WO2012127645A1 - 車両用大気浄化装置 - Google Patents

車両用大気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012127645A1
WO2012127645A1 PCT/JP2011/056929 JP2011056929W WO2012127645A1 WO 2012127645 A1 WO2012127645 A1 WO 2012127645A1 JP 2011056929 W JP2011056929 W JP 2011056929W WO 2012127645 A1 WO2012127645 A1 WO 2012127645A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ozone
air
vehicle
radiator
activated carbon
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/056929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥尚 篠田
和大 杉本
広昭 勝又
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to CN201180069511.3A priority Critical patent/CN103458996B/zh
Priority to RU2013143004/05A priority patent/RU2549404C1/ru
Priority to PCT/JP2011/056929 priority patent/WO2012127645A1/ja
Priority to EP11861666.3A priority patent/EP2689823B1/en
Priority to BR112013023823-2A priority patent/BR112013023823B1/pt
Priority to JP2013505715A priority patent/JP5725157B2/ja
Priority to US14/002,150 priority patent/US9034274B2/en
Publication of WO2012127645A1 publication Critical patent/WO2012127645A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8671Removing components of defined structure not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8668
    • B01D53/8675Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1026Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/104Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/106Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20746Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20753Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/106Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S422/00Chemical apparatus and process disinfecting, deodorizing, preserving, or sterilizing
    • Y10S422/90Decreasing pollution or environmental impact

Definitions

  • Ozone which is the cause of photochemical smog
  • Ozone is generated by the photochemical reaction of HC and NOx contained in the exhaust gas of automobiles and factories. For this reason, suppressing the emission amount of HC and NOx from the automobile is an effective means for suppressing the generation of ozone and preventing the generation of photochemical smog.
  • Patent Document 1 discloses such a DOR system in which a metal oxide such as manganese dioxide is supported on a vehicle component. This vehicle component is installed in a place where it comes into contact with the atmosphere when the vehicle is running, and manganese dioxide has a function of converting ozone contained in the atmosphere into other substances such as oxygen and purifying it. . Therefore, according to the DOR system of Patent Document 1, ozone in the atmosphere can be directly purified while the vehicle is traveling.
  • a metal oxide such as manganese dioxide
  • Activated carbon and simple metals have an ozone purifying ability comparable to that of metal oxides and are available at low cost, and thus are promising as substitutes for metal oxides.
  • activated carbon can purify ozone in a room temperature (25 ° C.) region, which is advantageous compared to a metal oxide that requires a purification temperature higher than room temperature.
  • room temperature 25 ° C.
  • ozone purification function of activated carbon or metal is easily deteriorated is due to its own ozone purification function. That is, when activated carbon or a single metal decomposes ozone, active oxygen may be generated in addition to oxygen. Since this active oxygen has a stronger oxidizing power than ozone, it easily reacts with activated carbon or simple metals to oxidize them. Therefore, if the activated carbon or the simple metal is simply applied to the DOR system, the vehicle components carrying these must be frequently replaced, which is impractical, and further improvements have to be made.
  • the second invention is the first invention, wherein An ozone purifying catalyst that is carried on the wall surface of the internal flow path, has resistance to an oxidant that is generated by the purifying function of the ozone purifying body and oxidizes the ozone purifying body, and converts ozone into another substance to purify it. It is further provided with the feature.
  • the third invention is the second invention, wherein The amount of the ozone purification catalyst supported is adjusted so that the amount on the atmosphere outlet side is larger than the amount on the atmosphere inlet side.
  • a fifth invention is any one of the first to fourth inventions,
  • the specific surface area of the ozone purifier is adjusted to be larger on the atmosphere outlet side than on the atmosphere inlet side.
  • the seventh invention is the sixth invention, wherein
  • the radiator includes a fin formed with a louver for turbulently flowing the air flowing in from the air inlet.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the radiator 14.
  • a plurality of louvers 22 are formed on the fins 20 of the radiator 14.
  • the louver 22 includes inclined pieces 22a and 22b that are inclined with respect to the air inflow direction, and a bent piece 22c that is bent. With such a configuration of the louver 22, the pressure loss of the atmosphere flowing through the radiator 14 is increased, so that the flow velocity is reduced, and a secondary flow of the atmosphere is generated. Thereby, the heat transfer performance of the radiator 14 can be improved.
  • FIG. 5 is a diagram showing the internal structure of the activated carbon.
  • activated carbon has countless pores formed from the surface toward the inside, and is classified into macropores, mesopores, and micropores depending on the size.
  • ozone molecules enter such pores, electrons are donated from the activated carbon in the pores, and the activation energy of the ozonolysis reaction is reduced.
  • ozone is converted into oxygen and active oxygen (O 3 ⁇ O 2 + O * ).
  • the amount of activated carbon coated on the fin 20 is adjusted. As described in the description of FIG. 2, the air flowing in the radiator 14 flows while reducing the flow velocity while being turbulent. Therefore, the probability that the oxidant contacts the fin 20 (hereinafter referred to as “oxidant contact probability”) is higher on the rear surface side than on the front surface side of the radiator 14.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the distance (mm) from the front surface of the radiator 14 and the oxidant contact probability (%).
  • the oxidant contact probability increases in a quadratic function as the distance from the front surface of the radiator 14 increases. Therefore, if the coating amount of the activated carbon on the front surface side of the radiator 14 is adjusted to be larger than the coating amount of the activated carbon on the rear surface side, the oxidation of the activated carbon on the side having a high oxidant contact probability can be satisfactorily suppressed. .
  • the radiator 14 including the fins 20 is used, but the fins 20 are not necessarily required. That is, instead of the radiator 14, a so-called honeycomb radiator in which cooling cores having narrow flow paths are densely packed may be used.
  • a honeycomb radiator is used, activated carbon is coated on the flow path wall surface. Therefore, the pressure loss of the atmosphere flowing in the flow path increases toward the downstream side, and the flow velocity decreases. Therefore, since the oxidant contact probability increases toward the downstream side, the effect described above can be obtained by adjusting the activated carbon coating amount in the same manner as in the present embodiment. Note that this modification can also be applied to the embodiments described later.
  • Embodiment 2 Although the metal complex was coated on the fin 20, you may coat an organometallic complex instead of a metal complex, and coat palladium, silver, platinum or gold, or a zeolite. May be.
  • organometallic complexes that can be used as substitutes include those of the salen type, porphyrin type, phthalocyanine type, and phenanthrin type, which have the central metal of those listed as the central metal of the metal complex.
  • these alternative materials may use 2 or more types simultaneously, and may be used with a metal complex. Note that this modification can also be applied to the embodiments described later.
  • the coating amount of the metal complex is adjusted so as to reverse the coating amount of the activated carbon.
  • the coating amount of the metal complex does not necessarily have to be adjusted in this way. That is, if a metal complex is coated on a part of the surface of the activated carbon on the rear surface side of the radiator 14, it is possible to suppress a decrease in the ozone purification capacity at that location. Further, according to such a coating, it is possible to minimize the increase in the weight of the radiator 14 due to the coating of the metal complex and the deterioration of the cooling performance of the radiator 14. Note that this modification can also be applied to the embodiments described later.
  • Embodiment 3 FIG. Next, Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the present embodiment is characterized by adjusting the coating amount of the activated carbon or the metal complex on the upstream side and the downstream side of the cooling water channel on the premise of the first and second embodiments.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the cooling water temperature (° C.) and the activated carbon coating amount (g) in the radiator 14. As shown in FIG. 10, the temperature of the cooling water is higher on the inlet side and lower as it goes toward the outlet side. Therefore, as shown in the figure, by adjusting the activated carbon coating amount, the amount of active oxygen generated at the same distance from the front surface of the radiator 14 can be made uniform. Therefore, it is possible to satisfactorily suppress the oxidation of the activated carbon on the downstream side of the fins 20 close to the cooling water inlet side.

Abstract

 この発明は、車両用大気浄化装置に関し、オゾン浄化体の浄化機能の劣化を抑制したDOR(Direct Ozone Reduction)システムを提供することを目的とする。 活性酸素は、活性炭のオゾン浄化機能により生じ、この活性酸素がラジエータ14のフィン20に接触する確率は、ラジエータ14のフロント面側よりもリア面側の方が高くなる。そのため、ラジエータ14のリア面側の活性炭は、そのフロント面側の活性炭に比して酸化されやすい。そこで、フィン20において、ラジエータ14のフロント面側における活性炭のコート量を、そのリア面側における活性炭のコート量よりも多くなるように調整する。これにより、活性酸素が活性炭に接触する確率を低くできる。

Description

車両用大気浄化装置
 本発明は、車両用大気浄化装置に関し、大気中のオゾンを浄化することのできる車両用大気浄化装置に関する。
 光化学スモッグの発生原因であるオゾンは、自動車や工場の排気ガスに含まれるHCとNOxが光化学反応を起こすことによって生成される。このため、自動車からのHCやNOxの排出量を抑えることは、オゾンの生成を抑えて光化学スモッグの発生を防ぐための有効な手段である。一方、光化学スモッグの発生を防ぐ手段としては、大気中のオゾンを直接浄化することも考えられる。反応物であるHCやNOxの排出量の低減を目指すだけでなく、生成物であるオゾンの浄化も図ることで、光化学スモッグの発生をより効果的に防ぐことが可能となる。このような観点から、米国カリフォルニア州をはじめとする一部の地域では、大気中のオゾンを直接浄化することのできる車両用大気浄化装置を備えた自動車が実用されている。この車両用大気浄化装置は、特に、DOR(Direct Ozone Reduction)システムと呼ばれている。
 このようなDORシステムとして、例えば特許文献1には、二酸化マンガン等の金属酸化物を車両構成部品に担持させたものが開示されている。この車両構成部品は、車両走行時に大気に触れる箇所に設置されるものであり、二酸化マンガンは、大気中に含まれるオゾンを酸素等の他の物質に変換して浄化する機能を有するものである。従って、特許文献1のDORシステムによれば、車両走行中に大気中のオゾンを直接浄化できる。
日本特表2002-514966号公報 日本特開2006-231324号公報
 ところで、オゾンを浄化する機能は、二酸化マンガン等の金属酸化物だけでなく、活性炭や金属単体にも備えられていることが知られている。活性炭や金属単体は、金属酸化物に匹敵するオゾン浄化能を有し、かつ、安価に入手が可能であるため、金属酸化物の代替品として有望視されている。特に活性炭は、常温(25℃)域にてオゾンを浄化できるので、常温よりも高い浄化温度を必要とする金属酸化物に比して有利である。しかしながら、活性炭や金属単体をオゾン浄化体として用いる場合、そのオゾン浄化機能が劣化し易いという問題がある。
 活性炭や金属単体のオゾン浄化機能が劣化し易いのは、自らのオゾン浄化機能に起因する。即ち、活性炭や金属単体がオゾンを分解すると、酸素の他に、活性酸素が生成される場合がある。この活性酸素はオゾンに比べて酸化力が強いので、活性炭や金属単体と容易に反応してこれらを酸化してしまう。従って、活性炭や金属単体を単にDORシステムに適用しようとすると、これらを担持させた車両構成部品を頻繁に交換しなければならず実用性に欠けるので、更なる改良を行う必要があった。
 本発明は、上述の課題に鑑みなされたもので、オゾン浄化体の浄化機能の劣化を抑制したDORシステムを提供することを目的とする。
 第1の発明は、上記の目的を達成するため、車両用大気浄化装置であって、
 車両走行時に大気が流入する大気流入口と、前記大気流入口から流入した大気を外部に排出する大気排出口と、前記大気流入口と前記大気排出口とを接続する内部流路とを備える車両構成部品と、
 前記内部流路の壁面に担持され、オゾンを他の物質に変換することにより浄化するオゾン浄化体と、を備え、
 前記オゾン浄化体の担持量が、前記大気排出口側よりも前記大気流入口側の方が多くなるように調整されていることを特徴とする。
 また、第2の発明は、第1の発明において、
 前記内部流路の壁面に担持され、前記オゾン浄化体の浄化機能により生じ前記オゾン浄化体を酸化する酸化剤への耐性を有すると共に、オゾンを他の物質に変換して浄化するオゾン浄化触媒を更に備えることを特徴とする。
 また、第3の発明は、第2の発明において、
 前記オゾン浄化触媒の担持量が、前記大気流入口側よりも前記大気排出口側の方が多くなるように調整されていることを特徴とする。
 また、第4の発明は、第2または第3の発明において、
 前記オゾン浄化触媒が、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウムまたはパラジウムを中心金属とする金属錯体および有機金属錯体、ならびにパラジウム、銀、白金、金およびゼオライトのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
 また、第5の発明は、第1乃至第4何れか1つの発明において、
 前記オゾン浄化体の比表面積が、前記大気流入口側よりも前記大気排出口側の方が大きくなるように調整されていることを特徴とする。
 また、第6の発明は、第1乃至第5何れか1つの発明において、
 前記車両構成部品がラジエータであることを特徴とする。
 また、第7の発明は、第6の発明において、
 前記ラジエータは、前記大気流入口から流入した大気を乱流化させるルーバが形成されたフィンを備えることを特徴とする。
 また、第8の発明は、第6または第7の発明において、
 前記ラジエータは、その内部に冷却水を流通させるための冷却水路を備え、
 前記オゾン浄化体の担持量が、前記冷却水路の流入口側よりも前記冷却水路の排出口側の方が多くなるように調整されていることを特徴とする。
 また、第9の発明は、第1乃至第8何れか1つの発明において、
 前記オゾン浄化体が、活性炭、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウムおよびロジウムのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
 活性酸素はオゾン浄化体の浄化機能により生じるので、活性酸素量は大気流入口側よりも大気排出口側の方が多くなる。そのため、オゾン浄化体が活性酸素によって酸化される確率は、大気流入口側よりも大気排出口側の方が高くなる。この点、第1の発明によれば、オゾン浄化体の担持量が、大気排出口側よりも大気流入口側の方が多くなるように調整されているので、大気排出口側において、活性酸素がオゾン浄化体に接触する確率を低くできる。従って、オゾン浄化体の浄化機能の劣化を抑制できるので、車両構成部品を長寿命化できる。
 大気排出口側におけるオゾン浄化体の担持量を少なくすると、それだけオゾン浄化能力が低下する。この点、第2の発明によれば、活性酸素等の酸化剤への耐性を有すると共に、オゾンを他の物質に変換して浄化するオゾン浄化触媒を備えるので、オゾン浄化能力の低下分をこのオゾン浄化触媒で補償できる。
 第3の発明によれば、オゾン浄化触媒の担持量が、大気流入口側よりも大気排出口側の方が多くなるように調整されているので、オゾン浄化体の担持量を少なくすることによるオゾン浄化能力の低下分を良好に補償できる。
 第4の発明によれば、好適なオゾン浄化触媒として、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウムまたはパラジウムを中心金属とする金属錯体および有機金属錯体、ならびにパラジウム、銀、白金、金およびゼオライトのうちの少なくとも1つを含むものを内部流路の壁面に担持できる。
 オゾン浄化体の比表面積が大きければ、それだけオゾン浄化能力も高くなる。第5の発明によれば、オゾン浄化体の比表面積が、大気流入口側よりも大気排出口側の方が大きくなるように調整されているので、オゾン浄化体の担持量を少なくすることによるオゾン浄化能力の低下分を補償できる。
 第6の発明によれば、オゾン浄化反応に必要なエネルギーを冷却水との熱交換により得ることができるので、オゾン浄化を促進できる。
 内部流路を流れる大気が乱流化すると、その流速が遅くなるので、活性酸素等の酸化剤を含む大気がオゾン浄化体に接触する確率が高くなる。特にルーバが形成されたフィンを備えるラジエータにおいては、大気の乱流化が顕著である。第7の発明によれば、このようなラジエータにオゾン浄化体を適用した場合でも、その浄化機能の劣化を抑制できる。
 冷却水路付きのラジエータにおいて、冷却水の流入口側には、高温の冷却水が流れ込む。そのため、オゾン分解反応の反応性としては、冷却水の流入口側の方がその排出口側よりも高いことになる。従って、冷却水の流入口側における活性酸素の発生量は、その排出口側に近いオゾン浄化体におけるそれよりも多くなる。つまり、冷却水の流入口側に近いオゾン浄化体よりも下流側においては、活性酸素との接触確率が高くなる。第8の発明によれば、オゾン浄化体の担持量が、冷却水路の流入口側よりもその排出口側の方が多くなるように調整されているので、冷却水の流入口側に近いオゾン浄化体よりも下流側において、その浄化機能が劣化することを良好に抑制できる。
 第9の発明によれば、好適なオゾン浄化体として、活性炭、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウムおよびロジウムのうちの少なくとも1つを含むものを内部流路の壁面に担持できる。
本発明の各実施の形態の大気浄化装置が適用される車両10の構成を示す概略図である。 ラジエータ14の断面図を示した図である。 オゾン浄化耐久試験の結果を示すデータである。 ラジエータを通過させるガスの風速と、ガス接触確率との関係を示したグラフである。 活性炭の内部構造を示す図である。 ラジエータ14のフロント面からの距離(mm)と、酸化剤接触確率(%)との関係を示した図である。 フィン20にコーティングする活性炭のコート量(g)の具体例を示した図である。 実施の形態1の大気浄化装置の製造方法を説明するための図である。 フィン20にコーティングする金属錯体のコート量(g)の具体例を示した図である。 ラジエータ14における、冷却水の温度(℃)と活性炭のコート量(g)との関係を示した図である。
実施の形態1.
 以下、図1乃至図8を参照しながら、本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本実施の形態の大気浄化装置を搭載した車両の構成を示す概略図である。車両10は、動力装置としての内燃機関12を備えている。内燃機関12から排出される排気ガスには、HCやNOxが含まれている。オゾンはHCやNOxを反応物として光化学反応により生成される。そのため、内燃機関12を備える車両10に大気浄化装置を搭載し、車両10の走行中に大気中のオゾンを浄化することで、車両10が環境に与える影響を低減することができる。
 車両10において、内燃機関12の前方には、内燃機関12に循環させる冷却水を冷却するラジエータ14が配置されている。ラジエータ14の前方には、エアコンのコンデンサ16が取り付けられている。図1に矢印で示すように、車両10の走行時には、車両10のフロント面のバンパーグリル18から大気が取り込まれ、取り込まれた大気が、コンデンサ16、ラジエータ14をこの順に通過して後方へ排出される。
 ラジエータ14のコアには、ルーバ付きフィンが備えられている。図2は、ラジエータ14の断面図を示した図である。図2に示すように、ラジエータ14のフィン20には、ルーバ22が複数形成されている。ルーバ22は、大気流入方向に対して傾斜させた傾斜片22a,bや、折り曲げ成形された折曲片22cから構成されている。このようなルーバ22の構成により、ラジエータ14内を流れる大気の圧力損失が増加するのでその流速が低下し、また、大気の二次流れが発生する。これにより、ラジエータ14の伝熱性能が向上できる。
 本実施の形態の大気浄化装置は、図2のフィン20に活性炭をコーティングしたものである。また、本実施の形態においては、このフィン20において、ラジエータ14のフロント面側における活性炭のコート量が、そのリア面側における活性炭のコート量よりも多くなるように調整されている。このようにコート量を調整した理由について、以下、図3乃至図5を参照しながら説明する。
 図3は、オゾン浄化耐久試験の結果を示すデータである。図3の横軸は耐久距離(キロマイル)を、縦軸は初期状態(耐久距離0キロマイル時)におけるオゾン浄化率を基準とした相対値を、それぞれ示す。図3中に示す各データは、サイズおよび比表面積が同等の2つの活性炭を準備し、この2つの活性炭の前方から後方に向けて一定濃度のオゾン含有ガスを異なる速度(風速1m/sおよび風速10m/s)で通過させた際に、活性炭後方のオゾン濃度をそれぞれ測定することにより得たものである。
 図3に示すように、活性炭のオゾン浄化率は、耐久距離が長くなるに連れて低下する。また、図3に示すように、活性炭のオゾン浄化率の低下度合いは、通過させるオゾン含有ガスの風速によって変化する。具体的に、オゾン含有ガスを風速1m/sで通過させた場合は、オゾン浄化率が約30キロマイルで初期状態の半分まで低下するが、オゾン含有ガスを風速10m/sで通過させた場合は、約30キロマイルでも初期状態の約7割以上を示し、約60キロマイル付近でようやく初期状態の半分程度まで低下する。つまり、高速(風速10m/s)で通過させた場合の方が、低速(風速1m/s)で通過させた場合に比して、オゾン浄化率の低下度合いが小さくなる。
 図4は、ラジエータを通過させるガスの風速と、そのガスがラジエータに接触する確率(以下、「ガス接触確率」と称す。)との関係を示したグラフである。このグラフは、アルミハニカム式のラジエータのモデルに対して、Gormley-Kennedyの拡散理論式を適用することにより算出したものである。図4に示すように、風速が1m/s付近ではガス接触確率が約100%であり、風速が10m/s付近ではガス接触確率が約10%となる。つまり、ガス接触確率は、風速が遅い場合は高く、風速が速くなるにつれて緩やかに低下する。
 図3、4のグラフから、オゾン浄化率とガス接触確率との間には相関があることが分かる。即ち、図4のグラフから、風速が遅いほどガス接触確率が高く、風速が速いほどガス接触確率が低くなることが分かる。また、図3のグラフから、風速が遅いほどオゾン浄化率の低下度合いが大きく、風速が速いほどオゾン浄化率の低下度合いが小さくなることが分かる。従って、図3、4のグラフから、ガス接触確率が高ければオゾン浄化率の低下度合いが大きくなり、ガス接触確率が低ければオゾン浄化率の低下度合いが小さくなることが分かる。
 本発明者らは、オゾン浄化率とガス接触確率との間に上述した相関があるのは、活性炭の内部構造と、活性炭のオゾン分解メカニズムとに起因すると推察している。このことについて、図5を参照しながら説明する。図5は、活性炭の内部構造を示す図である。図5に示すように、活性炭は、表面から内部に向かって無数に形成された細孔を有し、そのサイズによってマクロ孔、メソ孔およびミクロ孔に分類される。このような細孔にオゾン分子が入り込むと、細孔内において活性炭から電子を供与され、オゾン分解反応の活性化エネルギーが下がった結果、オゾンが酸素及び活性酸素に変換される(O→O+O*)。
 ところで、大気中にはオゾン以外の各種物質が存在し、その内には、活性炭の細孔内に入り込むことで活性炭のオゾン浄化機能を失わせる物質も存在する。例えば酸素やNOx、硝酸アンモニウムを含んだPMなどは、活性炭の酸化剤として作用するので、図5で示した活性炭の細孔内に入り込んだ場合には、活性炭自らが酸化されそのオゾン浄化機能が消失する可能性がある。また、活性炭のオゾン分解反応により生じた活性酸素も、活性炭の酸化剤として作用する。この活性酸素は、オゾンや上述の酸素、NOx、PMよりも遥かに強力な酸化力を有している。そのため、活性酸素が図5で示した活性炭の細孔内に入り込んだ場合には、活性炭のオゾン浄化機能が消失する可能性が極めて高い。
 このような理由により、本実施の形態では、フィン20にコーティングする活性炭のコート量を調整している。図2の説明の際に述べたように、ラジエータ14内を流れる大気は、乱流化しつつその流速を低下させながら流れる。そのため、上述した酸化剤がフィン20に接触する確率(以下、「酸化剤接触確率」と称す。)は、ラジエータ14のフロント面側よりもリア面側の方が高くなる。
 図6は、ラジエータ14のフロント面からの距離(mm)と、酸化剤接触確率(%)との関係を示した図である。図6に示すように、ラジエータ14のフロント面からの距離が遠くなるほど酸化剤接触確率が二次関数的に増加する。従って、ラジエータ14のフロント面側における活性炭のコート量が、そのリア面側における活性炭のコート量よりも多くなるように調整すれば、酸化剤接触確率の高い側における活性炭の酸化を良好に抑制できる。また、活性炭のコート量を上記のように調整することで、ラジエータ14のリア面側において、フィン20が直接大気に触れる表面積を一定量確保できることに繋がるので、ラジエータ14の冷却性能を担保できる。更に、活性炭のコーティングによるラジエータ14の重量増加を最小限に留めることも可能となる。
 図7は、フィン20にコーティングする活性炭のコート量(g)の具体例を示した図である。図6の説明の際に述べたように、酸化剤接触確率は、ラジエータ14のフロント面からの距離が遠くなるほど二次関数的に増加する。そのため、活性炭のコート量としては、図7(A)、(B)に示すように、ラジエータ14のフロント面からの距離(mm)に応じて対数関数的或いは比例関数的に低減させる。なお、活性炭のコート量の代わりに、活性炭のコート厚さ(μm)によって調整してもよい。
 続いて、図8を参照して、本実施の形態の大気浄化装置の製造方法を説明する。本実施の形態の大気浄化装置は、スプレー法またはディップコート法により製造できる。スプレー法を用いる場合は、図8に示すように、ラジエータ14のフロント面側から活性炭スラリーをスプレーする。これにより、ラジエータ14のフロント面側における活性炭のコート量を、そのリア面側における活性炭のコート量よりも多くできる。なお、スプレー噴射圧は、活性炭のコート量が上記のように調整できるように、実験等により最適値を決定しておくことが望ましい。一方、ディップコート法を用いる場合は、ラジエータ14を活性炭スラリーに浸漬させた後、そのリア面側から引き上げてコーティング時間を調節すればよい。
 以上、本実施の形態の大気浄化装置によれば、ラジエータ14の酸化剤接触確率の高い側における活性炭の酸化を良好に抑制できる。また、ラジエータ14のリア面側において、フィン20が直接大気に触れる表面積を一定量確保可能となるので、ラジエータ14の冷却性能を担保できる。更に、活性炭のコーティングによるラジエータ14の重量増加を最小限に留めることも可能となる。
 ところで、本実施の形態においては、フィン20に活性炭をコーティングしたが、活性炭の代わりに、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウムまたはロジウムといった単体金属をコーティングしてもよい。これらの単体金属は、活性炭同様、オゾン浄化機能を有するものの、上記酸化剤によって酸化されるという性質を有する。従って、これらの単体金属を活性炭の代わりにコーティングした場合でも、上述した効果を得ることができる。なお、これらの単体金属は、同時に二種類以上をコーティングしてもよいし、活性炭と共にコーティングしてもよい。また、本変形例は、後述する実施の形態においても同様に適用が可能である。
 また、本実施の形態においては、フィン20を備えるラジエータ14を用いたが、フィン20は必ずしも必要ではない。即ち、ラジエータ14の代わりに、細い流路が形成された冷却コアを密集させた所謂ハニカムラジエータを用いてもよい。ハニカムラジエータを用いる場合、その流路壁面に活性炭がコーティングされる。そのため、この流路内を流れる大気の圧力損失は下流側ほど増加し、その流速が低下する。従って、酸化剤接触確率は下流側ほど大きくなるので、本実施の形態と同様に活性炭のコート量を調整すれば、上述した効果を得ることができる。なお、本変形例は、後述する実施の形態においても同様に適用が可能である。
実施の形態2.
 次に、図9を参照しながら、本発明の実施の形態2について説明する。上記実施の形態1においては、ラジエータ14のリア面側における活性炭のコート量が、そのフロント面側における活性炭のコート量よりも少なくなるように調整した。そのため、ラジエータ14のリア面側においては、そのフロント面側に比してオゾン浄化能力が低くなるという問題が依然として残る。そこで、本実施の形態においては、活性炭の表面に、金属錯体をコーティングすることとしている。
 活性炭の表面にコーティングする金属錯体は、オゾン浄化機能を備える触媒として公知であり、上記酸化剤に対する耐性をも有する。このような金属錯体としては、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウムまたはパラジウムを中心金属とするものが挙げられる。これらの金属錯体は、同時に二種類以上をコーティングしてもよい。
 図9は、活性炭がコーティングされたフィン20にコーティングする金属錯体のコート量(g)の具体例を示した図である。本実施の形態では、図9(A)、(B)に示すように、ラジエータ14のフロント面からの距離(mm)に応じて対数関数的或いは比例関数的に増加させる。つまり、活性炭のコート量と逆転するように金属錯体のコート量を調整する。これにより、ラジエータ14のリア面側においてオゾン浄化能力が低くなるのを十分に抑制できる。
 本実施の形態の大気浄化装置は、上記実施の形態1同様、スプレー法またはディップコート法により製造できる。ただし、何れの方法を用いる場合においても、活性炭のコート量が上記実施の形態1に従って調整されたラジエータ14を用いるものとする。スプレー法を用いる場合は、ラジエータ14のリア面側から金属錯体をスプレーする。これにより、ラジエータ14のリア面側における金属錯体のコート量を、そのフロント面側における金属錯体のコート量よりも多くできる。一方、ディップコート法を用いる場合は、ラジエータ14を金属錯体に浸漬させた後、そのフロント面側から引き上げつつコーティング時間を調節すればよい。
 ところで、上述した実施の形態2においては、金属錯体をフィン20にコーティングしたが、金属錯体の代わりに有機金属錯体をコーティングしてもよいし、パラジウム、銀、白金若しくは金、またはゼオライトをコーティングしてもよい。これらの代替材は、金属錯体同様、オゾン浄化機能と上記酸化剤に対する耐性とを兼ね備える。代替材となり得る有機金属錯体としては、金属錯体の中心金属として列挙したものをその中心金属とするサレン型、ポルフィリン型、フタロシアニン型、フェナントリン型のものが挙げられる。なお、これらの代替材は同時に二種類以上を使用してもよいし、金属錯体と共に使用してもよい。なお、本変形例は、後述する実施の形態においても同様に適用が可能である。
 また、上述した実施の形態2においては、活性炭のコート量と逆転するように金属錯体のコート量を調整したが、必ずしもこのように金属錯体のコート量を調整しなくてもよい。即ち、ラジエータ14のリア面側の活性炭の表面の一部に金属錯体がコーティングされていれば、その箇所におけるオゾン浄化能力の低下を抑制可能となる。また、このようなコーティングによれば、金属錯体のコーティングによるラジエータ14の重量増加や、ラジエータ14の冷却性能の悪化を最小限に留めることが可能となる。なお、本変形例は、後述する実施の形態においても同様に適用が可能である。
 また、上述した実施の形態2においては、金属錯体をコーティングする代わりに、フィン20にコーティングした活性炭よりも比表面積の大きい活性炭をコーティングしてもよい。活性炭の比表面積が大きければ、それだけオゾン浄化能力も高い。そのため、比表面積の大きい活性炭をコーティングすれば、ラジエータ14のリア面側においてオゾン浄化能力が低くなることを抑制できる。比表面積の大きい活性炭は、金属錯体や有機金属錯体と共にコーティングしてもよい。なお、本変形例は、後述する実施の形態においても同様に適用が可能である。
実施の形態3.
 次に、図10を参照しながら、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態においては、上記実施の形態1、2を前提とし、冷却水路の上流側と下流側で活性炭や金属錯体のコート量を調整することをその特徴とする。
 ラジエータ14の内部には、内燃機関の冷却水を流通させるための冷却水路(図示しない)が形成されている。この冷却水路における冷却水の流入口側には、内燃機関12を経由した高温の冷却水が流れ込む。そのため、オゾン分解反応の反応性としては、冷却水の流入口側の方がその排出口側よりも高いことになる。従って、ラジエータ14のフロント面からの距離が等しい箇所に位置する2つのフィン20を比較した場合、冷却水の流入口側に近いフィン20における活性酸素の発生量は、その排出口側に近いフィン20におけるそれよりも多くなる。つまり、冷却水の流入口側に近いフィン20よりも下流側においては、酸化剤接触確率が高くなる。
 そこで、本実施の形態においては、冷却水の流入口側における活性炭のコート量が、その排出口側における活性炭のコート量よりも少なくなるように調整する。図10は、ラジエータ14における、冷却水の温度(℃)と活性炭のコート量(g)との関係を示した図である。図10に示すように、冷却水の温度は、その流入口側が高く、その排出口側に向かうほど低くなる。そのため、同図に示すように、活性炭のコート量を調整することで、ラジエータ14のフロント面からの距離が等しい箇所における活性酸素の発生量を均一化できる。従って、冷却水の流入口側に近いフィン20よりも下流側における活性炭の酸化を良好に抑制できる。
 また、本実施の形態においては、冷却水の流入口側における金属錯体のコート量が、その排出口側における活性炭のコート量よりも多くなるように調整する。金属錯体のコート量をこのように調整することで、冷却水の流入口側においてオゾン浄化能力が低くなるのを抑制できる。
 本実施の形態の大気浄化装置は、上記実施の形態1や2同様、スプレー法またはディップコート法により製造できる。
 10 車両
 12 内燃機関
 14 ラジエータ
 16 コンデンサ
 18 バンパーグリル
 20 フィン
 22 ルーバ
 22a,b 傾斜片
 22c 折曲片

Claims (9)

  1.  車両走行時に大気が流入する大気流入口と、前記大気流入口から流入した大気を外部に排出する大気排出口と、前記大気流入口と前記大気排出口とを接続する内部流路とを備える車両構成部品と、
     前記内部流路の壁面に担持され、オゾンを他の物質に変換することにより浄化するオゾン浄化体と、を備え、
     前記オゾン浄化体の担持量が、前記大気排出口側よりも前記大気流入口側の方が多くなるように調整されていることを特徴とする車両用大気浄化装置。
  2.  前記内部流路の壁面に担持され、前記オゾン浄化体の浄化機能により生じ前記オゾン浄化体を酸化する酸化剤への耐性を有すると共に、オゾンを他の物質に変換して浄化するオゾン浄化触媒を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用大気浄化装置。
  3.  前記オゾン浄化触媒の担持量が、前記大気流入口側よりも前記大気排出口側の方が多くなるように調整されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用大気浄化装置。
  4.  前記オゾン浄化触媒が、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウムまたはパラジウムを中心金属とする金属錯体および有機金属錯体、ならびにパラジウム、銀、白金、金およびゼオライトのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2または3に記載の車両用大気浄化装置。
  5.  前記オゾン浄化体の比表面積が、前記大気流入口側よりも前記大気排出口側の方が大きくなるように調整されていることを特徴とする請求項1乃至4何れか1項に記載の車両用大気浄化装置。
  6.  前記車両構成部品がラジエータであることを特徴とする請求項1乃至5何れか1項に記載の車両用大気浄化装置。
  7.  前記ラジエータは、前記大気流入口から流入した大気を乱流化させるルーバが形成されたフィンを備えることを特徴とする請求項6に記載の車両用大気浄化装置。
  8.  前記ラジエータは、その内部に冷却水を流通させるための冷却水路を備え、
     前記オゾン浄化体の担持量が、前記冷却水路の流入口側よりも前記冷却水路の排出口側の方が多くなるように調整されていることを特徴とする請求項6または7に記載の車両用大気浄化装置。
  9.  前記オゾン浄化体が、活性炭、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウムおよびロジウムのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至8何れか1項に記載の車両用大気浄化装置。
PCT/JP2011/056929 2011-03-23 2011-03-23 車両用大気浄化装置 WO2012127645A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180069511.3A CN103458996B (zh) 2011-03-23 2011-03-23 车辆用大气净化装置
RU2013143004/05A RU2549404C1 (ru) 2011-03-23 2011-03-23 Автомобильный воздухоочиститель
PCT/JP2011/056929 WO2012127645A1 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 車両用大気浄化装置
EP11861666.3A EP2689823B1 (en) 2011-03-23 2011-03-23 Air-purifying device for vehicle
BR112013023823-2A BR112013023823B1 (pt) 2011-03-23 2011-03-23 limpador de ar para veículos
JP2013505715A JP5725157B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 車両用大気浄化装置
US14/002,150 US9034274B2 (en) 2011-03-23 2011-03-23 Vehicular air cleaner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/056929 WO2012127645A1 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 車両用大気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012127645A1 true WO2012127645A1 (ja) 2012-09-27

Family

ID=46878838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/056929 WO2012127645A1 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 車両用大気浄化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9034274B2 (ja)
EP (1) EP2689823B1 (ja)
JP (1) JP5725157B2 (ja)
CN (1) CN103458996B (ja)
BR (1) BR112013023823B1 (ja)
RU (1) RU2549404C1 (ja)
WO (1) WO2012127645A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672373B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両用大気浄化装置
US9295937B2 (en) 2011-07-28 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle atmosphere purifying apparatus
US10342885B2 (en) 2011-03-31 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular air cleaner

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9486549B2 (en) 2011-03-31 2016-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air cleaner for vehicle
CN104246416B (zh) 2012-04-25 2016-08-24 丰田自动车株式会社 车辆用大气净化装置
DE102015112506A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Frontendmodul
CN105413389A (zh) * 2015-12-07 2016-03-23 徐州猎奇商贸有限公司 一种车用空气净化装置
US10266272B2 (en) 2016-08-16 2019-04-23 Hamilton Sundstrand Corporation Catalytic ozone removal
US10772072B2 (en) 2017-05-06 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Reserved range of TMGI for receive-only mode

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131126A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Toshiba Corp 排オゾン処理装置
JP2002514966A (ja) 1995-01-20 2002-05-21 エンゲルハード・コーポレーシヨン 汚染物質処理表面を有する乗物を大気中を動かすことによる周囲空気の清浄化
JP2004150362A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Honda Motor Co Ltd 車両用検出装置
JP2005169158A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Honda Motor Co Ltd 車両用オゾン浄化装置
JP2006231324A (ja) 2005-01-26 2006-09-07 Nichias Corp オゾン含有排出ガスの浄化組成物及びオゾン含有排出ガスの浄化フィルタ
JP2009241070A (ja) * 2009-07-15 2009-10-22 Toyobo Co Ltd オゾンフィルター
JP2010029816A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toyota Motor Corp 大気浄化装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4207291A (en) 1978-04-03 1980-06-10 Mcdonnell Douglas Corporation Ozone removal filter having manganese dioxide coated thereon
EP0642360A1 (en) * 1991-09-25 1995-03-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Catalytic reduction of volatile organic contaminants in indoor air
DE4318738C1 (de) * 1993-06-05 1994-07-14 Von Langen Ursula Lang Verfahren zur physikalischen und chemischen Reinigung der Außenluft
EP0804275A1 (en) 1995-01-20 1997-11-05 Engelhard Corporation Method and apparatus for treating the atmosphere
US5997831A (en) * 1996-07-12 1999-12-07 Engelhard Corporation Method of catalytically treating the atmosphere and heat exchange devices produced thereby
US20020172633A1 (en) * 2001-03-06 2002-11-21 Koermer Gerald S. Vehicular atmosphere cleansing system
US7582270B2 (en) * 2002-10-28 2009-09-01 Geo2 Technologies, Inc. Multi-functional substantially fibrous mullite filtration substrates and devices
JP2004321920A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気清浄化装置とその劣化診断方法
US7250141B2 (en) 2004-02-27 2007-07-31 Honeywell International, Inc. Augmented catalytic heat exchanger system
US7615194B2 (en) 2005-01-26 2009-11-10 Nichias Corporation Purification composition and filter for ozone-containing exhaust gas
TWI423848B (zh) 2006-07-13 2014-01-21 Umicore Shokubai Japan Co Ltd 內燃引擎的排氣之淨化方法
KR101475248B1 (ko) * 2007-04-06 2014-12-22 코닌클리케 필립스 엔.브이. 공기 오염 센서 시스템

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131126A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Toshiba Corp 排オゾン処理装置
JP2002514966A (ja) 1995-01-20 2002-05-21 エンゲルハード・コーポレーシヨン 汚染物質処理表面を有する乗物を大気中を動かすことによる周囲空気の清浄化
JP2004150362A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Honda Motor Co Ltd 車両用検出装置
JP2005169158A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Honda Motor Co Ltd 車両用オゾン浄化装置
JP2006231324A (ja) 2005-01-26 2006-09-07 Nichias Corp オゾン含有排出ガスの浄化組成物及びオゾン含有排出ガスの浄化フィルタ
JP2010029816A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toyota Motor Corp 大気浄化装置
JP2009241070A (ja) * 2009-07-15 2009-10-22 Toyobo Co Ltd オゾンフィルター

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2689823A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672373B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両用大気浄化装置
US10342885B2 (en) 2011-03-31 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular air cleaner
US9295937B2 (en) 2011-07-28 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle atmosphere purifying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN103458996B (zh) 2015-09-02
BR112013023823B1 (pt) 2020-12-29
CN103458996A (zh) 2013-12-18
EP2689823A4 (en) 2014-10-15
RU2549404C1 (ru) 2015-04-27
EP2689823A1 (en) 2014-01-29
US20140186222A1 (en) 2014-07-03
US9034274B2 (en) 2015-05-19
BR112013023823A2 (pt) 2016-12-13
RU2013143004A (ru) 2015-04-27
JP5725157B2 (ja) 2015-05-27
JPWO2012127645A1 (ja) 2014-07-24
EP2689823B1 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725157B2 (ja) 車両用大気浄化装置
JP5617997B2 (ja) 車両用大気浄化装置
JP5672373B2 (ja) 車両用大気浄化装置
Chen et al. Combined fast selective reduction using Mn-based catalysts and nonthermal plasma for NOx removal
WO2012127643A1 (ja) 車両用大気浄化装置
CN114607491B (zh) 一种氧化亚氮的后处理装置、车辆后处理系统和车辆
JP5387766B2 (ja) 車両用大気浄化装置
JP5812192B2 (ja) 車両用大気浄化装置
JP5657111B2 (ja) 車両用大気浄化装置およびその製造方法
JP4214073B2 (ja) 尿素水添加装置
JP2014024027A (ja) 車両用大気浄化装置
JP2021194583A (ja) 触媒担持用基材及び触媒コンバータ
JP2014030796A (ja) 車両用大気浄化装置
JP2015085308A (ja) 車両用大気浄化装置
CN117299196B (zh) 一种低n2o生成量的scr催化剂及其制备方法
CN105257375A (zh) 一种基于多层壁流式的催化器
JP2005351160A (ja) 排気浄化方法及び装置
JP2014035125A (ja) 車両用大気浄化装置
JP2013124651A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11861666

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013505715

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14002150

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013143004

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013023823

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013023823

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130917