WO2012111554A1 - 対物レンズ及び光ピックアップ装置 - Google Patents

対物レンズ及び光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012111554A1
WO2012111554A1 PCT/JP2012/053092 JP2012053092W WO2012111554A1 WO 2012111554 A1 WO2012111554 A1 WO 2012111554A1 JP 2012053092 W JP2012053092 W JP 2012053092W WO 2012111554 A1 WO2012111554 A1 WO 2012111554A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
objective lens
optical
optical axis
light
lens according
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/053092
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
靖 水町
荻原賢治
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Priority to JP2012557929A priority Critical patent/JP5429412B2/ja
Priority to CN201280008900.XA priority patent/CN103443857B/zh
Publication of WO2012111554A1 publication Critical patent/WO2012111554A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0076Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a detector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings

Definitions

  • the present invention relates to an objective lens and an optical pickup device, and more particularly to an objective lens and an optical pickup device that can make tilt adjustment more optimal when the objective lens is assembled to the optical pickup device.
  • a laser light source used as a light source for reproducing information recorded on an optical disc and recording information on the optical disc has been shortened.
  • a wavelength 390 such as a blue-violet semiconductor laser is used.
  • a laser light source of ⁇ 420 nm has been put into practical use.
  • these blue-violet laser light sources are used, it is possible to record 15 to 20 GB of information on an optical disk having a diameter of 12 cm when an objective lens having the same numerical aperture (NA) as that of a DVD (digital versatile disk) is used.
  • NA of the objective lens is increased to 0.85, 23 to 25 GB of information can be recorded on an optical disk having a diameter of 12 cm.
  • BD Blu-ray Disc
  • the protective substrate is designed to be thinner than in the case of DVD (with respect to 0.6 mm of DVD).
  • BD is 0.1 mm), and the amount of coma due to skew is reduced.
  • the tilt of the objective lens is adjusted by adjusting the tilt of the actuator that drives the objective lens in order to align the objective lens and the optical disk.
  • Patent Document 1 describes that in order to adjust the tilt of the objective lens as described above, it is necessary to measure the tilt when the objective lens is attached to the optical pickup device, and a method therefor is described. Yes.
  • FIG. 1 is a diagram showing a specific measurement method when adjusting the tilt of a conventional objective lens.
  • an end surface 13 formed as a flat surface perpendicular to the optical axis O is provided around the second optical surface 16, which is a surface facing the optical disk of the objective lens 1, and a parallel light beam 14 is emitted from the autocollimator 12.
  • the reflected light is ideally returned to the exit position.
  • the objective lens has a flange portion to be attached to the optical pickup device. Conventionally, if the end surface is provided within the range of the size of the flange, a sufficient amount of reflected light can be obtained and the inclination of the objective lens can be reduced. There were no special problems in the measurement.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems. Even when the objective lens has a high NA, the tilt when attached to the optical pickup device can be measured well, and the optical pickup device can be assembled with high accuracy. It is an object of the present invention to provide a high-NA objective lens capable of performing the above and an optical pickup device including the high-NA objective lens.
  • a first light source that emits a first light beam having a first wavelength ⁇ 1 (390 nm ⁇ 1 ⁇ 420 nm) and an objective lens, wherein the first light source emitted from the first light source.
  • An objective lens used in an optical pickup device that records and / or reproduces information by condensing a first light flux of wavelength ⁇ 1 on an information recording surface of a first optical disk by the objective lens, A first optical surface formed on the first light source side; a second optical surface facing the first optical surface and having a radius of curvature larger than that of the first optical surface; and an optical axis And an end surface that is a plane substantially orthogonal to the optical axis and located outside the second optical surface when viewed from the direction, and the image-side numerical aperture (NA) is 0.7 or more and 0.9 or less.
  • NA image-side numerical aperture
  • the light beam 14 ′ incident on the second optical surface 16 is the first light beam 14 ′. Most of the light passes through the optical surface 15 and passes through the objective lens.
  • FIG. 2 is a diagram showing the case of adjusting the lens tilt of a high NA objective lens.
  • the expected angle at the peripheral portion (indicated by reference numeral 25 'in the drawing) of the first optical surface 25 is larger than that of the conventional objective lens 1 shown in FIG. I understand that.
  • the light beam 24 ′ incident on the second optical surface 26 out of the light beam emitted from the autocollimator 12 reaches the peripheral portion 25 ′ of the first optical surface 25, and is a conventional objective lens.
  • the light beam 24 ′ that should be transmitted is reflected by the peripheral portion 25 ′ of the first optical surface 25 and reaches the peripheral portion 25 ′′ of the first optical surface 25.
  • Even the peripheral portion 25 ′′ is reflected and finally returns to the incident surface side. It turned out that this return light becomes unnecessary light other than the reflected light from the end face, and hinders the measurement.
  • the present inventor has found a problem unique to a high-NA objective lens that “the amount of reflected light from the end face needs to be larger than the amount of unnecessary light” compared to a conventional objective lens.
  • the above problem of increasing the amount of reflected light from the end face can be achieved by increasing the Strehl ratio.
  • the end face area is not expanded, but the optical axis and end face are increased.
  • a straight line passing through the end surface range (in other words, the length of the width of the end surface formed outside the second optical surface) is A (mm), from the optical axis to the outermost periphery of the end surface
  • the distance of the straight line (in other words, the sum of the radius of the second optical surface and the length of the width of the end surface) is A / B (hereinafter referred to as the end surface width ratio) which is a ratio to B (mm) (see FIG. 2). It was found that the value can be judged by the value of (say).
  • FIG. 9 is a diagram showing a relationship between A / B (end face width ratio) and reflected light Strehl ratio.
  • the Strehl ratio value increases as the A / B value increases. It can be seen that the amount of reflected light from the end face can be increased by increasing the value of. From the above, the inventor says that “the ratio between the length of the end surface width and the sum of the radius of the optical surface and the width of the end surface should be specified” in order to relatively increase the amount of reflected light from the end surface. I found a solution.
  • the Strehl ratio is obtained by dividing the maximum strength of the Airy disk at each end face width ratio as shown by a broken line in FIG. 8 by the maximum strength of the Airy disk when there is no aberration (end face width ratio: 1) shown by a solid line. It is a thing. Airy disk is the size of the disk at the condensing point when collimated light is incident on the lens.
  • the inventor of the present application has found that unnecessary light is a phenomenon peculiar to a high NA lens due to the shape of a high NA lens as described above. It has been found that the ratio value is at most about 0.05.
  • the ratio value is at most about 0.05.
  • the inventors measured the inclination when the Strehl ratio of the reflected light at the end face is surely larger than the value of the Strehl ratio of unnecessary light if the value of the end face width ratio A / B is 0.12 or more. It was found that it can be performed well (see FIG. 9).
  • the Strehl ratio is good, but the end face portion becomes too large, and the lens is not large enough to be practically used. Therefore, the above range is desirable for increasing the amount of reflected light while maintaining the practicality of the lens.
  • a plane substantially orthogonal to the optical axis means that the angle between the optical axis and the plane is in the range of 89 ° to 91 °, more preferably 89.9 ° to 90.1 °. It means the range.
  • the objective lens described in claim 2 is the objective lens described in claim 1, wherein X is the shortest distance from the optical axis to the outermost peripheral portion of the first optical surface when viewed from the direction perpendicular to the optical axis. ,
  • X is the shortest distance from the optical axis to the outermost peripheral portion of the first optical surface when viewed from the direction perpendicular to the optical axis.
  • the inventor can prevent the amount of unnecessary light from becoming large by “a ratio between a value substantially corresponding to the radius of the light beam used for the inspection and the value of the radius of the first optical surface”. I found a solution. By setting the value of B / X within the range of 0.8 to 1.7, the lens can be practically used and the Strehl ratio of unnecessary light can be extremely increased. I found that it can be prevented.
  • the objective lens according to claim 3 is the following formula in the invention according to claim 1 or 2, 0.2 ⁇ A / B ⁇ 0.5 (3) It is characterized by satisfying.
  • a / B is expressed by Equation (3) from the viewpoint of manufacturing errors. If it is the range shown, it is more preferable.
  • the objective lens according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the A (mm) is represented by the following formula: 0.1 ⁇ A ⁇ 0.3 (4) It is characterized by satisfying.
  • the lens has a shape of an end surface that satisfies the ratio of the length of the end surface to the sum of the radius of the optical surface and the length of the end surface, as shown in claim 1 It is considered that the larger the area of the end face, the larger the absolute amount of reflected light. Since the objective lens for an optical pickup device has a limit on the overall size depending on its application, it is effective to increase the end face width in order to increase the area. Therefore, it is considered that increasing the end face width from a certain value contributes to increasing the amount of light.
  • the end face is rarely in an ideal shape, and aberration may occur due to the inclination or waviness of the face. Then, on the contrary, the amount of aberration due to the inclination and waviness increases in proportion to the width of the end face, and thus a phenomenon occurs in which the amount of light when adjusting the inclination is reduced.
  • the amount of light can be increased by actually making the end face width smaller than the upper limit of 0.3 mm. If the lower limit is too small, the amount of light cannot be obtained in the first place.
  • the value of A is in the range shown in the equation (4).
  • the objective lens according to claim 5 is the following formula when the axial thickness of the objective lens is d (mm) in the invention according to any one of claims 1 to 4. 1.3 ⁇ d ⁇ 3.0 (5) It is characterized by satisfying.
  • the objective lens according to claim 6 is characterized in that, in the invention according to any one of claims 1 to 5, an outermost diameter of the objective lens is 4 mm or less.
  • the axial thickness d satisfies the formula (5).
  • the outermost diameter is preferably 4 mm or less.
  • the objective lens described in claim 7 is characterized in that, in the invention described in any one of claims 1, 2, 4, 5, or 6, the objective lens is formed of a glass material.
  • glass materials are superior to materials such as resins in terms of shrinkage and the like, the shape of the end surface is also favorable, and even a high NA type objective lens can be measured with good inclination, which is preferable.
  • the objective lens according to claim 8 is the invention according to any one of claims 1, 2, 4, 5, 6 or 7, wherein the objective lens has the following formula: 0.35 ⁇ A / B ⁇ 0.5 (6) It is characterized by satisfying.
  • the objective lens according to claim 9 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein at least one of the first optical surface and the second optical surface has an annular optical path difference providing structure. It is characterized by having.
  • a ring-shaped optical path difference providing structure may be provided on the lens surface for reasons such as measures against temperature characteristics and recording / reproducing for a plurality of types of optical disks having different substrate thicknesses.
  • a high NA objective lens as described above, there is a case where it is reflected without transmitting at the periphery of the optical surface.
  • the structure is formed at the periphery of the optical surface. May become complicated, and the above phenomenon may become more remarkable. Therefore, the present invention has a particularly remarkable effect with respect to a high NA objective lens having an annular optical path difference providing structure on the optical surface.
  • the objective lens according to claim 10 is the invention according to claim 9, wherein the A (mm) is the following formula: 0.1 ⁇ A ⁇ 0.3 (4) It is characterized by satisfying.
  • the objective lens according to claim 11 is the following formula when the axial thickness of the objective lens is d (mm) in the invention according to claim 9 or 10: 1.3 ⁇ d ⁇ 3.0 (5) It is characterized by satisfying.
  • the objective lens according to claim 12 is characterized in that, in the invention according to any one of claims 9 to 11, an outermost diameter of the objective lens is 4 mm or less.
  • An objective lens according to a thirteenth aspect is the invention according to the ninth aspect, wherein an optical path difference providing structure is formed on the first optical surface, and the first optical surface includes a central region and a central region.
  • the optical path difference providing structure includes at least a first optical path difference providing structure in the central area, and a second optical path difference providing structure is provided in the central area. It is provided in the middle region.
  • the optical pickup device has a second wavelength ⁇ 2 in addition to the first light source that emits the first light flux having the first wavelength ⁇ 1.
  • a second light source that emits a second light beam of ( ⁇ 2> ⁇ 1) and a third light source that emits a third light beam of a third wavelength ⁇ 3 ( ⁇ 3> ⁇ 2);
  • the second optical disk having a protective substrate with a thickness t2 (t1 ⁇ t2) using the second light flux Is an optical pickup device that records and / or reproduces information on a third optical disk having a protective substrate with a thickness of t3 (t2 ⁇ t3) using the third light flux.
  • the objective lens passes through the central region
  • the first light flux is condensed on the information recording surface of the first optical disc so that information can be recorded and / or reproduced
  • the second light flux passing through the central region is focused on the information recording surface of the second optical disc.
  • the third light flux passing through the central area is condensed so that information can be recorded and / or reproduced on the information recording surface of the third optical disc.
  • the first light flux passing through the intermediate area is condensed so that information can be recorded and / or reproduced on the information recording surface of the first optical disc
  • the second light flux passing through the intermediate area is The third optical flux is focused on the information recording surface of the second optical disc so that information can be recorded and / or reproduced
  • the third light flux passing through the intermediate region is recorded and / or recorded on the information recording surface of the third optical disc.
  • Two light beams are not condensed on the information recording surface of the second optical disk so that information can be recorded and / or reproduced, and the third light beam passing through the peripheral region is focused on the information recording surface of the third optical disk.
  • the light is not condensed so that information can be recorded and / or reproduced.
  • the optical path difference providing structure of the objective lens for 3 compatibility as described above has different functions, such as being divided into 3 areas and having different information recording surfaces for focusing on each area.
  • the optical path difference providing structure having such a configuration has a complicated structure as compared with, for example, an optical path difference providing structure for correcting temperature characteristics in one region. Therefore, the phenomenon of reflecting without transmitting at the periphery of the optical surface as described above becomes more remarkable. Therefore, the present invention has a particularly remarkable effect on a high NA objective lens having a three-compatible optical path difference providing structure.
  • the objective lens according to claim 15 is the invention according to claim 13 or 14, wherein the A (mm) is the following formula: 0.1 ⁇ A ⁇ 0.3 (4) It is characterized by satisfying.
  • the objective lens according to claim 16 is the following formula according to the invention according to any one of claims 13 to 15, where the axial thickness of the objective lens is d (mm): 1.3 ⁇ d ⁇ 3.0 (5) It is characterized by satisfying.
  • the objective lens according to claim 17 is characterized in that, in the invention according to any one of claims 13 to 16, an outermost diameter of the objective lens is 4 mm or less.
  • WD working distance
  • an optical path difference providing structure is provided to solve the problem of WD. It is necessary to provide a larger number of ring zones than the three compatible objective lenses of normal size. This is because it is necessary to increase the diffraction power so that light can be collected even with a short focal length. However, even if the diameter is reduced, the ring pitch (width in the direction perpendicular to the optical axis) becomes narrower, and if the number of ring zones is increased, the ring pitch is naturally much larger than that of a normal three-compatible objective lens.
  • the present invention has a particularly remarkable effect in a small-diameter high-NA three-compatible objective lens having an annular optical path difference providing structure on the optical surface.
  • the objective lens according to claim 18 is characterized in that, in the invention according to any one of claims 1 to 3, the end surface is formed adjacent to the second optical surface.
  • the objective lens according to claim 19 is characterized in that, in the invention according to any one of claims 1, 2, 3 or 18, the objective lens has a flange portion on an outer peripheral portion of the end face.
  • the objective lens according to claim 20 is the invention according to claim 19, wherein the objective lens is formed of a resin material, and the surface of the flange portion provided on the outer periphery of the end surface as viewed from the optical axis direction is: It is characterized by being formed so as to have substantially the same height as the end face as viewed from the direction perpendicular to the optical axis.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a high NA objective lens 2 according to the present invention.
  • the end face 31 and the flange portion 32 have the same height, thereby improving the fluidity of the resin injected from the gate portion 36, and as a result, the end face shape transferability is also improved and the reflection is improved. It is more preferable because the amount of light is improved.
  • the objective lens according to claim 21 is the objective lens according to claim 19, wherein the objective lens is formed of a resin material, and the surface of the flange portion provided on the outer periphery of the end surface as viewed from the optical axis direction is: The optical disc is provided on the optical disc side from the end face as viewed from the direction perpendicular to the optical axis.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing another example of the high NA objective lens 2 according to the present invention.
  • the surface of the flange portion 32 can function as a protector for avoiding a collision between the optical surface and the optical disc. become able to.
  • the objective lens according to claim 22 is the objective lens according to any one of claims 19 to 21, wherein the objective lens is formed of a resin material, and the first optical element is viewed from a direction perpendicular to the optical axis.
  • a connecting surface between the surface and the first optical surface side surface of the flange portion, and the connecting surface is closer to the second optical surface side than the first optical surface side surface of the flange portion. It is formed.
  • the objective lens according to a twenty-third aspect is the invention according to the twenty-second aspect, wherein the connecting surface is formed on a surface that is not perpendicular to the optical axis when viewed from the direction perpendicular to the optical axis. .
  • the objective lens described in Item 24 is characterized in that, in the invention described in Item 22 or 23, the end surface and the connecting surface are mirror surfaces.
  • the end surface 13 is a mirror surface, better reflection can be performed, and the amount of reflected light returning to the autocollimator can be increased. Further, by using the connecting surface 33 as a mirror surface, more accurate attachment can be performed than when the connecting surface 33 is used for attaching a lens (in the case of the shape shown in FIG. 3).
  • the objective lens according to claim 25 is the invention according to any one of claims 19 to 24, wherein a part of the outer periphery of the flange portion has a linear portion when viewed from the optical axis direction.
  • the objective lens according to claim 26 is characterized in that, in the invention according to claim 25, the linear portion is provided on the outer peripheral side with respect to the end face.
  • FIG. 5 is a view of the high NA objective lens according to the present invention as seen from the optical axis direction.
  • a resin objective lens includes a step of cutting the gate portion 36 into which resin flows in the manufacturing process.
  • the flange part 32 may be cut
  • the straight line portion 35 is applied to the end face 13, the loss of the amount of reflected light and the possibility that accurate measurement cannot be performed increase. In particular, the problem becomes remarkable in a small-diameter objective lens.
  • the linear portion 35 is provided outside the end surface 13 so as not to be adversely affected by the reduction of the area of the end surface or the distortion of flatness in connection with the cutting of the gate portion. preferable.
  • An objective lens according to a twenty-seventh aspect is the objective according to the twenty-sixth aspect, wherein the straight line portion has a gate portion, and the length of a straight line perpendicular to the straight line portion from the optical axis to the straight line portion is set.
  • C the following formula: 1.05 ⁇ C / B ⁇ 1.60 (7) It is characterized by satisfying.
  • An objective lens according to a twenty-eighth aspect is the objective lens according to any one of the twenty-fifth to twenty-seventh aspects, wherein the straight line portion has a gate portion, and the flange portion has a first shape when viewed from a direction perpendicular to the optical axis.
  • the difference h in the optical axis direction between the surface on the optical surface side of 2 and the end surface portion is expressed by the following equation: 0.02 ⁇ h ⁇ 0.1 (8) It is characterized by satisfying.
  • the flange width 32 b from the straight part to the end face is larger than the normal flange width 32 a. Becomes shorter.
  • FIG. 6 is an enlarged sectional view around the flange portion of the objective lens shown in FIG.
  • the surface of the flange portion 32 on the second optical surface 26 side is located closer to the second optical surface 26 than the end surface 13, so that the difference h between these two surfaces is increased.
  • the molten resin is injected from the gate portion 36, the molten resin collides with the flange inner side surface portion 34, which is a boundary surface between the end surface 13 and the flange portion 32, as shown by arrows, and the fluidity deteriorates and the end surface 13 is adversely affected. Arise.
  • the distance from the gate portion 36 to the mold corresponding to the flange inner side surface portion 34 is not excessively long, and an accurate shape as a product shape can be maintained. Further, by not exceeding the upper limit value, in the case of a D-shaped lens having a linear portion on the outer periphery, it is possible to maintain merits such as ease of gate cutting. Therefore, by performing shape design within the above conditional expression range, a linear portion is provided, and the amount of reflected light is sufficient and good measurement can be performed.
  • the objective lens according to a twenty-ninth aspect is characterized in that, in the invention according to any one of the first to the twenty-eighth aspects, the objective lens has a marking at a location other than the end face when viewed from the optical axis direction of the objective lens.
  • An objective lens according to a thirty-first aspect has the following formula when the axial thickness of the objective lens is d (mm) in the invention according to any one of the eighteenth to thirtieth aspects: 1.3 ⁇ d ⁇ 3.0 (5) It is characterized by satisfying.
  • the objective lens described in Item 32 is characterized in that, in the invention described in any one of Items 18 to 31, the outermost diameter of the object lens is 4 mm or less.
  • An objective lens according to a thirty-third aspect is the invention according to any one of the first to thirty-second aspects, wherein the thickness t (mm) of the thinnest portion of the end surface when viewed from a direction perpendicular to the optical axis of the objective lens. Is the following formula: 0.35 ⁇ t ⁇ 1.0 (9) It is characterized by satisfying.
  • the thickness t of the end surface 13 shown in FIG. 6 is too thin, the shape accuracy of the end surface 13 near the gate portion 36 is deteriorated due to excessive holding pressure due to injection at the time of molding, or the reflected light on the connecting surface 33
  • accurate measurement cannot be performed because the light is combined with the reflected light from the end face 13.
  • the fluidity of the resin is also deteriorated, there arises a problem that the transferability of the entire lens including the optical surface is deteriorated.
  • the thickness t of the end face 13 is preferably larger than the lower limit value of the above conditional expression, and further, by making the thickness t smaller than the upper limit value, it is possible to prevent the lens outer shape from becoming too large, and to have an appropriate size.
  • This objective lens can be used.
  • the objective lens according to claim 34 is the invention according to claim 33, wherein the t (mm) is the following formula: 0.5 ⁇ t ⁇ 0.8 (10) It is characterized by satisfying.
  • the objective lens according to claim 35 is the invention according to any one of claims 1 to 34, wherein the surface roughness Ry at the end surface is expressed by the following equation: 0.3 ⁇ Ry ⁇ 7.0 (11) It is characterized by satisfying.
  • the regular reflectance of the end face be high in order to make the amount of reflected light used for measurement more than a certain value.
  • the processing cost is too high to finish with high accuracy, it is desirable to keep it within the range of the conditional expression (11).
  • the end surface is donut-shaped, the area of the reflecting surface can be maximized, contributing to an increase in the amount of reflected light.
  • the objective lens according to claim 37 is the objective lens according to any one of claims 1 to 36, wherein: 0.9 ⁇ d / f ⁇ 1.8 (12) It is characterized by satisfying.
  • d (mm) represents the thickness on the objective lens axis
  • f (mm) represents the focal length in the first light flux.
  • the conditional expression (12) By satisfying the above, it is possible to suppress the generation of astigmatism and decentration coma.
  • the objective lens satisfying the conditional expression (12) becomes a relatively thick objective lens, and is reflected by the peripheral portion of the optical surface of the objective lens, thereby reducing the Airy intensity, using FIG.
  • An optical pickup device includes the objective lens according to any one of the first to thirty-seventh aspects.
  • the optical pickup device has a first light source that emits at least a first light beam having a first wavelength ⁇ 1 (390 nm ⁇ 1 ⁇ 420 nm), and condenses the first light beam on the information recording surface of the first optical disc.
  • the optical pickup device of the present invention includes a light receiving element that receives the reflected light beam of the first optical disk.
  • the optical pickup device may be an optical pickup device having a plurality of light sources, and has two light sources of a first light source and a second light source, or three light sources including a third light source. May be.
  • the optical pickup device of the present invention having the second light source and the third light source in addition to the first light source condenses the first light beam on the information recording surface of the first optical disk, and the second light beam is the second light beam.
  • a condensing optical system for condensing on the information recording surface of the optical disc and condensing the third light beam on the information recording surface of the third optical disc is provided.
  • the optical pickup device of the present invention includes a light receiving element that receives a reflected light beam from the information recording surface of the first optical disc, the second optical disc, or the third optical disc.
  • the first optical disc has a protective substrate having a thickness t1 and an information recording surface.
  • the second optical disc has a protective substrate having a thickness t2 (t1 ⁇ t2) and an information recording surface.
  • the third optical disc has a protective substrate having a thickness t3 (t2 ⁇ t3) and an information recording surface.
  • the first optical disc is preferably a BD
  • the second optical disc is a DVD
  • the third optical disc is preferably a CD, but is not limited thereto.
  • the first optical disc, the second optical disc, or the third optical disc may be a multi-layer optical disc having a plurality of information recording surfaces.
  • BD means that information is recorded / reproduced by a light beam having a wavelength of about 390 to 420 nm and an objective lens having an NA of about 0.7 to 0.9, and the thickness of the protective substrate is 0.05 to 0.00.
  • It is a generic term for a BD series optical disc of about 125 mm, and includes a BD having only a single information recording layer, a BD having two or more information recording layers, and the like.
  • DVD is a general term for DVD series optical discs in which information is recorded / reproduced by an objective lens having an NA of about 0.60 to 0.67 and the thickness of the protective substrate is about 0.6 mm.
  • CD is a general term for CD series optical discs in which information is recorded / reproduced by an objective lens having an NA of about 0.45 to 0.51 and the thickness of the protective substrate is about 1.2 mm.
  • CD-ROM, CD-Audio, CD-Video, CD-R, CD-RW and the like As for the recording density, the recording density of BD is the highest, followed by the order of DVD and CD.
  • the thickness of the protective substrate referred to here is the thickness of the protective substrate provided on the surface of the optical disk. That is, the thickness of the protective substrate from the optical disc surface to the information recording surface closest to the surface.
  • the first light source, the second light source, and the third light source are preferably laser light sources.
  • the laser light source a semiconductor laser, a silicon laser, or the like can be preferably used.
  • the wavelength ⁇ 3 ( ⁇ 3> ⁇ 2) is defined by the following conditional expressions (16), (17), 1.5 ⁇ ⁇ 1 ⁇ 2 ⁇ 1.7 ⁇ ⁇ 1 (16) 1.8 ⁇ ⁇ 1 ⁇ 3 ⁇ 2.0 ⁇ ⁇ 1 (17) It is preferable to satisfy.
  • the first wavelength ⁇ 1 of the first light source is preferably 350 nm or more and 440 nm or less, more preferably 390 nm.
  • the second wavelength ⁇ 2 of the second light source is preferably 570 nm or more and 680 nm or less, more preferably 630 nm or more and 670 nm or less, and the third wavelength ⁇ 3 of the third light source is preferably 420 nm or less. It is 750 nm or more and 880 nm or less, More preferably, it is 760 nm or more and 820 nm or less.
  • the unitization means that the first light source and the second light source are fixedly housed in one package, for example.
  • a light receiving element to be described later may be packaged.
  • a photodetector such as a photodiode is preferably used.
  • Light reflected on the information recording surface of the optical disc enters the light receiving element, and a read signal of information recorded on each optical disc is obtained using the output signal. Furthermore, it detects the change in the light amount due to the spot shape change and position change on the light receiving element, performs focus detection and track detection, and based on this detection, the objective lens can be moved for focusing and tracking I can do it.
  • the light receiving element may comprise a plurality of photodetectors.
  • the light receiving element may have a main photodetector and a sub photodetector.
  • two sub photodetectors are provided on both sides of a photodetector that receives main light used for recording and reproducing information, and the sub light for tracking adjustment is received by the two sub photodetectors.
  • a light receiving element may be used.
  • the light receiving element may have a plurality of light receiving elements corresponding to the respective light sources.
  • the condensing optical system has an objective lens.
  • the condensing optical system preferably has a coupling lens such as a collimator in addition to the objective lens.
  • the coupling lens is a single lens or a lens group that is disposed between the objective lens and the light source and changes the divergence angle of the light beam.
  • the collimator is a type of coupling lens, and is a lens that emits light incident on the collimator as parallel light.
  • the objective lens refers to an optical system that is disposed at a position facing the optical disk in the optical pickup device and has a function of condensing a light beam emitted from the light source onto the information recording surface of the optical disk.
  • the objective lens may be composed of two or more plural lenses and / or optical elements, or may be composed of only a single lens, but is preferably an objective lens composed of a single-sided double-sided convex lens. is there.
  • the objective lens may be a glass lens or a plastic lens, or an optical path difference providing structure is provided on the glass lens with a photo-curing resin, a UV-curing resin, or a thermosetting resin.
  • a hybrid lens may also be used.
  • the objective lens has a plurality of lenses
  • a glass lens and a plastic lens may be mixed and used.
  • the objective lens may be a combination of a flat optical element having an optical path difference providing structure and an aspherical lens (which may or may not have an optical path difference providing structure).
  • the objective lens preferably has a refractive surface that is aspheric.
  • the base surface on which the optical path difference providing structure is provided is preferably an aspherical surface.
  • the objective lens also has a first optical surface and a second optical surface having a radius of curvature larger than that of the first optical surface and facing the first optical surface.
  • the radius of curvature is a radius of a circle that approximates a local bend in the vicinity of the optical axis of the optical surface to a circle.
  • the objective lens of the present invention has an end face.
  • the end face is a plane substantially orthogonal to the optical axis located outside the second optical surface as seen from the optical axis direction as shown in FIG.
  • the end surface is preferably formed adjacent to the second optical surface. In this case, since there is no unnecessary portion between the second optical surface and the end surface, the entire objective lens can be made small, and a small pickup lens can be manufactured. Further, by forming the end face on the optical axis side, the distance from the gate portion can be increased, and the influence of deformation due to the injection pressure of the gate portion can be minimized.
  • the gate portion is a resin inflow port of a product when the objective lens is molded by injection molding, and is often introduced from a direction perpendicular to the optical axis.
  • the gate portion is provided at a part of the flange portion.
  • the end surface portion may have a donut shape when viewed from the optical axis direction. When the end surface has a donut shape, the reflecting surface can be maximized, which contributes to an increase in the amount of reflected light.
  • the end surface is a surface other than the optical surface, and is a surface on which the light beam is reflected from the surface after being irradiated from a position perpendicular or substantially perpendicular to the surface and returns to the irradiation position. Preferably there is.
  • the end surface is preferably a mirror surface, and the surface roughness Ry of the end surface is expressed by the following formula (11), 0.3 ⁇ Ry ⁇ 7.0 (11) It is preferable to satisfy.
  • the surface roughness Ry is the height from the lowest valley bottom to the highest mountain peak on the minute irregularities of the surface.
  • a flange portion is provided on the outer side of the end face when viewed from the optical axis direction. It is preferable that the flange portion is not a mirror surface.
  • the flange portion may have almost the same height as the end surface when viewed from the direction perpendicular to the optical axis as shown in FIG. 3, or the optical disc side from the end surface when viewed from the direction perpendicular to the optical axis as shown in FIG. (It can also be said that there is a step between the flange portion and the end surface, and the flange portion is higher than the end surface).
  • the flange portion is a portion that is provided on the outer peripheral portion of the optical surface, for example, and serves as an attachment location when the objective lens is incorporated into the pickup device.
  • the lens In the case of forming the lens by injection molding or the like when the flange portion is formed so as to be almost the same height as the end face as seen from the direction orthogonal to the optical axis as in the objective lens shown in FIG. Since the resin flows along the mold surface, it is possible to eliminate the configuration that prevents the resin from flowing. Therefore, the fluidity of the resin after injection from the gate portion is improved, and the end face accuracy is improved accordingly.
  • the fluidity of the resin here refers to the ease with which the molten resin flows and flows into the mold until it solidifies.
  • the surface of the flange portion is the optical surface. It can also function as a protector for avoiding a collision with the optical disc.
  • the connecting surface 33 may be provided as in the objective lens shown in FIG.
  • the connecting surface is a surface existing between the first optical surface side and the flange portion.
  • the connecting surface 33 may be a surface whose direction is perpendicular to the optical axis, but may not be a surface perpendicular to the optical axis. For example, a minute angle of about 1 to 20 ° with respect to the direction perpendicular to the optical axis may be provided.
  • the light reflected from the connecting surface 33 among the light from the autocollimator is converged or diverged. Since the image in the autocollimator can be blurred by the reflected light from the connecting surface 33, the reflected light from the end surface 13 and the reflected light from the connecting surface 33 can be easily discriminated. become.
  • the connecting surface may be a mirror surface. In this case, since the surface is made with high accuracy, more accurate attachment can be achieved. Further, the connecting surface may be formed on the second optical surface side with respect to the surface on the first optical surface side of the flange portion. At this time, by forming the joint of the mold on the first optical surface side on the joint surface, it is possible to prevent the burr generated at the joint from protruding from the surface of the flange portion on the first optical surface side. The lens can be stably installed during the mounting adjustment, and the lens can be accurately adjusted.
  • a plane substantially orthogonal to the optical axis continues to the end of the lens outside the second optical surface 26.
  • the plane substantially perpendicular to the optical axis is the entire mirror surface and the entire surface is irradiated with light, and the light reflected by the entire surface returns to the irradiation position, the entire plane substantially orthogonal to the optical axis Can be regarded as the end face 13.
  • the region close to the optical axis is a mirror surface, and the region away from the optical axis is not a mirror surface but a flange portion 32, and is a plane substantially orthogonal to the optical axis.
  • the light beam is irradiated, the light beam reflected by the mirror surface returns to the irradiation position.
  • a mirror surface region close to the optical axis is formed. It can be regarded as the end face 13.
  • the shape is as shown in FIG. 4, the plane closer to the optical axis than the step can be regarded as the end surface 13 among the planes substantially orthogonal to the optical axis, and the outer side of the step is outside.
  • One surface becomes the flange portion 32.
  • a coat (enhanced reflection coat) for enhancing the reflection of light used for adjusting the tilt may be formed on the end face 13.
  • This coat is desirably a coat that enhances the reflection of a light beam emitted from the autocollimator, for example, light having a wavelength of 600 to 700 nm, by 30% or more, more preferably 60% or more, compared to the state without the coat.
  • the coat for enhancing the reflected light may be formed only on the end surface 13 of FIG. 3, but the flange portion 32 may be formed together. As a result, the range of the end face 13 is reliably coated, so that the reflected light becomes stronger.
  • the coat may be formed only on the end face 13 or may be formed including the flange portion 32.
  • a part of the flange portion may have a straight portion 35 when viewed from the optical axis direction.
  • the linear part 35 is formed in the outer peripheral side rather than the end surface 13.
  • the mold is provided with the straight part 35 from the beginning and only the gate part 36 is cut within the circumference, and the mold is not provided with the straight part.
  • These methods are suitable for mass production because gate cutting can be performed more easily than the gate cutting method in which finishing or the like is performed along the circumference so that burrs or the like do not jump out on the circumference.
  • the gate cut location is very close to the end face near the straight line portion, so when performing the gate cut, the end face may be adversely affected and the surface accuracy may deteriorate. Since the straight line portion is provided on the outer peripheral side of the end face, a sufficient amount of light can be ensured at the time of inclination measurement in attachment even with such a cutting method.
  • the straight portion 35 when the straight portion 35 is provided on the outer peripheral side of the end surface of the flange portion as viewed from the optical axis direction and has a gate portion in this straight portion, the straight portion extends from the optical axis.
  • the length of a straight line perpendicular to the straight line part up to the part is C, the following formula (7), 1.05 ⁇ C / B ⁇ 1.60 (7) It is preferable to satisfy.
  • the surface on the second optical surface 26 side of the flange portion 32 relative to the end surface 13 is located on the optical disc side. Therefore, if the difference h between these two surfaces is increased, the molten resin After the injection, the resin collides with the end face 13 and the flange inner side face 34, which adversely affects the molding of the end face. At this time, if the distance from the gate portion 36 to the mold corresponding to the flange inner side surface portion 34 is too short, the injection pressure increases during injection molding, adversely affecting the molding of the end surface 13, and the end surface is not a good smooth surface. As a result, good reflected light cannot be obtained.
  • the B / C value larger than the lower limit value, the influence of the injection pressure can be suppressed. This is the same even when the straight part is provided from the beginning in the molding and the gate part is cut within the circumference. In this case, the flange part cutting affects the end face accuracy. Furthermore, by making it smaller than the upper limit value, the distance from the gate portion 36 to the mold corresponding to the flange inner side surface portion 34 is not excessively long, and an appropriate shape as the product shape can be maintained. Further, by not exceeding the upper limit value, in the case of an objective lens having a D-shaped outer shape as shown in FIG. 5, merits such as ease of gate cutting can be maintained.
  • the resin flowable width is narrowed.
  • the possibility of resin hitting is increased. Therefore, the influence on the end face 13 can be minimized by making it smaller than the upper limit value of h shown in the conditional expression (8). Further, by setting the value larger than the lower limit value, burrs do not protrude when the lens is placed.
  • markings may be provided at locations other than the end face when viewed from the optical axis direction.
  • the marking is a mark for identifying a lens, a mark for identifying a mold for manufacturing a lens, or a mark for adjustment when the lens is assembled.
  • the marking itself is performed by a method of transferring dimples to the lens by providing dimples on the mold or a method of printing directly on the lens by inkjet or the like.
  • the formula (10), 0.5 ⁇ t ⁇ 0.8 (10) Is to satisfy.
  • the range of formula (10) is more desirable for stably producing a large amount of products.
  • the thickness between the end surface 13 and the connecting surface 33 is t as viewed from the direction perpendicular to the optical axis.
  • t the thickness between the end surface 13 and the connecting surface 33 is t as viewed from the direction perpendicular to the optical axis.
  • the value of t larger than the lower limit value, it is possible to prevent the shape accuracy of the end face 13 near the gate portion 36 from being deteriorated due to excessive holding pressure due to injection during molding, and the reflection at the connecting face 33. It is possible to prevent the light from being combined with the reflected light at the end face, and more accurate measurement can be performed.
  • the fluidity of the resin can be improved, and the transferability of the entire lens including the optical surface can be kept good.
  • the value of t from exceeding the upper limit value, it is possible to prevent the lens outer shape from becoming too large, and an objective lens having an appropriate size can be obtained.
  • d (mm) represents the axial thickness of the objective lens
  • f (mm) represents the focal length in the first light flux
  • the objective lens of the present invention is a straight line that passes through at least the optical axis and the end surface when viewed from the optical axis direction, and is a straight line distance (in other words, the second optical surface of the second optical surface).
  • the length of the width of the end face formed on the outer side) is A (mm)
  • the distance of the straight line from the optical axis to the outermost periphery of the end face (in other words, the radius of the second optical surface and the length of the width of the end face) Sum) is B (mm).
  • increasing the amount of reflected light can be achieved by increasing the Strehl ratio.
  • the end surface area is not increased, but the ratio of A / B, which is the ratio of A and B described above. It can be judged by (end face width ratio). In order to increase the amount of reflected light, it is possible to increase the value of A / B.
  • the Strehl ratio is about 0.05 or less, and the reflected light on the end face for adjusting the lens becomes weak and adjustment is performed. Becomes difficult.
  • the A / B value is 0.5 or more, the Strehl ratio is good, but the end face portion becomes too large, and the lens cannot be practically used. Therefore, by setting the value of A / B within the range of the following conditional expression (1), the amount of reflected light can be increased while maintaining the practicality of the lens.
  • the Strehl ratio is obtained by dividing the maximum strength of the Airy disk at each end face width ratio by the maximum strength of the Airy disk when there is no aberration (end face width ratio: 1) as shown in FIG.
  • Airy disk is the size of the disk at the condensing point when collimated light is incident on the lens.
  • the Strehl ratio is about 0.1 for normal product accuracy. Therefore, by setting the lower limit value to 0.2, even if the Strehl ratio becomes low due to a manufacturing error, it is possible to secure a light amount at a level that does not cause a problem in measurement. Therefore, in order to enable the assembly process of the optical pickup device that can perform good measurement even with a high NA type objective lens more reliably, the following conditional expression (3) from the viewpoint of manufacturing error: 0.2 ⁇ A / B ⁇ 0.5 (3) It is more preferable to satisfy.
  • an objective lens is made of a glass material, it is excellent in terms of shrinkage and the like as compared with a material such as a resin, so that the shape of the end surface is likely to be good. Therefore, in order to enable an assembly process of an optical pickup that can perform good measurement even with a high NA type objective lens, the above conditional expression (6), 0.35 ⁇ A / B ⁇ 0.5 (6) It is more preferable to satisfy.
  • the objective lens has the following conditional expression (2), where X (mm) is the shortest distance from the optical axis to the outermost peripheral portion of the first optical surface when viewed from the direction perpendicular to the optical axis. 0.8 ⁇ B / X ⁇ 1.7 (2) It is more preferable to satisfy.
  • the Strehl ratio of unnecessary light increases as the value of X increases. Therefore, if the value of X is made too large, that is, if B / X is made too small, the end face width becomes too small compared to the radius of the first optical surface, and the side surface of the first optical surface becomes too small. As a result, the Strehl ratio of the unnecessary light reflected is also increased. Conversely, when the value of B / X is increased, B is increased with respect to X which is the radius of the first optical surface.
  • the value of B / X is increased in a state where X is set to a common sense value to some extent, it means that the size of B increases. As a result, the value of B is substantially equal to the sum of the radius of the second optical surface and the width of the end surface. Therefore, when B is increased, the outer shape of the lens also increases, and the lens cannot be practically used. End up.
  • the inventor can prevent the amount of unnecessary light from becoming large by “a ratio between a value substantially corresponding to the radius of the light beam used for the inspection and the value of the radius of the first optical surface”. I found a solution. By setting the value of B / X within the range of 0.8 to 1.7, the lens can be practically used and the Strehl ratio of unnecessary light can be extremely increased. I found that it can be prevented.
  • the lens satisfies the ratio between the value of the end face and the radius of the optical surface and has an ideal end face shape, ideally, the larger the end face area, the greater the absolute amount of light. it is conceivable that. Since the objective lens for an optical pickup device has a limit on the overall size depending on its application, it is effective to increase the end face width in order to increase the area. Therefore, it is considered that increasing the end face width from a certain value contributes to increasing the amount of light.
  • the end face is rarely in an ideal shape, and aberration may occur due to the inclination or waviness of the surface. Then, on the contrary, since the amount of aberration due to the inclination and waviness increases in proportion to the width of the end face, a phenomenon occurs in which the amount of light when adjusting the inclination is reduced. Therefore, in practice, the light amount can be further increased by making the width of the end face smaller than 0.3 mm. If the lower limit is too small, the amount of light cannot be obtained in the first place. Therefore, the following conditional expression (4), 0.1 ⁇ A ⁇ 0.3 (4) The amount of light can be increased by making the objective lens to satisfy the above.
  • the range of 1.3 ⁇ d ⁇ 2.0 is satisfied, where d (mm) is the thickness of the optical axis of the objective lens.
  • the outermost diameter of the objective lens is desirably 4 mm or less.
  • the lens shape can be reduced with a sufficient amount of reflected light even with a BD objective lens that tends to be large. Thereby, the objective of weight reduction and size reduction of a lens can be achieved.
  • the objective lens is a glass lens
  • a glass material having a glass transition point Tg of 500 ° C. or lower more preferably 400 ° C. or lower.
  • a glass material having a glass transition point Tg of 500 ° C. or lower molding at a relatively low temperature is possible, so that the life of the mold can be extended.
  • Examples of such a glass material having a low glass transition point Tg include K-PG325 and K-PG375 (both product names) manufactured by Sumita Optical Glass Co., Ltd.
  • the specific gravity of the glass lens is generally larger than that of the resin lens, if the objective lens is a glass lens, the mass is increased and a load is imposed on the actuator that drives the objective lens. Therefore, when the objective lens is a glass lens, it is preferable to use a glass material having a small specific gravity.
  • the specific gravity is preferably 4.0 or less, more preferably 3.0 or less.
  • one of the important physical property values when molding and manufacturing a glass lens is the linear expansion coefficient a. Even if a material having a Tg of 400 ° C. or lower is selected, the temperature difference from room temperature is still larger than that of a plastic material. When lens molding is performed using a glass material having a large linear expansion coefficient a, cracks are likely to occur when the temperature is lowered.
  • the linear expansion coefficient a of the glass material is preferably 200 ( ⁇ 10 ⁇ 7 / K) or less, and more preferably 120 ( ⁇ 10 ⁇ 7 / K) or less.
  • the objective lens is a plastic lens
  • an alicyclic hydrocarbon polymer material such as a cyclic olefin resin material.
  • the resin material has a refractive index of 1.54 to 1.60 at a temperature of 25 ° C. with respect to a wavelength of 405 nm, and a wavelength of 405 nm according to a temperature change within a temperature range of ⁇ 5 ° C. to 70 ° C.
  • the coupling lens is preferably a plastic lens.
  • a first preferred example includes a polymer block [A] containing a repeating unit [1] represented by the following formula (I), a repeating unit [1] represented by the following formula (1) and the following formula ( II) and / or polymer block [B] containing a repeating unit [3] represented by the following formula (III), and repeating in the block [A] From the block copolymer in which the relationship between the molar fraction a (mol%) of the unit [1] and the molar fraction b (mol%) of the repeating unit [1] in the block [B] is a> b. It is the resin composition which becomes.
  • R 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 2 to R 12 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a hydroxyl group, or 1 to 20 alkoxy groups or halogen groups.
  • R 13 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 14 and R 15 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the second preferred example is obtained by addition polymerization of a monomer composition comprising at least an ⁇ -olefin having 2 to 20 carbon atoms and a cyclic olefin represented by the following general formula (IV).
  • Polymer (B) obtained by addition polymerization of polymer (A) and a monomer composition comprising an ⁇ -olefin having 2 to 20 carbon atoms and a cyclic olefin represented by the following general formula (V) ).
  • n is 0 or 1
  • m is 0 or an integer of 1 or more
  • q is 0 or 1
  • R 1 to R 18 , R a and R b are each independently a hydrogen atom, halogen An atom or a hydrocarbon group
  • R 15 to R 18 may be bonded to each other to form a monocyclic or polycyclic ring, and the monocyclic or polycyclic ring in the parentheses may have a double bond R 15 and R 16 , or R 17 and R 18 may form an alkylidene group.
  • R 19 to R 26 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom or a hydrocarbon group.
  • the following additives may be added.
  • Stabilizer It is preferable to add at least one stabilizer selected from a phenol stabilizer, a hindered amine stabilizer, a phosphorus stabilizer, and a sulfur stabilizer. By suitably selecting and adding these stabilizers, for example, it is possible to more highly suppress the white turbidity and the optical characteristic fluctuations such as the refractive index fluctuations when continuously irradiated with light having a short wavelength of 405 nm. .
  • phenol-based stabilizer As a preferred phenol-based stabilizer, conventionally known ones can be used. For example, 2-t-butyl-6- (3-t-butyl-2-hydroxy-5-methylbenzyl) -4-methylphenyl acrylate, 2 , 4-di-t-amyl-6- (1- (3,5-di-t-amyl-2-hydroxyphenyl) ethyl) phenyl acrylate and the like, and JP-A Nos. 63-179953 and 1-168643. Acrylate compounds described in Japanese Patent Publication No.
  • Preferred hindered amine stabilizers include bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) succinate, bis ( 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-octoxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-benzyloxy-2, 2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-cyclohexyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6) -Pentamethyl-4-piperidyl) 2- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -2-butylmalonate, bis (1-acryloyl-2,2, , 6-Tetramethyl-4-piperidyl) 2,2-bis (3,5-di-t-but
  • the preferable phosphorus stabilizer is not particularly limited as long as it is a substance usually used in the general resin industry.
  • triphenyl phosphite diphenylisodecyl phosphite, phenyl diisodecyl phosphite, tris (nonyl).
  • Phenyl) phosphite tris (dinonylphenyl) phosphite, tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite, 10- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -9 Monophosphite compounds such as 1,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide; 4,4′-butylidene-bis (3-methyl-6-tert-butylphenyl-di-tridecyl) Phosphite), 4,4 'isopropylidene-bis (phenyl-di-alkyl (C12-C15)) Fight) and the like diphosphite compounds such as.
  • monophosphite compounds are preferable, and tris (nonylphenyl) phosphite, tris (dinonylphenyl) phosphite, tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite and the like are particularly preferable.
  • Preferred sulfur stabilizers include, for example, dilauryl 3,3-thiodipropionate, dimyristyl 3,3′-thiodipropionate, distearyl 3,3-thiodipropionate, lauryl stearyl 3,3- Thiodipropionate, pentaerythritol-tetrakis- ( ⁇ -lauryl-thio) -propionate, 3,9-bis (2-dodecylthioethyl) -2,4,8,10-tetraoxaspiro [5,5] undecane Etc.
  • each of these stabilizers is appropriately selected within a range not to impair the purpose of the present invention, but is usually 0.01 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the alicyclic hydrocarbon-based copolymer, The amount is preferably 0.01 to 1 part by mass.
  • a surfactant is a compound having a hydrophilic group and a hydrophobic group in the same molecule.
  • the surfactant can prevent white turbidity of the resin composition by adjusting the rate of moisture adhesion to the resin surface and the rate of moisture evaporation from the surface.
  • hydrophilic group of the surfactant examples include a hydroxy group, a hydroxyalkyl group having 1 or more carbon atoms, a hydroxyl group, a carbonyl group, an ester group, an amino group, an amide group, an ammonium salt, a thiol, a sulfonate, A phosphate, a polyalkylene glycol group, etc. are mentioned.
  • the amino group may be primary, secondary, or tertiary.
  • the hydrophobic group of the surfactant include an alkyl group having 6 or more carbon atoms, a silyl group having an alkyl group having 6 or more carbon atoms, and a fluoroalkyl group having 6 or more carbon atoms.
  • the alkyl group having 6 or more carbon atoms may have an aromatic ring as a substituent.
  • Specific examples of the alkyl group include hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecenyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, myristyl, stearyl, lauryl, palmityl, cyclohexyl and the like.
  • the aromatic ring include a phenyl group.
  • the surfactant only needs to have at least one hydrophilic group and hydrophobic group as described above in the same molecule, and may have two or more groups.
  • examples of such a surfactant include myristyl diethanolamine, 2-hydroxyethyl-2-hydroxydodecylamine, 2-hydroxyethyl-2-hydroxytridecylamine, 2-hydroxyethyl-2- Hydroxytetradecylamine, pentaerythritol monostearate, pentaerythritol distearate, pentaerythritol tristearate, di-2-hydroxyethyl-2-hydroxydodecylamine, alkyl (8-18 carbon atoms) benzyldimethylammonium chloride, ethylene
  • examples thereof include bisalkyl (carbon number 8 to 18) amide, stearyl diethanolamide, lauryl diethanolamide, myristyl diethanolamide, palmityl diethanolamide, and the like.
  • amine compounds or amide compounds having a hydroxyalkyl group are preferably used. In the present invention, two or more of these compounds may be used in combination.
  • the surfactant is added to 100 parts by mass of the alicyclic hydrocarbon-based polymer.
  • the addition amount of the surfactant is more preferably 0.05 to 5 parts by mass, still more preferably 0.3 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the alicyclic hydrocarbon-based polymer.
  • Plasticizer The plasticizer is added as necessary to adjust the melt index of the copolymer.
  • Plasticizers include bis (2-ethylhexyl) adipate, bis (2-butoxyethyl) adipate, bis (2-ethylhexyl) azelate, dipropylene glycol dibenzoate, tri-n-butyl citrate, tricitrate citrate -N-butylacetyl, epoxidized soybean oil, 2-ethylhexyl epoxidized tall oil, chlorinated paraffin, tri-2-ethylhexyl phosphate, tricresyl phosphate, t-butylphenyl phosphate, tri-2-ethylhexyl phosphate Diphenyl, dibutyl phthalate, diisohexyl phthalate, diheptyl phthalate, dinonyl phthalate, diundecyl phthalate, di-2-ethylhexyl phthalate, diisononyl phthalate, diisode
  • cycloolefin resins are preferably used. Specifically, ZEONEX manufactured by Nippon Zeon, APEL manufactured by Mitsui Chemicals, TOPAS ADVANCED POLYMERS, TOPAS, JSR manufactured by ARTON, etc. are preferable. Take as an example.
  • the Abbe number of the material constituting the objective lens is preferably 50 or more.
  • the objective lens may have an optical path difference providing structure.
  • the optical path difference providing structure referred to in this specification is a general term for structures that add an optical path difference to an incident light beam.
  • the optical path difference providing structure also includes a phase difference providing structure for providing a phase difference.
  • the phase difference providing structure includes a diffractive structure.
  • the optical path difference providing structure of the present invention is preferably a diffractive structure.
  • the optical path difference providing structure has a step, preferably a plurality of steps. This step adds an optical path difference and / or phase difference to the incident light flux.
  • the optical path difference added by the optical path difference providing structure may be an integer multiple of the wavelength of the incident light beam or a non-integer multiple of the wavelength of the incident light beam.
  • the steps may be arranged with a periodic interval in the direction perpendicular to the optical axis, or may be arranged with a non-periodic interval in the direction perpendicular to the optical axis.
  • the objective lens provided with the optical path difference providing structure is a single aspherical lens
  • the incident angle of the light flux to the objective lens differs depending on the height from the optical axis.
  • Each will be slightly different.
  • the objective lens is a single-lens aspherical convex lens, even if it is an optical path difference providing structure that provides the same optical path difference, generally the distance from the optical axis tends to increase.
  • the diffractive structure referred to in this specification is a general term for structures that have a step and have a function of converging or diverging a light beam by diffraction.
  • a plurality of unit shapes are arranged around the optical axis, and a light beam is incident on each unit shape, and the wavefront of the transmitted light is shifted between adjacent annular zones, resulting in new It includes a structure that converges or diverges light by forming a simple wavefront.
  • the diffractive structure preferably has a plurality of steps, and the steps may be arranged with a periodic interval in the direction perpendicular to the optical axis, or may be arranged with a non-periodic interval in the direction perpendicular to the optical axis.
  • the objective lens provided with the diffractive structure is a single aspherical lens
  • the incident angle of the light beam to the objective lens differs depending on the height from the optical axis, so the step amount of the diffractive structure is slightly different for each annular zone. It will be.
  • the objective lens is a single aspherical convex lens, even if it is a diffractive structure that generates diffracted light of the same diffraction order, generally, the distance from the optical axis tends to increase.
  • the optical path difference providing structure has a plurality of concentric annular zones with the optical axis as the center.
  • the optical path difference providing structure can generally have various cross-sectional shapes (cross-sectional shapes on the plane including the optical axis), and the cross-sectional shapes including the optical axis are roughly classified into a blazed structure and a staircase structure.
  • the blaze type structure means that the cross-sectional shape including the optical axis of the optical element having the optical path difference providing structure is a sawtooth shape.
  • the upper side is the light source side and the lower side is the optical disc side, and the optical path difference providing structure is formed on a plane as a mother aspherical surface.
  • the length in the direction perpendicular to the optical axis of one blaze unit is referred to as a pitch P (see FIGS. 7A and 7B).
  • the length of the step in the direction parallel to the optical axis of the blaze is referred to as a step amount B (see FIG. 7A).
  • the staircase structure has a cross-sectional shape including an optical axis of an optical element having an optical path difference providing structure (referred to as a staircase unit).
  • V level means a ring-shaped surface (hereinafter also referred to as a terrace surface) corresponding to (or facing) the vertical direction of the optical axis in one step unit of the step structure. In other words, it is divided by V steps and divided into V ring zones.
  • a three-level or higher staircase structure has a small step and a large step.
  • the optical path difference providing structure illustrated in FIG. 7C is referred to as a five-level staircase structure
  • the optical path difference providing structure illustrated in FIG. 7D is referred to as a two-level staircase structure (also referred to as a binary structure).
  • a two-level staircase structure is described below.
  • a plurality of annular zones including a plurality of concentric annular zones around the optical axis, and a plurality of annular zones including the optical axis of the objective lens have a plurality of stepped surfaces Pa and Pb extending in parallel to the optical axis,
  • the light source side terrace surface Pc for connecting the light source side ends of the adjacent step surfaces Pa and Pb and the optical disk side terrace surface Pd for connecting the optical disk side ends of the adjacent step surfaces Pa and Pb are formed.
  • the surface Pc and the optical disc side terrace surface Pd are alternately arranged along the direction intersecting the optical axis.
  • the length in the direction perpendicular to the optical axis of one staircase unit is referred to as a pitch P (see FIGS. 7C and 7D).
  • the length of the step in the direction parallel to the optical axis of the staircase is referred to as step amounts B1 and B2.
  • a large step amount B1 and a small step amount B2 exist (see FIG. 7C).
  • the optical path difference providing structure is preferably a structure in which a certain unit shape is periodically repeated.
  • unit shape is periodically repeated” naturally includes shapes in which the same shape is repeated in the same cycle.
  • the unit shape that is one unit of the cycle has regularity, and the shape in which the cycle gradually increases or decreases gradually is also included in the “unit shape is periodically repeated”.
  • the sawtooth shape as a unit shape is repeated.
  • the same serrated shape may be repeated, and as shown in FIG. 7 (b), the serrated shape gradually increases as it moves away from the optical axis.
  • a shape in which the pitch becomes longer or a shape in which the pitch becomes shorter may be used.
  • the blazed structure has a step opposite to the optical axis (center) side, and in other areas, the blazed structure has a step toward the optical axis (center). It is good also as a shape in which the transition area
  • mold structure is provided in the meantime.
  • the optical path difference providing structure has a staircase structure
  • the inspection light incident from the second optical surface may be reflected without being transmitted on the surface of the peripheral region of the first optical surface.
  • the optical path difference providing structure is provided, the structure is complicated on the side surface of the lens, and the above phenomenon may become more remarkable. Therefore, the present invention has a particularly remarkable effect on an objective lens having a high NA having an annular optical path difference providing structure on the optical surface.
  • the case where the objective lens has an optical path difference providing structure is divided into several cases, and each is described.
  • the optical path difference providing structure is: It is an optical path difference providing structure for correcting temperature characteristics that corrects spherical aberration that occurs when the temperature changes, or an optical path difference providing structure that corrects spherical aberration that occurs when the wavelength changes. Alternatively, it is preferable that the optical path difference providing structure for correcting chromatic aberration for correcting defocus and axial chromatic aberration when the wavelength is changed.
  • the optical path difference providing structure for correcting the temperature characteristics is particularly effective when the objective lens is made of plastic.
  • a (mm) is the following formula (4), 0.1 ⁇ A ⁇ 0.3 (4) It is desirable to satisfy.
  • the objective lens having the optical path difference providing structure has the following formula (5), where the axial thickness is d (mm): 1.3 ⁇ d ⁇ 3.0 (5) It is desirable to satisfy.
  • the objective lens having the optical path difference providing structure prefferably has an outermost diameter of 4 mm or less.
  • the surface has at least a central region, an intermediate region around the central region, and a peripheral region around the intermediate region.
  • the central region is preferably a region including the optical axis of the objective lens.
  • a minute region including the optical axis may be an unused region or a special purpose region, and the periphery thereof may be a central region.
  • the central region, the intermediate region, and the peripheral region are preferably provided on the same optical surface. As shown in FIG.
  • the central region CN, the intermediate region MD, and the peripheral region OT are preferably provided concentrically around the optical axis on the same optical surface. Moreover, it is preferable that a first optical path difference providing structure is provided in the central region of the objective lens, and a second optical path difference providing structure is provided in the intermediate region.
  • the peripheral region may be a refracting surface, or a third optical path difference providing structure may be provided in the peripheral region.
  • the central region, the intermediate region, and the peripheral region are preferably adjacent to each other, but there may be a slight gap between them.
  • the central area of the objective lens can be said to be a shared area of the first, second, and third optical disks used for recording / reproduction of the first optical disk, the second optical disk, and the third optical disk.
  • the objective lens condenses the first light flux that passes through the central area so that information can be recorded / reproduced on the information recording surface of the first optical disc, and the second light flux that passes through the central area becomes the second light flux.
  • Information is recorded and / or reproduced on the information recording surface of the optical disc so that information can be recorded and / or reproduced, and the third light beam passing through the central area can be recorded / reproduced on the information recording surface of the third optical disc.
  • the first optical path difference providing structure provided in the central region has the thickness t1 of the protective substrate of the first optical disc and the second optical disc with respect to the first and second light fluxes passing through the first optical path difference providing structure.
  • the first optical path difference providing structure has a thickness t1 of the protective substrate of the first optical disc and a thickness of the protective substrate of the third optical disc with respect to the first light beam and the third light beam that have passed through the first optical path difference providing structure. It is preferable to correct spherical aberration generated due to the difference between t3 and spherical aberration generated due to the difference between the wavelengths of the first and third light beams.
  • the intermediate area of the objective lens is used for recording / reproduction of the first optical disk and the second optical disk, and can be said to be the first and second optical disk shared areas not used for recording / reproduction of the third optical disk.
  • the objective lens condenses the first light flux that passes through the intermediate area so that information can be recorded / reproduced on the information recording surface of the first optical disc, and the second light flux that passes through the intermediate area becomes the second light flux.
  • the light is condensed on the information recording surface of the optical disc so that information can be recorded / reproduced.
  • the third light flux passing through the intermediate region is not condensed so that information can be recorded / reproduced on the information recording surface of the third optical disc.
  • the third light flux passing through the intermediate region of the objective lens preferably forms a flare on the information recording surface of the third optical disc.
  • the peripheral area of the objective lens is used for recording / reproduction of the first optical disk, and can be said to be an area dedicated to the first optical disk that is not used for recording / reproduction of the second optical disk and the third optical disk. That is, the objective lens condenses the first light flux passing through the peripheral region so that information can be recorded / reproduced on the information recording surface of the first optical disc.
  • the second light flux passing through the peripheral region is not condensed so that information can be recorded / reproduced on the information recording surface of the second optical disc.
  • the third light flux passing through the peripheral region is not condensed so that information can be recorded / reproduced on the information recording surface of the third optical disc.
  • the second light flux and the third light flux that pass through the peripheral area of the objective lens preferably form a flare on the information recording surfaces of the second optical disc and the third optical disc.
  • a (mm) is expressed by the following formula (4): 0.1 ⁇ A ⁇ 0.3 (4) It is desirable to satisfy.
  • the objective lens compatible with the first optical disc, the second optical disc, and the third optical disc has an optical path difference providing structure
  • the axial thickness of the objective lens is d (mm)
  • the outermost diameter of the objective lens is 4 mm or less.
  • the present invention even if it is a high NA type objective lens, it is possible to satisfactorily measure the inclination when attached to the optical pickup device, and to assemble the optical pickup device with high accuracy, and It is possible to provide an optical pickup apparatus including the high NA objective lens.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the objective lens of Example 1.
  • 6 is a cross-sectional view of an objective lens according to Example 2.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of an objective lens according to Example 3.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an objective lens according to Example 4.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an objective lens according to Example 5.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an objective lens according to Example 6.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an objective lens according to Example 7.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an objective lens according to Example 8.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an objective lens according to Example 9.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an objective lens according to Example 10.
  • FIG. It is a figure which shows roughly the structural example of the optical pick-up apparatus only for BD. It is a figure which shows roughly the structural example of a 3 compatible optical pick-up apparatus. It is a block diagram of a 3 compatible optical pick-up lens.
  • FIG. 21 is a diagram schematically showing a configuration example of the optical pickup device PU1 capable of appropriately recording and / or reproducing information with respect to the BD.
  • Such an optical pickup device PU1 can be mounted on an optical information recording / reproducing device.
  • the optical pickup device PU1 records and / or reproduces information (hereinafter referred to as recording / reproducing) with respect to the objective lens OBJ, the ⁇ / 4 wavelength plate QWP, the collimating lens CL movable in the optical axis direction, and the polarization beam splitter BS, BD.
  • the single objective lens OBJ according to the present embodiment is a plastic lens.
  • the linearly polarized light is converted into circularly polarized light by the four-wavelength plate QWP, the diameter of the light flux is regulated by the stop AP, and the light enters the objective lens OBJ.
  • the light beam condensed by the objective lens OBJ becomes a spot formed on the information recording surface RL1 of the BD via the protective substrate PL1 having a thickness of 0.1 mm.
  • the reflected light beam modulated by the information pits on the information recording surface RL1 is transmitted again through the objective lens OBJ and the aperture AP, and then converted from circularly polarized light to linearly polarized light by the ⁇ / 4 wavelength plate QWP, and converged by the collimating lens CL. And reflected by the polarization beam splitter BS, and converges on the light receiving surface of the light receiving element PD via the sensor lens SEN. Then, by using the output signal of the light receiving element PD to focus or track the objective lens OBJ by the biaxial actuator AC1, information recorded on the BD can be read.
  • spherical aberration that occurs due to a temperature change or due to a different information recording layer is generated by using a collimator lens CL as a magnification changing means by means of an actuator AC2. It can be corrected by changing in the axial direction and changing the divergence angle or convergence angle of the light beam incident on the objective optical element OBJ. Further, when wavelength variation occurs in the first light flux, the collimating lens CL may be moved in the optical axis direction.
  • FIG. 22 is a diagram schematically illustrating a configuration example of an optical pickup device PU2 that can appropriately record and / or reproduce information on BD, DVD, and CD, which are different optical disks.
  • the optical pickup device PU2 is a slim type and can be mounted on a thin optical information recording / reproducing device.
  • the first optical disc is a BD
  • the second optical disc is a DVD
  • the third optical disc is a CD.
  • the light beam condensed by the central region, the intermediate region, and the peripheral region of the objective lens OBJ becomes a spot formed on the information recording surface RL1 of the BD through the protective substrate PL1 having a thickness of 0.1 mm. .
  • the reflected light beam modulated by the information pits on the information recording surface RL1 is again transmitted through the objective lens OBJ and the diaphragm (not shown), and then converted from circularly polarized light to linearly polarized light by the ⁇ / 4 wavelength plate QWP, and by the collimating lens CL.
  • a converged light beam is reflected by the polarization beam splitter BS, and converges on the light receiving surface of the light receiving element PD via the sensor lens SEN. Then, by using the output signal of the light receiving element PD to focus or track the objective lens OBJ by the biaxial actuator AC1, information recorded on the BD can be read.
  • the spherical aberration generated due to the wavelength fluctuation or different information recording layers is changed in magnification. Correction can be made by changing the divergence angle or convergence angle of the light beam incident on the objective optical element OBJ by changing the collimator lens CL as means in the optical axis direction.
  • the ⁇ / 4 wavelength plate QWP converts the linearly polarized light into circularly polarized light, and enters the objective lens OBJ.
  • the light beam condensed by the central region and the intermediate region of the objective lens OBJ (the light beam that has passed through the peripheral region is flared and forms a spot peripheral portion) is passed through the protective substrate PL2 having a thickness of 0.6 mm.
  • the spot is formed on the information recording surface RL2 of the DVD and forms the center of the spot.
  • the reflected light beam modulated by the information pits on the information recording surface RL2 is again transmitted through the objective lens OBJ, converted from circularly polarized light to linearly polarized light by the ⁇ / 4 wave plate QWP, and converted into a convergent light beam by the collimating lens CL.
  • the light is reflected by the polarization beam splitter BS and converges on the light receiving surface of the light receiving element PD via the sensor lens SEN.
  • the information recorded on DVD can be read using the output signal of light receiving element PD.
  • the light beam condensed by the central region of the objective lens OBJ (the light beam that has passed through the intermediate region and the peripheral region is flared and forms a spot peripheral part) is passed through the protective substrate PL3 having a thickness of 1.2 mm.
  • the spot is formed on the information recording surface RL3 of the CD.
  • the reflected light beam modulated by the information pits on the information recording surface RL3 is transmitted again through the objective lens OL, converted from circularly polarized light to linearly polarized light by the ⁇ / 4 wave plate QWP, and converted into a convergent light beam by the collimating lens CL.
  • the light is reflected by the polarization beam splitter BS and converges on the light receiving surface of the light receiving element PD via the sensor lens SEN.
  • the information recorded on CD can be read using the output signal of light receiving element PD.
  • the end surfaces of the objective lenses of Examples 1 to 10 are all mirror surfaces, and the surface roughness Ry at the end surfaces satisfies 0.3 ⁇ Ry ⁇ 7.0.
  • the objective lens OBJ constituting the optical pickup device PU1 in FIG. 21 corresponds to an objective lens dedicated to BD shown in FIGS. 11 to 14 and FIGS. 19 and 20 described later, and the objective lens constituting the optical pickup device PU2 in FIG. OBJ corresponds to a BD, DVD, and CD compatible objective lens shown in FIGS.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the objective lens 2a of the first embodiment.
  • the objective lens 2a of Example 1 shown in FIG. 11 is a plastic single lens, and has a first optical surface 25 arranged toward the light source and a larger curvature than the first optical surface, and the first optical surface has Opposing second optical surface 26 is provided.
  • An optical disk is disposed on the second optical surface 26 side.
  • optical path difference providing structure is formed on the first optical surface 25.
  • This optical path difference providing structure is a zonal diffractive structure, and has a function of correcting spherical aberration that occurs with changes in temperature.
  • This objective lens 2a is a dedicated objective lens for BD having a numerical aperture of 0.85 and corresponding to laser light having a wavelength of 405 nm.
  • the A / B value of the objective lens 2a is 0.26, and the A value is 0.23 mm.
  • the value of B / X described above is 0.93.
  • the value of d is 1.57 mm and the outermost diameter is 3.3 mm.
  • the objective lens 2a of the first embodiment has a Strehl ratio of 0.2 as shown in Table 1, it can be reflected light at the end face with a light amount sufficiently larger than unnecessary light. Therefore, even with a high NA objective lens for BD, sufficient tilt adjustment can be performed with respect to the pickup device.
  • the shape of the objective lens 2 a in FIG. 11 is such that the end surface 13 is formed adjacent to the second optical surface 26 and the direction is perpendicular to the optical axis O.
  • a flange portion 32 is provided on the outer peripheral portion of the end face 13. Further, the surface of the flange portion 32 provided on the outer periphery of the end surface 13 when viewed from the optical axis O direction is provided on the optical disc side from the end surface 13 when viewed from the direction perpendicular to the optical axis.
  • the connecting surface 33 is a mirror surface and is formed on a surface that is not perpendicular to the optical axis when viewed from the direction perpendicular to the optical axis.
  • the surface on the optical disc side of the flange portion 32 can also function as a protector for avoiding the collision between the second optical surface 26 and the optical disc. If the joint of the side mold is formed on the joint surface, burrs generated at the joint can be prevented from projecting from the surface of the flange portion on the first optical surface 25 side. Since the lens can be installed, the lens can be accurately adjusted.
  • the shape of the objective lens 2 a of Example 1 in FIG. 11 is not shown, but a part of the outer periphery of the flange portion 32 is seen from the optical axis O direction. A straight portion is provided on the outer peripheral side of the end face 13, and the value of C / B is 1.46.
  • the objective lens 2a of the first embodiment has a straight portion, but can adjust the inclination of the optical pickup suitable for mass production.
  • the objective lens 2a of Example 1 is 0.06. It is. Further, the thickness t of the thinnest portion of the end face is 0.43.
  • the objective lens 2a of Example 1 is a lens that can suppress the influence of the resin pressure on the end face shape to the minimum, and can adjust the inclination of the optical pickup suitable for mass production.
  • the objective lens 2a of the first embodiment has a marking 38 on a part of the flange portion 32. Since the marking is provided at a place other than the end face 13, the identification / tilt adjustment can be performed without adversely affecting the reflection at the end face.
  • the value of d / f obtained by dividing the axial thickness d by the focal length f (not shown) of the first light flux is 1.34.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the objective lens 2b according to the second embodiment.
  • the objective lens 2b shown in FIG. 12 is a plastic single lens having an optical path difference providing structure having substantially the same shape as that of the first embodiment, and the value of A / B is changed.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the objective lens 2c according to the third embodiment.
  • the objective lens of Example 3 shown in FIG. 13 is a plastic single lens.
  • the first optical surface 25 of the objective lens 2c of Example 3 has an aspherical shape that does not have an optical path difference providing structure.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the objective lens 2d according to the fourth embodiment.
  • the first optical surface 25 has an aspherical shape without an optical path difference providing structure, like the objective lens 2c of Example 3.
  • the objective lenses in Examples 1 to 4 are objective lenses dedicated to BD.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the objective lens 2e according to the fifth embodiment.
  • the objective lens 2e of Example 5 shown in FIG. 15 is a plastic single lens.
  • the first optical surface 25 of the objective lens 2e of Example 5 has an optical path difference providing structure, and the second optical surface 26 has an aspherical shape without the optical path difference providing structure.
  • This optical path difference providing structure is a ring-shaped diffractive structure, and is a disc having a different thickness. It has a function that can read three discs of BD, DVD, and CD.
  • the objective lens 2e of Example 5 has a numerical aperture of 0.85, and is a three-compatible objective lens for a pickup device that supports a laser with a wavelength of 405 nm.
  • the objective lens 2 e of Example 5 is a plastic material, and the surface of the flange portion 32 provided on the outer periphery of the end surface 13 when viewed from the optical axis O direction is the optical axis O. It is formed so as to have substantially the same height as the end face 13 when viewed from the vertical direction.
  • the objective lens 2 e of Example 5 has improved flowability of the resin by forming the end face 13 and the flange portion 32 at the same height. As a result, the shape of the end face 13 is improved. Transferability is improved, the amount of reflected light is improved, and the tilt of the objective lens can be adjusted satisfactorily.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the objective lens 2 f according to the sixth embodiment.
  • the objective lens 2f of Example 6 shown in FIG. 16 is a plastic single lens. Similar to Example 5, the disc has a ring-shaped optical path difference providing structure and has a different thickness. It has a function that can read three discs of BD, DVD, and CD. Unlike the fifth embodiment, there is a difference h in the optical axis direction between the surface on the second optical surface 26 side of the flange portion 32 and the end surface 13 when viewed from the direction perpendicular to the optical axis O. The value of h is 0. 06.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of the objective lens 2g according to the seventh embodiment.
  • the objective lens 2g of Example 7 shown in FIG. 17 is a plastic single lens, and has substantially the same shape as Example 6 having an annular optical path difference providing structure capable of reading three disks of BD, DVD, and CD. It is an objective lens.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of the objective lens 2h according to the eighth embodiment.
  • the objective lens 2h of Example 8 shown in FIG. 18 is a plastic single lens, and has almost the same shape as Example 6 having an annular optical path difference providing structure capable of reading three disks of BD, DVD, and CD. It is an objective lens, and the value of A / B is changed.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the objective lens 2i according to the ninth embodiment.
  • the objective lens 2i of Example 9 shown in FIG. 19 is a single lens made of glass exclusively for BD.
  • the first optical surface 25 does not have an optical path difference providing structure and has an aspherical shape, and the value of A / B of the objective lens 2i of Example 9 is 0.43.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the objective lens 2j according to the tenth embodiment.
  • the objective lens 2j of Example 10 shown in FIG. 20 is a single lens made of glass exclusively for BD.
  • the first optical surface 25 does not have an optical path difference providing structure and has an aspherical shape.
  • A is 0.68 mm, which is the length of the end face 13 in Examples 1 to 10. Is the longest objective lens.

Abstract

 高NAの対物レンズであっても、光ピックアップ装置に取り付けた際の傾きを良好に測定でき、精度良く光ピックアップ装置の組み立てを行うことができる高NAの対物レンズ及び該高NAの対物レンズを備えた光ピックアップ装置を提供する。光源側に形成された第1の光学面と、第1の光学面に対向し、第1の光学面よりも曲率半径が大きく形成された第2の光学面と、光軸方向から見て第2の光学面の外側に位置し、光軸に略直交する平面である端面と、を有し、像側開口数(NA)は、0.7以上、0.9以下であり、光軸方向から見て、光軸と端面を通る直線であって、端面範囲内の直線の距離をA(mm)、光軸から端面の最外周部までの直線の距離をB(mm)としたときに、以下の式(1)を満たす対物レンズとする。 0.12<A/B<0.5 (1)

Description

対物レンズ及び光ピックアップ装置
 本発明は対物レンズ及び光ピックアップ装置に関し、特に光ピックアップ装置への対物レンズの組み立ての際に、傾き調整をより最適にできる対物レンズ及び光ピックアップ装置に関する。
 近年、光ピックアップ装置において、光ディスクに記録された情報の再生や、光ディスクへの情報の記録のための光源として使用されるレーザ光源の短波長化が進み、例えば、青紫色半導体レーザ等、波長390~420nmのレーザ光源が実用化されている。これら青紫色レーザ光源を使用すると、DVD(デジタルバーサタイルディスク)と同じ開口数(NA)の対物レンズを使用する場合で、直径12cmの光ディスクに対して、15~20GBの情報の記録が可能となり、対物レンズのNAを0.85にまで高めた場合には、直径12cmの光ディスクに対して、23~25GBの情報の記録が可能となる。
 上述のようなNA0.85の対物レンズを使用する光ディスクの例として、BD(ブルーレイディスク)が挙げられる。NA値が大きい場合、光ディスクの傾き(スキュー)に起因して発生するコマ収差が急激に増大するため、BDでは、DVDにおける場合よりも保護基板を薄く設計し(DVDの0.6mmに対して、BDは0.1mm)、スキューによるコマ収差量を低減している。
 また、光ピックアップ装置の組み立て工程では、対物レンズと光ディスクとの位置合わせのために対物レンズを駆動するアクチュエータの傾きを調整して、対物レンズの傾きが調整されている。
 特許文献1には、上記のように対物レンズの傾き調整を行うためには、対物レンズを光ピックアップ装置に取り付けた際の傾きを測定する必要がある旨、及び、そのための方法が記載されている。
 図1は、従来の対物レンズの傾き調整を行う際の、具体的な測定方法を示す図である。
 図1において、対物レンズ1の光ディスクに対向する面である第2の光学面16側の周辺に光軸Oに垂直な平坦面で形成された端面13を設け、オートコリメータ12から平行光束14を端面13に垂直に出射すると、理想的には出射位置へ反射光が戻ってくると考えられる。このことを利用して取り付けを調整することで対物レンズの傾きを正しい位置へ調整する事ができる。
 対物レンズは、光ピックアップ装置に取り付けるためのフランジ部を有しており、従来は、そのフランジの大きさの範囲内で端面を設けていれば十分な反射光量が得られ、対物レンズの傾きの測定において特別な問題は発生していなかった。
 しかし本発明者が、近年主流になりつつある高NA(像側開口数が0.7以上、0.9以下)の対物レンズを設計し、製造を試みてみたところ、光ピックアップ装置における対物レンズの傾きの測定がうまくおこなえないという問題点が発生した。
国際公開第2006/118221号
 本発明は上述の課題を解決することを目的としたものであり、高NAの対物レンズであっても、光ピックアップ装置に取り付けた際の傾きを良好に測定でき、精度良く光ピックアップ装置の組み立てを行うことができる高NAの対物レンズ及び該高NAの対物レンズを備えた光ピックアップ装置を提供することを目的とする。
 請求項1記載の対物レンズは、少なくとも第1波長λ1(390nm<λ1<420nm)の第1光束を出射する第1光源と対物レンズとを有し、前記第1光源から出射された前記第1波長λ1の第1光束を前記対物レンズにより第1光ディスクの情報記録面に集光することによって、情報の記録及び/又は再生を行う光ピックアップ装置に使用される対物レンズであって、
 前記第1光源側に形成された第1の光学面と、前記第1の光学面に対向し、前記第1の光学面よりも曲率半径が大きく形成された第2の光学面と、光軸方向から見て前記第2の光学面の外側に位置し、光軸に略直交する平面である端面と、を有し、像側開口数(NA)は、0.7以上、0.9以下であり、光軸方向から見て、光軸と前記端面を通る直線であって、前記端面範囲内の前記直線の距離をA(mm)、光軸から前記端面の最外周部までの前記直線の距離をB(mm)としたときに、以下の式、
 0.12<A/B<0.5      (1)
を満たすことを特徴とする。
 従前は、像側開口数(NA)が0.7以上、0.9以下であるような高NA対物レンズにおいても適宜所定の大きさの平坦な端面を設けていれば十分な反射光量が得られ、傾き測定を行えると考えられてきた。しかし、高NA対物レンズでは、従来の考え方でレンズを設計し製造しても、光ピックアップ装置に取り付けた際の対物レンズの傾きをうまく測定できないことがわかった。
 そこで本発明者は鋭意研究を行った結果、傾き測定時に、端面による反射光以外の光である不要光が発生しており、この不要光が測定を阻害していることを発見した。この不要光の問題は従来のDVDやCDのレンズでは発生しなかった課題である。
 ここで不要光が発生する原因を本発明者が検討したところ、以下のようなことが分かってきた。
 図1に示すように、従来の対物レンズ1の傾き調整を行う際には、オートコリメータ12から出射された光束14のうち、第2の光学面16に入射した光束14′は、第1の光学面15において、大部分がそのまま透過して対物レンズを通り抜けてしまう。
 図2は、高NAの対物レンズのレンズ傾き調整の場合を示す図である。
 図2に示すように、高NA対物レンズ2の場合、図1に示す従来の対物レンズ1よりも、第1の光学面25の周辺部(図示では符号25′で示す)における見込角度が大きいことがわかる。これにより、オートコリメータ12より出射された光束のうち、第2の光学面26に入射した光束24′は、第1の光学面25の周辺部25′に到達した後、従来の対物レンズであれば透過してしまうはずの光束24′が、第1の光学面25の周辺部25′で反射されて第1の光学面25の周辺部25″に到達し、更に第1の光学面25の周辺部25″でも反射されて最終的に入射面側へ戻ってしまう。この戻り光が、端面による反射光以外の不要光となり、測定を阻害することがわかった。
 なぜ不要光が測定を阻害するかを記載すると、本来は端面による反射光だけがオートコリメータの検出対象になっているため、反射光の位置や光量などによって傾きを判別する事が可能となっていた。しかしオートコリメータの検出範囲に不要光が含まれてしまったため、本来検出するはずの端面による反射光を判別できず、当該反射光以外の不要光を測定してしまうという現象が発生し、その結果正確な傾き測定が行えないという結果が生じることを、本発明者は発見した。
 ここで不要光と端面による反射光とが同程度の光量だとオートコリメータによる判別が特に困難になるため、これらの光の光量の差異を大きくして、端面による反射光を検出しやすくすることが傾き測定を行うに際し好ましいことに思い至った。即ち、本発明者は従来の対物レンズに比べ「不要光の光量に対し端面による反射光の光量を大きくする必要がある」という高NA対物レンズならではの課題を見出した。
 そして、端面からの反射光の光量を大きくするという上記課題に対しては、ストレール比を大きくすることで達成でき、ストレール比を上げるためには端面面積を広げることではなく、光軸と端面を通る直線であって、端面範囲内の直線の距離(換言すると、第2の光学面の外側に形成された端面の幅の長さ)をA(mm)、光軸から端面の最外周部までの直線の距離(換言すると、第2の光学面の半径及び端面の幅の長さの和)をB(mm)(図2参照)との比であるA/B(以下、端面幅比ともいう)の値により判断できることを見出した。
 図9は、A/B(端面幅比)と反射光ストレール比の関係を示す図である。
 ここで、図9に示したように、A/Bの値の変化に対するストレール比の変化を見ると、A/Bの値が大きくなるに伴いストレール比の値も大きくなっており、A/Bの値を大きくすることで端面からの反射光の光量を大きくすることができることが分かる。以上により発明者は端面からの反射光の光量を相対的に大きくするために「端面の幅の長さと光学面の半径及び端面の幅の長さの和との比を規定すればよい」という解決方法を見出した。
 なおストレール比とは、図8に破線で示すような各々の端面幅比でのエアリーディスクの最大強度を、実線で示した無収差時(端面幅比:1)のエアリーディスクの最大強度で割ったものである。またエアリーディスクとはレンズに平行光を入射し、集光したときの集光点の円盤の大きさを言う。
 本願発明者は鋭意研究の結果、上記のように、不要光は高NAレンズの形状に起因する高NAレンズ特有の現象ではあるが、実用的な形状の高NAレンズであれば不要光のストレール比の値は大きくても0.05程度であることを発見した。ここで前述したように傾き測定を確実に行うためには、不要光のストレール比の値に比べ端面による反射光のストレール値を大きくする必要がある。以上により発明者は、端面の反射光のストレール比が、不要光のストレール比の値より確実に大きくなるであろう端面幅比A/Bの値が0.12以上であれば、傾き測定を良好に行える事を見出した(図9参照)。
 しかしここで、端面幅比A/Bの値が0.5以上であるとストレール比は良好だが、端面部が大きくなりすぎてしまい、レンズとして実用に耐えうる大きさでなくなってしまう。よってレンズの実用性を持たせつつ、反射光の光量を大きくするには上記範囲が望ましい。
 上記の範囲にすることによって、高NAの対物レンズであっても良好な傾き測定ができる対物レンズ及び該対物レンズを備えた光ピックアップ装置を得ることが可能となる。なお、本願で言う「光軸に略直交する平面」とは、光軸と平面のなす角度が89°~91°の範囲であることをいう、更に好ましくは89.9°~90.1°の範囲であることをいう。
 請求項2に記載の対物レンズは、請求項1に記載の発明において、光軸と垂直な方向からみて、光軸から前記第1の光学面の最外周部までの最短距離をXとしたとき、以下の式、
 0.8<B/X<1.7       (2)
を満たすことを特徴とする。
 より確実に傾き測定するには、不要光の光量と端面による反射光の光量の差異をより明確化することが効果的である。そのためには反射光の光量を大きくするだけでなく、不要光の光量を少しでも小さくするために、以下の方法が考えられる。上述したとおり、不要光は第2の光学面から入射し第1の光学面の周辺部の面で反射して発生するものであるので、実質的に検査に用いられる光束の半径にほぼ該当する値であるB、第1の光学面の半径であるX(図2参照)、の2つの値が関係してくる。ここで図10に示すように、Xの値を大きくするに従って不要光のストレール比は大きくなっていくことが分かる。このことより、Xの値を大きくしすぎる事、つまりB/Xを小さくしすぎると第1光学面の半径に比して端面の幅の長さが小さくなり過ぎてしまい、第1光学面の側面で反射される不要光のストレール比も増大してしまう結果となる。逆にB/Xの値が大きくなると第1の光学面の半径であるXに対してBが大きくなる関係にある。ここでXをある程度常識的な値にした状態で、B/Xの値を大きくしていくと、Bの大きさが大きくなることを意味する。そうするとBの値は実質状第2の光学面の半径と端面の幅を合計した値に等しいので、Bが大きくなることにより、レンズ外形も大きくなり、レンズとして実用に耐えうる大きさでなくなってしまう。
 以上により発明者は不要光の光量が大きくなるのを防ぐには、「実質的に検査に用いられる光束の半径にほぼ該当する値と第1の光学面の半径の値の比により可能となる」という解決方法を見出した。そして、B/Xの値を0.8から1.7の範囲内にすることで、レンズとして実用に耐えられる大きさであって、かつ不要光のストレール比の値が極端に増大することを防ぐ事ができることを発見した。
 請求項3に記載の対物レンズは、請求項1又は2に記載の発明において、以下の式、
 0.2<A/B<0.5       (3)
を満たすことを特徴とする。
 高NA対物レンズを製造する際に、量産時の製造誤差などにより必ずしも設計通り製造できるとは限らず、場合によっては端面の精度が悪化し反射光の光量が低くなることもあり得る。ここでA/Bの値を0.2程度にすると、通常の製品精度であればストレール比は0.1は超える程度になる。そのためA/Bの下限値を0.2とすることで、万が一製造誤差でストレール比が低くなったとしても測定には問題ないレベルの反射光の光量を確保できる。
 すなわち、高NAタイプの対物レンズでも良好な傾き測定がより確実にできる対物レンズ及び該対物レンズを備えた光ピックアップ装置を得るには、製造誤差の観点より、A/Bが式(3)に示す範囲であれば、より好ましい。
 請求項4に記載の対物レンズは、請求項1から3のいずれかに記載の発明において、前記A(mm)が、以下の式、
 0.1<A<0.3         (4)
を満たすことを特徴とする。
 請求項1に示したような、端面の幅の長さと光学面の半径及び端面の幅の長さの和との比を満たした端面の形状が形成されているレンズであれば、理想的には端面の面積が大きければ大きいほど絶対的な反射光の光量が増えると考えられる。そして光ピックアップ装置用の対物レンズは、その用途から全体的な大きさには限度があることから、面積を大きくするには端面幅を大きくする事が有効である。よって端面幅を一定より大きくすることが光量を増やすことに寄与するとも考えられる。
 しかし実際の製品では射出成形やその他の方法により製造を行うため、端面が理想的な形状になることは少なく、面の傾きやうねりにより収差が発生する場合がある。そうすると逆に端面の幅に比例して上記傾きやうねりによる収差量が大きくなるため、傾き調整をする際の光量が低下するという現象が生じてしまう。
 つまり、実際には端面幅は上限の0.3mmより小さくすることで、より光量を高めることができる。下限値についてはあまりにも小さすぎるとそもそも光量がとれないため、一定以上の大きさが必要である。
 すなわち、高NAタイプの対物レンズでも良好な傾き測定ができる対物レンズ及び該対物レンズを備えた光ピックアップ装置を得るには、Aの値が式(4)に示す範囲であれば、より好ましい。
 請求項5に記載の対物レンズは、請求項1から4のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズの軸上厚をd(mm)としたとき、以下の式、
 1.3<d<3.0         (5)
を満たすことを特徴とする。
 請求項6に記載の対物レンズは、請求項1から5のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズの最外径が4mm以下であることを特徴とする。
 実用に耐えうる高NAの対物レンズであるためには、一定のレンズ面の大きさをもったものである必要があるため、外形の大きさや厚みをある一定以下にすることで端面の面積、幅を抑制する事ができる。よって高NAタイプの対物レンズであっても良好な傾き測定ができる対物レンズ及び該対物レンズを備えた光ピックアップ装置を得るには、軸上厚dが式(5)を満たすことが好ましく、また、最外径が4mm以下であることが好ましい。
 請求項7に記載の対物レンズは、請求項1、2、4、5、又は6のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズは、ガラス材料によって成形されていることを特徴とする。
 ガラス材料は樹脂などの材料に比べ収縮などの観点で優れているため、端面の形状に関しても良好となり、高NAタイプの対物レンズであっても良好な傾き測定ができるため、好ましい。
 請求項8に記載の対物レンズは、請求項1、2、4、5、6又は7のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズが、以下の式、
 0.35<A/B<0.5      (6)
を満たすことを特徴とする。
 請求項9に記載の対物レンズは、請求項1から3のいずれかに記載の発明において、前記第1の光学面及び前記第2の光学面のうち、少なくとも一方は輪帯状の光路差付与構造を有していることを特徴とする。
 対物レンズの場合、温度特性対策や基板厚の異なる複数種の光ディスクについて記録再生を行うためなどの理由でレンズ面に輪帯状の光路差付与構造を設ける場合がある。ここで高NA対物レンズの場合、上述したように光学面の周辺部で透過をせずに反射してしまう場合があるが、輪帯状の光路差付与構造を設けると光学面の周辺部で構造が複雑となり、上記現象がより顕著になる可能性がある。よって光学面に輪帯状の光路差付与構造を有するような高NA対物レンズに対して、本願発明は特に顕著な効果を有する。
 請求項10に記載の対物レンズは、請求項9に記載の発明において、前記A(mm)が以下の式、
 0.1<A<0.3         (4)
を満たすことを特徴とする。
 請求項11に記載の対物レンズは、請求項9又は10に記載の発明において、前記対物レンズの軸上厚をd(mm)としたとき、以下の式、
 1.3<d<3.0         (5)
を満たすことを特徴とする。
 請求項12に記載の対物レンズは、請求項9から11のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズの最外径が4mm以下であることを特徴とする。
 請求項13に記載の対物レンズは、請求項9に記載の発明において、前記第1の光学面に光路差付与構造が形成され、前記第1の光学面は、中央領域と、前記中央領域の周りの中間領域と、前記中間領域の周りの周辺領域とを少なくとも有し、前記光路差付与構造は、少なくとも第1光路差付与構造が前記中央領域に設けられ、第2光路差付与構造が前記中間領域に設けられていることを特徴とする。
 請求項14に記載の対物レンズは、請求項13に記載の発明において、前記光ピックアップ装置は、前記第1波長λ1の前記第1光束を射出する前記第1光源に加えて、第2波長λ2(λ2>λ1)の第2光束を射出する第2光源と、第3波長λ3(λ3>λ2)の第3光束を射出する第3光源とを有し、前記第1光束を用いて厚さがt1の保護基板を有する前記第1光ディスクの情報の記録及び/又は再生を行うことに加えて、前記第2光束を用いて厚さがt2(t1<t2)の保護基板を有する第2光ディスクの情報の記録及び/又は再生を行い、前記第3光束を用いて厚さがt3(t2<t3)の保護基板を有する第3光ディスクの情報の記録及び/又は再生を行う光ピックアップ装置であり、前記対物レンズは、前記中央領域を通過する前記第1光束を前記第1光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、前記中央領域を通過する前記第2光束を前記第2光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、前記中央領域を通過する前記第3光束を前記第3光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、前記中間領域を通過する前記第1光束を前記第1光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、前記中間領域を通過する前記第2光束を前記第2光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、前記中間領域を通過する前記第3光束を前記第3光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるようには集光させず、前記周辺領域を通過する前記第1光束を前記第1光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、前記周辺領域を通過する前記第2光束を前記第2光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるようには集光させず、前記周辺領域を通過する前記第3光束を前記第3光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるようには集光させないことを特徴とする。
 上記のような3互換用の対物レンズの光路差付与構造は、3領域に分かれ領域ごとに集光する情報記録面が異なるなど、有する機能が異なっている。このような構成の光路差付与構造は、例えば一つの領域において温度特性の補正を行うための光路差付与構造などに比べて、構造が複雑な構成をしている。そのため上述したような光学面周辺部で透過をせずに反射する現象がより顕著となる。よって3互換用の光路差付与構造を有するような高NA対物レンズに対して、本願発明は特に顕著な効果を有する。
 請求項15に記載の対物レンズは、請求項13又は14に記載の発明において、前記A(mm)が以下の式、
 0.1<A<0.3         (4)
を満たすことを特徴とする。
 請求項16に記載の対物レンズは、請求項13から15のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズの軸上厚をd(mm)としたとき、以下の式、
 1.3<d<3.0         (5)
を満たすことを特徴とする。
 請求項17に記載の対物レンズは、請求項13から16のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズの最外径が4mm以下であることを特徴とする。
 ノートパソコンや車載用などの光ピックアップ装置に搭載するため、対物レンズを小径化する要望は近年より強まっている。しかし対物レンズを小径化しようとすると焦点距離が短くなることから、対物レンズの光ディスク側面頂点と、光ディスクとの光軸方向の距離であるワーキングディスタンス(以下WDと記載)について問題となることが知られている。
 ここでCD、DVD、BDなどの複数の情報記録媒体を記録再生するための三波長の三互換対物レンズを小径化して実現しようとした場合、WDの問題点を解決するために光路差付与構造の輪帯数を通常の大きさの三互換対物レンズよりも多く設ける必要がある。これは回折パワーを上げ、短い焦点距離でも集光が可能な構成にする必要があるためである。しかし小径化するだけでも輪帯のピッチ(光軸直交方向の幅)は狭くなるのに加えて、更に輪帯数を増やした場合、当然通常の三互換対物レンズよりも大幅に輪帯のピッチが狭くなり光路差付与構造が複雑となる。このような複雑な構造の場合、高NA対物レンズの場合レンズ側面で透過をせずに反射してしまうという現象がより顕著となる。よって、光学面に輪帯状の光路差付与構造を有した小径の高NA三互換対物レンズにおいて、本発明は特に顕著な効果を有する。
 請求項18に記載の対物レンズは、請求項1から3のいずれかに記載の発明において、前記端面は前記第2の光学面に隣接して形成されていることを特徴とする。
 請求項19に記載の対物レンズは、請求項1、2、3又は18のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズは、前記端面の外周部にフランジ部を有することを特徴とする。
 請求項20に記載の対物レンズは、請求項19に記載の発明において、前記対物レンズは、樹脂材料で形成され、光軸方向から見て前記端面の外周に設けられる前記フランジ部の面は、光軸と垂直な方向からみて前記端面とほぼ同一の高さになるように形成されていることを特徴とする。
 図3は、本発明に係る高NAの対物レンズ2の一例を示す断面図である。
 図3に示すように、端面31とフランジ部32が同一の高さになることでゲート部36から射出される樹脂の流動性が良くなり、その結果、端面形状の転写性も良くなり、反射光の光量も向上するためより好ましい。
 請求項21に記載の対物レンズは、請求項19に記載の発明において、前記対物レンズは、樹脂材料で形成され、光軸方向から見て前記端面の外周に設けられる前記フランジ部の面は、光軸と垂直な方向からみて前記端面より光ディスク側に設けられていることを特徴とする。
 図4は、本発明に係る高NAの対物レンズ2の他の例を示す断面図である。
 図4に示すように、フランジ部32の面を端面13の面よりも光ディスク側に高く設けることで、フランジ部32の面を光学面と光ディスクとの衝突を避けるためのプロテクタとして機能させることもできるようになる。
 請求項22に記載の対物レンズは、請求項19から21のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズは、樹脂材料で形成され、光軸と垂直な方向から見て、前記第1の光学面と前記フランジ部の第1の光学面側の面との間につなぎ面を有し、前記つなぎ面は前記フランジ部の第1の光学面側の面よりも前記第2の光学面側に形成されていることを特徴とする。
 図4に示すように、光軸と垂直な方向から見て前記第1の光学面側に形成されているつなぎ面33を形成し該つなぎ面で金型を分割すれば、金型のつなぎ目にバリが発生しても、フランジ部32の第1の光学面側の面より突出しないようにできるため、レンズ取り付け調整の際に安定してレンズを設置できることから正確にレンズの取り付け調整を行うことができる。
 請求項23に記載の対物レンズは、請求項22に記載の発明において、前記つなぎ面は、光軸と垂直方向から見て、光軸に対し垂直でない面に形成されていることを特徴とする。
 これにより、オートコリメータから出射された平行光束のうち、端面13の面を透過した光束がつなぎ面33で反射しても収斂光又は発散光となるため、オートコリメータではボケた像となり、不要光の判別が容易となる。
 請求項24に記載の対物レンズは、請求項22又は23に記載の発明において、前記端面と、前記つなぎ面は鏡面であることを特徴とする。
 端面13が鏡面であることによって、より良好な反射を行うことができ、オートコリメータに戻ってくる反射光量を増加させることができる。またつなぎ面33を鏡面とすることで、つなぎ面33をレンズの取り付けに使用する場合(図3に示すような形状の場合)より正確な取り付けが行うことができる。
 請求項25に記載の対物レンズは、請求項19から24のいずれかに記載の発明において、前記フランジ部の外周の一部が、光軸方向から見て直線部を有していることを特徴とする。
 請求項26に記載の対物レンズは、請求項25に記載の発明において、前記直線部は、前記端面よりも外周側に設けられていることを特徴とする。
 図5は、本発明に係る高NAの対物レンズを光軸方向から見た図である。
 図5に示すように、樹脂製の対物レンズにおいては、その製造工程において、樹脂が流入するゲート部36を切断する工程を有する。その際に、フランジ部32を直線状に切断したり、直線部を有するように成形したりすることがある。そのような場合、当該直線部35が端面13にかかってしまうと、反射光の光量の損失や、正確な測定ができないという可能性が増加してしまう。特に、小径の対物レンズにおいては当該問題が顕著となる。そのため、ゲート部の切断に関連して端面の面積が小さくなってしまったり、平面度が歪んだりするなどの悪影響を受けないように、直線部35は端面13の外に設けられていることが好ましい。
 請求項27に記載の対物レンズは、請求項26に記載の発明において、前記直線部はゲート部を有しており、光軸から前記直線部までの前記直線部に垂直な直線の長さをCとしたとき、以下の式、
 1.05<C/B<1.60     (7)
を満たすことを特徴とする。
 請求項28に記載の対物レンズは、請求項25から27のいずれかに記載の発明において、前記直線部はゲート部を有しており、光軸と垂直な方向から見て前記フランジ部の第2の光学面側の面と前記端面部の光軸方向の差hは、以下の式、
 0.02<h<0.1        (8)
を満たすことを特徴とする。
 図5に示すように、光軸と垂直な方向から見た場合、フランジ部32の外周の一部に直線部を有する場合、通常のフランジ幅32aよりも、直線部から端面までのフランジ幅32bが短くなる。
 図6は、図4に示す対物レンズのフランジ部周辺の拡大断面図である。
 図6に示すように、フランジ部32の第2の光学面26側の面は端面13よりも第2の光学面26側に位置していることから、これら2つの面の差hを大きくするとゲート部36から溶融樹脂を射出した際に、端面13とフランジ部32との境界面であるフランジ内側面部34に、矢印で示すように溶融樹脂がぶつかり、流動性が悪化し端面13に悪影響が生じる。
 このときゲート部36からフランジ内側面部34に相当する金型まで距離があまりに近いと、射出成形を行う際に射出圧が高まり端面13の成形に悪影響を及ぼし、端面が良好な平滑面ではなくなってしまい、良好な反射光が得られなくなってしまう。そのためB/Cの値を下限値よりも大きくすることで、射出圧の影響を抑えることができる。
 さらに、上限値よりも小さくすることで、ゲート部36からフランジ内側面部34に相当する金型まで距離を長くしすぎることがなく、製品形状として的確な形状を保つことができる。また、上限値を超えないことにより、外周に直線部を有するD形状のレンズの場合、ゲートカットの容易さなどのメリットを維持することができる。よって上記の条件式範囲内で形状設計を行うことで直線部を有し、反射光の光量が十分で良好な測定ができるようになる。
 請求項29に記載の対物レンズは、請求項1から28のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズの光軸方向から見て前記端面以外の箇所にマーキングを有することを特徴とする。
 マーキングが端面以外の箇所に設けられることで、端面での反射に悪影響を及ぼさず、識別等が行う事ができる。
 請求項30に記載の対物レンズは、請求項18から29のいずれかに記載の発明において、前記A(mm)が以下の式、
 0.1<A<0.3         (4)
を満たすことを特徴とする。
 請求項31に記載の対物レンズは、請求項18から30のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズの軸上厚をd(mm)としたとき、以下の式、
 1.3<d<3.0         (5)
を満たすことを特徴とする。
 請求項32に記載の対物レンズは、請求項18から31のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズの最外径が4mm以下であることを特徴とする。
 請求項33に記載の対物レンズは、請求項1から32のいずれかに記載の発明において、前記対物レンズの光軸に垂直な方向から見て、前記端面の最薄部の厚みt(mm)が以下の式、
 0.35<t<1.0        (9)
を満たすことを特徴とする。
 図6に示す端面13の厚みtがあまり薄くなり過ぎると、成形時の射出による過剰保圧にてゲート部36に近い端面13の形状精度が悪化したり、または、つなぎ面33での反射光が端面13での反射光と合わさってしまうこと等から、正確な測定が行えないということが分かってきている。また樹脂の流動性も悪くなることから、光学面を含めレンズ全体の転写性が悪化するなどの問題も発生する。
 これらの問題より、端面13の厚みtは、上記条件式の下限値よりも大きくすることが好ましく、さらに、上限値より小さくすることにより、レンズ外形が大きくなりすぎることを防止でき、適切な大きさの対物レンズとすることができる。
 請求項34に記載の対物レンズは、請求項33に記載の発明において、前記t(mm)が以下の式、
 0.5<t<0.8         (10)
を満たすことを特徴とする。
 製品を大量に安定して生産するには上記条件式(10)の範囲がより望ましい。
 請求項35に記載の対物レンズは、請求項1から34のいずれかに記載の発明において、前記端面における表面粗さRyは、以下の式、
 0.3<Ry<7.0        (11)
を満たすことを特徴とする。
 測定に供される反射光の光量をある一定の値以上とするためには、端面の正反射率が高いことが望ましい。しかし、精度よく仕上げるには加工コストがかかりすぎるといった問題もあるため、上記条件式(11)の範囲内に収めることが望ましい。
 請求項36に記載の対物レンズは、請求項1から35のいずれかに記載の発明において、前記端面部は、光軸方向から見てドーナツ状であることを特徴とする。
 端面がドーナツ状であることから、反射面面積を最大限大きくする事ができ反射光量の増大に寄与することができる。
 請求項37に記載の対物レンズは、請求項1から36のいずれかに記載の発明において、以下の式、
 0.9≦d/f≦1.8       (12)
を満たすことを特徴とする。ただし、d(mm)は対物レンズ軸上厚を表し、f(mm)は前記第1光束における焦点距離を表す。
 BDのような高NAで短波長の仕様の光ディスクに対応させる場合、対物レンズにおいて非点収差が発生しやすくなり、偏心コマ収差も発生しやすくなるという課題が生じるが、上記条件式(12)を満たすことにより、非点収差や偏心コマ収差の発生を抑制することが可能となる。一方で、上記条件式(12)を満たすような対物レンズは、比較的肉厚の対物レンズとなり、対物レンズの光学面周辺部で反射してしまいエアリー強度が低下するという、図2を用いて上述したような課題が大きくなるが、本発明はそのような課題を解決可能としている。
 請求項38に記載の光ピックアップ装置は、請求項1から37のいずれかに記載の対物レンズを有することを特徴とする。
 本発明に係る光ピックアップ装置は、少なくとも第1波長λ1(390nm<λ1<420nm)の第1光束を出射する第1光源を有し、第1光束を第1光ディスクの情報記録面上に集光させるための集光光学系を有する。また、本発明の光ピックアップ装置は、第1光ディスクの反射光束を受光する受光素子を有する。
 また、本発明に係る光ピックアップ装置は、複数の光源を有する光ピックアップ装置であってもよく、第1光源、第2光源、の2つの光源、若しくは第3光源を加えた3つの光源を有してもよい。これら、第1光源に加え、第2光源、第3光源を有する場合の本発明の光ピックアップ装置は、第1光束を第1光ディスクの情報記録面上に集光させ、第2光束を第2光ディスクの情報記録面上に集光させ、第3光束を第3光ディスクの情報記録面上に集光させるための集光光学系を有する。また、その場合、本発明の光ピックアップ装置は、第1光ディスク、第2光ディスク又は第3光ディスクの情報記録面からの反射光束を受光する受光素子を有する。
 第1光ディスクは、厚さがt1の保護基板と情報記録面とを有する。第2光ディスクは厚さがt2(t1<t2)の保護基板と情報記録面とを有する。第3光ディスクは、厚さがt3(t2<t3)の保護基板と情報記録面とを有する。第1光ディスクがBDであり、第2光ディスクがDVDであり、第3光ディスクがCDであることが好ましいが、これに限られるものではない。なお、第1光ディスク、第2光ディスク又は第3光ディスクは、複数の情報記録面を有する複数層の光ディスクでもよい。
 本明細書において、BDとは、波長390~420nm程度の光束、NA0.7~0.9程度の対物レンズにより情報の記録/再生が行われ、保護基板の厚さが0.05~0.125mm程度であるBD系列光ディスクの総称であり、単一の情報記録層のみ有するBDや、2層又はそれ以上の情報記録層を有するBD等を含むものである。更に、本明細書においては、DVDとは、NA0.60~0.67程度の対物レンズにより情報の記録/再生が行われ、保護基板の厚さが0.6mm程度であるDVD系列光ディスクの総称であり、DVD-ROM、DVD-Video、DVD-Audio、DVD-RAM、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW等を含む。また、本明細書においては、CDとは、NA0.45~0.51程度の対物レンズにより情報の記録/再生が行われ、保護基板の厚さが1.2mm程度であるCD系列光ディスクの総称であり、CD-ROM、CD-Audio、CD-Video、CD-R、CD-RW等を含む。尚、記録密度については、BDの記録密度が最も高く、次いでDVD、CDの順に低くなる。
 なお、保護基板の厚さt1、t2、t3に関しては、以下の条件式(13)~(15)を満たすことが好ましいが、これに限られない。
0.050mm≦t1≦0.125mm          (13)
  0.5mm≦t2≦0.7mm            (14)
  1.0mm≦t3≦1.3mm            (15)
 尚、ここで言う、保護基板の厚さとは、光ディスク表面に設けられた保護基板の厚さのことである。即ち、光ディスク表面から、表面に最も近い情報記録面までの保護基板の厚さのことをいう。
 本明細書において、第1光源、第2光源、第3光源は、好ましくはレーザ光源である。
レーザ光源としては、好ましくは半導体レーザ、シリコンレーザ等を用いることが出来る。第1光源から出射される第1光束の第1波長λ1、第2光源から出射される第2光束の第2波長λ2(λ2>λ1)、第3光源から出射される第3光束の第3波長λ3(λ3>λ2)は以下の条件式(16)、(17)、
 1.5・λ1<λ2<1.7・λ1           (16)
 1.8・λ1<λ3<2.0・λ1           (17)
を満たすことが好ましい。
 また、第1光ディスク、第2光ディスク、第3光ディスクとして、それぞれ、BD、DVD及びCDが用いられる場合、第1光源の第1波長λ1は好ましくは、350nm以上、440nm以下、より好ましくは、390nm以上、420nm以下であって、第2光源の第2波長λ2は好ましくは570nm以上、680nm以下、より好ましくは、630nm以上、670nm以下であって、第3光源の第3波長λ3は好ましくは、750nm以上、880nm以下、より好ましくは、760nm以上、820nm以下である。
 また、光源が複数の場合は例えば第1光源、第2光源、第3光源のうち少なくとも2つの光源をユニット化してもよい。ユニット化とは、例えば第1光源と第2光源とが1パッケージに固定収納されているようなものをいう。また、光源に加えて、後述する受光素子を1パッケージ化してもよい。
 受光素子としては、フォトダイオードなどの光検出器が好ましく用いられる。光ディスクの情報記録面上で反射した光が受光素子へ入射し、その出力信号を用いて、各光ディスクに記録された情報の読み取り信号が得られる。さらに、受光素子上のスポットの形状変化、位置変化による光量変化を検出して、合焦検出やトラック検出を行い、この検出に基づいて、合焦、トラッキングのために対物レンズを移動させることが出来る。受光素子は、複数の光検出器からなっていてもよい。受光素子は、メインの光検出器とサブの光検出器を有していてもよい。例えば、情報の記録再生に用いられるメイン光を受光する光検出器の両脇に2つのサブの光検出器を設け、当該2つのサブの光検出器によってトラッキング調整用のサブ光を受光するような受光素子としてもよい。また、受光素子は各光源に対応した複数の受光素子を有していてもよい。
 集光光学系は、対物レンズを有する。集光光学系は、対物レンズの他にコリメータ等のカップリングレンズを有していることが好ましい。カップリングレンズとは、対物レンズと光源の間に配置され、光束の発散角を変える単レンズ又はレンズ群のことをいう。コリメータは、カップリングレンズの一種で、コリメータに入射した光を平行光にして出射するレンズである。
 本明細書において、対物レンズとは、光ピックアップ装置において光ディスクに対向する位置に配置され、光源から射出された光束を光ディスクの情報記録面上に集光する機能を有する光学系を指す。対物レンズは、二つ以上の複数のレンズ及び/又は光学素子から構成されていてもよいし、単玉のレンズのみからなっていてもよいが、好ましくは単玉の両面凸レンズからなる対物レンズである。また、対物レンズは、ガラスレンズであってもプラスチックレンズであっても、又は、ガラスレンズの上に光硬化性樹脂、UV硬化性樹脂、又は熱硬化性樹脂などで光路差付与構造を設けたハイブリッドレンズであってもよい。対物レンズが複数のレンズを有する場合は、ガラスレンズとプラスチックレンズを混合して用いてもよい。対物レンズが複数のレンズを有する場合、光路差付与構造を有する平板光学素子と非球面レンズ(光路差付与構造を有していてもいなくてもよい)の組み合わせであってもよい。また、対物レンズは、屈折面が非球面であることが好ましい。また、対物レンズは、光路差付与構造が設けられるベース面が非球面であることが好ましい。
 また対物レンズは、第1の光学面と、第1の光学面よりも曲率半径が大きく第1の光学面に対向して形成された第2の光学面を有している。曲率半径とは光学面の光軸近辺の局所的な曲がり具合を円に近似した円の半径である。
 また本発明の対物レンズは端面を有する。端面とは図2記載のように光軸方向からみて第2の光学面の外側に位置する光軸に略直交する平面である。端面は、第2の光学面に隣接されて形成されていることが好ましい。この場合、第2の光学面と端面の間に不要な箇所がないため、対物レンズ全体として小さくすることができ、小型のピックアップレンズを作製する事ができる。また、より光軸側に端面を形成することでゲート部より距離を取ることができ、ゲート部の射出圧による変形の影響を最小限に抑える事ができる。ここでゲート部とは射出成形で対物レンズを成形する場合製品の樹脂流入口となっており、光軸と垂直な方向から流入される事が多い。またゲート部はフランジ部の一部に設けられていることが多く、この場合光学面に対して距離があるため、射出圧による光学面の歪みを最小限に抑える事ができる。更に端面部は光軸方向から見てドーナツ状であってもよい。端面がドーナツ状である場合反射面を最大限大きくすることができ反射光量の増大に寄与することができる。また、端面は、光学面以外の面であって、当該面に対して垂直または略垂直な位置から出射した光線を照射した後、光線が当該面で反射して照射位置へ戻ってくる面であることが好ましい。
 端面は鏡面であることが好ましく、端面の表面粗さRyは、以下の式(11)、
 0.3<Ry<7.0         (11)
を満たすことが好ましい。なお表面粗さRyとは、当該面の微小凹凸における最低谷底から最大山頂までの高さのことである。
 また、光軸方向から見て端面の外側にフランジ部を有していることが好ましい。フランジ部は鏡面でないことが好ましい。フランジ部は、図3のように光軸と垂直な方向から見て端面とほぼ同一の高さであってもよいし、図4のように光軸と垂直な方向から見て端面より光ディスク側に設けられていてもよい(フランジ部と端面との間に段差があり、フランジ部の方が端面よりも高くなっているとも言える)。ここでフランジ部とは、例えば光学面の外周部に設けられ、対物レンズをピックアップ装置に組み込む際に取り付け箇所となる部分である。
 尚、図3に示す対物レンズのように光軸と直交方向からみて、フランジ部が端面とほぼ同一高さになるように形成される場合であって、射出成形等でレンズの成形を行う場合、樹脂は金型面にそって流動をすることから樹脂の流動を妨げる構成をなくすことができる。よって、ゲート部からの射出後樹脂の流動性が向上し、端面精度もそれにともなって向上する効果を有する。ここで言う樹脂の流動性とは、溶融した樹脂が金型内に流れ込み固化するまでの間に流れ動く容易さを言う。
 また、図4に示す対物レンズのように、フランジ部が端面より外周側に設けられ、かつ光軸と直交方向からみて端面より光ディスク側に高く設けられている場合、フランジ部の面を光学面と光ディスクとの衝突を避けるためのプロテクタとして機能させることもできるようになる。
 また、図4に示す対物レンズのように、つなぎ面33を有していてもよい。つなぎ面とは第1の光学面側とフランジ部の間に存在する面である。つなぎ面33は、その面が光軸と垂直な方向の面であっても良いが、光軸と垂直な面でなくてもよい。例えば、光軸と垂直方向に対して微小な角度1~20°程度角度をつけてもよく、その場合は、オートコリメータからの光のうち、つなぎ面33で反射する光を収斂方向もしくは発散方向に角度をつけることができ、つなぎ面33からの反射光によるオートコリメータ内の像をぼけさせることができるため、端面13からの反射光とつなぎ面33からの反射光の判別が容易にできるようになる。
 つなぎ面は鏡面であってもよく、この場合、面が精度よくできているため、より正確な取り付けをすることができる。また、つなぎ面はフランジ部の第1の光学面側の面よりも第2の光学面側に形成されていてもよい。このとき、第1の光学面側の金型のつなぎ目をつなぎ面に形成することで、つなぎ目で発生するバリを、フランジ部の第1の光学面側の面より突出しないようにできるため、レンズ取り付け調整の際に安定してレンズを設置できるようになり、正確にレンズの取り付け調整を行うことができる。
 ここで、フランジ部と端面について、図3、図4を使ってより具体的に説明する。例えば、図3に示すような形状であれば、第2の光学面26の外側には光軸に略直交する平面がレンズの端部まで続いている。このとき、光軸に略直交する平面が全面鏡面であって、全面に光線を照射した場合、当該面全面で反射した光線が照射位置へ戻ってくる場合は、光軸に略直交する平面全面を端面13とみなすことができる。一方で、光軸に略直交する平面のうち、光軸に近い領域は鏡面であって、光軸から離れた領域が鏡面でなくフランジ部32となっていて、光軸に略直交する平面に光線を照射した場合、鏡面で反射した光線は照射位置へ戻ってくるが、その外側の鏡面でないフランジ部32で乱反射して光線が照射位置へ戻ってこない場合は、光軸に近い鏡面領域を端面13とみなすことができる。さらに別の例として、図4に示すような形状であれば、光軸に略直交する平面のうち、段差より光軸に近い側の平面を端面13とみなすことができ、段差よりも外側にある面はフランジ部32となる。
 また端面13には、傾き調整を行う際に使用する光線の反射をより強めるためのコート(増反射コート)を形成してもよい。このコートは、オートコリメータから出射される光束、例えば600~700nmの波長の光の反射を、コートがない状態に比べて30%以上、より好ましくは60%以上強めるコートであることが望ましい。例えば、図3の例においては、上記反射光を強めるためのコートは図3の端面13のみに形成してもよいがフランジ部32も一緒に形成しても良い。これによって端面13の範囲は確実にコートされるので反射光がより強まることとなる。図4のレンズにおいても端面13だけコートを形成しても、フランジ部32を含めて形成してもかまわない。
 また、図5に示す対物レンズのように、フランジ部の一部が光軸方向からみて直線部35を有していてもよい。なお、直線部35が端面13よりも外周側に形成されていることが好ましい。
 図5に示すような直線部35を有する場合において、金型に最初から直線部35を設けてゲート部36のみを円周内で切断を行う方法と、金型には直線部を設けず成形後フランジ部等の一部を含んで直線状にゲート部36ごと切断する方法とがある。これら方法はバリなどが円周外周上に飛び出さないように、円周状に沿って仕上げ等を行うゲートカット法に比べ、容易にゲートカットが行えるため、量産時には適した方法である。しかしこのようなゲートカットを行う場合、ゲートカット箇所が直線部の近傍の端面部に非常に近い位置にあるため、ゲートカットを行う際に端面に悪影響を与え面精度が悪化することがあるが、直線部が端面よりも外周側に設けられていることにより、このようなカット方法であっても取り付けにおける傾き測定時の光量を十分確保する事ができる。
 ここで、直線部35が、フランジ部の外周の一部に光軸方向から見て端面よりも外周側に設けられており、この直線部にゲート部を有している場合、光軸から直線部までの直線部に垂直な直線の長さをCとすると、以下の式(7)、
 1.05<C/B<1.60     (7)
を満たすことが好ましい。
 図5を用いて詳しく説明すると、フランジ部32に設けられている直線部35から垂直に光軸に向けて線を引いたとき、光軸と直線部35の間の長さがCとなる。ここで光軸と垂直な方向から見た場合、直線部の形成されたフランジ部の幅は、通常のフランジ幅32aよりも、最外周から端面までのフランジ幅32bが短くなる。
 ここで図6に示すように、端面13よりもフランジ部32の第2の光学面26側の面は光ディスク側に位置していることから、これら2つの面の差hを大きくすると、溶融樹脂射出後、上記端面13とフランジ内側面部34に樹脂がぶつかり、端面の成形に悪影響が生じる。このときゲート部36からフランジ内側面部34に該当する金型まで距離があまりに近いと、射出成形を行う際に射出圧が高まり端面13の成形に悪影響を及ぼし、端面が良好な平滑面ではなくなってしまい、良好な反射光が得られなくなってしまう。
 そのためB/Cの値を下限値よりも大きくすることで、射出圧の影響を抑えることができる。これは成形にて最初から直線部を設けてゲート部を円周内で切断を行う方法であっても同様で、この場合はフランジ部切断が端面精度に影響してくるためである。更に、上限値よりも小さくすることで、ゲート部36からフランジ内側面部34に該当する金型まで距離を長くしすぎることがなく、製品形状として適切な形状を保つことができる。また、上限値を超えないことにより、図5に示すような外形がD形状の対物レンズの場合、ゲートカットの容易さなどのメリットを維持することができる。
 また、光軸と垂直な方向から見てフランジ部の第2の光学面側の面と端面部の面の光軸方向の高さの差をhとすると、以下の式(8)、
 0.02<h<0.1        (8)
を満たすことが好ましい。
 図6を用いて説明すると、フランジ部32と端面13との光軸と垂直な方向から見た時の差異(光軸方向の距離)がhとなる。ここで端面13よりもフランジ部32の面は第2の光学面側に位置していることから、これら2つの面の差hを大きくすると溶融樹脂の射出後、端面13とフランジ内側面部34に樹脂がぶつかり端面に悪影響が生じ、端面が良好な平滑面ではなくなってしまい、良好な反射光が得られなくなってしまう。特に、図4に示すような、光軸と垂直な方向から見た断面がフランジ部32から一度絞られるような形状になるレンズの場合は樹脂の流動できる幅が狭まるため、よりフランジ内側面部34に樹脂がぶつかる可能性が高くなる。そのため、条件式(8)に示すhの上限値よりも小さくすることで端面13への影響を最小限に抑えることができる。また下限値よりも大きくすることで、レンズを置くときにバリが突出することがない。
 また、光軸方向から見て端面以外の箇所にマーキングを有してもよい。ここでマーキングとはレンズを識別するためのマークや、レンズを製造した金型を識別するためのマークや、レンズの組込み時の調整用のマークである。マーキング自体は、金型にディンプルを設けることでレンズに転写させる方法や、インクジェット等によりレンズに直接印刷する方法などでマーキングを行う。これらマーキングが端面以外の箇所に設けられることで、端面での反射に悪影響を及ぼさず、識別等が行う事ができる。
 また光軸方向と垂直方向から見て、端面の最薄部の厚みをt(mm)としたときに、以下の式(9)、
 0.35<t<1.0       (9)
を満たすことが望ましい。
 また更に好ましくは式(10)、
 0.5<t<0.8        (10)
を満たすことである。製品を大量に安定して生産するには式(10)の範囲がより望ましい。
 図6を用いて説明すると、光軸に垂直な方向から見て、端面13とつなぎ面33の間の厚さがtである。ここでtの値を下限値より大きくすることにより、成形時の射出による過剰保圧にてゲート部36に近い端面13の形状精度が悪化することを防止でき、また、つなぎ面33での反射光が端面での反射光と合わさってしまったりすることも防止でき、より正確な測定を行うことが可能となる。また樹脂の流動性も向上でき、光学面を含めレンズ全体の転写性を良好に保つことができる。さらに、tの値が上限値を越えないようにすることにより、レンズ外形が大きくなりすぎることを防止でき、適切な大きさの対物レンズとすることができる。
 また、d(mm)は対物レンズの軸上厚を表し、f(mm)は第1の光束における焦点距離を表すとき、以下の式(12)、
 0.9≦d/f≦1.8      (12)
を満たすことが望ましい。
 BDのような高NAで短波長の仕様の光ディスクに対応させる場合、対物レンズにおいて非点収差が発生しやすくなり、偏心コマ収差も発生しやすくなるという課題が生じるが、上記範囲を満たすことにより、非点収差や偏心コマ収差の発生を抑制することが可能となる。
 また図2に示すように、本発明の対物レンズは光軸方向から見て、少なくとも光軸と端面を通る直線であって、端面範囲内の直線の距離(換言すると、第2の光学面の外側に形成された端面の幅の長さ)をA(mm)、光軸から端面の最外周部までの直線の距離(換言すると、第2の光学面の半径及び端面の幅の長さの和)をB(mm)とする。ここで反射光の光量を大きくするためには、ストレール比を大きくすることで達成でき、ストレール比を上げるためには端面面積を広げることではなく、上記のAとBの比であるA/B(端面幅比)により判断できる。反射光の光量を大きくするためには、A/Bの値をより大きくすることで可能となる。
 具体的には図9に示したように、A/Bの値が0.12以下であるとストレール比が約0.05以下となり、レンズの調整を行うための端面の反射光が弱くなり調整が困難になる。また、A/Bの値が0.5以上であるとストレール比は良好だが、端面部が大きくなりすぎてしまい、レンズとして実用に耐えうる大きさでなくなってしまう。よってA/Bの値を以下の条件式(1)の範囲にすることによりレンズの実用性を持たせつつ反射光量を大きくできる。
0.12<A/B<0.5        (1)
 なおストレール比とは、図8に示すように各端面幅比でのエアリーディスクの最大強度を無収差時(端面幅比:1)のエアリーディスクの最大強度で割ったものである。またエアリーディスクとはレンズに平行光を入射し、集光したときの集光点の円盤の大きさを言う。
 またNAが0.7以上、0.9以下といった高NA対物レンズを製造する際に、必ずしも設計通り製造できるとは限らない。ここでA/Bの値を0.2程度にすると、通常の製品精度であればストレール比は0.1程度になる。そのため下限値を0.2とすることで、万が一、製造誤差でストレール比が低くなったとしても測定には問題ないレベルの光量を確保できる。よって、より確実に高NAタイプの対物レンズであっても良好な測定ができる光ピックアップ装置の組み立て工程を可能とするには製造誤差の観点より以下の条件式(3)、
 0.2<A/B<0.5        (3)
を満たすことがより好ましい。
 またガラス材料で対物レンズを作製した場合、樹脂などの材料に比べ収縮などの観点で優れているため、端面の形状に関しても良好になりやすい。よって高NAタイプの対物レンズであっても良好な測定ができる光ピックアップの組み立て工程を可能とするには上記条件式(6)、
 0.35<A/B<0.5       (6)
を満たすことがより好ましい。
 また対物レンズは、光軸と垂直な方向からみて光軸から第1の光学面の最外周部までの最短距離をX(mm)としたとき、以下の条件式(2)、
 0.8<B/X<1.7        (2)
を満たすことがより好ましい。
 より確実に傾き測定するには、不要光の光量と端面による反射光の光量の差異をより明確化することが効果的である。そのためには反射光の光量を大きくするだけでなく、不要光の光量を少しでも小さくするために、以下の方法が考えられる。上述したとおり、不要光は第2の光学面から入射し第1の光学面の周辺領域の面で反射して発生するものであるので、実質的に検査に用いられる光束の半径にほぼ該当する値であるB、光軸から第1の光学面の最外周部までの最短距離(換言すると、第1の光学面の半径)であるX、の2つの値が関係してくる。
 図10は、X=1.95のレンズの不要光強度を基準とした不要光のストレール比を示す図である。
 図10を見るとXの値を大きくするに従って不要光のストレール比は大きくなっていくことが分かる。そのため、Xの値を大きくしすぎる事、つまりB/Xを小さくしすぎると第1光学面の半径に比して端面の幅の長さが小さくなり過ぎてしまい、第1光学面の側面で反射される不要光のストレール比も増大してしまう結果となる。逆にB/Xの値が大きくなると第1の光学面の半径であるXに対してBが大きくなる関係にある。ここでXをある程度常識的な値にした状態で、B/Xの値を大きくしていくと、Bの大きさが大きくなることを意味する。そうするとBの値は実質状第2の光学面の半径と端面の幅を合計した値に等しいので、Bが大きくなることにより、レンズ外形も大きくなり、レンズとして実用に耐えうる大きさでなくなってしまう。
 以上により発明者は不要光の光量が大きくなるのを防ぐには、「実質的に検査に用いられる光束の半径にほぼ該当する値と第1の光学面の半径の値の比により可能となる」という解決方法を見出した。そして、B/Xの値を0.8から1.7の範囲内にすることで、レンズとして実用に耐えられる大きさであって、かつ不要光のストレール比の値が極端に増大することを防ぐ事ができることを発見した。
 ここで端面の値と光学面の半径の値との比を満たし理想的な端面形状が形成されているレンズであれば、理想的には端面の面積が大きければ大きいほど絶対的な光量が増えると考えられる。そして光ピックアップ装置用の対物レンズはその用途から全体的な大きさには限度があることから、面積を大きくするには端面幅を大きくする事が有効である。よって端面幅を一定より大きくすることが光量を増やすことに寄与するとも考えられる。
 しかし実際の製品では射出成形やその他の方法により製造を行うため、端面が理想的な形状になることは少なく、面の傾きやうねりにより収差が発生する場合がある。そうすると逆に端面の幅に比例して上記傾きやうねりによる収差量が大きくなるため、傾き調整をする際の光量が低下するという現象が生じてしまう。よって実際には端面の幅は0.3mmより小さくすることで、より光量を高めることができる。下限値についてはあまりにも小さすぎるとそもそも光量がとれないため、一定以上の大きさが必要である。よって以下の条件式(4)、
 0.1<A<0.3         (4)
を満たすように対物レンズを作製することにより光量を大きくする事ができる。
 また、対物レンズの光軸の厚みをd(mm)としたとき、1.3<d<2.0の範囲を満たすことが好ましい。また対物レンズの最外径は4mm以下であることが望ましい。
 これは実用に耐える高NAの対物レンズであるためには、一定のレンズ面の大きさをもったレンズである必要があるため、外形の大きさや厚みをある一定以下にすることで端面の面積、幅を抑制する事ができる。上記範囲内で設計及び作製をすることによって、大きくなりがちなBD用の対物レンズであっても十分な反射光量を有した状態で、レンズ形状を小さくすることができる。これによりレンズの軽量化、小型化の目的を達成することができる。
 また、対物レンズをガラスレンズとする場合は、ガラス転移点Tgが500℃以下、更に好ましくは400℃以下であるガラス材料を使用することが好ましい。ガラス転移点Tgが500℃以下であるガラス材料を使用することにより、比較的低温での成形が可能となるので、金型の寿命を延ばすことが出来る。このようなガラス転移点Tgが低いガラス材料としては、例えば(株)住田光学ガラス製のK-PG325や、K-PG375(共に製品名)がある。
 ところで、ガラスレンズは一般的に樹脂レンズよりも比重が大きいため、対物レンズをガラスレンズとすると、質量が大きくなり対物レンズを駆動するアクチュエータに負担がかかる。そのため、対物レンズをガラスレンズとする場合には、比重が小さいガラス材料を使用するのが好ましい。具体的には、比重が4.0以下であるのが好ましく、更に好ましくは比重が3.0以下のものである。
 加えて、ガラスレンズを成形して製作する際に重要となる物性値の一つが線膨脹係数aである。仮にTgが400℃以下の材料を選んだとしても、プラスチック材料と比較して室温との温度差は依然大きい。線膨脹係数aが大きい硝材を用いてレンズ成形を行った場合、降温時に割れが発生しやすくなる。硝材の線膨脹係数aは、200(×10-7/K)以下にあることが好ましく、さらに120(×10-7/K)以下であるとより好ましい。
 また、対物レンズをプラスチックレンズとする場合は、環状オレフィン系の樹脂材料等の脂環式炭化水素系重合体材料を使用するのが好ましい。また、当該樹脂材料は、波長405nmに対する温度25℃での屈折率が1.54乃至1.60の範囲内であって、-5℃から70℃の温度範囲内での温度変化に伴う波長405nmに対する屈折率変化率dN/dT(℃-1)が-20×10-5乃至-5×10-5(より好ましくは、-10×10-5乃至-8×10-5)の範囲内である樹脂材料を使用するのがより好ましい。また、対物レンズをプラスチックレンズとする場合、カップリングレンズもプラスチックレンズとすることが好ましい。
 脂環式炭化水素系重合体の好ましい例を幾つか、以下に示す。
 第1の好ましい例は、下記式(I)で表される繰り返し単位〔1〕を含有する重合体ブロック〔A〕と、下記式(1)で表される繰り返し単位〔1〕並びに下記式(II)で表される繰り返し単位〔2〕または/および下記式(III)で表される繰り返し単位〔3〕を含有する重合体ブロック〔B〕とを有し、前記ブロック〔A〕中の繰り返し単位〔1〕のモル分率a(モル%)と、前記ブロック〔B〕中の繰り返し単位〔1〕のモル分率b(モル%)との関係がa>bであるブロック共重合体からなる樹脂組成物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式中、R1は水素原子、または炭素数1~20のアルキル基を表し、R2-R12はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1~20のアルキル基、ヒドロキシル基、炭素数1~20のアルコキシ基、またはハロゲン基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式中、R13は、水素原子、または炭素数1~20のアルキル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式中、R14およびR15はそれぞれ独立に、水素原子、または炭素数1~20のアル
キル基を表す。
 次に、第2の好ましい例は、少なくとも炭素原子数2~20のα-オレフィンと下記一般式(IV)で表される環状オレフィンからなる単量体組成物とを付加重合させることにより得られる重合体(A)と、炭素原子数2~20のα-オレフィンと下記一般式(V)で表される環状オレフィンからなる単量体組成物とを付加重合させることにより得られる重合体(B)とを含む樹脂組成物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式中、nは0または1であり、mは0または1以上の整数であり、qは0または1であり、R1~R18、Ra及びRbは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基であり、R15~R18は互いに結合して単環または多環を形成していてもよく、括弧内の単環または多環が二重結合を有していてもよく、またR15とR16と、またはR17とR18とでアルキリデン基を形成していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式中、R19~R26はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基である。
 樹脂材料に更なる性能を付加するために、以下のような添加剤を添加してもよい。
 (安定剤)
 フェノール系安定剤、ヒンダードアミン系安定剤、リン系安定剤及びイオウ系安定剤から選ばれた少なくとも1種の安定剤を添加することが好ましい。これらの安定剤を適宜選択し添加することで、例えば、405nmといった短波長の光を継続的に照射した場合の白濁や、屈折率の変動等の光学特性変動をより高度に抑制することができる。
 好ましいフェノール系安定剤としては、従来公知のものが使用でき、例えば、2-t-ブチル-6-(3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、2,4-ジ-t-アミル-6-(1-(3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシフェニル)エチル)フェニルアクリレートなどの特開昭63-179953号公報や特開平1-168643号公報に記載されるアクリレート系化合物;オクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2′-メチレン-ビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)ブタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス(メチレン-3-(3′,5′-ジ-t-ブチル-4′-ヒドロキシフェニルプロピオネート))メタン[すなわち、ペンタエリスリメチル-テトラキス(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオネート))]、トリエチレングリコールビス(3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート)などのアルキル置換フェノール系化合物;6-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルアニリノ)-2,4-ビスオクチルチオ-1,3,5-トリアジン、4-ビスオクチルチオ-1,3,5-トリアジン、2-オクチルチオ-4,6-ビス-(3,5-ジ-t-ブチル-4-オキシアニリノ)-1,3,5-トリアジンなどのトリアジン基含有フェノール系化合物;などが挙げられる。
 また、好ましいヒンダードアミン系安定剤としては、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(N-オクトキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(N-ベンジルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(N-シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1-アクロイル-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)2,2-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)デカンジオエート、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルメタクリレート、4-[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]-1-[2-(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、2-メチル-2-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート等が挙げられる。
 また、好ましいリン系安定剤としては、一般の樹脂工業で通常使用される物であれば格別な限定はなく、例えば、トリフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、10-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキサイドなどのモノホスファイト系化合物;4,4′-ブチリデン-ビス(3-メチル-6-t-ブチルフェニル-ジ-トリデシルホスファイト)、4,4′イソプロピリデン-ビス(フェニル-ジ-アルキル(C12~C15)ホスファイト)などのジホスファイト系化合物などが挙げられる。これらの中でも、モノホスファイト系化合物が好ましく、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイトなどが特に好ましい。
 また、好ましいイオウ系安定剤としては、例えば、ジラウリル3,3-チオジプロピオネート、ジミリスチル3,3′-チオジプロピピオネート、ジステアリル3,3-チオジプロピオネート、ラウリルステアリル3,3-チオジプロピオネート、ペンタエリスリトール-テトラキス-(β-ラウリル-チオ)-プロピオネート、3,9-ビス(2-ドデシルチオエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンなどが挙げられる。
 これらの各安定剤の配合量は、本発明の目的を損なわれない範囲で適宜選択されるが、脂環式炭化水素系共重合体100質量部に対して通常0.01~2質量部、好ましくは0.01~1質量部であることが好ましい。
 (界面活性剤)
 界面活性剤は、同一分子中に親水基と疎水基とを有する化合物である。界面活性剤は樹脂表面への水分の付着や上記表面からの水分の蒸発の速度を調節することで、樹脂組成物の白濁を防止することが可能となる。
 界面活性剤の親水基としては、具体的には、ヒドロキシ基、炭素数1以上のヒドロキシアルキル基、ヒドロキシル基、カルボニル基、エステル基、アミノ基、アミド基、アンモニウム塩、チオール、スルホン酸塩、リン酸塩、ポリアルキレングリコール基などが挙げられる。ここで、アミノ基は1級、2級、3級のいずれであってもよい。界面活性剤の疎水基としては、具体的に炭素数6以上のアルキル基、炭素数6以上のアルキル基を有するシリル基、炭素数6以上のフルオロアルキル基などが挙げられる。ここで、炭素数6以上のアルキル基は置換基として芳香環を有していてもよい。アルキル基としては、具体的にヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデセニル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ミリスチル、ステアリル、ラウリル、パルミチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。芳香環としてはフェニル基などが挙げられる。この界面活性剤は、上記のような親水基と疎水基とをそれぞれ同一分子中に少なくとも1個ずつ有していればよく、各基を2個以上有していてもよい。
 このような界面活性剤としては、より具体的には、例えば、ミリスチルジエタノールアミン、2-ヒドロキシエチル-2-ヒドロキシドデシルアミン、2-ヒドロキシエチル-2-ヒドロキシトリデシルアミン、2-ヒドロキシエチル-2-ヒドロキシテトラデシルアミン、ペンタエリスリトールモノステアレート、ペンタエリスリトールジステアレート、ペンタエリスリトールトリステアレート、ジ-2-ヒドロキシエチル-2-ヒドロキシドデシルアミン、アルキル(炭素数8~18)ベンジルジメチルアンモニウムクロライド、エチレンビスアルキル(炭素数8~18)アミド、ステアリルジエタノールアミド、ラウリルジエタノールアミド、ミリスチルジエタノールアミド、パルミチルジエタノールアミド、などが挙げられる。これらのうちでも、ヒドロキシアルキル基を有するアミン化合物またはアミド化合物が好ましく用いられる。本発明では、これら化合物を2種以上組合わせて用いてもよい。
 界面活性剤は、温度、湿度の変動に伴なう成形物の白濁を効果的に抑え、成形物の光透過率を高く維持するという観点から、脂環式炭化水素系重合体100質量部に対して0.01~10質量部添加されることが好ましい。界面活性剤の添加量は脂環式炭化水素系重合体100質量部に対して0.05~5質量部とすることがより好ましく、0.3~3質量部とすることが更に好ましい。
 (可塑剤)
 可塑剤は共重合体のメルトインデックスを調節するため、必要に応じて添加される。
 可塑剤としては、アジピン酸ビス(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ビス(2-ブトキシエチル)、アゼライン酸ビス(2-エチルヘキシル)、ジプロピレングリコールジベンゾエート、クエン酸トリ-n-ブチル、クエン酸トリ-n-ブチルアセチル、エポキシ化大豆油、2-エチルヘキシルエポキシ化トール油、塩素化パラフィン、リン酸トリ-2-エチルヘキシル、リン酸トリクレジル、リン酸-t-ブチルフェニル、リン酸トリ-2-エチルヘキシルジフェニル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジイソヘキシル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジノニル、フタル酸ジウンデシル、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジトリデシル、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ジシクロヘキシル、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、トリメリット酸トリ-2-エチルヘキシル、Santicizer 278、Paraplex G40、Drapex 334F、Plastolein 9720、Mesamoll、DNODP-610、HB-40等の公知のものが適用可能である。可塑剤の選定及び添加量の決定は、共重合体の透過性や環境変化に対する耐性を損なわないことを条件に適宜行なわれる。
 これらの樹脂としては、シクロオレフィン樹脂が好適に用いられ、具体的には、日本ゼオン社製のZEONEXや、三井化学社製のAPEL、TOPAS ADVANCED POLYMERS社製のTOPAS、JSR社製ARTONなどが好ましい例として挙げられる。
 また、対物レンズを構成する材料のアッベ数は、50以上であることが好ましい。
 また、対物レンズは光路差付与構造を有していてもよい。本明細書でいう光路差付与構造とは、入射光束に対して光路差を付加する構造の総称である。光路差付与構造には、位相差を付与する位相差付与構造も含まれる。また、位相差付与構造には回折構造が含まれる。本発明の光路差付与構造は回折構造であることが好ましい。光路差付与構造は、段差を有し、好ましくは段差を複数有する。この段差により入射光束に光路差及び/又は位相差が付加される。光路差付与構造により付加される光路差は、入射光束の波長の整数倍であっても良いし、入射光束の波長の非整数倍であっても良い。段差は、光軸垂直方向に周期的な間隔をもって配置されていてもよいし、光軸垂直方向に非周期的な間隔をもって配置されていてもよい。また、光路差付与構造を設けた対物レンズが単玉非球面レンズの場合、光軸からの高さによって光束の対物レンズへの入射角が異なるため、光路差付与構造の段差量は各輪帯毎に若干異なることとなる。例えば、対物レンズが単玉非球面の凸レンズである場合、同じ光路差を付与させる光路差付与構造であっても、一般的に光軸から離れる程、段差量が大きくなる傾向となる。
 また、本明細書でいう回折構造とは、段差を有し、回折によって光束を収束あるいは発散させる作用を持たせる構造の総称である。例えば、単位形状が光軸を中心として複数並ぶことによって構成されており、それぞれの単位形状に光束が入射し、透過した光の波面が、隣り合う輪帯毎にズレを起こし、その結果、新たな波面を形成することによって光を収束あるいは発散させるような構造を含むものである。回折構造は、好ましくは段差を複数有し、段差は光軸垂直方向に周期的な間隔をもって配置されていてもよいし、光軸垂直方向に非周期的な間隔をもって配置されていてもよい。また、回折構造を設けた対物レンズが単玉非球面レンズの場合、光軸からの高さによって光束の対物レンズへの入射角が異なるため、回折構造の段差量は各輪帯毎に若干異なることとなる。例えば、対物レンズが単玉非球面の凸レンズである場合、同じ回折次数の回折光を発生させる回折構造であっても、一般的に光軸から離れる程、段差量が大きくなる傾向となる。
 ところで、光路差付与構造は、光軸を中心とする同心円状の複数の輪帯を有することが好ましい。また、光路差付与構造は、一般に、様々な断面形状(光軸を含む面での断面形状)をとり得、光軸を含む断面形状がブレーズ型構造と階段型構造とに大別される。
 ブレーズ型構造とは、図7(a)、(b)に示されるように、光路差付与構造を有する光学素子の光軸を含む断面形状が、鋸歯状の形状ということである。尚、図7の例においては、上方が光源側、下方が光ディスク側であって、母非球面としての平面に光路差付与構造が形成されているものとする。ブレーズ型構造において、1つのブレーズ単位の光軸垂直方向の長さをピッチPという(図7(a)、(b)参照)。また、ブレーズの光軸に平行方向の段差の長さを段差量Bという(図7(a)参照)。
 また、階段型構造とは、図7(c)、(d)に示されるように、光路差付与構造を有する光学素子の光軸を含む断面形状が、小階段状のもの(階段単位と称する)を複数有するということである。尚、本明細書中、「Vレベル」とは、階段型構造の1つの階段単位において光軸垂直方向に対応する(向いた)輪帯状の面(以下、テラス面と称することもある)が、段差によって区分けされV個の輪帯面毎に分割されていることをいい、特に3レベル以上の階段型構造は、小さい段差と大きい段差を有することになる。
 例えば、図7(c)に示す光路差付与構造を、5レベルの階段型構造といい、図7(d)に示す光路差付与構造を、2レベルの階段型構造(バイナリ構造ともいう)という。2レベルの階段型構造について、以下に説明する。光軸を中心とした同心円状の複数の輪帯を含み、対物レンズの光軸を含む複数の輪帯の断面の形状は、光軸に平行に延在する複数の段差面Pa、Pbと、隣接する段差面Pa、Pbの光源側端同士を連結する光源側テラス面Pcと、隣接する段差面Pa、Pbの光ディスク側端同士を連結する光ディスク側テラス面Pdとから形成され、光源側テラス面Pcと光ディスク側テラス面Pdとは、光軸に交差する方向に沿って交互に配置される。
 また、階段型構造において、1つの階段単位の光軸垂直方向の長さをピッチPという(図7(c)、(d)参照)。また、階段の光軸に平行方向の段差の長さを段差量B1、B2という。3レベル以上の階段型構造の場合、大段差量B1と小段差量B2とが存在することになる(図7(c)参照)。
 尚、光路差付与構造は、ある単位形状が周期的に繰り返されている構造であることが好ましい。ここでいう「単位形状が周期的に繰り返されている」とは、同一の形状が同一の周期で繰り返されている形状は当然含む。さらに、周期の1単位となる単位形状が、規則性を持って、周期が徐々に長くなったり、徐々に短くなったりする形状も、「単位形状が周期的に繰り返されている」ものに含まれているとする。
 光路差付与構造が、ブレーズ型構造を有する場合、単位形状である鋸歯状の形状が繰り返された形状となる。図7(a)に示されるように、同一の鋸歯状形状が繰り返されてもよいし、図7(b)に示されるように、光軸から離れる方向に進むに従って、徐々に鋸歯状形状のピッチが長くなっていく形状、又は、ピッチが短くなっていく形状であってもよい。加えて、ある領域においては、ブレーズ型構造の段差が光軸(中心)側とは逆を向いている形状とし、他の領域においては、ブレーズ型構造の段差が光軸(中心)側を向いている形状とし、その間に、ブレーズ型構造の段差の向きを切り替えるために必要な遷移領域が設けられている形状としてもよい。なお、このようにブレーズ型構造の段差の向きを途中で切り替える構造にする場合、輪帯ピッチを広げることが可能となり、光路差付与構造の製造誤差による透過率低下を抑制できる。
 光路差付与構造が、階段型構造を有する場合、図7(c)で示されるような5レベルの階段単位が、繰り返されるような形状等があり得る。さらに、光軸から離れる方向に進むに従って、徐々に階段単位のピッチが長くなっていく形状や、徐々に階段単位のピッチが短くなっていく形状であってもよい。
 高NAの対物レンズの場合、上述したように第2の光学面から入射した検査光を第1の光学面の周辺領域の面で透過をせずに反射してしまう場合があるが、輪帯状の光路差付与構造を設けるとレンズ側面で構造が複雑となり、上記現象がより顕著になる可能性がある。よって光学面に輪帯状の光路差付与構造を有するような高NAの対物レンズに対して、本願発明は特に顕著な効果を有することになる。
 以下で、対物レンズが光路差付与構造を有する場合について、いくつかの場合分けを行い、それぞれについて説明を行う。
 1)第1光ディスク専用の対物レンズが光路差付与構造を有する場合
 対物レンズが、第1光ディスクに対してのみ用いられるものであって、光路差付与構造を有する場合、当該光路差付与構造は、温度が変化した際に発生する球面収差を補正する温度特性補正用の光路差付与構造であるか、波長が変化した際に発生する球面収差を補正する波長特性補正用の光路差付与構造であるか、波長が変化した際のフォーカスずれや軸上色収差を補正する色収差補正用の光路差付与構造であることが好ましい。温度特性補正用の光路差付与構造は、対物レンズがプラスチック製である際に特に効果を有する。
 光路差付与構造を有する対物レンズは、A(mm)が以下の式(4)、
 0.1<A<0.3         (4)
を満たすことが望ましい。
 光路差付与構造を有する対物レンズは、軸上厚をd(mm)としたとき、以下の式(5)、
 1.3<d<3.0         (5)
を満たすことが望ましい。
 光路差付与構造を有する対物レンズは、最外径が4mm以下である事が望ましい。
 以下では、対物レンズが、第1光ディスク、第2光ディスク及び第3光ディスク互換用に用いられるものであって、そこに光路差付与構造が設けられている場合について説明する。
 2)第1光ディスク、第2光ディスク、第3光ディスク互換用の対物レンズが光路差付与構造を有する場合
 第1、第2、第3光ディスク互換用の対物レンズにおいては、対物レンズの少なくとも一つの光学面が、中央領域と、中央領域の周りの中間領域と、中間領域の周りの周辺領域とを少なくとも有することが好ましい。中央領域は、対物レンズの光軸を含む領域であることが好ましいが、光軸を含む微小な領域を未使用領域や特殊な用途の領域とし、その周りを中央領域としてもよい。中央領域、中間領域、及び周辺領域は同一の光学面上に設けられていることが好ましい。図23に示したように、中央領域CN、中間領域MD、周辺領域OTは、同一の光学面上に、光軸を中心とする同心円状に設けられていることが好ましい。また、対物レンズの中央領域には第一光路差付与構造が設けられ、中間領域には第二光路差付与構造が設けられていることが好ましい。周辺領域は屈折面であってもよいし、周辺領域に第三光路差付与構造が設けられていてもよい。中央領域、中間領域、周辺領域はそれぞれ隣接していることが好ましいが、間に僅かに隙間があっても良い。
 対物レンズの中央領域は、第1光ディスク、第2光ディスク及び第3光ディスクの記録/再生に用いられる第1、第2、第3光ディスク共用領域と言える。
 即ち、対物レンズは、中央領域を通過する第1光束を、第1光ディスクの情報記録面上に情報の記録/再生ができるように集光し、中央領域を通過する第2光束を、第2光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、中央領域を通過する第3光束を、前記第3光ディスクの情報記録面上に情報の記録/再生ができるように集光する。また、中央領域に設けられた第1光路差付与構造は、第1光路差付与構造を通過する第1光束及び第2光束に対して、第1光ディスクの保護基板の厚さt1と第2光ディスクの保護基板の厚さt2の違いにより発生する球面収差/第1光束と第2光束の波長の違いにより発生する球面収差を補正することが好ましい。さらに、第1光路差付与構造は、第1光路差付与構造を通過した第1光束及び第3光束に対して、第1光ディスクの保護基板の厚さt1と第3光ディスクの保護基板の厚さt3との違いにより発生する球面収差/第1光束と第3光束の波長の違いにより発生する球面収差を補正することが好ましい。
 対物レンズの中間領域は、第1光ディスク、第2光ディスクの記録/再生に用いられ、第3光ディスクの記録/再生に用いられない第1、第2光ディスク共用領域と言える。
 即ち、対物レンズは、中間領域を通過する第1光束を、第1光ディスクの情報記録面上に情報の記録/再生ができるように集光し、中間領域を通過する第2光束を、第2光ディスクの情報記録面上に情報の記録/再生ができるように集光する。その一方で、中間領域を通過する第3光束を、第3光ディスクの情報記録面上に情報の記録/再生ができるようには集光しない。対物レンズの中間領域を通過する第3光束は、第3光ディスクの情報記録面上でフレアを形成することが好ましい。
 対物レンズの周辺領域は、第1光ディスクの記録/再生に用いられ、第2光ディスク及び第3光ディスクの記録/再生に用いられない第1光ディスク専用領域と言える。即ち、対物レンズは、周辺領域を通過する第1光束を、第1光ディスクの情報記録面上に情報の記録/再生ができるように集光する。その一方で、周辺領域を通過する第2光束を、第2光ディスクの情報記録面上に情報の記録/再生ができるようには集光しない。さらに、周辺領域を通過する第3光束を、第3光ディスクの情報記録面上に情報の記録/再生ができるようには集光しない。対物レンズの周辺領域を通過する第2光束及び第3光束は、第2光ディスク及び第3光ディスクの情報記録面上でフレアを形成することが好ましい。
 第1光ディスク、第2光ディスク及び第3光ディスク互換用の対物レンズが光路差付与構造を有する場合、A(mm)が以下の式(4)、
 0.1<A<0.3         (4)
を満たすことが望ましい。
 第1光ディスク、第2光ディスク及び第3光ディスク互換用の対物レンズが光路差付与構造を有する場合、対物レンズの軸上厚をd(mm)としたとき、以下の式(5)、
 1.3<d<3.0         (5)
を満たすことが望ましい。
 第1光ディスク、第2光ディスク及び第3光ディスク互換用の対物レンズが光路差付与構造を有する場合、対物レンズの最外径が4mm以下であることが望ましい。
 本発明によれば、高NAタイプの対物レンズであっても、光ピックアップ装置に取り付けた際の傾きを良好に測定でき、精度良く光ピックアップ装置の組み立てを行うことができる高NAの対物レンズ及び該高NAの対物レンズを備えた光ピックアップ装置を提供することが可能となる。
従来の対物レンズの傾き調整を行う際の、具体的な測定方法を示す図である。 高NAの対物レンズのレンズ傾き調整の場合を示す図である。 本発明に係る高NAの対物レンズの一例を示す断面図である。 本発明に係る高NAの対物レンズの他の例を示す断面図である。 本発明に係る高NAの対物レンズを光軸方向から見た図である。 図4に示す対物レンズのフランジ部周辺の拡大断面図である。 光路差付与構造の拡大図であり、(a)、(b)はブレーズ型構造の例を示し、(c)、(d)は階段型構造の例を示す。 ストレール比の説明図である。 A/B(端面幅比)と反射光ストレール比の関係を示す図である。 X=1.95のレンズの不要光強度を基準とした不要光のストレール比を示す図である。 実施例1の対物レンズの断面図である。 実施例2の対物レンズの断面図である。 実施例3の対物レンズの断面図である。 実施例4の対物レンズの断面図である。 実施例5の対物レンズの断面図である。 実施例6の対物レンズの断面図である。 実施例7の対物レンズの断面図である。 実施例8の対物レンズの断面図である。 実施例9の対物レンズの断面図である。 実施例10の対物レンズの断面図である。 BD専用の光ピックアップ装置の構成例を概略的に示す図である。 3互換光ピックアップ装置の構成例を概略的に示す図である。 3互換光ピックアップレンズの構成図である。
 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、本発明は、本実施の形態に限られるものではない。
 図21は、BDに対して適切に情報の記録及び/又は再生を行うことができる光ピックアップ装置PU1の構成例を概略的に示す図である。かかる光ピックアップ装置PU1は、光情報記録再生装置に搭載できる。
 光ピックアップ装置PU1は、対物レンズOBJ、λ/4波長板QWP、光軸方向に移動可能なコリメートレンズCL、偏光ビームスプリッタBS、BDに対して情報の記録及び/又は再生(以下、記録/再生とも記載)を行う場合に発光され波長λ1=405nmのレーザ光束(第1光束)を出射する第1半導体レーザLD1(第1光源)と、センサレンズSEN、光検出器としての受光素子PD等を有する。
 本実施の形態にかかる単玉の対物レンズOBJは、プラスチックレンズである。
 第1半導体レーザLD1から射出された第1光束(λ1=405nm)の発散光束は、実線で示すように、偏光ビームスプリッタBSを通過した後、コリメートレンズCLを通過して平行光となり、λ/4波長板QWPにより直線偏光から円偏光に変換され、絞りAPによりその光束径が規制され、対物レンズOBJに入射する。ここで、対物レンズOBJにより集光された光束は、厚さ0.1mmの保護基板PL1を介して、BDの情報記録面RL1上に形成されるスポットとなる。
 情報記録面RL1上で情報ピットにより変調された反射光束は、再び対物レンズOBJ、絞りAPを透過した後、λ/4波長板QWPにより円偏光から直線偏光に変換され、コリメートレンズCLにより収斂光束とされ、偏光ビームスプリッタBSで反射され、センサレンズSENを介して受光素子PDの受光面上に収束する。そして、受光素子PDの出力信号を用いて、2軸アクチュエータAC1により対物レンズOBJをフォーカシングやトラッキングさせることで、BDに記録された情報を読み取ることができる。
 ここで、複数の情報記録層を有するBDの記録/再生を行う場合、温度変化時や異なる情報記録層に起因して発生する球面収差を、倍率変更手段としてのコリメートレンズCLをアクチュエータAC2により光軸方向に変化させて、対物光学素子OBJに入射する光束の発散角又は収束角を変更することで補正できるようになっている。また、第1光束に波長変動が生じた場合に、コリメートレンズCLを光軸方向に移動させても良い。
 以下、本発明の他の実施の形態を、図面を参照して説明する。図22は、異なる光ディスクであるBDとDVDとCDに対して適切に情報の記録及び/又は再生を行うことができる光ピックアップ装置PU2の構成例を概略的に示す図である。かかる光ピックアップ装置PU2は、スリムタイプであり、薄型の光情報記録再生装置に搭載できる。ここでは、第1光ディスクをBDとし、第2光ディスクをDVDとし、第3光ディスクをCDとする。
 光ピックアップ装置PU2は、対物レンズOBJ、λ/4波長板QWP、コリメートレンズCL、偏光ビームスプリッタBS、ダイクロイックプリズムDP、BDに対して情報の記録/再生を行う場合に発光され波長λ1=405nmのレーザ光束(第1光束)を射出する第1半導体レーザLD1(第1光源)と、DVDに対して情報の記録/再生を行う場合に発光され波長λ2=660nmのレーザ光束(第2光束)を射出する第2半導体レーザLD2(第2光源)及びCDに対して情報の記録/再生を行う場合に発光され波長λ3=785nmのレーザ光束(第3光束)を射出する第3半導体レーザLD3を一体化したレーザユニットLDP、センサレンズSEN、光検出器としての受光素子PD等を有する。
 第1半導体レーザLD1から射出された第1光束(λ1=405nm)の発散光束は、実線で示すように、ダイクロイックプリズムDPを通過し、偏光ビームスプリッタBSを通過した後、コリメートレンズCLを通過して平行光となり、λ/4波長板QWPにより直線偏光から円偏光に変換され、不図示の絞りによりその光束径が規制され、対物レンズOBJに入射する。ここで、対物レンズOBJの中央領域と中間領域と周辺領域により集光された光束は、厚さ0.1mmの保護基板PL1を介して、BDの情報記録面RL1上に形成されるスポットとなる。
 情報記録面RL1上で情報ピットにより変調された反射光束は、再び対物レンズOBJ、不図示の絞りを透過した後、λ/4波長板QWPにより円偏光から直線偏光に変換され、コリメートレンズCLにより収斂光束とされ、偏光ビームスプリッタBSで反射され、センサレンズSENを介して受光素子PDの受光面上に収束する。そして、受光素子PDの出力信号を用いて、2軸アクチュエータAC1により対物レンズOBJをフォーカシングやトラッキングさせることで、BDに記録された情報を読み取ることができる。
 ここで、第1光束に波長変動が生じた場合や、複数の情報記録層を有するBDの記録/再生を行う場合、波長変動や異なる情報記録層に起因して発生する球面収差を、倍率変更手段としてのコリメートレンズCLを光軸方向に変化させて、対物光学素子OBJに入射する光束の発散角又は収束角を変更することで補正できるようになっている。
 レーザユニットLDPの第2半導体レーザLD2から射出された第2光束(λ2=660nm)の発散光束は、点線で示すように、ダイクロイックプリズムDPで反射され、偏光ビームスプリッタBS、コリメートレンズCLを通過し、λ/4波長板QWPにより直線偏光から円偏光に変換され、対物レンズOBJに入射する。ここで、対物レンズOBJの中央領域と中間領域により集光された(周辺領域を通過した光束はフレア化され、スポット周辺部を形成する)光束は、厚さ0.6mmの保護基板PL2を介して、DVDの情報記録面RL2に形成されるスポットとなり、スポット中心部を形成する。
 情報記録面RL2上で情報ピットにより変調された反射光束は、再び対物レンズOBJを透過した後、λ/4波長板QWPにより円偏光から直線偏光に変換され、コリメートレンズCLにより収斂光束とされ、偏光ビームスプリッタBSで反射され、センサレンズSENを介して受光素子PDの受光面上に収束する。そして、受光素子PDの出力信号を用いてDVDに記録された情報を読み取ることができる。
 レーザユニットLDPの第3半導体レーザLD3から射出された第3光束(λ3=785nm)の発散光束は、一点鎖線で示すように、ダイクロイックプリズムDPで反射され、偏光ビームスプリッタBS、コリメートレンズCLを通過し、λ/4波長板QWPにより直線偏光から円偏光に変換され、対物レンズOBJに入射する。ここで、対物レンズOBJの中央領域により集光された(中間領域及び周辺領域を通過した光束はフレア化され、スポット周辺部を形成する)光束は、厚さ1.2mmの保護基板PL3を介して、CDの情報記録面RL3上に形成されるスポットとなる。
 情報記録面RL3上で情報ピットにより変調された反射光束は、再び対物レンズOLを透過した後、λ/4波長板QWPにより円偏光から直線偏光に変換され、コリメートレンズCLにより収斂光束とされ、偏光ビームスプリッタBSで反射され、センサレンズSENを介して受光素子PDの受光面上に収束する。そして、受光素子PDの出力信号を用いてCDに記録された情報を読み取ることができる。
 以下、上述の実施の形態に用いることができる実施例について説明する。
 まず、以下に示す実施例1~10の対物レンズの緒言及び各条件式の値について、(表1)、(表2)にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 なお、実施例1~10の対物レンズの端面はすべて鏡面であり、端面における表面粗さRyは、0.3<Ry<7.0を満たしている。
 また、図21における光ピックアップ装置PU1を構成する対物レンズOBJが後述の図11~14及び図19、20に示すBD専用の対物レンズに相当し、図22における光ピックアップ装置PU2を構成する対物レンズOBJが後述の図15~18に示すBD、DVD、CDの3互換の対物レンズに相当している。
 以下、実施例1~10の対物レンズについて説明する。
 (実施例1)
 図11は、実施例1の対物レンズ2aの断面図である。図11に示す実施例1の対物レンズ2aはプラスチック単玉レンズであり、光源に向けて配置される第1の光学面25と、第1の光学面より曲率が大きく、第1の光学面に対向する第2の光学面26を有している。第2の光学面26側に、光ディスクが配置されるものである。
 第1の光学面25には、不図示であるが、光路差付与構造が形成されている。この光路差付与構造は輪帯状の回折構造であって、温度変化に伴い発生する球面収差を補正する機能を有している。
 この、対物レンズ2aは、開口数0.85であり、波長405nmのレーザ光に対応したBD用の専用対物レンズである。
 表1に示したように、対物レンズ2aの、A/Bの値は0.26であり、Aの値は0.23mmである。また、上述のB/Xの値は、0.93である。また、dの値は1.57mm、最外径は3.3mmである。
 以上により実施例1の対物レンズ2aは、表1に示すようにストレール比が0.2であるため、不要光よりも十分に大きい光量の端面の反射光とすることができる。そのためBD用の高NAの対物レンズであってもピックアップ装置に対して十分な傾き調整が行うことができる。
 また、図2、4に示す対物レンズ2と同様に、図11の対物レンズ2aの形状は、端面13は第2の光学面26に隣接して形成されており、光軸Oと垂直な方向から見て、端面13の外周部にフランジ部32を有する。また光軸O方向から見て端面13の外周に設けられるフランジ部32の面は、光軸と垂直な方向からみて端面13より光ディスク側に設けられている。フランジ部32の第1の光学面25側の面との間には、つなぎ面33を有し、つなぎ面33はフランジ部32の第1の光学面25側の面よりも光ディスク側に形成されている。更に、つなぎ面33は鏡面であって、光軸と垂直方向からみて、光軸と垂直でない面に形成されている。
 以上より、実施例1の対物レンズ2aは、フランジ部32の光ディスク側の面を第2の光学面26と光ディスクとの衝突を避けるためのプロテクタとして機能させることもでき、第1の光学面25側の金型のつなぎ目をつなぎ面に形成すれば、つなぎ目で発生するバリを、フランジ部の第1の光学面25側の面より突出しないようにできるため、レンズ取り付け調整の際に安定してレンズを設置できることから正確にレンズの取り付け調整を行うことができるようになる。
 また、図5に示す対物レンズ2と同様に、図11の実施例1の対物レンズ2aの形状は、不図示であるが、フランジ部32の外周の一部が、光軸O方向から見て端面13よりも外周側に直線部を有しており、C/Bの値は1.46である。
 以上より、実施例1の対物レンズ2aは、直線部を有するが量産に適した光ピックアップの傾き調整が行える。
 また、光軸Oに垂直な方向から見て、フランジ部32の第2の光学面26側の面と端面13の光軸方向の差hについては、実施例1の対物レンズ2aは0.06である。また端面の最薄部の厚みtは0.43である。
 以上、実施例1の対物レンズ2aは、樹脂圧による端面形状への影響を最小に抑えることができ、量産に適した光ピックアップの傾き調整が行うことが可能となるレンズである。
 また、不図示であるが、実施例1の対物レンズ2aは、フランジ部32の一部にマーキング38を有する。マーキングが端面13以外の箇所に設けられるので、端面での反射に悪影響を及ぼさず、識別・傾き調整が行える。
 また、図11の実施例1の対物レンズ2aにおいて、軸上厚dを第1の光束における焦点距離f(図示しない)で除したd/fの値は1.34である。
 以下、実施例1以外の各対物レンズについては、同機能部分に同符号を付与して説明を省略し、実施例1に比べて特に差異のある箇所のみ説明を行うこととし、その他の構成は表1、2を参照のこと。
 なお、実施例1~10はすべて表1に示すように、ストレール比が0.05を超えていることより、不要光よりも十分に大きい光量の端面の反射光とすることができることがわかる。このため高NAの対物レンズであってもピックアップ装置に対して十分な傾き調整が行うことができる。
 (実施例2)
 図12は、実施例2の対物レンズ2bの断面図である。図12に示す対物レンズ2bは、実施例1とほぼ同形状の光路差付与構造を有するプラスチック単玉レンズであり、A/Bの値を変えている。
 (実施例3)
 図13は、実施例3の対物レンズ2cの断面図である。図13に示す実施例3の対物レンズはプラスチック単玉レンズである。実施例3の対物レンズ2cの第1の光学面25は光路差付与構造を有していない非球面形状である。
 (実施例4)
 図14は、実施例4の対物レンズ2dの断面図である。図14に示す実施例4の対物レンズ2dは、実施例3の対物レンズ2cと同じく、第1の光学面25は光路差付与構造を有していない非球面形状である。
 上記実施例1~4の対物レンズは、BD専用の対物レンズである。
 (実施例5)
 図15は、実施例5の対物レンズ2eの断面図である。図15に示す実施例5の対物レンズ2eはプラスチック単玉レンズである。
 実施例5の対物レンズ2eの第1の光学面25には光路差付与構造を有し、第2の光学面26は光路差付与構造を有していない非球面形状である。この光路差付与構造は輪帯状の回折構造であって、異なる厚みのディスクである。BD、DVD、CDの三つのディスクを読み取ることができる機能を有している。
 実施例5の対物レンズ2eの開口数は0.85であり、波長405nmのレーザを対応した3互換のピックアップ装置用の対物レンズである。
 図3に示す対物レンズ2と同様に、実施例5の対物レンズ2eはプラスチック素材であって、光軸O方向から見て端面13の外周に設けられるフランジ部32の面は、光軸Oと垂直な方向からみて端面13とほぼ同一の高さになるように形成されている。
 図3に示す対物レンズ2と同様に、実施例5の対物レンズ2eは端面13とフランジ部32を同一の高さに形成することで樹脂の流動性が良くなり、その結果、端面13の形状の転写性も良くなり、反射光の光量も向上し良好な対物レンズの傾き調整が行える。
 (実施例6)
 図16は、実施例6の対物レンズ2fの断面図である。図16に示す実施例6の対物レンズ2fはプラスチック単玉レンズである。実施例5と同じく輪帯状の光路差付与構造を有し、異なる厚みのディスクである。BD、DVD、CDの三つのディスクを読み取ることができる機能を有している。実施例5と異なり、光軸Oと垂直な方向から見てフランジ部32の第2の光学面26側の面と端面13の光軸方向の差hを有し、hの値は、0.06である。
 (実施例7)
 図17は、実施例7の対物レンズ2gの断面図である。図17に示す実施例7の対物レンズ2gはプラスチック単玉レンズであって、BD、DVD、CDの三つのディスクを読み取り可能な輪帯状の光路差付与構造を有する実施例6とほぼ同形状の対物レンズである。
 (実施例8)
 図18は、実施例8の対物レンズ2hの断面図である。図18に示す実施例8の対物レンズ2hはプラスチック単玉レンズであって、BD、DVD、CDの三つのディスクを読み取り可能な輪帯状の光路差付与構造を有する実施例6とほぼ同形状の対物レンズであり、A/Bの値を変えている。
 (実施例9)
 図19は、実施例9の対物レンズ2iの断面図である。図19に示す実施例9の対物レンズ2iはBD専用のガラス製の単玉レンズである。第1の光学面25は光路差付与構造を有さず非球面形状であり、実施例9の対物レンズ2iのA/Bの値は0.43である。
 (実施例10)
 図20は、実施例10の対物レンズ2jの断面図である。図20に示す実施例10の対物レンズ2jはBD専用のガラス製の単玉レンズである。第1の光学面25は光路差付与構造を有さず非球面形状であり、実施例9の対物レンズと比べ、Aが0.68mmと実施例1~10のうちで端面13の幅の長さが最も長い対物レンズである。
 上述したように、実施例1~10はすべて表1記載のようにストレール比が0.05を超えていることより、不要光よりも十分に大きい光量の端面の反射光とすることができることがわかる。そのため高NAの対物レンズであってもピックアップ装置に対して十分な傾き調整が行うことができる。
 本発明は、明細書に記載の実施例に限定されるものではなく、他の実施例・変形例を含むことは、本明細書に記載された実施例や思想から本分野の当業者にとって明らかである。明細書の記載及び実施例は、あくまでも例証を目的としており、本発明の範囲は後述するクレームによって示されている。
 2、2a、2b、2c、2d、2e、2f、2g、2h、2i、2j 対物レンズ
 12 オートコリメータ
 13 端面
 25 第1の光学面
 26 第2の光学面
 32 フランジ部
 32 フランジ幅
 33 つなぎ面
 34 フランジ内側面部
 35 直線部
 36 ゲート部
 38 マーキング
 O 光軸
 PU1、PU2 光ピックアップ装置
 OBJ 対物レンズ
 AC1 2軸アクチュエータ
 CL コリメートレンズ
 QWP λ/4波長板
 BS 偏光ビームスプリッタ
 DP ダイクロイックプリズム
 SEN センサレンズ
 PD 受光素子
 LD1 第1半導体レーザ
 LD2 第2半導体レーザ
 LD3 第3半導体レーザ
 LDP レーザユニット
 CN 中央領域
 MD 中間領域
 OT 周辺領域
 PL1、PL2、PL3 保護基板
 RL1、RL2、RL3 情報記録面

Claims (38)

  1.  少なくとも第1波長λ1(390nm<λ1<420nm)の第1光束を出射する第1光源と対物レンズとを有し、前記第1光源から出射された前記第1波長λ1の第1光束を前記対物レンズにより第1光ディスクの情報記録面に集光することによって、情報の記録及び/又は再生を行う光ピックアップ装置に使用される対物レンズであって、
     前記第1光源側に形成された第1の光学面と、
     前記第1の光学面に対向し、前記第1の光学面よりも曲率半径が大きく形成された第2の光学面と、
     光軸方向から見て前記第2の光学面の外側に位置し、光軸に略直交する平面である端面と、を有し、
     像側開口数(NA)は、0.7以上、0.9以下であり、
     光軸方向から見て、光軸と前記端面を通る直線であって、前記端面範囲内の前記直線の距離をA(mm)、光軸から前記端面の最外周部までの前記直線の距離をB(mm)としたときに、以下の式を満たすことを特徴とする対物レンズ。
     0.12<A/B<0.5      (1)
  2.  前記対物レンズは、光軸と垂直な方向からみて、光軸から前記第1の光学面の最外周部までの最短距離をXとしたとき、以下の式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の対物レンズ。
     0.8<B/X<1.7       (2)
  3.  以下の式を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載の対物レンズ。
     0.2<A/B<0.5       (3)
  4.  前記A(mm)が、以下の式を満たすことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の対物レンズ。
     0.1<A<0.3         (4)
  5.  前記対物レンズの軸上厚をd(mm)としたとき、以下の式を満たすことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の対物レンズ。
     1.3<d<3.0         (5)
  6.  前記対物レンズの最外径が4mm以下であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  7.  前記対物レンズは、ガラス材料によって成形されていることを特徴とする請求項1、2、4、5、又は6のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  8.  前記対物レンズが、以下の式を満たすことを特徴とする請求項1、2、4、5、6又は7のいずれか一項に記載の対物レンズ。
     0.35<A/B<0.5      (6)
  9.  前記第1の光学面及び前記第2の光学面のうち、少なくとも一方は輪帯状の光路差付与構造を有していることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  10.  前記A(mm)が以下の式を満たすことを特徴とする請求項9に記載の対物レンズ。
     0.1<A<0.3         (4)
  11.  前記対物レンズの軸上厚をd(mm)としたとき、以下の式を満たすことを特徴とする請求項9又は10に記載の対物レンズ。
     1.3<d<3.0         (5)
  12.  前記対物レンズの最外径が4mm以下であることを特徴とする請求項9から11のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  13.  前記第1の光学面に光路差付与構造が形成され、
     前記第1の光学面は、中央領域と、前記中央領域の周りの中間領域と、前記中間領域の周りの周辺領域とを少なくとも有し、
     前記光路差付与構造は、少なくとも第1光路差付与構造が前記中央領域に設けられ、第2光路差付与構造が前記中間領域に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の対物レンズ。
  14.  前記光ピックアップ装置は、
     前記第1波長λ1の前記第1光束を射出する前記第1光源に加えて、第2波長λ2(λ2>λ1)の第2光束を射出する第2光源と、第3波長λ3(λ3>λ2)の第3光束を射出する第3光源とを有し、
     前記第1光束を用いて厚さがt1の保護基板を有する前記第1光ディスクの情報の記録及び/又は再生を行うことに加えて、前記第2光束を用いて厚さがt2(t1<t2)の保護基板を有する第2光ディスクの情報の記録及び/又は再生を行い、前記第3光束を用いて厚さがt3(t2<t3)の保護基板を有する第3光ディスクの情報の記録及び/又は再生を行う光ピックアップ装置であり、
     前記対物レンズは、
     前記中央領域を通過する前記第1光束を前記第1光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、前記中央領域を通過する前記第2光束を前記第2光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、前記中央領域を通過する前記第3光束を前記第3光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、
     前記中間領域を通過する前記第1光束を前記第1光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、前記中間領域を通過する前記第2光束を前記第2光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、前記中間領域を通過する前記第3光束を前記第3光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるようには集光させず、
     前記周辺領域を通過する前記第1光束を前記第1光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるように集光し、前記周辺領域を通過する前記第2光束を前記第2光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるようには集光させず、前記周辺領域を通過する前記第3光束を前記第3光ディスクの情報記録面上に情報の記録及び/又は再生ができるようには集光させないことを特徴とする請求項13に記載の対物レンズ。
  15.  前記A(mm)が以下の式を満たすことを特徴とする請求項13又は14に記載の対物レンズ。
     0.1<A<0.3         (4)
  16.  前記対物レンズの軸上厚をd(mm)としたとき、以下の式を満たすことを特徴とする請求項13から15のいずれか一項に記載の対物レンズ。
     1.3<d<3.0         (5)
  17.  前記対物レンズの最外径が4mm以下であることを特徴とする請求項13から16のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  18.  前記端面は前記第2の光学面に隣接して形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  19.  前記対物レンズは、前記端面の外周部にフランジ部を有することを特徴とする請求項1、2、3又は18のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  20.  前記対物レンズは、樹脂材料で形成され、光軸方向から見て前記端面の外周に設けられる前記フランジ部の面は、光軸と垂直な方向からみて前記端面とほぼ同一の高さになるように形成されていることを特徴とする請求項19に記載の対物レンズ。
  21.  前記対物レンズは、樹脂材料で形成され、光軸方向から見て前記端面の外周に設けられる前記フランジ部の面は、光軸と垂直な方向からみて前記端面より光ディスク側に設けられていることを特徴とする請求項19に記載の対物レンズ。
  22.  前記対物レンズは、樹脂材料で形成され、光軸と垂直な方向から見て、前記第1の光学面と前記フランジ部の第1の光学面側の面との間につなぎ面を有し、
     前記つなぎ面は前記フランジ部の第1の光学面側の面よりも前記第2の光学面側に形成されていることを特徴とする請求項19から21のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  23.  前記つなぎ面は、光軸と垂直方向から見て、光軸に対し垂直でない面に形成されていることを特徴とする請求項22に記載の対物レンズ。
  24.  前記端面と、前記つなぎ面は鏡面であることを特徴とする請求項22又は23に記載の対物レンズ。
  25.  前記フランジ部の外周の一部が、光軸方向から見て直線部を有していることを特徴とする請求項19から24のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  26.  前記直線部は、前記端面よりも外周側に設けられていることを特徴とする請求項25に記載の対物レンズ。
  27.  前記直線部はゲート部を有しており、光軸から前記直線部までの前記直線部に垂直な直線の長さをCとしたとき、以下の式を満たすことを特徴とする請求項26に記載の対物レンズ。
     1.05<C/B<1.60     (7)
  28.  前記直線部はゲート部を有しており、光軸と垂直な方向から見て前記フランジ部の第2の光学面側の面と前記端面部の光軸方向の差hは、以下の式を満たすことを特徴とする請求項25から27のいずれか一項に記載の対物レンズ。
     0.02<h<0.1        (8)
  29.  前記対物レンズの光軸方向から見て前記端面以外の箇所にマーキングを有することを特徴とする請求項1から28のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  30.  前記A(mm)が以下の式を満たすことを特徴とする請求項18から29のいずれか一項に記載の対物レンズ。
     0.1<A<0.3         (4)
  31.  前記対物レンズの軸上厚をd(mm)としたとき、以下の式を満たすことを特徴とする請求項18から30のいずれか一項に記載の対物レンズ。
     1.3<d<3.0         (5)
  32.  前記対物レンズの最外径が4mm以下であることを特徴とする請求項18から31のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  33.  前記対物レンズの光軸に垂直な方向から見て、前記端面の最薄部の厚みt(mm)が以下の式を満たすことを特徴とする請求項1から32のいずれか一項に記載の対物レンズ。
     0.35<t<1.0        (9)
  34.  前記t(mm)が以下の式を満たすことを特徴とする請求項33に記載の対物レンズ。
     0.5<t<0.8         (10)
  35.  前記端面における表面粗さRyは、以下の式を満たすことを特徴とする請求項1から34のいずれか一項に記載の対物レンズ。
     0.3<Ry<7.0        (11)
  36.  前記端面部は、光軸方向から見てドーナツ状であることを特徴とする請求項1から35のいずれか一項に記載の対物レンズ。
  37.  以下の式を満たすことを特徴とする請求項1から36のいずれか一項に記載の対物レンズ。
     0.9≦d/f≦1.8       (12)
     ただし、d(mm)は対物レンズの軸上厚を表し、f(mm)は前記第1光束における焦点距離を表す。
  38.  請求項1から37のいずれか一項に記載の対物レンズを有することを特徴とする光ピックアップ装置。
PCT/JP2012/053092 2011-02-17 2012-02-10 対物レンズ及び光ピックアップ装置 WO2012111554A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012557929A JP5429412B2 (ja) 2011-02-17 2012-02-10 対物レンズ、光ピックアップ装置および対物レンズの製造方法
CN201280008900.XA CN103443857B (zh) 2011-02-17 2012-02-10 物镜及光拾取装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011031731 2011-02-17
JP2011-031731 2011-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012111554A1 true WO2012111554A1 (ja) 2012-08-23

Family

ID=46672479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/053092 WO2012111554A1 (ja) 2011-02-17 2012-02-10 対物レンズ及び光ピックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5429412B2 (ja)
CN (1) CN103443857B (ja)
WO (1) WO2012111554A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI696010B (zh) 2019-09-17 2020-06-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭、相機模組與電子裝置
JP7456309B2 (ja) 2020-06-29 2024-03-27 Agc株式会社 基材付きレンズ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116438A (ja) * 1996-08-22 1998-05-06 Asahi Optical Co Ltd 対物レンズの傾き調整用光学系
JP2000227545A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Victor Co Of Japan Ltd 対物レンズ
JP2005161564A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Konica Minolta Opto Inc プラスチックレンズ及びその製造方法
WO2007069612A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ヘッドおよび光情報装置
JP2008065883A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sony Corp レンズ、光ピックアップ、光ディスク装置及び転写不良判別方法
WO2009145103A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 コニカミノルタオプト株式会社 対物レンズ及び光ピックアップ装置
WO2010087068A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 コニカミノルタオプト株式会社 レンズ及び成形金型

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101183541B (zh) * 2003-06-18 2012-11-21 柯尼卡美能达精密光学株式会社 物镜光学系统
CN101529300B (zh) * 2006-11-01 2011-01-19 柯尼卡美能达精密光学株式会社 光学元件、树脂成型用模具及光学元件制造方法
CN102007538A (zh) * 2008-04-17 2011-04-06 柯尼卡美能达精密光学株式会社 物镜及光拾取装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116438A (ja) * 1996-08-22 1998-05-06 Asahi Optical Co Ltd 対物レンズの傾き調整用光学系
JP2000227545A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Victor Co Of Japan Ltd 対物レンズ
JP2005161564A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Konica Minolta Opto Inc プラスチックレンズ及びその製造方法
WO2007069612A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ヘッドおよび光情報装置
JP2008065883A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sony Corp レンズ、光ピックアップ、光ディスク装置及び転写不良判別方法
WO2009145103A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 コニカミノルタオプト株式会社 対物レンズ及び光ピックアップ装置
WO2010087068A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 コニカミノルタオプト株式会社 レンズ及び成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
CN103443857A (zh) 2013-12-11
CN103443857B (zh) 2016-07-06
JPWO2012111554A1 (ja) 2014-07-07
JP5429412B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370539B2 (ja) 対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
WO2011040227A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP5429412B2 (ja) 対物レンズ、光ピックアップ装置および対物レンズの製造方法
WO2013047202A1 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
WO2011132691A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
WO2011136096A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP5152439B2 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
WO2012036052A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP6065347B2 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2011233183A (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
WO2013005672A1 (ja) 光ピックアップ装置
JP5835320B2 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP5093634B2 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP5585879B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP5229657B2 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
WO2011132696A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
WO2013084558A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
WO2013168692A1 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
WO2013027622A1 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
WO2013147014A1 (ja) 対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
WO2012133363A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
WO2012063847A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP2013206516A (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP2013211077A (ja) 光ピックアップ装置の対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2013051002A (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12746914

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012557929

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12013501689

Country of ref document: PH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12746914

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1