WO2012147969A1 - 決済モジュール、決済方法、プログラム及び情報記録媒体 - Google Patents

決済モジュール、決済方法、プログラム及び情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012147969A1
WO2012147969A1 PCT/JP2012/061482 JP2012061482W WO2012147969A1 WO 2012147969 A1 WO2012147969 A1 WO 2012147969A1 JP 2012061482 W JP2012061482 W JP 2012061482W WO 2012147969 A1 WO2012147969 A1 WO 2012147969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
balance
electronic value
amount
change information
electronic
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/061482
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
赤鹿 秀樹
Original Assignee
楽天株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 楽天株式会社 filed Critical 楽天株式会社
Priority to CN201280020767.XA priority Critical patent/CN103503009B/zh
Priority to EP12775983.5A priority patent/EP2704073A4/en
Priority to JP2012534478A priority patent/JP5092074B1/ja
Priority to US14/113,876 priority patent/US10373155B2/en
Publication of WO2012147969A1 publication Critical patent/WO2012147969A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/349Rechargeable cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/28Pre-payment schemes, e.g. "pay before"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3572Multiple accounts on card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3574Multiple applications on card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card
    • G06Q20/35765Access rights to memory zones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

 複数種類の前払式バリューのうちどの前払式バリューが決済に用いられてもそれぞれの前払式バリューに分散してチャージされた金額の総額を決済に利用する。 ICチップ22は、複数種類の電子バリューを格納し、複数種類の電子バリューのうち決済に用いる電子バリューの残高と、決済金額との差額以上の金額を、複数種類の電子バリューのうち決済に用いない電子バリューの残高から合計して減算する。そして、ICチップ22は、減算した金額を決済に用いる電子バリューの残高に加算し、加算後の残高から決済金額を減算する。

Description

決済モジュール、決済方法、プログラム及び情報記録媒体
 本発明は、決済モジュール、決済方法、プログラム及び情報記録媒体に関する。
 貨幣価値を有する電子情報(電子バリュー)をICチップ等の電子バリュー保持媒体に保持し、電子バリューを保持した電子バリュー保持媒体を決済端末にかざすことで決済を行う電子決済システムがある。こうした電子決済システムでは、電子バリュー保持媒体に保持された電子バリューの残高から決済金額を減算することで決済を行うが、電子バリューの残高が決済金額を下回っている場合には決済ができない。これに対し、従来には、電子バリュー保持媒体に保持される電子バリューの残高が一定額以下となった場合に自動的に電子バリューをチャージしたり(下記の特許文献1等)、低額決済に利用する電子貨幣を格納した仮想小銭入れに、高額決済で利用する仮想札入れから電子貨幣を補充したりする(下記の特許文献2等)技術がある。
特開2005-025618号公報 特開平09-245104号公報
 電子バリューには複数の種類が存在し、決済端末ではそのうちの特定種類の電子バリューにしか対応していないことがある。そのため、電子バリュー保持媒体には複数種類の電子バリューの各々についてチャージしておき、決済端末が対応している電子バリューを適宜選択して利用することが一般的である。従来では、このように電子バリュー保持媒体内で複数の異なる電子バリューに分散して保持された残高の総額を決済に利用することはできなかった。
 本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであって、その目的は、複数種類の電子バリューのうちどの電子バリューが決済に用いられてもそれぞれの電子バリューに分散してチャージされた金額の総額を決済に利用可能とした決済モジュール、決済方法、プログラム及び情報記録媒体を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明に係る決済モジュールは、記憶している複数の電子バリューの残高をそれぞれ変更する複数の残高変更手段を備える決済モジュールであって、ユーティリティ電子バリューの残高を記憶する記憶手段と、前記複数の電子バリューの1つに対して外部から入力された残高変更情報において指定される要求金額を該1つの電子バリューの残高から減額するために必要な第1の補充金額を取得する第1補充金額取得手段と、前記取得された第1の補充金額を前記記憶手段に記憶する前記ユーティリティ電子バリューの残高から減額するために必要な第2の補充金額を取得する第2補充金額取得手段と、前記1つの電子バリュー以外の他の電子バリューの残高から減額される金額の合計が前記取得された第2の補充金額に等しくなるように、該他の電子バリューのうち少なくとも1つの電子バリューの残高をそれぞれ減額するための少なくとも1つの残高変更情報を生成する第1残高変更情報生成手段と、前記生成された少なくとも1つの残高変更情報に従って対応する電子バリューの残高が対応する残高変更手段によりそれぞれ変更された場合に、前記記憶手段において、前記ユーティリティ電子バリューの残高を前記第2の補充金額だけ増額し、該ユーティリティ電子バリューの残高を前記第1の補充金額だけ減額し、該第1の補充金額だけ前記1つの電子バリューの残高を増額するための残高変更情報を生成する第2残高変更情報生成手段と、をさらに備え、前記1つの電子バリューに対応する残高変更手段が、前記第2残高変更情報生成手段により生成された残高変更情報と前記外部から入力された残高変更情報とに従って、該1つの電子バリューの残高を変更する、ことを特徴とする。
 本発明の一態様では、前記決済モジュールは、前記1つの電子バリューの残高と前記要求金額とに基づいて前記第1の補充金額を決定し出力する第1補充金額出力手段をさらに含むこととしてもよい。
 本発明の一態様では、前記第1補充金額出力手段が、前記要求金額から前記1つの電子バリューの残高を減算した差額を前記補充金額として決定することとしてもよい。
 本発明の一態様では、前記決済モジュールは、前記要求金額を前記第1補充金額として出力する補充金額出力手段をさらに含むこととしてもよい。
 本発明の一態様では、前記決済モジュールは、前記ユーティリティ電子バリューの残高と前記第1の補充金額とに基づいて前記第2の補充金額を決定し出力する第2補充金額出力手段をさらに含むこととしてもよい。
 本発明の一態様では、前記第2補充金額出力手段が、前記第1の補充金額から前記ユーティリティ電子バリューの残高を減算した差額を前記第2の補充金額として決定することとしてもよい。
 本発明の一態様では、前記決済モジュールは、前記第1の補充金額を前記第2の補充金額として出力する第2補充金額出力手段をさらに含むこととしてもよい。
 本発明の一態様では、前記決済モジュールは、記憶している複数の電子バリューの残高をそれぞれ読み出して出力する複数の残高出力手段を備える決済モジュールであって、前記複数の電子バリューの1つに対して外部から残高要求が入力された際に、前記記憶手段に記憶する前記ユーティリティ電子バリューの残高を取得する第1残高取得手段と、前記複数の電子バリューの1つに対して外部から残高要求が入力された際に、該1つの電子バリュー以外の他の少なくとも1つの電子バリューの残高をそれぞれ取得する少なくとも1つの残高要求を発行する残高要求発行手段と、前記発行された少なくとも1つの残高要求に応じて対応する電子バリューの残高が対応する残高出力手段によりそれぞれ出力された場合に、該出力された少なくとも1つの電子バリューの残高と前記取得された前記ユーティリティ電子バリューの残高との合計額を取得する第2残高取得手段と、をさらに備え、前記1つの電子バリューに対応する残高出力手段が、前記1つの電子バリューの残高と前記第2残高取得手段により取得される前記合計額との総計額を該1つの電子バリューの残高として出力することとしてもよい。
 本発明に係る決済方法は、記憶している複数の電子バリューの残高をそれぞれ変更する複数の残高変更手段と、ユーティリティ電子バリューの残高を記憶する記憶手段とを備える決済モジュールによる決済方法であって、前記複数の電子バリューの1つに対して外部から入力された残高変更情報において指定される要求金額を該1つの電子バリューの残高から減額するために必要な第1の補充金額を取得する第1補充金額取得ステップと、前記取得された第1の補充金額を前記記憶手段に記憶する前記ユーティリティ電子バリューの残高から減額するために必要な第2の補充金額を取得する第2補充金額取得ステップと、前記1つの電子バリュー以外の他の電子バリューの残高から減額される金額の合計が前記取得された第2の補充金額に等しくなるように、該他の電子バリューのうち少なくとも1つの電子バリューの残高をそれぞれ減額するための少なくとも1つの残高変更情報を生成する第1残高変更情報生成ステップと、前記生成された少なくとも1つの残高変更情報に従って対応する電子バリューの残高が対応する残高変更手段によりそれぞれ変更された場合に、前記記憶手段において、前記ユーティリティ電子バリューの残高を前記第2の補充金額だけ増額し、該ユーティリティ電子バリューの残高を前記第1の補充金額だけ減額し、該第1の補充金額だけ前記1つの電子バリューの残高を増額するための残高変更情報を生成する第2残高変更情報生成ステップと、を含み、前記1つの電子バリューに対応する残高変更手段が、前記第2残高変更情報生成手段により生成された残高変更情報と前記外部から入力された残高変更情報とに従って、該1つの電子バリューの残高を変更する、ことを特徴とする。
 本発明に係るプログラムは、記憶している複数の電子バリューの残高をそれぞれ変更する複数の残高変更手段と、ユーティリティ電子バリューの残高を記憶する記憶手段とを備える決済モジュールとして機能するコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記複数の電子バリューの1つに対して外部から入力された残高変更情報において指定される要求金額を該1つの電子バリューの残高から減額するために必要な第1の補充金額を取得する第1補充金額取得手段と、前記取得された第1の補充金額を前記記憶手段に記憶する前記ユーティリティ電子バリューの残高から減額するために必要な第2の補充金額を取得する第2補充金額取得手段と、前記1つの電子バリュー以外の他の電子バリューの残高から減額される金額の合計が前記取得された第2の補充金額に等しくなるように、該他の電子バリューのうち少なくとも1つの電子バリューの残高をそれぞれ減額するための少なくとも1つの残高変更情報を生成する第1残高変更情報生成手段と、前記生成された少なくとも1つの残高変更情報に従って対応する電子バリューの残高が対応する残高変更手段によりそれぞれ変更された場合に、前記記憶手段において、前記ユーティリティ電子バリューの残高を前記第2の補充金額だけ増額し、該ユーティリティ電子バリューの残高を前記第1の補充金額だけ減額し、該第1の補充金額だけ前記1つの電子バリューの残高を増額するための残高変更情報を生成する第2残高変更情報生成手段として前記コンピュータを機能させ、前記1つの電子バリューに対応する残高変更手段が、前記第2残高変更情報生成手段により生成された残高変更情報と前記外部から入力された残高変更情報とに従って、該1つの電子バリューの残高を変更する、ことを特徴とする。
 本発明に係る情報記録媒体は、記憶している複数の電子バリューの残高をそれぞれ変更する複数の残高変更手段と、ユーティリティ電子バリューの残高を記憶する記憶手段とを備える決済モジュールとして機能するコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記複数の電子バリューの1つに対して外部から入力された残高変更情報において指定される要求金額を該1つの電子バリューの残高から減額するために必要な第1の補充金額を取得する第1補充金額取得手段と、前記取得された第1の補充金額を前記記憶手段に記憶する前記ユーティリティ電子バリューの残高から減額するために必要な第2の補充金額を取得する第2補充金額取得手段と、前記1つの電子バリュー以外の他の電子バリューの残高から減額される金額の合計が前記取得された第2の補充金額に等しくなるように、該他の電子バリューのうち少なくとも1つの電子バリューの残高をそれぞれ減額するための少なくとも1つの残高変更情報を生成する第1残高変更情報生成手段と、前記生成された少なくとも1つの残高変更情報に従って対応する電子バリューの残高が対応する残高変更手段によりそれぞれ変更された場合に、前記記憶手段において、前記ユーティリティ電子バリューの残高を前記第2の補充金額だけ増額し、該ユーティリティ電子バリューの残高を前記第1の補充金額だけ減額し、該第1の補充金額だけ前記1つの電子バリューの残高を増額するための残高変更情報を生成する第2残高変更情報生成手段として前記コンピュータを機能させ、前記1つの電子バリューに対応する残高変更手段が、前記第2残高変更情報生成手段により生成された残高変更情報と前記外部から入力された残高変更情報とに従って、該1つの電子バリューの残高を変更する、ことを特徴とするプログラムを記録した情報記録媒体である。
 本発明の一態様によれば、複数種類の電子バリューのうちどの電子バリューが決済に用いられてもそれぞれの電子バリューに分散してチャージされた金額の総額を決済に利用することができる。
電子バリュー決済システムのシステム構成図である。 ユーザ端末の構成図である。 ICチップのハードウェア構成図である。 EEPROMに記憶されるデータの一例を示す図である。 自動チャージ処理のフローチャートである。 第1の実施例に係る決済処理のシーケンス図である。 第2の実施例に係る決済処理のシーケンス図である。 残高リスト更新処理のシーケンス図である。 第3の実施例に係る決済処理のシーケンス図である。 第3の実施例に係る決済処理のシーケンス図である。 第4の実施例に係る決済処理のシーケンス図である。
 以下、本発明に係る実施の形態(以下、実施形態)を、図面を参照しながら説明する。
[電子バリュー決済システムの構成例]
 図1には、本実施形態に係る電子バリュー決済システム1のシステム構成図を示した。図1に示されるように、電子バリュー決済システム1は、ユーザ端末10、電子バリューサーバ50-1~50-N(Nは自然数)、ユーティリティ電子バリューサーバ60、電子バリュー決済端末70-1~70-N、ユーティリティ電子バリュー決済端末80を含む。ユーザ端末10には、それぞれ異なる種類の第1~第N電子バリューと、第1~第N電子バリューと相互に交換可能なユーティリティ電子バリューとが保持可能である。なお、第1~第N電子バリューは、例えばプリペイド式の電子マネーであり、ユーティリティ電子バリューは、例えばプリペイド式の電子マネー、預貯金口座データ、確保済与信枠データ等としてよい。そして、電子バリューサーバ50-1~50-Nはそれぞれ第1~第N電子バリューを管理するサーバであり、電子バリュー決済端末70-1~70-Nはそれぞれ第1~第N電子バリューの決済を行う端末である。
 ユーザ端末10は、電子バリューサーバ50-1~50-N及びユーティリティ電子バリューサーバ60とネットワーク90を介して相互に通信可能に接続される。また、電子バリュー決済端末70-1~70-Nは対応する電子バリューサーバ50-1~50-Nと、ユーティリティ電子バリュー決済端末80はユーティリティ電子バリューサーバ60と、それぞれネットワーク90又は図示しない専用回線を介して相互に通信可能に接続される。
 電子バリューサーバ50-i(i=1~N)は、第i電子バリューの発行、第i電子バリューの移転(チャージ等)、利用された第i電子バリューの管理等を行う。
 ユーティリティ電子バリューサーバ60は、ユーティリティ電子バリューの発行、ユーティリティ電子バリューの移転(チャージ等)、利用されたユーティリティ電子バリューの管理等を行う。なお、本実施形態では、第1~第Nの電子バリューとユーティリティ電子バリューとのそれぞれの交換比(第1~第N電子バリューのそれぞれの1単位(円、ポイント等)を、ユーティリティ電子バリューの何単位と交換するかを示した比)を1対1とするが、これに限られない。
 電子バリュー決済端末70-i(i=1~N)は第i電子バリューを保持したICチップを備えたユーザ端末10やICカード等と非接触通信を行い、ICチップに保持される第i電子バリューの残高から決済金額を減じる決済処理を行う。本実施形態では、簡単のため、電子バリュー決済端末70-iは第i電子バリューを決済する専用端末とするが、複数種類の電子バリューの決済に対応した決済端末としてもよい。
 ユーティリティ電子バリュー決済端末80は、ユーティリティ電子バリューを保持するICチップを備えたユーザ端末10やICカード等と非接触通信を行い、ICチップに保持されるユーティリティ電子バリューの残高から決済金額を減じる決済処理を行う。
 ユーザ端末10は、電子バリューを格納可能なICチップを搭載した携帯電話機等の情報処理端末である。例えばユーザ端末10は、図示しない基地局装置と無線通信を行いネットワーク90に接続し、電子バリューサーバ50-1~50-N、ユーティリティ電子バリューサーバ60にそれぞれアクセスして、第1~第Nの電子バリュー、ユーティリティ電子バリューのチャージを行うと共に、電子バリュー決済端末70-1~70-N、ユーティリティ電子バリュー決済端末80と非接触通信して、チャージした第1~第Nの電子バリュー、ユーティリティ電子バリューを用いた決済を実行することとしてよい。
[ユーザ端末10の構成例]
 図2には、ユーザ端末10の構成図の一例を示した。図2に示されるように、ユーザ端末10は、制御部12、記憶部14、無線通信部16、表示部18、入力部20、及びICチップ22を備える。
 制御部12は、CPUを含み、記憶部14に記憶されたプログラムに基づいて、各種の演算処理を実行するとともにユーザ端末10の各部を制御する。
 記憶部14は、ユーザ端末10のオペレーティングシステムや第1~第N電子バリュー及びユーティリティ電子バリューを利用するためのプログラムやデータを記憶するほか、制御部12のワークメモリとしても用いられる。
 無線通信部16は、図示しない基地局装置と無線で通信し、基地局装置を介して電子バリューサーバ50-1~50-N、ユーティリティ電子バリューサーバ60とデータ通信する。
 表示部18は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置により構成され、制御部12の処理により生成されたグラフィックデータに基づいて各種の画面を表示する。
 入力部20は、例えばキーボードやタッチパネル等により構成され、ユーザによる操作の入力を受け付ける。
 ICチップ22は、第1~第N電子バリュー及びユーティリティ電子バリューを保持すると共に、電子バリュー決済端末70-1~70-N、ユーティリティ電子バリュー決済端末80と非接触通信して決済処理を実行する。以下、ICチップ22の詳細について説明する。
[ICチップ22の構成]
 図3には、ICチップ22のハードウェア構成の一例を示した。図3に示されるように、ICチップ22は、無線通信回路24、CPU26、ROM28、RAM30、及びEEPROM32を備える。
 無線通信回路24は、例えばアンテナや高周波回路を含み、電子バリュー決済端末70-1~70-Nやユーティリティ電子バリュー決済端末80と近距離(例えば数十センチメートル以内)の無線通信を行う。
 CPU26は、ROM28に記憶される制御プログラム、EEPROM32に記憶される電子バリューアプリ1~N、及びユーティリティ電子バリューアプリ等に基づいて、演算処理を実行するとともにICチップ22の各部を制御する中央処理装置である。
 ROM28は、データの読み出しのみが可能なメモリであり、ROM28には例えばICチップ22の制御プログラム、制御データが記憶される。
 RAM30は、データの書込及び読み出しが可能なメモリであり、RAM30はCPU26による処理のワーキングメモリや、一時的なデータ記憶領域として用いられる。
 EEPROM32は、データの書込及び読み出しが可能な不揮発性メモリである。EEPROM32には例えば、電子バリューの決済用のプログラムや電子バリュー等が記憶される。
[EEPROM32の構成例]
 図4には、EEPROM32に記憶されるデータの一例を示した。図4に示されるように、EEPROM32には、例えば、電子バリューアプリケーションA-1~A-N(以下、電子バリューアプリA-1~A-N)、ユーティリティ電子バリューアプリケーションU(以下、ユーティリティ電子バリューアプリUA)、設定情報Sが記憶される。
 電子バリューアプリA-i(i=1~N)は、例えば電子バリュー格納領域40-i、鍵情報格納領域42-i、プログラム格納領域44-iを含み、それぞれの格納領域は第i電子バリューに固有の暗号鍵により暗号化される。上記それぞれの格納領域に格納されるデータ及びプログラムの読み、書き、実行には、第i電子バリューの暗号鍵を必要とすることとしてよい。
 電子バリュー格納領域40-iには、例えば第i電子バリューの残高、利用ログデータ等が格納されている。
 鍵情報格納領域42-iには、例えばユーティリティ電子バリューの暗号鍵の情報が格納されている。
 プログラム格納領域44-iには、例えばコマンドごとに、当該コマンドを受け付けた場合に実行する処理を記述したプログラムが格納される。例えば、プログラム格納領域44-iには、電子バリュー格納領域40-iに格納される電子バリューの残高を照会する処理、指定されたチャージ金額を電子バリュー格納領域40-iに格納される電子バリューの残高に加算する処理、指定された決済金額を電子バリュー格納領域40-iに格納される電子バリューの残高から減算する処理、及びユーティリティ電子バリューアプリUAと連携するための各種処理等のプログラムが格納される。例えば、電子バリューアプリがユーティリティ電子バリューアプリUAと連携する際の認証には、鍵情報格納領域42-iに格納されるユーティリティ電子バリューの鍵情報を用いることとしてよい。なお、上記加算する処理を記述したプログラム及び上記減算する処理を記述したプログラムに代えて、又はこれらのプログラムとともに、電子バリューの残高の上書きコマンドを受け付けた場合に実行する残高上書き処理を記述したプログラムを格納しておいてもよい。なお、本実施形態において、電子バリューの加算コマンド、減算コマンド、上書きコマンドが、電子バリューの残高変更情報に相当する。以下の各実施形態は、残高変更情報が加算コマンド及び減算コマンドであることを想定している。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、例えば電子バリュー格納領域40U、鍵情報格納領域42U、プログラム格納領域44Uを含み、各格納領域はユーティリティ電子バリューに固有の暗号鍵に基づいて暗号化されている。上記それぞれの格納領域に格納されるデータ及びプログラムの読み、書き、実行には、ユーティリティ電子バリューの暗号鍵を必要とすることとしてよい。
 電子バリュー格納領域40Uには、例えばユーティリティ電子バリューの残高、利用ログデータ等が格納されている。
 鍵情報格納領域42Uには、例えば第1~第N電子バリューのそれぞれの暗号鍵の情報が格納されている。
 プログラム格納領域44Uには、コマンドごとに、当該コマンドを受け付けた場合に処理するプログラムが格納される。例えば、プログラム格納領域44Uには、電子バリュー格納領域40Uに格納されるユーティリティ電子バリューの残高を照会する処理、指定されたチャージ金額を電子バリュー格納領域40Uに格納されるユーティリティ電子バリューの残高に加算する処理、指定された決済金額を電子バリュー格納領域40Uに格納されるユーティリティ電子バリューの残高から減算する処理、及び電子バリューアプリA-1~A-Nと連携するための各種処理等のプログラムが記憶される。なお、ユーティリティ電子バリューアプリUAが電子バリューアプリA-1~A-Nと連携する際には、鍵情報格納領域42Uに格納される第1~第N電子バリューのそれぞれの鍵情報を用いて認証することとしてよい。また、上記加算する処理を記述したプログラム及び上記減算する処理を記述したプログラムに代えて、又はこれらのプログラムとともに、ユーティリティ電子バリューの残高の上書きコマンドを受け付けた場合に実行する残高上書き処理を記述したプログラムを格納しておいてもよい。
 EEPROM32に記憶される設定情報Sには、例えば電子バリューのチャージに関する設定情報を含むこととしてよい。具体的には、設定情報Sには、ユーティリティ電子バリューのチャージに利用する第1~第N電子バリューを選択する際の設定(電子バリュー選択設定)や、ユーティリティ電子バリューを自動チャージする際の設定(自動チャージ設定)等を含むこととしてよい。以下、電子バリュー選択設定と自動チャージ設定の一例について説明する。
 電子バリュー選択設定には、例えば第1~第N電子バリューのそれぞれについて優先順位を定めることとしてよい。この場合には、優先順位が高い順に選択された電子バリューからユーティリティ電子バリューにチャージする処理を指定された条件を満足するまで実行することとしてよい。なお、優先順位は、第1~第N電子バリューについて予め定めていてもよいし、第1~第N電子バリューの残高に基づいて定めることとしてもよい。また、電子バリュー選択設定には、例えば第1~第N電子バリューのうち複数(例えば全て)の電子バリューを選択するように定めてもよい。この場合には、ユーティリティ電子バリューにチャージするチャージ金額を、選択した複数の電子バリューに均等に分担させてもよいし、それぞれの残高に応じた比率で分担させてもよい。
 自動チャージ設定には、例えばユーティリティ電子バリューの自動チャージを開始する際に満たすべき条件(自動チャージ開始条件)や、自動チャージに係るチャージ金額(自動チャージ金額)を定めることとしてよい。自動チャージ開始条件は、例えばユーティリティ電子バリューの残高が閾値以下(又は閾値未満)であることとしてよい。なお、自動チャージ開始条件を判定するタイミングは、所定時刻、前回チャージ時から所定期間が経過した後、決済直後等としてよい。また、自動チャージ金額は、予め定められた金額(例えば上限金額、ユーザが予め登録した設定金額等)、予め定められた金額から現在の残高を引いた額、又は任意の設定金額等としてよい。
[自動チャージ処理のフローチャート]
 次に、図5に示したフローチャートを参照して、ユーザ端末10により行われる自動チャージ処理の一例について説明する。なお、図5に示したフローチャートでは、ユーティリティ電子バリューの自動チャージ処理について説明するが、他の電子バリュー1~Nについても同様に自動チャージ処理を実行することとしてもよい。
 図5に示されるように、ユーザ端末10では、初期設定として、例えばユーザからの入力に基づいて、自動チャージを開始する自動チャージ開始条件(例えば残高が閾値X円未満であること等)、及び自動チャージ金額設定(例えばY円等)のそれぞれを登録する(S101)。
 次に、ユーザ端末10は、自動チャージの判定タイミング(例えば前回の判定から所定の時間間隔が経過したタイミング等)が到来していない場合には(S102:N)、待機し、上記判定タイミングが到来した場合には(S102:Y)、ICチップ22に保持されるユーティリティ電子バリューの残高を取得する(S103)。そして、ユーザ端末10は、取得した残高がS101で設定した自動チャージ開始条件を満足しない(例えばX円以上である)場合には(S104:N)、S102に戻り、自動チャージ開始条件を満足する(例えばX円未満である)場合には(S104:Y)、設定された自動チャージ金額設定に基づいてチャージ金額を設定する(S105)。そして、ユーザ端末10は、S105で設定したチャージ金額のチャージをユーティリティ電子バリューサーバ60に要求し(S106)、ユーティリティ電子バリューサーバ60によりチャージが許可された場合にユーティリティ電子バリューの残高にS105で設定したチャージ金額を加算する(S107)。ユーザ端末10は、チャージ完了後には再びS102に戻る。
 以上の自動チャージ処理によれば、ユーザ端末10に保持される電子バリュー(例えばユーティリティ電子バリュー)の残高が一定額を下回らないように制御できる。
[第1の実施例]
 次に、図6に示したシーケンス図を参照して、第1の実施例に係る決済処理を説明する。第1の実施例においては、第1~第N電子バリューのうち決済に用いられる電子バリュー(第M電子バリューとする)にユーティリティ電子バリューから電子バリューを充当して決済することとする。なお、以下に説明する例では、決済開始時点での第M電子バリューの残高は決済金額に満たないこととする。なお、第1の実施例において、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーザ端末10に備えられたICチップ22等のハードウェア資源と協働して、ユーザ端末10を、仮想的な非同期型入金機能(仮想オフラインチャージ機能)を有する端末として動作させている。
 図6に示されるように、電子バリュー決済端末70-Mから、決済に用いる第M電子バリューの残高照会コマンドが送信されると(S201)、ICチップ22上で動作する電子バリューアプリA-Mがユーティリティ電子バリューアプリUAに対して残高照会コマンドを行う(S202)。そして、電子バリューアプリA-Mは、ユーティリティ電子バリューアプリUAからユーティリティ電子バリューの残高を受け取る(S203)。
 電子バリューアプリA-Mは、S203で受け取ったユーティリティ電子バリューの残高と、第M電子バリューの残高とを合計して残高合計額を算出し(S204)、その残高合計額を電子バリュー決済端末70-Mに送信する(S205)。ここで、残高合計額が決済金額以上である場合には、電子バリュー決済端末70-Mから決済金額(要求金額)を指定した決済コマンドが送信される(S206)。
 電子バリューアプリA-Mは、上記の決済コマンドを受け取ると、当該決済コマンドに指定される決済金額をユーティリティ電子バリューアプリUAに提供する(S207)。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、決済金額と第M電子バリューの残高との差額をチャージ金額(補充金額)として、当該チャージ金額をユーティリティ電子バリューの残高から減算する(S208)。なお、チャージ金額は、決済金額と第M電子バリューの残高との差額以上の額としてもよいし、決済コマンドに指定される決済金額をそのままチャージ金額としてもよい。ユーティリティ電子バリューアプリUAは、チャージ金額分の第M電子バリューを新規に発行し(S209)、発行した第M電子バリューについてのチャージ金額分の加算を電子バリューアプリA-Mに要求する(S210)。ここでは、第M電子バリューの残高を増額させるための加算コマンド(残高変更情報)を生成し、出力するものとする。
 電子バリューアプリA-Mは、生成された加算コマンドに従ってチャージ金額を第M電子バリューの残高に加算し(S211)、その処理結果(成功/失敗)をユーティリティ電子バリューアプリUAに通知する(S212)。また、電子バリューアプリA-Mは、電子バリュー決済端末70-Mから入力された決済コマンドに従い、残高加算後の第M電子バリューの残高から決済金額を減算して(S213)、その処理結果(成功/失敗)を電子バリュー決済端末70-Mに送信する(S214)。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、S207以降の処理を以下のようにしてもよい。例えば、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、電子バリューアプリA-Mから決済金額が提供された後に、ユーティリティ電子バリューの残高がチャージ金額分あるか否かを確認するようにしてもよい。そして、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーティリティ電子バリューの残高がチャージ金額分ある場合に、チャージ金額分の第M電子バリューを発行し、発行した第M電子バリューについてのチャージ金額分の加算を電子バリューアプリA-Mに要求するようにしてもよい。そして、電子バリューアプリA-Mは、チャージ金額を第M電子バリューの残高に加算し、その処理結果(成功/失敗)をユーティリティ電子バリューアプリUAに通知するようにしてもよい。そして、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、電子バリューアプリA-Mから加算成功の通知を受けた場合に、ユーティリティ電子バリューの残高からチャージ金額を減算するようにしてもよい。その後、電子バリューアプリA-Mは、残高加算後の第M電子バリューの残高から決済金額を減算して、その処理結果(成功/失敗)を電子バリュー決済端末70-Mに送信するようにしてもよい。
 以上説明した第1の実施例によれば、ユーザ端末10内のICチップ22に格納された電子バリューのうちどれが決済に利用されたとしても、ユーティリティ電子バリューに十分に残高があれば残高不足にならない。なお、ユーティリティ電子バリューに、上述した自動チャージ処理を適用すれば、ユーティリティ電子バリューの残高が一定額を下回らないようになるため、決済時に残高が不足する事態が生じ難くなる。以下、第1実施例の変形例について説明する。
[第1実施例の変形例1]
 電子バリューの残高変更情報として上書きコマンドが用いられる場合には、ICチップ22の内部で次のように処理を行うとよい。ここでは、第M電子バリューの残高から優先的に決済する例を示す。
 電子バリューアプリA-Mは、決済コマンド(上書きコマンド)を受け取ると、当該決済コマンドに指定される書換金額をユーティリティ電子バリューアプリUAに提供する。ユーティリティ電子バリューアプリUAは、第M電子バリューの残高から決済金額(残高として応答した金額から書換金額を減算して求められる金額)を減算した差額Pを算出する。ここでは、差額Pが負数になる(第M電子バリューの残高だけでは決済金額に対して不足する)ものとする。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、差額Pの絶対値をユーティリティ電子バリューの残高から減算するとともに、第M電子バリューの残高を0で書き換える上書きコマンド(残高変更情報)を生成し、出力する。電子バリューアプリA-Mは、生成された上書きコマンドに従って第M電子バリューの残高を書き換え、その処理結果をユーティリティ電子バリューアプリUAに通知する。また、電子バリューアプリA-Mは、電子バリュー決済端末70-Mから入力された決済コマンドに伴う処理は行わずに、処理結果のみを電子バリュー決済端末70-Mに送信する。
 なお、差額Pが非負数になる場合(第M電子バリューの残高だけで決済金額に対して不足しない場合)、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、第M電子バリューの残高を差額Pで書き換える上書きコマンド(残高変更情報)を生成し、出力する。電子バリューアプリA-Mは、生成された上書きコマンドに従って第M電子バリューの残高を書き換え、その処理結果をユーティリティ電子バリューアプリUAに通知する。また、電子バリューアプリA-Mは、電子バリュー決済端末70-Mから入力された決済コマンドに伴う処理は行わずに、処理結果のみを電子バリュー決済端末70-Mに送信する。
[第1実施例の変形例2]
 上述の変形例1と同様に、電子バリューの残高変更情報として上書きコマンドが用いられる場合には、ICチップ22の内部で次のように処理を行うとよい。ここでは、ユーティリティ電子バリューの残高から優先的に決済する例を示す。
 電子バリューアプリA-Mは、決済コマンド(上書きコマンド)を受け取ると、当該決済コマンドに指定される書換金額をユーティリティ電子バリューアプリUAに提供する。ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーティリティ電子バリューの残高から決済金額(残高として応答した金額から書換金額を減算して求められる金額)を減算した差額Qを算出する。ここでは、差額Qが負数になる(ユーティリティ電子バリューの残高だけでは決済金額に対して不足する)ものとする。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーティリティ電子バリューの残高を0に書き換えるとともに、第M電子バリューの残高を差額Qの絶対値を減算した後の金額に書き換える上書きコマンド(残高変更情報)を生成し、出力する。電子バリューアプリA-Mは、生成された上書きコマンドに従って第M電子バリューの残高を書き換え、その処理結果をユーティリティ電子バリューアプリUAに通知する。また、電子バリューアプリA-Mは、電子バリュー決済端末70-Mから入力された決済コマンドに伴う処理は行わずに、処理結果のみを電子バリュー決済端末70-Mに送信する。
 なお、差額Qが非負数になる場合(ユーティリティ電子バリューの残高だけで決済金額に対し不足しない場合)、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーティリティ電子バリューの残高を差額Qに書き換える。電子バリューアプリA-Mは、電子バリュー決済端末70-Mから入力された決済コマンドに伴う処理は行わずに、処理結果のみを電子バリュー決済端末70-Mに送信する。
[第2の実施例]
 次に、図7に示したシーケンス図を参照して、第2の実施例に係る決済処理を説明する。第2の実施例においては、ユーティリティ電子バリューが決済に用いられる場合に、第1~第N電子バリューのうち少なくとも1つからユーティリティ電子バリューに残高を充当して決済することとする。なお、以下に説明する例では、決済開始時点でのユーティリティ電子バリューの残高は決済金額に満たないこととする。なお、第2の実施例において、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーザ端末10に備えられたICチップ22等のハードウェア資源と協働して、ユーザ端末10を、仮想的な非同期型決済機能(仮想オフライン決済機能)を有する端末として動作させている。
 図7に示されるように、ユーティリティ電子バリュー決済端末80から、決済に用いるユーティリティ電子バリューの残高照会コマンドが送信されると(S301)、ICチップ22上で動作するユーティリティ電子バリューアプリUAが電子バリューアプリA-1~A-Nのそれぞれに対して残高照会コマンドを発行し(S302)、電子バリューアプリA-1~A-Nから第1~第N電子バリューのそれぞれの残高を受け取る(S303)。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、受け取った第1~第N電子バリューのそれぞれの残高と、ユーティリティ電子バリューの残高とを合計して残高合計額を算出し(S304)、その残高合計額をユーティリティ電子バリュー決済端末80に送信する(S305)。ここで、残高合計額が決済金額以上である場合には、ユーティリティ電子バリュー決済端末80から決済金額(要求金額)を指定した決済コマンドが送信される(S306)。
 次に、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、上記の決済コマンドを受け取ると、第1~第N電子バリューの中から未選択の電子バリュー(第i電子バリューとする)を選択する(S307)。電子バリューの選択順序は第1~第N電子バリューについて定められた優先順位に従ってもよいし、ランダムに選んでもよい。例えば、残高の降順に選択するとよい。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、決済コマンドに指定される決済金額とユーティリティ電子バリューの残高との差額、又は第i電子バリューの残高のいずれか小さい方をチャージ金額として、電子バリューアプリA-iに対してチャージ金額の減算を要求する(S308)。ここでは、第i電子バリューの残高を減額するための減算コマンド(残高変更情報)を生成し、出力するものとする。電子バリューアプリA-iは、生成された減算コマンドに従って第i電子バリューの残高を変更する。なお、チャージ金額には、上記の例に限らず、第i電子バリューによるチャージ上限額を設定することとしてもよい。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、電子バリューアプリA-iから、減算要求に係るチャージ金額を第i電子バリューの残高から減算した処理結果を受け取り(S309)、処理結果が失敗である場合には(S310:N)、S307に進み、処理結果が成功である場合には(S310:Y)、チャージ金額分をユーティリティ電子バリューに加算する(S311)。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、加算後のユーティリティ電子バリューの残高が決済金額に等しくない(又は決済金額に満たない)場合には(S312:N)、S307に戻り、加算後のユーティリティ電子バリューの残高が決済金額に等しい(又は決済金額以上となった)場合には(S312:Y)、ユーティリティ電子バリュー決済端末80から入力された決済コマンドに従い、ユーティリティ電子バリューの残高から決済金額を減算して(S313)、その処理結果(成功/失敗)をユーティリティ電子バリュー決済端末80に送信する(S314)。このように、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーティリティ電子バリューの残高から決済金額(要求金額)を減額するために必要な金額(補充金額)を、1以上の電子バリューの残高から補充する。
 以上説明した第2の実施例によれば、ユーザ端末10に保持されたユーティリティ電子バリューの決済時に、ユーザ端末10に保持された決済に用いられない他の電子バリューの残高も利用することができる。これにより、ユーザ端末10に保持された電子バリュー(ユーティリティ電子バリューも含む)の残高の総額を利用できる。以下、第2実施例の変形例について説明する。
[第2実施例の変形例1]
 ユーティリティ電子バリューの残高変更情報として上書きコマンドが用いられる場合には、ICチップ22の内部で次のように処理を行うとよい。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、決済コマンド(上書きコマンド)を受け取ると、ユーティリティ電子バリューの残高から決済金額(残高として応答した金額から受け取った決済コマンドに指定される書換金額を減算して求められる金額)を減算した差額Rを算出する。ここで、差額Rが負数になる(ユーティリティ電子バリューの残高だけでは決済金額に対して不足する)場合は、ユーティリティ電子バリューの残高を0で上書きする。一方、差額Rが非負数になる(ユーティリティ電子バリューの残高だけで決済金額に対して不足しない)場合は、ユーティリティ電子バリューの残高を、決済金額を減算した金額で上書きする。ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーティリティ電子バリュー決済端末80から入力された決済コマンドに伴う処理は行わずに、処理結果のみをユーティリティ電子バリュー決済端末80に送信する。
[第2実施例の変形例2]
 また、上記の図7に示したシーケンスにおいては、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーティリティ電子バリュー決済端末80から残高照会のコマンドを受け付けた後に、電子バリューアプリA-1~A-Nから残高を取得し残高合計額を算出することとしたが、例えば図8に示すように、第1~第N電子バリューの残高リストを逐次更新して保持し、残高照会のコマンドを受け付けた際に第1~第N電子バリューの残高リストを参照して残高合計額を応答することとしてもよい。
 図8には、ユーティリティ電子バリューアプリUAにより行われる残高リスト更新処理のシーケンス図を示した。
 図8に示されるように、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、残高リスト更新処理を実行する所定のタイミング(例えば指定されたタイミング、前回の残高集計処理から所定の時間間隔が経過したタイミング、決済直後等)が到来していない場合には(S401:N)、待機し、所定のタイミングが到来した場合には(S401:Y)、ICチップ22に搭載された第1~第N電子バリューのリストを参照し(S402)、そのリストの中から未選択の電子バリューを選択する(S403)。S403で選択した電子バリューを第i電子バリューとすると、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、電子バリューアプリA-iに残高参照コマンドを発行して第i電子バリューの残高を照会し(S404)、電子バリューアプリA-iは第i電子バリューの残高を返す(S405)。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、第i電子バリューの残高に基づいて電子バリューの残高リストを更新し(S406)、リスト中の全ての電子バリューの残高を取得していない場合には(S407:N)、S403に戻り、リスト中の全ての電子バリューの残高を取得した場合には(S407:Y)、S401に戻る。
 このように、電子バリューの残高リストを逐次更新して保持するようにした場合には、ユーティリティ電子バリュー決済端末80に要求された残高を応答するまでのレスポンス時間を短縮できる。
[第3の実施例]
 次に、図9A及び図9Bに示したシーケンス図を参照して、第3の実施例に係る決済処理を説明する。第3の実施例においては、第1~第N電子バリューのうち決済に用いられる第M電子バリューに、決済に用いない他の電子バリューからユーティリティ電子バリューを介して残高を充当して決済することとする。なお、以下に説明する例では、決済開始時点での第M電子バリューの残高は決済金額に満たないこととする。なお、第3の実施例において、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーザ端末10に備えられたICチップ22等のハードウェア資源と協働して、ユーザ端末10を、仮想的な非同期型入金機能(仮想オフライン入金機能)及び仮想的な非同期型決済機能(仮想オフライン決済機能)を有する端末として動作させている。
 図9Aに示されるように、電子バリュー決済端末70-Mから、決済に用いる第M電子バリューの残高照会コマンドが送信されると(S501)、ICチップ22上で動作する電子バリューアプリA-Mがユーティリティ電子バリューアプリUAに対して残高照会コマンドを発行(S502)。ユーティリティ電子バリューアプリUAは、電子バリューアプリA-1~A-Nのそれぞれに対して残高照会コマンドを発行し(S503)、電子バリューアプリA-1~A-Nから第1~第N電子バリューのそれぞれの残高を受け取る(S504)。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、受け取った第1~第N電子バリューのそれぞれの残高と、ユーティリティ電子バリューの残高とを合計して残高合計額を算出し(S505)、その残高合計額を電子バリューアプリA-Mに応答する(S506)。電子バリューアプリA-Mは、上記の残高合計額を電子バリュー決済端末70-Mに送信する(S507)。ここで、残高合計額が決済金額以上である場合には、電子バリュー決済端末70-Mから決済金額(要求金額)を指定した決済コマンドが送信される(S508)。
 次に、図9Bに示されるように、電子バリューアプリA-Mは、上記の決済コマンドを受け取ると、当該決済コマンドに指定される決済金額をユーティリティ電子バリューアプリUAに提供する(S509)。ユーティリティ電子バリューアプリUAは、第M電子バリュー以外の第1~第N電子バリューの中から未選択の電子バリュー(第i電子バリューとする)を選択する(S510)。電子バリューの選択順序は第1~第N電子バリューについて定められた優先順位に従ってもよいし、ランダムに選んでもよい。例えば、残高の降順に選択するとよい。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、決済金額と第M電子バリューの残高との差額を必要チャージ金額(第1の補充金額)として、必要チャージ金額とユーティリティ電子バリューの残高との差額、又は第i電子バリューの残高のいずれか小さい方をチャージ金額として、電子バリューアプリA-iに対してチャージ金額の減算を要求する(S511)。ここでは、第i電子バリューの残高を減額するための減算コマンド(残高変更情報)を生成し、出力するものとする。電子バリューアプリA-iは、生成された減算コマンドに従って第i電子バリューの残高を変更する。チャージ金額には、上記の例に限らず、第i電子バリューによるチャージ上限額を設定することとしてもよい。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、電子バリューアプリA-iから、要求された減算要求に係るチャージ金額を第i電子バリューの残高から減算した処理結果を受け取り(S512)、処理結果が失敗である場合には(S513:N)、S510に進み、処理結果が成功である場合には(S513:Y)、チャージ金額分をユーティリティ電子バリューに加算する(S514)。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、加算後のユーティリティ電子バリューの残高が必要チャージ金額に等しくない(又は必要チャージ金額に満たない)場合には(S515:N)、S510に進み、加算後のユーティリティ電子バリューの残高が必要チャージ金額に等しい(又は必要チャージ金額以上である)場合には(S515:Y)、ユーティリティ電子バリューの残高から必要チャージ金額を減算する(S516)。このように、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーティリティ電子バリューの残高から必要チャージ金額(第1の補充金額)を減額するために必要な金額(第2補充金額)を、1以上の電子バリューの残高から補充する。そして、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、減算した必要チャージ金額分の第M電子バリューを新規に発行し(S517)、発行した第M電子バリューについての必要チャージ金額分の加算を電子バリューアプリA-Mに要求する(S518)。ここでは、第M電子バリューの残高を増額するための加算コマンド(残高変更情報)を生成し、出力するものとする。
 電子バリューアプリA-Mは、生成された加算コマンドに従って必要チャージ金額を第M電子バリューの残高に加算し(S519)、その処理結果(成功/失敗)をユーティリティ電子バリューアプリUAに通知する(S520)。また、電子バリューアプリA-Mは、ユーティリティ電子バリュー決済端末80から入力された決済コマンドに従い、残高加算後の第M電子バリューの残高から決済金額を減算して(S521)、その処理結果(成功/失敗)を電子バリュー決済端末70-Mに送信する(S522)。
 ユーティリティ電子バリューアプリUAは、S515以降の処理を以下のようにしてもよい。例えば、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、ユーティリティ電子バリューの残高が必要チャージ金額分ある場合に(S515:Y)、必要チャージ金額分の第M電子バリューを発行し、発行した第M電子バリューについての必要チャージ金額分の加算を電子バリューアプリA-Mに要求するようにしてもよい。そして、電子バリューアプリA-Mは、必要チャージ金額を第M電子バリューの残高に加算し、その処理結果(成功/失敗)をユーティリティ電子バリューアプリUAに通知するようにしてもよい。そして、ユーティリティ電子バリューアプリUAは、電子バリューアプリA-Mから加算成功の通知を受けた場合に、ユーティリティ電子バリューの残高から必要チャージ金額を減算するようにしてもよい。その後、電子バリューアプリA-Mは、残高加算後の第M電子バリューの残高から決済金額を減算して、その処理結果(成功/失敗)を電子バリュー決済端末70-Mに送信するようにしてもよい。
 以上説明した第3の実施例によれば、ユーザ端末10内に保持されたどの電子バリューが決済に選択された場合にも、ユーザ端末10に保持された決済に用いられない他の電子バリュー(ユーティリティ電子バリューを含む)の残高を利用することができる。これにより、どの電子バリューが選択されても、ユーザ端末10に保持された電子バリュー(ユーティリティ電子バリューも含む)の残高の総額を利用できる。
 第3の実施例において、電子バリューの残高変更情報として上書きコマンドが用いられる場合には、上述の[第1実施例の変形例1]又は[第1実施例の変形例2]と同様の考え方で処理を行うとよい。また、第3の実施例において、ユーティリティ電子バリューの残高変更情報として上書きコマンドが用いられる場合には、上述の[第2実施例の変形例1]と同様の考え方で処理を行うとよい。
[第4の実施例]
 上記の実施形態では、ユーティリティ電子バリューのみが第1~第N電子バリューと直接交換(移転)可能としたが、第1~第N電子バリュー間でも電子バリューの直接交換を可能としてもよい。第1~第N電子バリュー間で電子バリューの交換は、例えば各電子バリューアプリA-1~A-Nに、ユーティリティ電子バリューアプリUAと同等の機能を持たせることで実現できる。以下、第1~第N電子バリュー間でも電子バリューの交換を可能とした場合の第4の実施例に係る決済処理について説明する。なお、以下ではユーティリティ電子バリューとは区別しなくてよいため、ICチップ22に搭載された電子バリューを第1~第N+1電子バリューとする。なお、第4の実施例において、電子バリューアプリA-Mは、ユーザ端末10に備えられたICチップ22等のハードウェア資源と協働して、ユーザ端末10を、仮想的な非同期型入金機能(仮想オフライン入金機能)及び仮想的な非同期型決済機能(仮想オフライン決済機能)を有する端末として動作させている。
 図10には第4の実施形態に係る決済処理のシーケンス図を示した。第4の実施例では、第1~第N+1電子バリューのうち決済に用いられる電子バリュー(ここでは第M電子バリューとする)に、他の電子バリューから残高を充当して決済することとする。なお、以下に説明する例では、決済処理開始時点での第M電子バリューの残高は決済金額に満たないこととする。
 図10に示されるように、電子バリュー決済端末70-Mから、決済に用いる第M電子バリューの残高照会コマンドが送信されると(S601)、ICチップ22上で動作する電子バリューアプリA-Mが他の電子バリューアプリに対して残高照会コマンドを発行し(S602)、当該他の電子バリューアプリから電子バリュー残高を受け取る(S603)。
 電子バリューアプリA-Mは、第1~第N+1電子バリューのそれぞれの残高を合計して残高合計額を算出し(S604)、その残高合計額を電子バリュー決済端末70-Mに送信する(S605)。ここで、残高合計額が決済金額以上である場合には、電子バリュー決済端末70-Mから決済金額(要求金額)を指定した決済コマンドが送信される(S606)。
 電子バリューアプリA-Mは、第M以外の第1~第N+1電子バリューの中から未選択の電子バリュー(第i電子バリューとする)を選択する(S607)。電子バリューの選択順序は第1~第N+1電子バリューについて定められた優先順位に従ってもよいし、ランダムに選んでもよい。例えば、残高の降順に選択するとよい。
 電子バリューアプリA-Mは、決済コマンドに指定される決済金額とユーティリティ電子バリューの残高との差額、又は第i電子バリューの残高のいずれか小さい方をチャージ金額として、電子バリューアプリA-iにチャージ金額の減算を要求する(S608)。ここでは、ここでは、第i電子バリューの残高を減額するための減算コマンド(残高変更情報)を生成し、出力するものとする。電子バリューアプリA-iは、生成された減算コマンドに従って第i電子バリューの残高を変更する。チャージ金額には、上記の例に限らず、第i電子バリューによるチャージ上限額を設定することとしてもよい。
 電子バリューアプリA-Mは、電子バリューアプリA-iから、減算要求に係るチャージ金額を第i電子バリューの残高から減算した処理結果を受け取り(S609)、処理結果が失敗である場合には(S610:N)、S607に進み、処理結果が成功である場合には(S610:Y)、チャージ金額分の第M電子バリューを新規に発行し(S611)、発行した第M電子バリューについてのチャージ金額分を第M電子バリューに加算する(S612)。ここでは、第M電子バリューの残高を増額するための加算コマンド(残高変更情報)を生成し、当該生成された加算コマンドに従って第M電子バリューの残高を変更するものとする。
 電子バリューアプリA-Mは、加算後の第M電子バリューの残高が決済金額に等しくない(又は決済金額に満たない)場合には(S613:N)、S607に戻り、加算後の第M電子バリューの残高が決済金額に等しい(又は決済金額以上である)場合には(S613:Y)、電子バリュー決済端末70-Mから入力された決済コマンドに従い、第M電子バリューの残高から決済金額を減算して(S614)、その処理結果(成功/失敗)を電子バリュー決済端末70-Mに送信する(S615)。このように、電子バリューアプリA-Mは、第M電子バリューの残高から決済金額(要求金額)を減額するために必要な金額(補充金額)を、1以上の他の電子バリューの残高から補充する。
 以上説明した第4の実施例によれば、ユーザ端末10に保持されたどの電子バリューが決済に選択された場合にも、ユーザ端末10に保持される電子バリューの総額を利用できる。また、第4の実施例は、第3の実施例に比べてユーティリティ電子バリューアプリケーションUAに処理が集中しないことで、処理負荷が低減される。
 第4の実施例において、電子バリューの残高変更情報として上書きコマンドが用いられる場合には、上述の[第1実施例の変形例1]又は[第1実施例の変形例2]と同様の考え方で処理を行うとよい。
 なお、本発明は上記説明した実施形態に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態では、ユーザ端末10は、電子バリューサーバ50-1~50-N、ユーティリティ電子バリューサーバ60から電子バリューをチャージする例を示したが、電子バリュー決済端末70-1~70-N、ユーティリティ電子バリュー決済端末80がそれぞれチャージ端末としても機能する場合には、これらのチャージ端末から電子バリューをチャージしてもよい。
 なお、本実施形態に係るICチップ22は、携帯電話機に限らずICカード等に搭載してもよいのはもちろんである。

 

Claims (11)

  1.  記憶している複数の電子バリューの残高をそれぞれ変更する複数の残高変更手段を備える決済モジュールであって、
     ユーティリティ電子バリューの残高を記憶する記憶手段と、
     前記複数の電子バリューの1つに対して外部から入力された残高変更情報において指定される要求金額を該1つの電子バリューの残高から減額するために必要な第1の補充金額を取得する第1補充金額取得手段と、
     前記取得された第1の補充金額を前記記憶手段に記憶する前記ユーティリティ電子バリューの残高から減額するために必要な第2の補充金額を取得する第2補充金額取得手段と、
     前記1つの電子バリュー以外の他の電子バリューの残高から減額される金額の合計が前記取得された第2の補充金額に等しくなるように、該他の電子バリューのうち少なくとも1つの電子バリューの残高をそれぞれ減額するための少なくとも1つの残高変更情報を生成する第1残高変更情報生成手段と、
     前記生成された少なくとも1つの残高変更情報に従って対応する電子バリューの残高が対応する残高変更手段によりそれぞれ変更された場合に、前記記憶手段において、前記ユーティリティ電子バリューの残高を前記第2の補充金額だけ増額し、該ユーティリティ電子バリューの残高を前記第1の補充金額だけ減額し、該第1の補充金額だけ前記1つの電子バリューの残高を増額するための残高変更情報を生成する第2残高変更情報生成手段と、をさらに備え、
     前記1つの電子バリューに対応する残高変更手段が、前記第2残高変更情報生成手段により生成された残高変更情報と前記外部から入力された残高変更情報とに従って、該1つの電子バリューの残高を変更する、
     ことを特徴とする決済モジュール。
  2.  前記1つの電子バリューの残高と前記要求金額とに基づいて前記第1の補充金額を決定し出力する第1補充金額出力手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の決済モジュール。
  3.  前記第1補充金額出力手段が、前記要求金額から前記1つの電子バリューの残高を減算した差額を前記補充金額として決定することを特徴とする請求項2に記載の決済モジュール。
  4.  前記要求金額を前記第1補充金額として出力する補充金額出力手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の決済モジュール。
  5.  前記ユーティリティ電子バリューの残高と前記第1の補充金額とに基づいて前記第2の補充金額を決定し出力する第2補充金額出力手段をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の決済モジュール。
  6.  前記第2補充金額出力手段が、前記第1の補充金額から前記ユーティリティ電子バリューの残高を減算した差額を前記第2の補充金額として決定することを特徴とする請求項5に記載の決済モジュール。
  7.  前記第1の補充金額を前記第2の補充金額として出力する第2補充金額出力手段をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の決済モジュール。
  8.  記憶している複数の電子バリューの残高をそれぞれ読み出して出力する複数の残高出力手段を備える決済モジュールであって、
     前記複数の電子バリューの1つに対して外部から残高要求が入力された際に、前記記憶手段に記憶する前記ユーティリティ電子バリューの残高を取得する第1残高取得手段と、
     前記複数の電子バリューの1つに対して外部から残高要求が入力された際に、該1つの電子バリュー以外の他の少なくとも1つの電子バリューの残高をそれぞれ取得する少なくとも1つの残高要求を発行する残高要求発行手段と、
     前記発行された少なくとも1つの残高要求に応じて対応する電子バリューの残高が対応する残高出力手段によりそれぞれ出力された場合に、該出力された少なくとも1つの電子バリューの残高と前記取得された前記ユーティリティ電子バリューの残高との合計額を取得する第2残高取得手段と、をさらに備え、
     前記1つの電子バリューに対応する残高出力手段が、前記1つの電子バリューの残高と前記第2残高取得手段により取得される前記合計額との総計額を該1つの電子バリューの残高として出力する
     ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の決済モジュール。
  9.  記憶している複数の電子バリューの残高をそれぞれ変更する複数の残高変更手段と、ユーティリティ電子バリューの残高を記憶する記憶手段とを備える決済モジュールによる決済方法であって、
     前記複数の電子バリューの1つに対して外部から入力された残高変更情報において指定される要求金額を該1つの電子バリューの残高から減額するために必要な第1の補充金額を取得する第1補充金額取得ステップと、
     前記取得された第1の補充金額を前記記憶手段に記憶する前記ユーティリティ電子バリューの残高から減額するために必要な第2の補充金額を取得する第2補充金額取得ステップと、
     前記1つの電子バリュー以外の他の電子バリューの残高から減額される金額の合計が前記取得された第2の補充金額に等しくなるように、該他の電子バリューのうち少なくとも1つの電子バリューの残高をそれぞれ減額するための少なくとも1つの残高変更情報を生成する第1残高変更情報生成ステップと、
     前記生成された少なくとも1つの残高変更情報に従って対応する電子バリューの残高が対応する残高変更手段によりそれぞれ変更された場合に、前記記憶手段において、前記ユーティリティ電子バリューの残高を前記第2の補充金額だけ増額し、該ユーティリティ電子バリューの残高を前記第1の補充金額だけ減額し、該第1の補充金額だけ前記1つの電子バリューの残高を増額するための残高変更情報を生成する第2残高変更情報生成ステップと、を含み、
     前記1つの電子バリューに対応する残高変更手段が、前記第2残高変更情報生成手段により生成された残高変更情報と前記外部から入力された残高変更情報とに従って、該1つの電子バリューの残高を変更する、
     ことを特徴とする決済方法。
  10.  記憶している複数の電子バリューの残高をそれぞれ変更する複数の残高変更手段と、ユーティリティ電子バリューの残高を記憶する記憶手段とを備える決済モジュールとして機能するコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
     前記複数の電子バリューの1つに対して外部から入力された残高変更情報において指定される要求金額を該1つの電子バリューの残高から減額するために必要な第1の補充金額を取得する第1補充金額取得手段と、
     前記取得された第1の補充金額を前記記憶手段に記憶する前記ユーティリティ電子バリューの残高から減額するために必要な第2の補充金額を取得する第2補充金額取得手段と、
     前記1つの電子バリュー以外の他の電子バリューの残高から減額される金額の合計が前記取得された第2の補充金額に等しくなるように、該他の電子バリューのうち少なくとも1つの電子バリューの残高をそれぞれ減額するための少なくとも1つの残高変更情報を生成する第1残高変更情報生成手段と、
     前記生成された少なくとも1つの残高変更情報に従って対応する電子バリューの残高が対応する残高変更手段によりそれぞれ変更された場合に、前記記憶手段において、前記ユーティリティ電子バリューの残高を前記第2の補充金額だけ増額し、該ユーティリティ電子バリューの残高を前記第1の補充金額だけ減額し、該第1の補充金額だけ前記1つの電子バリューの残高を増額するための残高変更情報を生成する第2残高変更情報生成手段として前記コンピュータを機能させ、
     前記1つの電子バリューに対応する残高変更手段が、前記第2残高変更情報生成手段により生成された残高変更情報と前記外部から入力された残高変更情報とに従って、該1つの電子バリューの残高を変更する、
     ことを特徴とするプログラム。
  11.  記憶している複数の電子バリューの残高をそれぞれ変更する複数の残高変更手段と、ユーティリティ電子バリューの残高を記憶する記憶手段とを備える決済モジュールとして機能するコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
     前記複数の電子バリューの1つに対して外部から入力された残高変更情報において指定される要求金額を該1つの電子バリューの残高から減額するために必要な第1の補充金額を取得する第1補充金額取得手段と、
     前記取得された第1の補充金額を前記記憶手段に記憶する前記ユーティリティ電子バリューの残高から減額するために必要な第2の補充金額を取得する第2補充金額取得手段と、
     前記1つの電子バリュー以外の他の電子バリューの残高から減額される金額の合計が前記取得された第2の補充金額に等しくなるように、該他の電子バリューのうち少なくとも1つの電子バリューの残高をそれぞれ減額するための少なくとも1つの残高変更情報を生成する第1残高変更情報生成手段と、
     前記生成された少なくとも1つの残高変更情報に従って対応する電子バリューの残高が対応する残高変更手段によりそれぞれ変更された場合に、前記記憶手段において、前記ユーティリティ電子バリューの残高を前記第2の補充金額だけ増額し、該ユーティリティ電子バリューの残高を前記第1の補充金額だけ減額し、該第1の補充金額だけ前記1つの電子バリューの残高を増額するための残高変更情報を生成する第2残高変更情報生成手段として前記コンピュータを機能させ、
     前記1つの電子バリューに対応する残高変更手段が、前記第2残高変更情報生成手段により生成された残高変更情報と前記外部から入力された残高変更情報とに従って、該1つの電子バリューの残高を変更する、
     ことを特徴とするプログラムを記録した情報記録媒体。

     
PCT/JP2012/061482 2011-04-28 2012-04-27 決済モジュール、決済方法、プログラム及び情報記録媒体 WO2012147969A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280020767.XA CN103503009B (zh) 2011-04-28 2012-04-27 结账模块、结账方法
EP12775983.5A EP2704073A4 (en) 2011-04-28 2012-04-27 PAYMENT MODULE, PAYMENT METHOD, PROGRAM, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM
JP2012534478A JP5092074B1 (ja) 2011-04-28 2012-04-27 決済モジュール、決済方法、プログラム及び情報記録媒体
US14/113,876 US10373155B2 (en) 2011-04-28 2012-04-27 Payment module, payment method, program, and information recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-102520 2011-04-28
JP2011102520 2011-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012147969A1 true WO2012147969A1 (ja) 2012-11-01

Family

ID=47072480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/061482 WO2012147969A1 (ja) 2011-04-28 2012-04-27 決済モジュール、決済方法、プログラム及び情報記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10373155B2 (ja)
EP (1) EP2704073A4 (ja)
JP (1) JP5092074B1 (ja)
CN (1) CN103503009B (ja)
MY (1) MY177161A (ja)
TW (1) TWI444915B (ja)
WO (1) WO2012147969A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018684A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社Handii 前払式決済サービス装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083709A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 楽天株式会社 電子マネーシステム、電子バリュー移転方法、携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラム及びプログラムが記録された記録媒体
GB2521381A (en) * 2013-12-18 2015-06-24 Mastercard International Inc Automatic data transfer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245104A (ja) 1996-03-14 1997-09-19 Mitsubishi Electric Corp 電子財布装置
JPH11120264A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Fujitsu Ltd 電子マネーの管理所有装置および管理所有方法並びに管理所有用媒体並びに電子マネー管理所有用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004234630A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd ポイント記録器、方法、プログラム、記録媒体
JP2005025618A (ja) 2003-07-04 2005-01-27 Mizuho Bank Ltd 電子バリュー管理方法及び電子バリュー管理プログラム
JP2007041673A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nec Corp 変換端末、変換システム、変換サーバ、変換方法およびプログラム
JP2009053764A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sony Corp 電子財布装置、電子バリュー利用方法及びプログラム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521362A (en) 1994-06-08 1996-05-28 Mci Communications Corporation Electronic purse card having multiple storage memories to prevent fraudulent usage and method therefor
US6064987A (en) * 1997-03-21 2000-05-16 Walker Digital, Llc Method and apparatus for providing and processing installment plans at a terminal
GB2324898A (en) 1997-05-03 1998-11-04 Plessey Telecomm Electronic purse
US6484946B2 (en) 1997-12-22 2002-11-26 Hitachi, Ltd. IC card information display device and IC card for use therewith
JPH11250164A (ja) 1998-03-03 1999-09-17 Hitachi Ltd 使用料徴収機能を有する電子マネー処理方法および電子マネー格納装置
US20050038819A1 (en) * 2000-04-21 2005-02-17 Hicken Wendell T. Music Recommendation system and method
JP2003067816A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Ltd 自動入出金機
US7346522B1 (en) * 2002-01-08 2008-03-18 First Access, Inc. Medical payment system
US7707077B2 (en) * 2002-03-28 2010-04-27 Sap Ag Electronic financial transaction with balancing invoice and credit items via page
NO20023194D0 (no) 2002-07-01 2002-07-01 Sospita As Fremgangsmåte og apparatur for eksekvering av programvareapplikasjoner i et multiprosessormiljö
US7653591B1 (en) * 2002-09-13 2010-01-26 Dabney James W Late fee avoidance system
JP2004199534A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Hitachi Ltd Icカードを利用した決済システム
CA2430456C (en) * 2003-05-30 2012-10-09 Coinamatic Canada Inc. Offline code based reloading system
US8156042B2 (en) * 2003-08-29 2012-04-10 Starbucks Corporation Method and apparatus for automatically reloading a stored value card
US7360691B2 (en) 2004-02-02 2008-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secure device and mobile terminal which carry out data exchange between card applications
JP4549744B2 (ja) 2004-06-10 2010-09-22 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 電子財布装置、電子財布の管理方法、携帯端末装置、及び電子財布プログラム
US7401731B1 (en) 2005-05-27 2008-07-22 Jpmorgan Chase Bank, Na Method and system for implementing a card product with multiple customized relationships
JP2007047939A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 決済端末、電子マネー残高補填システム、電子マネー残高補填方法及びプログラム
US20070125840A1 (en) 2005-12-06 2007-06-07 Boncle, Inc. Extended electronic wallet management
US8103582B1 (en) * 2005-12-29 2012-01-24 United Services Automobile Association (Usaa) Multi-purpose transaction account
US8027919B2 (en) * 2006-02-01 2011-09-27 Sean Macguire Method and apparatus for allowing secured overdrafts of reloadable debit card accounts
JP4885629B2 (ja) 2006-06-29 2012-02-29 フェリカネットワークス株式会社 金融カードシステム、通信デバイス、認証端末、認証方法、及びプログラム。
US9911114B2 (en) * 2006-07-06 2018-03-06 Qualcomm Incorporated Methods and systems for making a payment via a stored value card in a mobile environment
US7761355B2 (en) * 2007-05-18 2010-07-20 General Electric Company Computer apparatus and method for performing financial transaction processing
CN101093567A (zh) 2007-08-01 2007-12-26 中国工商银行股份有限公司 一种实现家庭账户的系统及方法
JP2009048488A (ja) 2007-08-21 2009-03-05 Sony Corp 電子財布装置、電子バリュー利用方法及びプログラム
JP5311612B2 (ja) 2008-01-24 2013-10-09 楽天株式会社 決済装置、決済方法及び決済プログラム、並びにアクセス装置、アクセス方法及びアクセスプログラム
JP5662632B2 (ja) 2008-01-29 2015-02-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 電子決済システム、携帯端末、電子決済端末、電子決済方法およびコンピュータ・プログラム
KR100988230B1 (ko) * 2008-06-30 2010-10-18 주식회사 티모넷 휴대폰을 이용한 전자지불수단의 충전금액 이전시스템 및그 방법
US20110276420A1 (en) * 2008-09-17 2011-11-10 Robert White Cash card system
US8606638B2 (en) 2009-03-02 2013-12-10 First Data Corporation Systems, methods and apparatus for facilitating transactions using a mobile device
GB0908305D0 (en) 2009-05-14 2009-06-24 Smart Transactions Ltd Electronic transaction system
CN101930640A (zh) * 2009-06-26 2010-12-29 海南新生信息技术有限公司 一卡多账户多交易方法和系统
US20110119182A1 (en) 2009-08-31 2011-05-19 Sam Smolkin Value Transfer System for Online Commerce Using Smart Card and Biometric Reader
US20120047041A1 (en) * 2010-03-26 2012-02-23 Abdul Akel Prepaid Network Time Purchasing System
US8805725B2 (en) * 2012-06-18 2014-08-12 Bank Of America Corporation Payment vehicle recommendations based on payment rules

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245104A (ja) 1996-03-14 1997-09-19 Mitsubishi Electric Corp 電子財布装置
JPH11120264A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Fujitsu Ltd 電子マネーの管理所有装置および管理所有方法並びに管理所有用媒体並びに電子マネー管理所有用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004234630A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd ポイント記録器、方法、プログラム、記録媒体
JP2005025618A (ja) 2003-07-04 2005-01-27 Mizuho Bank Ltd 電子バリュー管理方法及び電子バリュー管理プログラム
JP2007041673A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nec Corp 変換端末、変換システム、変換サーバ、変換方法およびプログラム
JP2009053764A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sony Corp 電子財布装置、電子バリュー利用方法及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2704073A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018684A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社Handii 前払式決済サービス装置
JP7339046B2 (ja) 2019-07-22 2023-09-05 株式会社ペイルド 前払式決済サービス装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2704073A4 (en) 2015-02-18
EP2704073A1 (en) 2014-03-05
MY177161A (en) 2020-09-08
US20140052631A1 (en) 2014-02-20
JPWO2012147969A1 (ja) 2014-07-28
TWI444915B (zh) 2014-07-11
JP5092074B1 (ja) 2012-12-05
CN103503009B (zh) 2016-04-13
US10373155B2 (en) 2019-08-06
TW201248527A (en) 2012-12-01
CN103503009A (zh) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595434B2 (ja) 情報処理サーバ、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP5638128B2 (ja) 決済モジュール、決済方法、プログラム、情報記録媒体、決済装置及び決済装置の制御方法
EP1610245A1 (en) Mobile terminal device, mobile terminal method, mobile terminal program, providing server device, providing server method, and providing server program
JP5003143B2 (ja) 電子マネーシステム
JP2007047939A (ja) 決済端末、電子マネー残高補填システム、電子マネー残高補填方法及びプログラム
KR20190063970A (ko) 전자 지불 결제를 제어하는 전자 장치 및 이를 위한 방법
JP5092074B1 (ja) 決済モジュール、決済方法、プログラム及び情報記録媒体
JP5106714B1 (ja) 決済モジュール、決済方法、プログラム及び情報記録媒体
CN110135833A (zh) 汽车共享清算方法和汽车共享管理系统
KR20190048139A (ko) 송금 기반 결제 처리 방법 및 그를 수행하기 위한 서버
JP6817476B1 (ja) 価値交換システム、プログラム、記録媒体及び制御方法
JP2022099917A (ja) プログラム、電子マネーのチャージ方法、決済アプリ、及び情報処理装置
JP2021096653A (ja) ウォレットシステム、携帯端末およびウォレットプログラム
CN113516474A (zh) 基于数字化现金的线上交易方法及装置
CN201984481U (zh) 便携式储值设备
JP6213566B2 (ja) 決済システム、決済装置、決済方法およびプログラム
JP2023090188A (ja) 決済システム、決済手段のチャージ方法、及びプログラム
JP2023122000A (ja) 情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP2022124260A (ja) 宿泊管理システム、宿泊管理装置、宿泊管理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012534478

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12775983

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14113876

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012775983

Country of ref document: EP