WO2012161039A1 - 天然ゴム、天然ゴムの製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ - Google Patents

天然ゴム、天然ゴムの製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2012161039A1
WO2012161039A1 PCT/JP2012/062458 JP2012062458W WO2012161039A1 WO 2012161039 A1 WO2012161039 A1 WO 2012161039A1 JP 2012062458 W JP2012062458 W JP 2012062458W WO 2012161039 A1 WO2012161039 A1 WO 2012161039A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
natural rubber
rubber
latex
tire
natural
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/062458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和孝 土田
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Publication of WO2012161039A1 publication Critical patent/WO2012161039A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/02Chemical or physical treatment of rubber latex before or during concentration

Definitions

  • the present invention relates to a natural rubber improved in heat resistance and low heat buildup by reducing the amount of ash such as metal components contained in natural rubber to a certain value or less, a method for producing natural rubber,
  • the present invention relates to a rubber composition and a tire.
  • natural rubber is known as a rubber excellent in mechanical properties and wear resistance.
  • This natural rubber contains about 6% of non-rubber components such as proteins and saccharides, and these have anti-aging effect or vulcanization promoting effect, but highly polar compounds such as protein reduce exothermic properties. It has been found that
  • the protein of the natural rubber latex is partially deproteinized by mechanical means such as centrifugation, and the total nitrogen content serving as a protein index is in a particularly limited range (exceeding 0.1% by mass to 0.4%).
  • a natural rubber having improved low heat build-up without impairing the heat degradability of natural rubber has been proposed (for example, see Patent Document 4 by the present applicant).
  • the property it is a level that maintains the same level as natural rubber, and further improvement in heat resistance is eagerly desired.
  • JP-A-6-329838 (Claims, Examples, etc.) JP-A-8-143606 (Claims, Examples, etc.) JP-A-11-71408 (Claims, Examples, etc.) JP-A-2004-262773 (Claims, Examples, etc.)
  • the present invention is intended to solve the above-mentioned problems of the prior art, natural rubber with improved heat deterioration resistance and low heat buildup without impairing processability, and a method for producing natural rubber.
  • An object is to provide a rubber composition and a tire using the rubber.
  • the present inventor has reduced the amount of ash, such as metal components, contained in natural rubber to a certain value or less, without impairing workability.
  • the inventors have found that the above-described natural rubber, a natural rubber production method, a rubber composition and a tire using the natural rubber with improved deterioration and low heat build-up can be obtained, thereby completing the present invention.
  • the present invention resides in the following (1) to (5).
  • (1) A natural rubber characterized in that the ash content in the natural rubber is 0.15% by mass or less.
  • (2) The method for producing natural rubber according to (1) above, wherein the natural rubber latex is aged and mechanically separated for 12 hours or more after tapping, and the obtained latex is coagulated and dried.
  • (3) The method for producing natural rubber according to (2) above, wherein a basic natural rubber latex to which 1% by mass or more of ammonia has been added is used.
  • (4) A rubber composition comprising the natural rubber according to (1) and a filler.
  • a tire comprising the rubber composition according to (4) as a tire constituent member.
  • the ash component in natural rubber include metal components such as iron and magnesium.
  • the present invention it is possible to obtain a natural rubber with improved heat deterioration resistance and low heat buildup and a method for producing the same without impairing processability.
  • the rubber composition using the natural rubber in the present invention can be applied to various rubber industrial products, and can be particularly suitably used for tires.
  • the natural rubber of the present invention is characterized in that the ash content in the natural rubber is 0.15% or less.
  • the natural rubber latex used as a raw material is not particularly limited.
  • a field latex or a commercially available latex can be used, and a basic natural rubber latex to which 1% or more of ammonia has been added can also be used.
  • the means for setting the ash content in the natural rubber to 0.15% or less is not particularly limited as long as the ash content in the natural rubber is set to 0.15% or less. Examples include a method in which the latex is aged for at least 12 hours after tapping (collecting) and then performed by mechanical separation means. Examples of the mechanical separation means include a centrifuge.
  • the structure of the centrifuge [type (eg, separation plate type fixed wall type, cylindrical cylindrical type, cylindrical multi-cylinder type, etc.)], rotational speed, centrifugation time, etc. are preferably used. It can be adjusted by combining.
  • the natural rubber having the above characteristics is produced by aging the natural rubber latex for at least 12 hours or more after tapping, and then the ash content in the natural rubber is 0.15% by mass or less by the mechanical separation means.
  • the natural rubber latex can be obtained by coagulation and drying treatment.
  • mechanical separation means may take time or the ash content may not be sufficiently reduced. Therefore, the natural rubber latex is aged for at least 12 hours from tapping, more preferably, It is desirable to age for 12 hours to 72 hours (3 days). Aging can be performed by storing natural rubber latex in a container or the like from tapping and allowing it to stand (store) at room temperature.
  • the natural rubber latex may be used as it is when ripening the natural rubber latex from tapping, but it is preferable to efficiently remove ash such as metal components such as iron and magnesium in the natural rubber. Therefore, it is desirable to use a basic natural rubber latex to which ammonia is added at 1% or more, preferably 1 to 3%. By leaving the natural rubber latex at an ammonia concentration of 1% or more for a certain period of time, the metal component that becomes ash is precipitated, and further, mechanical separation is performed, so that it can be efficiently removed. In addition, after aging, the latex is separated by mechanical separation means such as a centrifugal separator so that the amount of ash in the natural rubber is 0.15% by mass or less. In the same manner as above, the desired natural rubber can be obtained by coagulating the rubber component with formic acid or the like and then drying it.
  • the heat deterioration resistance can be improved without impairing the low exothermic property and processability of the natural rubber, which is the effect of the present invention. It will be impossible. This is because the components of ash in natural rubber include metal components such as iron and magnesium as described above, and the components containing these promote oxidation in natural rubber. Therefore, the effect of the present invention can be exhibited only when the ash content is set to a certain value (0.15%) or less.
  • the rubber composition of the present invention is characterized in that it contains natural rubber and a filler with an ash content in the natural rubber of 0.15% by mass or less.
  • the rubber component preferably contains at least 5% of the natural rubber having the above characteristics. If this amount is less than 5%, a rubber composition having desired physical properties may not be obtained. A more preferable content of this natural rubber is 10% to 100%.
  • the rubber component used in combination with the natural rubber having the above characteristics include ordinary natural rubber and diene synthetic rubber.
  • the diene synthetic rubber include styrene-butadiene copolymer (SBR) and polybutadiene (BR).
  • the filler used in the rubber composition of the present invention is not particularly limited, and those usually used in the rubber industry such as carbon black, silica, alumina, aluminum hydroxide, clay and calcium carbonate can be used.
  • carbon black for example, various grades of carbon black such as SAF, HAF, ISAF, HAF, FEF, and GPF can be used.
  • Silica is not particularly limited, but wet silica, dry silica, and colloidal silica are preferable.
  • Such fillers can be used alone or in admixture of two or more. The total amount of these fillers is preferably in the range of 30 to 120 parts by mass, more preferably in the range of 40 to 80 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the rubber composition of the present invention various compounding agents usually used in the rubber industry, for example, a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, a process oil, and an anti-aging agent, as long as the object of the present invention is not impaired.
  • the rubber composition in the present invention is particularly preferably used as a tire rubber, and can be applied to all tire components such as tread rubber (including cap rubber and base rubber), side rubber, ply rubber, and bead filler rubber. it can.
  • tread rubber including cap rubber and base rubber
  • side rubber side rubber
  • ply rubber ply rubber
  • bead filler rubber Especially as a tire structural member, it is used suitably for a tire case member and a tire tread.
  • the tire case member includes all the rubber members except for the tread rubber, but the tire inner member is particularly preferable.
  • the natural rubber and the rubber composition thereof in the present invention can be used for applications such as anti-vibration rubber, belts, hoses and other industrial products in addition to tires.
  • the tire of the present invention is manufactured by a usual method using the rubber composition of the present invention. That is, if necessary, the rubber composition of the present invention containing various compounding agents as described above is used as a tire constituent member at an unvulcanized stage, for example, in the case of a tire tread, a tire tread member. It is extruded and pasted and molded by a normal method on a tire molding machine to form a green tire. The green tire is heated and pressed in a vulcanizer to obtain a tire.
  • the tire of the present invention thus obtained has excellent heat resistance without impairing low heat build-up and processability, and is excellent in productivity because the rubber composition has good processability. It will be.
  • Natural rubbers A to C used in the examples were produced by the production methods described below.
  • the amount of ash content of each natural rubber obtained was evaluated by the following method. (Evaluation method of ash content) Natural rubber was placed in an alumina crucible and heated in an electric furnace at 550 ° C. for 4 hours. The amount of ash (% by mass) in natural rubber was calculated as (weight of residue / weight of natural rubber) ⁇ 100.
  • Production Example 1 (Production of natural rubber A) After tapping the natural rubber latex, 1% ammonia was added and stored in a storage tank for 12 hours. Thereafter, the solution was concentrated by centrifugation at 7500 rpm for 15 minutes using a latex separator SLP-3000 (manufactured by Saito Centrifuge Co., Ltd.). The concentrated latex was further centrifuged at 7500 rpm for 15 minutes. The resulting concentrated latex is diluted to about 20% as a solid content, then formic acid is added, and after standing overnight, the rubber content obtained by coagulation is dried at 110 ° C. under a condition of 210 minutes to produce a prototype natural rubber. A was produced. The resulting natural rubber A had an ash content of 0.10%.
  • Production Example 2 (Production of natural rubber B) A prototype natural rubber B was produced in the same manner as in Example 1 except that the natural rubber latex was stored in a storage tank for 24 hours in the above Production Example 1. The resulting natural rubber B had an ash content of 0.07%.
  • Production Example 3 (Production of natural rubber C) A prototype natural rubber C was produced in the same manner as in Example 1 except that the natural rubber latex was stored in the storage tank for 48 hours in the above Production Example 1. The ash content of the obtained natural rubber C was calculated by the following method and found to be 0.08%.
  • Example 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 3 Using a 2200 mL Banbury mixer, in Examples 1 to 3, trial natural rubbers A to C obtained in Production Examples 1 to 3 were used, and in Comparative Examples 1 to 3, natural rubbers 1 to 3 shown below were used.
  • the unvulcanized rubber composition was prepared by kneading and mixing with the formulation shown in Table 1 below. This rubber composition was vulcanized at 145 ° C. for 33 minutes and evaluated for heat aging resistance and low heat build-up by the following methods. These results are shown in Table 2 below.
  • the concentrated latex thus obtained is diluted to about 20% as a solid content, formic acid is added, and after standing overnight, the rubber content obtained by coagulation is dried at 110 ° C. under conditions of 210 minutes and natural rubber 3 Manufactured.
  • the natural rubber had an ash content of 0.20%.
  • FIG. 1 is a characteristic diagram showing the relationship between the ash content of natural rubber latex and heat deterioration resistance in Examples and Comparative Examples
  • FIG. 2 is the aging retention time of natural rubber latex and natural rubber latex in Examples and Comparative Examples. It is a characteristic view which shows the relationship with the amount of ash content. From the results shown in Table 2 and FIGS. 1 and 2, it can be seen that by setting the ash content in the natural rubber to 0.15% or less, the heat deterioration resistance is greatly improved and the low heat buildup is also improved. It can also be seen that the target ash content can be effectively achieved by setting the ammonia concentration of the latex to 1% and the storage time to 12 hours or more.
  • the natural rubber of the present invention can be suitably used for rubber products such as anti-vibration rubbers, belts, hoses and the like as well as uses for tire constituent members of tires such as tire treads, under treads, carcass, sidewalls, and bead portions. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 天然ゴム中に含有される金属成分等の灰分量を一定値以下に低下させることにより、耐熱劣化性を向上させた天然ゴム、天然ゴムの製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤを提供する。 本発明の天然ゴムは、天然ゴム中の灰分量を0.15質量%以下とすることを特徴とする。この天然ゴムの製造方法としては、天然ゴムラテックスをタッピングから12時間以上熟成させた後、機械的分離手段により天然ゴム中の灰分量が0.15質量%以下となるように分離して得られるラテックスを凝固、乾燥処理して得ることができる。

Description

天然ゴム、天然ゴムの製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ
 本発明は、天然ゴム中に含有される金属成分等の灰分量を一定値以下に低下させることにより、耐熱劣化性及び低発熱性を向上させた天然ゴム、天然ゴムの製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤに関する。
 一般に、天然ゴムは、機械的特性、耐摩耗性に優れたゴムとして知られている。この天然ゴムには、蛋白質、糖類等の非ゴム成分が約6%含まれており、これらは老化防止効果あるいは加硫促進効果を有するが、タンパク質などの高極性化合物は発熱性を低下させる成分であることが判明している。
 従来、ゴムの低発熱化技術としては、低ロス化剤の添加やポリマー変性によるカーボンブラック分散性の向上などが数多く検討されている。
 最近、天然ゴムの低発熱性の改良法としては、ラテックスにタンパク質分解酵素またはバクテリアを添加してタンパク質を分解し、総窒素含有量が0.1重量%以下となるように高度に脱蛋白処理した天然ゴム、この天然ゴムを含有するゴム組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 また、医療用天然ゴム製品などの特殊用途への適用として、天然ゴムの脱蛋白技術についての多くの提案がされ、蛋白質分解酵素と界面活性剤により蛋白質などの非ゴム成分をさらに高度に除去した脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法が提案されている(例えば、特許文献2、特許文献3など参照)。
 一方、近年の省エネルギー化の環境下、特に、タイヤ部材に用いられる天然ゴムについても一層の低発熱化が求められている。
 しかしながら、従来のように、ほぼ完全に蛋白質を取り除いた天然ゴムは、低発熱性や加工性は向上するものの、老化防止作用や加硫促進作用を有する非ゴム成分がほぼ完全に取り去られるために、従来の脱蛋白した天然ゴムを用いたゴム組成物においては耐老化性が劣るという課題がある。
 他方、天然ゴムラテックスの蛋白質を遠心分離などの機械的手段により部分脱蛋白処理を行い、蛋白質の指標となる総窒素含有量を特に限定された範囲(0.1質量%を超えて0.4質量%以下)に調整することで、天然ゴムの耐熱劣化性を損なうことなく低発熱性を向上させた天然ゴムが提案されているが(例えば、本願出願人による特許文献4参照)、耐熱劣化性については天然ゴム同等を維持している程度であり、更なる耐熱劣化性の向上が切望されている。
特開平6-329838号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開平8-143606号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開平11-71408号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2004-262973号公報(特許請求の範囲、実施例等)
 本発明は、上記従来技術の課題等について、これを解消しようとするものであり、加工性を損なうことなく、耐熱劣化性及び低発熱性を向上させた天然ゴム、天然ゴムの製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤを提供することを目的とする。
 本発明者は、上記従来技術の課題等に鑑み、鋭意検討した結果、天然ゴム中に含有される金属成分等の灰分量を一定値以下に低下させることにより、加工性を損なうことなく、耐熱劣化性及び低発熱性を向上させた上記目的の天然ゴム、天然ゴムの製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤが得られることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
 すなわち、本発明は、次の(1)~(5)に存する。
(1) 天然ゴム中の灰分量が0.15質量%以下であることを特徴とする天然ゴム。
(2) 天然ゴムラテックスをタッピングから12時間以上熟成、機械的分離を行い、得られたラテックスを凝固、乾燥処理して得ることを特徴とする上記(1)記載の天然ゴムの製造方法。
(3) アンモニアを1質量%以上添加した塩基性の天然ゴムラテックスを用いる上記(2)に記載の天然ゴムの製造方法。
(4) 上記(1)に記載の天然ゴムと充填剤とを含有することを特徴とするゴム組成物。
(5) 上記(4)に記載のゴム組成物をタイヤ構成部材として有することを特徴とするタイヤ。
 なお、本発明において、「天然ゴム中の灰分量」は、天然ゴムを電気炉で加熱した後、下記式(I)で算出される値をいい、実施例に記載の方法により測定することができる。
 天然ゴム中の灰分量(質量%)=(残留物の重量/天然ゴム重量)×100 …(I)
 また、天然ゴム中における灰分の成分としては、鉄、マグネシウムなどの金属成分が挙げられる。
 本発明によれば、加工性を損なうことなく、耐熱劣化性及び低発熱性を向上させた天然ゴム及びその製造方法を得ることができる。また、本発明における天然ゴムを用いたゴム組成物は、各種のゴム工業製品に適用可能であり、特に、タイヤに好適に用いることができる。
実施例及び比較例における天然ゴムラテックスの灰分量と耐熱劣化性の関係を示す特性図である。 実施例及び比較例における天然ゴムラテックスの熟成保持時間と天然ゴムラテックスの灰分量との関係を示す特性図である。
 以下に、本発明の実施形態を発明ごとに詳しく説明する。なお、以下において、「質量%」を単に「%」という。
 本発明の天然ゴムは、天然ゴム中の灰分量が0.15%以下であることを特徴とするものである。
 原料となる天然ゴムラテックスは、特に限定されず、例えば、フィールドラテックスや市販のラテックスなどを用いることができ、また、アンモニアを1%以上添加した塩基性の天然ゴムラテックスも用いることができる。
 本発明において、天然ゴム中の灰分量を0.15%以下とする手段としては、天然ゴム中の灰分量が0.15%以下となる手段であれば、特に限定されず、例えば、天然ゴムラテックスをタッピング(採取)から少なくとも12時間以上熟成させた後、その後機械的分離手段により行う方法などが挙げられる。
 機械的分離手段としては、例えば、遠心分離機を挙げることができる。
 上記遠心分離機を用いる場合には、遠心分離機の構造〔型式(例えば、分離板型固定壁式、円筒型円筒式、円筒型多筒式等)〕、回転数、遠心時間等を好適に組み合わせることにより調整することができる。
 本発明において、上記特性となる天然ゴムの製造は、天然ゴムラテックスをタッピングから少なくとも12時間以上熟成させた後、上記機械的分離手段により天然ゴム中の灰分量が0.15質量%以下となるように分離して得られるラテックスを凝固、乾燥処理することにより得ることができる。
 熟成は、天然ゴムラテックスをタッピングから直ぐに処理すると、機械的分離手段に時間がかかったり、灰分の低減が十分とならない場合があるので、天然ゴムラテックスをタッピングから少なくとも12時間熟成、更に好ましくは、12時間~72時間(3日)熟成することが望ましい。熟成は、天然ゴムラテックスをタッピングから容器などに収容して室温下で放置(保管)することにより行うことができる。
 上記製造方法において、天然ゴムラテックスをタッピングから熟成する際に、そのままの天然ゴムラテックスを用いても良いが、好ましくは、天然ゴム中の鉄、マグネシウムなどの金属成分などの灰分を効率良く取り除く点から、アンモニアを1%以上、好ましくは、1~3%添加した塩基性の天然ゴムラテックスを用いることが望ましい。天然ゴムラテックスを1%以上のアンモニア濃度で一定時間放置しておくことにより、灰分となる金属成分を沈殿させ、更に、機械的分離を行うことにより、効率良く取り除くことができるものとなる。
 また、熟成後は、遠心分離機などの機械的分離手段により天然ゴム中の灰分量が0.15質量%以下となるように分離した後、次いで、得られたラテックスを通常の天然ゴムの製造と同様に、ギ酸などでゴム分を凝固した後、乾燥処理することにより、目的の天然ゴムを得ることができる。
 本発明において、天然ゴム中の灰分量が0.15%を越えるものであると、本発明の効果である天然ゴムの低発熱性や加工性を損なうことなく、耐熱劣化性を向上することができないものとなる。
 これは、天然ゴム中における灰分の成分としては、上述の如く、鉄、マグネシウムなどの金属成分などが含まれており、これらを含む成分が天然ゴム中で酸化を促進するため、ゴムの耐熱老化性を悪化せしめるものとなるので、この灰分量を一定値(0.15%)以下にすることにより、初めて、本発明の効果を発揮することができるものとなる。
 次に、本発明のゴム組成物は、天然ゴム中の灰分量が0.15質量%以下となる天然ゴムと充填剤とを含有することを特徴とするものである。
 本発明のゴム組成物において、ゴム成分中に、前記特性の天然ゴムを少なくとも5%以上含むことが好ましい。この量が5%未満では所望の物性を有するゴム組成物が得られないことがある。この天然ゴムの更に好ましい含有量は10%~100%である。
 上記特性の天然ゴムと併用されるゴム成分としては、通常の天然ゴム及びジエン系合成ゴムが挙げられ、ジエン系合成ゴムとしては、例えば、スチレン-ブタジエン共重合体(SBR)、ポリブタジエン(BR)、ポリイソプレン(IR)、ブチルゴム(IIR)、エチレン-プロピレン共重合体及びこれらの混合物等が挙げられる。
 本発明のゴム組成物に用いる充填剤としては、特に限定されるものではないが、カーボンブラック、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、クレー、炭酸カルシウムなど通常ゴム工業に用いられるものが使用できる。
 カーボンブラックとしては、例えば、SAF,HAF,ISAF,HAF,FEF,GPFなど種々のグレードのカーボンブラックを使用することができる。
 また、シリカとしては特に限定されないが、湿式シリカ、乾式シリカ、コロイダルシリカが好ましい。
 このような充填剤は、単独でまたは二つ以上のものを混合して用いることもできる。
 これらの充填剤の総配合量は、ゴム成分100質量部に対し、30~120質量部の範囲、さらに40~80質量部の範囲にあることが好ましい。
 本発明のゴム組成物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、通常ゴム工業界で用いられる各種配合剤、例えば、加硫剤、加硫促進剤、プロセス油、老化防止剤、スコーチ防止剤、亜鉛華、ステアリン酸などを含有させることができる。
 本発明におけるゴム組成物は、特に、タイヤ用ゴムとして好適に使用され、例えば、トレッドゴム(キャップゴム、ベースゴムを含む)、サイドゴム、プライゴム、ビードフィラーゴムなどあらゆるタイヤ構成部材に適用することができる。
 タイヤ構成部材としては、特に、タイヤケース部材及びタイヤトレッドに好適に用いられる。ここで、タイヤケース部材とは、トレッドゴムを除く全てのゴム部材が含まれるが、特に、タイヤ内部部材が好ましく、例えば、ベルトコーティングゴム、カーカスプライコーティングゴム、プライ間のスキージーゴム、トレッドとベルト間のクッションゴム、ビードフィラーなどが挙げられる。
 本発明における天然ゴム及びそのゴム組成物は、タイヤ以外にも、防振ゴム,ベルト,ホースその他の工業品等の用途にも用いることができる。
 次に、本発明のタイヤは、本発明のゴム組成物を用いて通常の方法によって製造される。すなわち、必要に応じて、上記のように各種配合剤を含有させた本発明のゴム組成物が未加硫の段階でタイヤ構成部材として、例えば、タイヤトレッドの場合には、タイヤトレッド用部材に押出し加工され、タイヤ成形機上で通常の方法により貼り付け成形され、生タイヤが成形される。この生タイヤを加硫機中で加熱加圧して、タイヤが得られる。このようにして得られた本発明のタイヤは、低発熱性や加工性を損なうことなく、耐熱劣化性に優れると共に、しかも該ゴム組成物の加工性が良好であるので、生産性にも優れたものとなる。
 次に、製造例、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではない。
〔製造例1~3〕
 以下に記載の製造方法により、実施例に用いる天然ゴムA~Cを製造した。
 得られた各天然ゴムの灰分量は、下記方法により評価した。
(灰分量の評価方法)
 天然ゴムをアルミナ製るつぼに入れ、550℃の電気炉で4時間加熱した。天然ゴム中の灰分量(質量%)は、(残留物の重量/天然ゴム重量)×100で算出した。
 製造例1(天然ゴムAの製造)
 天然ゴムラテックスをタッピング後、アンモニアを1%添加し、保管タンク内に12時間保管した。その後、ラテックスセパレーターSLP-3000(斉藤遠心機工業社製)を用いて回転数7500rpmで15分間の遠心分離することにより濃縮した。濃縮したラテックスをさらに回転数7500rpmで15分間の遠心分離した。得られた濃縮ラテックスを固形分として約20%に希釈した後、蟻酸を添加し一晩放置後、凝固して得られたゴム分を、110℃で210分の条件で乾燥して試作天然ゴムAを製造した。
 得られた天然ゴムAの灰分含有量は0.10%であった。
 製造例2(天然ゴムBの製造)
 上記製造例1において、天然ゴムラテックスを、保管タンク内に24時間保管したこと以外は、実施例1と同様の条件で行い試作天然ゴムBを製造した。得られた天然ゴムBの灰分含有量は0.07%であった。
 製造例3(天然ゴムCの製造)
 上記製造例1において、天然ゴムラテックスを、保管タンク内に48時間保管したこと以外は、実施例1と同様の条件で行い試作天然ゴムCを製造した。得られた天然ゴムCの灰分含有量を下記方法により算出したところ0.08%であった。
〔実施例1~3及び比較例1~3〕
 2200mLのバンバリーミキサーを用いて、実施例1~3では、上記製造例1~3により得られた試作天然ゴムA~C、比較例1~3では、下記に示す天然ゴム1~3を使用して、下記表1に示す配合処方で混練り混合して、未加硫のゴム組成物を調製した。このゴム組成物を145℃、33分間の条件で加硫し、耐熱老化性、低発熱性を以下に示す方法で評価した。これらの結果を下記表2に示す。
(天然ゴム1)
 RSS#3グレード天然ゴム。この天然ゴムの灰分含有量は0.48%であった。
(天然ゴム2)
 SCR5グレード天然ゴム。この天然ゴムの灰分含有量は0.25%であった。
(天然ゴム3)
 天然ゴムラテックスをタッピング後、アンモニアを0.5%添加し、保管タンク内に4時間保管した。その後、ラテックスセパレーターSLP-3000(斉藤遠心機工業社製)を用いて回転数7500rpmで15分間の遠心分離することにより濃縮した。濃縮したラテックスをさらに回転数7500rpmで15分間の遠心分離した。得られた濃縮ラテックスを固形分として約20%に希釈した後、蟻酸を添加し一晩放置後、凝固して得られたゴム分を、110℃で210分の条件で乾燥して天然ゴム3を製造した。
 この天然ゴムの灰分含有量は0.20%であった。
(耐熱老化性評価方法)
 100℃、48時間の条件で熱老化後、引張り強度を測定した。これを(実施例老化後の引っ張り強度/実施例老化前の引っ張り強度)/(比較例1老化後の引っ張り強度/比較例1老化前の引っ張り強度)×100として表示した。この値が大きいほど、耐熱老化性が優れている。
(低発熱性評価方法)
 粘弾性測定装置(レオメトリックス社製)を使用し、温度50℃、歪み5%、周波数15Hzでtanδを測定し、(比較例1のtanδ/実施例のtanδ)×100として表示した。この値が大きいほど、低発熱性である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図1は、実施例及び比較例における天然ゴムラテックスの灰分量と耐熱劣化性の関係を示す特性図であり、図2は、実施例及び比較例における天然ゴムラテックスの熟成保持時間と天然ゴムラテックスの灰分量との関係を示す特性図である。
 上記表2及び図1,2の結果から、天然ゴム中の灰分量を0.15%以下とすることにより、耐熱劣化性が大きく向上し、低発熱性も向上していることがわかる。また、ラテックスのアンモニア濃度を1%、保管時間を12時間以上とすることで、目的とする灰分量を効果的に達成することができることがわかる。
 本発明の天然ゴムは、タイヤトレッド、アンダートレッド、カーカス、サイドウォール、ビード部分等のタイヤのタイヤ構成部材の用途を始め、防振ゴム、ベルト,ホースなどのゴム製品に好適に用いることができる。

Claims (5)

  1.  天然ゴム中の灰分量が0.15質量%以下であることを特徴とする天然ゴム。
  2.  天然ゴムラテックスをタッピングから12時間以上熟成、機械的分離を行い、得られたラテックスを凝固、乾燥処理して得ることを特徴とする請求項1記載の天然ゴムの製造方法。
  3.  アンモニアを1質量%以上添加した塩基性の天然ゴムラテックスを用いる請求項2に記載の天然ゴムの製造方法。
  4.  請求項1に記載の天然ゴムと充填剤とを含有することを特徴とするゴム組成物。
  5.  請求項4に記載のゴム組成物をタイヤ構成部材として有することを特徴とするタイヤ。
PCT/JP2012/062458 2011-05-20 2012-05-16 天然ゴム、天然ゴムの製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ WO2012161039A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011113339A JP2012241121A (ja) 2011-05-20 2011-05-20 天然ゴム、天然ゴムの製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2011-113339 2011-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012161039A1 true WO2012161039A1 (ja) 2012-11-29

Family

ID=47217119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/062458 WO2012161039A1 (ja) 2011-05-20 2012-05-16 天然ゴム、天然ゴムの製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012241121A (ja)
WO (1) WO2012161039A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6553959B2 (ja) * 2015-06-23 2019-07-31 株式会社ブリヂストン カーボンブラック、カーボンブラックの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2098222A (en) * 1981-05-07 1982-11-17 Malaysia Rubber Res Inst Processing of hevea latex
JPH0656903A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd グリーンストレングスの大きい脱蛋白天然ゴムの製造方法
JP2004250546A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生ゴムおよびその製造方法
JP2006056930A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Regitex Co Ltd 天然ゴムラテックス
JP2006213753A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2007126562A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Higashi Kagaku:Kk 遠心分離ラテックス濃縮法
JP2007146114A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低粘度化天然ゴムの製造方法並びにその天然ゴム及びそれを含むゴム組成物
JP2009536978A (ja) * 2006-05-11 2009-10-22 ユーレックス コーポレイション 非合成低タンパク質ゴムラテックス製品および試験方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2098222A (en) * 1981-05-07 1982-11-17 Malaysia Rubber Res Inst Processing of hevea latex
JPH0656903A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd グリーンストレングスの大きい脱蛋白天然ゴムの製造方法
JP2004250546A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生ゴムおよびその製造方法
JP2006056930A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Regitex Co Ltd 天然ゴムラテックス
JP2006213753A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2007146114A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低粘度化天然ゴムの製造方法並びにその天然ゴム及びそれを含むゴム組成物
JP2007126562A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Higashi Kagaku:Kk 遠心分離ラテックス濃縮法
JP2009536978A (ja) * 2006-05-11 2009-10-22 ユーレックス コーポレイション 非合成低タンパク質ゴムラテックス製品および試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012241121A (ja) 2012-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216029B2 (ja) サイドウォール、インスレーション又はブレーカークッション用ゴム組成物、これらの製造方法及び空気入りタイヤ
JP5216028B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5503396B2 (ja) クリンチエイペックス又はビードエイペックス用ゴム組成物、これらの製造方法及び空気入りタイヤ
JP5650796B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2004262973A (ja) 天然ゴム及びこれを用いたゴム組成物
WO2015098417A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2015098419A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2015098416A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6297896B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014188901A1 (ja) 空気入りタイヤ及びスタッドレスタイヤ、並びに該空気入りタイヤの製造方法及び該スタッドレスタイヤの製造方法
WO2007088771A1 (ja) 油展天然ゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2019151743A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6297894B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5650802B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2008144074A (ja) 重加重用空気入りタイヤ
JP6215694B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2012161039A1 (ja) 天然ゴム、天然ゴムの製造方法、これを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP5650803B2 (ja) アンダートレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6215693B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004091716A (ja) タイヤ
JP2014145033A (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5401925B2 (ja) 改質天然ゴムの製造方法
JP5650794B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6297895B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6345971B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12788779

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12788779

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1