WO2013021862A1 - ケーブル及び操作力伝達装置 - Google Patents

ケーブル及び操作力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013021862A1
WO2013021862A1 PCT/JP2012/069448 JP2012069448W WO2013021862A1 WO 2013021862 A1 WO2013021862 A1 WO 2013021862A1 JP 2012069448 W JP2012069448 W JP 2012069448W WO 2013021862 A1 WO2013021862 A1 WO 2013021862A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cable
cable body
metal fitting
bulging portion
coating coat
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/069448
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅史 田浦
一樹 土谷
柘植 美勝
Original Assignee
中央発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中央発條株式会社 filed Critical 中央発條株式会社
Priority to US14/236,062 priority Critical patent/US20140157940A1/en
Publication of WO2013021862A1 publication Critical patent/WO2013021862A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/14Construction of the end-piece of the flexible member; Attachment thereof to the flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/14Construction of the end-piece of the flexible member; Attachment thereof to the flexible member
    • F16C1/145Attachment of the end-piece to the flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/20Construction of flexible members moved to and fro in the sheathing
    • F16C1/205Details of the outer surface of the flexible member, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20462Specific cable connector or guide

Definitions

  • the technology disclosed in this specification relates to a cable.
  • Japanese Patent Publication No. 51-8819 discloses a cable according to the prior art.
  • the cable includes a cable main body, a metal fitting fixed to the end of the cable main body, and a coating coat that covers the surface of the cable main body.
  • a bulging portion that bulges in a direction perpendicular to the cable axis is formed at the end of the cable body.
  • the coating coat covers up to the base of the bulging portion of the cable body.
  • the metal fitting is fixed to the cable body so as to surround the tip of the coating coat and the periphery of the bulging portion of the cable body.
  • This type of cable is generally used to transmit an operation force input to an input device (for example, an operation lever) to an output device (for example, a brake device). For this reason, stress is repeatedly generated for each operation of the cable, and the cable is required to have a desired durability (that is, it does not break even if the cable is operated a desired number of times).
  • the durability of the cable is usually determined by the diameter of the cable body and the material of the cable body. For this reason, when designing the cable, first, the specifications of the cable are provisionally determined in consideration of the durability required for the cable and the stress generated in the cable. Next, a cable is actually made as a prototype, and the durability of the prototyped cable is confirmed by experiment.
  • the conventional cable disclosed in Japanese Patent Publication No. 51-8819 is used when the stress acting on the cable is considered to be low when used in a specific application (for example, a parking brake device of an automobile).
  • a specific application for example, a parking brake device of an automobile.
  • the cable specifications are reviewed until the desired durability is obtained, and a cable having a relatively large diameter is used.
  • a cable with a large diameter increases the amount of material by that amount and causes problems such as an increase in weight and cost.
  • This specification aims to provide a cable that can enhance durability without increasing the cable diameter.
  • the cable disclosed in the present specification includes a cable main body, a metal fitting fixed to at least one end of the cable main body, and a coating coat that covers at least a portion of the surface of the cable main body that is not covered with the metal fitting.
  • the cable body has a bulging portion that bulges in a direction orthogonal to the cable axis at the end on the side to which the metal fitting is fixed.
  • the bracket surrounds the bulging portion of the cable body.
  • the tip of the coating coat on the side to which the metal fitting is fixed is located in the metal fitting. And the space
  • the above-mentioned coating coat only needs to cover at least a portion of the surface of the cable body that is not covered with the metal fitting, and a portion of the surface of the cable main body that is covered with the metal fitting is covered with the coating coat. Also good.
  • the distance between the bulging portion of the cable body and the tip of the coating coat is preferably 1 mm or more. According to experiments conducted by the present inventors, sufficient durability could be obtained by setting the distance between the bulging portion and the tip of the coating coat to 1 mm or more.
  • the operating force transmission device disclosed in this specification includes a plate member, a first cable having one end connected to the plate member and the other end connected to the input device, and one end connected to the plate member.
  • a second cable having the other end connected to the first output device and a third cable having one end connected to the plate member and the other end connected to the second output device are provided.
  • the operating force input to the input device is transmitted to the first output device and the second output device via the plate member and the first, second, and third cables.
  • the cable is used for at least one of the first cable, the second cable, and the third cable.
  • the operating force input to the input device is transmitted to the plate member via the first cable.
  • the operating force transmitted to the plate member is transmitted to the first output device via the second cable and also transmitted to the second output device via the third cable.
  • the axes of the first, second, and third cables may be inclined or twisted with respect to the plate member. For this reason, the durability can be suitably improved by using any one of the first, second, and third cables as the cable.
  • the operating force transmission device 10 is used in a parking brake device for a vehicle such as an automobile. As shown in FIG. 1, the operating force transmission device 10 includes an equalizer (corresponding to an example of a plate member in the claims) 12 and first to third cables 20a, 20b, and 20c each having one end attached to the equalizer 12. ing.
  • an equalizer corresponding to an example of a plate member in the claims
  • the equalizer 12 is a substantially rectangular plate member in plan view, and is arranged such that its longitudinal direction coincides with the width direction of the vehicle body.
  • Mounting holes 14a to 14c are formed in the equalizer 12.
  • the mounting hole 14a is disposed at a position that is substantially the center in the longitudinal direction of the equalizer 12 and that is on the front side of the vehicle body.
  • the attachment holes 14b and 14c are disposed at both ends of the equalizer 12 in the longitudinal direction.
  • the mounting holes 14b and 14c are disposed at positions symmetrical to each other with respect to the axis of the first cable 20a, and are disposed at positions closer to the rear side of the vehicle body than the mounting holes 14a.
  • the first cable 20a has one end attached to the attachment hole 14a of the equalizer 12, and the other end connected to a brake lever (not shown).
  • One end of the second cable 20b is attached to the attachment hole 14b of the equalizer 12, and the other end is connected to a brake device (that is, the left rear wheel side brake device) not shown.
  • One end of the third cable 20c is attached to the attachment hole 14c of the equalizer 12, and the other end is connected to a brake device (that is, a brake device on the right rear wheel side) not shown.
  • the first cable 20a includes a cable body 24a, a coating coat 32a that covers the surface of the cable body 24a, and a metal fitting 22a provided at an end of the cable body 24a. .
  • the cable body 24a can be composed of, for example, a core wire and a plurality of side wires wound spirally around the core wire.
  • a core wire and the side wire a stranded wire obtained by twisting a plurality of steel wires can be used.
  • a material of the steel wire for example, a hard steel wire, a stainless steel wire, an oil tempered wire (for example, SWO-A, SWO-B, SWOSC-V, etc.), a blueing wire, or the like can be used.
  • the surface of the core wire and the side wire can be galvanized for the purpose of rust prevention or the like.
  • various known configurations can be employed for the cable body 24a.
  • a single wire structure composed of one steel wire or a twisted wire structure without a core wire (for example, a twisted wire obtained by twisting a plurality of steel wires) can be employed.
  • the diameter x of the cable main body 24a can be appropriately determined according to the operating force acting on the cable main body 24a, and can be set to ⁇ 1.0 to 4.0 mm, for example.
  • the bulging part 30a which bulges in the direction orthogonal to a cable axis line is formed in the both ends of the cable main body 24a.
  • FIG. 2 only the end portion on the equalizer 12 side of the cable body 24a is shown, but the end portion on the brake lever side of the cable body 24a has the same configuration as the end portion on the equalizer 12 side. In the following description, the end portion on the equalizer 12 side will be described.
  • the bulging portion 30a is obtained by compressing a part of the cable body 24a (that is, a portion having a predetermined length from the end of the cable body 24a) in the cable axis direction and plastically deforming the cable body 24a in a direction perpendicular to the cable axis. Can be formed.
  • the dimension in the cable axis direction of the bulging portion 30a (c in FIG. 2) is preferably 0.5 to 2.0 times the diameter x of the cable body 24a (the diameter of the portion other than the bulging portion 30a).
  • the dimension of the bulging portion 30a in the direction orthogonal to the cable axis (e in FIG. 2) is 1.5 to 3.0 of the diameter x of the cable body 24a (the diameter of the portion other than the bulging portion 30a). It is preferable to double.
  • the coating coat 32a is formed on the surface of the central portion 26a excluding both ends of the cable body 24a.
  • the coating coat 32a is made of a sealing resin (for example, PA66, PA11, PE, etc.).
  • the tip of the coating coat 32a is located in the metal fitting 22a. That is, the gap between the coating coat 32a and the cable body 24a is closed by the metal fitting 22a. This prevents moisture from entering the gap between the coating coat 32a and the cable body 24a.
  • the dimension b (length in the cable axis direction) where the coating coat 32a is located in the metal fitting 22a is preferably 0.5 mm or more.
  • the dimension b is preferably set to 2.0 mm or less.
  • the cable body 24a has a linear portion 28a that is located in the metal fitting 22a, is not covered with the coating coat 32a, and has a constant diameter. That is, the cable body 24a has a linear portion 28a located between the coating coat 32a and the bulging portion 30a and located in the metal fitting 22a.
  • the dimension a in the cable axis direction of the straight portion 28a is preferably 1.0 mm or more.
  • the cable main body 24a and the metal fitting 22a can be firmly joined by the dimension a of the linear part 28a being 1.0 mm or more.
  • the dimension a of the linear part 28a shall be 3.0 mm or less from a viewpoint of preventing the enlargement of the metal fitting 22a.
  • the metal fitting 22a is formed in an outer shape (that is, a cylindrical shape) following the first mounting hole 14a of the equalizer 12.
  • the first cable 20a is attached to the equalizer 12 by fitting the metal fitting 22a into the first attachment hole 14a.
  • the metal fitting 22a is fixed to the cable body 24a so as to surround the bulging portion 30a and the straight portion 28a of the cable body 24a and the tip of the coating coat 32a.
  • the metal fitting 22a can be formed integrally with the cable body 24a by insert molding.
  • a metal such as zinc (die casting) having good adhesion to the cable body 24a can be used for the metal fitting 22a.
  • the outer diameter of the metal fitting 22a (d in FIG. 2) is preferably 2.5 to 5.0 times the diameter x of the cable body 24a (the diameter of the portion other than the bulging portion 30a).
  • the first cable 20a described above is guided by an outer casing (not shown), and is routed between the equalizer 12 and the brake lever. However, when the first cable 20a can be routed without the outer casing, the outer casing can be omitted.
  • the operation force transmission device 10 when the operator operates the brake lever, the operation force is transmitted to the equalizer 12 via the first cable 20a.
  • the operating force transmitted to the equalizer 12 is transmitted to the brake device (left rear wheel side) via the second cable 20b and is also transmitted to the brake device (right rear wheel side) via the third cable 20c. .
  • a braking force is applied to the left and right rear wheels.
  • the equalizer 12 is held between the brake lever and the left and right brake devices by the tension acting on the cables 20a, 20b, and 20c.
  • the equalizer 12 is inclined from the horizontal state (the positions of the left and right sides in FIG. 1 are different from each other in the height direction) due to the different routing routes of the cables 20a, 20b, and 20c.
  • the left and right ends of the vehicle may be displaced in the front-rear direction of the vehicle body.
  • the cable body axis is inclined with respect to the metal fitting (for example, when the inclination angle ⁇ in FIG. 2 is not 0 ° or when the inclination angle ⁇ in FIG. 3 is 0 °). No state) or twisted state. For this reason, a twisting force acts on each cable 20a, 20b, 20c in addition to the tensile force.
  • each cable 20a, 20b, 20c a gap is formed between the bulging portion (30a) of the cable body (24a) and the tip of the coating coat (32a). That is, the cable body (24a) has a straight portion (28a) between the bulging portion (30a) and the coating coat (32a). Therefore, the tensile force acting on each cable 20a, 20b, 20c is increased at the base of the bulging portion (30a) of the cable body (24a), while the twisting force acting on the cable body (24a) is bulged. It becomes large not at the root of the portion (30a) but at the tip position (point A in FIGS. 2 and 3) of the coating coat (32a).
  • each cable 20a, 20b, 20c since it is only necessary to form a space between the bulging portion (30a) and the tip of the coating coat, the diameter of each cable 20a, 20b, 20c does not increase.
  • FIG. 4 is a graph showing the results of endurance tests after actually manufacturing the cables 20a, 20b, and 20c described above.
  • the diameter x of the cable body is set to ⁇ 3.0 mm (however, ⁇ 3.6 mm in the portion covered with the coating), and the dimension in the cable axis direction of the bulging portion 30a (c in FIG. 2) Is 4.0 mm, the dimension of the bulging portion 30a in the direction orthogonal to the cable axis (e in FIG. 2) is 6.0 mm, and the length b at which the coating coat 32a is located in the metal fitting 22a is 0.5 mm.
  • the outer diameter d of the metal fitting 22a was 10.0 mm.
  • the cable which changed length a of the linear part of a cable main body was each made as an experiment, and durability was experimented about these produced multiple cables. Specifically, a predetermined load (1100 N) was repeatedly applied to the cable, and the number of times until the cable was broken was measured. In addition, the upper limit of the frequency
  • the inclination angle of the cable axis ( ⁇ in FIG. 2) was 0 °, 10 °, and 25 °.
  • Durability is higher than cable).
  • the durability was 200,000 times even when the inclination angle ⁇ of the cable axis was 10 ° and 25 °. Therefore, it was confirmed that the durability of the cable can be remarkably improved by setting the straight portion to 1.0 mm or more.
  • the cable disclosed herein can be used for a variety of other applications.
  • it can be used for a power slide door, a seat cable, and a door lock cable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Abstract

 ケーブル20は、ケーブル本体24aと、ケーブル本体の少なくとも一方の端部に固定された金具22aと、ケーブル本体の表面のうち金具に覆われていない部分を少なくとも被覆する被覆コート32aを備えている。ケーブル本体24aは、金具が固定された側の端部に、ケーブル軸線に対して直交する方向に膨出する膨出部30aを有している。金具22aは、ケーブル本体の膨出部の周囲を取囲んでいる。金具が固定された側の被覆コートの先端は、金具内に位置している。ケーブル本体の膨出部と前記の被覆コートの先端の間には間隔aが形成されている。

Description

ケーブル及び操作力伝達装置
 本明細書に開示の技術は、ケーブルに関する。
 特公昭51-8819号公報は、従来技術に係るケーブルを開示する。このケーブルは、ケーブル本体と、ケーブル本体の端部に固定された金具と、ケーブル本体の表面を被覆する被覆コートを備えている。ケーブル本体の端部には、ケーブル軸線に対して直交する方向に膨出する膨出部が形成されている。被覆コートは、ケーブル本体の膨出部の根元までを被覆している。金具は、被覆コートの先端とケーブル本体の膨出部の周囲を取囲むように、ケーブル本体に固着されている。
 この種のケーブルは、一般的に、入力装置(例えば、操作レバー等)に入力される操作力を出力装置(例えば、ブレーキ装置等)に伝達するために用いられる。このため、ケーブルには操作毎に応力が繰返し発生し、ケーブルには所望の耐久性(すなわち、ケーブルを所望の回数だけ操作しても破壊しないこと)が求められる。ケーブルの耐久性は、通常、ケーブル本体の径と、ケーブル本体の材質等によって決まる。このため、ケーブルを設計する際は、まず、ケーブルに求められる耐久性と、ケーブルに発生する応力とを考慮して、ケーブルの諸元を仮決定する。次いで、実際にケーブルを試作し、試作したケーブルの耐久性を実験によって確認するようにしている。
 しかしながら、特公昭51-8819号公報に示される従来構造のケーブルでは、特定の用途(例えば、自動車のパーキングブレーキ装置等)に用いられる場合、ケーブルに作用する応力が低いと考えられるときであっても、所望の回数よりも少ない回数でケーブルが破壊してしまうことがあった。このような場合、所望の耐久性が得られるまでケーブル諸元の見直しが行われ、比較的に径の大きなケーブルが用いられることとなる。径の大きなケーブルは、その分だけ材料量が多くなり、重量やコストの増加等の問題が生じる。
 本明細書は、ケーブル径を大きくすることなく耐久性を高めることができるケーブルを提供することを目的とする。
 本願発明者らが、ケーブルの破壊原因を探求した結果、下記のことが分かった。すなわち、(1)ケーブルは、ケーブル本体の膨出部の根元(すなわち、被覆コートの先端)で破壊していること、(2)ケーブルが早期に破壊した特定の用途では、ケーブルの操作中に、ケーブル本体の軸線が取付け側の部材(すなわち、金具)に対して傾いた状態やねじれた状態となることが分かった。これらの知見から、ケーブル本体が取付け側の部材に対して傾斜した状態やねじれた状態でケーブルに操作力が作用することで、ケーブル本体にはこじり力が作用し、このことが、ケーブル本体が早期に破壊する原因であると考えられた。上記の考察に基づいて、本明細書に開示のケーブルは創作された。
 本明細書に開示のケーブルは、ケーブル本体と、ケーブル本体の少なくとも一方の端部に固定された金具と、ケーブル本体の表面のうち金具に覆われていない部分を少なくとも被覆する被覆コートと、を備えている。ケーブル本体は、金具が固定された側の端部に、ケーブル軸線に対して直交する方向に膨出する膨出部を有している。金具は、ケーブル本体の膨出部の周囲を取囲んでいる。金具が固定された側の被覆コートの先端は、金具内に位置している。そして、ケーブル本体の膨出部と前記の被覆コートの先端の間には間隔が形成されている。なお、上記の被覆コートは、ケーブル本体の表面のうち金具に覆われていない部分を少なくとも被覆するものであればよく、ケーブル本体の表面のうち金具に覆われる部分が被覆コートで被覆されていてもよい。
 このケーブルでは、ケーブル本体の膨出部と被覆コートの先端の間に間隔が形成されている。このため、ケーブルに作用する引張力は、ケーブル本体の膨出部の根元で大きくなる一方、ケーブル本体に作用するこじり力は、膨出部の根元ではなく、被覆コートの先端の位置で大きくなる。その結果、ケーブル本体の膨出部の根元に発生する応力が抑制され、ケーブルの耐久性を向上することができる。また、このケーブルでは、膨出部と被覆コート先端の間に間隔を形成するだけでよいので、ケーブルの径が大型化することを抑制することができる。
 上記のケーブルでは、ケーブル本体の膨出部と被覆コートの先端との間の間隔が1mm以上であることが好ましい。本願発明者らが行った実験によると、膨出部と被覆コートの先端との間隔を1mm以上とすることで、充分な耐久性を得ることができた。
 上記のケーブルは、例えば、操作力伝達装置に好適に用いることができる。すなわち、本明細書に開示する操作力伝達装置は、プレート部材と、一端がプレート部材に接続される一方で他端が入力装置に接続される第1ケーブルと、一端がプレート部材に接続される一方で他端が第1出力装置に接続される第2ケーブルと、一端がプレート部材に接続される一方で他端が第2出力装置に接続される第3ケーブルと、を備えている。入力装置に入力された操作力は、プレート部材と第1、第2及び第3ケーブルを介して第1出力装置と第2出力装置に伝達される。第1ケーブルと第2ケーブルと第3ケーブルの少なくとも一つに、上記のケーブルが用いられている。
 この操作力伝達装置では、入力装置に入力された操作力が第1ケーブルを介してプレート部材に伝達される。プレート部材に伝達された操作力は、第2ケーブルを介して第1出力装置に伝達されると共に、第3ケーブルを介して第2出力装置に伝達される。入力装置への1つの入力を2つの出力装置に分配するため、第1、第2及び第3ケーブルの軸線はプレート部材に対して傾斜した状態やねじれた状態となることがある。このため、第1、第2及び第3ケーブルのいずれかを上記のケーブルとすることで、その耐久性を好適に向上することができる。
実施例に係る操作力伝達装置の概略構成を説明するための図。 ケーブル端部の断面図(側方から見た図)。 ケーブル端部の断面図(上方から見た図)。 耐久回数と直線部の長さ(膨出部と被覆コート先端との距離)の関係を示すグラフ。
 本実施例に係る操作力伝達装置10を説明する。操作力伝達装置10は、自動車等の車両のパーキングブレーキ装置に用いられる。図1に示すように、操作力伝達装置10は、イコライザ(請求項でいうプレート部材の一例に相当)12と、イコライザ12に一端が取付けられた第1~3ケーブル20a,20b,20cを備えている。
 イコライザ12は、平面視すると略矩形状のプレート部材であり、その長手方向が車体の幅方向と一致するように配置される。イコライザ12には取付孔14a~14cが形成されている。取付孔14aは、イコライザ12の長手方向の略中央で、かつ、車体の前方側となる位置に配置されている。取付孔14b,14cは、イコライザ12の長手方向の両端部に配置されている。取付孔14b,14cは、第1ケーブル20aの軸線に対して互いに対称の位置に配置され、また、取付孔14aよりも車体の後方側となる位置に配置されている。
 第1ケーブル20aは、その一端がイコライザ12の取付孔14aに取付けられ、その他端が図示しないブレーキレバーに接続される。第2ケーブル20bは、その一端がイコライザ12の取付孔14bに取付けられ、その他端が図示しないブレーキ装置(すなわち、左後輪側のブレーキ装置)に接続される。第3ケーブル20cは、その一端がイコライザ12の取付孔14cに取付けられ、その他端が図示しないブレーキ装置(すなわち、右後輪側のブレーキ装置)に接続される。各ケーブル20a,20b,20cに付与する張力をそれぞれ調整することで、イコライザ12がブレーキレバーと左右のブレーキ装置の間に保持される。
 次に、第1ケーブル20a,第2ケーブル20b,第3ケーブル20cを説明する。なお、第1ケーブル20aと第2ケーブル20bと第3ケーブル20cは全て同一構成であるため、ここでは、第1ケーブル20aのみを説明する。図2,3に示すように、第1ケーブル20aは、ケーブル本体24aと、ケーブル本体24aの表面を被覆する被覆コート32aと、ケーブル本体24aの端部に設けられた金具22aを有している。
 ケーブル本体24aは、例えば、芯線と、芯線の回りに螺旋状に巻かれた複数本の側線とで構成することができる。芯線と側線には、複数本の鋼線を撚り合わせた撚線を用いることができる。鋼線の素材には、例えば、硬鋼線、ステンレス線、オイルテンパー線(例えば、SWO-A,SWO-B,SWOSC-V等)、ブルーイング線等を使用することができる。芯線と側線の表面には、防錆等を目的として亜鉛メッキを施すことができる。なお、ケーブル本体24aには、上述した構成以外にも、公知の種々の構成を採用することができる。例えば、1本の鋼線から構成される単線構造や、芯線のない撚線構造(例えば、複数本の鋼線を撚り合わせた撚線)を採用することができる。ケーブル本体24aの径xは、ケーブル本体24aに作用する操作力に応じて適宜決定することができ、例えば、φ1.0~4.0mmとすることができる。
 ケーブル本体24aの両端には、ケーブル軸線に対して直交する方向に膨出する膨出部30aが形成されている。なお、図2では、ケーブル本体24aのイコライザ12側の端部のみが図示されているが、ケーブル本体24aのブレーキレバー側の端部もイコライザ12側の端部と同様の構成となっている。以下の説明では、イコライザ12側の端部について説明する。膨出部30aは、ケーブル本体24aの一部(すなわち、ケーブル本体24aの端から所定の長さの部分)をケーブル軸方向に圧縮してケーブル軸に対して直交する方向に塑性変形させることで形成することができる。膨出部30aのケーブル軸線方向の寸法(図2のc)は、ケーブル本体24aの径x(膨出部30a以外の部分の径)の0.5~2.0倍とすることが好ましい。また、膨出部30aのケーブル軸に対して直交する方向の寸法(図2のe)は、ケーブル本体24aの径x(膨出部30a以外の部分の径)の1.5~3.0倍とすることが好ましい。膨出部30aを上記のような寸法とすることで、ケーブル本体24aと金具22aとを強固に結合することがでる。これによって、ケーブル本体24aに比較的に大きな引張力が作用しても、ケーブル本体24aと金具22aとが分離してしまうことを防止することができる。
 被覆コート32aは、ケーブル本体24aの両端部を除いた中央部26aの表面に形成されている。被覆コート32aは、シール目的の樹脂(例えば、PA66,PA11,PE等)によって形成されている。被覆コート32aの先端は、金具22a内に位置する。すなわち、被覆コート32aとケーブル本体24aとの隙間が、金具22aによって閉じられている。これによって、被覆コート32aとケーブル本体24aとの隙間に水分が浸入することが防止されている。被覆コート32aが金具22a内に位置する寸法b(ケーブル軸方向の長さ)は、0.5mm以上とすることが好ましい。寸法bを0.5mm以上とすることで、被覆コート32aとケーブル本体24aとの隙間に水分が浸入することを好適に防止することができる。一方、金具22aの大型化を防止する観点から、寸法bは2.0mm以下とすることが好ましい。
 また、被覆コート32aの先端と膨出部30aの間には間隔が空けられている。これによって、ケーブル本体24aは、金具22a内に位置すると共に、被覆コート32aに覆われておらず、かつ、径が一定となる直線部28aを有する。すなわち、ケーブル本体24aは、被覆コート32aと膨出部30aの間に位置し、かつ、金具22a内に位置している直線部28aを有する。直線部28aのケーブル軸方向の寸法aは、1.0mm以上とすることが好ましい。直線部28aの寸法aを1.0mm以上とすることで、後述する実験で示されるように、第1ケーブル20aの耐久性を飛躍的に向上することができる。また、直線部28aの寸法aを1.0mm以上とすることで、ケーブル本体24aと金具22aを強固に結合することができる。なお、直線部28aの寸法aは、金具22aの大型化を防止する観点から、3.0mm以下とすることが好ましい。
 金具22aは、イコライザ12の第1取付孔14aに倣った外形形状(すなわち、円筒形状)に形成されている。金具22aを第1取付孔14aに嵌合させることで、第1ケーブル20aがイコライザ12に取付けられる。金具22aは、ケーブル本体24aの膨出部30a及び直線部28aと被覆コート32aの先端を取り囲むように、ケーブル本体24aに固着されている。金具22aは、インサート成形によって、ケーブル本体24aと一体に成形することができる。金具22aには、例えば、ケーブル本体24aとの密着性のよい亜鉛(ダイカスト)のような金属を用いることができる。なお、金具22aの外径(図2のd)は、ケーブル本体24aの径x(膨出部30a以外の部分の径)の2.5~5.0倍とすることが好ましい。
 なお、上述した第1ケーブル20aは、図示しないアウタケーシングによって案内され、イコライザ12とブレーキレバーの間を配索されている。ただし、第1ケーブル20aがアウタケーシング無しで配索できる場合は、アウタケーシングを不要とすることができる。
 上述した操作力伝達装置10では、操作者がブレーキレバーを操作すると、その操作力が第1ケーブル20aを介してイコライザ12に伝達される。イコライザ12に伝達された操作力は、第2ケーブル20bを介してブレーキ装置(左後輪側)に伝達されると共に、第3ケーブル20cを介してブレーキ装置(右後輪側)に伝達される。これによって、左右の後輪にブレーキ力が付与される。
 上述したように、イコライザ12は、各ケーブル20a,20b,20cに作用する張力によって、ブレーキレバーと左右のブレーキ装置の間に保持されている。各ケーブル20a,20b,20cの配索経路が異なること等によって、例えば、イコライザ12が水平状態から傾いた状態(図1の左右両側の高さ方向の位置が異なる状態)となったり、図1の左右両端部が車体の前後方向にずれた状態となったりする。これによって、ケーブル20a,20b,20cでは、ケーブル本体の軸線が金具に対して傾斜した状態(例えば、図2の傾斜角αが0°ではない状態や、図3の傾斜角βが0°ではない状態)や、ねじれた状態となる。このため、各ケーブル20a,20b,20cには、引張力に加えてこじり力が作用する。
 ここで、各ケーブル20a,20b,20cでは、ケーブル本体(24a)の膨出部(30a)と被覆コート(32a)の先端の間には間隔が形成されている。すなわち、ケーブル本体(24a)は、膨出部(30a)と被覆コート(32a)の間に直線部(28a)を有している。このため、各ケーブル20a,20b,20cに作用する引張力は、ケーブル本体(24a)の膨出部(30a)の根元で大きくなる一方、ケーブル本体(24a)に作用するこじり力は、膨出部(30a)の根元ではなく、被覆コート(32a)の先端の位置(図2,3のA点)で大きくなる。その結果、ケーブル本体(24a)の膨出部(30a)の根元に発生する応力が抑えられ、各ケーブル20a,20b,20cの耐久性を向上することができる。また、各ケーブル20a,20b,20cでは、膨出部(30a)と被覆コート先端の間に間隔を形成するだけでよいので、各ケーブル20a,20b,20cの径が大型化することもない。
 図4は、上述したケーブル20a,20b,20cを実際に製作して耐久試験を行った結果を示すグラフである。耐久試験に用いたケーブルでは、ケーブル本体の径xをφ3.0mmとし(ただし、被覆コートにより被覆された部分ではφ3.6mm)、膨出部30aのケーブル軸線方向の寸法(図2のc)を4.0mmとし、膨出部30aのケーブル軸に対して直交する方向の寸法(図2のe)を6.0mmとし、被覆コート32aが金具22a内に位置する長さbを0.5mmとし、金具22aの外径dを10.0mmとした。そして、ケーブル本体の直線部の長さaを変えたケーブルをそれぞれ試作し、それら試作された複数本のケーブルについて耐久性を実験した。具体的には、ケーブルに対して予め定められた荷重(1100N)を繰り返し作用させ、ケーブルが破壊するまでの回数を測定した。なお、荷重を繰り返し作用させる回数の上限は20万回とした。また、ケーブル軸線の傾斜角度(図2のα)は、0°,10°,25°とした。
 図4に示すように、ケーブル軸線の傾斜角αが0°のときは、直線部が0mmのケーブルでも耐久回数が20万回となった。すなわち、応力を20万回作用させてもケーブルは破壊しなかった。ただし、ケーブル軸線の傾斜角αを10°,25°とすると、直線部が0mmのケーブルは5万回程度で破壊した。また、ケーブル軸線の傾斜角αを10°,25°としても、直線部を有するケーブル(直線部の長さが0mmでないケーブル)は、直線部を有しないケーブル(直線部の長さが0mmのケーブル)と比較して、耐久性が高くなった。特に、直線部が1mm以上となるケーブルでは、ケーブル軸線の傾斜角αを10°,25°としても、耐久回数は20万回となった。したがって、直線部を1.0mm以上に設定することで、ケーブルの耐久性を飛躍的に向上することができることが確認できた。
 以上、本明細書に開示の技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、上述した実施例は、自動車のパーキング装置に関するものであったが、本明細書に開示のケーブルはその他の種々の用途に用いることができる。例えば、パワースライドドアや、シートケーブルや、ドアロックケーブルに用いることができる。
 また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (3)

  1.  ケーブル本体と、
     ケーブル本体の少なくとも一方の端部に固定された金具と、
     ケーブル本体の表面のうち金具に覆われていない部分を少なくとも被覆する被覆コートと、を備えており、
     ケーブル本体は、金具が固定された側の端部に、ケーブル軸線に対して直交する方向に膨出する膨出部を有しており、
     金具は、ケーブル本体の膨出部の周囲を取囲んでおり、
     金具が固定された側の被覆コートの先端は、金具内に位置しており、
     ケーブル本体の膨出部と前記の被覆コートの先端の間には間隔が形成されていることを特徴とするケーブル。
  2.  ケーブル本体の膨出部と被覆コートの先端との間の間隔が1mm以上であることを特徴とする請求項1に記載のケーブル。
  3.  プレート部材と、
     一端がプレート部材に接続される一方で他端が入力装置に接続される第1ケーブルと、
     一端がプレート部材に接続される一方で他端が第1出力装置に接続される第2ケーブルと、
     一端がプレート部材に接続される一方で他端が第2出力装置に接続される第3ケーブルと、を備えており、
     入力装置に入力された操作力は、プレート部材と第1、第2及び第3ケーブルを介して第1出力装置と第2出力装置に伝達され、
     第1ケーブルと第2ケーブルと第3ケーブルの少なくとも一つが請求項1又は2に記載のケーブルであることを特徴とする操作力伝達装置。
PCT/JP2012/069448 2011-08-10 2012-07-31 ケーブル及び操作力伝達装置 WO2013021862A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/236,062 US20140157940A1 (en) 2011-08-10 2012-07-31 Cable and operating force transmission apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011174789A JP2013036577A (ja) 2011-08-10 2011-08-10 ケーブル及び操作力伝達装置
JP2011-174789 2011-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013021862A1 true WO2013021862A1 (ja) 2013-02-14

Family

ID=47668374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/069448 WO2013021862A1 (ja) 2011-08-10 2012-07-31 ケーブル及び操作力伝達装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140157940A1 (ja)
JP (1) JP2013036577A (ja)
WO (1) WO2013021862A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019203969A1 (de) * 2019-03-22 2020-09-24 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Zugseil für eine Kraftübertragungseinrichtung in einem Fahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518819B2 (ja) * 1972-07-20 1976-03-22
JPS5347245U (ja) * 1976-09-25 1978-04-21
JPH01111064U (ja) * 1988-01-21 1989-07-26

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365906A (en) * 1981-03-02 1982-12-28 King Kenneth L Rigging terminal assembly
JPS61501042A (ja) * 1984-01-05 1986-05-22 ワリス フレデリツク アルフレツド 調整自在ア−ム
US5493934A (en) * 1994-07-27 1996-02-27 Teleflex Incorporated Teardrop shape slug for cable assembly
US5829314A (en) * 1996-09-09 1998-11-03 Scura; Brian Device for reducing cable flop
JP4886927B2 (ja) * 2000-05-31 2012-02-29 三陽機器株式会社 プッシュプルケーブルの連結機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518819B2 (ja) * 1972-07-20 1976-03-22
JPS5347245U (ja) * 1976-09-25 1978-04-21
JPH01111064U (ja) * 1988-01-21 1989-07-26

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013036577A (ja) 2013-02-21
US20140157940A1 (en) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105493350B (zh) 压接端子及带压接端子电线
EP2104836B1 (de) Vorrichtung mit einem sensor und koppelmitteln
US20150213922A1 (en) Electrical wire
US8512154B2 (en) Elastic joint body for a shaft arrangement
JP6085138B2 (ja) 電線保持構造
US6943290B2 (en) Vibration damper for overhead power lines
JP2015041563A (ja) 導電路及び導電路用スペーサ
WO2013021862A1 (ja) ケーブル及び操作力伝達装置
US20150155693A1 (en) Overhead wire tension balancer
WO2018139267A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2012182000A (ja) 電線
WO2020111162A1 (ja) 複合ケーブル
JP4952043B2 (ja) 耐屈曲ケーブル、自動車用ケーブル及びロボット用ケーブル
WO2019102981A1 (ja) 編組線およびワイヤーハーネス
CN108886205B (zh) 导体的连接结构以及线束
CN109314382B (zh) 用于支撑线缆的耐张结构
US11005242B2 (en) Wiring member and composite harness
WO2021106599A1 (ja) 配線部材
CN210634694U (zh) 制动装置的曲拐结构、制动装置以及车辆
DE10231013A1 (de) Stabilisator für Kraftfahrzeuge
CN105584361B (zh) 具有隔离功能的缆线接线座以及包含其的变速器缆线
EP2621020B1 (de) Elektrische Leitungsanordnung und Reibbelagsverschleißsensor
DE102008021959A1 (de) Wankstabilisator für Kraftfahrzeuge
KR102228667B1 (ko) 굵기 가변식 와이어링 프로텍터
JP2020190050A (ja) ワイヤロープ、ワイヤロープの端部処理方法、及び、螺旋部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12822910

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14236062

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12822910

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1