WO2012173003A2 - 医療用組織マーカー及びその製造方法 - Google Patents

医療用組織マーカー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012173003A2
WO2012173003A2 PCT/JP2012/064235 JP2012064235W WO2012173003A2 WO 2012173003 A2 WO2012173003 A2 WO 2012173003A2 JP 2012064235 W JP2012064235 W JP 2012064235W WO 2012173003 A2 WO2012173003 A2 WO 2012173003A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phospholipid
hydrophilic solvent
cluster
emulsion
medical tissue
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/064235
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2012173003A3 (ja
Inventor
林 秀樹
博哉 畑山
眞紀 藤浪
太郎 豊田
Original Assignee
国立大学法人 千葉大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 千葉大学 filed Critical 国立大学法人 千葉大学
Priority to EP12801298.6A priority Critical patent/EP2719398B1/en
Priority to US14/126,034 priority patent/US10022459B2/en
Priority to CA2839200A priority patent/CA2839200C/en
Priority to JP2013520507A priority patent/JP5959118B2/ja
Publication of WO2012173003A2 publication Critical patent/WO2012173003A2/ja
Publication of WO2012173003A3 publication Critical patent/WO2012173003A3/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • A61K49/0034Indocyanine green, i.e. ICG, cardiogreen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0002General or multifunctional contrast agents, e.g. chelated agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0023Di-or triarylmethane dye
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/006Biological staining of tissues in vivo, e.g. methylene blue or toluidine blue O administered in the buccal area to detect epithelial cancer cells, dyes used for delineating tissues during surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0076Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form dispersion, suspension, e.g. particles in a liquid, colloid, emulsion
    • A61K49/0084Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form dispersion, suspension, e.g. particles in a liquid, colloid, emulsion liposome, i.e. bilayered vesicular structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0433X-ray contrast preparations containing an organic halogenated X-ray contrast-enhancing agent
    • A61K49/0438Organic X-ray contrast-enhancing agent comprising an iodinated group or an iodine atom, e.g. iopamidol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0433X-ray contrast preparations containing an organic halogenated X-ray contrast-enhancing agent
    • A61K49/0447Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is a halogenated organic compound
    • A61K49/0461Dispersions, colloids, emulsions or suspensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0433X-ray contrast preparations containing an organic halogenated X-ray contrast-enhancing agent
    • A61K49/0447Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is a halogenated organic compound
    • A61K49/0461Dispersions, colloids, emulsions or suspensions
    • A61K49/0466Liposomes, lipoprotein vesicles, e.g. HDL or LDL lipoproteins, phospholipidic or polymeric micelles

Abstract

 臓器外側からでも位置の認識が可能であり、長時間局所的に留まることが可能であって、かつ、マーキングした位置の臓器全体の中での位置の把握が容易となる医療用組織マーカー及びその製造方法を提供する。 そのため、本発明にかかる医療用組織マーカーは、リン脂質及び近赤外蛍光色素が複合して形成されたベシクルと、前記リン脂質及びX線造影剤が複合して形成されたエマルションを含み、前記ベシクルと前記エマルションを親水性溶媒に内包させ、乳化剤により複数のカプセルを形成、凝集させたクラスターを有する。

Description

医療用組織マーカー及びその製造方法
 本発明は、医療用組織マーカー及びその製造方法に関する。
 近年、内視鏡を用いた手術が発展し、診断・治療の手法として多く利用されるようになってきている。上記手術において、組織マーカーは極めて有用である。組織マーカーとは、診断・治療するために必要な部位にマーキングを施すものであり、マーキングを施すことで診断・治療するための部位を簡便に特定することができるようになる。
 公知の組織マーカーに関する技術としては、例えば、インドシアニングリーンに関する技術が、例えば下記非特許文献1乃至6、特許文献1及び2(以下これらを「文献」という。)に記載されている。下記文献には、インドシアニングリーンとゼラチンとを混合して作製した組織マーカーを用い、内視鏡カメラによって可視領域の吸収を観察したことが開示されている。
 X線造影剤を組織マーカーとして用いる技術としては、例えば、ヨード化ケシ油エチルエステルに関する技術が、下記非特許文献7に記載されている。下記文献には、ヨード化ケシ油エチルエステルとリン脂質とを混合して作製した組織マーカーの安定性が、リン脂質を用いない場合に比べて向上したことが開示されている。
 また、下記特許文献3には、リン脂質と近赤外蛍光色素が複合して形成されたベシクルを親水性溶媒に内包させ、乳化剤により複数のカプセルを形成、凝集させたベシクルクラスターを有する医療用組織マーカーが開示されている。
草野満夫編著,ICG 蛍光Navigation Surgeryのすべて,インターメディカ,2008. S.Yoneyaet al,Investigative Ophtalmolgyand Visual Science1998;39:1286-1290. S.Itoet al,Endoscopy 2001;33:849-853 R.Ashidaet al,Endoscopy 2006;38:190-192. S.Taokaet al,Digestive Endoscopy1999;11:321-326. J.V.Frangioni,CurrentOpinion inChemical Biology 2003;7:626-634. 安康晴博、Lecithin配合lipiodol emulsionを用いた肝動脈化学塞栓療法の基礎的研究、東京女子医大誌、1990;60:999-1010. 特開2007-262062号公報 特開2008-69107号公報 特開2010-266295号公報
 しかしながら、上記非特許文献1乃至6、特許文献1及び2に記載の技術は、マーキングした組織部位の大雑把な把握には有用であるものの、切除すべき最低限の組織範囲を正確に決める指標として用いることは容易でない。具体的に説明すると、上記文献に記載の技術では、内視鏡により臓器内側の組織及び当該組織にマーキングされたマーカーを直接観察することができるものの、可視領域の光を殆ど通さない臓器の外側からの観察で臓器内側のマーキング位置を確認し、必要な部分のみを切除しようとする場合等に困難性がある。また、ICGを単にゼラチンと混合して使用しただけでは、体内組織内における血管を通じて早期に拡散してしまい、マーキングした位置の特定が困難になってしまう。
 これら課題は、マーカーとしての機能において改善の余地があることを意味する。すなわち、生体透過率が高い近赤外領域の蛍光が弱く可視光の吸収に大きく依存したマーカーでは、臓器内側からマーキングしたとしても外側から発見することが困難であり、また、マーカーがすぐに拡散してしまうと、マーキング箇所が拡散して広くなる結果、体内組織を必要以上切除しなければならず、患者に対する負担が大きくなってしまう。
 一方で、上記特許文献3に記載の技術によると上記課題を解決することができる。しかしながら、上記特許文献3に記載の技術ではマーキングした位置の臓器全体の中での位置の把握が容易ではなく、例えばX線CTを用いた画像診断による臓器全体の中でのマーキング位置の把握が容易となれば、手術前の術前シミュレーションや術中のナビゲーションにもつなげることができると期待される。
 また上記非特許文献7に記載の技術は、難水溶性のヨード化ケシ油エチルエステルをリン脂質で保護することで、ヨード化ケシ油エチルエステルの水中での分散性をよくすると同時に、生体滞留性を向上させるといった利点がある。しかしながら、この分散液は流動性が高いために、臓器へマーキングすると定着性が低く、マーキング箇所から染み出すといった課題が残る。
 そこで、本発明は、上記課題を鑑み、臓器外側からでも位置の認識が可能であり、長時間局所的に留まることが可能であって、かつ、マーキングした位置の臓器全体の中での位置の把握が容易となる医療用組織マーカー及びその製造方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決する本発明の一観点に係る医療用組織マーカーは、リン脂質及び近赤外蛍光色素が複合して形成されたベシクルと、リン脂質及びX線造影剤が複合して形成されたエマルションとを含み、ベシクルとエマルションを親水性溶媒に内包させ、乳化剤により複数のカプセルを形成、凝集させたクラスターを有する。
 また、本発明の他の一の手段に係る医療用組織マーカーの製造方法は、第一の親水性溶媒に近赤外蛍光色素、X線造影剤及びリン脂質を加えて攪拌し、疎水性溶媒に、第一の親水性溶媒、乳化剤を加えて懸濁液を形成し、懸濁液と第二の親水性溶媒とを用いて遠心分離する。
 以上、本発明により、臓器外側からでも位置の認識が可能であり、長時間局所的に留まることが可能であって、かつ、マーキングした位置の臓器全体の中での位置の把握が容易となる医療用組織マーカー及びその製造方法を提供することができる。
実施形態に係るクラスターのイメージ図である。 実施形態に係るベシクルのイメージ図である。 実施形態に係るエマルションのイメージ図である。 実施形態に係るクラスターの製造方法の工程の概略を示す図である。 実施形態に係るクラスターの製造方法の工程を示す図である。 実施形態に係るクラスターのイメージ図である。 実施例に係るクラスターの明視野顕微鏡像を示す図である。 実施例に係るクラスターの蛍光顕微鏡像を示す図である。 実施例に係るクラスターの明視野顕微鏡像(27時間後)を示す図である。 実施例に係るクラスターの蛍光顕微鏡像(27時間後)を示す図である。 実施例に係るクラスターのX線造影の結果を示す図である。 実施例に係るクラスターを注入した場合のブタの胃内壁側の写真図である。 実施例に係るクラスターを注入した場合のブタの胃外側の写真図である。 実施例に係るクラスターを注入した場合のブタの胃外側の蛍光像である。 比較としてICG水溶液を注入した場合のブタの胃外側の蛍光像である。 実施例に係るクラスターを注入した場合(24時間後)のブタの胃外側の蛍光観察の結果を示す図である。 実施例に係るクラスターの注入量を50μLとした場合における蛍光像である。 実施例に係るクラスターの注入量を100μLとした場合における蛍光像である。 実施例に係るクラスターの注入量を200μLとした場合における蛍光像である。 実施例に係るクラスターの注入量を300μLとした場合における蛍光像である。 実施例に係るクラスターを注入した後(32時間後)、ブタの胃を取り出して蛍光観察を行った結果を示す図である。 実施例に係るクラスターを注入した後(32時間後)、ブタの胃を取り出してCT撮像を行った結果を示す図である。 ICG濃度及び卵黄レシチンの濃度を変化させた場合の蛍光強度の変化を示す図である。 実施例2において作製したベシクルを分散液の状態でCT撮影を行った場合のX線像を示す図である。 実施例3において作製したクラスターをブタの胃粘膜下層に局注した結果を示す図である。
 以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は多くの異なる形態による実施が可能であり、以下に示す実施形態、実施例の例示にのみ限定されるものでない。
(実施形態1)
(医療用組織マーカー)
 本実施形態に係る医療用組織マーカーは、リン脂質と近赤外蛍光色素が複合して形成されたベシクルと、リン脂質とX線造影剤とが複合して形成されたエマルションを親水性溶媒に内包させ、乳化剤により複数のカプセルを形成、凝集させたクラスター(以下「クラスター」という。)を有する。図1は、本実施形態に係る医療用組織マーカーにおけるクラスター1のイメージ図であり、図2は、クラスター1に含まれるベシクル2のイメージ図であり、図3は、クラスター1に含まれるエマルション3のイメージ図である。
 まず図2で示すように、本実施形態に係るベシクル2は、リン脂質21と、近赤外蛍光色素22と、を有して形成されている。ここでベシクルとは、リン脂質が分子間力により自己集合することで形成される袋状の二分子膜をいう。そして近赤外蛍光色素22は、リン脂質21と複合化され、ベシクルの構成要素となっている。ここで「複合」とは、主に疎水性相互作用の分子間相互作用によってベシクルと複合体を形成する状態もしくは、ベシクルの内部に溶解している状態を意味する。近赤外蛍光色素22をリン脂質21に複合させることで、本実施形態に係るベシクルは近赤外蛍光色素22を安定化させ、近赤外領域において蛍光を安定的に発することができるようになる。
 なお本実施形態においてリン脂質21は、ベシクルを形成することができるものである限りにおいて限定されるわけではないが、例えばレシチン、フォスファチジルコリン及びこれらのうちの二以上の混合物を用いることができる。なおレシチンとしては、限定されるわけではないが、卵黄レシチン、大豆レシチン又はこれらの混合物を例示することができるが、体内における蛍光強度の関係から、リン脂質は卵黄レシチンが好適である。
 またフォスファチジルコリンの場合、上記の要求を満たす限りにおいて限定されるわけではないが、例えば1-パルミトイル-2-オレオイル-3-sn-グリセロフォスファチジルコリン、1-ステアリル-2-オレオイル-3-sn-グリセロフォスファチジルコリン、1-パルミトイル-2-リノレイル-3-sn-グリセロフォスファチジルコリン、1-ステアリル-2-リノレイル-3-sn-グリセロフォスファチジルコリン、1,2-ジオレオイル-3-sn-フォスファチジルコリン、1,2-ジパルミトイル-3-sn-グリセロフォスファチジルコリン、1,2-ジステアリル-3-sn-グリセロフォスファチジルコリン、1,2-ジリノレイル-3-sn-グリセロフォスファチジルコリン及びこれらのうちの二以上の混合物を用いることができる。
 また本実施形態において、近赤外蛍光色素22は、インドシアニングリーンやブリリアントグリーンやインジゴカルミンそのものを含み、その誘導体を含む。近赤外蛍光色素とは、インドシアニングリーンやブリリアントグリーンやインジゴカルミンの主要な骨格及び機能を維持しつつその一部を他の官能基等で置換した化合物をいう。なお、インドシアニングリーンは下記式(1)で示され、ブリリアントグリーンは下記式(2)で示され、インジゴカルミンは下記式(3)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 本実施形態におけるベシクル2の大きさとしては、特に限定されないが、一般に10nm以上100μm以下となっていることが好ましく、より好ましくは100nm以上10μm以下である。
 本実施形態のベシクル2において、含まれるリン脂質21及び近赤外蛍光色素22の量は、適宜調整可能であり限定されるわけではないが、例えば、リン脂質であるレシチンの重量を1とすると、近赤外蛍光色素であるインドシアニングリーンは、1×10-4以上1×10-3以下であることが好ましく、4×10-3以上6×10-3以下であることがより好ましい。1×10-4以上1×10-3以下とすることで、臓器内部のマーキングされた組織部分を臓器外部からより容易に認識することができるといった利点があり、4×10-3以上6×10-3以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 また図3で示すように、本実施形態に係るエマルション3は、リン脂質31と、X線造影剤32と、を有して形成されている。ここでエマルション3とは、リン脂質31が分子間力により自己集合することで形成される分子膜をいう。そしてX線造影剤32は、リン脂質31と複合化され、エマルションの構成要素となっている。なおここで「複合」とは、主に疎水性相互作用の分子間相互作用によってリン脂質と複合体を形成する状態もしくは、エマルションの内部に溶解している状態を意味する。X線造影剤32をリン脂質31に複合させることで、本実施形態に係るエマルションはX線造影剤32を安定化させ、X線CT造影を好適に行うことができるようになる。
 なお本実施形態においてリン脂質31は、上記ベシクルにおけるリン脂質21と同様である。
 また本実施形態において、X線造影剤32は、限定されるわけではないが、ヨード化ケシ油エチルエステル及びその誘導体、ヨードベンゼン及びその誘導体、またはバリウム塩であることが好ましい。ヨード化ケシ油エチルエステルは、ケシ油脂肪酸をヨード化及びエステル化することで得られる化合物であり、例えば下記式(4)で表すことができる。なお、限定されるわけではないが、ヨード化ケシ油エチルエステル及びその誘導体、ヨードベンゼン及びその誘導体、またはバリウム塩又はこれらの混合物を例示することができるが、臓器におけるX線吸収率の関係から、X線造影剤はヨード化ケシ油エチルエステルが好適である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 本実施形態におけるエマルション3の大きさとしては、特に限定されないが、一般に10nm以上100μm以下となっていることが好ましく、より好ましくは100nm以上10μm以下である。
 本実施形態のエマルション3において、含まれるリン脂質31及びX線造影剤32の量は、適宜調整可能であり限定されるわけではないが、例えば、リン脂質であるレシチンの重量を1とすると、X線造影剤であるヨード化ケシ油エチルエステルは、1×10-1以上1×10以下であることが好ましく、2×10-1以上2×10以下であることがより好ましい。1×10-1以上1×10以下とすることで、ヨード化ケシ油エチルエステルのエマルションの表面をリン脂質の膜で十分に保護できるといった利点があり、2×10-1以上2×10以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 また図1で示すように、本実施形態に係るクラスター1は、親水性溶媒4が内包されたカプセル5を、乳化剤により複数形成、凝集させものとなっている。なお親水性溶媒4には、上記ベシクル2及びエマルション3の少なくともいずれかが内包されている。
 親水性溶媒4は、ベシクル3、エマルション3を安定的に内包するために用いるものであり、この限りにおいて限定されるわけではないが、例えば水、生理食塩水、リン酸緩衝液、TRIS塩酸緩衝液、HEPES緩衝液及びこれらのうち二以上の混合物であることが好ましい。なお、リン酸緩衝液、TRIS塩酸緩衝液、HEPES緩衝液の場合、pH6.5以上8以下であることが好ましい。
 また親水性溶媒4には、体内組織のマーキングされた位置で長時間安定して留まることが可能となるよう、食用増粘剤を加えておくことが好ましい。食用増粘剤の種類としては、限定されるわけではないが、例えばゼラチン、寒天、フィブリノーゲン、糖類及びこれらのうちの二以上の混合物を挙げることができる。
 ゼラチンの場合、限定されるわけではないが、コラーゲンI型、コラーゲンII型、コラーゲンIII型、コラーゲンV型及びこれらのうちの二以上の混合物を挙げることができる。
 寒天の場合、限定されるわけではないが、分子量が数千~数万のアガロース、アガロペクチン及びこれらのうちの二以上の混合物を挙げることができる。
 フィブリノーゲンの場合、限定されるわけではないが、濃度5mg/mL~50mg/mLのフィブリノーゲンを主成分とし、塩化カルシウム、プロトロンビン及びこれらのうちの二以上の混合物を挙げることができる。
 糖類の場合、限定されるわけではないが、例えばグルコース、スクロース、マントース、ガラクトース、アラビノース、リブロース、フルクトース、ルトース、マンノース、スクロース、マルトース、ラクトース、セロビオース及びこれらのうちの二以上の混合物を挙げることができる。
 また、食用増粘剤を添加する量としては、限定されるわけではないが、カプセルに含まれる親水性溶媒の重量を1とすると、1×10-3以上10以下であることが好ましく、1×10-1以上1以下とすることがより好ましい。1×10-3以上とすることで親水性溶媒3の粘度を向上することができるといった効果があり、1×10-1以上とすることでこの効果がより顕著となる。また10以下とすることで親水性溶媒3の流動性低下を抑制できるといった効果があり、1以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 また、本実施形態において、親水性溶媒に加える近赤外蛍光色素、X線造影剤及びリン脂質の重量の比(ベシクル、エマルションの重量の比)は、医療用組織マーカーとして十分な蛍光強度を確保することができ、十分にX線造影を行うことができる限りにおいて限定されるわけではないが、100:1以上1:100以下、より好ましくは10:1以上1:1以下の範囲である。100:1以上とすることで蛍光強度とX線吸収率がバックグラウンドである臓器のそれより高めることができるといった効果があり、10:1以上とすることでこの効果がより顕著となる。一方、1:100以下とすることで蛍光に対するX線吸収による干渉抑制する効果があり、1:1以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 また、本実施形態において、親水性溶媒に加える近赤外蛍光色素、X線造影剤及びリン脂質の合計の重量(ベシクル、エマルションの重量)は、医療用組織マーカーとして十分な蛍光強度を確保することができ、十分にX線造影を行うことができる限りにおいて限定されるわけではないが、親水性溶媒の重量(食用増粘剤等を含む場合はそれを含む重量)を1とした場合に、1×10-4以上1×10-1以下、より好ましくは1×10-3以上1×10-2以下の範囲である。1×10-4以上とすることでマーカーの蛍光強度やX線吸収率を向上することができるといった効果があり、1×10-3以上とすることでこの効果がより顕著となる。一方、1×10-1以下とすることで親水性溶媒中でベシクルやエマルションではなくラメラ相に変化することを抑制する効果があり、1×10-2以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 また、本実施形態において、乳化剤は、親水性溶媒を内包するカプセルの壁部を形成すると共に、これらをクラスターとして凝集させるために用いられるものである。そして本実施形態における乳化剤は、カプセルの壁部を形成するだけでなくクラスター全体を覆う表皮をも形成することができ、複数のカプセルを凝集、結合させることができる。本実施形態に係る乳化剤としては、限定されるわけではないが、例えばポリグリセリルポリリシノレート、ポリグリセリルポリリシノレート誘導体、グリセリン脂肪酸エステル誘導体およびこれらのうち二以上の混合物を用いることができる。
 また、本実施形態において、カプセル形成のために加えられる乳化剤の重量は、限定されるわけではないが、例えば親水性溶媒(近赤外蛍光色素、X線造影剤及びリン脂質の合計の重量を含み、食用増粘剤等を含む場合はそれを含む)の量を1とした場合、1×10-3以上1以下であることが好ましく、より好ましくは1×10-2以上1×10-1以下である。1×10-3以上とすることで親水性溶媒のカプセルを安定に乳化剤がつくることができるといった効果があり、1×10-2以上とすることでこの効果がより顕著となる。また、1以下とすることで乳化剤と疎水性溶媒と第一親水性溶媒とがゲル層を形成する反応を抑制するといった効果があり、1×10-1以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 なお本実施形態において、クラスターの粒径としては、医療用組織マーカーとしての機能を保持することができる限りにおいて限定されないが例えば50μm以上500μm以下であることが好ましく、より好ましくは100μm以上250μm以下である。50μm以上とすることでマーカーが生体内で分解されにくくマーカーからの蛍光強度を向上することができ、100μm以上とすることでこの効果がより顕著となる。また500μm以下とすることで内視鏡を通じて注射する針が詰まることを抑制することができ、250μm以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 また本実施形態において、1つのクラスター内におけるカプセルの数は、組織マーカーとしての機能を維持することができる限りにおいて限定されないが例えば1個以上10個以下であることが好ましく、より好ましくは10個以上10個以下である。1個以上とすることでマーカーからの蛍光強度を向上するといった効果があり、10個以上とすることでこの効果がより顕著となる。また10個以下とすることでカプセルの強度の向上とマーカーが安定化するといった効果があり、10個以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 また、本実施形態における医療用組織マーカーは、クラスターを保持するために、例えば疎水性溶媒を用い、この疎水性溶媒にクラスターを保持させることが好ましい。このようにすることで、カプセルを複数形成して凝集させることができるようになるといった効果がある。またもちろん、上記溶媒のほか、医療用組織マーカーの機能を安定又は増強させるために他の要素、例えば疎水性高分子等を加え架橋することができる。
 以上、本実施形態に係る医療用組織マーカーにより、臓器外側からでも位置の認識が可能であり、長時間局所的に留まることが可能であって、かつ、マーキングした位置の臓器全体の中での位置の把握が容易となる。
 より具体的に説明すると、本実施形態に係る医療用組織マーカーは、近赤外蛍光色素がベシクルに結合しているため近赤外の蛍光を強く安定に発することが可能となるとともに、X線造影剤がエマルションを形成しているため、X線造影が可能となる。しかも、ベシクル、エマルション双方を親水性溶媒に内包しそのカプセルを含んでクラスターとして形成するため、臓器へ打ち込んで生体内の組織液に接してもカプセルどうしが解離しにくく、長期にわたって局所的に留まるといった利点があり、更にクラスターのカプセルに食用増粘剤を用いるため、局所的に長期に留まるだけの強度をもちつつ、内視鏡の流路を経て臓器へ注射される柔軟性を有するといった利点がある。
(クラスターの製造方法)
 ここで、上記医療用組織マーカーの製造方法(以下「本製造方法」という。)の一例について、詳細に説明する。図4は、本製造方法の概略を示す図である。
 本図で示すように、本製造方法は、(1)第一の親水性溶媒に近赤外蛍光色素、X線造影剤及びリン脂質を加えて攪拌し、(2)疎水性溶媒に、上記第一の親水性溶媒と乳化剤を加えて懸濁液を形成し、(3)懸濁液と第二の親水性溶媒とを用いて遠心分離することを特徴とする。
(1)第一の親水性溶媒に近赤外蛍光色素、X線造影剤及びリン脂質を加えて攪拌する工程によると、近赤外蛍光色素が複合したリン脂質を含むベシクル、X線造影剤が複合したリン脂質を含むエマルションを形成することができるようになる。本実施形態ではこの作業を一度に行うことができ、撹拌するための大型装置は不要であるといった利点がある。もちろん、ベシクルを形成する工程、エマルションを形成する工程を別々に行い、その溶液を混合させて一つの溶液としてもよい。その場合、ベシクルを形成する工程、エマルションを形成する工程は、リン脂質を加えて撹拌する工程に限定されるものではなく、有機溶媒や超臨界流体を用いてリン脂質と混合した後に減圧処理によって溶媒を除去する工程、リン脂質を加えて超音波処理やフィルター処理を施す工程としてもよい。しかし、無有機溶媒による生体親和性の向上と、リン脂質の安定性の観点から、リン脂質を加えて撹拌する工程が好ましい。
 この工程において、第一の親水性溶媒は、上記カプセルの内部に存在する親水性溶媒と同一のものを採用することがカプセル4を容易に形成する観点から好ましい。すなわち水、生理食塩水、リン酸緩衝液、TRIS塩酸緩衝液、HEPES緩衝液及びこれらのうち二以上の混合物であることが好ましい。
 また、第一の親水性溶媒には、食用増粘剤を含ませることも好ましい。含ませる食用増粘剤は、上記の通り、ゼラチン、寒天、フィブリノーゲン、糖類及びこれらのうちの二以上の混合物を挙げることができる。
 また、第一の親水性溶媒の量に対する近赤外蛍光色素、X線造影剤及びリン脂質の量は、限定されるわけではないが、カプセル内に存在する親水性溶媒における近赤外蛍光色素、X線造影剤及びリン脂質との重量関係と同様の範囲とすることが好ましい。すなわち、例えば、第一の親水性溶媒の重量(食用増粘剤等を含む場合はそれを含む重量)を1とした場合に、1×10-4以上1×10-1以下、より好ましくは1×10-3以上1×10-2以下の範囲である。1×10-4以上とすることでマーカーからの蛍光強度を向上することができ、かつ、十分にX線造影を行うことができるといった効果があり、1×10-3以上とすることでこの効果がより顕著となる。一方、1×10-1以下とすることで親水性溶媒中でベシクルやエマルションではなくラメラ相に変化することと抑制する効果があり、1×10-2以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 また、この工程を行なう温度は、ベシクル及びエマルションを形成することができる限りにおいて限定されるわけではないが、4℃以上80℃以下であることが好ましく、室温程度で行なうことが簡便でありより好ましい。またこの工程において、第一の親水性溶媒を攪拌する時間も、ベシクル、エマルションを形成することができる限りにおいて限定されるわけではないが、5分以上1時間以内であることが好ましく、より好ましくは10分以上30分以下である。
 (2)疎水性溶媒に、第一の親水性溶媒と乳化剤を加えて懸濁液を形成する工程によると、ベシクル、エマルションを内包させた第一の親水性溶媒の周囲に乳化剤を取り囲ませ、疎水性溶媒中にカプセル状のエマルションを多数形成させることができる。
 本工程おいて、疎水性溶媒は、4℃以上80℃以下でカプセル状のエマルションができる限りにおいて限定されるわけではないが、例えばケロシン、ヘキサン、デカン、ドデカン、ヘプタン、スクアレン、スクアラン、流動パラフィン、ミネラルオイル及びこれらのうち二以上の混合物を用いることができる。
 また、本実施形態において疎水性溶媒の重量は、限定されるわけではないが、第一の親水性溶媒の重量を1とした場合、1以上100以下であることが好ましく、より好ましくは5以上10以下である。1以上とすることでカプセル状のエマルションがゲル相へ転移してしまうことを抑制することができ、5以上とすることでこの効果がより顕著となる。一方、100以下とすることでカプセル状のエマルションの粒径を安定に保持してクラスターとすることができるといった効果があり、10以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 なお本工程において乳化剤は、上記記載したものを採用することができる。
 またこの工程において、加える第一の親水性溶媒の量としては、限定されることなく適宜調整可能であるが、例えば疎水性溶媒の重量を1とした場合、1×10-3以上1以下であることが好ましく、より好ましくは1×10-2以上1×10-1以下である。1×10-3以上とすることでクラスターあたりのカプセルの数を増加させマーカーの蛍光強度を向上できるといった効果があり、1×10-2以上とすることでこの効果がより顕著となる。また、1以下とすることで親水性溶媒と疎水性溶媒との相分離を抑制するといった効果があり、10-1以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 またこの工程において、加える乳化剤の量としては、限定されることなく適宜調整可能であるが、例えば加える第一の親水性溶媒の量を1とした場合、1×10-3以上1以下であることが好ましく、より好ましくは1×10-2以上1×10-1以下である。1×10-3以上とすることで親水性溶媒のカプセルを安定に乳化剤がつくることができるといった効果があり、1×10-2以上とすることでこの効果がより顕著となる。また、1以下とすることで乳化剤と疎水性溶媒と第一親水性溶媒とがゲル層を形成する反応を抑制するといった効果があり、1×10-1以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 本実施形態において、(3)懸濁液と第二の親水性溶媒とを用いて遠心分離する工程は、疎水性溶媒層と親水性溶媒層を相分離させて配置し、疎水性溶媒中に存在するカプセル状のエマルションを遠心分離を用いて親水性溶媒側に沈降させていく方法であり、このイメージを図5に示しておく。この結果、疎水性溶媒層と親水性溶媒層との間の界面の乳化剤がカプセルからクラスターを形成させることができる。
 第二の親水性溶媒は、遠心分離するために用いられるものであり、この限りにおいて限定されるわけではないが、例えば水、生理食塩水、リン酸緩衝液、TRIS塩酸緩衝液、HEPES緩衝液及びこれらのうち二以上の混合物を好適に用いることができる。
 なお、第二の溶媒の量としては、限定されるわけではないが、例えば懸濁液の重量を1とした場合、1以上1000以下であることが好ましく、より好ましくは10以上100以下である。1以上とすることで疎水性溶媒層と親水性溶媒層との相分離を安定化させることができるといった効果があり、10以上とすることでこの効果がより顕著となる。また、1000以下とすることでマーカーの粘度が減少することを抑制することができるといった効果があり、100以下とすることでこの効果がより顕著となる。
そしてこの結果、上記した医療用組織マーカーを構成することができる。
(実施形態2)
(医療用組織マーカー)
 本実施形態に係る医療用組織マーカーは、上記実施形態1とほぼ同じであるが、疎水性溶媒に、第一の親水性溶媒、乳化剤を加えて懸濁液を形成する際、疎水性溶媒にX線造影剤を加えている点が実施形態1と異なる。異なる点について以下説明する。
 図6は、本実施形態に係る医療用組織マーカーにおけるクラスター1のイメージ図である。本図で示すとおり、本実施形態に係る医療用組織マーカーは、カプセル5の外側にもX線造影剤を含んでいることを特徴とする。このようにすることでより多くのX線造影剤を含ませることができ、しかもクラスター1のより外側に近い位置にX線造影剤を含ませることが可能となり、感度の向上を図ることができる。
(クラスターの製造方法)
 ここで本実施形態に係る医療用組織マーカーの製造方法について説明する。本実施形態におけるクラスターの製造方法も、ほぼ実施形態1と同様であるが、上記実施形態の(2)疎水性溶媒に、上記第一の親水性溶媒と乳化剤を加えて懸濁液を形成する工程が少し異なる。具体的には、疎水性溶媒に第一の親水性溶媒、乳化剤を加えて懸濁液を形成する際、X線造影剤も加えておく点が実施形態1と異なる。
 この段階で加えるX線造影剤については、上記実施形態1と同様である。X線造影剤の濃度については、特に限定されるわけではないが、例えば加える第一の親水性溶媒の量を1とした場合、0.01以上10以下であることが好ましく、より好ましくは0.1以上1以下である。0.01以上とすることでX線造影の感度が高くなるといった効果があり、0.1以上とすることでその効果がより顕著となる。また、10以下とすることでクラスター作製時の自重による沈降を抑制する効果があり、1以下とすることでこの効果がより顕著となる。
 以上、本実施形態に係る医療用組織マーカーにより、臓器内側にマーキングしたものでも臓器外側から位置の認識が可能であり、長時間局所的に留まることが可能であって、かつ、マーキングした位置の臓器全体の中での位置の把握が容易となる。特に、本実施形態に係るマーカーによると、カプセル外部にもX線造影剤を含ませることができ、より感度が向上する。
 ここで上記医療用組織マーカーについて具体的に作成し、本発明の効果を確認した。以下具体的に説明する。
(実施例1)
 本実施例では、第一の親水性溶媒としてTRIS塩酸緩衝液を、近赤外蛍光色素としてインドシアニングリーン(以下「ICG」という。)を、X線造影剤として、ヨード化ケシ油エチルエステル(以下「LPG」という。)を、リン脂質として卵黄レシチンを、採用した。なお、この場合における増粘剤として、スクロースを採用した。
 まず、室温下において、ガラス管に、50mM、pH7.8となるようTRIS緩衝液を1mL準備し、そこにICG3.2×10-2mM、LPD20mM、卵黄レシチン30mMとなるよう加え、攪拌し、ベシクル及びエマルションを形成した。
 次に、疎水性溶媒であるスクアレン15mLに、乳化剤であるポリグリセリルポリリシノレート(PGPR)を15w/w%溶解させ、そこへ上記作成したベシクル及びエマルションを含む溶液1mLを加え、PGPRによるエマルション(PGPRエマルション)を含む懸濁液を作成した。なお本実施例では、疎水性溶媒にもLPG4mMを加え、PGPRエマルション中又はその周辺にLPGを多く存在させた。
 そして、更に、第二の親水性溶液として、50mM、pH7.7のTRIS緩衝溶液5mLを準備し、増粘剤としてグルコースを用い、この第二の親水性溶液に、上記PGPRエマルションを含む懸濁液10mLを上部から加え、油相(スクアレン相)と水相(TRIS緩衝溶液相)とを接触させた状態、室温下で、3500rpmを30分間回転させ、PGPRのクラスターを形成させた。
 図7は、この結果得られたPGPRクラスターの明視野顕微鏡像であり、図8は、蛍光顕微鏡像である。この結果、クラスターであることが確認できるとともに、蛍光をも発することができていることを確認した。また図9は、この結果得られたPGPRクラスターの作成後27時間後における明視野顕微鏡像であり、図10は、同時間経過後の蛍光顕微鏡像である。この結果、1日以上の長時間経過した後であっても、形状及び性能が安定して存在していることが確認できた。
 作成したこのクラスターに対し、分散液の状態でCT撮影を行いX線造影を行なった結果を図11に示しておく。この結果、本クラスターのX線吸収度(CT値)は、胃壁のそれよりも十分に大きな値であることが確認でき、胃壁に打ち込まれてもコントラストが強く表れることが確認できた。
 次に、作成したこのクラスターを、生体組織に注入し、その効果を確認した。具体的には、ブタの胃の内壁粘膜下層を投与対象組織とし、ここに上記作製したクラスターを含む分散液を300μL、腫瘍に見立てたクリップの周囲に4箇所局部注射で投与した。図12はこの場合における胃内壁側の写真図を、図13は、胃の外側の写真図である。
 また、図14は、胃外側から観察した際の蛍光像を示す。図中左側は局注直後の蛍光像を、図中右側は、約6時間後の蛍光像を示す。本図によると、6時間経過後でも、4箇所を明確に区別することができ、十分注射位置近傍にクラスターをとどまらせることができていることを確認した。なお、比較として、ICG水溶液を同様の位置に局部注射した際の同様の図を図15に示しておく。この場合では、注射後6時間後はもちろん、直後においても、位置が不明瞭となっていることが確認できる。
 またここで、局注後24時間経過後の安定性についても、改めて確認した。ここでは上記と同様、胃の内壁粘膜下層を投与対象組織とし、ここに上記作製したクラスターを含む分散液を300μL、腫瘍に見立てたクリップの周囲に2箇所局注した。局注後、24時間経過させ、麻酔から覚醒した後のブタに対して、腹腔鏡により外側から蛍光観察を行なった。この結果を図16に示す。生体組織内においても十分蛍光を観察することができた。
 またここで、注射量についても確認した。本実施例に係るクラスターの濃度の場合、100μL以上あれば、位置を確認することができ、好ましくは200μL以上、より好ましくは300μL以上であると考えられる。図17乃至図20に、局注量を変えた場合における蛍光像を示しておく。図17は50μLの場合を、図18は100μLの場合を、図19は200μLの場合を、図20は300μLの場合をそれぞれ示す。
 次に、ブタの胃を取り出し、上記と同様の量(300μL)で同様に4箇所局注した後、32時間経過した後、LEDによる蛍光観察を行なった。この結果を図21に示す。なお図中右側は、本実施例に係るクラスターを含む分散液を局注した場合の蛍光画像であり、図中左側は、ICG水溶液を同様に4箇所局注した場合の蛍光画像である。この結果、本実施例の場合は、32時間経過しても4箇所の局注の位置を確認することができる一方で、ICG水溶液の場合は胃全体に広がり、局注位置を確認することは困難であった。
 また、この場合において胃のCT撮影を行い、3次元画像を作成した。図22に、CT撮影による3次元を示しておく。この結果、上記蛍光観察を行なったと同じ位置に、造影部位があることを確認することができた。
 以上、本実施例により、蛍光だけでなく、CT撮像を行なうことが可能であることが確認でき、臓器外側からでも位置の認識が可能であり、長時間局所的に留まることが可能であって、かつ、マーキングした位置の臓器全体の中での位置の把握が容易となる医療用組織マーカー及びその製造方法を提供できることを確認した。
 なお、本実施例ではICGの濃度を3.2×10-2mMの例を示しているが、ICGの濃度を適宜調整することは当然に可能である。図23(a)は、ベシクルに配合させたICG濃度を変化させた場合(卵黄レシチン30mM)におけるその蛍光強度の変化を、図23(b)は、ベシクルに配合させた卵黄レシチンの濃度を変化させた場合(ICG水溶液の濃度3.2×10-2mM)における蛍光強度の変化をそれぞれ示しておく。この結果、ICG濃度は3.2×10-1mM以上1.6×10-1mMの範囲であることが好ましいことが確認でき、卵黄レシチンの濃度としては、5mM以上40mM以下であることが好ましいことが確認できた。
(実施例2)
 本実施例では、第一の親水性溶媒にだけLPGをいれた以外は上記実施例1と同様の材料、方法を用いて医療用組織マーカーを作製した。以下異なる点を中心に説明する。
 まず、室温下において、ガラス管に、50mM、pH7.8となるようTRIS緩衝液を1mL準備し、そこにICG3.2×10-2mM、LPD20mM、卵黄レシチン30mMとなるよう加え、攪拌し、ベシクル及びエマルションを形成した。
 次に、疎水性溶媒であるスクアレン15mLに、乳化剤であるポリグリセリルポリリシノレート(PGPR)を15 w/w%溶解させ、そこへ上記作成したベシクル及びエマルションを含む溶液1mLを加え、PGPRによるエマルション(PGPRエマルション)を含む懸濁液を作成した。なお本実施例では、疎水性溶媒にはLPGを加えていない。
 そして、更に、第二の親水性溶液として、50mM、pH7.7のTRIS緩衝溶液5mLを準備し、増粘剤としてグルコースを用い、この第二の親水性溶液に、上記PGPRエマルションを含む懸濁液10mLを上部から加え、油相(スクアレン相)と水相(TRIS緩衝溶液相)とを接触させた状態、室温下で、3500rpmを30分間回転させ、PGPRクラスターを形成させた。
 次に、作成したこのクラスターに対し、分散液の状態でCT撮影を行いX線像影を行なったこの結果を図24に示しておく。この結果、本クラスターにおいても、X線吸収度(CT値)は、胃壁のそれよりも十分に大きな値であることが確認でき、十分に効果を奏することが確認できた。
(実施例3)
 本実施例では、ICGの誘導体である下記式(5)で示されるICG-8を用いた医療用組織マーカーを以下の手順で作製した。まず、室温下において、ガラス管に、50mM、pH7.8となるようTRIS緩衝液を1mL準備し、そこにICG-8 3.2×10-2mM、LPD40mg/mL、卵黄レシチン30mMとなるよう加え、攪拌し、ベシクル及びエマルションを形成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 次に、疎水性溶媒であるスクアレン15mLに、乳化剤であるポリグリセリルポリリシノレート(PGPR)を15w/w%とLPDを160mg/mL溶解させ、そこへ上記作成したベシクル及びエマルションを含む溶液1mLを加え、PGPRによるエマルション(PGPRエマルション)を含む懸濁液を作成した。
 そして、更に、第二の親水性溶液として、50mM、pH7.7のTRIS緩衝溶液5mLを準備し、増粘剤としてグルコースを用い、この第二の親水性溶液に、上記PGPRエマルションとLPDを含む懸濁液10mLを上部から加え、油相(スクアレン相)と水相(TRIS緩衝溶液相)とを接触させた状態、室温下で、3500rpmで30分間回転させ、PGPRクラスターを形成させた。
 次に、作成したこのクラスターに対し、消化管内視鏡を用いて、全身麻酔下の家畜ブタの胃粘膜下層に、半径1cmとなる円周上の4カ所を設定して本医療用マーカーを各300μLずつ局注(A)した結果を図25に示しておく。投与直後に撮影したX線CTの3次元再構成画像では、局注点4箇所を明瞭に識別可能であった(B)。投与18時間後の蛍光腹腔鏡でも、同様に4カ所の局注点が認識可能であった(C)。参照実験として投与したICG水溶液では、広く滲みが見られ、局注点を個別に認識することは不可能であった(D)。
 以上、本実施例により、蛍光だけでなく、CT撮像を行なうことが可能であることが確認でき、臓器内側に投与したものでも臓器外側から位置の認識が可能であり、長時間局所的に留まることが可能であって、かつ、マーキングした位置の臓器全体の中での位置の把握が容易となる医療用組織マーカー及びその製造方法を提供できることを確認した。
 本発明は、医療用組織マーカー及びその製造方法として産業上の利用可能性がある。

Claims (7)

  1.  リン脂質及び近赤外蛍光色素が複合して形成されたベシクルと、前記リン脂質及びX線造影剤が複合して形成されたエマルションを含み、前記ベシクルと前記エマルションを親水性溶媒に内包させ、乳化剤により複数のカプセルを形成、凝集させたクラスターを有する医療用組織マーカー。
  2.  前記X線造影剤は、ヨード化ケシ油エチルエステルを含む請求項1記載の医療用組織マーカー。
  3.  前記リン脂質は、レシチン及びフォスファチジルコリンの少なくともいずれかである請求項1記載の医療用組織マーカー。
  4.  前記親水性溶媒は、水と食用増粘剤を含む、請求項1記載の医療用組織マーカー。
  5.  第一の親水性溶媒に近赤外蛍光色素、X線造影剤及びリン脂質を加えて攪拌し、
     疎水性溶媒に、前記第一の親水性溶媒、乳化剤を加えて懸濁液を形成し、
     前記懸濁液と第二の親水性溶媒とを用いて遠心分離する、医療用組織マーカーの製造方法。
  6.  前記疎水性溶媒に、前記第一の親水性溶媒、乳化剤を加えて懸濁液を形成する際、X線造影剤も加える請求項5記載の医療用組織マーカーの製造方法。
  7.  前記X線造影剤は、ヨード化ケシ油エチルエステルを含む請求項5記載の医療用組織マーカーの製造方法。
PCT/JP2012/064235 2011-06-13 2012-05-31 医療用組織マーカー及びその製造方法 WO2012173003A2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12801298.6A EP2719398B1 (en) 2011-06-13 2012-05-31 Medical tissue-marker and manufacturing method for same
US14/126,034 US10022459B2 (en) 2011-06-13 2012-05-31 Medical tissue-marker and manufacturing method for the same
CA2839200A CA2839200C (en) 2011-06-13 2012-05-31 Medical tissue-marker and manufacturing method for same
JP2013520507A JP5959118B2 (ja) 2011-06-13 2012-05-31 医療用組織マーカー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130901 2011-06-13
JP2011-130901 2011-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2012173003A2 true WO2012173003A2 (ja) 2012-12-20
WO2012173003A3 WO2012173003A3 (ja) 2013-02-14

Family

ID=47357558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/064235 WO2012173003A2 (ja) 2011-06-13 2012-05-31 医療用組織マーカー及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10022459B2 (ja)
EP (1) EP2719398B1 (ja)
JP (1) JP5959118B2 (ja)
CA (1) CA2839200C (ja)
WO (1) WO2012173003A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118113A1 (fr) * 2014-02-07 2015-08-13 Guerbet Composition destinée à vectoriser un agent anticancéreux
US10716861B2 (en) 2015-08-04 2020-07-21 Guerbet Composition intended to vectorise an anti-cancer agent

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048096B2 (ja) 2018-11-14 2022-04-05 株式会社日本医療機器開発機構 開窓用部分を有するステントグラフト

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262062A (ja) 2006-03-03 2007-10-11 Koyo Chemical Kk 組織マーカー
JP2008069107A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Pentax Corp 内視鏡用組織蛍光染色剤
JP2010266295A (ja) 2009-05-13 2010-11-25 Chiba Univ 蛍光組織マーカー及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK175531B1 (da) * 1986-12-15 2004-11-22 Nexstar Pharmaceuticals Inc Leveringsvehikel med amphiphil-associeret aktiv bestanddel
ATE89171T1 (de) * 1987-06-11 1993-05-15 Kabi Pharmacia Ab Jod enthaltende emulsion.
JP2005220045A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 蛍光造影剤
JP2005263647A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc エマルション粒子含有造影剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262062A (ja) 2006-03-03 2007-10-11 Koyo Chemical Kk 組織マーカー
JP2008069107A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Pentax Corp 内視鏡用組織蛍光染色剤
JP2010266295A (ja) 2009-05-13 2010-11-25 Chiba Univ 蛍光組織マーカー及びその製造方法

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Intermedia", 2008, article "All about ICG fluorescent Navigation Surgery"
AHKOH SEIHIRO: "basic research for hepatic artery chemoembolotherapy using lipiodol emulsion mixed with lecithin", TOKYO MEDICAL WOMEN'S COLLEGE MAGAZINE, vol. 60, 1990, pages 999 - 1010
J. V. FRANGIONI, CURRENT OPINION IN CHEMICAL BIOLOGY, vol. 7, 2003, pages 626 - 634
R. ASHIDA ET AL., ENDOSCOPY, vol. 38, 2006, pages 190 - 192
S. ITO ET AL., ENDOSCOPY, vol. 33, 2001, pages 849 - 853
S. TAOKA ET AL., DIGESTIVE ENDOSCOPY, vol. 11, 1999, pages 321 - 326
S. YONEYA ET AL., INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY AND VISUAL SCIENCE, vol. 39, 1998, pages 1286 - 1290
See also references of EP2719398A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118113A1 (fr) * 2014-02-07 2015-08-13 Guerbet Composition destinée à vectoriser un agent anticancéreux
FR3017295A1 (fr) * 2014-02-07 2015-08-14 Guerbet Sa Composition destinee a vectoriser un agent anticancereux
KR20160130992A (ko) * 2014-02-07 2016-11-15 게르브 항암제를 벡터화하기 위한 조성물
KR102396686B1 (ko) 2014-02-07 2022-05-11 게르브 항암제를 벡터화하기 위한 조성물
US10716861B2 (en) 2015-08-04 2020-07-21 Guerbet Composition intended to vectorise an anti-cancer agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012173003A1 (ja) 2015-02-23
US10022459B2 (en) 2018-07-17
WO2012173003A3 (ja) 2013-02-14
EP2719398A2 (en) 2014-04-16
CA2839200C (en) 2016-06-14
US20140219924A1 (en) 2014-08-07
EP2719398B1 (en) 2016-01-20
EP2719398A4 (en) 2014-12-31
JP5959118B2 (ja) 2016-08-02
CA2839200A1 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11344632B2 (en) Indocyanine compound, synthesis method and purification method thereof, diagnostic composition using the indocyanine compound, and device for measuring biokinetics and device for visualizing circulation using the diagnostic composition
JP7312822B2 (ja) 注入型ヒドロゲルシステムおよび病変の標識方法
CA2733959C (en) Nanocrystal nano-emulsion
CA2733942C (en) Fluorescent emulsion of indocyanine green
JP5959118B2 (ja) 医療用組織マーカー及びその製造方法
JP6721907B2 (ja) 生体分解性腫瘍封止剤
JP2010266295A (ja) 蛍光組織マーカー及びその製造方法
WO2013109963A1 (en) Fluorescent compositions with enhanced fluorescence and methods based thereon
Hatayama et al. Application of a novel near infrared-fluorescence giant vesicle-and polymerasome-based tissue marker for endoscopic and laparoscopic navigation
KR101571149B1 (ko) 근적외선 형광다이를 함유하는 요오드화 오일 유제 및 이의 이용
Hayashi et al. Development of a non-blurring, dual-imaging tissue marker for gastrointestinal tumor localization
Ma et al. High-precision detection and navigation surgery of colorectal cancer micrometastases
CN104125825B (zh) 用于诊断和治疗激素依赖性癌症及合成甾族激素的器官的癌症的制剂
JP5765695B2 (ja) 蛍光組織マーカー及びその製造方法
KR102449537B1 (ko) 근적외선을 이용하여 진단 생검 또는 종양 제거 수술 중에 종양 식별과 절제면 구분을 위한 종양 표적 진단 조영제
JP2005263647A (ja) エマルション粒子含有造影剤
US20140065067A1 (en) Radiopaque iodinated products intended for use medical imaging and their methods
Mendez et al. Short-Wave Infrared Emitting Nanocomposites for Fluorescence-Guided Surgery
JP4990137B2 (ja) 中性子捕捉製剤およびその用途
Kaliyaperumal et al. Construct Fluorescent Solid Lipid Nanoparticles from Bacterial Outer Membrane Vesicles to Study their Properties and Potential Applications as In Vivo and Invitro Imaging Agents
CN115252825A (zh) 一种胶质瘤细胞膜包覆的聚合物点探针及其制备方法与应用
Hayashi et al. Development of a Non-blurring, Dual-Imaging (X-Ray
Class et al. Patent application title: FLUORESCENT COMPOSITIONS WITH ENHANCED FLUORESCENCE AND METHODS BASED THEREON Inventors: Jay E. Reeder (Syracuse, NY, US) Jed-Sian Cheng (Syracuse, NY, US) Yachao Zhang (Syracuse, NY, US) Ronald W. Wood (Rochester, NY, US) Assignees: The Research Foundation of the State of University of New York
KR20160150080A (ko) 광음향 조영효과 및 항암효과를 나타내는 알부민 나노입자

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12801298

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013520507

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2839200

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012801298

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14126034

Country of ref document: US