WO2012105366A1 - 情報処理方法、情報処理装置および通信システム - Google Patents

情報処理方法、情報処理装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2012105366A1
WO2012105366A1 PCT/JP2012/051408 JP2012051408W WO2012105366A1 WO 2012105366 A1 WO2012105366 A1 WO 2012105366A1 JP 2012051408 W JP2012051408 W JP 2012051408W WO 2012105366 A1 WO2012105366 A1 WO 2012105366A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless terminal
terminal device
information
communication
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/051408
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信一郎 津田
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to EP17168763.5A priority Critical patent/EP3226593B1/en
Priority to US13/981,362 priority patent/US8971900B2/en
Priority to CN201280006315.6A priority patent/CN103329601B/zh
Priority to EP12742697.1A priority patent/EP2672759B1/en
Publication of WO2012105366A1 publication Critical patent/WO2012105366A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/06Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier

Definitions

  • the present disclosure relates to an information processing method, and more particularly, to an information processing method, an information processing apparatus, and a communication system related to wireless communication.
  • a distribution system is proposed in which the presence or absence of the distribution is determined according to the reception environment in the wireless terminal device (see, for example, Patent Document 1). ).
  • the reception environment in the wireless terminal device is not good, the content is not distributed to the wireless terminal device.
  • the distribution itself is stopped or the reception environment is determined after a predetermined period of time, and the presence or absence of the distribution is determined again according to the reception environment.
  • This disclosure has been made in view of such circumstances, and aims to provide an appropriate wireless connection service.
  • the first aspect of the present disclosure provides the first communication operator corresponding to the position where the first wireless terminal device having the first connection right to connect to the base station related to the first communication operator exists. Comparison result between the degree of congestion of the base station and the degree of congestion of each base station related to one or a plurality of communication carriers other than the first communication carrier corresponding to the position where the first wireless terminal device exists An extraction procedure for extracting other telecommunications carriers other than the first telecommunications carrier based on the second, and a second connection right to connect to a base station related to the extracted other telecommunications carriers Control is performed to transfer the first connection right from the first wireless terminal apparatus to the wireless terminal apparatus and transfer the second connection right from the second wireless terminal apparatus to the first wireless terminal apparatus.
  • Information processing method comprising exchange control procedure and computer Is a program to be executed by the. Accordingly, the second communication operator is extracted based on the comparison result of the congestion degree of each base station, and the second connection right for connecting to the base station related to the extracted other communication operator is obtained.
  • the first connection right is transferred from the first wireless terminal apparatus to the wireless terminal apparatus, and the second connection right is transferred from the second wireless terminal apparatus to the first wireless terminal apparatus.
  • the extraction procedure includes a base station having a congestion level lower than a congestion level of the base station related to the first communication carrier corresponding to the position where the first wireless terminal device exists. You may make it extract the communication carrier which concerns on as said other communication carrier. As a result, the communication carrier related to the base station having a lower congestion level than the base station related to the first communication carrier corresponding to the position where the first wireless terminal device exists is extracted as another communication carrier. The effect of doing.
  • the extraction procedure includes the degree of congestion of the base station related to the first communication carrier corresponding to the position where the first wireless terminal device exists and the first wireless terminal device.
  • the communication carrier related to the base station with the lowest congestion is extracted as another communication carrier.
  • the exchange control procedure is such that the connection request for connecting to the base station related to the first communication carrier based on the first connection right is the first wireless terminal device.
  • the first connection right and the second connection right are transferred, and after the transfer, the base station related to the second communication carrier based on the second connection right You may make it perform control which connects the said 1st radio
  • the second connection right is transferred from the first wireless terminal device to the second wireless terminal device.
  • a restoration control procedure for performing control to transfer the first connection right from the second wireless terminal device to the first wireless terminal device may be further provided.
  • the extraction procedure extracts a plurality of communication carriers as the other communication carriers, and the exchange control procedure includes the first of the plurality of extracted communication carriers.
  • a wireless terminal device having a connection right to connect to a base station related to one communication carrier selected in one wireless terminal device may be the second wireless terminal device.
  • a plurality of communication carriers are extracted, and a connection right to connect to a base station related to one communication carrier selected in the first wireless terminal device from the extracted plurality of communication carriers is obtained.
  • the wireless terminal device having the second wireless terminal device is brought into operation.
  • an acquisition procedure for acquiring unused information regarding an unused state of each wireless terminal device having a connection right to connect to at least one of the base stations related to the one or more communication carriers is provided.
  • the exchange control procedure further comprises: selecting a wireless terminal device that is unused from the plurality of wireless terminal devices having the second connection right as the second wireless terminal device. Also good. This brings about the effect
  • the extraction procedure may be used by acquiring the congestion degree of each base station from a wireless terminal device connected to the base station. This brings about the effect that the degree of congestion of each base station is acquired from the wireless terminal device connected to the base station and used.
  • the first wireless terminal device and the second communication carrier based on the second connection right are transferred.
  • the first wireless terminal device and the second communication carrier based on the second connection right are transferred.
  • the charging procedure may calculate the cost related to the communication based on a communication unit price related to the second communication carrier. This brings about the effect
  • the charging procedure is based on the congestion degree of the base station related to the second communication carrier connected to the first wireless terminal device for the cost related to the communication. It may be calculated while changing the communication unit price. Accordingly, there is an effect that the communication cost is calculated while changing the communication unit price based on the congestion degree of the base station related to the second communication carrier connected to the first wireless terminal device.
  • the compensation for the transfer is related to the cost related to the first wireless terminal device and the second wireless terminal device. You may make it further comprise the accounting procedure which charges expense. Thereby, after the transfer of the first connection right and the second connection right, there is an effect of charging the cost for the first wireless terminal device and the cost for the second wireless terminal device for the transfer.
  • the second aspect of the present disclosure provides the first communication business corresponding to the position where the first wireless terminal device having the first connection right to connect to the base station related to the first communication carrier exists. And the congestion degree of each base station related to one or a plurality of communication carriers other than the first communication carrier corresponding to the position where the first wireless terminal device exists Based on the comparison result, an extraction unit for extracting a communication carrier other than the first communication carrier, and a second connection right for connecting to a base station related to the extracted other communication carrier Control for transferring the first connection right from the first wireless terminal apparatus to the second wireless terminal apparatus and transferring the second connection right from the second wireless terminal apparatus to the first wireless terminal apparatus , An information processing apparatus comprising the control unit for performing Is a program for executing the method of the computer.
  • the second communication operator is extracted based on the comparison result of the congestion degree of each base station, and the second connection right for connecting to the base station related to the extracted other communication operator is obtained.
  • the first connection right is transferred from the first wireless terminal apparatus to the wireless terminal apparatus, and the second connection right is transferred from the second wireless terminal apparatus to the first wireless terminal apparatus.
  • a third aspect of the present disclosure relates to a first wireless terminal device having a first connection right to connect to a base station related to a first communication carrier and a base station related to a second communication carrier.
  • An information processing system comprising: a control unit that performs control to transfer one connection right and transfer the second connection right from the second wireless terminal device to the first wireless terminal device; And a program for causing a computer to execute the method. .
  • the first connection right is transferred from the first wireless terminal device to the second wireless terminal device, and the second wireless terminal device is transferred to the second wireless terminal device.
  • the second connection right is transferred from the terminal device.
  • an excellent effect that an appropriate wireless connection service can be provided can be achieved.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a system configuration example of a communication system 100 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a first wireless terminal device 300 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of an information processing device 200 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. It is a figure which shows typically an example of the content of holding
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a USIM information exchange candidate extraction control process performed by the USIM information exchange candidate extraction unit 250 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • 6 is a sequence chart illustrating an example of communication processing between devices included in the communication system 100 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • 6 is a sequence chart illustrating an example of communication processing between devices included in the communication system 100 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • 6 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a USIM information exchange control process performed by the information processing apparatus 200 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • 6 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a USIM information exchange control process performed by the information processing apparatus 200 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the first wireless terminal device 300 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the first wireless terminal device 300 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6 is a sequence chart illustrating an example of communication processing between devices included in the communication system 100 according to the first embodiment of the present disclosure. It is a block diagram showing an example of functional composition of information processor 600 in a 2nd embodiment of this indication. It is a figure which shows typically an example of the content preserve
  • 15 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a virtual rewritten terminal list registration control process performed by the USIM information exchange control unit 660 according to the second embodiment of the present disclosure.
  • It is a block diagram showing an example of functional composition of information processor 700 in a 3rd embodiment of this indication. It is a figure which shows typically an example of the content preserve
  • 16 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of charging control processing by the information processing device 700 according to the third embodiment of the present disclosure. It is a figure which shows typically the accounting method regarding the wireless terminal device in 3rd Embodiment of this indication. 16 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of charging control processing by the information processing device 700 according to the third embodiment of the present disclosure. It is a figure which shows typically the accounting method regarding the wireless terminal device in 3rd Embodiment of this indication. 16 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of charging control processing by the information processing device 700 according to the third embodiment of the present disclosure. It is a figure which shows typically the accounting method regarding the wireless terminal device in 3rd Embodiment of this indication.
  • 16 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of charging control processing by the information processing device 700 according to the third embodiment of the present disclosure. It is a figure which shows the example of a display screen displayed on the 1st radio
  • First embodiment USIM information exchange control: an example in which USIM information is exchanged based on the position of a wireless terminal device and the congestion degree of a base station
  • Second embodiment USIM information exchange control: an example in which USIM information is exchanged based on an unused period of a wireless terminal device
  • Third embodiment billing control: billing example after exchange of USIM information
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an example of use of a plurality of wireless terminal devices according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the user 10 owns the first wireless terminal device 300 at two relatively distant locations (the distance indicated by the arrow 30), and the second wireless terminal device 400.
  • the state where the user 20 owns is shown.
  • the first communication carrier 40 and the second communication carrier 50 are mobile communication carriers that provide a wireless connection service.
  • the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400 are, for example, a mobile phone device (for example, a mobile phone device or a smartphone having a call function and a data communication function), a data communication device having a wireless communication function. (For example, a personal computer).
  • the user 10 has a wireless connection service contract with the first communication carrier 40
  • the user 20 has a wireless connection service contract with the second communication carrier 50.
  • the user 10 makes a contract to use the base station operated by the first communication carrier 40
  • the user 20 can use the base station operated by the second communication carrier 50.
  • the first wireless terminal device 300 owned by the user 10 holds the USIM information 41 of the first communication carrier 40, thereby causing the first communication.
  • the mobile phone network of the business operator 40 can be used.
  • the second wireless terminal device 400 owned by the user 20 can use the mobile phone network of the second communication carrier 50 by holding the USIM information 51 of the second communication carrier 50. It becomes.
  • USIM information is an example of contract authentication information
  • contract authentication information is information including telephone subscriber information and authentication key information.
  • the base station (first communication operator 40) to which the first wireless terminal device 300 is wirelessly connected has a high degree of congestion. It is assumed that the degree of congestion of the base station (second communication operator 50) installed in the area corresponding to the position of is small. In addition, the base station (second communication carrier 50) to which the second wireless terminal device 400 is wirelessly connected has a high degree of congestion, but is installed in an area corresponding to the position of the base station. It is assumed that the congestion level of the base station (first communication operator 40) is small. In this case, although the user 10 and the user 20 exist in the range of the base station with a low degree of congestion, the base station cannot be used.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a system configuration example of the communication system 100 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the communication system 100 includes a public network 101, a first network control device 110, a second network control device 120, base stations 111, 113, 121, 123, an information processing device 200, and a plurality of wireless terminals. Device (300, 400, etc.).
  • the public line network 101 is a public line network such as a telephone network or the Internet.
  • the public network 101 is connected to the first network control device 110 and the second network control device 120 via a gateway (not shown).
  • the base stations 111 and 113 are base stations operated by the first communication carrier 40, and wirelessly connect the wireless terminal device that holds USIM information of the first communication carrier 40 and the first network control device 110.
  • a mobile communication base station (NodeB) connected via a line.
  • NodeB mobile communication base station
  • the user 10 who owns the first wireless terminal device 300 has a contract to use the base stations 111 and 113 with the first communication carrier 40.
  • each user who owns the wireless terminal devices 131 to 135, 141, 142 has a contract with the first communication carrier 40 to use the base stations 111, 113.
  • a range in which radio waves from the base station 111 can reach (range in which wireless communication is possible) is schematically shown as a cell 112, and a range in which radio waves from the base station 113 reach is schematically shown as a cell 114.
  • the cell 112 has a relatively large number of wireless terminal devices (wireless terminal devices 131 to 135, 300, etc.), whereas the cell 114 has a relatively small number of wireless terminal devices (wireless terminal devices 141, 142). Etc.).
  • a base station includes both the meaning of the base station itself and a cell specified by the base station.
  • the contract using a base station includes the meaning of a contract using a cell specified by the base station.
  • the base stations 121 and 123 are base stations operated by the second communication carrier 50, and wirelessly connect the wireless terminal device that holds USIM information of the second communication carrier 50 and the second network control device 120.
  • a mobile communication base station (NodeB) connected via a line.
  • NodeB mobile communication base station
  • the wireless terminal devices 136, 137, 143 to 147 has a contract with the second communication carrier 50 to use the base stations 121 and 123.
  • the wireless terminal devices 136, 137, 143 to 147, 400 that have contracted with the second communication carrier 50 to use the base stations 121, 123 are indicated by bold lines.
  • a range in which radio waves from the base station 121 can reach (range in which wireless communication is possible) is schematically shown as a cell 122
  • a range in which radio waves from the base station 123 reach is schematically shown as a cell 124.
  • a relatively small number of wireless terminal devices (wireless terminal devices 136, 137, etc.) exist in the cell 122
  • a relatively large number of wireless terminal devices (wireless terminal devices 143 to 147, 400) exist in the cell 124.
  • first telecommunications carrier 40 and the second telecommunications carrier 50 are shown as telecommunications carriers for ease of explanation, but the same applies to the case where there are three or more telecommunications carriers. Can be applied to.
  • base stations 111, 113, 121, and 123 are shown as base stations operated by each telecommunications carrier for ease of explanation, but there are three or more base stations operated by each telecommunications carrier. The same applies to the case.
  • the first network control device 110 is a communication control device managed by the first communication carrier 40 that provides a wireless connection service, and performs authentication control of wireless terminal devices connected via the base stations 111 and 113. Do. Then, the first network control device 110 connects the authenticated wireless terminal device to the public line network 101 via a gateway (not shown).
  • the second network control device 120 is a communication control device managed by the first communication carrier 40 that provides a wireless connection service, and performs authentication control of wireless terminal devices connected via the base stations 121 and 123. Do. Then, the second network control device 120 connects the authenticated wireless terminal device to the public line network 101 via a gateway (not shown).
  • the first network control device 110 is a wireless terminal device connected via the base stations 111 and 113, except for a specific case, only the wireless terminal device that holds USIM information (contract authentication information). Certify.
  • the second network control device 120 is a wireless device that holds valid USIM information (contract authentication information) except for specific cases among wireless terminal devices connected through the base stations 121 and 123. Authenticate only the terminal device.
  • the specific case is, for example, a case where a call is made for emergency use (for example, a case where a call is made to the police, a fire department, or the like).
  • the first network control device 110 and the second network control device 120 output various information transmitted from each wireless terminal device via each base station to the information processing device 200 and are output from the information processing device 200. Various information is transmitted to each wireless terminal device via each base station.
  • the information processing device 200 is an information processing device operated by an operator that mediates communication services, and performs USIM information exchange processing based on information from the first network control device 110 and the second network control device 120.
  • the operators that mediate communication services are assumed to be communication carriers that provide wireless connection services, MVNO (Mobile Virtual Network Operator) (so-called business operators called virtual communication operators), etc.
  • MVNO Mobile Virtual Network Operator
  • the information processing apparatus 200 will be described in detail with reference to FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the first wireless terminal device 300 according to the first embodiment of the present disclosure. Note that the functional configuration of the other wireless terminal devices is substantially the same as that of the first wireless terminal device 300, and thus description thereof is omitted here.
  • the first wireless terminal device 300 includes a communication unit 310, a position information acquisition unit 320, a control unit 330, an operation reception unit 340, a display unit 350, a USIM information rewriting unit 360, and a USIM information storage unit 370. Is provided.
  • the first wireless terminal device 300 is realized by, for example, a mobile phone device capable of calling and data communication. Note that illustration and description of a microphone, a speaker, and the like are omitted.
  • the communication unit 310 includes a reception unit that receives a radio signal transmitted from each base station and a transmission unit that transmits a radio signal to each base station, and is a communication unit corresponding to a plurality of radio communication services.
  • the communication unit 310 uses CDMA (Code Division Multiple Access) or OFDMA (Orthogonal). It is possible to communicate according to Frequency Division Multiple Access.
  • CDMA Code Division Multiple Access
  • OFDMA Orthogonal frequency division multiple access.
  • the position information acquisition unit 320 acquires position information indicating the position where the first wireless terminal device 300 is present, and outputs the acquired position information to the control unit 330.
  • the position information acquisition unit 320 can be realized by, for example, a GPS unit that calculates position information based on a GPS signal received by a GPS (Global Positioning System) signal receiving antenna.
  • the calculated position information includes each data regarding the position such as latitude, longitude, altitude at the time of receiving the GPS signal.
  • a position information acquisition device that acquires position information by another position information acquisition method may be used.
  • a position information acquisition apparatus that derives position information using access point information by a wireless LAN (Local Area Network) existing in the vicinity and acquires the position information may be used.
  • the control unit 330 performs various controls based on a control program stored in a memory (not shown).
  • the control unit 330 is configured by a microprocessor, for example.
  • the control unit 330 is connected to the communication unit 310 and transmits / receives various data to / from the first network control device 110 connected via the base stations 111 and 113.
  • the operation accepting unit 340 is an operation accepting unit that accepts an operation input operated by the user, and outputs a signal corresponding to the accepted operation input to the control unit 330.
  • the operation reception unit 340 includes various keys such as numeric keys and alphabet keys.
  • the display unit 350 is a display unit that displays various types of information (such as character information and time information) based on the control of the control unit 330.
  • the display unit 350 displays, for example, each piece of information (for example, the display screen shown in FIG. 10) relating to transfer processing of USIM information usage rights.
  • As the display unit 350 for example, an organic EL (Electro Luminescence) panel, an LCD (Liquid Crystal) A display panel such as a display panel can be used.
  • the operation receiving unit 340 and the display unit 350 can be integrally configured using a touch panel that allows a user to input an operation by touching or approaching the finger with the display surface.
  • the USIM information rewriting unit 360 performs rewriting processing of USIM information (contract authentication information) held in the USIM information storage unit 370 based on the control of the control unit 330.
  • grasping the state holding the USIM information related to the first communication carrier 40 as a state having a connection right for connecting to the base stations 111 and 113 related to the first communication carrier 40 Can do.
  • the connection right can be transferred by the USIM information validation process and invalidation process. Further, the connection right can be transferred by the transfer process of the USIM information itself.
  • the USIM information storage unit 370 is a memory that holds USIM information (contract authentication information).
  • USIM information storage unit 370 for example, a UICC (Universal Integrated Circuit) card may be used, or a dedicated memory for keeping USIM information secure may be used.
  • UICC Universal Integrated Circuit
  • USIM information is not written in a fixed manner, but a USIM information that can be validated and invalidated is used.
  • the USIM information rewriting unit 360 is capable of enabling and disabling USIM information.
  • one that can rewrite USIM information is used.
  • the USIM information validation processing and invalidation processing can be performed by validation processing and invalidation processing defined in 3GPP (Third Generation Partnership Project). Each of these processes is performed, for example, in a mobile phone device sales shop.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the information processing apparatus 200 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the information processing apparatus 200 includes a wireless terminal device position acquisition unit 210, a wireless terminal device position holding unit 220, a congestion degree information acquisition unit 230, a congestion degree information holding unit 240, a USIM information exchange candidate extraction unit 250, and a USIM. And an information exchange candidate list holding unit 260. Further, the information processing apparatus 200 includes a connection information receiving unit 270, a USIM information exchange control unit 280, and a USIM information exchange terminal list holding unit 290.
  • the wireless terminal device position acquisition unit 210 acquires information (position information) on the position where each wireless terminal device exists from the first network control device 110 and the second network control device 120, and the acquired position The information is held in the wireless terminal device position holding unit 220.
  • the wireless terminal device location acquisition unit 210 acquires, for example, the location information acquired by the location information acquisition unit 320 included in each wireless terminal device via the first network control device 110 and the second network control device 120. be able to.
  • the wireless terminal device location acquisition unit 210 acquires location information from the first network control device 110 and the second network control device 120 regularly or irregularly and is held in the wireless terminal device location holding unit 220. The position information is updated sequentially.
  • the wireless terminal device position holding unit 220 includes position information acquired by the wireless terminal device position acquisition unit 210 and information related to the wireless terminal device (wireless terminal device information (for example, terminal identification information, communication carrier identification information). )). In addition, the wireless terminal device position holding unit 220 supplies the held position information and wireless terminal device information to the USIM information exchange candidate extraction unit 250. That is, the position of each wireless terminal device is managed by the wireless terminal device position holding unit 220. The contents held by the wireless terminal device position holding unit 220 will be described in detail with reference to FIG.
  • the congestion level information acquisition unit 230 acquires information (congestion level information) on the congestion levels of the base stations 111, 113, 121, and 123 from the first network control device 110 and the second network control device 120. is there. Further, the congestion degree information acquisition unit 230 causes the congestion degree information holding unit 240 to hold the acquired congestion degree information.
  • the congestion degree information for example, a value calculated based on the relationship between the number of wireless terminal devices that can be connected to one base station and the number of wireless terminal devices that are actually connected can be used. Further, as the congestion degree information, for example, a value calculated based on the relationship between the total amount of radio resources that can be used by one base station and the amount of radio resources actually used can be used.
  • the radio resource means, for example, the number of orthogonal codes used for multiplexing in the case of the CDMA system. This number is, for example, the number of channelization codes, the number of HS-DSCHs (High-Speed Downlink SharedChannel), the power allocated to these codes, and the numerical values obtained by calculating these.
  • the radio resource means the number of subcarriers, power allocated to each subcarrier, numerical values obtained by calculating these, and the like.
  • the congestion degree information acquisition unit 230 acquires congestion degree information from the first network control apparatus 110 and the second network control apparatus 120 regularly or irregularly according to the operation status of each base station, The congestion degree information held in the congestion degree information holding unit 240 is sequentially updated.
  • the congestion level information holding unit 240 holds the congestion level information acquired by the congestion level information acquisition unit 230 and information related to the base station (base station information (for example, cell ID)) associated therewith. is there.
  • the congestion degree information holding unit 240 supplies the held congestion degree information and base station information to the USIM information exchange candidate extraction unit 250.
  • the congestion degree information holding unit 240 will be described in detail with reference to FIG.
  • the USIM information exchange candidate extraction unit 250 becomes a USIM information exchange candidate based on the position information held in the wireless terminal device position holding unit 220 and the congestion degree information held in the congestion degree information holding unit 240. This is to extract telecommunications carriers. Further, the USIM information exchange candidate extraction unit 250 causes the USIM information exchange candidate list holding unit 260 to hold the extracted list of communication carriers. Note that a method of extracting a communication carrier will be described in detail with reference to FIG.
  • the USIM information exchange candidate extraction unit 250 is an example of an extraction unit described in the claims.
  • the USIM information exchange candidate list holding unit 260 holds a list of communication carriers extracted as USIM information exchange candidates by the USIM information exchange candidate extraction unit 250.
  • the USIM information exchange candidate list holding unit 260 stores the list of held communication carriers as USIM.
  • the information is supplied to the information exchange control unit 280.
  • connection information accepting unit 270 accepts connection information (for example, a connection request) transmitted from each wireless terminal device via the first network control device 110 and the second network control device 120. Further, when the connection information is received, the connection information receiving unit 270 outputs the connection information to the USIM information exchange control unit 280.
  • connection information for example, a connection request
  • the USIM information exchange control unit 280 When the connection information related to the connection request is output from the connection information receiving unit 270, the USIM information exchange control unit 280 performs USIM information exchange processing on the wireless terminal device that transmitted the connection request. In addition, the USIM information exchange control unit 280 causes the USIM information exchange terminal list holding unit 290 to hold information regarding the two wireless terminal devices that have performed the USIM information exchange process. In addition, when the connection information related to the termination request is output from the connection information receiving unit 270, the USIM information exchange control unit 280 performs the USIM information restoration process on the wireless terminal device that transmitted the termination request.
  • the USIM information exchange control unit 280 is an example of a control unit described in the claims.
  • the USIM information exchange terminal list holding unit 290 holds information (USIM information exchange terminal list) related to the two wireless terminal devices that have undergone the USIM information exchange process by the USIM information exchange control unit 280. Also, the USIM information exchange terminal list holding unit 290 supplies the held information to the USIM information exchange control unit 280.
  • FIG. 5 is a diagram schematically illustrating an example of contents held by the wireless terminal device position holding unit 220 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the wireless terminal device position holding unit 220 is a holding unit that holds information (position information) related to the position where each wireless terminal device exists. Specifically, the terminal identification information 221, the position information 222, and the communication carrier identification information 223 are held in association with each other in the wireless terminal device position holding unit 220.
  • the terminal identification information 221 is identification information for identifying a wireless terminal device.
  • the location information 222 is information regarding the location where each wireless terminal device exists. For example, as the position information 222, latitude and longitude corresponding to the position where each wireless terminal device exists is stored.
  • the communication carrier identification information 223 is identification information for identifying a wireless carrier that provides a wireless connection service. That is, the carrier identification information 223 stores the carrier identification information related to the USIM information (USIM information before exchange) held in the wireless terminal device.
  • FIG. 6 is a diagram schematically illustrating an example of the content held in the congestion degree information holding unit 240 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the congestion level information holding unit 240 is a holding unit that holds information (congestion level information) regarding the congestion level of each base station. Specifically, the congestion degree information holding unit 240 holds cell IDs 241, position information 242, and congestion degree information 243 in association with each communication carrier.
  • the cell ID 241 is identification information for identifying a base station (cell) operated by a communication carrier.
  • the location information 242 is information regarding the location where the base station operated by the communication carrier exists. For example, as the position information 242, the latitude and longitude corresponding to the position where each base station exists is stored. In FIG. 6, a virtual numerical value is shown as the position information 242.
  • the congestion degree information 243 is information on the congestion degree of the base station operated by the communication carrier.
  • As the congestion level information 243 for example, a value of 0 to 1 is stored. In FIG. 6, it is assumed that the congestion degree information 243 has a value “1” having the highest congestion level (ie, congestion) and “0” having the lowest congestion level (ie, no congestion).
  • each base station in which the cell of the base station operated by the first communication carrier 40 and the cell of the base station operated by the second communication carrier 50 overlap. Shown in a row.
  • each piece of information surrounded by a dotted-line rectangle 244 includes each cell in which a base station cell operated by the first communication carrier 40 and a base station cell operated by the second communication carrier 50 overlap. It is assumed that the information is related to the base station.
  • the congestion degree information holding unit 240 holds the congestion degree.
  • the history information of the communication rate related to the congestion degree may be held as the congestion degree information.
  • history information of the communication rate may be used as the congestion degree information instead of using the congestion degree.
  • FIG. 7 is a diagram schematically illustrating an example of contents held in the USIM information exchange candidate list holding unit 260 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the USIM information exchange candidate list holding unit 260 is a holding unit that holds a list of wireless terminal devices extracted as USIM information exchange candidates. Specifically, in the USIM information exchange candidate list holding unit 260, terminal identification information 261, communication carrier identification information 262, and USIM information exchange candidate information 263 are held in association with each other.
  • the terminal identification information 261 is identification information for identifying a wireless terminal device. For example, terminal identification information corresponding to the terminal identification information 221 shown in FIG. 5 is stored.
  • the communication carrier identification information 262 is identification information for identifying a wireless carrier that provides a wireless connection service. For example, communication carrier identification information corresponding to the communication carrier identification information 223 shown in FIG. 5 is stored.
  • the USIM information exchange candidate information 263 is identification information for identifying a communication carrier extracted as a USIM information exchange candidate.
  • USIM information exchange candidate extraction example Next, a USIM information exchange candidate extraction method for extracting wireless terminal devices that are USIM information exchange candidates will be described with reference to FIGS.
  • the USIM information exchange candidate extraction unit 250 uses the USIM information exchange based on the position information held in the wireless terminal device position holding unit 220 and the congestion degree information held in the congestion degree information holding unit 240. An example of extracting candidate communication carriers will be shown.
  • the first wireless terminal device 300 that has contracted with the first communication carrier 40 is covered by a cell ID 241 “607402b” surrounded by a dotted rectangle 244. Assume that you are inside. In this case, since the congestion degree information 243 “0.777” of the base station corresponding to the cell ID 241 “607402b” is relatively high, it is assumed that it is difficult to expect a high-rate communication service.
  • the base station of the second communication carrier 50 corresponding to the cell ID 241 “607402b” of the first communication carrier 40 is the base station corresponding to the cell ID 241 “9f7013b” surrounded by the dotted rectangle 244) It is.
  • the base station congestion level information 243 “0.227” is relatively low compared to the base station congestion level information 243 “0.777” of the first communication carrier 40. For this reason, the cell of the base station of the second communication carrier 50 corresponding to the cell ID 241 “607402b” of the first communication carrier 40 is in a state of little congestion.
  • the USIM information exchange candidate extraction unit 250 identifies the second communication carrier 50 as a USIM information exchange candidate for the first wireless terminal device 300 that has contracted with the first communication carrier 40. .
  • the USIM information exchange candidate information 263 includes “# 102 (second communication project). Is stored.
  • the cell ID 241 “9d1016b” in which the second wireless terminal device 400 contracted with the second communication carrier 50 is surrounded by a dotted-line rectangle 245 is used.
  • the base station of the first communication carrier 40 corresponding to the cell ID 241 “9d1016b” of the second communication carrier 50 is the base station corresponding to the cell ID 241 “5f24018” surrounded by the dotted rectangle 245) It is.
  • the congestion degree information 243 “0.298” of the base station is relatively lower than the congestion degree information 243 “0.519” of the base station of the second communication carrier 50. For this reason, the cell of the base station of the first communication carrier 40 corresponding to the cell ID 241 “9d1016b” of the second communication carrier 50 is in a state of little congestion.
  • the USIM information exchange candidate extraction unit 250 identifies the first communication carrier 40 as a USIM information exchange candidate for the second wireless terminal device 400 that has contracted with the second communication carrier 50.
  • the USIM information exchange candidate information 263 includes “# 101 (first communication business). Is stored.
  • the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400 have a complementary relationship.
  • the USIM information exchange control unit 280 performs the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 300. USIM information exchange processing is performed for each of the wireless terminal devices 400.
  • the USIM information rewriting unit 360 of each of the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400 rewrites USIM information.
  • the USIM information exchange processing by the USIM information exchange control unit 280 is performed, information on the two wireless terminal devices related to the USIM information exchange processing is held in the USIM information exchange terminal list holding unit 290. The This retained content is shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram schematically illustrating an example of contents held in the USIM information exchange terminal list holding unit 290 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the USIM information exchange terminal list holding unit 290 is a holding unit that holds a list of wireless terminal devices with which USIM information has been exchanged. Specifically, the USIM information exchange terminal list holding unit 290 holds terminal identification information 291 during USIM information exchange and communication carrier identification information 292 to which a terminal during USIM information exchange can be connected. .
  • the terminal identification information 291 during USIM information exchange is identification information for specifying two wireless terminal devices with which USIM information has been exchanged.
  • the terminal identification information stored in the terminal identification information 221 shown in FIG. 5 is stored.
  • the carrier identification information 292 that can be connected to a terminal that is exchanging USIM information is information for each of the two wireless terminal devices that have exchanged USIM information to identify a carrier that can be connected after the exchange.
  • the communication carrier identification information stored in the communication carrier identification information 223 shown in FIG. 5 is stored.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a USIM information exchange candidate extraction control process performed by the USIM information exchange candidate extraction unit 250 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • position information 222 and communication carrier identification information 223 (shown in FIG. 5) of the target wireless terminal device (target device) are acquired from the wireless terminal device position holding unit 220 (step S901).
  • a cell (target cell) corresponding to the position where the target device exists is specified based on the acquired position information and communication carrier identification information (step S902).
  • a communication carrier (target communication carrier) related to USIM information held by the target device is specified based on the acquired communication carrier identification information.
  • a base station corresponding to the position where the target device exists is extracted from among a plurality of base stations operated by the target communication carrier. Further, the cell ID 241 (shown in FIG. 6) of the cell (target cell) corresponding to the extracted base station is specified.
  • congestion degree information 243 (shown in FIG. 6) corresponding to the target cell is acquired (step S903).
  • the congestion degree information 243 related to each communication carrier corresponding to the target cell is acquired.
  • a cell having the lowest congestion degree is identified among the cells of the target communication carrier and other communication carriers (step S904).
  • step S905 it is determined whether or not the identified cell is a cell of a target communication carrier (a communication carrier to which the target device can be connected) (step S905). If the identified cell is that of the target communication carrier (step S905), it is determined whether an end instruction has been issued (step S906). If the end instruction has not been issued (step S906), the process returns to step S901. If the end instruction has been issued, the operation of the USIM information exchange candidate extraction control process ends.
  • a target communication carrier a communication carrier to which the target device can be connected
  • the carrier related to the specified cell is used as the USIM information exchange candidate list holding unit as the USIM information exchange candidate for the target device. 260 (step S907).
  • steps S908 to S911 are processing procedures corresponding to steps S901 to S904, and thus description thereof is omitted here.
  • Step S912 it is determined whether or not the specified cell is a cell of a communication carrier (registered communication carrier) registered in the USIM information exchange candidate list holding unit 260 as a USIM information exchange candidate of the target device.
  • the process returns to step S908.
  • the specified cell is not a registered carrier's cell (step S912)
  • the registered carrier registered in the USIM information exchange candidate list holding unit 260 as the USIM information exchange candidate of the target device is deleted. (Step S913). Then, the process returns to step S901.
  • the degree of congestion of each base station related to a plurality of communication carriers is compared.
  • other telecommunications carriers other than the first telecommunications carrier are extracted as USIM information exchange candidates.
  • the congestion level of the base station related to the first communication carrier corresponding to the position where the target device exists and the congestion level of each base station related to one or more communication carriers corresponding to the position where the target device exists And compare.
  • the communication carrier which concerns on the base station with the lowest congestion degree can be extracted as a USIM information exchange candidate.
  • the target device has a first connection right (connection right based on USIM information) for connecting to a base station related to the first communication carrier.
  • one communication carrier is registered as a USIM information exchange candidate for one wireless terminal device.
  • a plurality of communication carriers are registered as USIM information exchange candidates for one wireless terminal device. You may make it register.
  • a case is assumed in which there are three or more communication carriers that operate base stations corresponding to a cell including a position where the target device exists.
  • the congestion degree of the target cell is the highest and the congestion degree of other cells (two or more cells) is small with reference to a certain value, it corresponds to a plurality of small cells with the certain value as a reference.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the second wireless terminal device 400 according to the first embodiment of the present disclosure. These display screens will be described in detail with reference to the sequence charts shown in FIGS.
  • FIG. 11 and FIG. 12 are sequence charts illustrating an example of communication processing between devices included in the communication system 100 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • 11 and 12 show only communication processing examples between the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400, but the same applies to communication processing between other wireless terminal devices. Can do.
  • the wireless terminal device contracted with the business operator related to the information processing device 200 may be targeted, or all wireless terminal devices may be targeted.
  • the first wireless terminal device 300 holds USIM information related to the first communication carrier 40
  • the second wireless terminal device 400 stores USIM information related to the second communication carrier 50.
  • An example of exchanging these USIM information in the case of holding the information will be shown.
  • the connection request means, for example, a connection request for accessing a wireless connection service or making a call.
  • a user operation for making a connection request for connecting to the first communication carrier 40 is performed in the first wireless terminal device 300 that holds the USIM information related to the first communication carrier 40.
  • a connection request for the first wireless terminal device 300 to connect to the first communication carrier 40 is transmitted from the first wireless terminal device 300 to the information processing device 200 in the first network control. It is transmitted via the device 110 (401 to 404).
  • the information processing apparatus 200 confirms a USIM information exchange candidate for the first wireless terminal apparatus 300 that has transmitted the connection request (405). That is, when the connection information reception unit 270 receives a connection request from the first wireless terminal device 300, the connection information reception unit 270 outputs the connection request to the USIM information exchange control unit 280. Subsequently, the USIM information exchange control unit 280 acquires the USIM information exchange candidate list held in the USIM information exchange candidate list holding unit 260. Subsequently, the USIM information exchange control unit 280 refers to the acquired USIM information exchange candidate list and determines whether there is a USIM information exchange candidate for the first wireless terminal device 300 that has transmitted the connection request. To do.
  • the USIM information exchange control unit 280 transmits the connection request to the first network control device 110 operated by the first communication carrier 40, so that the first wireless terminal device 300 and the first wireless terminal device 300 The network control device 110 is connected.
  • the USIM information exchange control unit 280 determines whether the wireless terminal device related to the USIM information exchange candidate and the first wireless terminal device 300 are connected. Then, USIM information exchange processing is performed (406 to 422).
  • the USIM information exchange control unit 280 is based on the USIM information exchange candidate list in the USIM information exchange candidate list holding unit 260, and is a wireless terminal device (second state) that is complementary to the first wireless terminal device 300.
  • the wireless terminal device 400) is extracted.
  • the USIM information exchange control unit 280 transmits the USIM information rewrite instruction information to the USIM information exchange candidate (second wireless terminal device 400) via the second network control device 120 (406 to 409).
  • This USIM information rewrite instruction information includes information for rewriting the USIM information stored in the USIM information storage unit 370 of the second wireless terminal device 400 with the USIM information related to the first communication carrier 40. .
  • USIM information rewrite approval information indicating that the renewal of USIM information is approved is transmitted from the second wireless terminal device 400 to the information processing device. 200 (410 to 413). That is, the control unit 330 of the second wireless terminal device 400 transmits the USIM information rewrite approval information to the information processing device 200 via the second network control device 120 (410 to 413).
  • the USIM information rewriting unit 360 of the second wireless terminal device 400 rewrites the USIM information stored in the USIM information storage unit 370 based on the received USIM information rewriting instruction information (414). That is, the USIM information related to the first communication carrier 40 is rewritten from the USIM information related to the second communication carrier 50. By this rewriting process, the second wireless terminal device 400 can be connected to the first communication carrier 40 (first network control device 110).
  • FIG. 10 shows an example of a display screen displayed on the display unit 350 of the second wireless terminal device 400 after the USIM information exchange process is performed.
  • the display screen shown in FIG. 10 is a display screen for displaying that USIM information exchange processing has been performed and allowing the user to confirm USIM information exchange.
  • the display screen shown in FIG. 10 includes information indicating that the USIM information exchange process has been performed, and information about the telecommunications carrier that can be connected after the exchange process (for example, the name of the telecommunications carrier, the expected communication). Rate, communication unit price).
  • the USIM information exchange control unit 280 transmits USIM information rewrite instruction information to the first wireless terminal device 300 via the first network control device 110 (415 to 418).
  • the USIM information rewrite instruction information includes information for rewriting the USIM information stored in the USIM information storage unit 370 of the first wireless terminal device 300 with the USIM information related to the second communication carrier 50. .
  • the control unit 330 of the first wireless terminal device 300 transmits the USIM information rewrite approval information to the information processing device 200 via the first network control device 110 (419 to 422).
  • the USIM information rewriting unit 360 of the first wireless terminal device 300 rewrites the USIM information stored in the USIM information storage unit 370 based on the received USIM information rewriting instruction information (423). That is, the USIM information related to the first communication carrier 40 is rewritten to the USIM information related to the second communication carrier 50.
  • the first wireless terminal device 300 can be connected to the second communication carrier 50 (second network control device 120).
  • the USIM information exchange control unit 280 When USIM information rewrite approval information is received from the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400 (413, 422), the USIM information exchange control unit 280 sends information on each terminal to the USIM information exchange terminal. Records in the list holding unit 290. Further, when USIM information rewrite approval information is received from the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400 (413, 422), the USIM information exchange control unit 280 displays the second network control device 120. A connection request is transmitted to (424, 425). This connection request is a connection request from the first wireless terminal device 300.
  • the second network control device 120 When the connection request is received (425), the second network control device 120 performs connection processing with the second wireless terminal device 400 (426, 427). Subsequently, the second network control device 120 transmits connection approval information to the first wireless terminal device 300 (427, 428). When the connection approval information is received (428), the first wireless terminal device 300 can communicate with the second network control device 120. Thereby, the user 20 can receive provision of a desired service (for example, moving image service) via the second network control device 120 using the first wireless terminal device 300.
  • a desired service for example, moving image service
  • a termination request is transmitted from the first wireless terminal device 300 to the second network control device 120. (431, 432).
  • the second network control device 120 performs connection termination processing (433, 434).
  • the second network control device 120 transmits connection end process completion information to the first wireless terminal device 300 (435, 436). Thereby, the communication between the first wireless terminal device 300 and the second network control device 120 is completed.
  • the second network control device 120 transmits connection end process completion information to the information processing device 200 (437, 438).
  • the USIM information exchange control unit 280 transmits USIM information restoration instruction information to the first wireless terminal device 300 via the second network control device 120 (439 to 442).
  • the USIM information restoration instruction information includes information for rewriting the USIM information stored in the USIM information storage unit 370 of the first wireless terminal device 300 with the USIM information related to the first communication carrier 40. .
  • the first wireless terminal device 300 When the first wireless terminal device 300 receives the USIM information restoration instruction information (442), USIM information restoration approval information indicating that the restoration of the USIM information is approved is transmitted from the first wireless terminal device 300 to the information processing device. 200 (443 to 446). That is, the control unit 330 of the first wireless terminal device 300 transmits the USIM information restoration approval information to the information processing device 200 via the second network control device 120 (443 to 446).
  • the USIM information rewriting unit 360 of the first wireless terminal device 300 rewrites the USIM information stored in the USIM information storage unit 370 based on the received USIM information restoration instruction information (455). That is, the USIM information related to the first communication carrier 40 is rewritten from the USIM information related to the second communication carrier 50.
  • the first wireless terminal device 300 can be connected to the first communication carrier 40 (first network control device 110).
  • the USIM information exchange control unit 280 transmits USIM information restoration instruction information to the second wireless terminal device 400 via the first network control device 110 (447 to 450).
  • This USIM information restoration instruction information includes information for rewriting the USIM information stored in the USIM information storage unit 370 of the second wireless terminal device 400 with the USIM information related to the second communication carrier 50. .
  • USIM information restoration approval information indicating that the restoration of the USIM information is approved is transmitted from the second wireless terminal apparatus 400 to the information processing apparatus. 200 (451 to 454). That is, the control unit 330 of the second wireless terminal device 400 transmits USIM information restoration approval information to the information processing device 200 via the first network control device 110 (451 to 454).
  • the USIM information rewriting unit 360 of the second wireless terminal device 400 rewrites the USIM information stored in the USIM information storage unit 370 based on the received USIM information restoration instruction information (456). That is, the USIM information related to the first communication carrier 40 is rewritten to the USIM information related to the second communication carrier 50.
  • the second wireless terminal device 400 can be connected to the second communication carrier 50 (second network control device 120).
  • the user makes a contract with each telecommunications carrier, and basically only the use of the mobile phone network of the contracted telecommunications carrier is allowed.
  • a contract is made with each of a plurality of communication carriers, a plurality of USIM information is inserted into one terminal, and a user switches and uses the USIM information according to a region. For example, after trying to connect to a communication service of a certain communication carrier and feeling that a sufficient rate has not been obtained, the user tries to connect to the communication service of another communication carrier. However, there is no guarantee that the communication rate will improve even when using a communication service of another carrier.
  • the information processing apparatus 200 mediates the exchange of USIM information, so that each user can easily use a base station with a low congestion level. it can. That is, an appropriate wireless connection service can be provided.
  • connection right connection right based on USIM information
  • the connection right of the base station can be easily obtained without increasing the total number of wireless terminal devices that can use the base stations of the respective carriers. It is possible to exchange it.
  • the connection right of the base station is exchanged according to the degree of congestion, the user can use a base station with a low degree of congestion with high probability. That is, since the USIM information exchange candidate for the base station with the least congestion is detected from all the base stations in the coverage from the viewpoint of received power, a great improvement of the communication environment by the USIM information trade can be expected.
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a USIM information exchange control process performed by the information processing apparatus 200 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • connection information reception unit 270 determines whether or not the connection information reception unit 270 has received a connection request transmitted from the wireless terminal device via the network control device (step S921), and the connection request from the wireless terminal device has not been received. To continue monitoring.
  • the USIM information exchange control unit 280 confirms the USIM information exchange candidate list in the USIM information exchange candidate list holding unit 260 (step S922). Then, the USIM information exchange control unit 280 determines whether there is a USIM information exchange candidate for the wireless terminal device that has transmitted the connection request (step S923). That is, with reference to the USIM information exchange candidate list holding unit 260 shown in FIG. 7, it is determined whether or not there is a USIM information exchange candidate (communication carrier) for the wireless terminal device that has transmitted the connection request.
  • the USIM information exchange control unit 280 When there is a USIM information exchange candidate for the wireless terminal device that has transmitted the connection request (step S923), the USIM information exchange control unit 280 performs USIM information exchange processing (step S924). That is, USIM information held mutually is exchanged between a wireless terminal device that has transmitted a connection request and a wireless terminal device that is complementary to the wireless terminal device (a terminal that can be connected to a wireless carrier that is a candidate for USIM information exchange). An exchange process is performed. When this exchange process is completed, the two wireless terminal devices related to this exchange process are recorded in the USIM information exchange terminal list holding unit 290 as USIM information exchange terminals.
  • the USIM information exchange control unit 280 transmits the connection request to the telecommunications carrier related to the USIM information (USIM information rewritten by the exchange process) newly held in the wireless terminal device that transmitted the connection request. (Step S925). Thereby, connection processing is performed between the wireless terminal device that transmitted the connection request and the communication carrier (network control device) related to the USIM information rewritten by the exchange processing. Then, the wireless terminal device that has transmitted the connection request can communicate with the communication carrier (network control device) related to the USIM information rewritten by the exchange process. Accordingly, the user can receive provision of a desired service (for example, a moving image service) through the network control apparatus related to the USIM information using the USIM information rewritten by the exchange process.
  • a desired service for example, a moving image service
  • the USIM information exchange control unit 280 determines whether or not connection termination processing completion information has been received from the communication carrier (network control apparatus) that transmitted the connection request (step S926), and the connection termination processing is completed. If no information is received, monitoring continues.
  • the USIM information exchange control unit 280 performs the USIM information restoration process (step S927). ). That is, a restoration process for restoring the exchanged USIM information between two wireless terminal devices (a wireless terminal device that has transmitted a connection request and a wireless terminal device of this exchange partner) recorded in the USIM information exchange terminal list holding unit 290 Is done.
  • the restoration process is completed, the two wireless terminal devices related to the restoration process are deleted from the USIM information exchange terminal list holding unit 290. As a result, the two wireless terminal devices related to the restoration process can communicate with the contracted communication carrier (network control device).
  • the USIM information exchange control unit 280 sends a connection request to the communication carrier related to the USIM information held in the wireless terminal device that has transmitted the connection request. Is transmitted (step S928). Thereby, a connection process is performed between the wireless terminal device that transmitted the connection request and the communication carrier (network control device) related to the USIM information held in the wireless terminal device.
  • the wireless terminal device that has transmitted the connection request can communicate with the contracted communication carrier (network control device).
  • the second wireless terminal apparatus having the second connection right (connection right based on USIM information) for connecting to the base station related to the communication carrier extracted as the USIM information exchange candidate is the first.
  • the first connection right is transferred from the wireless terminal device.
  • the second connection right (connection right based on USIM information) is transferred from the second wireless terminal apparatus to the first wireless terminal apparatus (exchange control procedure). For example, when a connection request for connecting to the base station related to the first communication carrier is transmitted from the first wireless terminal device based on the first connection right, the transfer is performed, and then the second The base station related to the second communication carrier and the first wireless terminal device are connected based on the connection right.
  • the second connection right is transferred from the first wireless terminal device to the second wireless terminal device.
  • the first connection right is transferred from the second wireless terminal device to the first wireless terminal device (restoration control procedure).
  • steps S921 to S925 are an example of an exchange control procedure described in the claims.
  • Steps S926 and S927 are an example of a restoration control procedure described in the claims.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of USIM information exchange control processing by the information processing device 200 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • step S931 it is determined whether or not a handover connected to the communication carrier (network control apparatus) is detected. If no handover is detected, monitoring is continued.
  • the USIM information exchange control unit 280 When handover is detected (step S931), the USIM information exchange control unit 280 confirms the USIM information exchange candidate list in the USIM information exchange candidate list holding unit 260 (step S932). Then, the USIM information exchange control unit 280 determines whether there is a USIM information exchange candidate for the wireless terminal device for which the handover is detected (step S933).
  • the USIM information exchange control unit 280 performs a USIM information exchange process (step S934).
  • the USIM information exchange control unit 280 transmits a handover request to the communication carrier related to the USIM information (USIM information rewritten by the exchange process) newly held in the wireless terminal device that transmitted the connection request ( Step S935).
  • handover is permitted by the communication carrier related to the USIM information rewritten by the exchange process.
  • connection processing is performed between the wireless terminal device in which handover is detected and the communication carrier (network control device) related to the USIM information rewritten by the exchange processing.
  • the wireless terminal device from which the handover is detected can communicate with the communication carrier (network control device) related to the USIM information rewritten by the exchange process.
  • the USIM information exchange control unit 280 determines whether or not connection termination process completion information has been received from the communication carrier (network control apparatus) that has transmitted the handover request (step S936), and the connection termination process completion information. If it is not received, monitoring is continued.
  • the USIM information exchange control unit 280 performs USIM information restoration processing (step S937). . That is, a restoration process for restoring the exchanged USIM information between two wireless terminal devices (a wireless terminal device that has transmitted a connection request and a wireless terminal device of this exchange partner) recorded in the USIM information exchange terminal list holding unit 290 Is done.
  • the restoration process is completed, the two wireless terminal devices related to the restoration process are deleted from the USIM information exchange terminal list holding unit 290.
  • step S923 the USIM information exchange control unit 280 performs a process of maintaining the connection with the communication carrier connected before the handover (step S938).
  • Example of communication between devices 15 and 16 are diagrams illustrating an example of a display screen displayed on the first wireless terminal device 300 according to the first embodiment of the present disclosure. These display screens will be described in detail with reference to the sequence chart shown in FIG. 15 and 16 show an example in which the first wireless terminal device 300 performs the selection operation of the communication carrier, but the same can be done for other wireless terminal devices.
  • FIG. 17 is a sequence chart illustrating an example of communication processing between devices included in the communication system 100 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 17 is a modification of part of FIGS. 11 and 12. For this reason, portions common to those in FIGS. 11 and 12 are denoted by the same reference numerals, and a part of these descriptions is omitted.
  • FIG. 15 shows an example of a display screen (display screen 460) displayed when the automatic selection function for automatically selecting a communication carrier is set on / off.
  • a radio button 461, an OK button 462, and a return button 463 are displayed.
  • the radio button 461 is a radio button for selecting on / off of the automatic selection function.
  • the OK button 462 is a button that is pressed when the selection is confirmed after a pressing operation for selecting any of the radio buttons 461 is performed.
  • the return button 463 is a button that is pressed when returning to the display screen displayed immediately before, for example. The same applies to the return buttons 467 and 469 shown in FIG.
  • the manual selection function is set.
  • a selection screen 464 shown in FIG. 16A for causing the user to select a USIM information exchange candidate is displayed on the display unit 350.
  • the automatic selection function is set.
  • a selection screen for causing the user to select a USIM information exchange candidate is not displayed on the display unit 350.
  • the USIM information exchange candidate is automatically selected by the control unit 330 of the first wireless terminal apparatus 300.
  • the information processing apparatus 200 periodically or irregularly transmits the USIM information exchange candidate list held in the USIM information exchange candidate list holding unit 260 to each wireless terminal apparatus via each network control apparatus ( 471 to 474).
  • the information processing device 200 transmits the USIM information exchange candidate list held in the USIM information exchange candidate list holding unit 260 to the first wireless terminal device 300 via the first network control device 110.
  • the USIM information exchange candidate list may be appropriately transmitted to the wireless terminal device related to the request in response to the request from the wireless terminal device.
  • the control unit 330 of the first wireless terminal apparatus 300 displays the USIM information exchange candidate list on the display unit 350 (475).
  • the USIM information exchange candidate list is displayed on the display unit 350 by a user operation or automatically. An example of this display is shown in FIG.
  • FIG. 16 shows an example of a display screen on which the USIM information exchange candidate list transmitted from the information processing apparatus 200 is displayed on the display unit 350.
  • FIG. 16A shows a display example (display screen 464) when there is a USIM information exchange candidate
  • FIG. 16B shows a display example when the USIM information exchange candidate does not exist (display screen 468). ).
  • a radio button 465 In the display screen 464 shown in FIG. 16A, a radio button 465, an OK button 466, and a return button 467 are displayed.
  • the radio button 465 is a radio button for selecting a communication carrier desired by the user. For example, information (for example, a telecommunications carrier name) regarding a telecommunications carrier that is a USIM information exchange candidate and the order of candidates are displayed side by side on the corresponding radio buttons 465.
  • the OK button 466 is a button that is pressed when the selection is confirmed after a pressing operation for selecting one of the radio buttons 465 is performed. In the case where only the pressing operation of the OK button 466 is performed without performing the selection operation, the communication carrier that is the first candidate is selected.
  • a return button 469 is displayed together with a message on the display screen 468 shown in FIG. That is, when there is no USIM information exchange candidate, the USIM information exchange candidate cannot be selected, so only that fact is displayed.
  • a selection operation for selecting a USIM information exchange candidate is performed (476). For example, if the OK button 466 is pressed after the selection operation of the radio button 465 of the second communication carrier (first candidate) is performed, the second communication business is selected as a USIM information exchange candidate. Person is set.
  • the first wireless terminal device 300 may move and the cell may be changed, or the degree of congestion of the cell may be changed. Sex is also conceivable. Therefore, when a certain time has elapsed since the setting operation of the USIM information exchange candidate was performed, the setting content may be deleted and a screen for prompting a new setting may be displayed.
  • the connection request is sent from the first wireless terminal device 300 to the information processing device 200 by the first network control device 110. (477 to 480).
  • the connection request includes information (selection information) regarding the communication carrier (second communication carrier) selected as the USIM information exchange candidate.
  • the USIM information exchange candidate is automatically selected by the control unit 330 from the USIM information exchange candidate list transmitted from the information processing apparatus 200. For this reason, the connection request includes information (selection information) related to the communication carrier automatically selected as the USIM information exchange candidate.
  • the information processing device 200 When receiving the connection request from the first wireless terminal device 300 (480), the information processing device 200 extracts a USIM information exchange candidate for the communication carrier related to the selection information included in the connection request (481). That is, when the connection information reception unit 270 receives a connection request from the first wireless terminal device 300, the connection information reception unit 270 outputs the connection request to the USIM information exchange control unit 280. Subsequently, the USIM information exchange control unit 280 acquires the USIM information exchange candidate list held in the USIM information exchange candidate list holding unit 260.
  • the USIM information exchange control unit 280 refers to the acquired USIM information exchange candidate list, and is a wireless terminal device (terminal having a complementary relationship) that can be connected to the communication carrier related to the selection information included in the connection request. ) Is extracted (481).
  • USIM information rewrite instruction information is transmitted to the extracted wireless terminal device via the network control device (482, 407 to 409).
  • USIM information rewrite instruction information is transmitted to the extracted wireless terminal device (second wireless terminal device 400) via the second network control device 120 (482, 407 to 409). Since the subsequent processing is substantially the same as that in FIGS. 11 and 12, the description thereof is omitted here.
  • a plurality of communication carriers are extracted as USIM information exchange candidates. Then, a wireless terminal device having a connection right to connect to a base station related to one communication carrier selected by the first wireless terminal device 300 from among the extracted plurality of communication carriers is changed to a wireless communication partner. A terminal device.
  • the communication carrier desired by the user can be easily used. That is, the first wireless terminal device 300 selects a telecommunications carrier that has not made a contract in addition to the first telecommunications carrier 40 that has made a contract in advance, and the selected telecommunications carrier's The provided communication service can be easily received.
  • Example of obtaining congestion degree information In the above, an example in which the congestion degree information acquisition unit 230 of the information processing apparatus 200 acquires the congestion degree information from each network control apparatus and holds the congestion degree information in the congestion degree information holding unit 240 has been described. Here, for example, when the wireless terminal device is in a standby state, information on the degree of congestion of the base station can be acquired. Thus, in this example, an example in which the information (congestion level information) acquired by the wireless terminal device is acquired by the congestion level information acquisition unit 230 and the information is stored in the congestion level information storage unit 240 is shown.
  • each wireless terminal apparatus detects the correlation of pilot signals including neighboring cells accompanying cell search during standby. For this reason, the degree of congestion can be calculated based on these correlation detection values.
  • subcarrier allocation information is transmitted to each wireless terminal device. Therefore, the degree of congestion can be calculated based on the ratio of the number of subcarriers actually assigned to the total number of subcarriers for each frame included in the information.
  • the congestion degree of each base station can be obtained from a wireless terminal device that can be connected to the base station. Then, information (congestion degree information) acquired by the wireless terminal device is sequentially transmitted to the information processing apparatus 200 and acquired by the congestion degree information acquisition unit 230. Further, it is possible to detect the congestion level of the base station using the wireless terminal device, and to collect the congestion level information in association with the position information. In this case, it is possible to grasp the congestion level of the base station even if the wireless terminal device does not receive information on the congestion level from the communication carrier.
  • the congestion level information acquisition unit 230 acquires not only the congestion level but also the history information of the communication rate related to the congestion level detected by each wireless terminal device, and uses the history information as the congestion level information. You may make it hold
  • Second Embodiment> In 1st Embodiment of this indication, the example which extracts a USIM information exchange candidate based on the position of a radio
  • FIG. 18 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the information processing apparatus 600 according to the second embodiment of the present disclosure. Note that the information processing apparatus 600 is a modification of the information processing apparatus 200 shown in FIG. For this reason, portions common to the information processing apparatus 200 are denoted by the same reference numerals, and a part of these descriptions is omitted.
  • the information processing apparatus 600 includes an unused period information acquisition unit 610, a wireless terminal device information holding unit 620, a USIM information exchange candidate extraction unit 630, a USIM information exchange candidate list holding unit 640, and a virtual rewritten terminal list holding unit. 650 and a USIM information exchange control unit 660.
  • the unused period information acquisition unit 610 acquires information regarding unused periods (unused period information) set in each wireless terminal apparatus from the first network control apparatus 110 and the second network control apparatus 120. . Also, the unused period information acquisition unit 610 causes the wireless terminal device information holding unit 620 to hold the acquired unused period information. The unused period information acquisition unit 610 acquires unused period information from the first network control device 110 and the second network control device 120 regularly or irregularly, and stores the unused period information in the wireless terminal device information holding unit 620. The unused period information held is sequentially updated. In addition, the setting method of unused period information is demonstrated in detail with reference to FIG. 22, FIG.
  • the wireless terminal device information holding unit 620 obtains unused period information acquired by the unused period information acquisition unit 610 and information related to the wireless terminal device (wireless terminal device information (for example, terminal identification information)) corresponding thereto. It is held in association. Also, the wireless terminal device information holding unit 620 supplies the unused period information and the wireless terminal device information held to the USIM information exchange candidate extraction unit 630 and the USIM information exchange control unit 660. That is, the wireless terminal device information holding unit 620 manages unused period information of each wireless terminal device. The contents held by the wireless terminal device information holding unit 620 will be described in detail with reference to FIG.
  • the USIM information exchange candidate extraction unit 630 uses the USIM based on the location information and unused period information held in the wireless terminal device information holding unit 620 and the congestion degree information held in the congestion degree information holding unit 240. This is to extract wireless operators as information exchange candidates. Also, the USIM information exchange candidate extraction unit 630 causes the USIM information exchange candidate list holding unit 640 to hold the extracted list of communication carriers.
  • the USIM information exchange candidate list holding unit 640 holds a list of communication carriers extracted by the USIM information exchange candidate extraction unit 630 as USIM information exchange candidates.
  • the information is supplied to the information exchange control unit 660.
  • the virtual rewritten terminal list holding unit 650 holds a list of wireless terminal devices that are unused among the two wireless terminal devices related to the exchange processing by the USIM information exchange control unit 660.
  • the USIM information exchange control unit 660 When the connection information related to the connection request is output from the connection information receiving unit 270, the USIM information exchange control unit 660 performs USIM information exchange processing on the wireless terminal device that has transmitted the connection request. Also, the USIM information exchange control unit 660 causes the virtual rewritten terminal list holding unit 650 to hold a list of wireless terminal devices that are not used among the two wireless terminal devices that have performed USIM information exchange processing.
  • FIG. 19 is a diagram schematically illustrating an example of contents held by the wireless terminal device information holding unit 620 according to the second embodiment of the present disclosure.
  • the wireless terminal device information holding unit 620 is a holding unit that holds information about each wireless terminal device (wireless terminal device information). Specifically, terminal identification information 221, position information 222, communication carrier identification information 223, and unused period information 621 are held in association with each other in wireless terminal device information holding unit 620. Note that the terminal identification information 221, the position information 222, and the communication carrier identification information 223 are the same as the example shown in FIG.
  • the unused period information 621 is information (unused period information) related to an unused period set by a user operation in the wireless terminal device. That is, information (terminal identification information) related to a wireless terminal device in which USIM information held in the wireless terminal device is unused is stored.
  • FIG. 20 is a diagram schematically illustrating an example of contents held in the USIM information exchange candidate list holding unit 640 according to the second embodiment of the present disclosure.
  • the USIM information exchange candidate list holding unit 640 is a holding unit that holds a list of wireless terminal devices extracted as USIM information exchange candidates. Specifically, in the USIM information exchange candidate list holding unit 640, terminal identification information 261, communication carrier identification information 262, USIM information exchange candidate information 263, and unused terminal information 641 are held in association with each other. . Note that the terminal identification information 261, the communication carrier identification information 262, and the USIM information exchange candidate information 263 are the same as the example shown in FIG.
  • the unused terminal information 641 corresponds to the unused period information 621 shown in FIG. That is, the unused terminal information 641 includes information (terminal identification information) related to an unused wireless terminal device among wireless terminal devices that can be connected to the communication carrier stored in the USIM information exchange candidate information 263. ) Is stored.
  • FIG. 21 is a diagram schematically illustrating an example of the content held in the virtual rewritten terminal list holding unit 650 according to the second embodiment of the present disclosure.
  • the virtual rewritten terminal list holding unit 650 is a holding unit that holds a list of wireless terminal devices that are unused among the two wireless terminal devices related to the exchange processing by the USIM information exchange control unit 660. Specifically, the virtual rewritten terminal list holding unit 650 holds terminal identification information 651 during an unused period and communication carrier identification information 652 to which a terminal during an unused period can be connected. . Note that the terminal identification information 651 during the unused period corresponds to the terminal identification information 221 shown in FIG. Further, the telecommunications carrier identification information 652 to which a terminal during an unused period can be connected corresponds to the telecommunications carrier identification information 223 shown in FIG.
  • FIG. 22 is a sequence chart illustrating an in-flight mode setting process of the first wireless terminal device 300 according to the second embodiment of the present disclosure.
  • the in-flight mode means a mode in which the wireless terminal device is switched to a state in which radio waves are not transmitted and received so that the wireless terminal device can be used even in an aircraft.
  • the in-flight mode is not set in the first wireless terminal device 300 is assumed.
  • a user operation ON operation
  • the first wireless terminal device 300 transmits an unused period start signal to the information processing device 600 via the first network control device 110 ( 672, 673).
  • the wireless terminal apparatus information holding unit 620 transmits the wireless terminal apparatus (first wireless terminal apparatus 300) that has transmitted the unused period start signal. (674). That is, “unused” is recorded in the unused period information 621 corresponding to the first wireless terminal apparatus 300 in the wireless terminal apparatus information holding unit 620.
  • the airplane mode is set in the first wireless terminal device 300.
  • a user operation (off operation) for canceling the in-flight mode is accepted in the operation accepting unit 340 (675).
  • the first wireless terminal device 300 transmits the unused period end signal to the information processing device 600 via the first network control device 110 ( 676, 677).
  • the wireless terminal apparatus information holding unit 620 replaces the wireless terminal apparatus (first wireless terminal apparatus 300) that has transmitted the unused period end signal. (678). That is, “in use” is recorded in the unused period information 621 corresponding to the first wireless terminal device 300 of the wireless terminal device information holding unit 620.
  • FIG. 23 is a sequence chart illustrating a power on / off process of the first wireless terminal device 300 according to the second embodiment of the present disclosure.
  • the first wireless terminal device 300 is turned on and off, but the same applies to other wireless terminal devices.
  • the first wireless terminal device 300 is in a power-on state.
  • a user operation power off operation
  • the first wireless terminal device 300 transmits an unused period start signal to the information processing device 600 via the first network control device 110 (681, 682). Further, a power-off process is performed in the first wireless terminal device 300 (684).
  • the wireless terminal apparatus information holding unit 620 transmits the wireless terminal apparatus (first wireless terminal apparatus 300) that has transmitted the unused period start signal. (683). That is, “unused” is recorded in the unused period information 621 corresponding to the first wireless terminal apparatus 300 in the wireless terminal apparatus information holding unit 620.
  • the first wireless terminal device 300 is in a power-off state. In this case, it is assumed that a user operation (power-on operation) for turning on the power is accepted in the operation accepting unit 340 (685). If a power-on operation is accepted (685), a power-on process is performed in the first wireless terminal device 300 (686). Subsequently, the first wireless terminal device 300 transmits an unused period end signal to the information processing device 600 via the first network control device 110 (687, 688).
  • the wireless terminal apparatus (first wireless terminal apparatus 300) that has transmitted the unused period end signal is replaced with the wireless terminal apparatus information holding unit 620. (689). That is, “in use” is recorded in the unused period information 621 corresponding to the first wireless terminal device 300 of the wireless terminal device information holding unit 620.
  • the unused period is set based on the setting operation of the in-flight mode and the power on / off operation is shown as the setting method for setting the unused period.
  • the unused period may be set based on another user operation (for example, an unused period setting operation).
  • information related to a period when the first wireless terminal apparatus 300 is not used can be transmitted from the first wireless terminal apparatus 300 to the information processing apparatus 600 based on a user operation.
  • the start of a period in which the first wireless terminal device 300 is not used can be transmitted from the first wireless terminal device 300 to the information processing device 600 based on a user operation.
  • the information processing apparatus 600 indicates the period until the information related to the start of use of the first wireless terminal apparatus 300 (end information of the unused period) is transmitted from the first wireless terminal apparatus 300. It can be determined that the wireless terminal device 1 is not in use.
  • USIM information exchange candidate extraction example Using the unused period information set as described above, USIM information exchange candidate extraction section 630 extracts USIM information exchange candidates.
  • the USIM information exchange candidate extraction unit 630 includes the position information 222 and unused period information 621 held in the wireless terminal device information holding unit 620 and the congestion degree held in the congestion degree information holding unit 240. Based on the information 243, USIM information exchange candidates are extracted.
  • the USIM information exchange candidate extraction unit 630 refers to the communication carrier identification information 223 of the wireless terminal device information holding unit 620 and refers to the wireless holding the USIM information related to the second communication carrier 50. Extract terminal devices. Subsequently, the USIM information exchange candidate extraction unit 630 refers to the unused period information 621 of the wireless terminal device information holding unit 620, and the wireless terminal device registered as unused from the extracted wireless terminal devices. To extract.
  • the wireless terminal device when there is a wireless terminal device registered as unused, the wireless terminal device is set as a USIM information exchange candidate for the first communication carrier 40, and the terminal identification information is retained in the USIM information exchange candidate list.
  • the unused terminal information 641 of the unit 640 is held.
  • the USIM information exchange control unit 660 performs USIM information exchange processing using the wireless terminal device whose terminal identification information is held in the unused terminal information 641 of the USIM information exchange candidate list holding unit 640 as a USIM information exchange partner. . When a plurality of terminal identification information is held in the unused terminal information 641, any one of them is used as an exchange partner. Also, the USIM information exchange control unit 660 causes the virtual rewritten terminal list holding unit 650 to hold a list of wireless terminal devices that are not used among the two wireless terminal devices that have performed USIM information exchange processing.
  • FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of virtual rewritten terminal list registration control processing by the USIM information exchange control unit 660 according to the second embodiment of the present disclosure. This example shows a processing procedure when a connection request is made.
  • Step S941 based on the unused terminal information 641 in the USIM information exchange candidate list holding unit 640, it is determined whether or not the transmission destination of the USIM information rewrite instruction information is a wireless terminal apparatus in an unused state (Ste S941). If the transmission destination of the USIM information rewrite instruction information is not a wireless terminal apparatus that is not in use (step S941), the USIM information rewrite instruction information is transmitted to the wireless terminal apparatus (step S942).
  • the wireless terminal device When the transmission destination of the USIM information rewrite instruction information is an unused wireless terminal device (step S941), the wireless terminal device is registered in the virtual rewritten terminal list holding unit 650 (step S943). . As described above, the wireless terminal device registered in the virtual rewritten terminal list holding unit 650 does not use the wireless function or cannot use the wireless function during the unused period. I will not.
  • step S944 it is determined whether or not USIM information restoration completion information has been received. If the USIM information restoration completion information has not been received (step S944), based on the unused period information 621 of the wireless terminal device information holding unit 620, whether or not the wireless terminal device is in an unused state. Is determined (step S945). If the wireless terminal device is in an unused state (step S945), the process returns to step S944. On the other hand, when the wireless terminal device is not in an unused state (step S945), the wireless terminal device is deleted from the virtual rewritten terminal list holding unit 650 (step S946), and USIM information is stored in the wireless terminal device. Rewrite instruction information is transmitted (step S947). The processing after the USIM information rewrite instruction information is transmitted in this manner is substantially the same as that of the first embodiment of the present disclosure.
  • step S944 when the USIM information restoration completion information is received (step S944), the wireless terminal device is deleted from the virtual rewritten terminal list holding unit 650 (step S948).
  • FIG. 25 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a virtual rewritten terminal list registration control process performed by the USIM information exchange control unit 660 according to the second embodiment of the present disclosure. This example shows a processing procedure when a termination request is made.
  • step S951 the contents of the virtual rewritten terminal list holding unit 650 are acquired (step S951), and it is determined whether or not the target wireless terminal device is registered in the virtual rewritten terminal list (step S952).
  • step S953 USIM information restoration instruction information is transmitted to the wireless terminal device.
  • the processing after the USIM information restoration instruction information is transmitted in this manner is substantially the same as that of the first embodiment of the present disclosure.
  • step S952 If the wireless terminal device is registered in the virtual rewritten terminal list (step S952), the wireless terminal device is deleted from the virtual rewritten terminal list holding unit 650 (step S954).
  • each wireless terminal device having a connection right (connection right based on USIM information) to connect to at least one of the base stations related to one or a plurality of communication carriers. Get unused information about unused status. Then, an unused wireless terminal device is selected as a USIM information exchange partner from among a plurality of wireless terminal devices having a connection right related to the carrier of the USIM information exchange candidate. Note that 673, 677, 682, and 688 shown in FIG. 22 and FIG. 23 are examples of acquisition procedures described in the claims.
  • the user is notified in advance of the period during which the USIM information is not used, so that it is possible to efficiently find a USIM information exchange candidate.
  • FIG. 26 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the information processing device 700 according to the third embodiment of the present disclosure.
  • Information processor 700 is a modification of information processor 200 shown in FIG. For this reason, portions common to the information processing apparatus 200 are denoted by the same reference numerals, and a part of these descriptions is omitted.
  • the information processing device 700 includes a wireless terminal device information acquisition unit 711, a communication unit price information acquisition unit 712, a wireless terminal device information storage unit 720, a connection information reception unit 730, a charging information storage unit 740, and a charging processing unit 750. And a billing information output unit 760.
  • the wireless terminal device information acquisition unit 711 acquires wireless terminal device information including position information of the wireless terminal device from the first network control device 110 and the second network control device 120.
  • the communication unit price information acquisition unit 712 acquires information about the communication unit price from the first network control device 110 and the second network control device 120. Each of these pieces of information is held in the wireless terminal device information holding unit 720.
  • the wireless terminal device information acquisition unit 711 and the communication unit price information acquisition unit 712 acquire each information from the first network control device 110 and the second network control device 120 regularly or irregularly. Then, the information held in the wireless terminal device information holding unit 720 is sequentially updated.
  • the wireless terminal device information holding unit 720 is a holding unit that holds information regarding communication costs as wireless terminal device information together with position information of the wireless terminal device. Then, the wireless terminal device information holding unit 720 supplies the held position information to the USIM information exchange candidate extraction unit 250, and supplies the held information (information on communication costs) to the charging processing unit 750. The contents of the wireless terminal device information holding unit 720 will be described in detail with reference to FIG.
  • connection information accepting unit 730 accepts connection information (for example, a connection request) transmitted from each wireless terminal device via the first network control device 110 and the second network control device 120. Then, the connection information is output to USIM information exchange control unit 280 and billing processing unit 750.
  • connection information for example, a connection request
  • the charging information holding unit 740 holds charging information related to communication processing by the wireless terminal device, and supplies the stored charging information to the charging processing unit 750.
  • the charging processing unit 750 calculates a communication cost related to the wireless terminal device and performs a charging process.
  • the billing processing unit 750 stores the connection information from the connection information receiving unit 730, information stored in the wireless terminal device information holding unit 720 (information on communication costs), and the billing information holding unit 740.
  • a communication cost related to the wireless terminal device is calculated using the billing information.
  • the billing process by the billing processing unit 750 will be described in detail with reference to FIGS. 29 to 36.
  • the charging information output unit 760 outputs a communication cost included in the charging information held in the charging information holding unit 740. For example, when a predetermined period expires, billing information output unit 760 outputs the communication cost to each network control device.
  • FIG. 27 is a diagram schematically illustrating an example of retained content of the wireless terminal device information retaining unit 720 according to the third embodiment of the present disclosure.
  • the wireless terminal device information holding unit 720 is a holding unit that holds information about each wireless terminal device (wireless terminal device information). Specifically, the terminal identification information 221, the position information 222, the communication carrier identification information 223, and the communication unit price information 721 are held in association with each other in the wireless terminal device information holding unit 720. Note that the terminal identification information 221, the position information 222, and the communication carrier identification information 223 are the same as the example shown in FIG.
  • the communication unit price information 721 is information (communication unit price information) related to a communication fee charged when a wireless terminal device uses a wireless connection service via a wireless carrier. That is, the communication unit price information of the communication carrier related to the USIM information (USIM information before exchange) held in the wireless terminal device is stored.
  • the charging processing unit 750 refers to the communication unit price information 721 and performs charging processing related to the wireless terminal before and after the exchange.
  • FIG. 28 is a diagram schematically illustrating an example of contents held by the billing information holding unit 740 according to the third embodiment of the present disclosure.
  • the charging information holding unit 740 is a holding unit that holds charging information regarding each wireless terminal device. Specifically, terminal identification information 741 and charging information 742 are stored in association with each other in charging information storage unit 740.
  • the terminal identification information 741 is identification information for identifying a wireless terminal device.
  • the billing information 742 is information including history information (for example, date, communication amount, added amount) regarding communication costs when the wireless terminal device uses the wireless connection service via the wireless service provider, and the total amount of communication costs. It is. That is, every time a wireless terminal device uses a wireless connection service via a wireless carrier, history information is recorded, and communication costs related to the use are sequentially added to calculate a total amount.
  • history information for example, date, communication amount, added amount
  • FIG. 29 is a diagram schematically illustrating a charging method related to a wireless terminal device according to the third embodiment of the present disclosure.
  • a charging method for the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400 is shown.
  • FIG. 29A shows the communication states related to the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400 in time series. That is, in FIG. 29A, the horizontal axis is a time axis, and the state in which the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400 are communicating is schematically indicated by arrows (X to Z packets). . Further, the amount of packets related to communication indicated by each arrow is indicated by characters (X to Z packets) attached to each arrow.
  • the first wireless terminal device 300 holds the USIM information of the first communication carrier 40
  • the second wireless terminal device 400 holds the second communication carrier 50. It is assumed that USIM information is held.
  • the first wireless terminal device 300 performs communication using the USIM information of the first communication carrier 40 (X packet)
  • the second wireless terminal device 400 uses the USIM of the second communication carrier 50. It is assumed that communication is performed using information (Y packet).
  • USIM information exchange processing 800 is performed and USIM information in the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400 is exchanged.
  • the first wireless terminal device 300 performs communication using the USIM information of the second communication carrier 50 (Z packet).
  • FIG. 29B shows a billing method for the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400. That is, in FIG. 29B, the amount of packets to be charged is shown in each column for each wireless terminal device. Based on the packet amount for each wireless terminal device, the total amount of communication costs is calculated. In this way, in the example shown in FIG. 29, when USIM information is exchanged, charging processing is performed based on the holding state of the USIM information before the exchange. In this case, for example, the user of the second wireless terminal device 400 to be exchanged bears the communication cost (for Z packets) of the first wireless terminal device 300.
  • the user of the second wireless terminal device 400 has a flat-rate contract with the second communication carrier.
  • the user of the second wireless terminal device 400 pays the communication cost (fixed amount) to the second communication carrier 50 regardless of the packet amount.
  • wireless terminal apparatus 400 does not bear the communication expense (for Z packets) of the 1st radio
  • the user of the first wireless terminal device 300 does not substantially bear the communication cost (for Z packets) of the first wireless terminal device 300.
  • both users can be exchanged by exchanging USIM information in the two wireless terminal devices.
  • a base station cell of another carrier having a low degree of congestion can be easily used. Can improve the efficiency of use. That is, it is possible to provide an efficient communication service within the communication service provided with the upper limit.
  • the second wireless terminal device 400 performs communication between the USIM information exchange process 800 and the USIM information restoration process 801 (during USIM information exchange). To do. In this case, since the USIM information related to the first communication carrier 40 is held in the second wireless terminal device 400, the second wireless terminal device 400 is provided by the first communication carrier 40. Communication service will be used. The communication cost for this use is added to the first wireless terminal device 300.
  • FIG. 30 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of charging control processing by the information processing device 700 according to the third embodiment of the present disclosure.
  • connection information reception unit 730 it is determined whether or not the connection information reception unit 730 has received a connection request transmitted from the wireless terminal device via the network control device (step S961), and the connection request from the wireless terminal device has not been received. To continue monitoring.
  • the charging processing unit 750 transmits the connection request based on the information from the USIM information exchange control unit 280, and the wireless terminal device exchanges the USIM information. It is determined whether it is in the middle (step S962).
  • the charging processing unit 750 acquires the communication unit price information of the communication carrier related to the USIM information after the exchange (step S963). . That is, the communication unit price information associated with the wireless terminal device of the exchange partner is acquired from the communication unit price information 721 of the wireless terminal device information holding unit 720.
  • the charging processing unit 750 measures the communication amount of the wireless terminal device that transmitted the connection request based on the information from the network control device (step S964). Subsequently, the charging processing unit 750 calculates a communication cost based on the measured communication amount and the acquired communication unit price information (step S965).
  • the billing processing unit 750 records the calculated communication cost in the billing information of the USIM information exchange partner (exchange partner of the wireless terminal device that transmitted the connection request) (step S966). That is, the communication cost is recorded as the history information of the charging information 742 of the charging information holding unit 740, and the communication cost is added to the total amount of the charging information 742.
  • the charging processing unit 750 is a communication carrier related to the USIM information held in the wireless terminal device that transmitted the connection request.
  • Communication unit price information is acquired (step S967). That is, the communication unit price information associated with the wireless terminal device that transmitted the connection request is acquired from the communication unit price information 721 of the wireless terminal device information holding unit 720.
  • the billing processing unit 750 measures the communication amount of the wireless terminal device that has transmitted the connection request based on information from the network control device (step S968). Subsequently, the accounting processing unit 750 calculates a communication cost based on the measured communication amount and the acquired communication unit price information (step S969).
  • the billing processing unit 750 records the calculated communication cost in the billing information of the wireless terminal device that transmitted the connection request (step S970).
  • steps S963 to S966 are an example of the accounting procedure described in the claims.
  • FIG. 31 is a diagram schematically illustrating a charging method related to a wireless terminal device according to the third embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 31 is a modification of FIG. 29, and FIG. 31 (a) is the same as FIG. 29 (a). For this reason, portions common to those in FIG. 29 are denoted by the same reference numerals, and a part of these descriptions is omitted.
  • FIG. 31B shows a billing method for the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400.
  • FIG. 29 (b) when USIM information is exchanged, an example is shown in which charging processing is performed based on the retention state of USIM information before the exchange.
  • FIG. 31 (b) An example in which charging processing is performed based on the holding state of USIM information after exchange is shown.
  • the communication cost is added to the first wireless terminal device 300. That is, the user of the second wireless terminal device 400 that is the exchange target does not bear the communication cost (for Z packets) of the first wireless terminal device 300.
  • each user of the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400 has a pay-as-you-go contract with each communication carrier.
  • each user pays a communication cost to each carrier according to the amount of packets.
  • it is preferable that the user who performed the communication substantially bears the communication cost generated after the exchange of USIM information. In this way, it is possible to provide a communication service corresponding to a different charging method for each communication carrier.
  • FIG. 32 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of charging control processing by the information processing device 700 according to the third embodiment of the present disclosure. Since this processing procedure is a modification of FIG. 30, the same reference numerals are given to portions common to FIG. 30, and description thereof is omitted.
  • the charging processing unit 750 After the communication cost is calculated (step S965), the charging processing unit 750 records the calculated communication cost in the charging information of the wireless terminal device that has transmitted the connection request (step S971).
  • the charging processing unit 750 records the calculated communication cost in the charging information of the wireless terminal device that has transmitted the connection request (step S972).
  • steps S963 to S965 and S971 are an example of a charging procedure described in the claims.
  • the examples shown in FIGS. 29 and 30; The example shown in FIGS. 31 and 32 may be switched. That is, the communication cost used by the wireless terminal device to be used can be added to the wireless terminal device of the user who has a flat-rate contract with the communication carrier. For example, after step S962 shown in FIGS. 30 and 32, it is determined whether or not at least one of the users of each wireless terminal device to be exchanged has a flat-rate contract with the communication carrier. In addition, each process can be performed based on the determination result.
  • FIG. 33 is a diagram schematically illustrating a charging method related to the wireless terminal device according to the third embodiment of the present disclosure.
  • 33 is a modification of FIG. 31, and FIG. 33 (a) is the same as FIG. 29 (a). For this reason, portions common to those in FIG. 31 are denoted by the same reference numerals, and a part of these descriptions is omitted.
  • FIG. 33B shows a billing method for the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400.
  • FIG. 31 (b) shows a case where the communication unit price for each communication carrier is the same, but FIG. 33 (b) shows a case where the communication unit price varies depending on the communication content (communication service). (For example, call service, data communication service).
  • the communication unit price when the first wireless terminal device 300 performs communication (X packet) using the USIM information of the first communication carrier 40 is “C yen / packet”.
  • the communication unit price when the second wireless terminal device 400 performs communication (Y packet) using the USIM information of the second communication carrier 50 is “D1 yen / packet”.
  • the communication cost is calculated based on the number of packets used for the communication and the communication unit price at the time of communication. Further, the present invention can be similarly applied to a case where the communication unit price is changed regularly or irregularly according to the communication state (for example, congestion state) or the like.
  • FIG. 34 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of charging control processing by the information processing device 700 according to the third embodiment of the present disclosure. Since this processing procedure is a modification of FIG. 32, portions common to FIG. 32 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • step S973 After the calculated communication cost is recorded in the billing information of the wireless terminal device that transmitted the connection request (step S971), it is determined whether or not the communication process related to the connection request has been completed (step S973). . When the communication process related to the connection request is completed (step S973), the operation of the accounting control process is ended, and when the communication process related to the connection request is not completed, the process returns to step S963.
  • step S972 After the calculated communication cost is recorded in the billing information of the wireless terminal device that has transmitted the connection request (step S972), it is determined whether or not the communication processing related to the connection request has been completed (step S972). S974). When the communication process related to the connection request is completed (step S974), the operation of the accounting control process is ended, and when the communication process related to the connection request is not completed, the process returns to step S967.
  • the cost related to the communication performed after the connection is calculated based on the communication unit price related to the second communication carrier.
  • calculation can be performed while changing the communication unit price based on the congestion degree of the base station connected to the first wireless terminal device based on the second connection right.
  • an appropriate charging process can be performed even when the communication unit price is changed regularly or irregularly. For example, by using a communication unit price that dynamically changes according to the degree of congestion, it is possible to reflect the market principle in the communication cost.
  • FIG. 35 is a diagram schematically illustrating a charging method related to the wireless terminal device according to the third embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 35 is a modification of FIG. 33, and FIG. 35 (a) is the same as FIG. 33 (a). For this reason, portions common to FIG. 33 are denoted by the same reference numerals, and a part of these descriptions is omitted.
  • FIG. 35B shows a billing method for the first wireless terminal device 300 and the second wireless terminal device 400.
  • USIM information exchange processing is performed based on the connection request from the first wireless terminal device 300
  • the first wireless terminal device 300 to the second wireless terminal.
  • An example of rewarding device 400 is shown.
  • E1 yen is paid as a reward from the first wireless terminal device 300 to the second wireless terminal device 400 that is an exchange partner of USIM information.
  • E1 yen is added to the total amount of the first wireless terminal device 300 that pays a reward of E1 yen.
  • -E1 yen is added to the total amount of the second wireless terminal device 400 that is the exchange partner of USIM information that pays the reward of E1 yen (that is, E1 yen is subtracted).
  • FIG. 36 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of charging control processing by the information processing device 700 according to the third embodiment of the present disclosure. Since this processing procedure is a modification of FIG. 34, portions common to FIG. 34 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the charging processing unit 750 determines whether or not the USIM information exchange process has been performed by the connection request (step S981). That is, based on information from the USIM information exchange control unit 280, it is determined whether or not USIM information exchange processing has been performed for the wireless terminal device that has transmitted the connection request in response to the connection request. If the USIM information exchange process is not performed due to the connection request (step S981), the process proceeds to step S967.
  • the charging processing unit 750 records the reward money in the charging information of the wireless terminal device that transmitted the connection request (step S981). S982). That is, the reward is added to the communication cost of the wireless terminal device that transmitted the connection request.
  • the billing processing unit 750 records the reward money in the billing information of the wireless terminal device that is the exchange partner of the USIM information (step S983). That is, the reward is subtracted from the communication cost of the wireless terminal device of the exchange partner.
  • steps S982 and S983 are an example of a charging procedure described in the claims.
  • FIG. 37 is a diagram illustrating a display screen example (display screen 850) displayed on the first wireless terminal device 300 according to the third embodiment of the present disclosure. Note that FIG. 37 illustrates an example in which the first wireless terminal device 300 performs a selection operation of a communication carrier, but the same can be performed for other wireless terminal devices.
  • the display screen 850 is an example of a display screen when the USIM information exchange candidate list transmitted from the information processing apparatus 700 is displayed on the display unit 350.
  • the display screen 850 is a modification of the display screen 464 shown in FIG. 16A, and is substantially the same as the display screen 464 except that the reward amount is displayed. For this reason, portions common to the display screen 464 are denoted by the same reference numerals, and a part of these descriptions is omitted.
  • a radio button 851 On the display screen 850, a radio button 851, an OK button 466, and a return button 467 are displayed.
  • the radio button 851 is a radio button for selecting a communication carrier desired by the user. For example, information (for example, a telecommunications carrier name) related to a telecommunications carrier that is a USIM information exchange candidate, the order of candidates, and a reward amount are displayed side by side on the corresponding radio button 851. This remuneration amount may be set by a communication carrier or may be set by a user operation for each wireless terminal device.
  • information for example, a telecommunications carrier name
  • This remuneration amount may be set by a communication carrier or may be set by a user operation for each wireless terminal device.
  • the user when the other party is urgent, the user can be notified of the success fee, and can recruit USIM information exchange partners.
  • the second communication carrier provides a higher rate communication service than the third communication carrier.
  • the second communication carrier if there is a plan to use a high-rate communication service, the second communication carrier is selected.
  • the third communication carrier can be selected for a reward (20 yen).
  • a setting may be made to automatically select a high-reward communication carrier while performing notification of an unused period.
  • the information processing apparatuses 200, 600, and 700 configured as an integral unit have been described as examples.
  • the embodiments of the present disclosure can also be applied to an information processing system in which each unit included in these information processing devices is configured by a plurality of devices.
  • the present disclosure is disclosed in a portable wireless terminal device (for example, a data communication dedicated terminal device) other than a mobile phone device or a fixed wireless terminal device (for example, a wireless terminal device for data collection of a vending machine). The embodiment can be applied.
  • the embodiment of the present disclosure shows an example for embodying the present disclosure.
  • the matters in the embodiment of the present disclosure and the claims Each invention-specific matter in the scope has a corresponding relationship.
  • the matters specifying the invention in the claims and the matters in the embodiments of the present disclosure having the same names as the claims have a corresponding relationship.
  • the present disclosure is not limited to the embodiment, and can be embodied by making various modifications to the embodiment without departing from the gist of the present disclosure.
  • the processing procedure described in the embodiment of the present disclosure may be regarded as a method having a series of these procedures, and a program for causing a computer to execute the series of procedures or a recording medium storing the program May be taken as
  • this recording medium for example, a hard disk, a CD (Compact Disc), an MD (MiniDisc), a DVD (Digital Versatile Disc), or the like can be used.
  • a memory card, a Blu-ray Disc (Blu-ray Disc (registered trademark)), or the like can be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)

Abstract

【課題】適切な無線接続サービスを提供する。 【解決手段】第1の無線端末装置は、第1の通信事業者に係る基地局に接続するUSIM情報を有する。USIM情報交換候補抽出部250は、第1の無線端末装置が存在する位置に対応する第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と、その位置に対応する他の通信事業者に係る各基地局の混雑度とを比較する。そして、USIM情報交換候補抽出部250は、その比較結果に基づいて他の通信事業者をUSIM情報交換候補として抽出する。USIM情報交換制御部280は、USIM情報交換候補として抽出された他の通信事業者に係る基地局に接続するUSIM情報を有する第2の無線端末装置と、第1の無線端末装置との間でUSIM情報を交換させる。また、USIM情報交換制御部280は、その交換後に、第2の無線端末装置と第1の無線端末装置との間でUSIM情報を復元させる。

Description

情報処理方法、情報処理装置および通信システム
 本開示は、情報処理方法に関し、特に、無線通信に関する情報処理方法、情報処理装置および通信システムに関する。
 従来、公衆無線網等のネットワークに接続する無線端末装置が広く普及している。また、2002年からは、3G方式の携帯電話サービス(日本では、第3世代と呼ばれている)が開始された。この携帯電話サービスは、当初、音声、メール等の小容量のパケットが主なアプリケーションであった。しかし、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)等の導入により、音楽ファイルのダウンロードや動画の視聴等のように比較的大きいサイズのパケットのダウンロードへとユーザの使用行動が変化しつつある。
 また、特定のエリア(基地局)にユーザが集中し、容量の大きなパケットのダウンロードを行うことにより、局所的にトラフィックが集中することが想定される。この場合には、十分な通信レートが得られない等の問題が発生する。
 そこで、例えば、無線端末装置からのコンテンツの配信要求を行う場合に、無線端末装置における受信環境に応じてその配信の有無が決定される配信システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002-78020号公報
 上述の従来技術では、無線端末装置における受信環境が良好でない場合には、その無線端末装置にコンテンツの配信が行われない。この場合には、例えば、その配信自体を中止するか、所定期間経過後に受信環境の判別を行い、この受信環境に応じてその配信の有無が再度決定される。
 しかしながら、無線端末装置における受信環境が良好でなく、その無線端末装置にコンテンツの配信が行われない場合には、ユーザが所望するタイミングで適切な無線接続サービスを受けることができない。
 本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、適切な無線接続サービスを提供することを目的とする。
 本開示の第1の側面は、第1の通信事業者に係る基地局に接続する第1の接続権を有する第1の無線端末装置が存在する位置に対応する上記第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と、上記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する上記第1の通信事業者以外の1または複数の通信事業者に係る各基地局の混雑度との比較結果に基づいて上記第1の通信事業者以外の他の通信事業者を抽出する抽出手順と、上記抽出された他の通信事業者に係る基地局に接続する第2の接続権を有する第2の無線端末装置に上記第1の無線端末装置から上記第1の接続権を移転させ、上記第1の無線端末装置に上記第2の無線端末装置から上記第2の接続権を移転させる制御を行う交換制御手順とを具備する情報処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、各基地局の混雑度の比較結果に基づいて他の通信事業者を抽出し、この抽出された他の通信事業者に係る基地局に接続する第2の接続権を有する第2の無線端末装置に第1の無線端末装置から第1の接続権を移転させ、第1の無線端末装置に第2の無線端末装置から第2の接続権を移転させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記抽出手順は、上記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する上記第1の通信事業者に係る基地局の混雑度よりも混雑度が低い基地局に係る通信事業者を上記他の通信事業者として抽出するようにしてもよい。これにより、第1の無線端末装置が存在する位置に対応する第1の通信事業者に係る基地局の混雑度よりも混雑度が低い基地局に係る通信事業者を他の通信事業者として抽出するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記抽出手順は、上記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する上記第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と上記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する上記1または複数の通信事業者に係る各基地局の混雑度とを比較して混雑度が最も低い基地局に係る通信事業者を上記他の通信事業者として抽出するようにしてもよい。これにより、第1の無線端末装置が存在する位置に対応する第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と、第1の無線端末装置が存在する位置に対応する1または複数の通信事業者に係る各基地局の混雑度とを比較し、混雑度が最も低い基地局に係る通信事業者を他の通信事業者として抽出するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記交換制御手順は、上記第1の接続権に基づいて上記第1の通信事業者に係る基地局に接続するための接続要求が上記第1の無線端末装置から送信された場合に、上記第1の接続権および上記第2の接続権の移転を行い、当該移転後に、上記第2の接続権に基づいて上記第2の通信事業者に係る基地局と上記第1の無線端末装置とを接続させる制御を行うようにしてもよい。これにより、第1の接続権に基づいて第1の通信事業者に係る基地局に接続するための接続要求が第1の無線端末装置から送信された場合に、第1の接続権および第2の接続権の移転を行い、その移転後に、第2の接続権に基づいて第2の通信事業者に係る基地局と第1の無線端末装置とを接続させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記接続要求に基づく無線通信サービスの利用が終了した場合に、上記第2の接続権を上記第1の無線端末装置から上記第2の無線端末装置に移転させ、上記第1の接続権を上記第2の無線端末装置から上記第1の無線端末装置に移転させる制御を行う復元制御手順をさらに具備するようにしてもよい。これにより、接続要求に基づく無線通信サービスの利用が終了した場合に、第2の接続権を第1の無線端末装置から第2の無線端末装置に移転させ、第1の接続権を第2の無線端末装置から第1の無線端末装置に移転させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記抽出手順は、上記他の通信事業者として複数の通信事業者を抽出し、上記交換制御手順は、上記抽出された複数の通信事業者のうちから上記第1の無線端末装置において選択された1つの通信事業者に係る基地局に接続する接続権を有する無線端末装置を上記第2の無線端末装置とするようにしてもよい。これにより、複数の通信事業者を抽出し、この抽出された複数の通信事業者のうちから、第1の無線端末装置において選択された1つの通信事業者に係る基地局に接続する接続権を有する無線端末装置を第2の無線端末装置とするという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記1または複数の通信事業者に係る基地局の少なくとも1つに接続する接続権を有する各無線端末装置の未使用状態に関する未使用情報を取得する取得手順をさらに具備し、上記交換制御手順は、上記第2の接続権を有する複数の無線端末装置のうちから未使用状態とされている無線端末装置を上記第2の無線端末装置として選択するようにしてもよい。これにより、第2の接続権を有する複数の無線端末装置のうちから未使用状態とされている無線端末装置を第2の無線端末装置として選択するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記抽出手順は、上記各基地局の混雑度を当該基地局に接続する無線端末装置から取得して用いるようにしてもよい。これにより、各基地局の混雑度をその基地局に接続する無線端末装置から取得して用いるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記第1の接続権および上記第2の接続権の移転後において上記第2の接続権に基づく上記第1の無線端末装置と上記第2の通信事業者に係る基地局との接続後に行われた通信に係る費用を上記第2の無線端末装置に係る費用として課金する課金手順をさらに具備するようにしてもよい。これにより、第1の接続権および第2の接続権の移転後において、第2の接続権に基づく第1の無線端末装置と第2の通信事業者に係る基地局との接続後に行われた通信に係る費用を、第2の無線端末装置に係る費用として課金するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記第1の接続権および上記第2の接続権の移転後において上記第2の接続権に基づく上記第1の無線端末装置と上記第2の通信事業者に係る基地局との接続後に行われた通信に係る費用を上記第1の無線端末装置に係る費用として課金する課金手順をさらに具備するようにしてもよい。これにより、第1の接続権および第2の接続権の移転後において、第2の接続権に基づく第1の無線端末装置と第2の通信事業者に係る基地局との接続後に行われた通信に係る費用を、第1の無線端末装置に係る費用として課金するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記課金手順は、上記通信に係る費用については、上記第2の通信事業者に係る通信単価に基づいて算出するようにしてもよい。これにより、第2の通信事業者に係る通信単価に基づいて通信費用を算出するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記課金手順は、上記通信に係る費用については、上記第1の無線端末装置と接続されている上記第2の通信事業者に係る基地局の混雑度に基づいて上記通信単価を変更しながら算出するようにしてもよい。これにより、第1の無線端末装置と接続されている第2の通信事業者に係る基地局の混雑度に基づいて通信単価を変更しながら通信費用を算出するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記第1の接続権および上記第2の接続権の移転後に当該移転に対する対価を上記第1の無線端末装置に係る費用および上記第2の無線端末装置に係る費用に課金する課金手順をさらに具備するようにしてもよい。これにより、第1の接続権および第2の接続権の移転後に、その移転に対する対価を第1の無線端末装置に係る費用および第2の無線端末装置に係る費用に課金するという作用をもたらす。
 また、本開示の第2の側面は、第1の通信事業者に係る基地局に接続する第1の接続権を有する第1の無線端末装置が存在する位置に対応する上記第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と、上記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する上記第1の通信事業者以外の1または複数の通信事業者に係る各基地局の混雑度との比較結果に基づいて上記第1の通信事業者以外の他の通信事業者を抽出する抽出部と、上記抽出された他の通信事業者に係る基地局に接続する第2の接続権を有する第2の無線端末装置に上記第1の無線端末装置から上記第1の接続権を移転させ、上記第1の無線端末装置に上記第2の無線端末装置から上記第2の接続権を移転させる制御を行う制御部とを具備する情報処理装置およびその情報処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、各基地局の混雑度の比較結果に基づいて他の通信事業者を抽出し、この抽出された他の通信事業者に係る基地局に接続する第2の接続権を有する第2の無線端末装置に第1の無線端末装置から第1の接続権を移転させ、第1の無線端末装置に第2の無線端末装置から第2の接続権を移転させるという作用をもたらす。
 また、本開示の第3の側面は、第1の通信事業者に係る基地局に接続する第1の接続権を有する第1の無線端末装置と、第2の通信事業者に係る基地局に接続する第2の接続権を有する第2の無線端末装置と、上記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する上記第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と、上記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する上記第2の通信事業者に係る基地局の混雑度との比較結果に基づいて上記第2の無線端末装置に上記第1の無線端末装置から上記第1の接続権を移転させ、上記第1の無線端末装置に上記第2の無線端末装置から上記第2の接続権を移転させる制御を行う制御部とを具備する情報処理システムおよびその情報処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、各基地局の混雑度の比較結果に基づいて、第2の無線端末装置に第1の無線端末装置から第1の接続権を移転させ、第1の無線端末装置に第2の無線端末装置から第2の接続権を移転させるという作用をもたらす。
 本開示によれば、適切な無線接続サービスを提供することができるという優れた効果を奏し得る。
本開示の第1の実施の形態における複数の無線端末装置の使用例を簡略化して示す図である。 本開示の第1の実施の形態における通信システム100のシステム構成例を示すブロック図である。 本開示の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300の機能構成例を示すブロック図である。 本開示の第1の実施の形態における情報処理装置200の機能構成例を示すブロック図である。 本開示の第1の実施の形態における無線端末装置位置保持部220の保持内容の一例を模式的に示す図である。 本開示の第1の実施の形態における混雑度情報保持部240の保持内容の一例を模式的に示す図である。 本開示の第1の実施の形態におけるUSIM情報交換候補リスト保持部260の保持内容の一例を模式的に示す図である。 本開示の第1の実施の形態におけるUSIM情報交換端末リスト保持部290の保持内容の一例を模式的に示す図である。 本開示の第1の実施の形態におけるUSIM情報交換候補抽出部250によるUSIM情報交換候補抽出制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本開示の第1の実施の形態における第2の無線端末装置400に表示される表示画面例を示す図である。 本開示の第1の実施の形態における通信システム100を構成する各装置間における通信処理例を示すシーケンスチャートである。 本開示の第1の実施の形態における通信システム100を構成する各装置間における通信処理例を示すシーケンスチャートである。 本開示の第1の実施の形態における情報処理装置200によるUSIM情報交換制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本開示の第1の実施の形態における情報処理装置200によるUSIM情報交換制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本開示の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300に表示される表示画面例を示す図である。 本開示の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300に表示される表示画面例を示す図である。 本開示の第1の実施の形態における通信システム100を構成する各装置間における通信処理例を示すシーケンスチャートである。 本開示の第2の実施の形態における情報処理装置600の機能構成例を示すブロック図である。 本開示の第2の実施の形態における無線端末装置情報保持部620の保持内容の一例を模式的に示す図である。 本開示の第2の実施の形態におけるUSIM情報交換候補リスト保持部640の保持内容の一例を模式的に示す図である。 本開示の第2の実施の形態における仮想書換済端末リスト保持部650の保持内容の一例を模式的に示す図である。 本開示の第2の実施の形態における第1の無線端末装置300の機内モード設定処理を示すシーケンスチャートである。 本開示の第2の実施の形態における第1の無線端末装置300の電源オンオフ処理を示すシーケンスチャートである。 本開示の第2の実施の形態におけるUSIM情報交換制御部660による仮想書換済端末リスト登録制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本開示の第2の実施の形態におけるUSIM情報交換制御部660による仮想書換済端末リスト登録制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本開示の第3の実施の形態における情報処理装置700の機能構成例を示すブロック図である。 本開示の第3の実施の形態における無線端末装置情報保持部720の保持内容の一例を模式的に示す図である。 本開示の第3の実施の形態における課金情報保持部740の保持内容の一例を模式的に示す図である。 本開示の第3の実施の形態における無線端末装置に関する課金方法を模式的に示す図である。 本開示の第3の実施の形態における情報処理装置700による課金制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本開示の第3の実施の形態における無線端末装置に関する課金方法を模式的に示す図である。 本開示の第3の実施の形態における情報処理装置700による課金制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本開示の第3の実施の形態における無線端末装置に関する課金方法を模式的に示す図である。 本開示の第3の実施の形態における情報処理装置700による課金制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本開示の第3の実施の形態における無線端末装置に関する課金方法を模式的に示す図である。 本開示の第3の実施の形態における情報処理装置700による課金制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本開示の第3の実施の形態における第1の無線端末装置300に表示される表示画面例を示す図である。
 以下、本開示を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
 1.第1の実施の形態(USIM情報交換制御:無線端末装置の位置および基地局の混雑度に基づいてUSIM情報を交換する例)
 2.第2の実施の形態(USIM情報交換制御:無線端末装置の未使用期間に基づいてUSIM情報を交換する例)
 3.第3の実施の形態(課金制御:USIM情報の交換後における課金例)
 <1.第1の実施の形態>
 [無線端末装置の使用例]
 図1は、本開示の第1の実施の形態における複数の無線端末装置の使用例を簡略化して示す図である。
 図1(a)には、比較的離れている2つの場所(矢印30で示す距離だけ離れている)において、第1の無線端末装置300をユーザ10が所有し、第2の無線端末装置400をユーザ20が所有している状態を示す。なお、第1の通信事業者40、第2の通信事業者50は、無線接続サービスを提供する移動体通信事業者である。また、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400は、例えば、携帯電話装置(例えば、通話機能およびデータ通信機能を備える携帯電話装置やスマートフォン)、無線通信機能を備えるデータ通信装置(例えば、パーソナルコンピュータ)等である。
 ここで、ユーザ10は、第1の通信事業者40との間で無線接続サービスの契約をし、ユーザ20は、第2の通信事業者50との間で無線接続サービスの契約をしているものとする。すなわち、ユーザ10は、第1の通信事業者40が運用する基地局を利用することができる契約をし、ユーザ20は、第2の通信事業者50が運用する基地局を利用することができる契約をしているものとする。この場合には、図1(b)に示すように、ユーザ10が所有する第1の無線端末装置300が、第1の通信事業者40のUSIM情報41を保持することにより、第1の通信事業者40の携帯電話網を使用することが可能となる。また、ユーザ20が所有する第2の無線端末装置400が、第2の通信事業者50のUSIM情報51を保持することにより、第2の通信事業者50の携帯電話網を使用することが可能となる。ここで、USIM情報は、契約認証情報の一例であり、契約認証情報は、電話の加入者(Subscriber)情報と、認証鍵(Authentication)の情報とを含む情報である。
 ここで、図1(a)に示すように、第1の無線端末装置300が無線接続している基地局(第1の通信事業者40)の混雑度が大きいのに対して、その基地局の位置に対応するエリアに設置されている基地局(第2の通信事業者50)の混雑度が小さいものとする。また、第2の無線端末装置400が無線接続している基地局(第2の通信事業者50)の混雑度が大きいのに対して、その基地局の位置に対応するエリアに設置されている基地局(第1の通信事業者40)の混雑度が小さいものとする。この場合には、ユーザ10およびユーザ20は、混雑度が小さい基地局の範囲に存在するものの、その基地局を使用することができない。
 そこで、本開示の第1の実施の形態では、図1(a)に示すような場合には、図1(b)に示すように、第1の無線端末装置300に保持されているUSIM情報41と、第2の無線端末装置400に保持されているUSIM情報51とを交換する。このように、互いのUSIM情報を交換して、交換後のUSIM情報を用いて基地局に接続することにより、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400のそれぞれの通信環境を改善することができる。
 [通信システムの構成例]
 図2は、本開示の第1の実施の形態における通信システム100のシステム構成例を示すブロック図である。
 通信システム100は、公衆回線網101と、第1のネットワーク制御装置110と、第2のネットワーク制御装置120と、基地局111、113、121、123と、情報処理装置200と、複数の無線端末装置(300、400等)とを備える。
 公衆回線網101は、電話網、インターネット等の公衆回線網である。また、公衆回線網101と、第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120とは、ゲートウェイ(図示せず)を介して接続される。
 基地局111、113は、第1の通信事業者40が運用する基地局であり、第1の通信事業者40のUSIM情報を保持する無線端末装置と、第1のネットワーク制御装置110とを無線回線を介して接続する移動体通信基地局(NodeB)である。上述したように、第1の無線端末装置300を所有するユーザ10は、第1の通信事業者40との間で基地局111、113を利用する契約をしているものとする。また、無線端末装置131乃至135、141、142を所有する各ユーザは、第1の通信事業者40との間で基地局111、113を利用する契約をしているものとする。
 また、図2では、基地局111の電波が届く範囲(無線通信可能な範囲)をセル112とし、基地局113の電波が届く範囲をセル114として模式的に示す。また、セル112には、比較的多くの無線端末装置(無線端末装置131乃至135、300等)が存在するのに対し、セル114には、比較的少ない無線端末装置(無線端末装置141、142等)が存在するものとする。
 なお、本開示の実施の形態において、基地局は、その基地局そのものと、その基地局により特定されるセルとの双方の意味を含むものとする。例えば、本開示の実施の形態において、基地局を利用する契約は、その基地局により特定されるセルを利用する契約の意味も含むものとする。
 基地局121、123は、第2の通信事業者50が運用する基地局であり、第2の通信事業者50のUSIM情報を保持する無線端末装置と、第2のネットワーク制御装置120とを無線回線を介して接続する移動体通信基地局(NodeB)である。上述したように、第2の無線端末装置400を所有するユーザ20は、第2の通信事業者50との間で基地局121、123を利用する契約をしているものとする。また、無線端末装置136、137、143乃至147を所有する各ユーザは、第2の通信事業者50との間で基地局121、123を利用する契約をしているものとする。図2では、第2の通信事業者50との間で基地局121、123を利用する契約をしている無線端末装置136、137、143乃至147、400を太線で示す。
 図2では、基地局121の電波が届く範囲(無線通信可能な範囲)をセル122とし、基地局123の電波が届く範囲をセル124として模式的に示す。また、セル122には、比較的少ない無線端末装置(無線端末装置136、137等)が存在するのに対し、セル124には、比較的多くの無線端末装置(無線端末装置143乃至147、400等)が存在するものとする。
 なお、図2では、説明の容易のため、通信事業者として、第1の通信事業者40および第2の通信事業者50のみを示すが、3以上の通信事業者が存在する場合についても同様に適用することができる。また、図2では、説明の容易のため、各通信事業者が運用する基地局として、基地局111、113、121、123のみを示すが、各通信事業者が運用する基地局が3以上の場合についても同様に適用することができる。
 第1のネットワーク制御装置110は、無線接続サービスを提供する第1の通信事業者40により管理される通信制御装置であり、基地局111、113を介して接続される無線端末装置の認証制御を行う。そして、第1のネットワーク制御装置110は、認証された無線端末装置をゲートウェイ(図示せず)を介して公衆回線網101に接続する。
 第2のネットワーク制御装置120は、無線接続サービスを提供する第1の通信事業者40により管理される通信制御装置であり、基地局121、123を介して接続される無線端末装置の認証制御を行う。そして、第2のネットワーク制御装置120は、認証された無線端末装置をゲートウェイ(図示せず)を介して公衆回線網101に接続する。
 ここで、第1のネットワーク制御装置110は、基地局111、113を介して接続される無線端末装置のうち、特定の場合を除き、USIM情報(契約認証情報)を保持する無線端末装置のみを認証する。また、第2のネットワーク制御装置120についても同様に、基地局121、123を介して接続される無線端末装置のうち、特定の場合を除き、有効なUSIM情報(契約認証情報)を保持する無線端末装置のみを認証する。なお、特定の場合は、例えば、緊急用途で発呼する場合(例えば、警察や消防署等に発呼する場合)である。
 第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120は、各基地局を介して各無線端末装置から送信される各種情報を情報処理装置200に出力し、情報処理装置200から出力される各種情報を各基地局を介して各無線端末装置に送信する。
 情報処理装置200は、通信サービスを仲介する事業者が運営する情報処理装置であり、第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120からの情報に基づいて、USIM情報の交換処理を行う。ここで、通信サービスを仲介する事業者は、無線接続サービスを提供する通信事業者、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)(いわゆる、仮想通信事業者と称される事業形態の事業者)等が想定される。なお、情報処理装置200については、図4を参照して詳細に説明する。
 [無線端末装置の構成例]
 図3は、本開示の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300の機能構成例を示すブロック図である。なお、他の無線端末装置の機能構成については、第1の無線端末装置300と略同様であるため、ここでの説明を省略する。
 第1の無線端末装置300は、通信部310と、位置情報取得部320と、制御部330と、操作受付部340と、表示部350と、USIM情報書換部360と、USIM情報記憶部370とを備える。第1の無線端末装置300は、例えば、通話およびデータ通信が可能な携帯電話装置により実現される。なお、マイクロフォンやスピーカ等については、図示および説明を省略する。
 通信部310は、各基地局から送信された無線信号を受信する受信部と、各基地局へ無線信号を送信する送信部とを含み、複数の無線通信サービスに対応する通信部である。例えば、通信部310は、CDMA(Code Division Multiple Access)やOFDMA(Orthogonal
Frequency Division Multiple Access)に従って通信することが可能である。なお、CDMAは、符号分割多重接続を意味し、OFDMAは、直交周波数分割多重接続を意味する。
 位置情報取得部320は、第1の無線端末装置300が存在する位置を示す位置情報を取得するものであり、この取得された位置情報を制御部330に出力する。位置情報取得部320は、例えば、GPS(Global Positioning System)信号受信アンテナにより受信されたGPS信号に基づいて位置情報を算出するGPSユニットにより実現することができる。この算出された位置情報には、GPS信号の受信時における緯度、経度、高度等の位置に関する各データが含まれる。また、他の位置情報の取得方法により位置情報を取得する位置情報取得装置を用いるようにしてもよい。例えば、周囲に存在する無線LAN(Local Area Network)によるアクセスポイント情報を用いて位置情報を導き出し、この位置情報を取得する位置情報取得装置を用いるようにしてもよい。
 制御部330は、メモリ(図示せず)に格納されている制御プログラムに基づいて各種の制御を行うものである。制御部330は、例えば、マイクロプロセッサにより構成される。例えば、制御部330は、通信部310と接続され、基地局111、113を介して接続される第1のネットワーク制御装置110との間で行われる各種データの送受信を行う。
 操作受付部340は、ユーザにより操作された操作入力を受け付ける操作受付部であり、受け付けられた操作入力に応じた信号を制御部330に出力する。操作受付部340は、例えば、数字キーやアルファベットキー等の各種キーを備える。
 表示部350は、制御部330の制御に基づいて、各種情報(文字情報や時刻情報等)を表示する表示部である。表示部350は、例えば、USIM情報の使用権の移転処理に関する各情報(例えば、図10に示す表示画面)を表示する。なお、表示部350として、例えば、有機EL(Electro Luminescence)パネル、LCD(Liquid Crystal
Display)パネル等の表示パネルを用いることができる。なお、操作受付部340および表示部350については、使用者がその指を表示面に接触または近接することにより操作入力を行うことが可能なタッチパネルを用いて一体で構成することができる。
 USIM情報書換部360は、制御部330の制御に基づいて、USIM情報記憶部370に保持されているUSIM情報(契約認証情報)の書換処理を行うものである。ここで、第1の通信事業者40に係るUSIM情報を保持している状態は、第1の通信事業者40に係る基地局111、113に接続するための接続権を有する状態として把握することができる。例えば、USIM情報の有効化処理および無効化処理により、その接続権の移転を行うことができる。また、USIM情報自体の転送処理により、その接続権の移転を行うことができる。
 USIM情報記憶部370は、USIM情報(契約認証情報)を保持するメモリである。USIM情報記憶部370として、例えば、UICC(Universal Integrated Circuit)カードを用いるようにしてもよく、USIM情報をセキュアに保つための専用メモリを用いるようにしてもよい。なお、USIM情報記憶部370としてUICCカードを用いる場合には、USIM情報が固定的に書き込まれているものではなく、USIM情報の有効化処理および無効化処理が可能なものを用いる。すなわち、USIM情報書換部360がUSIM情報の有効化処理および無効化処理が可能なものを用いる。また、USIM情報の書換処理が可能なものを用いる。なお、USIM情報の有効化処理および無効化処理については、3GPP(Third Generation Partnership Project)に規定されている有効化処理および無効化処理により行うことができる。これらの各処理は、例えば、携帯電話装置の販売ショップで行われている。
 [情報処理装置の構成例]
 図4は、本開示の第1の実施の形態における情報処理装置200の機能構成例を示すブロック図である。
 情報処理装置200は、無線端末装置位置取得部210と、無線端末装置位置保持部220と、混雑度情報取得部230と、混雑度情報保持部240と、USIM情報交換候補抽出部250と、USIM情報交換候補リスト保持部260とを備える。また、情報処理装置200は、接続情報受付部270と、USIM情報交換制御部280と、USIM情報交換端末リスト保持部290とを備える。
 無線端末装置位置取得部210は、各無線端末装置が存在する位置に関する情報(位置情報)を第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120から取得するものであり、取得された位置情報を無線端末装置位置保持部220に保持させる。無線端末装置位置取得部210は、例えば、各無線端末装置が備える位置情報取得部320により取得された位置情報を、第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120を介して取得することができる。なお、無線端末装置位置取得部210は、定期的または不定期に第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120から位置情報を取得して、無線端末装置位置保持部220に保持されている位置情報を順次更新する。
 無線端末装置位置保持部220は、無線端末装置位置取得部210により取得された位置情報と、これに対応する無線端末装置に関する情報(無線端末装置情報(例えば、端末識別情報、通信事業者識別情報))とを関連付けて保持するものである。また、無線端末装置位置保持部220は、保持されている位置情報および無線端末装置情報を、USIM情報交換候補抽出部250に供給する。すなわち、無線端末装置位置保持部220により、各無線端末装置の位置が管理される。なお、無線端末装置位置保持部220の保持内容については、図5を参照して詳細に説明する。
 混雑度情報取得部230は、基地局111、113、121、123のそれぞれの混雑度に関する情報(混雑度情報)を第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120から取得するものである。また、混雑度情報取得部230は、取得された混雑度情報を混雑度情報保持部240に保持させる。混雑度情報として、例えば、1つの基地局に接続が可能な無線端末装置の数と、実際に接続されている無線端末装置の数との関係に基づいて算出される値を用いることができる。また、混雑度情報として、例えば、1つの基地局が使用可能な無線リソースの総量と、実際に使用されている無線リソースの量との関係に基づいて算出される値を用いることができる。ここで、無線リソースは、例えば、CDMA方式の場合には、多重に用いる直交符号の数を意味する。この数は、例えば、チャネライゼーションコードの数、HS-DSCH(High-Speed Downlink SharedChannel)の数、これらのコードに配分する電力、これらを算出して得られる数値等である。また、無線リソースは、例えば、OFDMA方式の場合には、サブキャリアの数、各サブキャリアに配分する電力、これらを算出して得られる数値等を意味する。また、混雑度情報取得部230は、各基地局の運用状況に応じて、定期的または不定期に混雑度情報を第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120から取得して、混雑度情報保持部240に保持されている混雑度情報を順次更新する。
 混雑度情報保持部240は、混雑度情報取得部230により取得された混雑度情報と、これに対応する基地局に関する情報(基地局情報(例えば、セルID))とを関連付けて保持するものである。また、混雑度情報保持部240は、保持されている混雑度情報および基地局情報を、USIM情報交換候補抽出部250に供給する。なお、混雑度情報保持部240については、図6を参照して詳細に説明する。
 USIM情報交換候補抽出部250は、無線端末装置位置保持部220に保持されている位置情報と、混雑度情報保持部240に保持されている混雑度情報とに基づいて、USIM情報交換候補となる通信事業者を抽出するものである。また、USIM情報交換候補抽出部250は、抽出された通信事業者のリストをUSIM情報交換候補リスト保持部260に保持させる。なお、通信事業者の抽出方法については、図6を参照して詳細に説明する。また、USIM情報交換候補抽出部250は、特許請求の範囲に記載の抽出部の一例である。
 USIM情報交換候補リスト保持部260は、USIM情報交換候補抽出部250により、USIM情報交換候補として抽出された通信事業者のリストを保持するものであり、保持されている通信事業者のリストをUSIM情報交換制御部280に供給する。
 接続情報受付部270は、各無線端末装置から送信される接続情報(例えば、接続要求)を、第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120を介して受け付けるものである。また、接続情報受付部270は、接続情報が受け付けられた場合には、その接続情報をUSIM情報交換制御部280に出力する。
 USIM情報交換制御部280は、接続情報受付部270から接続要求に係る接続情報が出力された場合に、その接続要求を送信した無線端末装置についてUSIM情報交換処理を行うものである。また、USIM情報交換制御部280は、USIM情報交換処理を行った2つの無線端末装置に関する情報をUSIM情報交換端末リスト保持部290に保持させる。また、USIM情報交換制御部280は、接続情報受付部270から終了要求に係る接続情報が出力された場合に、その終了要求を送信した無線端末装置についてUSIM情報復元処理を行う。なお、USIM情報交換制御部280は、特許請求の範囲に記載の制御部の一例である。
 USIM情報交換端末リスト保持部290は、USIM情報交換制御部280によりUSIM情報交換処理が行われた2つの無線端末装置に関する情報(USIM情報交換端末リスト)を保持するものである。また、USIM情報交換端末リスト保持部290は、保持されている情報をUSIM情報交換制御部280に供給する。
 [無線端末装置位置保持部の内容例]
 図5は、本開示の第1の実施の形態における無線端末装置位置保持部220の保持内容の一例を模式的に示す図である。
 無線端末装置位置保持部220は、各無線端末装置が存在する位置に関する情報(位置情報)を保持する保持部である。具体的には、無線端末装置位置保持部220には、端末識別情報221と、位置情報222と、通信事業者識別情報223とが関連付けて保持される。
 端末識別情報221は、無線端末装置を識別するための識別情報である。
 位置情報222は、各無線端末装置が存在する位置に関する情報である。例えば、位置情報222として、各無線端末装置が存在する位置に対応する緯度および経度が格納される。
 通信事業者識別情報223は、無線接続サービスを提供する無線事業者を識別するための識別情報である。すなわち、通信事業者識別情報223には、無線端末装置に保持されているUSIM情報(交換前のUSIM情報)に係る通信事業者の識別情報が格納される。
 [混雑度情報保持部の内容例]
 図6は、本開示の第1の実施の形態における混雑度情報保持部240の保持内容の一例を模式的に示す図である。
 混雑度情報保持部240は、各基地局の混雑度に関する情報(混雑度情報)を保持する保持部である。具体的には、混雑度情報保持部240には、セルID241と、位置情報242と、混雑度情報243とが通信事業者毎に関連付けて保持される。
 セルID241は、通信事業者が運営する基地局(セル)を識別するための識別情報である。
 位置情報242は、通信事業者が運営する基地局が存在する位置に関する情報である。例えば、位置情報242として、各基地局が存在する位置に対応する緯度および経度が格納される。なお、図6では、位置情報242として仮想の数値を示す。
 混雑度情報243は、通信事業者が運営する基地局の混雑度に関する情報である。混雑度情報243として、例えば、0~1の値が格納される。図6では、混雑度情報243の値「1」の混雑度が最も高く(すなわち、混雑している)、「0」の混雑度が最も低い(すなわち、混雑していない)ものとする。
 また、図6において、第1の通信事業者40が運営する基地局のセルと、第2の通信事業者50が運営する基地局のセルとが重複する各基地局に関する各情報については、同一行に配置して示す。例えば、点線の矩形244で囲まれている各情報は、第1の通信事業者40が運営する基地局のセルと、第2の通信事業者50が運営する基地局のセルとが重複する各基地局に関する情報であるものとする。
 なお、この例では、混雑度情報保持部240に混雑度を保持する例を示すが、混雑度に関連した通信レートの履歴情報を混雑度情報として保持するようにしてもよい。この場合には、USIM情報交換候補を抽出する際に、混雑度を用いる代わりにその通信レートの履歴情報を混雑度情報として用いるようにしてもよい。
 [USIM情報交換候補リスト保持部の内容例]
 図7は、本開示の第1の実施の形態におけるUSIM情報交換候補リスト保持部260の保持内容の一例を模式的に示す図である。
 USIM情報交換候補リスト保持部260は、USIM情報交換候補として抽出された無線端末装置のリストを保持する保持部である。具体的には、USIM情報交換候補リスト保持部260には、端末識別情報261と、通信事業者識別情報262と、USIM情報交換候補情報263とが関連付けて保持される。
 端末識別情報261は、無線端末装置を識別するための識別情報である。例えば、図5に示す端末識別情報221に対応する端末識別情報が格納される。
 通信事業者識別情報262は、無線接続サービスを提供する無線事業者を識別するための識別情報である。例えば、図5に示す通信事業者識別情報223に対応する通信事業者識別情報が格納される。
 USIM情報交換候補情報263は、USIM情報交換候補として抽出された通信事業者を識別するための識別情報である。
 [USIM情報交換候補抽出例]
 次に、USIM情報交換候補となる無線端末装置を抽出するUSIM情報交換候補抽出方法について図6、図7を参照して説明する。ここでは、無線端末装置位置保持部220に保持されている位置情報と、混雑度情報保持部240に保持されている混雑度情報とに基づいて、USIM情報交換候補抽出部250が、USIM情報交換候補となる通信事業者を抽出する例を示す。
 例えば、図6に示すように、第1の通信事業者40との間で契約をしている第1の無線端末装置300が、点線の矩形244で囲まれているセルID241「607402b」のカバレージ内にいる場合を想定する。この場合には、セルID241「607402b」に対応する基地局の混雑度情報243「0.777」が比較的高いため、ハイレートな通信サービスを期待することが困難であることが想定される。
 一方、第1の通信事業者40のセルID241「607402b」に対応する第2の通信事業者50の基地局は、点線の矩形244で囲まれているセルID241「9f7013b」)に対応する基地局である。この基地局の混雑度情報243「0.227」は、第1の通信事業者40の基地局の混雑度情報243「0.777」と比較して比較的低い。このため、第1の通信事業者40のセルID241「607402b」に対応する第2の通信事業者50の基地局のセルは、混雑が少ない状況である。
 この場合に、USIM情報交換候補抽出部250は、第1の通信事業者40と契約をしている第1の無線端末装置300に対するUSIM情報交換候補として、第2の通信事業者50を特定する。例えば、図7に示すように、端末識別情報261の「#1(第1の無線端末装置)」に対するUSIM情報交換候補として、USIM情報交換候補情報263には「#102(第2の通信事業者)」が格納される。
 また、例えば、図6に示すように、第2の通信事業者50との間で契約をしている第2の無線端末装置400が、点線の矩形245で囲まれているセルID241「9d1016b」のカバレージ内にいる場合を想定する。この場合には、セルID241「9d1016b」に対応する基地局の混雑度情報243「0.519」が比較的高いため、ハイレートな通信サービスを期待することが困難であることが想定される。
 一方、第2の通信事業者50のセルID241「9d1016b」に対応する第1の通信事業者40の基地局は、点線の矩形245で囲まれているセルID241「5f24018」)に対応する基地局である。この基地局の混雑度情報243「0.298」は、第2の通信事業者50の基地局の混雑度情報243「0.519」と比較して比較的低い。このため、第2の通信事業者50のセルID241「9d1016b」に対応する第1の通信事業者40の基地局のセルは、混雑が少ない状況である。
 この場合に、USIM情報交換候補抽出部250は、第2の通信事業者50と契約をしている第2の無線端末装置400に対するUSIM情報交換候補として、第1の通信事業者40を特定する。例えば、図7に示すように、端末識別情報261の「#2(第2の無線端末装置)」に対するUSIM情報交換候補として、USIM情報交換候補情報263には「#101(第1の通信事業者)」が格納される。
 このように、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400が相補の関係となる。例えば、第1の無線端末装置300または第2の無線端末装置400から接続要求に係る接続情報が送信された場合には、USIM情報交換制御部280が第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400のそれぞれに対してUSIM情報交換処理を行う。このUSIM情報交換処理により、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400のそれぞれのUSIM情報書換部360は、USIM情報の書き換えを行う。このように、USIM情報交換制御部280によるUSIM情報交換処理が行われた場合には、そのUSIM情報交換処理に係る2つの無線端末装置に関する情報が、USIM情報交換端末リスト保持部290に保持される。この保持内容については、図8に示す。
 [USIM情報交換端末リスト保持部の内容例]
 図8は、本開示の第1の実施の形態におけるUSIM情報交換端末リスト保持部290の保持内容の一例を模式的に示す図である。
 USIM情報交換端末リスト保持部290は、USIM情報が交換された各無線端末装置のリストを保持する保持部である。具体的には、USIM情報交換端末リスト保持部290には、USIM情報交換中の端末識別情報291と、USIM情報交換中の端末が接続可能な通信事業者識別情報292とが関連付けて保持される。
 USIM情報交換中の端末識別情報291は、USIM情報が交換された2つの無線端末装置を特定するための識別情報である。例えば、図5に示す端末識別情報221に格納されている端末識別情報が格納される。
 USIM情報交換中の端末が接続可能な通信事業者識別情報292は、USIM情報が交換された2つの無線端末装置のそれぞれが、その交換後に接続可能な通信事業者を特定するための情報である。例えば、図5に示す通信事業者識別情報223に格納されている通信事業者識別情報が格納される。
 [情報処理装置の動作例]
 次に、本開示の第1の実施の形態における情報処理装置200の動作について図面を参照して説明する。
 図9は、本開示の第1の実施の形態におけるUSIM情報交換候補抽出部250によるUSIM情報交換候補抽出制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
 最初に、対象となる無線端末装置(対象装置)の位置情報222および通信事業者識別情報223(図5に示す)が無線端末装置位置保持部220から取得される(ステップS901)。
 続いて、取得された位置情報および通信事業者識別情報に基づいて、対象装置が存在する位置に対応するセル(対象セル)が特定される(ステップS902)。例えば、取得された通信事業者識別情報に基づいて、対象装置が保持するUSIM情報に係る通信事業者(対象通信事業者)が特定される。そして、取得された位置情報に基づいて、対象通信事業者が運営する複数の基地局のうちから、対象装置が存在する位置に対応する基地局が抽出される。また、その抽出された基地局に対応するセル(対象セル)のセルID241(図6に示す)が特定される。
 続いて、対象セルに対応する混雑度情報243(図6に示す)が取得される(ステップS903)。この場合には、対象セルに対応する各通信事業者に係る混雑度情報243が取得される。続いて、取得された混雑度情報に基づいて、対象通信事業者および他の通信事業者のセルのうち、混雑度が最も低いセルが特定される(ステップS904)。
 続いて、その特定されたセルが、対象通信事業者(対象装置が接続可能な通信事業者)のセルであるか否かが判断される(ステップS905)。その特定されたセルが対象通信事業者のセルである場合には(ステップS905)、終了指示が行われたか否かが判断される(ステップS906)。そして、終了指示が行われていない場合には(ステップS906)、ステップS901に戻り、終了指示が行われた場合には、USIM情報交換候補抽出制御処理の動作を終了する。
 また、その特定されたセルが対象通信事業者のセルでない場合には(ステップS905)、対象装置に対するUSIM情報交換候補として、その特定されたセルに係る通信事業者がUSIM情報交換候補リスト保持部260に登録される(ステップS907)。
 なお、ステップS908~S911については、ステップS901~S904に対応する処理手順であるため、ここでの説明を省略する。
 続いて、その特定されたセルが、対象装置のUSIM情報交換候補としてUSIM情報交換候補リスト保持部260に登録されている通信事業者(登録通信事業者)のセルであるか否かが判断される(ステップS912)。その特定されたセルが登録通信事業者のセルである場合には(ステップS912)、ステップS908に戻る。一方、その特定されたセルが登録通信事業者のセルでない場合には(ステップS912)、対象装置のUSIM情報交換候補としてUSIM情報交換候補リスト保持部260に登録されている登録通信事業者が削除される(ステップS913)。そして、ステップS901に戻る。
 このように、この例では、対象装置が存在する位置に対応する第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と、対象装置が存在する位置に対応する第1の通信事業者以外の1または複数の通信事業者に係る各基地局の混雑度とを比較する。そして、その比較結果に基づいて第1の通信事業者以外の他の通信事業者をUSIM情報交換候補として抽出する。この場合に、対象装置が存在する位置に対応する第1の通信事業者に係る基地局の混雑度よりも混雑度が低い基地局に係る通信事業者を、USIM情報交換候補として抽出することができる。また、対象装置が存在する位置に対応する第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と、対象装置が存在する位置に対応する1または複数の通信事業者に係る各基地局の混雑度とを比較する。そして、混雑度が最も低い基地局に係る通信事業者を、USIM情報交換候補として抽出することができる。また、対象装置は、第1の通信事業者に係る基地局に接続する第1の接続権(USIM情報に基づく接続権)を有する。なお、ステップS901乃至S913は、特許請求の範囲の抽出手順の一例である。
 なお、この例では、1つの無線端末装置について1つの通信事業者をUSIM情報交換候補として登録する例を示したが、例えば、1つの無線端末装置について複数の通信事業者をUSIM情報交換候補として登録するようにしてもよい。例えば、対象装置が存在する位置を含むセルに対応する基地局を運営する通信事業者が3以上存在する場合を想定する。この場合において、例えば、対象セルの混雑度が最も高く、他のセル(2つ以上のセル)の混雑度が一定値を基準として小さい場合には、一定値を基準として小さい複数のセルに対応する複数の通信事業者をUSIM情報交換候補として登録することができる。
 [各装置間における通信例]
 図10は、本開示の第1の実施の形態における第2の無線端末装置400に表示される表示画面例を示す図である。これらの表示画面については、図11および図12に示すシーケンスチャートを参照して詳細に説明する。
 図11および図12は、本開示の第1の実施の形態における通信システム100を構成する各装置間における通信処理例を示すシーケンスチャートである。なお、図11および図12では、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400間における通信処理例のみを示すが、他の無線端末装置間における通信処理についても同様に適用することができる。USIM情報の交換については、情報処理装置200に係る事業者と契約している無線端末装置のみを対象とするようにしてもよく、全ての無線端末装置を対象とするようにしてもよい。
 図11および図12では、第1の無線端末装置300が第1の通信事業者40に係るUSIM情報を保持し、第2の無線端末装置400が第2の通信事業者50に係るUSIM情報を保持している場合において、これらのUSIM情報を交換する例を示す。また、図11および図12では、第1の無線端末装置300からの接続要求に応じて、第1の無線端末装置300に保持されているUSIM情報と第2の無線端末装置400に保持されているUSIM情報とを交換する場合における通信処理を例にして説明する。ここで、接続要求は、例えば、無線接続サービスへのアクセスや通話を行うための接続要求を意味する。
 最初に、第1の通信事業者40に係るUSIM情報を保持する第1の無線端末装置300において、第1の通信事業者40に接続するための接続要求を行うユーザ操作が行われる。このユーザ操作が行われると、第1の無線端末装置300が第1の通信事業者40に接続するための接続要求が、第1の無線端末装置300から情報処理装置200に第1のネットワーク制御装置110を介して送信される(401乃至404)。
 第1の無線端末装置300からの接続要求を受信すると(404)、情報処理装置200は、その接続要求を送信した第1の無線端末装置300に対するUSIM情報交換候補を確認する(405)。すなわち、接続情報受付部270は、第1の無線端末装置300からの接続要求を受信すると、その接続要求をUSIM情報交換制御部280に出力する。続いて、USIM情報交換制御部280は、USIM情報交換候補リスト保持部260に保持されているUSIM情報交換候補リストを取得する。続いて、USIM情報交換制御部280は、取得されたUSIM情報交換候補リストを参照して、その接続要求を送信した第1の無線端末装置300に対するUSIM情報交換候補が存在するか否かを判断する。ここで、第1の無線端末装置300に対するUSIM情報交換候補が存在しない場合を想定する。この場合には、USIM情報交換制御部280は、第1の通信事業者40が運営する第1のネットワーク制御装置110に、その接続要求を送信して、第1の無線端末装置300および第1のネットワーク制御装置110を接続させる。
 また、第1の無線端末装置300に対するUSIM情報交換候補が存在する場合には、USIM情報交換制御部280は、USIM情報交換候補に係る無線端末装置と、第1の無線端末装置300との間でUSIM情報交換処理を行う(406乃至422)。
 具体的には、USIM情報交換制御部280は、USIM情報交換候補リスト保持部260のUSIM情報交換候補リストに基づいて、第1の無線端末装置300と相補関係となる無線端末装置(第2の無線端末装置400)を抽出する。続いて、USIM情報交換制御部280は、USIM情報書換指示情報をUSIM情報交換候補(第2の無線端末装置400)に第2のネットワーク制御装置120を介して送信する(406乃至409)。このUSIM情報書換指示情報には、第2の無線端末装置400のUSIM情報記憶部370に記憶されているUSIM情報を、第1の通信事業者40に係るUSIM情報に書き換えるための情報が含まれる。
 また、第2の無線端末装置400がUSIM情報書換指示情報を受信すると(409)、USIM情報の書換を承認する旨を示すUSIM情報書換承認情報が、第2の無線端末装置400から情報処理装置200に送信される(410乃至413)。すなわち、第2の無線端末装置400の制御部330が、USIM情報書換承認情報を情報処理装置200に第2のネットワーク制御装置120を介して送信する(410乃至413)。
 また、第2の無線端末装置400のUSIM情報書換部360は、その受信したUSIM情報書換指示情報に基づいて、USIM情報記憶部370に記憶されているUSIM情報を書き換える(414)。すなわち、第2の通信事業者50に係るUSIM情報から、第1の通信事業者40に係るUSIM情報に書き換える。この書換処理により、第2の無線端末装置400は、第1の通信事業者40(第1のネットワーク制御装置110)に接続可能となる。
 図10には、USIM情報の交換処理が行われた後に第2の無線端末装置400の表示部350に表示される表示画面の一例を示す。図10に示す表示画面は、USIM情報の交換処理が行われた旨を表示してUSIM情報交換をユーザが確認するための表示画面である。具体的には、図10に示す表示画面には、USIM情報の交換処理が行われた旨と、交換処理後に接続可能となっている通信事業者に関する情報(例えば、通信事業者名、予想通信レート、通信単価)とが表示される。
 このように、USIM情報の交換処理が行われた後に、USIM情報の交換処理が行われた旨を表示することにより、交換相手の無線端末装置を所有するユーザがUSIM情報の交換処理が行われたことを容易に把握することができる。
 また、USIM情報交換制御部280は、USIM情報書換指示情報を第1の無線端末装置300に第1のネットワーク制御装置110を介して送信する(415乃至418)。このUSIM情報書換指示情報には、第1の無線端末装置300のUSIM情報記憶部370に記憶されているUSIM情報を、第2の通信事業者50に係るUSIM情報に書き換えるための情報が含まれる。
 また、第1の無線端末装置300がUSIM情報書換指示情報を受信すると(418)、USIM情報の書換を承認する旨を示すUSIM情報書換承認情報が、第1の無線端末装置300から情報処理装置200に送信される(419乃至422)。すなわち、第1の無線端末装置300の制御部330が、USIM情報書換承認情報を情報処理装置200に第1のネットワーク制御装置110を介して送信する(419乃至422)。
 また、第1の無線端末装置300のUSIM情報書換部360は、その受信したUSIM情報書換指示情報に基づいて、USIM情報記憶部370に記憶されているUSIM情報を書き換える(423)。すなわち、第1の通信事業者40に係るUSIM情報から、第2の通信事業者50に係るUSIM情報に書き換える。この書換処理により、第1の無線端末装置300は、第2の通信事業者50(第2のネットワーク制御装置120)に接続可能となる。
 第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400からUSIM情報書換承認情報を受信した場合には(413、422)、USIM情報交換制御部280は、各端末に関する情報をUSIM情報交換端末リスト保持部290に記録する。また、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400からUSIM情報書換承認情報を受信した場合には(413、422)、USIM情報交換制御部280は、第2のネットワーク制御装置120に接続要求を送信する(424、425)。この接続要求は、第1の無線端末装置300からの接続要求である。
 その接続要求を受信すると(425)、第2のネットワーク制御装置120は、第2の無線端末装置400との間で接続処理を行う(426、427)。続いて、第2のネットワーク制御装置120は、接続承認情報を第1の無線端末装置300に送信する(427、428)。接続承認情報を受信すると(428)、第1の無線端末装置300は、第2のネットワーク制御装置120との間で通信可能となる。これにより、ユーザ20は、第1の無線端末装置300を用いて第2のネットワーク制御装置120を介して所望のサービス(例えば、動画サービス)の提供を受けることができる。
 また、第1の無線端末装置300および第2のネットワーク制御装置120間の通信処理が終了した場合には、第1の無線端末装置300から第2のネットワーク制御装置120に終了要求が送信される(431、432)。終了要求を受信すると(431)、第2のネットワーク制御装置120は接続終了処理を行う(433、434)。続いて、第2のネットワーク制御装置120は、接続終了処理完了情報を第1の無線端末装置300に送信する(435、436)。これにより、第1の無線端末装置300および第2のネットワーク制御装置120間の通信が完了する。
 続いて、第2のネットワーク制御装置120は、接続終了処理完了情報を情報処理装置200に送信する(437、438)。
 続いて、USIM情報交換制御部280は、USIM情報復元指示情報を第1の無線端末装置300に第2のネットワーク制御装置120を介して送信する(439乃至442)。このUSIM情報復元指示情報には、第1の無線端末装置300のUSIM情報記憶部370に記憶されているUSIM情報を、第1の通信事業者40に係るUSIM情報に書き換えるための情報が含まれる。
 また、第1の無線端末装置300がUSIM情報復元指示情報を受信すると(442)、USIM情報の復元を承認する旨を示すUSIM情報復元承認情報が、第1の無線端末装置300から情報処理装置200に送信される(443乃至446)。すなわち、第1の無線端末装置300の制御部330が、USIM情報復元承認情報を情報処理装置200に第2のネットワーク制御装置120を介して送信する(443乃至446)。
 また、第1の無線端末装置300のUSIM情報書換部360は、その受信したUSIM情報復元指示情報に基づいて、USIM情報記憶部370に記憶されているUSIM情報を書き換える(455)。すなわち、第2の通信事業者50に係るUSIM情報から、第1の通信事業者40に係るUSIM情報に書き換える。この復元処理により、第1の無線端末装置300は、第1の通信事業者40(第1のネットワーク制御装置110)に接続可能となる。
 また、USIM情報交換制御部280は、USIM情報復元指示情報を第2の無線端末装置400に第1のネットワーク制御装置110を介して送信する(447乃至450)。このUSIM情報復元指示情報には、第2の無線端末装置400のUSIM情報記憶部370に記憶されているUSIM情報を、第2の通信事業者50に係るUSIM情報に書き換えるための情報が含まれる。
 また、第2の無線端末装置400がUSIM情報復元指示情報を受信すると(450)、USIM情報の復元を承認する旨を示すUSIM情報復元承認情報が、第2の無線端末装置400から情報処理装置200に送信される(451乃至454)。すなわち、第2の無線端末装置400の制御部330が、USIM情報復元承認情報を情報処理装置200に第1のネットワーク制御装置110を介して送信する(451乃至454)。
 また、第2の無線端末装置400のUSIM情報書換部360は、その受信したUSIM情報復元指示情報に基づいて、USIM情報記憶部370に記憶されているUSIM情報を書き換える(456)。すなわち、第1の通信事業者40に係るUSIM情報から、第2の通信事業者50に係るUSIM情報に書き換える。この復元処理により、第2の無線端末装置400は、第2の通信事業者50(第2のネットワーク制御装置120)に接続可能となる。
 ここで、現在の携帯電話サービスにおいて、ユーザは各通信事業者と契約を行い、基本的には、契約した通信事業者の携帯電話網の利用のみが許される。また、複数の通信事業者との間でそれぞれ契約を行い、複数のUSIM情報を1つの端末に挿して、地域に応じてユーザがUSIM情報を切り替えて使うことが行われている。例えば、ある通信事業者の通信サービスに接続を試みて、十分なレートが得られていないと体感した後に、別の通信事業者の通信サービスに接続を試みることになる。しかし、別の通信事業者の通信サービスを利用した場合でも、通信レートが改善する保証もない。
 これに対して、本開示の第1の実施の形態では、無駄な通信を行うことなく、その地域で最適な通信サービスを提供することができる。すなわち、同一地域における各事業者の基地局の混雑度が異なる場合に、USIM情報の交換を情報処理装置200が仲介することにより、混雑度の少ない基地局を各ユーザが容易に使用することができる。すなわち、適切な無線接続サービスを提供することができる。
 また、本開示の第1の実施の形態によれば、各事業者の基地局を利用可能な無線端末装置の総数を増やすことなく、基地局の接続権(USIM情報に基づく接続権)を容易に交換することが可能となる。また、混雑度に応じて、基地局の接続権の交換を行うため、ユーザは、高い確率で混雑度の少ない基地局を利用することができる。すなわち、受信電力の観点でカバレージ内となる全ての基地局の中から、最も混雑度の少ない基地局に対するUSIM情報交換候補を検出するため、USIM情報トレードによる通信環境の大きな改善が期待できる。
 また、USIM情報の交換処理をした後に、所望の通信サービスの利用を終了した際には、交換前のUSIM情報に容易に復元することができる。
 [情報処理装置の動作例]
 次に、本開示の第1の実施の形態における情報処理装置200の動作について図面を参照して説明する。
 図13は、本開示の第1の実施の形態における情報処理装置200によるUSIM情報交換制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
 最初に、ネットワーク制御装置を介して無線端末装置から送信される接続要求を接続情報受付部270が受け付けたか否かが判断され(ステップS921)、無線端末装置からの接続要求が受け付けられていない場合には、監視を継続して行う。
 無線端末装置からの接続要求が受け付けられた場合には(ステップS921)、USIM情報交換制御部280が、USIM情報交換候補リスト保持部260のUSIM情報交換候補リストを確認する(ステップS922)。そして、USIM情報交換制御部280が、接続要求を送信した無線端末装置について、USIM情報交換候補が存在するか否かを判断する(ステップS923)。すなわち、図7に示すUSIM情報交換候補リスト保持部260を参照して、接続要求を送信した無線端末装置について、USIM情報交換候補(通信事業者)が存在するか否かが判断される。
 接続要求を送信した無線端末装置について、USIM情報交換候補が存在する場合には(ステップS923)、USIM情報交換制御部280が、USIM情報交換処理を行う(ステップS924)。すなわち、接続要求を送信した無線端末装置と、これと相補関係となる無線端末装置(USIM情報交換候補の無線事業者に接続可能な端末)との間で、互いに保持しているUSIM情報を交換する交換処理が行われる。この交換処理が終了した場合には、この交換処理に係る2つの無線端末装置がUSIM情報交換端末としてUSIM情報交換端末リスト保持部290に記録される。
 続いて、USIM情報交換制御部280が、接続要求を送信した無線端末装置に新たに保持されたUSIM情報(交換処理により書き換えられたUSIM情報)に係る通信事業者に、その接続要求を送信する(ステップS925)。これにより、接続要求を送信した無線端末装置と、交換処理により書き換えられたUSIM情報に係る通信事業者(ネットワーク制御装置)との間で接続処理が行われる。そして、接続要求を送信した無線端末装置は、交換処理により書き換えられたUSIM情報に係る通信事業者(ネットワーク制御装置)との間で通信可能となる。これにより、ユーザが、交換処理により書き換えられたUSIM情報を用いて、このUSIM情報に係るネットワーク制御装置を介して所望のサービス(例えば、動画サービス)の提供を受けることができる。
 続いて、USIM情報交換制御部280が、その接続要求を送信した通信事業者(ネットワーク制御装置)から接続終了処理完了情報を受信したか否かを判断し(ステップS926)、その接続終了処理完了情報を受信していない場合には、監視を継続して行う。また、その接続要求を送信した通信事業者(ネットワーク制御装置)から接続終了処理完了情報を受信した場合には(ステップS926)、USIM情報交換制御部280が、USIM情報復元処理を行う(ステップS927)。すなわち、USIM情報交換端末リスト保持部290に記録されている2つの無線端末装置(接続要求を送信した無線端末装置、この交換相手の無線端末装置)間で、交換したUSIM情報を復元する復元処理が行われる。この復元処理が終了した場合には、この復元処理に係る2つの無線端末装置がUSIM情報交換端末リスト保持部290から削除される。これにより、復元処理に係る2つの無線端末装置は、契約している通信事業者(ネットワーク制御装置)との間で通信可能となる。
 また、USIM情報交換候補が存在しない場合には(ステップS923)、USIM情報交換制御部280が、接続要求を送信した無線端末装置に保持されているUSIM情報に係る通信事業者に、その接続要求を送信する(ステップS928)。これにより、接続要求を送信した無線端末装置と、この無線端末装置に保持されているUSIM情報に係る通信事業者(ネットワーク制御装置)との間で接続処理が行われる。そして、接続要求を送信した無線端末装置は、契約している通信事業者(ネットワーク制御装置)との間で通信可能となる。
 このように、この例では、USIM情報交換候補として抽出された通信事業者に係る基地局に接続する第2の接続権(USIM情報に基づく接続権)を有する第2の無線端末装置に第1の無線端末装置から第1の接続権を移転させる。この移転とともに、第1の無線端末装置に第2の無線端末装置から第2の接続権(USIM情報に基づく接続権)を移転させる(交換制御手順)。例えば、第1の接続権に基づいて第1の通信事業者に係る基地局に接続するための接続要求が第1の無線端末装置から送信された場合にその移転を行い、その後に、第2の接続権に基づいて第2の通信事業者に係る基地局と第1の無線端末装置とを接続させる。また、その接続要求に基づく無線通信サービスの利用が終了した場合に、第2の接続権を第1の無線端末装置から第2の無線端末装置に移転させる。この移転とともに、第1の接続権を第2の無線端末装置から第1の無線端末装置に移転させる(復元制御手順)。なお、ステップS921乃至S925は、特許請求の範囲に記載の交換制御手順の一例である。また、ステップS926およびS927は、特許請求の範囲に記載の復元制御手順の一例である。
 [ハンドオーバ時における動作例]
 次に、通信事業者と接続中の無線端末装置がハンドオーバとなった場合における情報処理装置200の動作について図面を参照して説明する。
 図14は、本開示の第1の実施の形態における情報処理装置200によるUSIM情報交換制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
 最初に、通信事業者(ネットワーク制御装置)と接続中のハンドオーバが検出されたか否かが判断され(ステップS931)、ハンドオーバが検出されない場合には、監視を継続して行う。
 ハンドオーバが検出された場合には(ステップS931)、USIM情報交換制御部280が、USIM情報交換候補リスト保持部260のUSIM情報交換候補リストを確認する(ステップS932)。そして、USIM情報交換制御部280が、そのハンドオーバが検出された無線端末装置について、USIM情報交換候補が存在するか否かを判断する(ステップS933)。
 その無線端末装置について、USIM情報交換候補が存在する場合には(ステップS933)、USIM情報交換制御部280が、USIM情報交換処理を行う(ステップS934)。
 続いて、USIM情報交換制御部280が、接続要求を送信した無線端末装置に新たに保持されたUSIM情報(交換処理により書き換えられたUSIM情報)に係る通信事業者に、ハンドオーバ要求を送信する(ステップS935)。このハンドオーバ要求により、交換処理により書き換えられたUSIM情報に係る通信事業者によりハンドオーバが許可される。この許可後に、ハンドオーバが検出された無線端末装置と、交換処理により書き換えられたUSIM情報に係る通信事業者(ネットワーク制御装置)との間で接続処理が行われる。そして、ハンドオーバが検出された無線端末装置は、交換処理により書き換えられたUSIM情報に係る通信事業者(ネットワーク制御装置)との間で通信可能となる。
 続いて、USIM情報交換制御部280が、ハンドオーバ要求を送信した通信事業者(ネットワーク制御装置)から接続終了処理完了情報を受信したか否かを判断し(ステップS936)、その接続終了処理完了情報を受信していない場合には、監視を継続して行う。また、ハンドオーバ要求を送信した通信事業者(ネットワーク制御装置)から接続終了処理完了情報を受信した場合には(ステップS936)、USIM情報交換制御部280が、USIM情報復元処理を行う(ステップS937)。すなわち、USIM情報交換端末リスト保持部290に記録されている2つの無線端末装置(接続要求を送信した無線端末装置、この交換相手の無線端末装置)間で、交換したUSIM情報を復元する復元処理が行われる。この復元処理が終了した場合には、この復元処理に係る2つの無線端末装置がUSIM情報交換端末リスト保持部290から削除される。
 また、USIM情報交換候補が存在しない場合には(ステップS923)、USIM情報交換制御部280が、ハンドオーバ前に接続していた通信事業者との接続を維持する処理を行う(ステップS938)。
 [通信事業者の選択例]
 以上では、情報処理装置200がUSIM情報交換候補リストを参照してUSIM情報の交換相手となる無線端末装置を選択する例を示した。ただし、上述したように、1つの無線端末装置について複数の通信事業者をUSIM情報交換候補として登録することが可能である。このため、これらの複数の通信事業者のうちから、交換相手となる無線端末装置に係る通信事業者を選択することも可能である。そこで、この例では、情報処理装置200からUSIM情報交換候補リストを取得してUSIM情報の交換相手となる通信事業者を、接続要求を行う無線端末装置が選択する例を示す。
 [各装置間における通信例]
 図15および図16は、本開示の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300に表示される表示画面例を示す図である。これらの表示画面については、図17に示すシーケンスチャートを参照して詳細に説明する。なお、図15および図16では、第1の無線端末装置300において通信事業者の選択操作を行う例を示すが、他の無線端末装置についても同様に行うことができる。
 図17は、本開示の第1の実施の形態における通信システム100を構成する各装置間における通信処理例を示すシーケンスチャートである。なお、図17は、図11および図12の一部を変形したものである。このため、図11および図12と共通する部分については、同一の符号を付して、これらの説明の一部を省略する。
 図15には、通信事業者を自動で選択する自動選択機能のオン/オフを設定する際に表示される表示画面の一例(表示画面460)を示す。表示画面460には、ラジオボタン461と、OKボタン462と、戻るボタン463とが表示される。
 ラジオボタン461は、自動選択機能のオン/オフを選択するためのラジオボタンである。
 OKボタン462は、ラジオボタン461の何れかを選択する押下操作がされた後に、その選択を確定する際に押下されるボタンである。
 戻るボタン463は、例えば、直前に表示されていた表示画面に戻る場合に押下されるボタンである。なお、図16に示す戻るボタン467および469についても同様である。
 例えば、自動選択機能オフ(手動選択機能オン)のラジオボタン461の選択操作が行われた後に、OKボタン462の押下操作が行われた場合には、手動選択機能が設定される。このように手動選択機能が設定されている場合には、USIM情報交換候補をユーザに選択させるための選択画面464(図16(a)に示す)が表示部350に表示される。
 また、例えば、自動選択機能オンのラジオボタン461の選択操作が行われた後に、OKボタン462の押下操作が行われた場合には、自動選択機能が設定される。このように自動選択機能が設定されている場合には、USIM情報交換候補をユーザに選択させるための選択画面は表示部350に表示されない。また、第1の無線端末装置300が接続要求を行った場合には、第1の無線端末装置300の制御部330によりUSIM情報交換候補が自動で選択される。
 最初に、情報処理装置200は、定期的または不定期に、USIM情報交換候補リスト保持部260に保持されているUSIM情報交換候補リストを各無線端末装置に各ネットワーク制御装置を介して送信する(471乃至474)。なお。図17では、情報処理装置200が、USIM情報交換候補リスト保持部260に保持されているUSIM情報交換候補リストを第1の無線端末装置300に第1のネットワーク制御装置110を介して送信する例を示す。また、無線端末装置からの要求に応じてUSIM情報交換候補リストをその要求に係る無線端末装置に適宜送信するようにしてもよい。
 情報処理装置200からのUSIM情報交換候補リストを受信すると(474)、第1の無線端末装置300の制御部330は、そのUSIM情報交換候補リストを表示部350に表示させる(475)。例えば、ユーザ操作または自動でUSIM情報交換候補リストが表示部350に表示される。この表示例を図16に示す。
 図16には、情報処理装置200から送信されたUSIM情報交換候補リストが表示部350に表示される表示画面の一例を示す。図16(a)には、USIM情報交換候補が存在する場合における表示例(表示画面464)を示し、図16(b)には、USIM情報交換候補が存在しない場合における表示例(表示画面468)を示す。
 図16(a)に示す表示画面464には、ラジオボタン465と、OKボタン466と、戻るボタン467とが表示される。
 ラジオボタン465は、ユーザが所望する通信事業者を選択するためのラジオボタンである。例えば、USIM情報交換候補となっている通信事業者に関する情報(例えば、通信事業者名)と、候補の順番とが、対応するラジオボタン465に並べて表示される。
 OKボタン466は、ラジオボタン465の何れかを選択する押下操作がされた後に、その選択を確定する際に押下されるボタンである。なお、選択操作が行われずに、OKボタン466の押下操作のみが行われた場合には、第1候補となっている通信事業者が選択されるものとする。
 図16(b)に示す表示画面468には、メッセージとともに戻るボタン469が表示される。すなわち、USIM情報交換候補が存在しない場合には、USIM情報交換候補を選択することができないため、その旨のみが表示される。
 例えば、図16(a)に示す表示画面464が表示部350に表示されている場合に(475)、USIM情報交換候補を選択する選択操作が行われる(476)。例えば、第2の通信事業者(第1候補)のラジオボタン465の選択操作が行われた後に、OKボタン466の押下操作が行われた場合には、USIM情報交換候補として第2の通信事業者が設定される。なお、USIM情報交換候補の設定操作が行われてから一定時間が経過した場合には、第1の無線端末装置300が移動してセルが変更されたり、セルの混雑度が変更したりする可能性も考えられる。そこで、USIM情報交換候補の設定操作が行われてから一定時間が経過した場合には、その設定内容を消去して新たな設定を促す画面を表示するようにしてもよい。
 また、USIM情報交換候補が設定された後に、接続要求を行うユーザ操作が行われた場合には、接続要求が第1の無線端末装置300から情報処理装置200に第1のネットワーク制御装置110を介して送信される(477乃至480)。その接続要求には、USIM情報交換候補として選択された通信事業者(第2の通信事業者)に関する情報(選択情報)が含まれる。なお、自動選択機能が設定されている場合には、情報処理装置200から送信されたUSIM情報交換候補リストの中からUSIM情報交換候補が制御部330により自動で選択される。このため、接続要求には、USIM情報交換候補として自動選択された通信事業者に関する情報(選択情報)が含まれる。
 第1の無線端末装置300からの接続要求を受信すると(480)、情報処理装置200は、その接続要求に含まれる選択情報に係る通信事業者に対するUSIM情報交換候補を抽出する(481)。すなわち、接続情報受付部270は、第1の無線端末装置300からの接続要求を受信すると、その接続要求をUSIM情報交換制御部280に出力する。続いて、USIM情報交換制御部280は、USIM情報交換候補リスト保持部260に保持されているUSIM情報交換候補リストを取得する。続いて、USIM情報交換制御部280は、取得されたUSIM情報交換候補リストを参照して、その接続要求に含まれる選択情報に係る通信事業者に接続可能な無線端末装置(相補関係となる端末)を抽出する(481)。
 続いて、抽出された無線端末装置にUSIM情報書換指示情報をネットワーク制御装置を介して送信する(482、407乃至409)。例えば、抽出された無線端末装置(第2の無線端末装置400)にUSIM情報書換指示情報が第2のネットワーク制御装置120を介して送信される(482、407乃至409)。以降の処理については、図11および図12と略同様であるため、ここでの説明を省略する。
 このように、この例では、USIM情報交換候補として複数の通信事業者を抽出する。そして、その抽出された複数の通信事業者のうちから第1の無線端末装置300において選択された1つの通信事業者に係る基地局に接続する接続権を有する無線端末装置を、交換相手の無線端末装置とする。
 このように、情報処理装置200から送信されたUSIM情報交換候補リストを表示して、通信事業者をユーザが選択することにより、ユーザが所望する通信事業者を容易に用いることができる。すなわち、第1の無線端末装置300は、予め契約をしている第1の通信事業者40以外にも、契約をしていない通信事業者を選択しておき、この選択された通信事業者の提供する通信サービスを容易に受けることができる。
 [混雑度情報の取得例]
 以上では、情報処理装置200の混雑度情報取得部230が、各ネットワーク制御装置から混雑度情報を取得してその混雑度情報を混雑度情報保持部240に保持する例を示した。ここで、例えば、無線端末装置が待ち受け状態である場合には、基地局の混雑度に関する情報を取得することもできる。そこで、この例では、無線端末装置により取得された情報(混雑度情報)を、混雑度情報取得部230が取得してその情報を混雑度情報保持部240に保持する例を示す。
 例えば、符号分割多重接続方式においては、各無線端末装置は、待ち受け時にセルサーチに伴う周辺セルを含めたパイロット信号の相関検出を行っている。このため、これらの相関検出値に基づいて混雑度を算出することができる。
 また、直交周波数分割多元接続方式においては、サブキャリアの割り当て情報が各無線端末装置に送信される。このため、その情報に含まれるフレーム毎の全サブキャリア数に対する、実際に割り当てられたサブキャリア数の割合に基づいて混雑度を算出することができる。
 このように、各基地局の混雑度を、その基地局に接続可能な無線端末装置から取得することができる。そして、無線端末装置により取得された情報(混雑度情報)が情報処理装置200に順次送信され、混雑度情報取得部230により取得される。また、無線端末装置を用いて基地局の混雑度の検出を行い、位置情報と紐付けて混雑度の情報を無線端末装置に集約しておくことができる。この場合には、通信事業者から混雑度に関する情報の開示を無線端末装置が受けなくても、基地局の混雑度の把握が可能となる。
 ここで、混雑度情報取得部230は、混雑度を取得するのみではなく、各無線端末装置が検出する混雑度に関連した通信レートの履歴情報を取得して、その履歴情報を混雑度情報として混雑度情報保持部240に保持するようにしてもよい。この場合には、USIM情報交換候補を抽出する際に、混雑度を用いる代わりにその通信レートの履歴情報を混雑度情報として用いるようにしてもよい。
 <2.第2の実施の形態>
 本開示の第1の実施の形態では、無線端末装置の位置および基地局の混雑度に基づいてUSIM情報交換候補を抽出する例を示した。ここで、ユーザが無線端末装置を使用しない期間(未使用期間)については、その無線端末装置の位置や基地局の混雑度を考慮せずに、その無線端末装置をUSIM情報交換候補として選択することが考えられる。そこで、本開示の第2の実施の形態では、無線端末装置の未使用期間を利用してUSIM情報交換候補を選択する例を示す。なお、本開示の第2の実施の形態における通信システムの構成については、図1等に示す例と略同様である。このため、本開示の第1の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を付して、これらの説明の一部を省略する。
 [情報処理装置の構成例]
 図18は、本開示の第2の実施の形態における情報処理装置600の機能構成例を示すブロック図である。なお、情報処理装置600は、図4に示す情報処理装置200の変形例である。このため、情報処理装置200と共通する部分については、同一の符号を付して、これらの説明の一部を省略する。
 情報処理装置600は、未使用期間情報取得部610と、無線端末装置情報保持部620と、USIM情報交換候補抽出部630と、USIM情報交換候補リスト保持部640と、仮想書換済端末リスト保持部650と、USIM情報交換制御部660とを備える。
 未使用期間情報取得部610は、各無線端末装置において設定される未使用期間に関する情報(未使用期間情報)を第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120から取得するものである。また、未使用期間情報取得部610は、取得された未使用期間情報を無線端末装置情報保持部620に保持させる。なお、未使用期間情報取得部610は、定期的または不定期に第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120から未使用期間情報を取得して、無線端末装置情報保持部620に保持されている未使用期間情報を順次更新する。なお、未使用期間情報の設定方法については、図22、図23を参照して詳細に説明する。
 無線端末装置情報保持部620は、未使用期間情報取得部610により取得された未使用期間情報と、これに対応する無線端末装置に関する情報(無線端末装置情報(例えば、端末識別情報))とを関連付けて保持するものである。また、無線端末装置情報保持部620は、保持されている未使用期間情報および無線端末装置情報を、USIM情報交換候補抽出部630およびUSIM情報交換制御部660に供給する。すなわち、無線端末装置情報保持部620により、各無線端末装置の未使用期間情報が管理される。なお、無線端末装置情報保持部620の保持内容については、図19を参照して詳細に説明する。
 USIM情報交換候補抽出部630は、無線端末装置情報保持部620に保持されている位置情報および未使用期間情報と、混雑度情報保持部240に保持されている混雑度情報とに基づいて、USIM情報交換候補となる無線事業者を抽出するものである。また、USIM情報交換候補抽出部630は、抽出された通信事業者のリストをUSIM情報交換候補リスト保持部640に保持させる。
 USIM情報交換候補リスト保持部640は、USIM情報交換候補抽出部630により、USIM情報交換候補として抽出された通信事業者のリストを保持するものであり、保持されている通信事業者のリストをUSIM情報交換制御部660に供給する。
 仮想書換済端末リスト保持部650は、USIM情報交換制御部660による交換処理に係る2つの無線端末装置のうち、未使用状態となっている無線端末装置のリストを保持するものである。
 USIM情報交換制御部660は、接続情報受付部270から接続要求に係る接続情報が出力された場合に、その接続要求を送信した無線端末装置についてUSIM情報交換処理を行うものである。また、USIM情報交換制御部660は、USIM情報交換処理を行った2つの無線端末装置のうち、未使用状態となっている無線端末装置のリストを仮想書換済端末リスト保持部650に保持させる。
 [無線端末装置情報保持部の内容例]
 図19は、本開示の第2の実施の形態における無線端末装置情報保持部620の保持内容の一例を模式的に示す図である。
 無線端末装置情報保持部620は、各無線端末装置に関する情報(無線端末装置情報)を保持する保持部である。具体的には、無線端末装置情報保持部620には、端末識別情報221と、位置情報222と、通信事業者識別情報223と、未使用期間情報621とが関連付けて保持される。なお、端末識別情報221、位置情報222および通信事業者識別情報223については、図5に示す例と同様であるため、ここでの説明を省略する。
 未使用期間情報621は、無線端末装置においてユーザ操作により設定される未使用期間に関する情報(未使用期間情報)である。すなわち、無線端末装置に保持されているUSIM情報が未使用状態となっている無線端末装置に関する情報(端末識別情報)が格納される。
 [USIM情報交換候補リスト保持部の内容例]
 図20は、本開示の第2の実施の形態におけるUSIM情報交換候補リスト保持部640の保持内容の一例を模式的に示す図である。
 USIM情報交換候補リスト保持部640は、USIM情報交換候補として抽出された無線端末装置のリストを保持する保持部である。具体的には、USIM情報交換候補リスト保持部640には、端末識別情報261と、通信事業者識別情報262と、USIM情報交換候補情報263と、未使用端末情報641とが関連付けて保持される。なお、端末識別情報261、通信事業者識別情報262およびUSIM情報交換候補情報263については、図7に示す例と同様であるため、ここでの説明を省略する。
 また、未使用端末情報641は、図19に示す未使用期間情報621に対応する。すなわち、未使用端末情報641には、USIM情報交換候補情報263に格納されている通信事業者に接続可能な無線端末装置のうち、未使用状態となっている無線端末装置に関する情報(端末識別情報)が格納される。
 [仮想書換済端末リスト保持部の内容例]
 図21は、本開示の第2の実施の形態における仮想書換済端末リスト保持部650の保持内容の一例を模式的に示す図である。
 仮想書換済端末リスト保持部650は、USIM情報交換制御部660による交換処理に係る2つの無線端末装置のうち、未使用状態となっている無線端末装置のリストを保持する保持部である。具体的には、仮想書換済端末リスト保持部650には、未使用期間中の端末識別情報651と、未使用期間中の端末が接続可能な通信事業者識別情報652とが関連付けて保持される。なお、未使用期間中の端末識別情報651は、図19に示す端末識別情報221に対応する。また、未使用期間中の端末が接続可能な通信事業者識別情報652は、図19に示す通信事業者識別情報223に対応する。
 [未使用期間の設定例]
 次に、ユーザ操作に基づいて未使用期間を設定する例を示す。
 [機内モードの設定操作に基づく未使用期間の設定例]
 図22は、本開示の第2の実施の形態における第1の無線端末装置300の機内モード設定処理を示すシーケンスチャートである。なお、この例では、第1の無線端末装置300において機内モードを設定する例を示すが、他の無線端末装置についても同様である。ここで、機内モードは、無線端末装置を航空機内でも使用することができるように、無線端末装置の電波を送受信しない状態に切り替えるモードを意味する。
 最初に、第1の無線端末装置300において機内モードが設定されていない場合を想定する。この場合に、操作受付部340において機内モードを設定するためのユーザ操作(オン操作)が受け付けられたものとする(671)。機内モードのオン操作が受け付けられた場合には(671)、未使用期間の開始信号を、第1の無線端末装置300が情報処理装置600に第1のネットワーク制御装置110を介して送信する(672、673)。
 未使用期間の開始信号を未使用期間情報取得部610が受信すると(673)、未使用期間の開始信号を送信した無線端末装置(第1の無線端末装置300)を無線端末装置情報保持部620に登録する(674)。すなわち、無線端末装置情報保持部620の第1の無線端末装置300に対応する未使用期間情報621に「未使用」が記録される。
 また、第1の無線端末装置300において機内モードが設定されている場合を想定する。この場合に、操作受付部340において機内モードを解除するためのユーザ操作(オフ操作)が受け付けられたものとする(675)。機内モードのオフ操作が受け付けられた場合には(675)、未使用期間の終了信号を、第1の無線端末装置300が情報処理装置600に第1のネットワーク制御装置110を介して送信する(676、677)。
 未使用期間の終了信号を未使用期間情報取得部610が受信すると(677)、未使用期間の終了信号を送信した無線端末装置(第1の無線端末装置300)を無線端末装置情報保持部620に登録する(678)。すなわち、無線端末装置情報保持部620の第1の無線端末装置300に対応する未使用期間情報621に「使用中」が記録される。
 [電源のオンオフ操作に基づく未使用期間の設定例]
 図23は、本開示の第2の実施の形態における第1の無線端末装置300の電源オンオフ処理を示すシーケンスチャートである。なお、この例では、第1の無線端末装置300をおいて電源をオンオフする例を示すが、他の無線端末装置についても同様である。
 最初に、第1の無線端末装置300において電源オン状態である場合を想定する。この場合に、操作受付部340において電源をオフするためのユーザ操作(電源オフ操作)が受け付けられたものとする(680)。電源オフ操作が受け付けられた場合には(680)、未使用期間の開始信号を、第1の無線端末装置300が情報処理装置600に第1のネットワーク制御装置110を介して送信する(681、682)。また、第1の無線端末装置300において電源オフ処理が行われる(684)。
 未使用期間の開始信号を未使用期間情報取得部610が受信すると(682)、未使用期間の開始信号を送信した無線端末装置(第1の無線端末装置300)を無線端末装置情報保持部620に登録する(683)。すなわち、無線端末装置情報保持部620の第1の無線端末装置300に対応する未使用期間情報621に「未使用」が記録される。
 また、第1の無線端末装置300において電源オフ状態である場合を想定する。この場合に、操作受付部340において電源をオンするためのユーザ操作(電源オン操作)が受け付けられたものとする(685)。電源オン操作が受け付けられた場合には(685)、第1の無線端末装置300において電源オン処理が行われる(686)。続いて、未使用期間の終了信号を、第1の無線端末装置300が情報処理装置600に第1のネットワーク制御装置110を介して送信する(687、688)。
 未使用期間の終了信号を未使用期間情報取得部610が受信すると(688)、未使用期間の終了信号を送信した無線端末装置(第1の無線端末装置300)を無線端末装置情報保持部620に登録する(689)。すなわち、無線端末装置情報保持部620の第1の無線端末装置300に対応する未使用期間情報621に「使用中」が記録される。
 なお、本開示の第2の実施の形態では、未使用期間を設定する設定方法として、機内モードの設定操作、電源のオンオフ操作に基づいて未使用期間を設定する例を示した。ただし、他のユーザ操作(例えば、未使用期間の設定操作)に基づいて、未使用期間を設定するようにしてもよい。例えば、第1の無線端末装置300を使用しない期間に関する情報(未使用期間情報)を、ユーザ操作に基づいて、第1の無線端末装置300から情報処理装置600に送信することができる。
 また、第1の無線端末装置300を使用しない期間の開始(未使用期間の開始情報)を、ユーザ操作に基づいて第1の無線端末装置300から情報処理装置600に送信することができる。この場合には、第1の無線端末装置300の使用開始に関する情報(未使用期間の終了情報)が、第1の無線端末装置300から送信されるまでの期間を、情報処理装置600は、第1の無線端末装置300を使用しない期間と判断することができる。
 [USIM情報交換候補抽出例]
 上述したように設定される未使用期間情報を用いて、USIM情報交換候補抽出部630は、USIM情報交換候補を抽出する。
 具体的には、USIM情報交換候補抽出部630は、無線端末装置情報保持部620に保持されている位置情報222および未使用期間情報621と、混雑度情報保持部240に保持されている混雑度情報243とに基づいて、USIM情報交換候補を抽出する。
 例えば、本開示の第1の実施の形態と同様に、第1の無線端末装置300のUSIM情報交換候補として、第2の通信事業者50が抽出された場合を想定する。この場合には、USIM情報交換候補抽出部630は、無線端末装置情報保持部620の通信事業者識別情報223を参照して、第2の通信事業者50に係るUSIM情報を保持している無線端末装置を抽出する。続いて、USIM情報交換候補抽出部630は、無線端末装置情報保持部620の未使用期間情報621を参照して、抽出された無線端末装置の中から、未使用として登録されている無線端末装置を抽出する。ここで、未使用として登録されている無線端末装置が存在する場合には、その無線端末装置を第1の通信事業者40に対するUSIM情報交換候補として、その端末識別情報をUSIM情報交換候補リスト保持部640の未使用端末情報641に保持させる。
 また、USIM情報交換制御部660は、USIM情報交換候補リスト保持部640の未使用端末情報641に端末識別情報が保持されている無線端末装置をUSIM情報の交換相手として、USIM情報交換処理を行う。なお、未使用端末情報641に複数の端末識別情報が保持されている場合には、そのうちの何れかを交換相手とする。また、USIM情報交換制御部660は、USIM情報交換処理を行った2つの無線端末装置のうち、未使用状態となっている無線端末装置のリストを仮想書換済端末リスト保持部650に保持させる。
 [情報処理装置の動作例]
 次に、本開示の第2の実施の形態における情報処理装置600の動作について図面を参照して説明する。
 図24は、本開示の第2の実施の形態におけるUSIM情報交換制御部660による仮想書換済端末リスト登録制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。この例では、接続要求が行われた際における処理手順を示す。
 最初に、USIM情報交換候補リスト保持部640の未使用端末情報641に基づいて、USIM情報書換指示情報の送信先が未使用状態となっている無線端末装置であるか否かが判断される(ステップS941)。USIM情報書換指示情報の送信先が未使用状態となっている無線端末装置でない場合には(ステップS941)、その無線端末装置にUSIM情報書換指示情報が送信される(ステップS942)。
 USIM情報書換指示情報の送信先が未使用状態となっている無線端末装置である場合には(ステップS941)、その無線端末装置が仮想書換済端末リスト保持部650に登録される(ステップS943)。このように、仮想書換済端末リスト保持部650に登録されている無線端末装置については、未使用期間中は無線機能を使用しない、若しくは、無線機能が使用できないため、各種情報の送信等が行われない。
 続いて、USIM情報復元完了情報を受信したか否かが判断される(ステップS944)。そして、USIM情報復元完了情報を受信していない場合には(ステップS944)、無線端末装置情報保持部620の未使用期間情報621に基づいて、その無線端末装置が未使用状態となっているか否かが判断される(ステップS945)。その無線端末装置が未使用状態となっている場合には(ステップS945)、ステップS944に戻る。一方、その無線端末装置が未使用状態となっていない場合には(ステップS945)、その無線端末装置が仮想書換済端末リスト保持部650から削除され(ステップS946)、その無線端末装置にUSIM情報書換指示情報が送信される(ステップS947)。このようにUSIM情報書換指示情報が送信された後の処理については、本開示の第1の実施の形態と略同様である。
 また、USIM情報復元完了情報を受信した場合には(ステップS944)、その無線端末装置が仮想書換済端末リスト保持部650から削除される(ステップS948)。
 図25は、本開示の第2の実施の形態におけるUSIM情報交換制御部660による仮想書換済端末リスト登録制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。この例では、終了要求が行われた際における処理手順を示す。
 最初に、仮想書換済端末リスト保持部650の内容が取得され(ステップS951)、対象となる無線端末装置が仮想書換済端末リストに登録されているか否かが判断される(ステップS952)。
 その無線端末装置が仮想書換済端末リストに登録されていない場合には(ステップS952)、その無線端末装置にUSIM情報復元指示情報が送信される(ステップS953)。このようにUSIM情報復元指示情報が送信された後の処理については、本開示の第1の実施の形態と略同様である。
 また、その無線端末装置が仮想書換済端末リストに登録されている場合には(ステップS952)、その無線端末装置が仮想書換済端末リスト保持部650から削除される(ステップS954)。
 このように、本開示の第2の実施の形態では、1または複数の通信事業者に係る基地局の少なくとも1つに接続する接続権(USIM情報に基づく接続権)を有する各無線端末装置の未使用状態に関する未使用情報を取得する。そして、USIM情報交換候補の通信事業者に係る接続権を有する複数の無線端末装置のうちから、未使用状態とされている無線端末装置をUSIM情報の交換相手として選択する。なお、図22、図23に示す673、677、682、688は、特許請求の範囲に記載の取得手順の一例である。
 このように、本開示の第2の実施の形態によれば、ユーザがUSIM情報を使用しない期間を予め通知するため、USIM情報交換候補を効率良く見つけることが可能となる。
 <3.第3の実施の形態>
 本開示の第1および第2の実施の形態では、2つの無線端末装置間においてUSIM情報を交換する例を示した。ここで、交換後のUSIM情報を用いて通信事業者と通信を行う場合には、予め契約している通信事業者とは異なる通信事業者との間で通信を行うことになる。このため、交換後のUSIM情報を用いて通信事業者との間で通信を行う場合には、適切に課金を行うことが重要である。そこで、本開示の第3の実施の形態では、USIM情報の交換後において課金を行う例を示す。なお、本開示の第3の実施の形態における通信システムの構成については、図1等に示す例と略同様である。このため、本開示の第1の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を付して、これらの説明の一部を省略する。
 [情報処理装置の構成例]
 図26は、本開示の第3の実施の形態における情報処理装置700の機能構成例を示すブロック図である。なお、情報処理装置700は、図4に示す情報処理装置200の変形例である。このため、情報処理装置200と共通する部分については、同一の符号を付して、これらの説明の一部を省略する。
 情報処理装置700は、無線端末装置情報取得部711と、通信単価情報取得部712と、無線端末装置情報保持部720と、接続情報受付部730と、課金情報保持部740と、課金処理部750と、課金情報出力部760とを備える。
 無線端末装置情報取得部711は、無線端末装置の位置情報を含む無線端末装置情報を第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120から取得するものである。通信単価情報取得部712は、通信単価に関する情報を第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120から取得するものである。これらの各情報が無線端末装置情報保持部720に保持される。なお、無線端末装置情報取得部711、通信単価情報取得部712は、定期的または不定期に第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120から各情報を取得する。そして、無線端末装置情報保持部720に保持されている情報を順次更新する。
 無線端末装置情報保持部720は、無線端末装置の位置情報とともに、通信費用に関する情報を無線端末装置情報として保持する保持部である。そして、無線端末装置情報保持部720は、保持されている位置情報をUSIM情報交換候補抽出部250に供給し、保持されている情報(通信費用に関する情報)を課金処理部750に供給する。なお、無線端末装置情報保持部720の内容については、図27を参照して詳細に説明する。
 接続情報受付部730は、各無線端末装置から送信される接続情報(例えば、接続要求)を、第1のネットワーク制御装置110、第2のネットワーク制御装置120を介して受け付けるものである。そして、その接続情報をUSIM情報交換制御部280および課金処理部750に出力する。
 課金情報保持部740は、無線端末装置による通信処理に係る課金情報を保持するものであり、記憶されている課金情報を課金処理部750に供給する。
 課金処理部750は、無線端末装置に係る通信費用を算出して課金処理を行うものである。例えば、課金処理部750は、接続情報受付部730からの接続情報と、無線端末装置情報保持部720に記憶されている情報(通信費用に関する情報)と、課金情報保持部740に記憶されている課金情報とを用いて無線端末装置に係る通信費用を算出する。なお、課金処理部750による課金処理については、図29乃至図36を参照して詳細に説明する。
 課金情報出力部760は、課金情報保持部740に保持されている課金情報に含まれる通信費用を出力するものである。例えば、所定期間が満了した場合に、課金情報出力部760は、その通信費用を各ネットワーク制御装置に出力する。
 [無線端末装置情報保持部の内容例]
 図27は、本開示の第3の実施の形態における無線端末装置情報保持部720の保持内容の一例を模式的に示す図である。
 無線端末装置情報保持部720は、各無線端末装置に関する情報(無線端末装置情報)を保持する保持部である。具体的には、無線端末装置情報保持部720には、端末識別情報221と、位置情報222と、通信事業者識別情報223と、通信単価情報721とが関連付けて保持される。なお、端末識別情報221、位置情報222および通信事業者識別情報223については、図5に示す例と同様であるため、ここでの説明を省略する。
 通信単価情報721は、無線端末装置が無線事業者を介して無線接続サービスを利用する際に課金される通信費用に関する情報(通信単価情報)である。すなわち、無線端末装置に保持されているUSIM情報(交換前のUSIM情報)に係る通信事業者の通信単価情報が格納される。課金処理部750は、通信単価情報721を参照して、交換前後の無線端末に係る課金処理を行う。
 [課金情報保持部の内容例]
 図28は、本開示の第3の実施の形態における課金情報保持部740の保持内容の一例を模式的に示す図である。
 課金情報保持部740は、各無線端末装置に関する課金情報を保持する保持部である。具体的には、課金情報保持部740には、端末識別情報741および課金情報742が関連付けて保持される。
 端末識別情報741は、無線端末装置を識別するための識別情報である。
 課金情報742は、無線端末装置が無線事業者を介して無線接続サービスを利用する際における通信費用に関する履歴情報(例えば、日付、通信量、加算額)と、通信費用の合計額とを含む情報である。すなわち、無線端末装置が無線事業者を介して無線接続サービスを利用する毎に、履歴情報が記録され、その利用に係る通信費用が順次加算されて合計額が算出される。
 [交換前のUSIM情報の保持状態に基づいて課金する例]
 図29は、本開示の第3の実施の形態における無線端末装置に関する課金方法を模式的に示す図である。図29では、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400に関する課金方法を示す。
 図29(a)には、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400に関する通信状態を時系列で示す。すなわち、図29(a)では、横軸を時間軸とし、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400が通信している状態を矢印(X乃至Zパケット)で模式的に示す。また、各矢印が示す通信に係るパケット量については、各矢印に付す文字(X乃至Zパケット)により示す。
 図29(a)に示す例では、最初に、第1の無線端末装置300が第1の通信事業者40のUSIM情報を保持し、第2の無線端末装置400が第2の通信事業者50のUSIM情報を保持しているものとする。この状態で、第1の無線端末装置300が第1の通信事業者40のUSIM情報を用いて通信を行い(Xパケット)、第2の無線端末装置400が第2の通信事業者50のUSIM情報を用いて通信を行ったものとする(Yパケット)。
 続いて、USIM情報の交換処理800が行われ、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400におけるUSIM情報が交換されたものとする。この状態で、第1の無線端末装置300が第2の通信事業者50のUSIM情報を用いて通信を行ったものとする(Zパケット)。
 続いて、USIM情報の復元処理801が行われ、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400におけるUSIM情報が復元されたものとする。
 図29(b)には、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400に関する課金方法を示す。すなわち、図29(b)では、課金対象となるパケット量を無線端末装置毎に各列に示す。この無線端末装置毎のパケット量に基づいて、通信費用の合計額が算出される。このように、図29に示す例では、USIM情報が交換された場合には、その交換前のUSIM情報の保持状態に基づいて課金処理が行われる。この場合には、例えば、交換対象となった第2の無線端末装置400のユーザが、第1の無線端末装置300の通信費用(Zパケット分)を負担することになる。
 しかしながら、例えば、第2の無線端末装置400のユーザが、第2の通信事業者との間で定額制の契約をしていることも想定される。この場合には、第2の無線端末装置400のユーザは、パケット量とは無関係に通信費用(定額)を第2の通信事業者50に支払うことになる。このため、第2の無線端末装置400のユーザが、第1の無線端末装置300の通信費用(Zパケット分)を実質的に負担することはない。また、第1の無線端末装置300のユーザについても、第1の無線端末装置300の通信費用(Zパケット分)を実質的に負担することはない。
 このように、使用対象となる無線端末装置のユーザが、通信事業者との間で定額制の契約をしている場合に、2つの無線端末装置におけるUSIM情報を交換することにより、両者のユーザが負担する通信費用を軽減させることができる。また、混雑度の高い基地局のセルに存在する無線端末装置について、混雑度の低い他の通信事業者の基地局のセルを容易に利用させることができるため、通信事業者にとっては、無線回線の利用効率を高めることができる。すなわち、上限額が設けられた通信サービス内での効率の良い通信サービスの提供が可能となる。
 なお、図29(a)に示す例において、USIM情報の交換処理800からUSIM情報の復元処理801までの間(USIM情報交換中)に、第2の無線端末装置400が通信を行う場合を想定する。この場合には、第1の通信事業者40に係るUSIM情報が第2の無線端末装置400に保持されているため、第2の無線端末装置400は、第1の通信事業者40が提供する通信サービスを利用することになる。この利用の際における通信費用については、第1の無線端末装置300に加算される。
 [情報処理装置の動作例]
 図30は、本開示の第3の実施の形態における情報処理装置700による課金制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
 最初に、ネットワーク制御装置を介して無線端末装置から送信される接続要求を接続情報受付部730が受け付けたか否かが判断され(ステップS961)、無線端末装置からの接続要求が受け付けられていない場合には、監視を継続して行う。
 無線端末装置からの接続要求が受け付けられた場合には(ステップS961)、課金処理部750が、USIM情報交換制御部280からの情報に基づいて、接続要求を送信した無線端末装置はUSIM情報交換中であるか否かを判断する(ステップS962)。
 接続要求を送信した無線端末装置がUSIM情報交換中である場合には(ステップS962)、課金処理部750が、交換後のUSIM情報に係る通信事業者の通信単価情報を取得する(ステップS963)。すなわち、無線端末装置情報保持部720の通信単価情報721のうち、交換相手の無線端末装置に関連付けられている通信単価情報が取得される。
 続いて、課金処理部750が、ネットワーク制御装置からの情報に基づいて、接続要求を送信した無線端末装置の通信量を計測する(ステップS964)。続いて、課金処理部750が、計測された通信量と、取得された通信単価情報とに基づいて通信費用を算出する(ステップS965)。
 続いて、課金処理部750が、USIM情報の交換相手(接続要求を送信した無線端末装置の交換相手)の課金情報に、その算出された通信費用を記録する(ステップS966)。すなわち、課金情報保持部740の課金情報742の履歴情報としてその通信費用が記録され、課金情報742の合計額にその通信費用が加算される。
 また、接続要求を送信した無線端末装置がUSIM情報交換中でない場合には(ステップS962)、課金処理部750が、接続要求を送信した無線端末装置に保持されているUSIM情報に係る通信事業者の通信単価情報を取得する(ステップS967)。すなわち、無線端末装置情報保持部720の通信単価情報721のうち、接続要求を送信した無線端末装置に関連付けられている通信単価情報が取得される。
 続いて、課金処理部750が、ネットワーク制御装置からの情報に基づいて、接続要求を送信した無線端末装置の通信量を計測する(ステップS968)。続いて、課金処理部750が、計測された通信量と、取得された通信単価情報とに基づいて通信費用を算出する(ステップS969)。
 続いて、課金処理部750が、接続要求を送信した無線端末装置の課金情報に、その算出された通信費用を記録する(ステップS970)。
 このように、この例では、第1の接続権および第2の接続権の移転後において、第2の接続権に基づく第1の無線端末装置と、第2の通信事業者に係る基地局との接続後に行われた通信に係る費用を第2の無線端末装置に係る費用として課金する。なお、ステップS963乃至S966は、特許請求の範囲に記載の課金手順の一例である。
 [交換後のUSIM情報の保持状態に基づいて課金する例]
 図31は、本開示の第3の実施の形態における無線端末装置に関する課金方法を模式的に示す図である。なお、図31は、図29の変形例であり、図31(a)は、図29(a)と同一である。このため、図29と共通する部分については、同一の符号を付して、これらの説明の一部を省略する。
 図31(b)には、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400に関する課金方法を示す。ここで、図29(b)では、USIM情報が交換された場合には、その交換前のUSIM情報の保持状態に基づいて課金処理を行う例を示したが、図31(b)では、その交換後のUSIM情報の保持状態に基づいて課金処理を行う例を示す。例えば、USIM情報交換処理800からUSIM情報復元処理801までの間に、第1の無線端末装置300が第2の通信事業者50のUSIM情報を用いて行った通信(Zパケット)については、その通信費用が第1の無線端末装置300に加算される。すなわち、交換対象となった第2の無線端末装置400のユーザは、第1の無線端末装置300の通信費用(Zパケット分)を負担することはない。
 例えば、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400の各ユーザが、各通信事業者との間で従量制の契約をしていることも想定される。この場合には、各ユーザは、パケット量に応じて通信費用を各通信事業者に支払うことになる。このため、USIM情報の交換後に生じる通信費用については、その通信を行ったユーザが実質的に負担することが好ましい。このように、各通信事業者の異なる課金方法に対応した通信サービスの提供を可能にすることができる。
 [情報処理装置の動作例]
 図32は、本開示の第3の実施の形態における情報処理装置700による課金制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、この処理手順は、図30の変形例であるため、図30と共通する部分については、同一の符号を付してこれらの説明を省略する。
 通信費用が算出された後に(ステップS965)、課金処理部750が、接続要求を送信した無線端末装置の課金情報に、その算出された通信費用を記録する(ステップS971)。
 また、通信費用が算出された後に(ステップS969)、課金処理部750が、接続要求を送信した無線端末装置の課金情報に、その算出された通信費用を記録する(ステップS972)。
 このように、この例では、第1の接続権および第2の接続権の移転後において、第2の接続権に基づく第1の無線端末装置と、第2の通信事業者に係る基地局との接続後に行われた通信に係る費用を第1の無線端末装置に係る費用として課金する。なお、ステップS963乃至S965、S971は、特許請求の範囲に記載の課金手順の一例である。
 なお、交換対象となる各無線端末装置のユーザのうちの少なくとも一人が、通信事業者との間で定額制の契約をしているか否かに基づいて、図29および図30に示す例と、図31および図32に示す例とを切り替えるようにしてもよい。すなわち、通信事業者との間で定額制の契約をしているユーザの無線端末装置に、使用対象の無線端末装置により使用された通信費用を加算することができる。例えば、図30および図32に示すステップS962の後に、交換対象となる各無線端末装置のユーザのうちの少なくとも一人が、通信事業者との間で定額制の契約をしているか否かを判断し、この判断結果に基づいて各処理を行うことができる。
 [通信内容に応じて異なる通信単価に基づいて課金する例]
 以上では、通信事業者毎の通信単価が同一である場合を例にして説明した。ここで、通信事業者が同一であっても、通信内容(通信サービス)に応じて通信単価が異なることも想定される(例えば、通話サービス、データ通信サービス)。そこで、この例では、通信内容に応じて異なる通信単価に基づいて課金する例を示す。
 図33は、本開示の第3の実施の形態における無線端末装置に関する課金方法を模式的に示す図である。なお、図33は、図31の変形例であり、図33(a)は、図29(a)と同一である。このため、図31と共通する部分については、同一の符号を付して、これらの説明の一部を省略する。
 図33(b)には、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400に関する課金方法を示す。ここで、図31(b)では、通信事業者毎の通信単価が同一である場合を示したが、図33(b)では、通信内容(通信サービス)に応じて通信単価が異なる場合を示す(例えば、通話サービス、データ通信サービス)。
 例えば、第1の無線端末装置300が第1の通信事業者40のUSIM情報を用いて通信(Xパケット)を行った場合における通信単価が「C円/パケット」であるものとする。また、第2の無線端末装置400が第2の通信事業者50のUSIM情報を用いて通信(Yパケット)を行った場合における通信単価が「D1円/パケット」であるものとする。
 また、USIM情報交換処理800からUSIM情報復元処理801までの間に、第1の無線端末装置300が第2の通信事業者50のUSIM情報を用いて通信(Zパケット)を行った場合における通信単価が「D2円/パケット」であるものとする。
 このように、通信内容(通信サービス)に応じて通信単価が異なる場合には、その通信に使用されたパケット数と、その通信時における通信単価とに基づいて、その通信費用が算出される。また、通信状態(例えば、混雑状態)等に応じて、定期的または不定期に通信単価が変更される場合についても同様に適用することができる。
 [情報処理装置の動作例]
 図34は、本開示の第3の実施の形態における情報処理装置700による課金制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、この処理手順は、図32の変形例であるため、図32と共通する部分については、同一の符号を付してこれらの説明を省略する。
 接続要求を送信した無線端末装置の課金情報に、その算出された通信費用が記録された後に(ステップS971)、その接続要求に係る通信処理が終了したか否かが判断される(ステップS973)。その接続要求に係る通信処理が終了した場合には(ステップS973)、課金制御処理の動作を終了し、その接続要求に係る通信処理が終了していない場合には、ステップS963に戻る。
 また、接続要求を送信した無線端末装置の課金情報に、その算出された通信費用が記録された後に(ステップS972)、その接続要求に係る通信処理が終了したか否かが判断される(ステップS974)。その接続要求に係る通信処理が終了した場合には(ステップS974)、課金制御処理の動作を終了し、その接続要求に係る通信処理が終了していない場合には、ステップS967に戻る。
 このように、この例では、第1の接続権および第2の接続権の移転後において、第2の接続権に基づく第1の無線端末装置と、第2の通信事業者に係る基地局との接続後に行われた通信に係る費用については、第2の通信事業者に係る通信単価に基づいて算出する。この場合に、第2の接続権に基づく第1の無線端末装置と接続されている基地局の混雑度に基づいて、その通信単価を変更しながら算出することができる。
 このように、算出された通信費用の記録後に通信単価情報を順次取得して用いることにより、通信単価が定期的または不定期に変更される場合でも適切な課金処理を行うことができる。例えば、混雑度に応じて動的に変化する通信単価を用いることにより、通信コストに市場原理を反映することが可能となる。
 [USIM情報の交換による報酬を課金する例]
 以上では、無線端末装置による通信により発生する通信費用を算出する例について説明した。ここで、接続要求を送信した無線端末装置に対してUSIM情報を交換した交換相手の無線端末装置には、その交換に応じたことに対する何らかの優遇を与えることが考えられる。そこで、この例では、USIM情報が交換された場合に、その交換による優遇をその交換相手に与える例を示す。
 図35は、本開示の第3の実施の形態における無線端末装置に関する課金方法を模式的に示す図である。なお、図35は、図33の変形例であり、図35(a)は、図33(a)と同一である。このため、図33と共通する部分については、同一の符号を付して、これらの説明の一部を省略する。
 図35(b)には、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400に関する課金方法を示す。ここで、図35(b)では、第1の無線端末装置300からの接続要求に基づいてUSIM情報の交換処理が行われた場合には、第1の無線端末装置300から第2の無線端末装置400に報酬を与える例を示す。例えば、第1の無線端末装置300から、USIM情報の交換相手である第2の無線端末装置400に報酬としてE1円が支払われる。
 すなわち、E1円の報酬を支払う第1の無線端末装置300の合計額には、E1円が加算される。一方、E1円の報酬を支払うUSIM情報の交換相手である第2の無線端末装置400の合計額には、-E1円が加算される(すなわち、E1円が減算される)。
 このように、USIM情報の交換が行われた場合には、USIM情報の交換相手先に報酬が支払われる。例えば、通信を実行した側のユーザから、USIM情報の交換に応じてくれた側のユーザに対して、報酬が与えられるようにする。このように報酬が与えられることにより、USIM情報の交換を行う際における動機付けとなり、USIM情報交換の運用が活性化される。例えば、本開示の第2の実施の形態に示すように、ユーザ操作により設定される未使用期間に基づいてUSIM情報の交換を行う場合には、その設定を積極的に行うことが考えられる。これにより、混雑度の少ない基地局を有効に活用することができ、周波数リソースを有効活用することができる。すなわち、ユーザの利益と、無線通信環境とをともに向上させることができる。
 [情報処理装置の動作例]
 図36は、本開示の第3の実施の形態における情報処理装置700による課金制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、この処理手順は、図34の変形例であるため、図34と共通する部分については、同一の符号を付してこれらの説明を省略する。
 無線端末装置からの接続要求が受け付けられた場合には(ステップS961)、課金処理部750が、その接続要求によりUSIM情報交換処理が行われたか否かを判断する(ステップS981)。すなわち、USIM情報交換制御部280からの情報に基づいて、その接続要求によりその接続要求を送信した無線端末装置について、USIM情報交換処理が行われたか否かが判断される。その接続要求によりUSIM情報交換処理が行われていない場合には(ステップS981)、ステップS967に進む。
 また、その接続要求によりUSIM情報交換処理が行われた場合には(ステップS981)、課金処理部750が、その接続要求を送信した無線端末装置の課金情報に、その報酬金を記録する(ステップS982)。すなわち、その接続要求を送信した無線端末装置の通信費用に報酬金が加算される。
 続いて、課金処理部750が、そのUSIM情報の交換相手の無線端末装置の課金情報に、その報酬金を記録する(ステップS983)。すなわち、その交換相手の無線端末装置の通信費用から報酬金が減算される。
 このように、この例では、第1の接続権および第2の接続権の移転後に、その移転に対する対価を第1の無線端末装置に係る費用および第2の無線端末装置に係る費用に課金する。なお、ステップS982およびS983は、特許請求の範囲に記載の課金手順の一例である。
 このように、USIM情報交換処理が行われる毎に、その交換処理に係る2つの無線端末装置に報酬金の記録を行う。これにより、通信費用以外についても、USIM情報の交換処理に係る適切な課金処理を行うことができる。
 [報酬を表示した通信事業者の選択例]
 以上では、USIM情報交換処理が行われた場合にその交換処理に係る2つの無線端末装置に報酬金の加算または減算を行う例を示した。ここで、本開示の第1の実施の形態に示したように、表示部に複数の通信事業者を表示させ、これらのうちからユーザが所望する通信事業者を決定することができる。そこで、この表示の際に報酬を提示して、ユーザに報酬に基づく選択の機会を与えることが考えられる。
 図37は、本開示の第3の実施の形態における第1の無線端末装置300に表示される表示画面例(表示画面850)を示す図である。なお、図37では、第1の無線端末装置300において通信事業者の選択操作を行う例を示すが、他の無線端末装置についても同様に行うことができる。
 表示画面850は、情報処理装置700から送信されたUSIM情報交換候補リストが表示部350に表示される場合における表示画面の一例である。なお、表示画面850は、図16(a)に示す表示画面464の変形例であり、報酬金額を表示する点以外は、表示画面464と略同一である。このため、表示画面464と共通する部分については、同一の符号を付して、これらの説明の一部を省略する。
 表示画面850には、ラジオボタン851と、OKボタン466と、戻るボタン467とが表示される。
 ラジオボタン851は、ユーザが所望する通信事業者を選択するためのラジオボタンである。例えば、USIM情報交換候補となっている通信事業者に関する情報(例えば、通信事業者名)と、候補の順番と、報酬額とが、対応するラジオボタン851に並べて表示される。この報酬額は、通信事業者が設定するようにしてもよく、無線端末装置単位でユーザ操作により設定するようにしてもよい。
 例えば、相手が緊急を要する場合等には、成功報酬をユーザが通知して、USIM情報の交換相手を募集することができる。例えば、図37に示す例において、第3の通信事業者よりも第2の通信事業者がハイレートな通信サービスを提供する場合を想定する。この場合において、ハイレートな通信サービスを使う予定がある場合には、第2の通信事業者を選択する。一方、ハイレートな通信サービスを使う予定がない場合には、報酬(20円)を目当てに第3の通信事業者を選択することもできる。また、本開示の第2の実施の形態で示したように、未使用期間の通知を行っている間は、報酬の高い通信事業者を自動で選択する設定を行うようにしてもよい。
 なお、本開示の実施の形態では、一体として構成される情報処理装置200、600、700を例にして説明した。ただし、これらの情報処理装置が備える各部を、複数の装置により構成する情報処理システムについても本開示の実施の形態を適用することができる。また、携帯電話装置以外の携帯型の無線端末装置(例えば、データ通信専用端末装置)や、固定型の無線端末装置(例えば、自動販売機のデータ収集を目的とする無線端末装置)に本開示の実施の形態を適用することができる。
 なお、本開示の実施の形態は本開示を具現化するための一例を示したものであり、本開示の実施の形態において明示したように、本開示の実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本開示の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本開示は実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
 また、本開示の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、ハードディスク、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disk)等を用いることができる。また、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標))等を用いることができる。
 100 通信システム
 101 公衆回線網
 110、120 ネットワーク制御装置
 200、600、700 情報処理装置
 210 無線端末装置位置取得部
 220 無線端末装置位置保持部
 230 混雑度情報取得部
 240 混雑度情報保持部
 250、630 USIM情報交換候補抽出部
 260、640 USIM情報交換候補リスト保持部
 270、730 接続情報受付部
 280、660 USIM情報交換制御部
 290 USIM情報交換端末リスト保持部
 300 第1の無線端末装置
 310 通信部
 320 位置情報取得部
 330 制御部
 340 操作受付部
 350 表示部
 360 USIM情報書換部
 370 USIM情報記憶部
 400 第2の無線端末装置
 610 未使用期間情報取得部
 620、720 無線端末装置情報保持部
 650 仮想書換済端末リスト保持部
 711 無線端末装置情報取得部
 712 通信単価情報取得部
 740 課金情報保持部
 750 課金処理部
 760 課金情報出力部

Claims (15)

  1.  第1の通信事業者に係る基地局に接続する第1の接続権を有する第1の無線端末装置が存在する位置に対応する前記第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と、前記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する前記第1の通信事業者以外の1または複数の通信事業者に係る各基地局の混雑度との比較結果に基づいて前記第1の通信事業者以外の他の通信事業者を抽出する抽出手順と、
     前記抽出された他の通信事業者に係る基地局に接続する第2の接続権を有する第2の無線端末装置に前記第1の無線端末装置から前記第1の接続権を移転させ、前記第1の無線端末装置に前記第2の無線端末装置から前記第2の接続権を移転させる制御を行う交換制御手順と
    を具備する情報処理方法。
  2.  前記抽出手順は、前記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する前記第1の通信事業者に係る基地局の混雑度よりも混雑度が低い基地局に係る通信事業者を前記他の通信事業者として抽出する請求項1記載の情報処理方法。
  3.  前記抽出手順は、前記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する前記第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と前記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する前記1または複数の通信事業者に係る各基地局の混雑度とを比較して混雑度が最も低い基地局に係る通信事業者を前記他の通信事業者として抽出する請求項1記載の情報処理方法。
  4.  前記交換制御手順は、前記第1の接続権に基づいて前記第1の通信事業者に係る基地局に接続するための接続要求が前記第1の無線端末装置から送信された場合に、前記第1の接続権および前記第2の接続権の移転を行い、当該移転後に、前記第2の接続権に基づいて前記第2の通信事業者に係る基地局と前記第1の無線端末装置とを接続させる制御を行う請求項1記載の情報処理方法。
  5.  前記接続要求に基づく無線通信サービスの利用が終了した場合に、前記第2の接続権を前記第1の無線端末装置から前記第2の無線端末装置に移転させ、前記第1の接続権を前記第2の無線端末装置から前記第1の無線端末装置に移転させる制御を行う復元制御手順をさらに具備する請求項4記載の情報処理方法。
  6.  前記抽出手順は、前記他の通信事業者として複数の通信事業者を抽出し、
     前記交換制御手順は、前記抽出された複数の通信事業者のうちから前記第1の無線端末装置において選択された1つの通信事業者に係る基地局に接続する接続権を有する無線端末装置を前記第2の無線端末装置とする
    請求項1記載の情報処理方法。
  7.  前記1または複数の通信事業者に係る基地局の少なくとも1つに接続する接続権を有する各無線端末装置の未使用状態に関する未使用情報を取得する取得手順をさらに具備し、
     前記交換制御手順は、前記第2の接続権を有する複数の無線端末装置のうちから未使用状態とされている無線端末装置を前記第2の無線端末装置として選択する
    請求項1記載の情報処理方法。
  8.  前記抽出手順は、前記各基地局の混雑度を当該基地局に接続する無線端末装置から取得して用いる請求項1記載の情報処理方法。
  9.  前記第1の接続権および前記第2の接続権の移転後において前記第2の接続権に基づく前記第1の無線端末装置と前記第2の通信事業者に係る基地局との接続後に行われた通信に係る費用を前記第2の無線端末装置に係る費用として課金する課金手順をさらに具備する請求項1記載の情報処理方法。
  10.  前記第1の接続権および前記第2の接続権の移転後において前記第2の接続権に基づく前記第1の無線端末装置と前記第2の通信事業者に係る基地局との接続後に行われた通信に係る費用を前記第1の無線端末装置に係る費用として課金する課金手順をさらに具備する請求項1記載の情報処理方法。
  11.  前記課金手順は、前記通信に係る費用については、前記第2の通信事業者に係る通信単価に基づいて算出する請求項10記載の情報処理方法。
  12.  前記課金手順は、前記通信に係る費用については、前記第1の無線端末装置と接続されている前記第2の通信事業者に係る基地局の混雑度に基づいて前記通信単価を変更しながら算出する請求項11記載の情報処理方法。
  13.  前記第1の接続権および前記第2の接続権の移転後に当該移転に対する対価を前記第1の無線端末装置に係る費用および前記第2の無線端末装置に係る費用に課金する課金手順をさらに具備する請求項1記載の情報処理方法。
  14.  第1の通信事業者に係る基地局に接続する第1の接続権を有する第1の無線端末装置が存在する位置に対応する前記第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と、前記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する前記第1の通信事業者以外の1または複数の通信事業者に係る各基地局の混雑度との比較結果に基づいて前記第1の通信事業者以外の他の通信事業者を抽出する抽出部と、
     前記抽出された他の通信事業者に係る基地局に接続する第2の接続権を有する第2の無線端末装置に前記第1の無線端末装置から前記第1の接続権を移転させ、前記第1の無線端末装置に前記第2の無線端末装置から前記第2の接続権を移転させる制御を行う制御部と
    を具備する情報処理装置。
  15.  第1の通信事業者に係る基地局に接続する第1の接続権を有する第1の無線端末装置と、
     第2の通信事業者に係る基地局に接続する第2の接続権を有する第2の無線端末装置と、
     前記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する前記第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と、前記第1の無線端末装置が存在する位置に対応する前記第2の通信事業者に係る基地局の混雑度との比較結果に基づいて前記第2の無線端末装置に前記第1の無線端末装置から前記第1の接続権を移転させ、前記第1の無線端末装置に前記第2の無線端末装置から前記第2の接続権を移転させる制御を行う制御部と
    を具備する情報処理システム。
PCT/JP2012/051408 2011-01-31 2012-01-24 情報処理方法、情報処理装置および通信システム WO2012105366A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17168763.5A EP3226593B1 (en) 2011-01-31 2012-01-24 Information processing method and information processing device
US13/981,362 US8971900B2 (en) 2011-01-31 2012-01-24 Information processing method, information processing device and communication system
CN201280006315.6A CN103329601B (zh) 2011-01-31 2012-01-24 信息处理方法、信息处理装置以及通信系统
EP12742697.1A EP2672759B1 (en) 2011-01-31 2012-01-24 Method of processing information and information processing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017609A JP5673150B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 情報処理方法、情報処理装置および通信システム
JP2011-017609 2011-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012105366A1 true WO2012105366A1 (ja) 2012-08-09

Family

ID=46602585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/051408 WO2012105366A1 (ja) 2011-01-31 2012-01-24 情報処理方法、情報処理装置および通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8971900B2 (ja)
EP (2) EP2672759B1 (ja)
JP (1) JP5673150B2 (ja)
CN (1) CN103329601B (ja)
WO (1) WO2012105366A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046317A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Sony Corp 情報処理装置、通信システムおよび情報処理装置の制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6355479B2 (ja) * 2014-08-22 2018-07-11 株式会社Nttドコモ 通信システムおよび通信方法
US11166151B2 (en) * 2019-12-19 2021-11-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of security for electronic subscriber identity module for 5G or other next generation network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358644A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び無線通信方法
JP2002078020A (ja) 2000-08-29 2002-03-15 Sony Corp 配信システム、携帯無線端末、配信方法
JP2010171520A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kddi R & D Laboratories Inc リソース混雑度に応じた異種無線システムの切替制御方法、無線端末、基地局及びプログラム
JP2010171662A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Kddi R & D Laboratories Inc アプリケーションに基づくリソース混雑度に応じた異種無線システムの切替制御方法、無線端末、基地局及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0210241D0 (en) * 2002-05-03 2002-06-12 Cerebrus Local usage monitoring and fraud detection for radio communication networks
JP3988585B2 (ja) * 2002-08-27 2007-10-10 日本電気株式会社 公衆無線lanサービスエリア内通知装置および方法
AU2003273866A1 (en) * 2003-09-12 2005-04-06 Docomo Communications Laboratories Europe Gmbh Context transfer for seamless handover
JP4685501B2 (ja) * 2004-07-07 2011-05-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル割り当て方法
US20060182023A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Yigal Bejerano Methods and devices for iteratively determining mobile device-to-access point associations to achieve load balancing
US20070183351A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing service in a multi-ran communication network
US8712474B2 (en) * 2007-04-20 2014-04-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Secure soft SIM credential transfer
JP5059649B2 (ja) * 2008-02-18 2012-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 移動体の無線通信制御装置及び無線通信制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358644A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び無線通信方法
JP2002078020A (ja) 2000-08-29 2002-03-15 Sony Corp 配信システム、携帯無線端末、配信方法
JP2010171520A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kddi R & D Laboratories Inc リソース混雑度に応じた異種無線システムの切替制御方法、無線端末、基地局及びプログラム
JP2010171662A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Kddi R & D Laboratories Inc アプリケーションに基づくリソース混雑度に応じた異種無線システムの切替制御方法、無線端末、基地局及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2672759A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046317A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Sony Corp 情報処理装置、通信システムおよび情報処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3226593B1 (en) 2019-08-07
JP5673150B2 (ja) 2015-02-18
US8971900B2 (en) 2015-03-03
CN103329601B (zh) 2016-05-18
EP2672759A4 (en) 2016-01-27
JP2012160815A (ja) 2012-08-23
CN103329601A (zh) 2013-09-25
EP2672759B1 (en) 2017-06-07
US20130303117A1 (en) 2013-11-14
EP3226593A1 (en) 2017-10-04
EP2672759A1 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938896B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置および通信システム
CN102572765B (zh) 用于无线终端装置的信息处理装置、通信系统和计费方法
JP5853424B2 (ja) 無線通信装置、情報処理装置、通信システムおよび通信方法
JP5589784B2 (ja) 無線端末装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法
JP5903770B2 (ja) 無線通信装置、情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
WO2013031498A1 (ja) 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
CN108174365B (zh) 无线终端装置及由无线终端装置执行的方法
JP5842454B2 (ja) 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
JP5673150B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置および通信システム
EP2750472B1 (en) Information processing device, communication system, and method for controlling information processing device
EP2736283B1 (en) Wireless communication device, information processing device, communication system, and wireless communication device control method
JP6457965B2 (ja) 無線通信装置、通信システムおよび情報処理方法
JP6339966B2 (ja) 無線端末装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12742697

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012742697

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13981362

Country of ref document: US

Ref document number: 2012742697

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE