WO2013015427A1 - 無線通信機 - Google Patents

無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
WO2013015427A1
WO2013015427A1 PCT/JP2012/069254 JP2012069254W WO2013015427A1 WO 2013015427 A1 WO2013015427 A1 WO 2013015427A1 JP 2012069254 W JP2012069254 W JP 2012069254W WO 2013015427 A1 WO2013015427 A1 WO 2013015427A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna element
conductor
wireless communication
communication device
rim
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/069254
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
望 引野
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN201280026148.1A priority Critical patent/CN103563174B/zh
Priority to US14/116,447 priority patent/US9143179B2/en
Publication of WO2013015427A1 publication Critical patent/WO2013015427A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/10Electronic devices other than hearing aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication device.
  • electronic devices having the appearance of glasses such as 3D glasses for viewing 3D television, 3D glasses for enjoying 3D games, and eyeglass-type head-mounted displays, have been developed.
  • These electronic devices may include an antenna and perform wireless communication.
  • Patent Document 1 describes variable-focus eyeglasses in which an antenna is arranged on a frame.
  • the frame of the glasses is often made of a conductor such as metal, and when an antenna is arranged on such a frame, the conductor is arranged at a position close to the antenna.
  • the antenna and the conductor are arranged at positions close to each other, there is a problem that the antenna and the conductor resonate and the antenna characteristics deteriorate.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and a main object thereof is to realize a wireless communication device having good antenna characteristics.
  • a wireless communication device in order to solve the above-described problems, is a wireless communication device including an antenna element for performing wireless communication and a power feeding unit that supplies power to the antenna element, and the antenna It further comprises a conductor different from the element and a dividing part that is an insulator for dividing the conductor, and the dividing part has a length of the conductor used by the antenna element for communication. It is characterized by being arranged so as to divide the conductor so as to be equal to or less than one quarter of the wavelength.
  • the frequency at which each of the divided conductors resonates when both ends are open ends is the frequency used.
  • the frequency becomes twice or more. Therefore, each of the divided conductors does not resonate with the antenna element at the used frequency.
  • the dividing portion so that the conductor is divided such that the length of the conductor is equal to or less than a quarter of the wavelength of the use frequency used for the antenna element to perform communication, Since it can arrange
  • the wireless communication device is a wireless communication device including an antenna element for performing wireless communication and a power feeding unit that supplies power to the antenna element, and a conductor different from the antenna element and the conductor And a dividing portion that is an insulator for dividing the conductor, wherein the dividing portion has a length of the conductor that is less than or equal to one-fourth of a wavelength of a use frequency that the antenna element uses for communication. It arrange
  • the dividing portion so as to divide the conductor so that the length of the conductor is equal to or less than 1 ⁇ 4 of the wavelength of the use frequency used for the antenna element to perform communication, Since the antenna element and the conductor can be arranged so as not to resonate, the antenna characteristics are improved.
  • FIG. 1 is an overview of a wireless communication device.
  • (A) is a figure which shows an example of the current amplitude at the time of resonance in the antenna element of length physical length L
  • (b) is a figure which shows an example of the current amplitude at the time of resonance in the conductor of length 2L
  • (C) is a figure which shows an example of the current amplitude at the time of resonance in the conductor of length L.
  • (A)-(c) is a figure which shows the other example of an internal structure of the spectacles type
  • FIG. 1 is an overview of a wireless communication device.
  • (A) is a figure which shows an example of the current amplitude at the time of resonance in the antenna element of length physical length L
  • (b) is a figure which shows an example of the current amplitude at the time of resonance in the conductor of length 2L
  • (C) is a figure which shows an example of the current amplitude at the time of resonance
  • FIG. 1 is a figure which shows an example of the current amplitude at the time of resonance in the antenna element of length physical length L
  • (b) is a figure which shows the other example of the current amplitude at the time of resonance in the conductor of length 2L
  • (C) is a figure which shows the other example of the current amplitude at the time of resonance in the conductor of length L.
  • (A)-(d) is a figure which shows an example of the internal structure of the radio
  • FIG. It is a figure which shows the other example of the internal structure of the radio
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an internal configuration of a wireless communication device in Embodiment 3.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating another example of the internal configuration of the wireless communication device according to the third embodiment.
  • (A) is a figure which shows an example of the conductor which has the end A and the end B
  • (b) is a figure which shows the relationship between the state of the both ends of the conductor shown to (a), and the length of the wavelength when resonating It is.
  • It is a figure which shows an example of a structure of the radio
  • the figure (a) is a top view of a radio
  • the figure (b) is a side view of a radio
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a configuration of a wireless communication device according to a fifth embodiment.
  • Embodiment 1 Hereinafter, it will be as follows if one Embodiment (Embodiment 1) of this invention is described with reference to FIGS.
  • the wireless communication device according to the present embodiment is not particularly limited as long as it has a glasses-like shape and performs wireless communication. 3D glasses, a head mounted display, a headset, a radio receiver, personal identification It can be applied to various uses such as devices.
  • FIG. 2 is an overview diagram of the wireless communication device 1 according to the present embodiment.
  • the wireless communication device 1 has a glasses-like shape, and includes an eyepiece unit 11, a rim 12, a bridge 13, a temple 14, a modern 15, an wisdom 16, a hinge 17, a pad 18, and , Klings 19 and the like.
  • the eyepiece 11 is an optical member disposed in front of the left and right eyes, and may be, for example, a spectacle-type lens, and may be a display for displaying an image such as an LCD (Liquid Crystal Display) or a retina operation display. It may be incorporated.
  • a spectacle-type lens may be, for example, a display for displaying an image such as an LCD (Liquid Crystal Display) or a retina operation display. It may be incorporated.
  • the rim 12 is a holding member that surrounds the eyepiece 11 and holds the eyepiece 11.
  • the bridge 13 is a connecting member for connecting the left and right eyepieces 11.
  • the bridge 13 connects the left and right eyepieces 11 with a predetermined positional relationship via the rim 12.
  • the temple 14 is a member including an ear hook and is also called a vine.
  • a portion in contact with the user's ear may be covered with a covering member called a modern 15.
  • the wi 16 is a connection member for connecting the eyepiece 11 and the temple 14.
  • the wisdom 16 is provided in a region along the outer periphery of the eyepiece 11 and may be integrated with the rim 12 or may be independently coupled to the eyepiece.
  • the hinge 17 is an opening / closing member for making the temple 14 foldable with respect to the eyepiece 11 or the like, and is provided between the wisdom 16 and the temple 14.
  • the pad 18 is a member that contacts the user's nose.
  • the clings 19 is a connecting member that connects the pad 18 and the eyepiece 11.
  • the krings 19 connects the pad 18 and the eyepiece unit 11 through the rim 12 in a predetermined positional relationship.
  • the wireless communication device 1 may not include the krings 19, and in that case, the pad 18 and the eyepiece 11 or the rim 12 may be directly coupled.
  • each part may be comprised with the same material as general spectacles, for example, it is not limited to this.
  • a metal for example, titanium, a titanium alloy, an aluminum alloy, a magnesium alloy, a nickel chromium alloy, and stainless steel
  • the present invention is not limited to this.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an internal configuration of the wireless communication device 1.
  • the wireless communication device 1 includes an antenna element 100, a power feeding unit 101, a conductor 102, and a plurality of dividing units 103.
  • the antenna element 100 is disposed on the rim 12 a on the upper side of the rim 12. Further, the lower rim 12 b and the temple 14 of the rim 12 constitute a conductor 102 different from the antenna element 100.
  • the power feeding unit 101 supplies power to the antenna element 100. As shown in FIG. 1, the power feeding unit 101 is connected to one end of the antenna element 100.
  • the dividing part 103 is an insulator arranged to divide the conductor 102.
  • the dividing unit 103 divides the conductor 102 that is close to at least one of the open end of the antenna element 100 and the power feeding unit 101 (arranged at a position where an induced current is generated by the current excited by the antenna element 100). .
  • FIG. 3 shows a conceptual diagram showing the current amplitude at the time of resonance of the antenna element 100 and the conductor 102.
  • FIG. 3A is a conceptual diagram showing current amplitude at resonance in the antenna element 100 having a length L.
  • One end of the antenna element 100 is connected to the power feeding unit 101 (feed point), and the other end is an open end.
  • the current amplitude becomes maximum at the feeding point and becomes 0 toward the open end.
  • the wavelength of the frequency (use frequency f1) used for communication by the antenna element 100 is ⁇ 1
  • the conductor 102 resonates if the condition that the current amplitude at the open end is zero is satisfied. That is, as shown by the broken line in FIG. 3B, resonance occurs at a frequency of exactly one wavelength at a length of 2L.
  • an integral multiple of a half wavelength (1/2, 1, 3/2, 2, 5/2, 3, ..)
  • the lowest frequency that can resonate is a half wavelength.
  • (C) in FIG. 3 is a conceptual diagram showing current amplitude when the length of the conductor 102 in (b) in FIG. Assuming that both ends are open, the conductor 102 resonates at a frequency at which the length L is exactly half a wavelength, as shown by the broken line in FIG. The frequency at this time is f2 which is the same as the broken line in FIG. 3B, which is twice the operating frequency f1 of the antenna element 100, and the lowest frequency at which the conductor of length L can resonate is f2.
  • the conductor 102 having a length equal to or less than a quarter wavelength of the use frequency f1 of the antenna element 100 can resonate only at a frequency twice or more of f1. Therefore, even if the conductor 102 is close to the antenna element 100, the resonance that hinders the operation of the antenna element 100 at f1 does not occur, so that the characteristic deterioration of the antenna element 100 can be suppressed.
  • the dividing unit 103 is configured so that the length of the conductor 102 is equal to or less than a quarter of the wavelength of the frequency used for the antenna element 100 to perform communication. It arrange
  • the rim 12 b is close to the power feeding unit 101.
  • the temple 14 is close to the open end of the antenna element 100.
  • the conductor 102 divided by the dividing portion 103 is such a rim 12b and a temple 14.
  • the conductor 102 close to the open end of the antenna element 100 or the power feeding unit 101 may resonate with the antenna element 100. By dividing the conductor 102 close to at least one of the open end of the antenna element 100 and the power feeding unit 101, it is possible to prevent the antenna element 100 and the conductor 102 from resonating at the operating frequency.
  • the antenna element 100 is disposed on the rim 12 a on the upper side of the rim 12, and the feeding portion 101 is disposed so as to be connected to one end of the antenna element 100 on the bridge 13 side.
  • the arrangement of 100 and the power feeding unit 101 is not limited to this.
  • FIG. 4 shows another example of the internal configuration of the wireless communication device 1.
  • the antenna element 100 in the wireless communication device 1, the antenna element 100 is disposed on the rim 12 a on the upper side of the rim 12, and the power feeding unit 101 is connected to one end of the antenna element 100 on the side 16. May be arranged.
  • the antenna element 100 in the wireless communication device 1, the antenna element 100 is disposed on the rim 12b on the lower side of the rim 12, and the power feeding unit 101 is connected to one end of the antenna element 100 on the bridge 13 side. May be arranged.
  • FIG. 4C in the wireless communication device 1, the antenna element 100 is disposed on the rim 12b on the lower side of the rim 12, and the power feeding unit 101 is connected to one end of the antenna element 100 on the side of the wiping 16 side. May be arranged.
  • both ends of the conductor 102 are open ends, but both ends of the conductor 102 may be short-circuited ends.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing the current amplitude at the time of resonance of the antenna element 100 and the conductor 102.
  • FIG. 5 (a) is similar to FIG. 3 (a) and will not be described.
  • FIG. 5B and FIG. 5C are conceptual diagrams showing current amplitude at resonance when both ends of the conductor 102 are short-circuited. Unlike the conceptual diagram of the current amplitude at the open end in FIGS. 3B and 3C, the current amplitude is maximum at the short-circuited end, and the current amplitude is 0 near the center of the conductor 102. Since the relationship between the length L and the resonating frequency is the same as in FIG. 3B and FIG. 3C, the detailed description is omitted.
  • the conductor 102 even when both ends of the conductor 102 are short-circuited, when the conductor 102 has a length equal to or less than a quarter wavelength of the use frequency f1 of the antenna element 100, it can resonate only at a frequency twice or more of f1. Therefore, even if the conductor 102 is close to the antenna element 100, the resonance that hinders the operation of the antenna element 100 at f1 does not occur, so that the characteristic deterioration of the antenna element 100 can be suppressed.
  • the antenna element 100 is disposed at the upper rim 12a or the lower rim of the rim (hereinafter simply referred to as the left rim) surrounding the eyepiece 11 disposed in front of the left eye.
  • the rim 12b has been described as an example.
  • the position where the antenna element 100 is arranged is not limited to this.
  • the antenna element 100 may be upper and lower rims of a rim (right rim) surrounding an eyepiece unit disposed in front of the right eye.
  • the antenna element 100 of the glasses-type wireless communication device 1 according to the first embodiment is arranged on the rim 12, the arrangement of the antenna element 100 is not limited to this. For example, it may be arranged on the temple 14.
  • FIGS. 6 and 7 For convenience of explanation, members having the same functions as those in the drawings described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an internal configuration of the wireless communication device 2 having a glasses-like shape in which the antenna element 200 is disposed on the temple 14.
  • the wireless communication device 2 includes a power feeding unit 101, a dividing unit 103, an antenna element 200, and a conductor 202.
  • the antenna element 200 of the wireless communication device 2 is a part of the temple 14 and is disposed on the temple 14a that is a portion on the side of the temple 16 of the temple 14. Further, the temple 14 b and the rim 12 which are the modern 15 side portions of the temple 14 constitute a conductor 202 different from the antenna element 200.
  • the power feeding unit 101 is connected to one end of the antenna element 200 on the temple 14b side.
  • wireless communication apparatus 2 is not limited to this.
  • the antenna element 200 is arranged on the temple 14 a that is a portion on the side of the temple 14 of the temple 14, and the feeding unit 101 is one end of the antenna element 200 on the side of the edge 16. You may arrange
  • the antenna element 100 is arranged in the temple 14 b that is a part on the modern 15 side of the temple 14, and the feeding unit 101 is located on the side of the antenna element 100 on the side 16. You may arrange
  • the antenna element 100 is arranged in the temple 14 b which is a part on the modern 15 side of the temple 14, and the feeding unit 101 is arranged on the modern 15 side of the antenna element 200. You may arrange
  • the antenna element 200 may be disposed not on a part of the temple 14 but on the entire temple 14.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an internal configuration of the wireless communication device 3 having a glasses-like shape in which the antenna element 200 is disposed on the entire temple 14.
  • the wireless communication device 3 includes a power feeding unit 101, a dividing unit 103, an antenna element 300, and a conductor 302.
  • the antenna element 200 When the antenna element 200 is disposed on the entire temple 14, only the left and right upper rims (12Ra, 12La) and the left and right lower rims (12Rb, 12Lb) are shorter than the antenna element 200. There are many. However, for example, when the right upper rim 12Ra and the left upper rim 12La are connected via the bridge 13, the length may be longer than that of the antenna element 200. When the length of the conductor 102 is longer than the length of the antenna element 200, unnecessary resonance may occur between the conductor 102 and the antenna element 200. Therefore, as shown in FIG. 7, the upper, lower, left, and right rims 12 are divided using the dividing portion 103.
  • the upper, lower, left and right rims (12Ra, 12La, 12Rb and 12Lb) are independent conductors each having a length shorter than that of the antenna element 200. Resonance does not occur. Therefore, it is possible to prevent deterioration of antenna characteristics at the used frequency.
  • Embodiment 3 In Embodiment 1 and Embodiment 2, the case where both ends of the conductor are open ends or short-circuit ends has been described as an example, but the conductor is not limited to this.
  • One end of the conductor may be a short-circuited end, and the other end may be an open end.
  • FIGS. 8 to 10 For convenience of explanation, members having the same functions as those in the drawings described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an internal configuration of the wireless communication device 4 in which one end of the conductor 402 is short-circuited to the circuit GND (ground) 404.
  • the wireless communication device 4 includes a power feeding unit 101, a dividing unit 103, an antenna element 400, a conductor 402, and a circuit GND 404.
  • the antenna element 400 of the wireless communication device 4 is disposed on the rim 12 a on the upper side of the rim 12. Further, the lower rim 12 b and the temple 14 of the rim 12 constitute a conductor 402 different from the antenna element 400.
  • the power feeding unit 101 is disposed at a position closer to the bridge 13 than the wisdom 16 on the rim 12a. In addition, the power feeding unit 101 is connected to one end of the antenna element 200 on the bridge 13 side. In addition, the position where the power feeding unit 101 is disposed is not limited to this, and may be disposed on the bridge 13.
  • One end on the bridge 13 side of the rim 12b divided by the dividing portion 103 in the conductor 402 is a short-circuited end short-circuited to the circuit GND 404, and the other end (the side of the side 16) is an open end.
  • the rim 12 b is disposed at a position close to the antenna element 400.
  • the angle formed by the antenna element 400 and the conductor 402 is arranged to be 90 degrees or more.
  • the rim 12b is a short-circuited end on the bridge 13 side, and an open end on the side of the wisdom 16, and the current amplitude on the rim 12b at this time is as shown in FIGS.
  • the amplitude is zero.
  • the rim 12a (antenna element 400) and the rim 12b have almost the same length, and both of them resonate at a quarter wavelength of the wavelength ⁇ of the frequency f used for communication by the antenna element 400. It is the composition. That is, the length of the rim 12b is a quarter wavelength of the use frequency f.
  • the antenna element 400 and the rim 12b which are arranged at positions close to the antenna element 400 and the angle between the antenna element 400 and the rim 12b is 90 degrees or more, are half-wave dipoles. Operates as an antenna. Thereby, the influence of the circuit GND 404 can be reduced. Therefore, the antenna characteristics can be preferably improved.
  • the length of the rim 12b has been described as an example that is a quarter wavelength of the use frequency f, the length of the rim 12b is not limited to this.
  • the length of the rim 12b may be any length as long as the antenna element 400 and the rim 12b can operate as a half-wave dipole antenna.
  • the length of the rim 12b is 3/16 to 1/4 of the wavelength of the operating frequency f. I just need it.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the entire wireless communication device 4 when the antenna element 400 is disposed on the left upper rim 12La.
  • the antenna element 400 is disposed on the left upper rim 12La, and the feeding portion 101 is connected to one end of the antenna element 400 on the bridge 13 side.
  • the antenna element 400 It is possible to work as a half-wave dipole antenna with the upper rim 12Ra.
  • the antenna element 400 It is possible to work as a rim 12Rb on the lower right side and a half-wave dipole antenna.
  • the antenna element 400 is disposed on the upper left rim 12La, and the power feeding unit 101 is disposed closer to the wisdom 16 than the bridge 13 on the rim 12La. That is, it is assumed that the power feeding unit 101 is connected to one end of the antenna element 400 on the side of the end 16.
  • the antenna element 400 The left lower rim 12La can function as a half-wave dipole antenna.
  • the antenna element 400 is connected to the temple 14 and a half wavelength. It can work as a dipole antenna.
  • the position where the power feeding unit 101 is disposed is not limited to this, and may be disposed on the wisdom 16.
  • the position where the antenna element 400 is disposed has been described as an example of the left upper rim 12La, but the position where the antenna element 100 is disposed is not limited to this.
  • the antenna element 100 may be the left lower rim 12Lb, the right upper rim 12Ra, or the right lower rim 12Rb.
  • FIG. 10 shows the relationship between the state of both ends of the conductor and the wavelength length when resonating.
  • FIG. 10 (b) shows the wavelength length when resonating with the state of both ends of the conductor 102 (202, 302 or 402) having the ends A and B as shown in FIG. 10 (a). It is a figure which shows a relationship.
  • the resonance mode is ⁇ / 2.
  • the resonance mode is ⁇ / 4.
  • the antenna element 400 and the conductor 402 that can function as a half-wave dipole antenna may have one end short-circuited and the other end open-ended.
  • any one of the conductors 402 (for example, the rim 12b) divided by the dividing unit 103 is disposed at a position where an induced current is generated by a current excited by the antenna element 400.
  • One of the conductors 402 has a short-circuit end at one end and an open end at the other end. Further, the short-circuit end of the one conductor is disposed at a position closer to the power feeding unit 101 than the open end.
  • the antenna element 400 and the one conductor are arranged so that the angle is 90 degrees or more. Accordingly, the antenna element 400 can function as the one conductor and the half-wave dipole antenna. Therefore, the antenna characteristics can be further improved.
  • the wireless communication device having a glasses-like shape has been described, but the wireless communication device in the present invention is not limited to this.
  • the wireless communication device may be a mobile terminal device such as a mobile phone terminal.
  • Embodiment 4 another embodiment of the present invention will be described as follows with reference to FIGS. 11 and 12.
  • FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a wireless communication device 5 having a mobile phone terminal type.
  • the wireless communication device 5 includes a conductor 502 and a dividing portion 503.
  • the conductor 502 is disposed along the outer periphery of the wireless communication device 5.
  • the conductor 502 is a member as a decoration of the wireless communication device 5 and has a strip shape.
  • the conductor 502 is a member that does not function electrically.
  • a material of the conductor 502 for example, a metal (for example, titanium, a titanium alloy, an aluminum alloy, a magnesium alloy, a nickel chromium alloy, and stainless steel) can be used, but the material is not limited thereto.
  • the shape of the conductor 502 is not limited to a strip shape.
  • the dividing part 503 is an insulator arranged to divide the conductor 502.
  • the dividing unit 503 divides the conductor 502 so that the length of the conductor 502 is equal to or less than a quarter of the wavelength of the use frequency.
  • the wireless communication device 5 is configured so that each of the divided conductors 502 is not connected to the ground of the wireless communication device 5 (both ends are open ends), or is electrically connected to the ground (both ends are short-circuited ends). To do.
  • the conductor 502 is arranged as a decoration, by arranging the dividing portion 503 so that the length of the conductor 502 is equal to or less than a quarter of the wavelength of the use frequency. The deterioration of antenna characteristics can be prevented.
  • FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a wireless communication device 6 having a mobile phone terminal type.
  • FIG. 12A is a top view of the wireless communication device 6, and FIG. 12B is a side view of the wireless communication device 6.
  • the wireless communication device 6 includes an antenna element 600, a conductor 602, and a gap (dividing part) 603.
  • the conductor 602 is a member for fixing the main body of the wireless communication device 6 and includes a large sheet metal 602a and a small sheet metal 602b.
  • the small metal plate 602b is fixed to the antenna element 600 through resin or the like.
  • the length L in the longitudinal direction of the sheet metal 602b (the length in the lateral direction in FIG. 12A) is equal to or less than a quarter of the wavelength of the operating frequency.
  • the length in the longitudinal direction becomes the length in the longitudinal direction of FIG. 12B, and may be longer than the length of the antenna element 600. There is. for that reason.
  • a gap 603 is formed so that the large sheet metal 602a and the small sheet metal 602b are not connected. Thereby, the large sheet metal 602a and the small sheet metal 602b are insulated.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of the wireless communication device 7 having a clock shape. As shown in FIG. 13, the wireless communication device 7 includes a conductor 702 and a connecting shaft (dividing part) 703. The wireless communication device 7 is assumed to have a wireless function such as GPS or Bluetooth (registered trademark).
  • the conductor 702 has a band shape in which a plurality of parts are connected by a connecting shaft 703.
  • a metal for example, titanium, a titanium alloy, an aluminum alloy, a magnesium alloy, a nickel chromium alloy, and stainless steel
  • the material is not limited thereto.
  • the connecting shaft 703 is a nonconductor (insulator). That is, each part of the conductor 702 is disposed so as to be insulated.
  • the quarter wavelength at the use frequency of GPS is about 50 mm
  • the quarter wavelength at the use frequency of Bluetooth is about 30 mm. For this reason, by using the connecting shaft 703, each part of the conductor 702 can be reduced to a quarter or less of the wavelength of the operating frequency. Thereby, deterioration of antenna characteristics can be prevented.
  • the wireless communication device is a wireless communication device including an antenna element for performing wireless communication and a power feeding unit that supplies power to the antenna element, and is different from the antenna element. It further includes a conductor and a dividing portion which is an insulator for dividing the conductor, and the dividing portion has a length of the conductor of 4 of the wavelength of the operating frequency used for communication by the antenna element. It is characterized by being arranged so as to divide the conductor so as to be 1 / min or less.
  • the frequency at which each of the divided conductors resonates when both ends are open ends is the frequency used.
  • the frequency becomes twice or more. Therefore, each of the divided conductors does not resonate with the antenna element at the operating frequency.
  • the dividing portion so that the conductor is divided such that the length of the conductor is equal to or less than a quarter of the wavelength of the use frequency used for the antenna element to perform communication, Since it can arrange
  • both ends of the conductor divided by the dividing portion may be open ends, and both ends of the conductor divided by the dividing portion are short-circuited ends. It may be.
  • both ends of the conductor are open ends, resonance occurs so that the current amplitude at both ends is zero, and if both ends of the conductor are short-circuit ends, the current amplitude at both ends is maximized. Since resonance occurs, in any case, resonance occurs at a frequency such that the length of the conductor is a half wavelength. Therefore, the frequency at which the conductor having a length of 1 ⁇ 4 or less of the wavelength of the used frequency used for communication by the antenna element resonates is more than twice the used frequency. Therefore, at the operating frequency, the antenna element and each of the separated conductors do not resonate. Thereby, deterioration of the antenna characteristics due to resonance can be successfully prevented.
  • One of the conductors divided by the dividing portion of the wireless communication device according to the present invention has one end short-circuited to the ground and the other end open to be excited by the antenna element. It is arranged at a position where an induced current is generated by an electric current, has a length of 3/16 to 1/4 of the wavelength of the operating frequency, and the short-circuited end is closer to the power feeding unit than the open end, and
  • the angle formed by one conductor and the antenna element may be 90 degrees or more.
  • the length of the antenna element is a quarter wavelength of the frequency used for the antenna element to communicate.
  • one of the conductors divided by the dividing portion, one end of which is short-circuited to the ground and the other end is an open end, the induced current is induced by current excited by the antenna element. Place it where it will occur.
  • the short-circuit end of the one conductor is disposed at a position closer to the power feeding unit than the open end.
  • the antenna element and the one conductor are arranged so that an angle is 90 degrees or more. As a result, an induced current is generated in the one conductor, and the antenna element and the one conductor resonate at a quarter wavelength.
  • the antenna element and the one conductor perform the same operation as the dipole antenna. Therefore, the antenna characteristics can be preferably improved in the used frequency band.
  • the present invention can be widely used in the field of manufacturing wireless communication devices.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

 無線通信を行うためのアンテナ素子(100)と、アンテナ素子(100)に電力を供給する給電部(101)と、アンテナ素子(100)とは異なる導体(102)と、導体(102)を分断するための分断部(103)とを備え、分断部(103)は、導体(102)の長さが、アンテナ素子(100)が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下となるように導体(102)を分断するように配置されている無線通信機(1)。

Description

無線通信機
 本発明は無線通信機に関する。
 近年、3Dテレビを視聴するための3D眼鏡、3Dゲームを楽しむための3D眼鏡及び眼鏡型のヘッドマウントディスプレイ等、眼鏡の体裁を有する電子機器が開発されている。これらの電子機器は、アンテナを備え、無線通信を行う場合がある。
 従来、アンテナを備えた眼鏡型の無線通信機としては、例えば、特許文献1に記載のような、眼鏡のフレームにアンテナを配置したものが知られている。すなわち、特許文献1には、フレームにアンテナを配置した可変焦点眼鏡が記載されている。
日本国公開特許公報「特開2002-214545号公報(2002年7月31日公開)」
 しかしながら、眼鏡のフレームは金属等の導体で作られている場合が多く、このようなフレームにアンテナを配置すると、当該アンテナに近接する位置に導体が配置されてしまう。アンテナと導体とが近接した位置に配置されると、当該アンテナと当該導体とが共振を起こし、アンテナ特性が劣化するという問題がある。
 本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、アンテナ特性がよい無線通信機を実現することにある。
 上記の課題を解決するために、本発明における無線通信機は、無線通信を行うためのアンテナ素子と、上記アンテナ素子に電力を供給する給電部とを備えた無線通信機であって、上記アンテナ素子とは異なる導体と、上記導体を分断するための絶縁体である分断部とを更に備え、上記分断部は、当該導体の長さが、上記アンテナ素子が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下となるように当該導体を分断するように配置されていることを特徴としている。
 アンテナ素子が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下となるように導体を分断すると、分断された導体の両端が開放端のときに各々が共振する周波数は、使用周波数の2倍以上の周波数となる。それゆえ、分断された導体の各々は、使用周波数において当該アンテナ素子と共振しない。
 したがって、分断部を、当該導体の長さが、アンテナ素子が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下となるように、導体を分断するように配置することにより、当該アンテナ素子と当該導体とが共振しないように配置することができるため、アンテナ特性が向上するという効果を奏する。
 本発明における無線通信機は、無線通信を行うためのアンテナ素子と、上記アンテナ素子に電力を供給する給電部とを備えた無線通信機であって、上記アンテナ素子とは異なる導体と、上記導体を分断するための絶縁体である分断部とを更に備え、上記分断部は、当該導体の長さが、上記アンテナ素子が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下となるように当該導体を分断するように配置されていることを特徴としている。
 これにより、分断部を、当該導体の長さが、アンテナ素子が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下となるように、導体を分断するように配置することにより、当該アンテナ素子と当該導体とが共振しないように配置することができるため、アンテナ特性が向上するという効果を奏する。
実施形態1における無線通信機の内部構成の一例を示す図である。 無線通信機の概観図である。 (a)は、長さ物理長Lのアンテナ素子における共振時の電流振幅の一例を示す図であり、(b)は長さ2Lの導体における共振時の電流振幅の一例を示す図であり、(c)は長さLの導体における共振時の電流振幅の一例を示す図である。 (a)~(c)は、実施形態1における眼鏡型無線通信機の内部構成の他の例を示す図である。 (a)は、長さ物理長Lのアンテナ素子における共振時の電流振幅の一例を示す図であり、(b)は長さ2Lの導体における共振時の電流振幅の他の例を示す図であり、(c)は長さLの導体における共振時の電流振幅の他の例を示す図である。 (a)~(d)は、実施形態2における無線通信機の内部構成の一例を示す図である。 実施形態2における無線通信機の内部構成の他の例を示す図である。 実施形態3における無線通信機の内部構成の一例を示す図である。 実施形態3における無線通信機の内部構成の他の例を示す図である。 (a)は端Aと端Bとを有した導体の一例を示す図であり、(b)は(a)に示す導体の両端の状態と共振するときの波長の長さとの関係を示す図である。 実施形態4における無線通信機の構成の一例を示す図である。 実施形態4における無線通信機の構成の他の例を示す図であり、同図(a)は無線通信機の上面図であり、同図(b)は無線通信機の側面図である。 実施形態5における無線通信機の構成の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
 〔実施形態1〕
 以下、本発明の一実施形態(実施形態1)について、図1から図4を参照して説明すれば、以下のとおりである。なお、本実施形態に係る無線通信機は、眼鏡型の形状を有し、無線通信を行うものであれば、特に限定されず、3D眼鏡、ヘッドマウントディスプレイ、ヘッドセット、ラジオ受信機、個人識別装置等様々な用途に適用し得る。
 (無線通信機1の概略)
 図2は、本実施形態における無線通信機1の概観図である。図2に示すように、無線通信機1は、眼鏡型の形状を有しており、接眼部11、リム12、ブリッジ13、テンプル14、モダン15、智16、蝶番17、パッド18、及び、クリングス19などを有する。
 接眼部11は、左右の目の前に配置される光学部材であり、例えば、眼鏡型のレンズであり得、LCD(Liquid Crystal Display)、網膜操作ディスプレイなど、画像を表示するためのディスプレイに組み込まれているものであってもよい。
 リム12は、接眼部11の周りを囲んで接眼部11を保持する保持部材である。ブリッジ13は、左右の接眼部11を連結するための連結部材である。
 ブリッジ13は、リム12を介して、左右の接眼部11を所定の位置関係にて連結する。
 テンプル14は、耳掛けを含んだ部材であり、ツルとも称される。また、テンプル14において、ユーザの耳に接する部分を、モダン15と称される被覆部材が被覆している場合もある。
 智16は、接眼部11とテンプル14とを接続するための接続部材である。智16は、接眼部11の外周に沿った領域に設けられており、リム12と一体化されていてもよいし、独立して接眼部に結合していてもよい。
 蝶番17は、接眼部11等に対してテンプル14を折りたたみ可能にするための開閉部材であり、智16とテンプル14との間に設けられている。
 パッド18は、ユーザの鼻に接する部材である。
 クリングス19は、パッド18と接眼部11とを連結する連結部材である。クリングス19は、リム12を介して、パッド18と接眼部11とを所定の位置関係にて連結する。また、無線通信機1は、クリングス19を備えていなくともよく、その場合、パッド18と接眼部11またはリム12とは直接結合され得る。
 なお、各部は、例えば、一般の眼鏡と同じ材料で構成してもよいが、これに限定されない。例えば、リム12、ブリッジ13、及び、テンプル14の材料としては、例えば、金属(例えば、チタン、チタン合金、アルミニウム合金、マグネシウム合金、ニッケルクロム合金、及び、ステンレスなど)等を用いることができるが、これに限定されない。
 (無線通信機1の内部構成)
 次に、無線通信機1の内部構成について、図1を参照して説明する。図1は、無線通信機1の内部構成を示す図である。図1に示すように、無線通信機1は、アンテナ素子100、給電部101、導体102および複数の分断部103を備えている。
 アンテナ素子100は、リム12の上側のリム12aに配置されている。また、リム12の下側のリム12bおよびテンプル14は、アンテナ素子100とは異なる導体102を構成している。
 給電部101は、アンテナ素子100に電力を供給する。図1に示すように、給電部101は、アンテナ素子100の一端に接続されている。
 分断部103は、導体102を分断するように配置されている絶縁体である。分断部103は、アンテナ素子100の開放端および給電部101の少なくとも一つに近接する(アンテナ素子100に励起される電流によって誘導電流が生じるような位置に配置されている)導体102を分断する。
 ここで、図3にアンテナ素子100および導体102の共振時の電流振幅を表す概念図を示す。
 図3の(a)は長さLのアンテナ素子100における共振時の電流振幅を示す概念図である。アンテナ素子100は片端が給電部101に接続されており(給電点)、他端は開放端である。図3の(a)に示すように、電流振幅は給電点で最大となり、開放端に向かうにつれ0になる。アンテナ素子100が通信を行うために使用する周波数(使用周波数f1)の波長をλ1とすると、アンテナ素子100の長さLはL=λ1/4で表すことができる。つまり、アンテナ素子100の長さは使用周波数f1の4分の1波長である。
 図3の(b)は、長さ2Lの導体102における共振時の電流振幅を示す概念図である。導体102はアンテナ素子ではないため給電部101とは接続されず、両端は開放端であるとする。導体102がアンテナ素子100に近接して励振される場合、図3の(b)の実線に示すように、開放端で電流振幅は0、導体102の中央付近で最大となる。図3の(a)の電流振幅と図3の(b)の実線で示す電流振幅とを比較すると、両者ともL=λ1/4であることが分かる。つまり、2L=λ1/2であり、2Lで共振する周波数はf1となる。
 一方、導体102は開放端の電流振幅が0となる条件を満たせば共振する。つまり、図3の(b)の破線で示すように長さ2Lでちょうど1波長になる周波数においても共振する。このときの周波数f2は、図3の(a)の場合の周波数f1のちょうど2倍に当たる。つまりf2=2×f1となる。同様に、2Lで2分の3波長、2波長、2分の5波長・・・のように、半波長の整数倍(1/2、1、3/2、2、5/2、3、・・・)のときに共振し、共振しうるもっとも低い周波数が2分の1波長である。
 図3の(c)は、図3の(b)の導体102の長さを半分のLにしたときの電流振幅を示す概念図である。導体102は、両端が開放であるとすると、図3の(b)の破線で示した場合と同様、長さLでちょうど半波長になる周波数で共振する。このときの周波数は図3の(b)の破線と同じf2となり、アンテナ素子100の動作周波数f1の2倍の周波数であり、長さLの導体が共振しうる最も低い周波数がf2となる。
 つまり、アンテナ素子100の使用周波数f1の4分の1波長以下の長さの導体102は、f1の2倍以上の周波数でしか共振しえない。従って、導体102はアンテナ素子100に近接してもf1においてアンテナ素子100の動作を阻害する共振を発生しないため、アンテナ素子100の特性劣化を抑制することが可能となる。
 このように、不要共振が生じないように、分断部103は、導体102の長さが、アンテナ素子100が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下になるように導体102を電気的に分断するように配置される。分断部103は、図1に示すように、リム12およびテンプル14に配置されている。
 また、図1に示すように、リム12bは、給電部101に近接している。また、テンプル14は、アンテナ素子100の開放端に近接している。分断部103が分断している導体102は、このようなリム12bおよびテンプル14である。
 アンテナ素子100の開放端や給電部101に近接する導体102は、アンテナ素子100と共振する可能性がある。アンテナ素子100の開放端および給電部101の少なくとも一つに近接する導体102を分断することにより、アンテナ素子100と導体102とが使用周波数で共振することを防ぐことができる。
 (変形例)
 なお、図1では、アンテナ素子100がリム12の上側のリム12aに配置されており、給電部101がアンテナ素子100のブリッジ13側の一端に接続されるように配置されているが、アンテナ素子100および給電部101の配置はこれに限定されない。
 図4に無線通信機1の内部構成の他の例を示す。図4の(a)に示すように、無線通信機1は、アンテナ素子100がリム12の上側のリム12aに配置され、給電部101がアンテナ素子100の智16側の一端に接続されるように配置されていてもよい。また、図4の(b)に示すように、無線通信機1は、アンテナ素子100がリム12の下側のリム12bに配置され、給電部101がアンテナ素子100のブリッジ13側の一端に接続されるように配置されていてもよい。また、図4の(c)に示すように、無線通信機1は、アンテナ素子100がリム12の下側のリム12bに配置され、給電部101がアンテナ素子100の智16側の一端に接続されるように配置されていてもよい。
 なお、本実施形態では、導体102の両端が開放端であることを例に説明を行ったが、導体102の両端は、短絡端であってもよい。
 図5にアンテナ素子100および導体102の共振時の電流振幅を表す概念図を示す。
 図5の(a)は図3の(a)と同様の図であるため説明を割愛する。図5の(b)および図5の(c)は、導体102の両端が短絡のときの共振時の電流振幅を示す概念図である。図3の(b)および図3の(c)の開放端での電流振幅の概念図と異なり、短絡端で電流振幅が最大、導体102の中央付近では電流振幅が0となるが、導体102の長さLと共振する周波数の関係は図3の(b)および図3の(c)と同様であるため詳細の説明は割愛する。
 つまり、導体102の両端が短絡の場合でも、導体102がアンテナ素子100の使用周波数f1の4分の1波長以下の長さのときはf1の2倍以上の周波数でしか共振しえない。従って、導体102はアンテナ素子100に近接してもf1においてアンテナ素子100の動作を阻害する共振を発生しないため、アンテナ素子100の特性劣化を抑制することが可能となる。
 なお、本実施形態において、アンテナ素子100が配置される位置は、左目の前に配置される接眼部11を囲むリム(以降、単に左のリムと呼ぶ)の上側のリム12aまたは下側のリム12bであることを例に説明を行った。しかし、アンテナ素子100が配置される位置はこれに限定されない。アンテナ素子100は、右目の前に配置される接眼部を囲むリム(右のリム)の上下のリムであってもよい。
 〔実施形態2〕
 実施形態1の眼鏡型の無線通信機1のアンテナ素子100がリム12に配置されていることについて説明を行ったが、アンテナ素子100の配置はこれに限定されない。例えば、テンプル14に配置されていてもよい。
 以下、本発明の他の実施形態(実施形態2)について、図6および図7を参照して説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態1にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 (無線通信機2の内部構成)
 図6は、アンテナ素子200がテンプル14に配置された眼鏡型の形状を有した無線通信機2の内部構成を示す図である。図6に示すように、無線通信機2は、給電部101、分断部103、アンテナ素子200および導体202を備えている。
 図6の(a)に示すように、無線通信機2のアンテナ素子200は、テンプル14の一部であって、テンプル14の智16側の部分であるテンプル14aに配置されている。また、テンプル14のモダン15側の部分であるテンプル14bおよびリム12は、アンテナ素子200とは異なる導体202を構成している。給電部101は、アンテナ素子200のテンプル14b側の一端に接続されている。
 なお、無線通信機2のアンテナ素子200および給電部101の配置はこれに限定されない。図6の(b)に示すように、無線通信機2は、アンテナ素子200がテンプル14の智16側の部分であるテンプル14aに配置され、給電部101がアンテナ素子200の智16側の一端に接続されるように配置されていてもよい。また、図6の(c)に示すように、無線通信機1は、アンテナ素子100がテンプル14のモダン15側の部分であるテンプル14b配置され、給電部101がアンテナ素子100の智16側の一端に接続されるように配置されていてもよい。また、図6の(d)に示すように、無線通信機1は、アンテナ素子100がテンプル14のモダン15側の部分であるテンプル14b配置され、給電部101がアンテナ素子200のモダン15側の一端に接続されるように配置されていてもよい。
 (変形例)
 また、アンテナ素子200はテンプル14の一部ではなく、テンプル14の全体に配置されていてもよい。
 (無線通信機3の内部構成)
 図7は、アンテナ素子200がテンプル14の全体に配置された眼鏡型の形状を有した無線通信機3の内部構成を示す図である。図7に示すように、無線通信機3は、給電部101、分断部103、アンテナ素子300および導体302を備えている。
 アンテナ素子200がテンプル14の全体に配置された場合、左右の上側のリム(12Ra、12La)および左右の下側のリム(12Rb、12Lb)のそれぞれのみではアンテナ素子200より長さが短くなることが多い。しかし、例えば、右の上側のリム12Raと、左の上側のリム12Laとが、ブリッジ13を介してつながった場合、アンテナ素子200より長さが長くなる場合がある。導体102の長さが、アンテナ素子200の長さより長くなるとき、導体102とアンテナ素子200との間に不要共振が生じてしまう可能性がある。そのため、図7に示すように上下左右のリム12を、分断部103を用いて分断する。
 これにより、上下左右のリム(12Ra、12La、12Rbおよび12Lb)はそれぞれ長さがアンテナ素子200より短い独立した導体となるため、上下左右のリムのそれぞれとアンテナ素子200との間には、不要共振が生じない。よって、使用周波数でのアンテナ特性の劣化を防ぐことができる。
 〔実施形態3〕
 実施形態1および実施形態2では、導体の両端が開放端または短絡端である場合を例に説明を行ったが、導体はこれに限定されない。導体の一端が短絡端であり、他の一端が開放端であってもよい。
 以下、本発明の他の実施形態(実施形態3)について、図8から図10を参照して説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態1にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 (無線通信機4の内部構成)
 図8は、導体402の一端が回路GND(グランド)404と短絡している無線通信機4の内部構成を示す図である。図8に示すように、無線通信機4は、給電部101、分断部103、アンテナ素子400、導体402および回路GND404を備えている。
 図8に示すように、無線通信機4のアンテナ素子400は、リム12の上側のリム12aに配置されている。また、リム12の下側のリム12bおよびテンプル14は、アンテナ素子400とは異なる導体402を構成している。給電部101は、リム12a上の智16よりブリッジ13に近い位置に配置されている。また、給電部101は、アンテナ素子200のブリッジ13側の一端に接続されている。なお、給電部101が配置される位置はこれに限定されず、ブリッジ13上に配置されていてもよい。
 導体402のうち分断部103によって分断されたリム12bにおけるブリッジ13側の一端は、回路GND404と短絡された短絡端であり、他方(智16側)の一端は、開放端である。リム12bは、図8に示すように、アンテナ素子400に近接した位置に配置されている。また、アンテナ素子400と導体402とのなす角は、90度以上になるように配置されている。
 リム12bはブリッジ13側で短絡端、智16側で開放端であり、このときのリム12b上の電流振幅は図3および図5で説明したとおり、短絡端では電流振幅最大、開放端では電流振幅0となる。ここで、リム12a(アンテナ素子400)とリム12bとはほぼ同じ長さで、両者ともアンテナ素子400が通信を行うために使用する周波数fの波長λの4分の1波長でちょうど共振するような構成になっている。つまり、リム12bの長さは、使用周波数fの4分の1波長である。このようにアンテナ素子400に近接した位置に配置されており、アンテナ素子400とリム12bとのなす角が、90度以上になるように配置されているアンテナ素子400とリム12bとは半波長ダイポールアンテナとして動作する。これにより、回路GND404の影響を低減することができる。したがって、好適にアンテナ特性を向上させることができる。
 なお、リム12bの長さが、使用周波数fの4分の1波長であることを例に説明を行ったが、リム12bの長さは、これに限定されない。リム12bの長さは、アンテナ素子400とリム12bとが半波長ダイポールアンテナとして動作できる長さであればよく、例えば、使用周波数fの波長の16分の3から4分の1の長さであればよい。
 (変形例)
 図8では、アンテナ素子400がリム12aに配置されているとき、リム12bと半波長ダイポールアンテナとして働くことについて説明を行ったが、本発明はこれに限定されない。
 図9は、アンテナ素子400が左の上側のリム12Laに配置されているときの、無線通信機4の全体を示す図である。図9に示すように、アンテナ素子400が左の上側のリム12Laに配置されており、給電部101がアンテナ素子400のブリッジ13側の一端に接続しているとする。このとき、右の上側のリム12Raが給電部101に近接した位置で回路GND404に短絡しており、アンテナ素子400とリム12Raとのなす角が90度以上である場合、アンテナ素子400は、右の上側のリム12Raと半波長ダイポールアンテナとして働くことが可能である。
 同様に、右の下側のリム12Rbが給電部101に近接した位置で回路GND404に短絡しており、アンテナ素子400とリム12Rbとのなす角が90度以上である場合、アンテナ素子400は、右の下側のリム12Rbと半波長ダイポールアンテナとして働くことが可能である。
 また、アンテナ素子400が左の上側のリム12Laに配置されており、給電部101がリム12La上のブリッジ13より智16に近い位置に配置されているとする。つまり、給電部101がアンテナ素子400の智16側の一端に接続しているとする。このとき、左の下側のリム12Laが給電部101に近接した位置で回路GND404に短絡しており、アンテナ素子400とリム12Laとのなす角が90度以上である場合、アンテナ素子400は、左の下側のリム12Laと半波長ダイポールアンテナとして働くことが可能である。同様に、テンプル14が給電部101に近接した位置で回路GND404に短絡しており、アンテナ素子400とテンプル14とのなす角が90度以上である場合、アンテナ素子400は、テンプル14と半波長ダイポールアンテナとして働くことが可能である。なお、給電部101が配置される位置はこれに限定されず、智16上に配置されていてもよい。
 また、本実施形態において、アンテナ素子400が配置される位置は、左の上側のリム12Laであることを例に説明を行ったが、アンテナ素子100が配置される位置はこれに限定されない。アンテナ素子100は、左の下側のリム12Lbであってもよいし、右の上側のリム12Raであってもよいし、右の下側のリム12Rbであってもよい。
 図10に導体の両端の状態と共振する時の波長の長さとの関係を示す。図10の(b)は、図10の(a)に示すような端Aと端Bとを有した導体102(202、302または402)の両端の状態と共振する時の波長の長さとの関係を示す図である。
 図10の(b)に示すように、端Aが開放端であり、端Bが開放端である(ケース1)とき、実施形態1で説明したとおり、波長をλとすると、共振する時の波長(共振モード)はλ/2である。端Aが短絡端であり、端Bが短絡端である(ケース4)とき、共振モードはλ/2である。
 また、端Aが開放端であり端Bが短絡端である(ケース2)とき、および、端Aが短絡端であり端Bが開放端である(ケース3)とき、本実施形態で説明したとおり共振モードはλ/4である。
 このように、アンテナ素子400と半波長ダイポールアンテナとして働くことが可能な導体402は、一端が短絡端で他端が開放端であればよい。
 また、分断部103によって分断された導体402の何れか一つ(例えばリム12b)がアンテナ素子400に励起される電流によって誘導電流が生じるような位置に配置する。この導体402の何れか一つの導体は、一端が短絡端で他端が開放端である。また、上記一つの導体の短絡端のほうが開放端よりも給電部101に近い位置に配置する。さらに、アンテナ素子400と上記一つの導体とのなす角が90度以上になるように配置する。これにより、アンテナ素子400は、上記一つの導体と半波長ダイポールアンテナとして働くことが可能である。よって、さらにアンテナ特性を向上させることができる。
 〔実施形態4〕
 実施形態1から3では、眼鏡型の形状を有した無線通信機について説明を行ったが、本発明における無線通信機はこれに限定されない。例えば、無線通信機は、携帯電話端末等の携帯端末機器であってもよい。以下、本発明の他の実施形態(実施形態4)について、図11および図12を参照して説明すれば、以下のとおりである。
 (無線通信機5の構成)
 図11は、携帯電話端末型を有した無線通信機5の構成を示す図である。図11に示すように、無線通信機5は、導体502および分断部503を含んでいる。導体502は、無線通信機5の外周に沿って配置されている。導体502は、無線通信機5の飾りとしての部材であり、帯状の形状を有している。また導体502は、電気的に機能をしていない部材である。導体502の材料としては、例えば、金属(例えば、チタン、チタン合金、アルミニウム合金、マグネシウム合金、ニッケルクロム合金、及び、ステンレスなど)等を用いることができるが、これに限定されない。なお、導体502の形状は帯状に限定されない。
 分断部503は、導体502を分断するように配置されている絶縁体である。分断部503は、導体502の長さが使用周波数の波長の4分の1以下になるように導体502を分断する。また、無線通信機5は、分断された導体502の各々が、無線通信機5のグランドと非接続(両端が開放端)となる、または、グランドと導通(両端が短絡端)となるようにする。
 このように、導体502が飾りとして配置された無線通信機5であっても、当該導体502の長さが使用周波数の波長の4分の1以下になるように分断部503を配置することにより、アンテナ特性の劣化を防ぐことができる。
 (変形例)
 次に、携帯電話端末を有した無線通信機の他の例について説明する。図12は、携帯電話端末型を有した無線通信機6の構成を示す図である。
 (無線通信機6の構成)
 図12の(a)は、無線通信機6の上面図であり、図12の(b)は無線通信機6の側面図である。図12の(a)および(b)に示すように、無線通信機6は、アンテナ素子600、導体602および間隙(分断部)603を含んでいる。導体602は、無線通信機6の本体を固定するための部材であり、大板金602aと小板金602bとを含んでいる。
 小板金602bは、アンテナ素子600と樹脂などを介して固着している。小板金602bの長手方向の長さL(図12の(a)の横方向の長さ)は、使用周波数の波長の4分の1以下である。このとき、大板金602aと小板金602bとが接続すると、これらの長手方向の長さは、図12の(b)の縦方向の長さとなり、アンテナ素子600の長さより長くなってしまう可能性がある。そのため。大板金602aと小板金602bとが接続しないように、間隙603を形成する。これにより、大板金602aと小板金602bとは絶縁される。
 〔実施形態5〕
 本実施形態では、時計型の形状を有した無線通信機について説明を行う。以下、本発明の他の実施形態(実施形態5)について、図13を参照して説明すれば、以下のとおりである。
 (無線通信機7の構成)
 図13は、時計型を有した無線通信機7の構成を示す図である。図13に示すように、無線通信機7は、導体702および連結軸(分断部)703を含んでいる。また、無線通信機7は、GPSやBluetooth(登録商標)などの無線機能を有しているとする。
 導体702は、複数のパーツが連結軸703で連結されており、バンド状になっている。導体702の材料としては、例えば、金属(例えば、チタン、チタン合金、アルミニウム合金、マグネシウム合金、ニッケルクロム合金、及び、ステンレスなど)等を用いることができるが、これに限定されない。
 連結軸703、非導体(絶縁体)である。つまり、導体702の各パーツが絶縁されるように配置されている。GPSの使用周波数における4分の1波長は、およそ50mmであり、Bluetoothの使用周波数における4分の1波長は、およそ30mmである。そのため、連結軸703を用いることにより、導体702の各パーツを使用周波数の波長の4分の1以下にすることができる。これにより、アンテナ特性の劣化を防ぐことができる。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 〔発明の要点〕
 以上のように、本発明における無線通信機は、無線通信を行うためのアンテナ素子と、上記アンテナ素子に電力を供給する給電部とを備えた無線通信機であって、上記アンテナ素子とは異なる導体と、上記導体を分断するための絶縁体である分断部とを更に備え、上記分断部は、当該導体の長さが、上記アンテナ素子が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下となるように当該導体を分断するように配置されていることを特徴としている。
 アンテナ素子が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下となるように導体を分断すると、分断された導体の両端が開放端のときに各々が共振する周波数は、使用周波数の2倍以上の周波数となる。それゆえ、分断された導体の各々は、使用周波数において当該アンテナ素子と共振しない。
 したがって、分断部を、当該導体の長さが、アンテナ素子が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下となるように、導体を分断するように配置することにより、当該アンテナ素子と当該導体とが共振しないように配置することができるため、アンテナ特性が向上するという効果を奏する。
 本発明における無線通信機では、上記分断部によって分断されている上記導体の両端が開放端となっているものであってもよく、上記分断部によって分断されている上記導体の両端が短絡端となっているものであってもよい。
 上記導体の両端が開放端であれば、当該両端の電流の振幅が0となるように共振が生じ、上記導体の両端が短絡端であれば、当該両端の電流の振幅が最大となるように共振が生じるため、何れの場合も、上記導体の長さが2分の1波長となるような周波数で共振が生じる。したがって、上記アンテナ素子が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下の長さの導体が共振する周波数は、使用周波数の2倍以上となる。よって、使用周波数では、当該アンテナ素子と分断された導体の各々とは共振しない。これにより、共振することによるアンテナ特性の劣化を首尾よく防ぐことができる。
 本発明における無線通信機の上記分断部によって分断された上記導体のうちの一つの導体は、一端がグランドと短絡した短絡端であり、他端が開放端であり、上記アンテナ素子に励起される電流によって誘導電流が生じるような位置に配置され、上記使用周波数の波長の16分の3から4分の1の長さであり、上記短絡端は上記開放端よりも上記給電部に近く、上記一つの導体と上記アンテナ素子とのなす角が90度以上であってもよい。
 アンテナ素子の長さは、アンテナ素子が通信を行うために使用する使用周波数の4分の1波長である。このとき、上記分断部によって分断された上記導体のうちの一つの導体であって、一端がグランドに短絡し、他端が開放端である導体を、アンテナ素子に励起される電流によって誘導電流が生じるような位置に配置する。また、上記一つの導体の短絡端のほうが上記開放端よりも給電部に近い位置に配置する。さらに、上記アンテナ素子と上記一つの導体とのなす角が90度以上になるように配置する。これにより、上記一つの導体に誘導電流が生じ、アンテナ素子および上記一つの導体は、それぞれ4分の1波長で共振する。このアンテナ素子および上記一つの導体は、ダイポールアンテナと同様の動作を行う。従って、使用周波数帯でアンテナ特性を好適に向上させることができる。
 本発明は、無線通信機の製造分野に広く利用することができる。
 1  無線通信機
 11 接眼部
 12 リム
 13 ブリッジ
 14 テンプル
 15 モダン
 16 智
 17 蝶番
 18 パッド
 19 クリングス
 100 アンテナ素子
 101 給電部
 102 導体
 103 分断部
 2   無線通信機
 200 アンテナ素子
 202 導体
 3   無線通信機
 300 アンテナ素子
 302 導体
 4   無線通信機
 400 アンテナ素子
 402 導体
 404 回路GND(グランド)
 5   無線通信機
 502 導体
 503 分断部
 6   無線通信機
 600 アンテナ素子
 602 導体
 603 間隙(分断部)
 7   無線通信機
 702 導体
 703 連結軸(分断部)
 

Claims (4)

  1.  無線通信を行うためのアンテナ素子と、上記アンテナ素子に電力を供給する給電部とを備えた無線通信機であって、
     上記アンテナ素子とは異なる導体と、上記導体を分断するための絶縁体である分断部とを更に備え、
     上記分断部は、当該導体の長さが、上記アンテナ素子が通信を行うために使用する使用周波数の波長の4分の1以下となるように当該導体を分断するように配置されていることを特徴とする無線通信機。
  2.  上記分断部によって分断されている上記導体の両端が開放端となっていることを特徴とする請求項1に記載の無線通信機。
  3.  上記分断部によって分断されている上記導体の両端が短絡端となっていることを特徴とする請求項1に記載の無線通信機。
  4.  上記分断部によって分断されている上記導体のうちの一つの導体は、一端がグランドと短絡した短絡端であり、他端が開放端であり、上記アンテナ素子に励起される電流によって誘導電流が生じるような位置に配置され、上記使用周波数の波長の16分の3から4分の1の長さであり、
     上記短絡端は上記開放端よりも上記給電部に近く、
     上記一つの導体と上記アンテナ素子とのなす角が90度以上であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信機。
     
PCT/JP2012/069254 2011-07-27 2012-07-27 無線通信機 WO2013015427A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280026148.1A CN103563174B (zh) 2011-07-27 2012-07-27 无线通信机
US14/116,447 US9143179B2 (en) 2011-07-27 2012-07-27 Wireless communication device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011164630A JP5647578B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 無線通信機
JP2011-164630 2011-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013015427A1 true WO2013015427A1 (ja) 2013-01-31

Family

ID=47601257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/069254 WO2013015427A1 (ja) 2011-07-27 2012-07-27 無線通信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9143179B2 (ja)
JP (1) JP5647578B2 (ja)
CN (1) CN103563174B (ja)
WO (1) WO2013015427A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086619A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 シャープ株式会社 眼鏡型無線通信機
JP5767082B2 (ja) * 2011-11-04 2015-08-19 シャープ株式会社 眼鏡型無線通信機
CN104836017A (zh) * 2014-02-10 2015-08-12 宏碁股份有限公司 穿戴式通信装置
JP6201906B2 (ja) 2014-06-16 2017-09-27 ソニー株式会社 アンテナ装置
CN104483761A (zh) * 2014-12-11 2015-04-01 信维创科通信技术(北京)有限公司 一种智能眼镜
US20160204839A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-14 Futurewei Technologies, Inc. Multi-band Antenna for Wearable Glasses
US11372251B2 (en) * 2019-06-17 2022-06-28 Google Llc Systems, devices, and methods for electrical pathways between components in wearable heads-up displays
US11375629B2 (en) * 2019-09-26 2022-06-28 Apple Inc. Rotating frame lock for front crystal retention and sealing
CN116547863A (zh) * 2020-08-28 2023-08-04 苹果公司 具有无线通信的系统
WO2022055690A1 (en) * 2020-09-08 2022-03-17 Carnelian Laboratories Llc Electronic devices with frame antennas
TWI765743B (zh) * 2021-06-11 2022-05-21 啓碁科技股份有限公司 天線結構
US11929548B2 (en) * 2021-07-28 2024-03-12 Snap Inc. Eyewear with slot-ring antenna

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558142A (en) * 1978-07-03 1980-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Loudspeaker call system
JPS5643945U (ja) * 1979-09-11 1981-04-21
JPH04211524A (ja) * 1989-12-15 1992-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯無線機
JP2010093416A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Tokai Rika Co Ltd 携帯機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383682A (en) * 1966-10-24 1968-05-14 Univ Utah Radar glasses for the blind
US7405884B2 (en) 2000-12-21 2008-07-29 Olympus Corporation Optical apparatus
JP2002214545A (ja) 2001-01-18 2002-07-31 Olympus Optical Co Ltd 光学装置
AU2003280813A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Active antenna
JP2005229161A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Taiyo Yuden Co Ltd アンテナ及び当該アンテナを有する無線通信機器
US8125399B2 (en) * 2006-01-14 2012-02-28 Paratek Microwave, Inc. Adaptively tunable antennas incorporating an external probe to monitor radiated power
WO2009098858A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Panasonic Corporation 耳かけ型無線装置
CN102006754B (zh) 2010-02-02 2016-05-18 苹果公司 电子设备组件和相关方法
US8576561B2 (en) 2010-02-02 2013-11-05 Apple Inc. Handheld device enclosure
US8551283B2 (en) 2010-02-02 2013-10-08 Apple Inc. Offset control for assembling an electronic device housing
US20110221647A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Freiert Wayne A Multi-Element Folded-Dipole Antenna

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558142A (en) * 1978-07-03 1980-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Loudspeaker call system
JPS5643945U (ja) * 1979-09-11 1981-04-21
JPH04211524A (ja) * 1989-12-15 1992-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯無線機
JP2010093416A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Tokai Rika Co Ltd 携帯機

Also Published As

Publication number Publication date
US9143179B2 (en) 2015-09-22
JP2013030920A (ja) 2013-02-07
CN103563174A (zh) 2014-02-05
JP5647578B2 (ja) 2015-01-07
CN103563174B (zh) 2015-08-26
US20140194078A1 (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647578B2 (ja) 無線通信機
JP5944134B2 (ja) 無線通信機
JP5576948B2 (ja) 眼鏡型無線通信機
JP5767082B2 (ja) 眼鏡型無線通信機
JP6566498B2 (ja) ウェアラブル眼鏡のためのマルチバンドアンテナ
US20230369741A1 (en) Hybrid antenna system for wearable devices
WO2019181150A1 (ja) アイウェア
JP2004201049A (ja) アンテナ装置、携帯無線通信装置及び接続部材
TW201432342A (zh) 眼鏡式通訊裝置
CN107703647B (zh) 眼科设备、用于对眼科设备供电的方法
CN117795773A (zh) 用于智能眼镜天线的天线设计与制造
Moore et al. Antennas Embedded in the Front Frame of Smart Glasses
CN105161833A (zh) 手机天线

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12818102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14116447

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12818102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1