧空気ボイラ19に流入させることが可能となっている。これにより、この廃熱利用装置では、加圧空気に対する冷却要求量を満たし、エンジン5に対する出力要求に応じた加圧空気をエンジン5に供給することが可能となっている。
 ここで、この廃熱利用装置では、エンジン5に対する出力要求に基づくことで、制御装置11aは加圧空気に対する冷却要求量を正確に判断することが可能となっている。
 さらに、この廃熱利用装置は、バイパス路29、流量調整弁31及び制御装置11aを備えている。そして、この流量調整弁31は、加圧空気ボイラ19を経た作動流体のうち、膨張機21に流入する作動流体の流量と、バイパス路29に流入する作動流体の流量とを調整可能となっている。
 このため、この廃熱利用装置では、電動ポンプP1の吐出量が設定蒸発圧力に対応する第1吐出量よりも大きい第2吐出量となり、加圧空気ボイラ19に流入する作動流体の流量が多くなった場合でも、膨張機21に流入する作動流体の流量を抑制して、蒸発圧力を設定蒸発圧力以下に維持することが可能となる。この際、制御装置11aは、設定蒸発圧力と第1圧力センサ35が検知した検知圧力αとの比較によって流量調整弁31の制御を行うため、ランキンサイクル3aの蒸発圧力のうち、膨張機21に作用する蒸発圧力が設定蒸発圧力を超える事態を好適に回避できる。このため、この廃熱利用装置では、上限圧力が大きく設計された膨張機等をランキンサイクル3aに設ける必要がない。
 したがって、実施例1の廃熱利用装置によれば、エンジン5の出力の向上を実現しつつ、低コストで耐久性を高くできる。
 特に、この廃熱利用装置では、制御装置11aに記憶されている設定蒸発圧力と第1圧力センサ35が検知した検知圧力αとの比較に基づいて、制御装置11aが流量調整弁31を制御することで、膨張機21に流入する作動流体の流量が抑制される。このため、この廃熱利用装置では、膨張機21の設定圧の範囲内でランキンサイクル3aの蒸発圧力を維持しながら、膨張機21に流入する作動流体の流量が好適に抑制される。このため、この廃熱利用装置では、膨張機21に作用する蒸発圧力が膨張機21の設定圧を超える事態を回避しつつ、膨張機21で作動流体を膨張及び減圧させた際の回転駆動力を可及的に大きくできる。このため、この廃熱利用装置では、エンジン5に回生可能な動力を大きくすることが可能となっている。
(実施例2)
 実施例2の廃熱利用装置も車両に搭載され、図4に示すように、車両の駆動系1bに用いられている。この廃熱利用装置は、ランキンサイクル3bと、第1温度センサ37aと、制御装置11bとを備えている。また、この廃熱利用装置は、実施例1の廃熱利用装置と同様に、バイパス路29、流量調整弁31及び第1圧力センサ35を備えている。この廃熱利用装置においても、これらのバイパス路29及び流量調整弁31が蒸発圧力抑制手段に相当する。また、第1圧力センサ35が第1圧力検知手段に相当する。
 駆動系1bは、内燃機関としてのエンジン2と、排気路としての配管4と、排気還流路としての配管6a、6bと、空気導入路としての配管16とを有している。また、配管6aには、可変バルブ39が設けられている。
 エンジン2は、公知の水冷式ディーゼルエンジンである。エンジン2の内部には冷却液が流通可能なウォータジャケット(図示略)が形成されている。エンジン2には、このウォータジャケットとそれぞれ連通する流出口と流入口と(いずれも図示を省略する。)が形成されている。また、エンジン2には、排気を排出する排気口2aと、後述する混合空気を吸入する吸気口2bとが形成されている。また、エンジン2もクランクシャフト15を介して公知のプーリ17と接続されている。
 配管4は、一端側が排気口2aと接続されており、他端側が図示しないマフラと接続されている。これにより、配管4は、エンジン2で生じた排気をその内部に流通させることでマフラに導くことが可能となっている。
 配管6aは一端側が配管4と接続されており、他端側が後述する還流排気ボイラ20の第1流入口20aと接続されている。また、配管6bは、一端側が還流排気ボイラ20の第1流出口20bと接続されており、他端側がエンジン2の吸気口2bと接続されている。
 配管16は、一端側が配管6bと接続されており、他端側が図示しない車両のエアインテークと接続されている。これにより、配管16は、車外の空気をその内部に流通させることで配管6b(排気還流路)に導くことが可能となっている。そして、排気還流路である配管6a、6bは、配管4を流通する排気の一部をその内部に流通させることで、還流排気(吸気系流体)と空気との混合空気としてエンジン2に還流させることが可能となっている。
 可変バルブ39は、配管6aに設けられている。可変バルブ39は制御装置11bと電気的に接続されている。この可変バルブ39は、その開度を調整することにより配管4から配管6aに流入する排気の流量を調整可能である。なお、この可変バルブ39には公用品が採用されている。
 第1温度センサ37aは、配管6bに設けられている。第1温度センサ37aは制御装置11bと電気的に接続されている。この第1温度センサ37aは、第1温度検出手段として機能し、還流排気ボイラ20の第1流出口20bを流出し、配管6bを流通する還流排気の温度を検出するとともに、その検出値を制御装置11bに向けて発信する。なお、第1温度センサ37aには公用品が採用されている。
 ランキンサイクル3bは還流排気ボイラ20を有している。また、このランキンサイクル3bは、実施例1の廃熱利用装置におけるランキンサイクル3aと同様に、電動ポンプP1と、膨張機21と、凝縮器23と、配管24~28とを有している。また、ランキンサイクル3bには、上記のバイパス路29及び流量調整弁31が一体に組み付けられている。電動ポンプP1、電動ファン23及び流量調整弁31は、制御装置11bと電気的に接続されている。
 還流排気ボイラ20には、第1流入口20a及び第1流出口20bと、第2流入口20c及び第2流出口20dとが形成されている。また、還流排気ボイラ20内には、両端側でそれぞれ第1流入口20a及び第1流出口20bと連通する第1通路20eと、両端側でそれぞれ第2流入口20c及び第2流出口20dと連通する第2通路20fとが設けられている。この還流排気ボイラ20では、第1通路20e内の還流排気と、第2通路19f内の作動流体との熱交換により、還流排気の冷却と作動流体の加熱とを行う。
 電動ポンプP1と還流排気ボイラ21の第2流入口20cとは配管25によって接続されている。還流排気ボイラ20の第2流出口21bと流量調整弁31とは配管26によって接続されている。このランキンサイクル3bの他の構成は実施例1の廃熱利用装置におけるランキンサイクル3aと同様であり、同一の構成については同一の符号を付して構成に関する詳細な説明を省略する。これにより、このランキンサイクル3bでは、電動ポンプP1を作動させることで、図5及び図6に示すように、電動ポンプP1から還流排気ボイラ20、バイパス路29又は膨張機21を経て凝縮器23に至る順で作動流体が配管24~28内を循環する。つまり、ランキンサイクル3bにおける作動流体の流通方向において、バイパス路29は、還流排気ボイラ20の下流で配管26から分岐し、凝縮器23の流入口23aよりも上流で配管28に合流する。
 制御装置11bは、電動ファン23c、可変バルブ39、電動ポンプP1及び流量調整弁31に対する作動制御を行う。また、制御装置11bは、第1温度センサ37aが検出した還流排気の温度に基づいて、還流排気に対する冷却要求量を判断する。そして、制御装置11bは、この冷却要求量に基づき、実施例1の廃熱利用装置における制御装置11aと同様に、電動ポンプP1に制御信号C1、C2等を発信することで、電動ポンプP1による作動流体の吐出量の制御を行う。これらのように、制御装置11bは、ポンプ制御手段、判断手段として機能する。
 また、実施例1の廃熱利用装置における制御装置11aと同様に、制御装置11bも予め設定された上記の設定蒸発圧力を記憶している。制御装置11bは、この記憶された設定蒸発圧力と第1圧力センサ35から受信した検知圧力αとの比較を行い、流量調整弁31に対して制御信号C3、C4等を発信して、流量調整弁31による流量制御を行う。この廃熱利用装置における他の構成は実施例1の廃熱利用装置と同様である。
 このように構成された廃熱利用装置では、車両を駆動させることにより以下のように作動する。
 車両が駆動されることにより、駆動系1bではエンジン2が作動する。これにより、図5に示すように、排気口2aから排出された排気が配管4を経てマフラから車外に排出される(同図の一点鎖線矢印参照。)。この際、制御装置11bが可変バルブ39の開度を調整することで、配管4を流通する排気の一部が配管6aに流入する。配管6aに流入した排気は還流排気として、第1流入口20aから還流排気ボイラ20内に流入し、第1通路20e内を流通して、第1流出口20bから配管6bに至る。配管6bを流通する還流排気は、配管16を経た車外の空気(同図の二点鎖線矢印参照。)と混合され、混合空気として吸気口2bよりエンジン2内に還流する。なお、図示を省略しているものの、エンジン2(流出口及び流入口)とラジエータとの間で冷却液が循環し、エンジン2の冷却も行われる。
 また、制御装置11bは、電動ファン23cを作動させるとともに、流量調整弁31を制御し、配管26と配管27とを連通させ、配管26、27とバイパス路29とを非連通とさせる。さらに、さらに、上記の第1温度センサ37aから発信された検出値に基づき、制御装置11bは還流排気に対する冷却要求量を判断する。ここで、第1温度センサ37aから発信された検出値が小さい場合には、還流排気ボイラ20における熱交換において還流排気が十分に冷却されているといえる。このため、制御装置11bは、還流排気に対する冷却要求量が閾値よりも小さい、すなわち、還流排気に対する冷却要求量が小さいと判断する。これにより、制御装置11bは、電動ポンプP1に対して制御信号C1を送信して電動ポンプP1を作動させて、作動流体を吐出させる。
 これらにより、ランキンサイクル3bでも、同図の実線矢印に示すように、電動ポンプP1によって吐出された作動流体が配管25を経て、還流排気ボイラ20の第2流入口20cから第2通路20fに至る。そして、作動流体は還流排気ボイラ20において還流排気と熱交換される。この際、第1通路20eを流通する還流排気は約500°C程度の熱を有しているため、第2通路20fを流通する作動流体は、好適に加熱される。一方、第2通路20eを流通する還流排気は、第2通路20fを流通する作動流体に対して放熱を行うため、上記のように、一定程度冷却された状態(閾値以下の温度)となり、空気との混合空気としてエンジン2に至ることとなる。
 こうして、還流排気ボイラ20によって加熱された作動流体は、高温高圧の状態で第2流出口20dから流出し、配管26から配管27へ流入する。この際、第1圧力センサ35は配管27を流通する作動流体の圧力によって、還流排気ボイラ20の下流の蒸発圧力を検知圧力αとして検知し、この検知圧力αを制御装置11bに送信する。そして、制御装置11bは、記憶されている設定蒸発圧力と、第1圧力センサ35から受信した検知圧力αとの比較を行う。ここで、検知圧力αと設定蒸発圧力と等しい場合、又は、検知圧力αが設定蒸発圧力に対して所定の偏差内にある場合には、制御装置11bは流量調整弁31に対して制御信号C3を送信する。これにより、実施例1の廃熱利用装置と同様に、流量調整弁31は、膨張機21に流入する作動流体の流量と、バイパス路29に流入する作動流体の流量との調整を行う。そして、上記のように、配管26と配管27とを連通させ、配管26、27とバイパス路29とを非連通とさせることで、還流排気ボイラ20によって加熱された作動流体の全量を膨張機21に流入させる。
 実施例1の廃熱利用装置と同様、この廃熱利用装置においても、作動流体は膨張機21内で膨張し、減圧される。この際に生じた圧力エネルギー(回転駆動力)は、駆動軸33、プーリ17及びクランクシャフト15を介してエンジン2に回生される。
 膨張機21内で減圧された作動流体は、凝縮器23において放熱されて冷却される。この際、制御装置11bは電動ファン23cの作動量を適宜変更して、作動流体を好適に放熱させて液化させる。冷却された作動流体は配管24を経て電動ポンプP1に至り、再び還流排気ボイラ20に向けて吐出される。
 一方、上記の第1温度センサ37aから発信された検出値が大きい場合には、還流排気ボイラ20での還流排気の冷却が足りていないこととなる。このため、制御装置11bは還流排気に対する冷却要求量が大きい、すなわち、還流排気に対する冷却要求量が閾値を超えたと判断する。この場合、図6に示すように、制御装置11bは、電動ポンプP1に対して制御信号C2を送信する。これにより電動ポンプP1は、上記の第1吐出量よりも多い第2吐出量で作動流体を吐出する。
 これにより、配管24~28を循環する作動流体の流量が増大され、還流排気ボイラ20に流入する作動流体の流量が多くなる。このため、還流排気ボイラ20における熱交換では、作動流体は還流排気からより多くの放熱を受けることとなる。この結果、還流排気をより冷却することが可能となり、還流排気に対する冷却要求量を満たすことが可能となる。
 この場合も第1圧力センサ35は配管27を流通する作動流体の圧力を検知し、この検知圧力αを制御装置11bに送信する。そして、制御装置11bは、記憶されている設定蒸発圧力と第1圧力センサ35から受信した検知圧力αとの比較を行う。そして、検知圧力αが設定蒸発圧力を超えると制御装置11bが判断した場合には、制御装置11bは流量調整弁31に対して制御信号C4を送信する。
 これにより、流量調整弁31は、配管26について、配管27とバイパス路29とにそれぞれ連通させて、膨張機21に流入する作動流体の流量と、バイパス路29に流入する作動流体の流量との調整を行う。こうして、実施例1の廃熱利用装置と同様に、この廃熱利用装置においても膨張機21に作用する作動流体の蒸発圧力が調整されることとなる。
 このように、この廃熱利用装置では、還流排気ボイラ20によって作動流体を十分に加熱することが可能となる。このため、この廃熱利用装置では、膨張機21で作動流体を膨張及び減圧させた際の圧力エネルギーを大きくできる。これにより、この廃熱利用装置におけるランキンサイクル3bでは、エンジン2に回生する回転駆動力を大きくすることができる。
 また、この廃熱利用装置では、還流排気ボイラ20における熱交換によって、還流排気を冷却させることが可能である。さらに、この廃熱利用装置では、還流排気に対する冷却要求量が閾値を超えた場合に電動ポンプP1が作動流体の吐出量を増大させることが可能である。これらのため、この廃熱利用装置では、エンジン2に対し、還流排気の割合が多い混合空気を還流させることが可能、すなわち、より多くの還流排気を還流させることが可能となる。これにより、この廃熱利用装置では、エンジン2の出力を向上させることが可能となっている他、マフラから車外に放出される排気中における窒素酸化物の含有量を低減させることが可能となっている。
 ここで、この廃熱利用装置では、第1温度センサ37aが検出した還流排気の温度に基づくことで、制御装置11bは還流排気に対する冷却要求量を正確に判断することが可能となっている。
 さらに、この廃熱利用装置でもバイパス路29、流量調整弁31及び制御装置11bにより、還流排気ボイラ20を経た作動流体のうち、膨張機21に流入する作動流体の流量と、バイパス路29に流入する作動流体の流量とを調整可能となっている。このため、この廃熱利用装置でも、膨張機21で作動流体を膨張及び減圧させた際の回転駆動力を可及的に大きくできる一方で、上限圧力が大きく設計された膨張機等をランキンサイクル3bに設ける必要がない。他の作用効果は実施例1の廃熱利用装置と同様である。
 したがって、実施例2の廃熱利用装置によれば、エンジン2の出力の向上を実現しつつ、低コストで耐久性を高くできる。
(実施例3)
 実施例3の廃熱利用装置では、実施例2の廃熱利用装置における制御装置11b及び第1温度センサ37aに替えて、図7に示す制御装置11c及び第2温度センサ37bが設けられている。また、実施例2の廃熱利用装置と同様に、流量調整弁31及び第1圧力センサ35等は制御装置11cに電気的に接続されている。
 第2温度センサ37bは、配管25に設けられている。第2温度センサ37bは制御装置11cと電気的に接続されている。この第2温度センサ37bは、第2温度検出手段として機能し、配管25を流通する作動流体の温度、すなわち、還流排気ボイラ20の第2流入口20cに流入する前の作動流体の温度を検出するとともに、その検出値を制御装置11cに向けて発信する。なお、第2温度センサ37bには第1温度センサ37aと同様の公用品が採用されている。
 制御装置11bは、電動ファン23c、可変バルブ39、電動ポンプP1及び流量調整弁31に対する作動制御を行う。また、制御装置11bは、第1温度センサ37bが検出した還流排気の温度に基づいて、還流排気に対する冷却要求量を判断する。すなわち、作動流体の温度が所定値よりも高い場合には、還流排気ボイラ21での還流排気の冷却能力が低くなることから、相対的に還流排気の冷却要求量は大きくなる。そして、制御装置11cは、この冷却要求量に基づき、実施例1の廃熱利用装置における制御装置11aと同様に、電動ポンプP1に制御信号C1、C2等を発信して、電動ポンプP1による作動流体の吐出量の制御を行う。これらのように、制御装置11bもポンプ制御手段、判断手段として機能する。
 また、実施例1、2の廃熱利用装置における制御装置11a、11bと同様に、制御装置11cも予め設定された上記の設定蒸発圧力を記憶している。そして、上記の制御装置11a、11bと同様、制御装置11cは流量調整弁31による流量制御を行う。この廃熱利用装置における他の構成は実施例1、2の廃熱利用装置と同様である。
 この廃熱利用装置においても、上記の実施例2の廃熱利用装置と同様に、車両の駆動時に制御装置11cが電動ファン23c、可変バルブ39について、それぞれ作動制御を行う。また、この廃熱利用装置では、第2温度センサ37bから発信された検出値が小さい場合、制御装置11cは、還流排気に対する冷却要求量が閾値よりも小さいと判断する。この場合、制御装置11cは、電動ポンプP1に対して制御信号C1を送信して電動ポンプP1を作動させて、作動流体を吐出させる。
 さらに、制御装置11cは、第1圧力センサ35から受信した検知圧力αと設定蒸発圧力と等しい場合、又は、検知圧力αが設定蒸発圧力に対して所定の偏差内にある場合には、流量調整弁31に対して制御信号C3を送信する。これにより、実施例1、2の廃熱利用装置と同様に、還流排気ボイラ20によって加熱された作動流体の全量を膨張機21に流入させる。これにより、この廃熱利用装置におけるランキンサイクル3bにおいても、エンジン2に回生する回転駆動力を大きくすることができる。
 一方、還流排気ボイラ20に流入する前の作動流体の温度が高くなることで第2温度センサ37bにおいて検出される検出値が大きくなり、還流排気に対する冷却要求量が大きくなる。そして、第2温度センサ37bから発信された検出値を基に、還流排気に対する冷却要求量が閾値を超えたと制御装置11cが判断した場合、制御装置11cは電動ポンプP1に対して制御信号C2を送信する。
 これにより、この廃熱利用装置においても、実施例2の廃熱利用装置と同様、還流排気ボイラ20に流入する作動流体の流量が多くなる。こうして、この廃熱利用装置においても、還流排気をより冷却することが可能となり、還流排気に対する冷却要求量を満たすことが可能となる。さらに、制御装置11cは、第1圧力センサ35から受信した検知圧力αが設定蒸発圧力を超えると判断した場合、制御装置11cは流量調整弁31に対して制御信号C4を送信する。
 このため、この廃熱利用装置においても、実施例2の廃熱利用装置と同様に、膨張機21に作用する作動流体の蒸発圧力が調整されることとなる。これにより、この廃熱利用装置においても、膨張機21に作用する蒸発圧力が設定蒸発圧力を超える事態を好適に回避できる。
 また、この廃熱利用装置では、第2温度センサ37bが検出した作動流体の温度に基づくことで、制御装置11cは還流排気に対する冷却要求量を正確に判断することが可能となっている。他の作用効果は実施例2の廃熱利用装置と同様である。
 したがって、実施例3の廃熱利用装置によっても、エンジン2の出力の向上を実現しつつ、低コストで耐久性を高くできる。
(実施例4)
 実施例4の廃熱利用装置では、実施例2の廃熱利用装置における制御装置11b及び第1温度センサ37aに替えて、図8に示す制御装置11d及び第3温度センサ37cが設けられている。また、実施例2の廃熱利用装置と同様、流量調整弁31及び第1圧力センサ35等は制御装置11dに電気的に接続されている。
 第3温度センサ37cは、配管24に設けられている。第3温度センサ37cは制御装置11dと電気的に接続されている。この第3温度センサ37cは、第3温度検出手段として機能し、配管24を流通する作動流体の温度、すなわち、電動ポンプP1に流入する前の作動流体の温度を検出するとともに、その検出値を制御装置11dに向けて発信する。なお、第3温度センサ37cには第1温度センサ37aと同様の公用品が採用されている。
 制御装置11dは、電動ファン23c、可変バルブ39、電動ポンプP1及び流量調整弁31に対する作動制御を行う。また、制御装置11dは、第3温度センサ37cが検出した還流排気の温度に基づいて、還流排気に対する冷却要求量を判断する。そして、制御装置11cは、この冷却要求量に基づき、実施例1、2の廃熱利用装置における制御装置11a、11bと同様に、電動ポンプP1に制御信号C1、C2等を発信して、電動ポンプP1による作動流体の吐出量の制御を行う。これらのように、制御装置11dもポンプ制御手段、判断手段として機能する。
 また、制御装置11dも予め設定された上記の設定蒸発圧力を記憶している。そして、上記の制御装置11a等と同様、制御装置11cは流量調整弁31による流量制御を行う。この廃熱利用装置における他の構成は実施例1、2の廃熱利用装置と同様である。
 この廃熱利用装置においても、上記の実施例2の廃熱利用装置と同様に、車両の駆動時に制御装置11dが電動ファン23c、可変バルブ39について、それぞれ作動制御を行う。また、この廃熱利用装置では、第3温度センサ37cから発信された検出値が小さい場合、制御装置11dは、還流排気に対する冷却要求量が閾値よりも小さいと判断する。この場合、制御装置11dは、電動ポンプP1に対して制御信号C1を送信して電動ポンプP1を作動させて、作動流体を吐出させる。
 さらに、制御装置11dは、第1圧力センサ35から受信した検知圧力αと設定蒸発圧力と等しい場合、又は、検知圧力αが設定蒸発圧力に対して所定の偏差内にある場合には、流量調整弁31に対して制御信号C3を送信する。これにより、実施例1、2の廃熱利用装置と同様に、この廃熱利用装置におけるランキンサイクル3bにおいても、エンジン2に回生する回転駆動力を大きくすることができる。
 一方、電動ポンプP1に流入する前の作動流体の温度が高くなることで第3温度センサ37cにおいて検出される検出値が大きくなる。この場合、制御装置11dは、還流排気に対する冷却要求量が大きいと判断することとなる。電動ポンプP1に流入する作動流体の温度が高い場合には、還流排気ボイラ20において作動流体が高温に加熱されており、熱源である還流排気が高温になっていると判断できるためである。そして、第3温度センサ37cから発信された検出値を基に、還流排気に対する冷却要求量が閾値を超えたと制御装置11dが判断した場合、制御装置11dは電動ポンプP1に対して制御信号C2を送信する。
 これにより、この廃熱利用装置においても、実施例2の廃熱利用装置と同様、還流排気ボイラ20に流入する作動流体の流量が多くなる。こうして、この廃熱利用装置においても、還流排気をより冷却することが可能となり、還流排気に対する冷却要求量を満たすことが可能となる。さらに、制御装置11dは、第1圧力センサ35から受信した検知圧力αが設定蒸発圧力を超えると判断した場合、流量調整弁31に対して制御信号C4を送信する。
 このため、この廃熱利用装置においても、実施例2の廃熱利用装置と同様に、膨張機21に作用する作動流体の蒸発圧力が調整されることとなる。これにより、この廃熱利用装置においても、膨張機21に作用する蒸発圧力が設定蒸発圧力を超える事態を好適に回避できる。
 また、この廃熱利用装置では、第3温度センサ37cが検出した作動流体の温度に基づくことで、制御装置11dは還流排気に対する冷却要求量を正確に判断することが可能となっている。他の作用効果は実施例2の廃熱利用装置と同様である。
 したがって、実施例4の廃熱利用装置によっても、エンジン2の出力の向上を実現しつつ、低コストで耐久性を高くできる。
(実施例5)
 実施例5の廃熱利用装置では、実施例2の廃熱利用装置における制御装置11b及び第1温度センサ37aに替えて、図9に示す制御装置11e及び第2圧力センサ37dが設けられている。また、実施例2の廃熱利用装置と同様に、流量調整弁31及び第1圧力センサ35等は制御装置11eに電気的に接続されている。
 第2圧力センサ37dは、配管24に設けられている。第2圧力センサ37dは制御装置11eと電気的に接続されている。この第2圧力センサ37dは、第2圧力検出手段として機能し、配管24を流通する作動流体の温度、すなわち、膨張機21の下流から電動ポンプP1の上流までの作動流体の圧力(凝縮圧力)を検出するとともに、その検出値を制御装置11eに向けて発信する。なお、第2圧力センサ37dには第1圧力センサ35と同様の公用品が採用されている。
 制御装置11eは、電動ファン23c、可変バルブ39、電動ポンプP1及び流量調整弁31に対する作動制御を行う。また、制御装置11eは、第2圧力センサ37dが検出した還流排気の凝縮圧力に基づいて、還流排気に対する冷却要求量を判断する。そして、制御装置11dは、この冷却要求量に基づき、実施例1、2の廃熱利用装置における制御装置11a、11bと同様に、電動ポンプP1に制御信号C1、C2等を発信して、電動ポンプP1による作動流体の吐出量の制御を行う。これらのように、制御装置11eもポンプ制御手段、判断手段として機能する。
 また、制御装置11eも予め設定された上記の設定蒸発圧力を記憶している。そして、上記の制御装置11a等と同様、制御装置11eは流量調整弁31による流量制御を行う。この廃熱利用装置における他の構成は実施例1、2の廃熱利用装置と同様である。
 この廃熱利用装置においても、上記の実施例2の廃熱利用装置と同様に、車両の駆動時に制御装置11eが電動ファン23c、可変バルブ39について、それぞれ作動制御を行う。また、この廃熱利用装置では、第2圧力センサ37dから発信された検出値が小さい場合、制御装置11dは、還流排気に対する冷却要求量が閾値よりも小さいと判断する。この場合、制御装置11dは、電動ポンプP1に対して制御信号C1を送信して電動ポンプP1を作動させて、作動流体を吐出させる。
 さらに、制御装置11eは、第1圧力センサ35から受信した検知圧力αと設定蒸発圧力と等しい場合、又は、検知圧力αが設定蒸発圧力に対して所定の偏差内にある場合には、流量調整弁31に対して制御信号C3を送信する。これにより、実施例1、2の廃熱利用装置と同様に、この廃熱利用装置におけるランキンサイクル3bにおいても、エンジン2に回生する回転駆動力を大きくすることができる。
 一方、膨張機21の下流から電動ポンプP1の上流までの作動流体の凝縮圧力が高くなることで、第2圧力センサ37dにおいて検出される検出値が大きくなる。このように作動流体の凝縮圧力が高くなることで、制御装置11eは、還流排気に対する冷却要求量が大きいと判断することとなる。凝縮器23を経ても配管24を流通する作動流体の凝縮圧力が高い場合には、還流排気ボイラ20において作動流体が高温に加熱されている、つまり、熱源である還流排気が高温になっていると判断できるためである。そして、第2圧力センサ37dから発信された検出値を基に、還流排気に対する冷却要求量が閾値を超えたと制御装置11eが判断した場合、制御装置11eは電動ポンプP1に対して制御信号C2を送信する。
 これにより、この廃熱利用装置においても、実施例2の廃熱利用装置と同様、還流排気ボイラ20に流入する作動流体の流量が多くなる。こうして、この廃熱利用装置においても、還流排気をより冷却することが可能となり、還流排気に対する冷却要求量を満たすことが可能となる。さらに、制御装置11eは、第1圧力センサ35から受信した検知圧力αが設定蒸発圧力を超えると判断した場合、流量調整弁31に対して制御信号C4を送信する。
 このため、この廃熱利用装置においても、実施例2の廃熱利用装置と同様に、膨張機21に作用する作動流体の蒸発圧力が調整されることとなる。これにより、この廃熱利用装置においても、膨張機21に作用する蒸発圧力が設定蒸発圧力を超える事態を好適に回避できる。
 また、この廃熱利用装置では、第2圧力センサ37dが検出した作動流体の温度に基づくことで、制御装置11eは還流排気に対する冷却要求量を正確に判断することが可能となっている。他の作用効果は実施例2の廃熱利用装置と同様である。
 したがって、実施例5の廃熱利用装置によっても、エンジン2の出力の向上を実現しつつ、低コストで耐久性を高くできる。
 以上において、本発明を実施例1~5に即して説明したが、本発明は上記実施例1~5に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
 例えば、実施例1の廃熱利用装置において、第1~3温度センサ37a~37cや第2圧力センサ37dを設けるとともに、制御装置11aはこれらの第1~3温度センサ37a~37cや第2圧力センサ37dの検出値を基に、加圧空気に対する冷却要求量を判断する構成としても良い。
 また、実施例2の廃熱利用装置における制御装置11bについて、車両のアクセル開度を検知可能であるとともに、このアクセル開度に基づき、エンジン2に対する出力要求を検出可能とし、このエンジン2に対する出力要求に基づいて、還流排気に対する冷却要求量を判断する構成としても良い。
 さらに、実施例1~5の廃熱利用装置における制御装置11a~11eについて、車速を検知し、この車速に基づいて、加圧空気や還流排気に対する冷却要求量を判断する構成しても良い。ここで、車速が一定速度を超えていれば、凝縮器23において作動流体が好適に放熱されることとなる。これにより、配管24を流通する作動流体の温度が低下する。換言すれば、配管24を流通する作動流体の凝縮圧力が低くなる。この場合、加圧空気ボイラ19において加圧空気を十分に冷却することが可能となり、また、還流排気ボイラ20において還流排気を十分に冷却することが可能となる。現状の加圧空気ボイラ19や還流排気ボイラ20における加圧空気や還流排気の冷却能力に不足がなく、制御装置11a~11eは、加圧空気や還流排気に対する冷却要求が小さいと判断することが可能となる。一方、車速が一定速度よりも遅ければ、凝縮器23における作動流体の冷却能力が低下することから、配管24を流通する作動流体の温度(凝縮圧力)が高くなる。この場合には、現状の加圧空気ボイラ19や還流排気ボイラ20における加圧空気や還流排気の冷却能力が不足することとなる。この場合、制御装置11a~11eは、加圧空気や還流排気に対する冷却要求が大きいと判断し、電動ポンプP1の吐出量を増大させることでランキンサイクル3a、3bにおける作動流体の流量を増大させることとなる。
 また、実施例1の廃熱利用装置において、配管9を流通する加圧空気の温度、すなわち、加圧空気ボイラ19に流入する前の加圧空気の温度を検出可能な検出手段(温度センサ等)を設けるとともに、制御装置11aは、この加圧空気の温度を基に、加圧空気に対する冷却要求量を判断する構成としても良い。同様に、実施例2の廃熱利用装置において、配管6aを流通する還流排気の温度、すなわち、還流排気ボイラ20に流入する前の還流排気の温度を検出可能な検出手段(温度センサ等)を設けるとともに、制御装置11bは、この還流排気の温度を基に、還流排気に対する冷却要求量を判断する構成としても良い。これら場合、加圧空気ボイラ19や還流排気ボイラ20に流入する前の加圧空気や還流排気の温度が高ければ、加圧空気ボイラ19や還流排気ボイラ20から流出する加圧空気や還流排気の温度も高くなる。このため、制御装置11a、11bは、加圧空気や還流排気に対する冷却要求量が大きいと判断することができる。
 さらに、実施例1~5の廃熱利用装置における制御装置11a~11eについて、エンジン2、5に対する出力要求、第1~3温度センサ37a~37cや第2圧力センサ37dの各検出値、車速、加圧空気ボイラ19や還流排気ボイラ20に流入する前の加圧空気や還流排気の温度等をそれぞれ組み合わせることで、加圧空気や還流排気に対する冷却要求量を判断する構成としても良い。
 また、実施例1~5の廃熱利用装置において、プーリ17と駆動軸33との間に、クラッチを設けても良い。この場合、電磁クラッチや多板式クラッチ等を採用できる。
 さらに、実施例1の廃熱利用装置において、加圧空気ボイラ19に加えて、冷却液と作動流体とで熱交換が可能なボイラ等を設けても良い。この場合、冷却液の熱、すなわち、エンジン5の廃熱等によっても作動流体を加熱できるため、より好適に作動流体を加熱することが可能となり、エンジン5に回生可能な動力を大きくすることが可能となる。また、作動流体との熱交換によって冷却液を冷却することが可能となるため、ラジエータ等を小型化させてもエンジン5を好適に冷却させることが可能となる。実施例2~5の廃熱利用装置において、還流排気ボイラ20に加えて、上記のようなボイラ等を設けることも良い。
 また、実施例1~5の廃熱利用装置において、配管28には公知のレシーバを設けても良い。この場合、レシーバにより作動流体が好適に液化されるため、凝縮器23を経た作動流体は、電動ポンプP1によって好適に吐出されて、配管24~28やバイパス路29を好適に循環することとなる。特に、この廃熱利用装置では、パイパス路29を流通する作動流体は膨張機21によって減圧されないため、レシーバを設けることによる効果が大きくなる。
 さらに、蒸発圧力抑制手段として、バイパス路29及び流量調整弁31に替えて、膨張機21に流入する作動流体の流量と、電動ポンプP1が吐出する作動流体の流量との比を変更する流量比変更手段を採用しても良い。流量比変更手段としては、膨張機21の回転数を変更可能な変速手段によって、膨張機21の回転数を増速して蒸発圧力を低下させることができる。また、膨張機21の単位回転数当たりの吸入容量を変更可能な容量制御手段により膨張機の吸入容量を増大させることにより、蒸発圧力を低下させることもできる。
 本発明は車両等に利用可能である。
 1a、1b…駆動系
 2…エンジン(内燃機関)
 3a、3b…ランキンサイクル
 5…エンジン(内燃機関)
 6a、6b…配管(排気還流路)
 7…ターボチャージャ(過給器)
 11a…制御装置(判断手段、ポンプ制御手段、出力要求検出手段) 
 11b~11e…制御装置(判断手段、ポンプ制御手段)
 19…加圧空気ボイラ
 20…還流排気ボイラ
 21…膨張機
 23…凝縮器
 24~28…配管
 29…バイパス路(蒸発圧力抑制手段)
 31…流量調整弁(蒸発圧力抑制手段)
 35…第1圧力センサ(第1圧力検知手段)
 37a…第1温度センサ(第1温度検出手段)
 37b…第2温度センサ(第2温度検出手段)
 37c…第3温度センサ(第3温度検出手段)
 37d…第2圧力センサ(第2圧力検出手段)
 P1…電動ポンプ(ポンプ)
 α…検知圧力

Claims (15)

  1.  内燃機関を有する駆動系に用いられ、作動流体を循環させるランキンサイクルを備え、
     該ランキンサイクルは、ポンプと、該内燃機関に対して冷却されつつ吸気される吸気系流体と該作動流体との間で熱交換を行うボイラと、膨張機と、凝縮器と、該ポンプ、該ボイラ、該膨張機及び該凝縮器の順で該作動流体を循環させる配管とを有する廃熱利用装置において、
     前記吸気系流体に対する冷却要求量を判断する判断手段と、
     該判断手段が判断した該冷却要求量が閾値を超えた場合に前記ポンプの吐出量を増大させて該作動流体の流量を増大させるポンプ制御手段と、
     該作動流体の流量の増大に伴う前記ランキンサイクルの蒸発圧力の上昇を抑制する蒸発圧力抑制手段とを備えていることを特徴とする廃熱利用装置。
  2.  前記ボイラの下流の蒸発圧力を検知圧力として検出する第1圧力検出手段を備え、
     予め定められる設定蒸発圧力と前記検知圧力とを比較して前記蒸発圧力抑制手段により該蒸発圧力の上昇を抑制する請求項1記載の廃熱利用装置。
  3.  前記蒸発圧力抑制手段は、前記ボイラの下流で前記配管から分岐し、前記膨張機を迂回して該配管に合流するバイパス路と、該膨張機に流入する前記作動流体の流量と該バイパス路に流入する該作動流体の流量とを調整可能な流量調整弁とを有している請求項1又は2記載の廃熱利用装置。
  4.  前記蒸発圧力抑制手段は、前記膨張機に流入する前記作動流体の流量と、前記ポンプが吐出する該作動流体の流量との比を変更する流量比変更手段である請求項1又は2記載の廃熱利用装置。
  5.  前記流量比変更手段は、前記膨張機の単位回転数当たりの吸入容量を変更可能な容量制御手段である請求項4記載の廃熱利用装置。
  6.  前記流量比変更手段は、前記膨張機の回転数を変更可能な変速手段である請求項4記載の廃熱利用装置。
  7.  前記内燃機関に対する出力要求を検出可能な出力要求検出手段を備え、
     前記判断手段は、該出力要求検出手段が検出した検出値に基づき、該吸気系流体に対する前記冷却要求量を判断する請求項1乃至6のいずれか1項記載の廃熱利用装置。
  8.  前記ボイラから流出する前記吸気系流体の温度を検出可能な第1温度検出手段を備え、
     前記判断手段は、該第1温度検出手段が検出した検出値に基づき、該吸気系流体に対する前記冷却要求量を判断する請求項1乃至6のいずれか1項記載の廃熱利用装置。
  9.  前記第ボイラに流入する前記作動流体の温度を検出可能な第2温度検出手段を備え、
     前記判断手段は、該第2温度検出手段が検出した検出値に基づき、該吸気系流体に対する前記冷却要求量を判断する請求項1乃至6のいずれか1項記載の廃熱利用装置。
  10.  前記ポンプに流入する前記作動流体の温度を検出可能な第3温度検出手段を備え、
    前記判断手段は、該第3温度検出手段が検出した検出値に基づき、前記吸気系流体に対する前記冷却要求量を判断する請求項1乃至6のいずれか1項記載の廃熱利用装置。
  11.  前記ボイラに流入する前記吸気系流体の温度を検出可能な第4温度検出手段を備え、
     前記判断手段は、該第4温度検出手段が検出した検出値に基づき、該吸気系流体に対する前記冷却要求量を判断する請求項1乃至6のいずれか1項記載の廃熱利用装置。
  12.  前記膨張機の下流から前記ポンプの上流までの作動流体の圧力を検出可能な第2圧力検出手段を備え、
     前記判断手段は、該第2圧力検出手段が検出した検出値に基づき、前記吸気系流体に対する前記冷却要求量を判断する請求項1乃至6のいずれか1項記載の廃熱利用装置。
  13.  前記駆動系は、前記内燃機関に対して前記吸気系流体である加圧空気を供給する過給器を有し、
     前記ボイラは、該加圧空気と前記作動流体との間で熱交換を行う加圧空気ボイラである請求項1乃至12のいずれか1項記載の廃熱利用装置。
  14.  前記駆動系は、前記内燃機関で生じた排気の一部を前記吸気系流体である還流排気として該内燃機関に還流させる排気還流路を有し、
     前記ボイラは、該還流排気と前記作動流体との間で熱交換を行う還流排気ボイラである請求項1乃至12のいずれか1項記載の廃熱利用装置。
  15.  前記膨張機と前記内燃機関とは動力を伝達可能に構成されている請求項1乃至14のいずれか1項記載の廃熱利用装置。
PCT/JP2012/062028 2011-09-26 2012-05-10 廃熱利用装置 WO2013046791A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-209817 2011-09-26
JP2011209817A JP2014231740A (ja) 2011-09-26 2011-09-26 廃熱利用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013046791A1 true WO2013046791A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47994858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/062028 WO2013046791A1 (ja) 2011-09-26 2012-05-10 廃熱利用装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014231740A (ja)
WO (1) WO2013046791A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238041A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社神戸製鋼所 排熱回収装置および排熱回収装置の運転制御方法
JP2015537142A (ja) * 2012-10-17 2015-12-24 ノアグレン リミテッド 乗物の廃熱回収システム
WO2017008095A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-19 Avl List Gmbh Verfahren zur steuerung eines abwärmenutzungssystems für ein kraftfahrzeug
JP2017053254A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社ティラド ランキンサイクル装置における潤滑方法
EP3150808A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Heat energy recovery system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6604355B2 (ja) 2017-04-28 2019-11-13 トヨタ自動車株式会社 廃熱回収装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117054A (en) * 1979-02-22 1980-09-09 Mashiinterumitsukusu Soc Et Method and device for recovering heat energy of supercharged internal combustion engine
JP2007239513A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Hino Motors Ltd Egrガスの排熱エネルギを利用した過給機の補助装置
WO2011058832A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 三菱重工業株式会社 エンジン廃熱回収発電ターボシステムおよびこれを備えた往復動エンジンシステム
JP2012077630A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sanden Corp 内燃機関の廃熱利用装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117054A (en) * 1979-02-22 1980-09-09 Mashiinterumitsukusu Soc Et Method and device for recovering heat energy of supercharged internal combustion engine
JP2007239513A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Hino Motors Ltd Egrガスの排熱エネルギを利用した過給機の補助装置
WO2011058832A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 三菱重工業株式会社 エンジン廃熱回収発電ターボシステムおよびこれを備えた往復動エンジンシステム
JP2012077630A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sanden Corp 内燃機関の廃熱利用装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537142A (ja) * 2012-10-17 2015-12-24 ノアグレン リミテッド 乗物の廃熱回収システム
JP2014238041A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社神戸製鋼所 排熱回収装置および排熱回収装置の運転制御方法
WO2017008095A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-19 Avl List Gmbh Verfahren zur steuerung eines abwärmenutzungssystems für ein kraftfahrzeug
CN107835890A (zh) * 2015-07-10 2018-03-23 Avl里斯脱有限公司 用于控制机动车辆的废热利用系统的方法
JP2017053254A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社ティラド ランキンサイクル装置における潤滑方法
EP3150808A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Heat energy recovery system
CN106555624A (zh) * 2015-09-29 2017-04-05 株式会社神户制钢所 热能回收系统
US9995244B2 (en) 2015-09-29 2018-06-12 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Heat energy recovery system
CN106555624B (zh) * 2015-09-29 2018-10-30 株式会社神户制钢所 热能回收系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014231740A (ja) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618009B2 (ja) 廃熱利用装置
JP2013083240A (ja) 廃熱利用装置
WO2013046791A1 (ja) 廃熱利用装置
WO2013172293A1 (ja) 廃熱利用装置
JP4790061B2 (ja) 車両の冷却ファン装置
WO2013171976A1 (ja) 排気還流装置
WO2014010159A1 (ja) 車両用冷却システム
WO2012043335A1 (ja) 内燃機関の廃熱利用装置
KR101518159B1 (ko) 정치용 내연 기관의 흡기 냉각 장치
SE533750C2 (sv) Arrangemang hos en överladdad förbränningsmotor
WO2013002017A1 (ja) ランキンサイクル
WO2013046853A1 (ja) 廃熱回生システム
US20200355143A1 (en) Methods and system for an engine system
US9970347B2 (en) Cooling system having pulsed fan control
JP2013076397A (ja) 廃熱利用装置
JP5050998B2 (ja) 廃熱回収装置
WO2014103977A1 (ja) 内燃機関の廃熱利用装置
JP4918898B2 (ja) 内燃機関
JP5617721B2 (ja) Egr装置付き過給エンジンの制御装置
JP6205867B2 (ja) エンジンの廃熱利用装置
JP2013068137A (ja) 廃熱利用装置
JP2012097631A (ja) 内燃機関のエンジンブレーキシステム及びその制御方法
JP2013160076A (ja) ランキンサイクル装置
JP2013068138A (ja) 廃熱利用装置
JP2016109081A (ja) インタークーラの温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12835992

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12835992

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP