WO2013005722A1 - ガスケット、スロットルボデー - Google Patents

ガスケット、スロットルボデー Download PDF

Info

Publication number
WO2013005722A1
WO2013005722A1 PCT/JP2012/066911 JP2012066911W WO2013005722A1 WO 2013005722 A1 WO2013005722 A1 WO 2013005722A1 JP 2012066911 W JP2012066911 W JP 2012066911W WO 2013005722 A1 WO2013005722 A1 WO 2013005722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
contact portion
gasket
wall surface
tip
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/066911
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悦夫 西村
Original Assignee
株式会社ミクニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミクニ filed Critical 株式会社ミクニ
Priority to CN201280033353.0A priority Critical patent/CN103649606A/zh
Priority to EP12807303.8A priority patent/EP2730820A1/en
Priority to US14/128,071 priority patent/US20140116372A1/en
Priority to JP2013523014A priority patent/JP5977744B2/ja
Publication of WO2013005722A1 publication Critical patent/WO2013005722A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F11/00Arrangements of sealings in combustion engines 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/062Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces characterised by the geometry of the seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/1019Two-stroke engines; Reverse-flow scavenged or cross scavenged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10196Carburetted engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10275Means to avoid a change in direction of incoming fluid, e.g. all intake ducts diverging from plenum chamber at acute angles; Check valves; Flame arrestors for backfire prevention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/165Marine vessels; Ships; Boats
    • F02M35/167Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis

Definitions

  • the present invention relates to a gasket for sealing between two joint surfaces.
  • a gasket is known that seals between the joint surface of the throttle body and the joint surface of the intake manifold.
  • a gasket having a side projection that protrudes in the groove side surface so as to be in contact with or close to the groove side surface of the mounting groove is known (for example, see Patent Document 1).
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique for reducing the drag of the gasket when the gasket is compressed.
  • a gasket according to an embodiment of the present invention is a gasket that is attached to a groove formed in a first member and has elasticity to seal between the first member and the second member.
  • a third abutting portion that abuts on the other side wall surface and a fourth abutting portion that abuts on the bottom surface are provided.
  • a throttle body is a throttle body mounted on an intake manifold, and has a flat surface facing a joint surface of the intake manifold, and communicates with the intake manifold in the flat surface.
  • An opening is formed, an annular groove is formed at the periphery of the opening, and the groove is widened from the bottom surface of the groove toward the opening of the groove, and attached to the groove.
  • a third abutting portion that abuts and a fourth abutting portion that abuts against the bottom surface, and the peripheral edge of the opening of the throttle body mounted on the intake manifold is seated.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing the structure of the intake system module.
  • the intake system module includes an intake manifold 1 that forms an air flow path, a throttle body 2 that is attached to the intake manifold 1 to form part of the flow path, and is fastened to the intake manifold 1 through the throttle body 2.
  • Bolts 3x and 3y The intake manifold 1 distributes incoming air to a plurality of cylinders of an internal combustion engine (not shown).
  • the throttle body 2 adjusts the air flow rate.
  • the bolts 3x and 3y are fixed to the intake manifold 1 while pressing the throttle body 2 against the intake manifold 1.
  • the intake manifold 1 has an intake pipe 12 whose upstream end communicates with a downstream end of an air cleaner (not shown) and whose downstream end communicates with an upstream end of a throttle body 2, and is provided on the downstream side of the intake pipe 12.
  • An accommodating portion 13 accommodating a part of the body 2, a surge tank 16 provided on the downstream side of the accommodating portion 13 and having an upstream end communicating with the downstream end of the throttle body 2, and respective upstream ends
  • a plurality of distribution pipes 17 communicated with the downstream end of the surge tank 16 and each downstream end communicated with a plurality of cylinders (not shown), and a plurality of distribution pipes 17 are provided on the respective wall surfaces.
  • a plurality of injectors 18 for injecting fuel into each of the distribution pipes 17, and fixing portions 19 x and 19 y provided on the outer wall of the housing portion 13 for fixing the bolts 3 x and 3 y, respectively.
  • the throttle body 2 has a cylindrical bore 23 whose upstream end communicates with the downstream end of the intake pipe 12 and whose downstream end communicates with the upstream end of the surge tank 16, and a central axis ( A shaft 24 provided perpendicular to the air flow direction), a throttle valve 25 which is a valve body fixed to the shaft 24 in the bore 23, and a shaft 24 connected to the base end of the shaft 24 to drive the shaft 24 Drive portion 26, gaskets 27a and 27b provided at the upstream end and the downstream end of the bore 23, and through holes 29x and 29y through which the bolts 3x and 3y pass, respectively.
  • the drive unit 26 adjusts the flow rate of air in the bore 23 by rotating the shaft 24 according to an instruction from a control device (not shown) and changing the opening of the throttle valve 25.
  • a control device not shown
  • Each of the gaskets 27a and 27b is an annular elastic body, and the material of the gaskets 27a and 27b is hydrogenated nitrile rubber or the like.
  • the air flowing from the air cleaner to the intake system module flows out to the cylinders through the intake pipe 12, the bore 23, the surge tank 16, and the plurality of distribution pipes 17, respectively.
  • the 1st member described in the claim is the bore 23, for example, and the 2nd member is the accommodating part 13, for example.
  • FIG. 2 is an exploded cross-sectional view showing the structure of the bore 23, the gaskets 27a and 27b, and the accommodating portion 13.
  • 2 to 10 show cross sections taken along line II-II along a plane passing through the line II-II shown in FIG. 1 and the central axis of the bore 23.
  • the housing portion 13 includes an insertion port 131 that is an opening into which the bore 23 is inserted, a cylindrical inner wall surface 132 that forms the inner wall surface of the cylinder and covers the outer wall surface of the cylinder of the bore 23, Among these, there are a joined inner wall surface 134a that is a plane joined to the upstream end of the bore 23, a joined inner wall surface 134b that is a plane joined to the downstream end of the bore 23 among the inner walls, and an opening formed in the joined inner wall surface 134a. It has an inner wall opening 136 a that communicates with the upstream end of the bore 23, and an inner wall opening 136 b that is an opening formed in the joint inner wall surface 134 b and communicates with the downstream end of the bore 23.
  • the bore 23 includes a cylindrical outer wall surface 232 that forms a cylindrical outer wall surface of the outer wall, a bonded outer wall surface 234a that is a flat surface formed at the upstream end of the outer wall and is bonded to the bonded inner wall surface 134a, A joint outer wall surface 234b which is a flat surface formed at the downstream end and joined to the joint inner wall surface 134b, an outer wall opening 236a which is an opening formed in the joint outer wall surface 234a and communicates with the inner wall opening 136a, and a joint outer wall surface 234b An outer wall opening 236b communicating with the inner wall opening 136b, an annular groove 280a formed around the outer wall opening 236a in the joint outer wall surface 234a, and an outer wall opening 236b around the outer wall opening 236b in the joint outer wall surface 234b. It has an annular groove 280b formed.
  • the shapes of the gaskets 27a and 27b are respectively formed according to the shapes of the annular grooves 280a and 280b, and are fitted into the annular grooves 280a and 280b, respectively.
  • the grooves described in the claims are, for example, annular grooves 280a, 280b, and the openings are, for example, outer wall openings 236a, 236b.
  • a plane that passes through the shaft 24 and is perpendicular to the central axis of the bore 23 is defined as a reference plane.
  • the throttle valve 25 in the closed state is located within the reference plane or within a certain angle from the reference plane.
  • the shape of the bonded inner wall surface 134a and the inner wall opening 136a and the shape of the bonded inner wall surface 134b and the inner wall opening 136b are plane-symmetric with respect to the reference plane.
  • the shape of the joining outer wall surface 234a, the outer wall opening 236a, the annular groove 280a, and the gasket 27a and the shape of the joining outer wall surface 234b, the outer wall opening 236b, the annular groove 280b, and the gasket 27b are symmetrical with respect to the reference plane. is there.
  • Each of the joining inner wall surface 134a and the joining inner wall surface 134b forms a predetermined angle with the reference surface.
  • the point on the joint inner wall surface 134a gradually decreases in distance from the reference surface in the direction of insertion from the insertion port 131 into the housing portion 13.
  • the point on the joining inner wall surface 134b gradually decreases in distance from the reference surface in the insertion direction. Therefore, the length of the space in the accommodating portion 13 in the central axis direction (air flow direction) of the bore 23 is gradually shortened in the insertion direction.
  • the length of the bore 23 in the central axis direction is gradually shortened from the proximal end of the shaft 24 toward the distal end in accordance with the space in the accommodating portion 13.
  • the shapes of the outer wall openings 236a and 236b which are cross sections obtained by cutting the cylindrical bore 23 along the planes of the joining outer wall surfaces 234a and 234b, are elliptical.
  • the shapes of the inner wall openings 136a and 136b are the same as the outer wall openings 236a and 236b communicating with each other.
  • the distance between the outer wall opening 236b and the annular groove 280b formed around the opening 236b is not uniform, and the distance on the tip side of the shaft 24 is long. Therefore, when viewed from the central axis of the bore 23, the shapes of the annular groove 280b and the gasket 27b on the joint outer wall surface 234b are oval.
  • the portion of the gasket 27b on the tip end side of the shaft 24 comes into contact with the joined inner wall surface 134b on the outer peripheral side of the inner wall opening 136b.
  • the gasket 27a and the annular groove 280a have the same configuration as the gasket 27b and the annular groove 280b, which are in a plane-symmetrical relationship, and change in the same state.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the gasket 27b and the annular groove 280b in the first state.
  • the annular groove 280b includes an opening 281 that is an opening formed in the plane of the joint outer wall surface 234b, a side wall surface 282 that is positioned on the inner peripheral side of the inner wall surface, and a side wall surface that is positioned on the outer peripheral side of the inner wall surface. 283 and a bottom surface portion 284 which is a bottom surface of the annular groove 280b in the inner wall surface.
  • Hg is greater than Hd. large.
  • the shape of the cross section perpendicular to the circumferential direction (length direction) of the annular groove 280b is a trapezoid. If the groove width at the bottom surface portion 284 is Wb and the groove width at the opening 281 is Wo along the joint outer wall surface 234b, Wb is smaller than Wo. In the space in the annular groove 280b, the length in the groove width direction gradually increases as the height position increases from the bottom surface part 284 toward the opening part 281.
  • Each of the side wall surfaces 282 and 283 forms a predetermined angle with the center line 300, and the inner peripheral side wall surface 282 is inclined toward the opening 281 side from the outer peripheral direction of the annular groove 280b, and the outer peripheral side wall surface 283 is inclined toward the opening 281 side from the inner circumferential direction of the annular groove 280b.
  • the gasket 27b includes a first contact portion 271 protruding in the height direction opposite to the depth direction of the annular groove 280b, a second contact portion 272 protruding toward the inner peripheral side of the gasket 27b, and the gasket 27b. And a fourth contact portion 274 that protrudes in the depth direction of the annular groove 280 b and faces the bottom surface portion 284.
  • the cross-sectional shapes of the first contact portion 271, the second contact portion 272, the third contact portion 273, and the fourth contact portion 274 are gradually narrowed toward the tip.
  • the height from the tip of the fourth contact portion 274 to the tip of the second contact portion 272 is equal to the height from the tip of the fourth contact portion 274 to the tip of the third contact portion 273. . If these heights are Ha, Ha is smaller than Hd.
  • Wa is larger than Wb and smaller than Wo.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the gasket 27b and the annular groove 280b in the second state.
  • the height position at which the side wall surface 282 supports the second contact portion 272 and the height position at which the side wall surface 283 supports the third contact portion 273 are equal. Assuming that the height from the bottom surface portion 284 to this height position (support position) is Hc, Hc is larger than Ha and smaller than Hd. That is, in the second state, the tip of the fourth contact portion 274 is separated from the bottom surface portion 284 by the height Hs. Further, in the second state, when the height from the opening 281 to the tip of the first contact portion 271, that is, the height from the joint outer wall surface 234 b to the tip of the first contact portion 271 is Ht, Ht is greater than Hs.
  • the bore 23 is inserted into the accommodating portion 13 from the insertion port 131.
  • the distance between the joining outer wall surface 234b and the joining inner wall surface 134b is defined as Dg.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the bore 23, the gaskets 27a and 27b, and the accommodating portion 13 in the third state
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the gasket 27b and the annular groove 280b in the third state.
  • the tip of the first abutting portion 271 of the gasket 27b abuts on the joining inner wall surface 134b, and at the same time, the tip of the first abutting portion 271 of the gasket 27a abuts on the joining inner wall surface 134a.
  • the distance between the joining inner wall surface 134a and the joining outer wall surface 234a is also equal to Dg by the above-mentioned plane symmetry shape.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the gasket 27b and the annular groove 280b in the fourth state. At this time, the first contact portion 271 protrudes from the joint outer wall surface 234b in the height direction due to the above-described relationship of Hg> Hd.
  • the cross-sectional shapes of the second contact portion 272 and the third contact portion 273 are narrower than the cross-sectional shape of the first contact portion 271, and the rigidity of the second contact portion 272 and the third contact portion 273 is the same as that of the first contact portion 271. It is lower than the rigidity of the contact portion 271.
  • the second contact portion 272 and the third contact portion 273 after the third state are gradually compressed in the depth direction while being compressed by receiving drag from the side wall surfaces 282 and 283, respectively.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the gasket 27b and the annular groove 280b in the fifth state.
  • the width of the fourth contact part 274 in the groove width direction is smaller than the width of the first contact part 271 in the groove width direction, and the rigidity of the fourth contact part 274 is lower than the rigidity of the first contact part 271. Accordingly, when the first contact portion 271 receives a pressing force from the joining inner wall surface 134b and the fourth contact portion 274 receives a drag force from the bottom surface portion 284 from the fourth state to the fifth state, The amount of decrease in the height of the contact portion 274 is greater than the amount of decrease in the height of the first contact portion 271.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the bore 23, the gaskets 27a and 27b, and the accommodating portion 13 in the sixth state
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the gasket 27b and the annular groove 280b in the sixth state.
  • the bolts 3x and 3y pass through the through holes 29x and 29y, respectively, and are fastened to the fixing portions 19x and 19y, so that the throttle body 2 is fixed to the intake manifold 1. This completes the attachment process.
  • the gasket 27b of this embodiment can insert the bore 23 into the accommodating portion 13 with a small insertion load, as compared with the gasket that is in contact with the bottom surface portion of the groove from the time of starting to be pressed. Further, since the rigidity of the fourth contact portion 274 is lower than the rigidity of the first contact portion 271, the fourth contact portion 274 of the gasket 27b is mainly compressed from the fourth state to the fifth state.
  • the gasket 27b of this embodiment can insert the bore 23 into the accommodating portion 13 with a small insertion load, compared to a gasket in which the shape of the portion facing the bottom surface of the groove is a flat surface. As described above, it is possible to prevent deformation of the intake manifold 1 or the throttle body 2 due to pressing by reducing the force that presses the bore 23 against the housing portion 13.
  • the amount of reduction in height (crushing allowance) due to compression of the gasket 27b of this embodiment is small compared to a gasket in which the cross-sectional shape of the portion facing the bottom surface portion 284 is wider than that of the fourth contact portion 274.
  • the sealing performance with the annular groove 280b is ensured. Can do.
  • the gasket of the present invention can also be applied to an intake duct connected to the air cleaner side, an inlet pipe connected to the engine, and an exhaust valve assembly that controls the amount of air in the exhaust passage.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

 第一部材に形成された溝に取り付けられ、弾性を有して第一部材と第二部材との間をシールするガスケットであって、第二部材に当接する第一当接部と、溝の一方の側壁面であって溝の底面より溝の開口部に向かって溝の幅が広くなるように形成された一方の側壁面に、当接する第二当接部と、溝の他方の側壁面であって底面より開口部に向かって溝の幅が広くなるように形成された他方の側壁面に、当接する第三当接部と、底面に当接する第四当接部とを備えるガスケットである。

Description

ガスケット、スロットルボデー
 本発明は、二つの接合面の間をシールするガスケットに関する。
 例えばスロットルボデーがインテークマニホールドに接合されてインテークマニホールドと連通する場合に、スロットルボデーの接合面とインテークマニホールドの接合面との間をシールするガスケットが知られている。
 また、取付溝の溝側面に接触又は近接するように溝側面方向に突出する側面突起を有するガスケットが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-29364号公報
 しかしながら、一方の接合面を他方の接合面に向かって押圧することによりガスケットを圧縮する場合、ガスケットの抗力により押圧力が大きくなると二つの接合面の何れかが変形することがある。
 本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、ガスケットを圧縮する際のガスケットの抗力を低減する技術を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するため、本発明の実施形態のガスケットは、第一部材に形成された溝に取り付けられ、弾性を有して前記第一部材と第二部材との間をシールするガスケットであって、前記第二部材に当接する第一当接部と、前記溝の一方の側壁面であって前記溝の底面より前記溝の開口部に向かって前記溝の幅が広くなるように形成された前記一方の側壁面に、当接する第二当接部と、前記溝の他方の側壁面であって前記底面より前記開口部に向かって前記溝の幅が広くなるように形成された前記他方の側壁面に、当接する第三当接部と、前記底面に当接する第四当接部とを備える。
 また、本発明の別の実施形態のスロットルボデーは、インテークマニホールドに装着されるスロットルボデーであって、前記インテークマニホールドの接合面に対向する平面を有し、前記平面内に前記インテークマニホールドに連通する開口が形成され、前記開口の周縁に環状の溝が形成され、前記溝の底面より前記溝の開口部に向かって前記溝の幅が広くなるように形成された接合部と、前記溝に取り付けられ、弾性を有するガスケットであって、前記インテークマニホールドの接合面に当接する第一当接部と、前記溝の内周側壁面に当接する第二当接部と、前記溝の外周側壁面に当接する第三当接部と、前記底面に当接する第四当接部とを有し、前記インテークマニホールドに装着された前記スロットルボデーの前記開口の周縁をシールして前記インテークマニホールド及び前記開口を連通させるガスケットとを備える。
 本発明によれば、ガスケットを圧縮する際のガスケットの抗力を低減することができる。
吸気系モジュールの構造を示す分解斜視図である。 ボア、ガスケット、及び収容部の構造を示す分解断面図である。 ガスケットが環状溝へ嵌入される前の第一状態におけるガスケット及び環状溝を示す断面図である。 第二当接部の先端及び第三当接部の先端が環状溝の側壁面に当接した第二状態におけるガスケット及び環状溝を示す断面図である。 第一当接部の先端が収容部に当接した第三状態におけるガスケット及び環状溝を示す断面図である。 第四当接部の先端が環状溝の底面部に当接した第四状態におけるガスケット及び環状溝を示す断面図である。 第四当接部が底面部からの抗力を受けて圧縮された第五状態におけるガスケット及び環状溝を示す断面図である。 第一当接部が収容部からの押圧力により圧縮された第六状態におけるガスケット及び環状溝を示す断面図である。 第三状態におけるボア、ガスケット、及び収容部を示す断面図である。 第六状態におけるボア、ガスケット、及び収容部を示す断面図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
 この実施形態では、内燃機関のための吸気系モジュールについて説明する。
 まず、吸気系モジュールの構造について説明する。
 図1は、吸気系モジュールの構造を示す分解斜視図である。吸気系モジュールは、空気の流路を形成するインテークマニホールド1と、インテークマニホールド1に取り付けられて流路の一部を形成するスロットルボデー2と、スロットルボデー2を貫通してインテークマニホールド1に締結されるボルト3x,3yとを有する。インテークマニホールド1は、流入する空気を、図示しない内燃機関の複数のシリンダへ分配する。スロットルボデー2は、空気の流量を調節する。ボルト3x,3yは、スロットルボデー2をインテークマニホールド1へ押圧しながらインテークマニホールド1に固定される。
 インテークマニホールド1は、上流端が図示しないエアクリーナの下流端に連通しており下流端がスロットルボデー2の上流端に連通している吸気管12と、吸気管12の下流側に設けられておりスロットルボデー2の一部を収容している収容部13と、収容部13の下流側に設けられており上流端がスロットルボデー2の下流端に連通しているサージタンク16と、夫々の上流端がサージタンク16の下流端に連通しており夫々の下流端が図示しない複数のシリンダの夫々に連通している複数の分配管17と、複数の分配管17の夫々の壁面に設けられており複数の分配管17の夫々の内部に燃料を噴射する複数のインジェクタ18と、収容部13の外壁に設けられておりボルト3x,3yを夫々固定するための固定部19x,19yとを有する。
 スロットルボデー2は、上流端が吸気管12の下流端に連通しており下流端がサージタンク16の上流端に連通している円筒状のボア23と、ボア23内でボア23の中心軸(空気の流方向)に垂直に設けられているシャフト24と、ボア23内でシャフト24に固定されている弁体であるスロットルバルブ25と、シャフト24の基端に接続されておりシャフト24を駆動する駆動部26と、ボア23の上流端および下流端に夫々設けられているガスケット27a,27bと、ボルト3x,3yを夫々通す貫通孔29x,29yとを有する。駆動部26は、図示しない制御装置からの指示に従ってシャフト24を回転させ、スロットルバルブ25の開度を変化させることにより、ボア23内の空気の流量を調節する。ガスケット27a,27bの夫々は、環状の弾性体であり、ガスケット27a,27bの材料は、水素化ニトリルゴム等である。
 ボア23が収容部13内へ挿入される間、シャフト24は図1に示されたII-II線上を移動する。
 エアクリーナから吸気系モジュールへ流入する空気は、吸気管12、ボア23、サージタンク16、複数の分配管17の夫々を通って複数のシリンダの夫々へ流出する。
 なお、特許請求の範囲に記載された第一部材は、例えばボア23であり、第二部材は、例えば収容部13である。
 次にボア23、ガスケット27a,27b、及び収容部13について説明する。図2は、ボア23、ガスケット27a,27b、及び収容部13の構造を示す分解断面図である。図2~図10は、図1に示されたII-II線とボア23の中心軸とを通る平面によるII-II線矢視断面を示す。
 収容部13は、ボア23が挿入される開口である挿入口131と、内壁のうち円筒の内壁面を成しておりボア23の円筒の外壁面を覆っている円筒内壁面132と、内壁のうちボア23の上流端に接合する平面である接合内壁面134aと、内壁のうちボア23の下流端に接合する平面である接合内壁面134bと、接合内壁面134a内に形成された開口でありボア23の上流端に連通する内壁開口136aと、接合内壁面134b内に形成された開口でありボア23の下流端に連通する内壁開口136bとを有する。
 ボア23は、外壁のうち円筒の外壁面を成している円筒外壁面232と、外壁のうち上流端に形成された平面であり接合内壁面134aに接合する接合外壁面234aと、外壁のうち下流端に形成された平面であり接合内壁面134bに接合する接合外壁面234bと、接合外壁面234a内に形成された開口であり内壁開口136aに連通する外壁開口236aと、接合外壁面234b内に形成された開口であり内壁開口136bに連通する外壁開口236bと、接合外壁面234a内で外壁開口236aの周囲に形成された環状溝280aと、接合外壁面234b内で外壁開口236bの周囲に形成された環状溝280bを有する。
 ガスケット27a,27bの形状は、環状溝280a,280bの形状に夫々合わせて形成されており、環状溝280a,280bに夫々嵌入される。
 なお、特許請求の範囲に記載された溝は、例えば環状溝280a,280bであり、開口は、例えば外壁開口236a,236bである。
 ここで、シャフト24を通りボア23の中心軸に垂直な平面を基準面とする。閉状態のスロットルバルブ25は、基準面内に若しくは基準面から一定角度内に位置する。また、接合内壁面134a及び内壁開口136aの形状と、接合内壁面134b及び内壁開口136bの形状とは、基準面について面対称である。同様に、接合外壁面234a、外壁開口236a、環状溝280a、及びガスケット27aの形状と、接合外壁面234b、外壁開口236b、環状溝280b、及びガスケット27bの形状とは、基準面について面対称である。
 接合内壁面134aと接合内壁面134bの夫々は、基準面と所定の角度を成す。接合内壁面134a上の点は、挿入口131から収容部13内部への挿入方向へ向かって、基準面からの距離が徐々に小さくなる。同様に、接合内壁面134b上の点は、挿入方向へ向かって、基準面からの距離が徐々に小さくなる。従って、ボア23の中心軸方向(空気の流方向)における収容部13内の空間の長さは、挿入方向へ向かって徐々に短くなっている。この収容部13内の空間に合わせて、ボア23の中心軸方向の長さは、シャフト24の基端から先端への挿入方向へ向かって徐々に短くなっている。これにより、円筒状のボア23を接合外壁面234a,234bの平面で夫々切断した断面である外壁開口236a,236bの形状は楕円になる。内壁開口136a,136bの形状は、夫々連通する外壁開口236a,236bと同一である。
 外壁開口236bとその周囲に形成された環状溝280bとの距離は均一ではなく、シャフト24先端側の部分の距離が長い。従って、ボア23の中心軸上から見て、接合外壁面234b上における環状溝280b及びガスケット27bの形状は、卵形である。環状溝280bに嵌入されたガスケット27bが接合内壁面134bに当接する場合、ガスケット27bのうちシャフト24先端側の部分は、内壁開口136bの外周側の接合内壁面134bに当接する。これにより、ボア23が収容部13に挿入される際に、ガスケット27bが内壁開口136bの縁に掛かることを防ぎ、ガスケット27bが接合内壁面134b上を滑らかに摺動することができる。
 次に、ガスケット27a,27b及び環状溝280a,280bについて、スロットルボデー2をインテークマニホールド1へ取り付ける取り付け工程と共に説明する。
 ここでは、ガスケット27bと環状溝280bの構造及び状態変化について説明する。ガスケット27a及び環状溝280aは、夫々面対称の関係にあるガスケット27b及び環状溝280bと同様の構成を有し、同様の状態変化をする。
 まず、ガスケット27bが環状溝280bへ嵌入される前の状態を、第一状態とする。図2に示されたように、ガスケット27b及び環状溝280bの夫々のII-II矢視断面には、シャフト24先端側の断面とシャフト24基端側の断面とが現れる。ガスケット27b及び環状溝280bのシャフト24先端側の断面形状とシャフト24基端側の断面形状とは、同一である。そこで、図3、4、5、6、7、及び8は、これら二つの断面のうちシャフト24先端側の断面のみを示す。図3は、第一状態におけるガスケット27b及び環状溝280bを示す断面図である。
 環状溝280bは、接合外壁面234bの平面内に形成された開口である開口部281と、内壁面のうち内周側に位置する側壁面282と、内壁面のうち外周側に位置する側壁面283と、内壁面のうち環状溝280bの底面である底面部284とを有する。この断面において、ガスケット27b及び環状溝280bの中心線300に沿って、ガスケット27bの高さ方向の長さをHgとし、環状溝280bの深さ方向の長さをHdとすると、HgはHdより大きい。
 環状溝280bの周方向(長さ方向)に垂直な断面の形状は、台形である。接合外壁面234bに沿って、底面部284における溝幅をWbとし、開口部281における溝幅をWoとすると、WbはWoより小さい。環状溝280b内の空間において、底面部284から開口部281に向かって高さ位置が高くなるにつれ、溝幅方向の長さは徐々に大きくなる。側壁面282,283の夫々は中心線300と所定の角度を成しており、内周側の側壁面282は環状溝280bの外周方向より開口部281側へ傾いており、外周側の側壁面283は環状溝280bの内周方向より開口部281側へ傾いている。
 ガスケット27bは、環状溝280bの深さ方向の反対側の高さ方向へ突出している第一当接部271と、ガスケット27bの内周側へ突出している第二当接部272と、ガスケット27bの外周側へ突出している第三当接部273と、環状溝280bの深さ方向へ突出しており底面部284に対向する第四当接部274とを有する。第一当接部271と第二当接部272と第三当接部273と第四当接部274の夫々の断面形状は、先端に向かって徐々に細くなっている。
 第一状態において、第四当接部274の先端から第二当接部272の先端までの高さと、第四当接部274の先端から第三当接部273の先端までの高さとは等しい。これらの高さをHaとすると、HaはHdより小さい。第一状態における第二当接部272の先端から第三当接部273の先端までの溝幅方向の長さをWaとすると、WaはWbより大きくWoより小さい。
 次に、ガスケット27bが第一状態から中心線300に沿って深さ方向へ移動し、環状溝280b内へ挿入されると、前述のWb<Wa<Woの関係により、第二当接部272の先端が側壁面282に当接し且つ第三当接部273の先端が側壁面283に当接する。第二当接部272が側壁面282から抗力を受けると共に第三当接部273が側壁面283から抗力を受けることにより、ガスケット27bが環状溝280bに支持される。この状態を第二状態とする。図4は、第二状態におけるガスケット27b及び環状溝280bを示す断面図である。
 第二状態において、側壁面282が第二当接部272を支持する高さ位置と、側壁面283が第三当接部273を支持する高さ位置とは等しい。底面部284からこの高さ位置(支持位置)までの高さをHcとすると、HcはHaより大きくHdより小さい。即ち、第二状態において、第四当接部274の先端は底面部284から高さHsだけ離間している。また、第二状態において、開口部281から突出している第一当接部271の先端までの高さ、即ち接合外壁面234bから第一当接部271の先端までの高さをHtとすると、HtはHsより大きい。
 ガスケット27bが環状溝280bへ嵌入されて第二状態になった後、ボア23は、挿入口131から収容部13内へ挿入される。ここで、接合外壁面234bと接合内壁面134bの間の距離をDgとする。接合外壁面234b及び接合内壁面134bが挿入方向と所定の角度を成すことにより、接合内壁面134bは接合外壁面234bに対し平行を保ちつつ、相対的に斜めに接近する。
 次に、ボア23が挿入方向へ進むにつれてDgが小さくなり、第一当接部271の先端は接合内壁面134bに当接する。この状態を第三状態とする。図9は、第三状態におけるボア23、ガスケット27a,27b、及び収容部13を示す断面図であり、図5は、第三状態におけるガスケット27b及び環状溝280bを示す断面図である。前述の面対称の形状により、ガスケット27bの第一当接部271の先端が接合内壁面134bに当接することと同時に、ガスケット27aの第一当接部271の先端が接合内壁面134aに当接する。また、前述の面対称の形状により、接合内壁面134aと接合外壁面234aの間の距離もDgに等しい。
 次に、第三状態からボア23が更に挿入されてDgが更に小さくなることにより、接合内壁面134bは第一当接部271を深さ方向へ押圧する。この押圧力により、第一当接部271と第二当接部272と第三当接部273と第四当接部274は深さ方向へ移動する。このとき、第二当接部272は側壁面282からの抗力を受けて圧縮され、第三当接部273は側壁面283からの抗力を受けて圧縮され、第四当接部274の先端は底面部284に当接する。この状態を第四状態とする。図6は、第四状態におけるガスケット27b及び環状溝280bを示す断面図である。このとき、前述のHg>Hdの関係により、第一当接部271は接合外壁面234bから高さ方向へ突出している。
 第二当接部272及び第三当接部273の断面形状は、第一当接部271の断面形状より細く、第二当接部272及び第三当接部273の剛性は、第一当接部271の剛性より低い。また、側壁面282,283の夫々と中心線300との距離が深さ方向に向かって徐々に狭くなっていることにより、第三状態以後、第二当接部272及び第三当接部273が夫々側壁面282,283からの抗力を受けて圧縮されつつ、徐々に深さ方向へ移動する。
 次に、第四状態からボア23が更に挿入されてDgが更に小さくなることにより、接合内壁面134bは更に第一当接部271を深さ方向へ押圧する。この押圧力により、第二当接部272と第三当接部273と第四当接部274とが深さ方向へ移動する。このとき、第二当接部272は側壁面282からの抗力を受けて圧縮され、第三当接部273は側壁面283からの抗力を受けて圧縮され、第四当接部274は底面部284からの抗力を受けて圧縮される。この状態を第五状態とする。図7は、第五状態におけるガスケット27b及び環状溝280bを示す断面図である。
 第四当接部274の溝幅方向の幅は、第一当接部271の溝幅方向の幅より小さく、第四当接部274の剛性は、第一当接部271の剛性より低い。従って、第四状態から第五状態にかけて、第一当接部271が接合内壁面134bからの押圧力を受けると共に、第四当接部274が底面部284からの抗力を受けると、第四当接部274の高さの減少量は、第一当接部271の高さの減少量より大きくなる。
 次に、第五状態からボア23が更に挿入されてDgが更に小さくなることにより、接合内壁面134bは更に第一当接部271を深さ方向へ押圧する。このとき、第二当接部272と第三当接部273と第四当接部274は殆ど移動も変形もせず、第一当接部271は接合内壁面134bからの押圧力により圧縮される。この状態を第六状態とする。図10は、第六状態におけるボア23、ガスケット27a,27b、及び収容部13を示す断面図であり、図8は、第六状態におけるガスケット27b及び環状溝280bを示す断面図である。
 また、取り付け工程において、ボルト3x,3yが貫通孔29x,29yを夫々貫通し、固定部19x,19yに夫々締結されることにより、スロットルボデー2はインテークマニホールド1に固定される。以上で取り付け工程が完了する。
 以上の取り付け工程により、Dgが最小になり、内壁開口136bの周縁と外壁開口236bの周縁との間がシールされる。同様にして内壁開口136aの周縁と外壁開口236aの周縁との間がシールされる。これにより、吸気管12とボア23とサージタンク16とが互いに連通する。
 第二状態から第四状態まで、第二当接部272及び第三当接部273だけが環状溝280bに当接している。これにより、押圧され始める時から溝の底面部に当接しているようなガスケットに比べ、この実施形態のガスケット27bは、小さい挿入荷重でボア23を収容部13へ挿入することができる。また、第四当接部274の剛性が第一当接部271の剛性より低いことにより、第四状態から第五状態まで、ガスケット27bのうち主に第四当接部274が圧縮される。これにより、溝の底面部に対向する部分の形状が平面であるようなガスケットに比べ、この実施形態のガスケット27bは、小さい挿入荷重でボア23を収容部13へ挿入することができる。以上のように、ボア23を収容部13へ押圧する力を低減することにより、押圧によるインテークマニホールド1又はスロットルボデー2の変形を防ぐことができる。
 底面部284に対向する部分の断面形状が第四当接部274より広いようなガスケットに比べ、この実施形態のガスケット27bの圧縮による高さの減少量(潰れ代)は小さい。しかし、第二当接部272と第三当接部273と第四当接部274の3箇所が環状溝280bに当接して圧縮されることにより、環状溝280bとのシール性を確保することができる。
 ガスケット27bが全周に亘って同一の断面を有することにより、ガスケット27bの周方向の位置による剛性のばらつきが抑えられる。これにより、ボア23が収容部13へ挿入される際、ガスケット27bは周方向の位置に依らず均等に圧縮される。従って、第一当接部271により形成される環状のシール面が平面に保たれ、接合内壁面134bとのシール性が確保される。
 また、本発明のガスケットは、スロットルボデー以外に、エアクリーナ側に接続される吸気ダクト、エンジンに接続されるインレットパイプ、排気流路の空気量を制御する排気バルブアッセンブリにも適用できる。
 1 インテークマニホールド、 2 スロットルボデー、 3x,3y ボルト、 12 吸気管、 13 収容部、 16 サージタンク、 17 分配管、 18 インジェクタ、 19x,19y 固定部、 23 ボア、 24 シャフト、 25 スロットルバルブ、 26 駆動部、 27a,27b ガスケット、 29x,29y 貫通孔、 131 挿入口、 132 円筒内壁面、 134a,134b 接合内壁面、 136a,136b 内壁開口、 232 円筒外壁面、 234a,234b 接合外壁面、 236a,236b 外壁開口、 271 第一当接部、 272 第二当接部、 273 第三当接部、 274 第四当接部、 280a,280b 環状溝、 281 開口部、 282,283 側壁面、 284 底面部、 300 中心線。

Claims (7)

  1.  第一部材に形成された溝に取り付けられ、弾性を有して前記第一部材と第二部材との間をシールするガスケットであって、
     前記第二部材に当接する第一当接部と、
     前記溝の一方の側壁面であって前記溝の底面より前記溝の開口部に向かって前記溝の幅が広くなるように形成された前記一方の側壁面に、当接する第二当接部と、
     前記溝の他方の側壁面であって前記底面より前記開口部に向かって前記溝の幅が広くなるように形成された前記他方の側壁面に、当接する第三当接部と、
     前記底面に当接する第四当接部と
     を備えるガスケット。
  2.  前記第二当接部の先端及び前記第三当接部の先端が前記一方の側壁面及び前記他方の側壁面に夫々当接して支持された場合の、前記支持位置から前記第四当接部の先端までの前記溝の深さ方向の距離が、前記支持位置から前記底面までの前記深さ方向の距離より小さくなるように形成された
     請求項1に記載のガスケット。
  3.  前記第一当接部の先端から前記第四当接部の先端までの前記深さ方向の距離が、前記溝の深さより大きくなるように形成された
     請求項2に記載のガスケット。
  4.  前記溝において前記溝の長さ方向に垂直な断面形状は、台形である
     請求項1に記載のガスケット。
  5.  インテークマニホールドに装着されるスロットルボデーであって、
     前記インテークマニホールドの接合面に対向する平面を有し、前記平面内に前記インテークマニホールドに連通する開口が形成され、前記開口の周縁に環状の溝が形成され、前記溝の底面より前記溝の開口部に向かって前記溝の幅が広くなるように形成された接合部と、
     前記溝に取り付けられ、弾性を有するガスケットであって、前記インテークマニホールドの接合面に当接する第一当接部と、前記溝の内周側壁面に当接する第二当接部と、前記溝の外周側壁面に当接する第三当接部と、前記底面に当接する第四当接部とを有し、前記インテークマニホールドに装着された前記スロットルボデーの前記開口の周縁をシールして前記インテークマニホールド及び前記開口を連通させるガスケットと
     を備えるスロットルボデー。
  6.  前記第二当接部の先端及び前記第三当接部の先端が前記一方の側壁面及び前記他方の側壁面に夫々当接して支持された場合の、前記支持位置から前記第四当接部の先端までの前記溝の深さ方向の距離が、前記支持位置から前記底面までの前記深さ方向の距離より小さくなるように形成された
     請求項5に記載のスロットルボデー。
  7.  前記第一当接部の先端から前記第四当接部の先端までの前記深さ方向の距離が、前記溝の深さより大きくなるように形成された
     請求項6に記載のスロットルボデー。
PCT/JP2012/066911 2011-07-04 2012-07-02 ガスケット、スロットルボデー WO2013005722A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280033353.0A CN103649606A (zh) 2011-07-04 2012-07-02 垫圈和节气门体
EP12807303.8A EP2730820A1 (en) 2011-07-04 2012-07-02 Gasket and throttle body
US14/128,071 US20140116372A1 (en) 2011-07-04 2012-07-02 Gasket, throttle body
JP2013523014A JP5977744B2 (ja) 2011-07-04 2012-07-02 ガスケット、スロットルボデー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147936 2011-07-04
JP2011-147936 2011-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013005722A1 true WO2013005722A1 (ja) 2013-01-10

Family

ID=47437071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/066911 WO2013005722A1 (ja) 2011-07-04 2012-07-02 ガスケット、スロットルボデー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140116372A1 (ja)
EP (1) EP2730820A1 (ja)
JP (1) JP5977744B2 (ja)
CN (1) CN103649606A (ja)
WO (1) WO2013005722A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024028A (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 内山工業株式会社 ガスケット
KR20200140660A (ko) * 2019-06-07 2020-12-16 평화오일씰공업주식회사 밀봉 가스켓
KR20200140658A (ko) * 2019-06-07 2020-12-16 평화오일씰공업주식회사 밀봉 가스켓

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157626A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 株式会社ミクニ 吸気装置
CN104074645A (zh) * 2014-07-14 2014-10-01 宁波浙成科技咨询有限公司 一种发动机塑料进气歧管的密封垫
JP2018096400A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社マーレ フィルターシステムズ 密封構造
US11085315B2 (en) * 2019-07-09 2021-08-10 General Electric Company Turbine engine with a seal
US11149656B1 (en) * 2020-12-08 2021-10-19 Ford Global Technologies, Llc Engine throttle body hydrocarbon emissions reduction system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003130A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nok Corp ガスケットの組付け方法及びガスケット
JP2005003129A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nok Corp ガスケット
JP2006029364A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Nok Corp ガスケット
JP2012067869A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nok Corp 密封構造及びガスケット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828274A (en) * 1987-12-14 1989-05-09 U.S. Foundry & Manufacturing Corp. Sealing assembly for manhole covers and adjustment rings therefor
DE19962733A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Pierburg Ag Luftansaugrohr
JP3819716B2 (ja) * 2001-01-31 2006-09-13 ジー・ピー・ダイキョー株式会社 気体流量制御装置
JP3946466B2 (ja) * 2001-07-03 2007-07-18 日本バルカー工業株式会社 蟻溝用シール材
JP4810017B2 (ja) * 2001-08-02 2011-11-09 新光産業株式会社 真空用バルブ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003130A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nok Corp ガスケットの組付け方法及びガスケット
JP2005003129A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nok Corp ガスケット
JP2006029364A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Nok Corp ガスケット
JP2012067869A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nok Corp 密封構造及びガスケット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024028A (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 内山工業株式会社 ガスケット
JP7181579B2 (ja) 2018-08-09 2022-12-01 内山工業株式会社 ガスケット
KR20200140660A (ko) * 2019-06-07 2020-12-16 평화오일씰공업주식회사 밀봉 가스켓
KR20200140658A (ko) * 2019-06-07 2020-12-16 평화오일씰공업주식회사 밀봉 가스켓
KR102239332B1 (ko) 2019-06-07 2021-04-21 평화오일씰공업 주식회사 밀봉 가스켓
KR102251418B1 (ko) 2019-06-07 2021-05-12 평화오일씰공업 주식회사 밀봉 가스켓

Also Published As

Publication number Publication date
US20140116372A1 (en) 2014-05-01
JPWO2013005722A1 (ja) 2015-02-23
CN103649606A (zh) 2014-03-19
EP2730820A1 (en) 2014-05-14
JP5977744B2 (ja) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977744B2 (ja) ガスケット、スロットルボデー
JP4739264B2 (ja) 密封構造及びガスケット
JP5013277B2 (ja) 可変吸気装置
US20140117267A1 (en) Valve device for controlling an exhaust gas flow of an internal combustion engine
JP6527548B2 (ja) フランジ接合構造
JP5755087B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JP4699984B2 (ja) インテークマニホールド
JP2012062890A (ja) 連結される補助機器を備えた内燃エンジン用のターボチャージャユニット
JP2007278221A (ja) 内燃機関のシール構造及びそのシール構造に使用されるガスケット
JP5725326B2 (ja) 吸気制御弁
JP2010265871A (ja) インテークマニホールド
JP2004251163A (ja) エンジンの吸気マニホールド
KR101129918B1 (ko) 다기통 내연기관의 흡기 매니폴드
JP2013044379A (ja) ガスケット、スロットル装置
JP2008014279A (ja) ガスケット
JP6036211B2 (ja) 吸気制御弁および吸気装置
JP4628271B2 (ja) 可変吸気装置のシール構造
JP2004285868A (ja) エンジンの吸気マニホールド
US20170306904A1 (en) Intake noise reduction device
JP6173094B2 (ja) 内燃機関用吸気マニホールド
JP2010084558A (ja) インテークマニホールド
JP2011064149A (ja) 内燃機関用吸気マニホールド装置
JP5823791B2 (ja) スロットルバルブ
JP2018155142A (ja) 内燃機関のエアクリーナ
JP2008267166A (ja) 吸気管用バルブユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12807303

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013523014

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14128071

Country of ref document: US

Ref document number: 2012807303

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE