WO2012120766A1 - 飲料冷却装置 - Google Patents

飲料冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012120766A1
WO2012120766A1 PCT/JP2012/000411 JP2012000411W WO2012120766A1 WO 2012120766 A1 WO2012120766 A1 WO 2012120766A1 JP 2012000411 W JP2012000411 W JP 2012000411W WO 2012120766 A1 WO2012120766 A1 WO 2012120766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooling
cooling mechanism
beverage
thermoelectric
water tank
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/000411
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林 隆秀
純一 北野
善典 佐藤
伸一 野村
Original Assignee
株式会社テックスイージー
アサヒビール株式会社
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テックスイージー, アサヒビール株式会社, 日本軽金属株式会社 filed Critical 株式会社テックスイージー
Priority to KR1020137020459A priority Critical patent/KR101909309B1/ko
Priority to CN201280007909.9A priority patent/CN103370586B/zh
Publication of WO2012120766A1 publication Critical patent/WO2012120766A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0857Cooling arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/06Mountings or arrangements of dispensing apparatus in or on shop or bar counters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0857Cooling arrangements
    • B67D1/0858Cooling arrangements using compression systems
    • B67D1/0861Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means
    • B67D1/0865Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means by circulating a cooling fluid along beverage supply lines, e.g. pythons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0857Cooling arrangements
    • B67D1/0869Cooling arrangements using solid state elements, e.g. Peltier cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D31/00Other cooling or freezing apparatus
    • F25D31/002Liquid coolers, e.g. beverage cooler
    • F25D31/003Liquid coolers, e.g. beverage cooler with immersed cooling element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0872Aesthetics, advertising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect

Definitions

  • the present invention relates to a beverage cooling device for cooling a beverage such as beer and a beverage dispenser, and more particularly to a beverage cooling mechanism.
  • a beer dispenser As a beverage dispenser installed in a restaurant or the like, for example, a beer dispenser is known.
  • beer filled in a container such as a beer barrel is cooled through a cooling device and poured out from a pouring cock installed in a counter or the like into a container such as a glass.
  • the cooling device the coolant cooled by the refrigerator is used to cool the cooling liquid in the aquarium to produce ice and cool the beer flowing in the cooling flow path (serpentine tube) arranged in the aquarium.
  • the cooling flow path screw
  • ice that has already been generated is stored in an ice chamber (in an ice box) and a cooling flow path in which beer flows is cooled by the ice.
  • the cock part is installed in a stand-up form separated from the cooling device in a conspicuous place in the store such as on a counter, and this raised part is a tower It is called as.
  • the outside of the tower is made of metal, earthenware, etc., and the flow path through which the beer cooled by the cooling mechanism passes is housed.
  • bills or nameplates indicating the brand of beer are attached to the tower, or a display effect is provided for advertising to customers.
  • Patent Literature 1 a water tank type ice cooling mechanism (first stage) that cools cooling water in a water tank with a refrigerant and a cooling mechanism (second stage) that cools a metal block with a refrigerant are combined.
  • first stage a water tank type ice cooling mechanism
  • second stage a cooling mechanism that cools a metal block with a refrigerant
  • the same document discloses a configuration in which an ice cooling type cooling mechanism (first stage) for cooling with ice in an ice chamber and a cooling mechanism (second stage) for cooling a metal block with a refrigerant are disclosed. Yes.
  • the beverage is cooled in two stages, and the beverage can be cooled to about minus 3 ° C.
  • Patent Document 2 discloses a dispenser that attaches a Peltier element to a cock portion of a beer dispenser and controls the temperature of the cock mounting portion. Also with this configuration, the beverage is cooled in two stages.
  • patent document 3 the structure which mainly aims to raise the display effect in a restaurant is disclosed, and the cock which pours beer into the cylindrical column installed on a counter as embodiment.
  • the structure which cools the beer hose in a column and cools the beer in a beer hose by providing a part and making a cooling medium exist in a column is disclosed. Also with this configuration, the beverage is cooled in two stages.
  • the present invention is a novel technique that can reliably pour out a cooling mechanism for cooling beverages such as beer to a desired temperature range including below zero, in a multi-stage cooling mechanism. This is a proposal.
  • At least one aquarium ice cooling mechanism At least one aquarium ice cooling mechanism; And at least one thermoelectric cooling mechanism,
  • the water tank type ice cooling mechanism cools the cooling liquid in the cooling tank with a refrigerator, cools the first cooling channel in the cooling tank, and cools the beverage flowing in the first cooling channel.
  • the thermoelectric cooling mechanism is configured to cool the thermoelectric conversion module with the cooling liquid, cool the second cooling channel with the thermoelectric conversion module, and cool the beverage flowing through the second cooling channel, The coolant is circulated between the water tank type ice cooling mechanism and the thermoelectric cooling mechanism, In the water tank type ice cooling mechanism and the thermoelectric cooling mechanism, the beverage is cooled.
  • a beverage cooling device is provided.
  • the water tank type ice cooling mechanism that functions as a first stage cooling device, the thermoelectric cooling mechanism, or the other cooling mechanism,
  • the beverage that has been cooled in step 1 is diverted, and the beverage is supplied to another tower.
  • the beverage can be cooled in multiple stages.
  • thermoelectric cooling mechanism a sufficient cooling effect can be obtained by cooling the thermoelectric conversion module using the coolant.
  • the cooling liquid used in the water tank type ice cooling mechanism and the thermoelectric cooling mechanism can be shared, and there is no need to provide a separate cooling mechanism such as a radiator for cooling the thermoelectric cooling mechanism, and the overall size of the apparatus is reduced. Can be achieved.
  • frost or ice
  • FIG. 1 The figure shown about the structure of the drink cooling device of Example 1.
  • FIG. 2 The figure shown about the structure of a thermoelectric cooling mechanism.
  • FIG. (A) is a figure shown about the internal structure of a tower.
  • (B) is a figure shown about the state in which frost adhered to the surface of the tower.
  • FIG. (A) is a figure shown about one form of Example 4.
  • FIG. (B) is a figure shown about the other form of Example 4.
  • FIG. (C) is a figure shown about the other form of Example 4.
  • the present invention is a technique for cooling a beverage in multiple stages.
  • the water tank type ice cooling mechanism 10 cools the cooling liquid 6 in the cooling tank 11 with the refrigerator 12, cools the first cooling flow path 31 in the cooling tank 11, and the first cooling flow path 31.
  • the beer 5 flowing inside is cooled
  • the thermoelectric cooling mechanism 20 is configured to cool the thermoelectric conversion module 21 with the coolant 6, cool the cooling flow path 33 with the thermoelectric conversion module 21, and cool the beer 5 flowing through the cooling flow path 33.
  • the coolant 6 is circulated between the water tank type ice cooling mechanism 10 and the thermoelectric cooling mechanism 20, In the water tank type ice cooling mechanism 10 and the thermoelectric cooling mechanism 20, the beer 5 is cooled.
  • the configuration The beverage cooling device 1 is used.
  • FIGS. 6 (a) to (c) It further has another cooling mechanism (water tank type ice cooling mechanism 10A and / or other thermoelectric cooling mechanism 20A) that does not share the coolant 6.
  • water tank type ice cooling mechanism 10A and / or other thermoelectric cooling mechanism 20A In addition to the water tank type ice cooling mechanism 10 and the thermoelectric cooling mechanism 20, the beer 5 is cooled by the other cooling mechanism. It is something to do.
  • the beverage can be cooled in multiple stages.
  • a sufficient cooling effect can be obtained by cooling the thermoelectric conversion module 21 using the coolant 6.
  • the coolant 6 used in the water tank type ice cooling mechanism 10 and the thermoelectric cooling mechanism 20 can be shared, and a radiator for cooling the thermoelectric cooling mechanism 20 or the like. There is no need to provide a separate cooling mechanism, and the entire apparatus can be miniaturized.
  • FIG. 1 shows a configuration of a beverage cooling apparatus 1 according to the first embodiment.
  • the beer 5 filled in the beer barrel 2 is pushed out by the pressure of carbon dioxide supplied from the gas cylinder 3 and supplied to the water tank type ice cooling mechanism 10 through the beverage pipe 30.
  • the beer 5 supplied into the water tank type ice cooling mechanism 10 is cooled in the process of passing through the first cooling flow path 31 and is supplied to the thermoelectric cooling mechanism 20 via the beverage pipe 32.
  • the beer 5 supplied to the thermoelectric cooling mechanism 20 is cooled in the process of passing through the second cooling flow path 33, and supplied to the tower 4 having a beer 5 pouring outlet via the beverage pipe 34.
  • the beverage pipe 30, the cooling channel 31, the beverage piping 32, the cooling channel 33, and the beverage piping 34 are a series of channels through which the beer 5 flows.
  • the water tank type ice cooling mechanism 10 includes a cooling flow path 31 through which the beer 5 flows, a cooling tank 11, a refrigerator 12, and a circulation pump 13.
  • a cooling channel 31 configured in the form of a serpentine tube is accommodated in the cooling tank 11.
  • the refrigerator 12 includes a compressor 12a, a refrigerant evaporator 12b stored in the cooling tank 11, and the like, and uses a general configuration adopted in a conventional water tank type ice cooling mechanism.
  • the refrigerant is circulated by the compressor 12a, whereby heat is exchanged by the refrigerant evaporator 12b and the coolant 6 is cooled.
  • the circulation pump 13 is for circulating the coolant 6 between the water tank type ice cooling mechanism 10 and the thermoelectric cooling mechanism 20.
  • the circulation pump 13 can be provided outside the water tank type ice cooling mechanism 10 or installed on the thermoelectric cooling mechanism 20 side, and the installation location is not particularly limited.
  • casing or the form installed separately may be sufficient as the water tank type ice cooling mechanism 10 and the thermoelectric cooling mechanism 20.
  • the thermoelectric cooling mechanism 20 has a cooling flow path 33, a thermoelectric conversion module 21, and a coolant pipe 22.
  • the cooling flow path 33 is formed by forming a series of meandering flow paths (not shown) inside a cold plate 33a made of a metal having high thermal conductivity (for example, aluminum).
  • Beer 5 is supplied to the inlet side of the cooling flow path 33 via the beverage pipe 32, and the beer 5 is sent out from the outlet side of the cooling flow path 33 via the beverage pipe 34.
  • thermoelectric conversion module 21 is configured by sandwiching a plurality of Peltier elements 27 between two insulating substrates 25 and 26, and the heat absorbing surface is formed by one insulating substrate 25. 25a and the other insulating substrate 26 form a heat radiating surface 26a.
  • the heat absorbing surface 25a is in contact with the cold plate 33a constituting the cooling flow path 33 so that heat is absorbed from the cold plate 33a.
  • the heat radiating surface 26a comes into contact with the liquid cooling jacket 22a constituting the coolant pipe 22, and heat is radiated to the liquid cooling jacket 22a.
  • two thermoelectric conversion modules 21 are installed, but the number is not particularly limited.
  • the coolant pipe 22 includes a series of meandering channels (not shown) inside a liquid cooling jacket 22 a made of a metal having high thermal conductivity (for example, aluminum). Constructed by forming.
  • the coolant 6 is supplied from the circulation pump 13 to the inlet side of the coolant pipe 22 through the coolant pipe 23, and the coolant 6 is supplied from the outlet side of the coolant pipe 22 through the coolant pipe 24. It is sent back into the cooling tank 11.
  • the beer 5 fed from the outlet side of the cooling flow path 33 to the beverage pipe 34 is supplied to the tower 4, and from the pouring port provided in the tower 4 to a drinking container such as a glass. It has been poured out.
  • the first stage cooling by the water tank type ice cooling mechanism 10 and the second stage cooling by the thermoelectric cooling mechanism 20 can be performed, and multi-stage cooling is performed. Can do. Further, according to the above configuration, it is possible to realize cooling to, for example, 5 to 8 ° C. by the first stage cooling, and cooling to, for example, minus 2 ° C. to minus 5 ° C. by the second stage cooling. Was confirmed to be feasible.
  • the cooling flow paths 31 and 33 at each stage can be obtained with a meandering flow path, so that a large amount of heat exchange can be obtained. Therefore, it is possible to stably maintain a desired cooling temperature even in a situation where the liquid is poured out.
  • the coolant 6 can be shared by the water tank type ice cooling mechanism 10 and the thermoelectric cooling mechanism 20, and therefore when the second stage thermoelectric cooling mechanism 20 is provided, the thermoelectric cooling mechanism 20. It is not necessary to secure a new coolant flowing through another path used for cooling the battery. Therefore, even when the thermoelectric cooling mechanism 20 is additionally installed with respect to the existing water tank type ice cooling mechanism 10, the cost burden and the problem of securing the installation space can be reduced. Moreover, even if it is a case where the water tank type ice cooling mechanism 10 and the thermoelectric cooling mechanism 20 are newly installed simultaneously, since the cooling fluid 6 can be shared, the problem of cost burden and installation space ensuring can be reduced.
  • the first stage cooling is performed by the water tank type ice cooling mechanism 10
  • the second stage cooling is performed by the thermoelectric cooling mechanism 20.
  • this order it can be set as the form in which fine temperature control using the thermoelectric cooling mechanism 20 is possible in the latter stage.
  • the order is not limited to this, and an embodiment in which the order is reversed may be employed.
  • the number of cooling stages may be increased by additionally providing another water tank type ice cooling mechanism and / or thermoelectric cooling mechanism that shares the coolant 6. Even when the number of cooling mechanisms is increased in this way, by sharing the coolant 6, it is possible to reduce the cost burden and the problem of securing the installation space.
  • FIG. 3 shows the configuration of the beverage cooling apparatus according to the second embodiment.
  • Example 2 in addition to Example 1, it is set as the structure which cools the tower 4 by circulating the cooling fluid 6 about the tower 4 provided with the pouring opening.
  • the tower 4 is configured to be erected on the counter 46 in the second embodiment.
  • a tower 41 in which an internal space 40 is formed, and a pouring outlet are provided.
  • a beverage pipe 34 connected to the pouring cock 42 is passed through the internal space 40.
  • casing 41 is comprised with a metal, earthenware, a plastics, glass etc., and is not specifically limited.
  • “tower” in this specification means “standing on a horizontal table such as a counter in a store, a pillar material standing on a floor surface, or protruding from a wall surface”. It is provided for other support members and has a flow path (beverage pipe 34) through which a beverage (beer) cooled through a cooling mechanism passes.
  • a flow path (beverage pipe 34) through which a beverage (beer) cooled through a cooling mechanism passes.
  • a cooling liquid pipe 43 through which the cooling liquid 6 flows is passed through the internal space 40, and the outer surface of the housing 41 can be cooled by the cooling liquid pipe 43. It is like that. Further, as shown in FIG. 3, one end of the coolant pipe 43 is connected to the coolant pipe 23 on the circulation pump 13 side, and the other end is connected to the coolant pipe 22. The coolant 6 sent out from the coolant is sent back into the cooling tank 11 via the coolant pipe 23, the coolant pipe 43, the coolant pipe 22, and the coolant pipe 24. As in this example, the coolant 6 is circulated through a series of channels, the coolant pipe 23 is branched, and the coolant 6 is supplied to the coolant pipes 22 and 43, respectively. The coolant 6 may be returned from the coolant pipes 22 and 43 to the cooling tank 11.
  • casing 41 of the tower 4 is cooled with the cooling fluid 6, and the state which made the frost 45 (or ice) adhere to the surface of the housing
  • the interior space 40 of the housing 41 is also cooled by the coolant pipe 43, so that the effect of cooling the beverage pipe 34 can also be obtained. In order to enhance this effect, the beverage pipe 34 and the coolant pipe 43 may be brought into contact with each other.
  • FIG. 5 shows the configuration of the beverage cooling apparatus according to the third embodiment.
  • the beer 5 that has finished the first stage cooling can be poured out without performing the second stage cooling. It is.
  • the beer 5 cooled by the water tank type ice cooling mechanism 10 functioning as the first stage cooling device is diverted to the beverage pipe 35, and the beer 5 is discharged from the beverage pipe 35 to the other tower 4A. It is set as the structure supplied.
  • the tower 4 is supplied with the beer 5 cooled by the thermoelectric cooling mechanism 20 that functions as a second-stage cooling device. It becomes possible to pour out the cooled beer 5. Moreover, in the other tower 4A, since the beer 5 cooled only by the first-stage water tank type ice cooling mechanism 10 is supplied, the temperature is lowered as compared with the beer 5 poured out from the tower 4. It becomes possible to pour out the beer 5 that is not cooled, that is, the beer 5 that has been cooled to about 5 to 8 ° C., which is the normal beer cooling temperature.
  • the two tanks 4 and 4A share the water tank type ice cooling mechanism 10 that is the first stage cooling device. That is, according to this configuration, there is no need to install a separate water tank type ice cooling mechanism 10 for each tower 4 or 4A, and the cost burden and the problem of securing the installation space can be reduced.
  • the water tank type ice cooling mechanism 10 and the thermoelectric cooling mechanism 20 are installed as existing devices, it is possible to additionally install another tower 4A. The problem of securing the installation space can be reduced.
  • 6 (a) to 6 (c) show the configuration of the beverage cooling apparatus of the fourth embodiment.
  • the other coolant-type ice cooling mechanism 10A and / or the other thermoelectric cooling mechanism 20A in which the coolant 6 is not circulated are provided.
  • the beer 5 is also cooled by the other water tank type ice cooling mechanism 10A and / or the other thermoelectric cooling mechanism 20A.
  • another water tank type ice cooling mechanism 10A and / or another thermoelectric cooling mechanism 20A is additionally provided. It shall be in the form of installation. In this additional installation, since the cooling liquid 6 used in the cooling mechanism used in the first to third embodiments is not shared, the additional installation can be easily performed.
  • another water tank type ice cooling mechanism 10A and / or another thermoelectric cooling mechanism 20A is additionally installed. Is assumed. On the contrary, when the water tank type ice cooling mechanism 10A is provided as an existing facility in the store, a configuration in which the configurations of the first to third embodiments are added is also possible. Since the coolant 6 used in the configuration is not shared, the existing water tank type ice cooling mechanism 10A can be effectively used as it is without modification.
  • FIG. 6A another water tank type ice cooling mechanism 10A is installed in the previous stage of the configuration of the second embodiment, and the beer 5 cooled by the other water tank type ice cooling mechanism 10A is stored in the water tank type ice cooling mechanism 10. To supply.
  • the cooling liquid 6 used in the water tank type ice cooling mechanism 10 is not used for cooling the water tank type ice cooling mechanism 10A.
  • the other water tank type ice cooling mechanism 10 ⁇ / b> A may be provided before the water tank type ice cooling mechanism 10, or may be provided after the thermoelectric cooling mechanism 20.
  • thermoelectric cooling mechanism 20 ⁇ / b> A is installed at the front stage of the configuration of the second embodiment, and the beer 5 cooled by the other thermoelectric cooling mechanism 20 ⁇ / b> A is supplied to the water tank type ice cooling mechanism 10.
  • the cooling liquid 6 used in the water tank type ice cooling mechanism 10 is not used for cooling the thermoelectric cooling mechanism 20A.
  • the other thermoelectric cooling mechanism 20 ⁇ / b> A may be provided before the water tank type ice cooling mechanism 10, or may be provided after the thermoelectric cooling mechanism 20. Further, in the other thermoelectric cooling mechanism 20A, when the configuration similar to the configuration shown in FIG. 2 is used, it is necessary to separately secure the coolant supplied to the liquid cooling jacket 22a.
  • thermoelectric conversion module 21 it is also possible to obtain a cooling effect by only the thermoelectric conversion module 21 without providing the above.
  • a mode in which natural cooling is performed by a radiator (having a heat radiating plate or fins), a mode in which the radiator or the like is blown by a fan and left to cool, can be adopted.
  • FIG. 6C shows a configuration in which another beverage cooling device 1A including another water tank type ice cooling mechanism 10A and another thermoelectric cooling mechanism 20A is installed in the previous stage of the configuration of the second embodiment.
  • another configuration similar to that of the first embodiment is added, and the coolant 6A is circulated between the other water tank type ice cooling mechanism 10A and the other thermoelectric cooling mechanism 20A.
  • the other beverage cooling device 1A is provided in the preceding stage of the water tank type ice cooling mechanism 10 in the other beverage cooling device 1, and in the subsequent stage of the thermoelectric cooling mechanism 20 in the other beverage cooling device 1. It is good also as providing.
  • the present invention can be employed as a beverage cooling device for cooling beer, and is not particularly limited to beer, and can be employed as a beverage cooling device for various beverages.

Abstract

【課題】飲料を多段階で冷却するための冷却機構について、零下を含めた所望の温度帯にまで確実に注ぎ出すことを可能とする新規な技術を提案する。 【解決手段】少なくとも一つの水槽式氷冷却機構10と、少なくとも一つの熱電冷却機構20と、を有し、水槽式氷冷却機構10は、冷却槽11内の冷却液6を冷凍機12にて冷却し、冷却槽11内の第一の冷却流路31を冷却し、第一の冷却流路31内を流れるビール5を冷却する構成とし、熱電冷却機構20は、熱電変換モジュール21を冷却液6にて冷却し、冷却流路33を熱電変換モジュール21にて冷却し、冷却流路33を流れるビール5を冷却する構成とし、水槽式氷冷却機構10と熱電冷却機構20との間で冷却液6が循環される構成とし、水槽式氷冷却機構10と、熱電冷却機構20において、ビール5の冷却が行われる、飲料冷却装置とする。

Description

飲料冷却装置
 本発明は、ビールなどの飲料を冷却するための飲料冷却装置、及び、飲料ディスペンサーに関するものであり、より詳しくは、飲料の冷却機構に関するものである。
 飲食店舗などに設置される飲料ディスペンサーとして、例えば、ビールのディスペンサーが知られている。
 このビールのディスペンサーでは、ビール樽などの容器に充填されたビールを、冷却装置を通じて冷却するとともに、カウンターなどに設置される注ぎ出しコックからグラス等の容器に注ぎ出す構成となっている。また、冷却装置については、冷凍機により冷却された冷媒を利用して水槽内の冷却液を冷却して氷を生成し、水槽内に配置される冷却流路(蛇管)内を流れるビールを冷却する構成とするものが知られている。また、既に生成された氷を氷室内(アイスボックス内)に納め、この氷によってビールが流れる冷却流路を冷却する構成とするものが知られている。
 また、飲食店舗などにおいて、例えば、カウンター上などの店内の目立つ場所に、冷却装置とは分離してコック部を立ち上げた形状で設置する形態が知られており、この立ち上げた部位はタワーとして称されている。タワーの外部は金属、陶器などからなり、内部には冷却機構を経て冷やされたビールが通る流路が収納されている。またタワーにはビールの銘柄を示す札や銘板が取り付けられることや、客への宣伝用にディスプレイ効果を持たせる場合もある。
 これらの従来の冷却装置による一般的な冷却機構においては、通常のビール冷却温度とされている5~8℃程度までビールを冷却することが可能であった。このような一般的な冷却機構に加え、さらに冷却を施す、即ち、一段階の冷却ではなく、二段階で冷却をする構成が知られている。
 例えば、特許文献1では、水槽内の冷却水を冷媒により冷却する水槽式氷冷却機構(第一段階)と、金属製のブロックを冷媒により冷却する冷却機構(第二段階)を組み合わせてなる構成が開示されている。また、同文献では、氷室内の氷により冷却する氷冷却式冷却機構(第一段階)と、金属製のブロックを冷媒により冷却する冷却機構(第二段階)を組み合わせてなる構成が開示されている。これらの構成によれば、飲料が二段階で冷却され、飲料をマイナス3℃程度にまで冷却することが可能とされている。
 また、特許文献2では、ビールディスペンサーのコック部にペルチェ素子を取り付けて、コック取り付け部の温度制御をするディスペンサーについて開示をしている。この構成によっても飲料が二段階で冷却される構成となる。
 また、特許文献3では、飲食店舗でのディスプレイ効果を高めることを主な目的とする構成が開示されており、実施の形態としてカウンターの上に設置される円筒状のコラムにビールを注ぎ出すコック部を設け、コラム内に冷却媒体を存在させることによって、コラム内のビールホースを冷却し、ビールホース内のビールを冷却する構成が開示されている。この構成によっても飲料が二段階で冷却される構成となる。
特開2003―28552号公報 特開2000-25898号公報 特開平8-324694号公報
 昨今の嗜好の多様化により、零下(例えばマイナス2~5度)温度帯でビールなどの飲料を飲用するニーズがあるが、従来の一般的な冷却機構による一段階での冷却では冷却能力が不足し、所望の温度帯まで確実に冷却することが困難な場合がある。また、ビールの注ぎ出しに間隔をおかなければ所望の温度帯にビールを冷却することができない場合がある。
 このため、上述したような従来技術のように二段階で飲料を冷却する構成を採用することが検討されるが、特許文献1の構成の場合では、第一段階、第二段階において、それぞれ冷却機構が独立して設けられており、水槽、氷室、金属製ブロック、冷凍機などを個別に設置する構成であるため、冷却装置全体としての小型化を図るには限界があると考えられる。また、このことから、店舗によっては、設置が困難となる状況も発生し得る。
 また、特許文献2に開示される構成では、コック部にペルチェ素子を設ける構成であるため、例えば、ビールを零下まで冷却するために十分な冷却効果を得られないことが考えられる。
 また、特許文献3に開示される構成では、カウンターに設置されるコラム内を通過させる間に冷却を行うものであるため、ビールを零下まで冷却するために十分な冷却効果を得られないことが考えられる。また、コラム内に存在させる冷却媒体を冷却するための冷却装置(コラム冷却用の冷却装置)を新たに設ける必要があり、この冷却装置を設置するための専用スペースの確保や、冷却装置で使用する冷却媒体の排水経路を確保する必要があった。また、このことから、店舗によっては、設置が困難となることも考えられる。
 そこで、本発明は以上の問題点に鑑み、ビールなどの飲料を多段階で冷却するための冷却機構について、零下を含めた所望の温度帯にまで確実に注ぎ出すことを可能とする新規な技術を提案するものである。
 本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
 即ち、請求項1に記載のごとく、
 少なくとも一つの水槽式氷冷却機構と、
 少なくとも一つの熱電冷却機構と、を有し、
 前記水槽式氷冷却機構は、冷却槽内の冷却液を冷凍機にて冷却し、前記冷却槽内の第一の冷却流路を冷却し、前記第一の冷却流路内を流れる飲料を冷却する構成とし、
 前記熱電冷却機構は、熱電変換モジュールを前記冷却液にて冷却し、第二の冷却流路を前記熱電変換モジュールにて冷却し、前記第二の冷却流路を流れる飲料を冷却する構成とし、
 前記水槽式氷冷却機構と前記熱電冷却機構との間で前記冷却液が循環される構成とし、
 前記水槽式氷冷却機構と、前記熱電冷却機構において、前記飲料の冷却が行われる、
 飲料冷却装置とするものである。
 また、請求項2に記載のごとく、
 前記冷却液を共用しない他の冷却機構をさらに有し、
 前記水槽式氷冷却機構と、前記熱電冷却機構に加え、前記他の冷却機構によって、前記飲料の冷却が行われる、
 こととするものである。
 また、請求項3に記載のごとく、
 注ぎ出し口を備えるタワーについて前記冷却液を循環させることで、前記タワーを冷却する構成とする、こととするものである。
 また、請求項4に記載のごとく、
 一段階目の冷却装置として機能する前記水槽式氷冷却機構、前記熱電冷却機構、又は、前記他の冷却機構、
 にて冷却された飲料を分流し、他のタワーへと飲料を供給する構成とする、ものである。
 本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
 即ち、請求項1に記載の発明においては、多段階での飲料の冷却が可能となる。また、熱電冷却機構においては、冷却液を用いて熱電変換モジュールを冷却することで、十分な冷却効果が得られることになる。
 また、水槽式氷冷却機構と熱電冷却機構にて使用する冷却液を共用することができ、熱電冷却機構を冷却するためのラジエータなどの冷却機構を別途設ける必要がなく、装置全体としての小型化を図ることが可能となる。
 また、請求項2に記載の発明においては、冷却される段階をさらに増やすことによってより高い冷却能力を確保することが可能であり、また、冷却液を共用しないため、追加的な設置が容易なものとなる。
 また、請求項3に記載の発明においては、筐体の表面に霜(或いは、氷)を付着させた状態とすることが可能となり、客の視覚に訴えるディスプレイ効果を高めることが可能となる。
 また、請求項4に記載の発明においては、各タワーから温度帯の異なる飲料を注ぎ出すことが可能となり、客の嗜好に応じる形で、温度帯の異なる飲料を提供することが可能となる。また、温度帯の異なる飲料を客に選択させることができるという選択の機会を客に与えることができ、温度帯の相違による比較を愉しんでもらうことも可能となる。
実施例1の飲料冷却装置の構成について示す図。 熱電冷却機構の構成について示す図。 実施例2の飲料冷却装置の構成について示す図。 (a)はタワーの内部構成について示す図。(b)はタワーの表面に霜が付着した状態について示す図。 実施例3の飲料冷却装置の構成について示す図。 (a)は実施例4の一形態について示す図。(b)は実施例4の他の形態について示す図。(c)は実施例4のその他の形態について示す図。
 本発明は、飲料を多段階で冷却するための技術であり、以下の実施例では、飲料としてビールを用いた例について説明する。
 図1に示す実施形態のごとく、本発明は、
 少なくとも一つの水槽式氷冷却機構10と、
 少なくとも一つの熱電冷却機構20と、を有し、
 前記水槽式氷冷却機構10は、冷却槽11内の冷却液6を冷凍機12にて冷却し、冷却槽11内の第一の冷却流路31を冷却し、前記第一の冷却流路31内を流れるビール5を冷却する構成とし、
 前記熱電冷却機構20は、熱電変換モジュール21を前記冷却液6にて冷却し、冷却流路33を前記熱電変換モジュール21にて冷却し、前記冷却流路33を流れるビール5を冷却する構成とし、
 前記水槽式氷冷却機構10と前記熱電冷却機構20との間で前記冷却液6が循環される構成とし、
 前記水槽式氷冷却機構10と、前記熱電冷却機構20において、前記ビール5の冷却が行われる、
 構成とする、
 飲料冷却装置1とするものである。
 また、図6(a)~(c)に示すごとく、
 前記冷却液6を共用しない他の冷却機構(水槽式氷冷却機構10A、及び/又は、他の熱電冷却機構20A)をさらに有し、
 前記水槽式氷冷却機構10と、前記熱電冷却機構20に加え、前記他の冷却機構によって、前記ビール5の冷却が行われる、
 こととするものである。
 以上の構成によれば、多段階での飲料の冷却が可能となる。また、熱電冷却機構20においては、冷却液6を用いて熱電変換モジュール21を冷却することで、十分な冷却効果が得られることになる。
 また、図1の形態を使用することによれば、水槽式氷冷却機構10と熱電冷却機構20にて使用する冷却液6を共用することができ、熱電冷却機構20を冷却するためのラジエータなどの冷却機構を別途設ける必要がなく、装置全体としての小型化を図ることが可能となる。
 以下では、実施例を用いて実施の形態について説明する。
 図1は実施例1の飲料冷却装置1の構成について示すものである。
 図1に示すごとく、ビール樽2に充填されたビール5は、ガスボンベ3から供給される炭酸ガスの圧力により押し出され、飲料配管30を通じて水槽式氷冷却機構10へと供給される。水槽式氷冷却機構10内に供給されたビール5は、第一の冷却流路31を通る過程で冷却され、飲料配管32を介して熱電冷却機構20へと供給される。熱電冷却機構20に供給されたビール5は、第二の冷却流路33を通る過程で冷却され、飲料配管34を介してビール5の注ぎ出し口を備えるタワー4へと供給される。飲料配管30、冷却流路31、飲料配管32、冷却流路33、飲料配管34は、ビール5が流れる一連の流路となっている。
 また、図1に示すごとく、水槽式氷冷却機構10は、ビール5が流れる冷却流路31と、冷却槽11と、冷凍機12と、循環ポンプ13と、を有している。
 冷却槽11内には、蛇管の形態にて構成される冷却流路31が納められる。また、冷却液6については、水や、零下(例えばマイナス2~5度)温度帯で凍らない不凍液などを使用することができる。また、冷凍機12は、圧縮機12aや冷却槽11内に納められる冷媒蒸発器12bなどから構成されるものであって、従来の水槽式氷冷却機構において採用される一般的な構成を使用することができ、圧縮機12aにより冷媒を循環させることによって、冷媒蒸発器12bによる熱交換を行い、冷却液6が冷やされる構成としている。また、循環ポンプ13は、冷却液6を水槽式氷冷却機構10と熱電冷却機構20の間で循環させるためのものである。なお、循環ポンプ13は、水槽式氷冷却機構10の外部に
設けることや、熱電冷却機構20側に設置することなども可能であり、特に設置箇所については限定されるものではない。また、水槽式氷冷却機構10と熱電冷却機構20は、一つの筐体内に設置される形態、又は、個別に設置される形態のいずれであってもよい。
 また、図1に示すごとく、熱電冷却機構20は、冷却流路33と、熱電変換モジュール21と、冷却液配管22と、を有している。
 冷却流路33は、本実施例では、熱伝導性の高い金属(例えば、アルミニウム)によって構成されるコールドプレート33aの内部に、図示せぬ蛇行する一連の流路を形成することによって構成される。この冷却流路33の入り口側には、飲料配管32を介してビール5が供給され、冷却流路33の出口側からは、飲料配管34を介してビール5が送り出されるようになっている。
 また、図2に示すごとく、熱電変換モジュール21は、二枚の絶縁基板25・26の間に複数のペルチェ素子27を挟装して構成されるものであり、一方の絶縁基板25により吸熱面25a、他方の絶縁基板26により放熱面26aが形成されるようになっている。吸熱面25aは、冷却流路33を構成するコールドプレート33aに対して接触し、コールドプレート33aからの吸熱が行われるようになっている。また、放熱面26aは、冷却液配管22を構成する液冷ジャケット22aに対して接触し、液冷ジャケット22aへの放熱が行われるようになっている。なお、本実施例では、熱電変換モジュール21を二台設置しているが、特に台数については限定されるものではない。
 また、図1及び図2に示すごとく、冷却液配管22は、熱伝導性の高い金属(例えば、アルミニウム)によって構成される液冷ジャケット22aの内部に、図示せぬ蛇行する一連の流路を形成することによって構成される。この冷却液配管22の入り口側には、冷却液配管23を介して循環ポンプ13から冷却液6が供給され、冷却液配管22の出口側からは、冷却液配管24を介して冷却液6が冷却槽11内へと送り返されるようになっている。
 また、図1に示すごとく、冷却流路33の出口側から飲料配管34に送り出されたビール5は、タワー4へと供給され、タワー4に設けた注ぎ出し口からグラスなどの飲用容器へと注ぎ出されるようになっている。
 以上の構成により、図1に示すごとく、水槽式氷冷却機構10による一段階目の冷却と、熱電冷却機構20による二段階目の冷却を行うことができ、多段階での冷却を実施することができる。また、以上の構成によれば、一段階目の冷却により、例えば、5~8℃までの冷却が実現可能であり、二段階目の冷却により、例えば、マイナス2℃~マイナス5℃までの冷却が実現可能であることが確認された。
 また、図1に示すごとく、各段階の冷却流路31、33については、蛇行する流路にて構成することにより、多量の熱交換量を得ることが可能となることから、ビール5が連続的に注ぎ出される状況においても、所望の冷却温度を安定して維持することが可能となる。
 そして、図1に示すごとく、冷却液6については、水槽式氷冷却機構10と熱電冷却機構20にて共用することができるため、二段階目の熱電冷却機構20を設けるに際し、熱電冷却機構20を冷却するために用いる別経路を流れる冷却液を新たに確保する必要がない。このことから、既存の水槽式氷冷却機構10に対して追加的に熱電冷却機構20を設置する場合においても、費用負担や設置スペース確保の問題を低減できる。また、新たに水槽式氷冷却機構10と熱電冷却機構20を同時に設置する場合であっても、冷却液6を共用できることから、費用負担や設置スペース確保の問題を低減できる。
 なお、図1に示すごとく、本実施例1では、水槽式氷冷却機構10にて一段階目の冷却を行い、熱電冷却機構20にて二段階目の冷却を行う、という順序とした。この順番の場合には、後段において熱電冷却機構20を用いた細かい温度制御が可能な形態とすることができる。ただし、この順序に限定されるものではなく、順序を逆とする実施形態も採用しうる。
 さらに、図1に示す構成に加え、冷却液6を共用する別の水槽式氷冷却機構、及び/又は、熱電冷却機構を追加的に設けることで、冷却の段数を増やすこととしてもよい。このように冷却機構が増えた場合であっても、冷却液6を共用することによれば、費用負担や設置スペース確保の問題を低減できる。
 図3は実施例2の飲料冷却装置の構成について示すものである。
 本実施例2では、実施例1に加え、注ぎ出し口を備えるタワー4について冷却液6を循環させることで、タワー4を冷却する構成とするものである。
 タワー4は、本実施例2においては、図4(a)に示すごとく、カウンター46に立設される形態とするものであり、内部空間40が形成される筐体41と、注ぎ出し口を備えた注ぎ出しコック42を有して構成されており、内部空間40には、注ぎ出しコック42に繋がれる飲料配管34が通されている。また、筐体41は、金属、陶器、プラスチック、ガラスなどで構成されるものであり、特に限定されるものではない。なお、本明細書における「タワー」とは、「店舗などのカウンターといった水平な台、或いは、床面より立設される柱材、などに立設される、或いは、壁面から突設されるなど、他の支持部材に対して設けられるものであって、内部には冷却機構を経て冷やされた飲料(ビール)が通る流路(飲料配管34)を有するもの」をいうものである。
 また、図4(a)に示すごとく、内部空間40には、冷却液6が流される冷却液配管43が通されており、この冷却液配管43によって、筐体41の外側表面が冷却され得るようになっている。また、図3に示すごとく、冷却液配管43は、一端が循環ポンプ13側の冷却液配管23と接続され、他端が冷却液配管22と接続され、これにより、循環ポンプ13によって冷却槽11から送り出された冷却液6は、冷却液配管23、冷却液配管43、冷却液配管22、冷却液配管24を介して、冷却槽11内へと送り返されるようになっている。なお、この例の様に冷却液6を一つの一連の流路にて循環させるほか、冷却液配管23を分岐して、冷却液6を冷却液配管22・43に対してそれぞれ供給し、各冷却液配管22・43から冷却槽11へと冷却液6を戻す構成としてもよい。
 そして、以上の構成によれば、図4(b)に示すごとく、タワー4の筐体41が冷却液6によって冷却され、筐体41の表面に霜45(或いは、氷)を付着させた状態とすることが可能となり、客の視覚に訴えるディスプレイ効果を高めることが可能となる。また、図4(a)に示すごとく、筐体41の内部空間40についても、冷却液配管43によって冷却されることになるため、飲料配管34を冷却する効果も得ることができる。この効果を高めるために、飲料配管34と冷却液配管43を接触させる構成としてもよい。
 図5は、実施例3の飲料冷却装置の構成について示すものである。
 本実施例3では、実施例1、又は、実施例2に加え、一段階目の冷却を終えたビール5を、二段階目の冷却をせずに注ぎ出すことを可能とする構成とするものである。
 具体的には、一段階目の冷却装置として機能する水槽式氷冷却機構10にて冷却されたビール5を飲料配管35へと分流し、この飲料配管35から他のタワー4Aへとビール5を供給する構成とするものである。
 この構成によれば、図5に示すごとく、タワー4においては、二段階目の冷却装置として機能する熱電冷却機構20により冷却されたビール5が供給されるため、例えば、零下などのマイナス温度まで冷却されたビール5を注ぎ出すことが可能となる。また、他のタワー4Aにおいては、一段階目の水槽式氷冷却機構10によってのみ冷却されたビール5が供給されるため、タワー4から注ぎ出されるビール5と比較して、温度が下げられていないビール5、即ち、例えば、通常のビール冷却温度とされている5~8℃程度までに冷やされたビール5を注ぎ出すことが可能となる。
 このように、図5の構成によれば、各タワー4・4Aから温度帯の異なるビール5を注ぎ出すことが可能となり、客の嗜好に応じる形で、温度帯の異なるビール5を提供することが可能となる。また、温度帯の異なるビール5を客に選択させることができるという選択の機会を客に与えることができ、温度帯の相違による比較を愉しんでもらうことも可能となる。
 そして、図5の構成においては、特に、一段階目の冷却装置である水槽式氷冷却機構10を二つのタワー4・4Aにて共用している点に特徴がある。即ち、この構成によれば、各タワー4・4Aのために別個の水槽式氷冷却機構10を設置する必要がなく、費用負担や設置スペース確保の問題を低減できる。また、水槽式氷冷却機構10と熱電冷却機構20が既存の装置として設置されている場合において、追加的に他のタワー4Aを設置するということも可能であり、この場合においても、費用負担や設置スペース確保の問題を低減できる。
 図6(a)~(c)は、実施例4の飲料冷却装置の構成について示すものである。
 本実施例4では、実施例1乃至実施例3に加え、前記冷却液6が循環されない、他の水槽式氷冷却機構10A、及び/又は、他の熱電冷却機構20Aを備え、
 前記他の水槽式氷冷却機構10A、及び/又は、前記他の熱電冷却機構20Aによっても、ビール5の冷却が行われる構成とするものである。
 この図6(a)~(c)の構成においては、実施例1乃至実施例3の構成に対し、他の水槽式氷冷却機構10A、及び/又は、他の熱電冷却機構20Aを追加的に設置する形態とするものである。この追加的な設置に際し、実施例1乃至実施例3にて用いられる冷却機構で使用される冷却液6が共用されないことから、追加的な設置を容易に行うことが可能となる。例えば、実施例1乃至実施例3の構成において、冷却能力を増強する目的で、追加的に他の水槽式氷冷却機構10A、及び/又は、他の熱電冷却機構20Aを設置するというような場合が想定される。また、その逆に、店舗に水槽式氷冷却機構10Aが既存の設備として設けられている場合に、実施例1乃至実施例3の構成を追加するという構成も可能であり、この際に、追加された構成において用いられる冷却液6を共用しないことから、既存の水槽式氷冷却機構10Aを改造などすることなく、そのまま有効活用するといったことが可能となる。
 図6(a)は、実施例2の構成の前段に、他の水槽式氷冷却機構10Aを設置し、この他の水槽式氷冷却機構10Aによって冷却されたビール5を水槽式氷冷却機構10へと供給するものである。この構成において、水槽式氷冷却機構10Aの冷却については、水槽式氷冷却機構10において使用される冷却液6が用いられないものである。なお、この他の水槽式氷冷却機構10Aは、水槽式氷冷却機構10の前段に設けられることとするほか、熱電冷却機構20の後段に設けることとしてもよい。
 図6(b)は、実施例2の構成の前段に、他の熱電冷却機構20Aを設置し、この他の熱電冷却機構20Aによって冷却されたビール5を水槽式氷冷却機構10へと供給するものである。この構成において、熱電冷却機構20Aの冷却については、水槽式氷冷却機構10において使用される冷却液6が用いられないものである。なお、この他の熱電冷却機構20Aは、水槽式氷冷却機構10の前段に設けられることとするほか、熱電冷却機構20の後段に設けることとしてもよい。また、この他の熱電冷却機構20Aにおいては、図2に示す構成と同様の構成とする場合には、液冷ジャケット22aに供給される冷却液を別途確保する必要があるが、液冷ジャケット22aを設けずに、熱電変換モジュール21のみによる冷却効果を得る構成とすることも可能である。例えば、液冷ジャケット22aの代替として、ラジエータ(放熱板や、フィンを有するもの)による自然放冷を行う形態や、前記ラジエータ等に対しファンで送風して放冷する形態、などが採用しうる。
 図6(c)は、実施例2の構成の前段に、他の水槽式氷冷却機構10Aと他の熱電冷却機構20Aからなる他の飲料冷却装置1Aを設置する構成とするものである。この構成においては、実施例1と同様の構成をもう一つ追加した構成とするものであり、他の水槽式氷冷却機構10Aと他の熱電冷却機構20Aの間で冷却液6Aを循環させるものである。なお、この他の飲料冷却装置1Aは、もう一方の飲料冷却装置1における水槽式氷冷却機構10の前段に設けられることとするほか、もう一方の飲料冷却装置1における熱電冷却機構20の後段に設けることとしてもよい。
 以上のように、図6(a)~(c)の構成によれば、冷却される段階をさらに増やすことによってより高い冷却能力を確保することが可能である。また、飲料冷却装置1において使用される冷却液6が、他の水槽式氷冷却機構10Aや他の熱電冷却機構20Aとの間で共用されないため、これらの他の水槽式氷冷却機構10Aや他の熱電冷却機構20A追加的に設置する場合、或いは、飲料冷却装置1を追加的に設置する場合、のいずれにおいても、その設置が容易なものとなる。
 本発明は、ビールを冷却するための飲料冷却装置として採用され得るほか、特に、ビールに限定されず、さまざまな飲料の飲料冷却装置として採用され得るものである。
 1  飲料冷却装置
 2  ビール樽
 3  ガスボンベ
 4  タワー
 5  ビール
 6  冷却液
 10  水槽式氷冷却機構
 11  冷却槽
 12  冷凍機
 12a  圧縮機
 12b  冷媒蒸発器
 13  循環ポンプ
 20  熱電冷却機構
 21  熱電変換モジュール
 22  冷却液配管
 23  冷却液配管
 24  冷却液配管
 30  飲料配管
 31  冷却流路
 32  飲料配管
 33  冷却流路
 34  飲料配管
 35  飲料配管

 

Claims (4)

  1.  少なくとも一つの水槽式氷冷却機構と、
     少なくとも一つの熱電冷却機構と、を有し、
     前記水槽式氷冷却機構は、冷却槽内の冷却液を冷凍機にて冷却し、前記冷却槽内の第一の冷却流路を冷却し、前記第一の冷却流路内を流れる飲料を冷却する構成とし、
     前記熱電冷却機構は、熱電変換モジュールを前記冷却液にて冷却し、第二の冷却流路を前記熱電変換モジュールにて冷却し、前記第二の冷却流路を流れる飲料を冷却する構成とし、
     前記水槽式氷冷却機構と前記熱電冷却機構との間で前記冷却液が循環される構成とし、
     前記水槽式氷冷却機構と、前記熱電冷却機構において、前記飲料の冷却が行われる、
     飲料冷却装置。
  2.  前記冷却液を共用しない他の冷却機構をさらに有し、
     前記水槽式氷冷却機構と、前記熱電冷却機構に加え、前記他の冷却機構によって、前記飲料の冷却が行われる、
     ことを特徴とする、請求項1に記載の飲料冷却装置。
  3.  注ぎ出し口を備えるタワーについて前記冷却液を循環させることで、前記タワーを冷却する構成とする、
     ことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の飲料冷却装置。
  4.  一段階目の冷却装置として機能する前記水槽式氷冷却機構、前記熱電冷却機構、又は、前記他の冷却機構、
     にて冷却された飲料を分流し、他のタワーへと飲料を供給する構成とする、
     ことを特徴とする、請求項2又は請求項3に記載の飲料冷却装置。

     
PCT/JP2012/000411 2011-03-06 2012-01-24 飲料冷却装置 WO2012120766A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137020459A KR101909309B1 (ko) 2011-03-06 2012-01-24 음료 냉각 장치
CN201280007909.9A CN103370586B (zh) 2011-03-06 2012-01-24 饮料冷却装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-048419 2011-03-06
JP2011048419A JP5704971B2 (ja) 2011-03-06 2011-03-06 飲料冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012120766A1 true WO2012120766A1 (ja) 2012-09-13

Family

ID=46797746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/000411 WO2012120766A1 (ja) 2011-03-06 2012-01-24 飲料冷却装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5704971B2 (ja)
KR (1) KR101909309B1 (ja)
CN (1) CN103370586B (ja)
WO (1) WO2012120766A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019151652A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Lg Electronics Inc. Cold-water supply system, drinking-water supply apparatus including the system, and method for controlling the system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6081804B2 (ja) * 2013-01-24 2017-02-15 株式会社前川製作所 ビールサーバ
JP2015148370A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 日本軽金属株式会社 飲料冷却装置
JP6598311B2 (ja) * 2017-11-27 2019-10-30 株式会社ニットク ボトル飲料サーバー
US11034569B2 (en) 2018-02-14 2021-06-15 Taphandles Llc Cooled beverage dispensing systems and associated devices
TWI642362B (zh) * 2018-04-19 2018-12-01 廣騰冷凍科技有限公司 飲品冷卻裝置
CN112179045A (zh) * 2020-10-10 2021-01-05 紫云自治县格凸红生态食品开发有限公司 一种红酒的螺旋中空管式降温装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324694A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Hoshizaki Electric Co Ltd ビールディスペンサ
JP2003028552A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Nittoku:Kk ビール等の清涼飲料水のディスペンサー
JP2005164089A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sharp Corp 冷蔵庫

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030211219A1 (en) * 1999-11-17 2003-11-13 Bass Public Limited Company Apparatus for supplying a beverage
GB0212085D0 (en) * 2002-05-25 2002-07-03 Coors Worldwide Inc Supplying draught beverages
JP2006213345A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 飲料供給装置
FI20060503A0 (fi) * 2006-05-22 2006-05-22 Barfix Oy Jakelulaite

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324694A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Hoshizaki Electric Co Ltd ビールディスペンサ
JP2003028552A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Nittoku:Kk ビール等の清涼飲料水のディスペンサー
JP2005164089A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sharp Corp 冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019151652A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Lg Electronics Inc. Cold-water supply system, drinking-water supply apparatus including the system, and method for controlling the system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012184883A (ja) 2012-09-27
JP5704971B2 (ja) 2015-04-22
KR20140045913A (ko) 2014-04-17
CN103370586A (zh) 2013-10-23
KR101909309B1 (ko) 2018-10-17
CN103370586B (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704971B2 (ja) 飲料冷却装置
US7373784B2 (en) Methods and apparatus for beer dispensing systems
AU2019201711B2 (en) Beverage Cooling and Cleaning Systems
JP2009504513A (ja) 供給ライン冷却システム
US20150321896A1 (en) Beer server
EP2313723A2 (en) Tapping apparatus and cooling apparatus with two heat exchangers and method for the formation of a tapping or cooling apparatus
US20070056296A1 (en) Liquid dispensing system and method
GB2471159A (en) Single tank beverage and ice tower cooler
US20090077999A1 (en) System And Method For Dispensing A Cooled Beverage
AU2009203886B2 (en) Improvements in heat exchangers for dispensing sub-zero beer
KR101365876B1 (ko) 와인 냉각장치
KR20110124858A (ko) 음료 냉각장치
WO2013025110A2 (en) Cooling device
JP6643302B2 (ja) 飲料ディスペンサー
JP6901825B2 (ja) 飲料サーバ
JP2007303790A (ja) ビールディスペンサー
US20090173099A1 (en) Universal Glycol Cooler
IE86196B1 (en) Beverage coolers
KR20130044819A (ko) 와인 냉각장치
GB2446792A (en) Beverage dispense system
IES85866Y1 (en) Beverage coolers
JP2006021825A (ja) 瞬間冷却方式飲料ディスペンサー
KR20140094998A (ko) 와인 냉각장치
GB2475582A (en) Refrigerant coil for beverage chillers
ITRA20060065A1 (it) Apparecchiatura per il raffreddamento simultaneo di due o piu' fluidi a temperature diverse.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12754622

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137020459

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1301004902

Country of ref document: TH

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12754622

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1