WO2012090442A1 - 表示装置、表示方法および集積回路 - Google Patents

表示装置、表示方法および集積回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2012090442A1
WO2012090442A1 PCT/JP2011/007159 JP2011007159W WO2012090442A1 WO 2012090442 A1 WO2012090442 A1 WO 2012090442A1 JP 2011007159 W JP2011007159 W JP 2011007159W WO 2012090442 A1 WO2012090442 A1 WO 2012090442A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
subfield
line
subfields
thinning
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/007159
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
夏樹 齋藤
義明 尾脇
木内 真也
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2012090442A1 publication Critical patent/WO2012090442A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects

Definitions

  • the present invention relates to a technique for displaying video by subfields, and more particularly to a technique for improving resolution in flat display or stereoscopic display.
  • stereoscopic display systems are becoming popular in display devices such as liquid crystal displays and plasma displays (hereinafter abbreviated as “PDP”).
  • LCD liquid crystal displays and plasma displays
  • L image left-eye image
  • R image right-eye image
  • Patent Document 1 thinning light emission is performed for a predetermined fixed row.
  • Patent Document 2 a thinning process is performed on a subfield consisting of a predetermined fixed lower bit among a plurality of subfields.
  • Patent Document 3 thinning processing is performed for the number of subfields set from the outside including the lowest subfield.
  • thinning processing is performed on a predetermined region (column, subfield) in any image (for example, an image with high luminance and an image with low luminance). For this reason, adaptive thinning-out processing cannot be performed according to the video image, and the image quality cannot be improved.
  • JP 2007-41221 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-24628 Japanese Patent No. 3850625
  • the present invention provides a display device such as a PDP that performs halftone display by dividing an image of one frame into several weighted (brightness weighting coefficients) subfields.
  • a display device such as a PDP that performs halftone display by dividing an image of one frame into several weighted (brightness weighting coefficients) subfields.
  • original subfield obtained by thinning out subfields (hereinafter referred to as “original subfield”) every other line, and a subfield having the same resolution as the original subfield without performing thinning. It is an object of the present invention to provide a display device, a display method, and an integrated circuit that can suppress a decrease in display quality.
  • a display device includes a plurality of pixels arranged in a matrix, a display unit that displays a frame image corresponding to a frame image signal, and a weighted (M + N) that configures the frame image Among the original subfields (M and N are positive integers), M line decimation target subs that are targets of line decimation without writing image data based on the frame image signal to the pixels every other line.
  • a subfield determining unit that determines a field and N total line display subfields that are not subjected to line thinning other than the line thinning target subfield based on image characteristics of the frame image; and the subfield determining unit From the M line thinning target subfields determined by the above, every other line, the line thinning is performed.
  • a field generation unit a second output subfield generation unit that generates N second output subfields from the N total line display subfields determined by the subfield determination unit; A subfield for generating a drive signal based on the first output subfield generated by the output subfield generation unit and the second output subfield generated by the second output subfield generation unit Based on the driving signal generated by the processing unit and the subfield processing unit, the pixels of the display unit are driven. Having a drive unit.
  • a display method is a display method for displaying a frame image corresponding to a frame image signal on a display unit including a plurality of pixels arranged in a matrix, and configures the frame image.
  • M weighted (M + N) original subfields (M and N are positive integers)
  • M to be subjected to line thinning, in which image data based on the frame image signal is not written to the pixels every other line.
  • the line decimation is performed every other line to generate a decimation subfield, and the image data of the line subjected to the line decimation is interpolated with respect to the decimation subfield to obtain M first output subfields.
  • First output subfield generation step to be generated, and second output subfield to generate N second output subfields from the N all-line display subfields determined by the subfield determination step
  • a subfield processing step for generating a drive signal Based on the drive signal generated by the up, having a driving step of driving each of the pixels of the display unit.
  • An integrated circuit is an integrated circuit that generates an output subfield from weighted (M + N) (M and N are positive integers) original subfields constituting a frame image.
  • M + N weighted
  • M and N are positive integers
  • M line decimation target subfields to be subjected to line decimation without writing image data based on the frame image signal to the pixels every other line
  • N sub-line determining circuits that determine N line display sub-fields other than the line thinning-out target sub-fields that are not subjected to line thinning based on image characteristics of the frame image, and the sub-field determining circuit.
  • the line thinning is performed every other line from the M sub-fields to be thinned.
  • First output subfield generation for generating M first output subfields by generating a thinning subfield and interpolating the image data of the line subjected to the line thinning with respect to the thinning subfield And a second output subfield generation circuit that generates N second output subfields from the N all-line display subfields determined by the subfield determination circuit.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of a plasma display device in Embodiment 1 of the present invention.
  • Explanatory drawing of the subfield of the plasma display apparatus in Embodiment 1 of this invention Explanatory drawing of the subfield production
  • the block diagram which shows the detailed structure of the subfield production
  • FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of the plasma display device in accordance with the first exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of subfields of the plasma display device in accordance with the first exemplary embodiment of the present invention.
  • the plasma display device displays a plurality of one-frame images represented by signal levels representing red (R), green (G), and blue (B) brightness.
  • the sub-field generating apparatus 100 is divided into sub-fields, and the plasma display panel unit 200 that actually performs display.
  • FIG. 2 shows a case where the frame image is divided into four subfields SF1 to SF4 having different brightness weighting factors.
  • the subfield generation device 100 includes an inverse gamma corrector 110, a subfield converter 120, an output subfield generator 130, a subfield processor 140, a line thinning target subfield determiner 150, A field generation buffer 160 and an error diffusion buffer 170 are provided.
  • the plasma display panel unit 200 includes a plasma display panel 210, a scan / maintenance / erase drive circuit 220, and a data drive circuit 230.
  • the subfield generation device 100 generates a subfield based on the video signal input to the subfield generation device 100 and outputs the subfield to the plasma display panel unit 200.
  • the inverse gamma corrector 110 performs inverse gamma correction on R, G, B video signals (frame image signals) input with a certain gamma characteristic, and sends the corrected video signals to the subfield converter 120. Output.
  • the subfield converter 120 divides the frame image subjected to the inverse gamma correction by the inverse gamma corrector 110 into (M + N) subfields, and outputs the subfield generator 120 to the output subfield generator 130.
  • the output subfield generator 130 performs a predetermined format conversion (details will be described later) on the subfield output from the subfield converter 120 and outputs the converted subfield to the subfield processor 140. .
  • the converted subfield drive information is output to the scan / maintain / erase drive circuit 220 of the plasma display panel unit 200.
  • the subfield processor 140 generates a drive data signal based on the converted subfield output from the output subfield generator 130 and outputs the drive data signal to the data drive circuit 230 of the plasma display panel unit 200.
  • the subfield generation buffer 160 and the error diffusion buffer 170 are buffers used in subfield format conversion by the output subfield generator 130.
  • the plasma display panel unit 200 is based on drive information input from the output subfield generator 130 to the scan / maintain / erase drive circuit 220 and drive data signals input from the subfield processor 140 to the data drive circuit 230.
  • the plasma display panel 210 is driven to display an image.
  • the line thinning target subfield determiner 150 corresponds to an example of a subfield determiner
  • the subfield processor 140 corresponds to an example of a subfield processor
  • the plasma display panel 210 corresponds to an example of a display unit.
  • the data driving circuit 230 corresponds to an example of a driving unit.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of subfield generation of the subfield generation apparatus 100.
  • the subfield converter 120 divides one frame of the input image into, for example, five subfields SF1 to SF5. Thereafter, the output subfield generator 130 displays the divided subfields SF1 to SF5 and all line display subfields (post-conversion subfields corresponding to the subfields SF2, SF4, SF5) and lines for displaying all the lines as they are. After thinning (for example, image data based on video signals of odd or even lines is not written to pixels), the thinned display subfield (corresponding to subfields SF1 and SF3) is obtained by interpolating the data of the line that has been thinned. Format conversion to the converted subfield).
  • FIG. 3 shows a case where the format of the five subfields constituting the frame image is converted into three all-line display subfields and two thinning-out display subfields.
  • the combination of the number of thinning display subfields can be selected as appropriate.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration of the subfield generating apparatus 100.
  • the output subfield generator 130 includes a first subfield generator 134 and a second subfield generator 135, an image quality optimization processor 131, a subfield output unit 132, and a drive controller 133. I have.
  • the line thinning target subfield determiner 150 includes an image characteristic processing unit 151, a determination unit 152, a storage unit 153, and a pattern management unit 154.
  • the image characteristic processing unit 151 generates information on the image characteristics of the frame image based on the video signal input from the inverse gamma corrector 110 and the subfield information input from the subfield converter 120, and sends the information to the determination unit 152. Output.
  • the image characteristic processing unit 151 includes, as information related to the image characteristics, the luminance characteristics of the frame image, the average pixel level of the frame image (that is, the average value of the signal level of the video signal, also referred to as APL), and the pixel distribution of the green signal of the frame image Generating information such as at least one of edge information in the frame image or a combination thereof.
  • the storage unit 153 stores information related to the image characteristics of the frame image generated by the image characteristic processing unit 151, for example, the luminance characteristics of the frame image, the average pixel level of the frame image, the pixel distribution of the green signal of the frame image, and the edges in the frame image A threshold value is stored in advance for each piece of information.
  • the determination unit 152 compares the image characteristic information from the image characteristic processing unit 151 with thresholds such as the luminance characteristics of the frame image, the average pixel level of the frame image, and the pixel distribution of the green signal stored in the storage unit 153 in advance. Thus, it is determined whether the frame image is a bright image or a dark image. Based on the determination result, the determination unit 152 sets a subfield whose brightness weighting factor is relatively small (relatively dark) as a line thinning target subfield and a brightness weighting factor for a bright image. A subfield having a relatively large (relatively bright) is determined as an all-line display subfield.
  • the determination unit 152 sets a subfield whose brightness weighting factor is relatively large (relatively bright) as a line thinning target subfield and a relatively small brightness weighting factor.
  • the (relatively dark) subfield is determined as the all-line display subfield.
  • the determination unit 152 may determine an original subfield having no display data as a line thinning target subfield. In this case, based on the video signal from the inverse gamma corrector 110 and the subfield information from the subfield converter 120, the image characteristic processing unit 151 determines whether each (M + N) original subfield includes display data. Whether or not is detected and the detection result is output to the determination unit 152. Further, the determination unit 152 may determine at least one of the original subfields with the maximum or minimum brightness weighting factor as a subfield (that is, an all-line display subfield) in which line thinning is not performed.
  • the determination unit 152 selects, based on the image characteristics, the subfields SF2 and SF3 as the all-line display subfields based on the subfield SF3 having the maximum brightness weighting coefficient among the subfields with data. May be.
  • the determination unit 152 may select the subfields SF1 and SF2 as all-line display subfields based on the subfield SF1 having the smallest brightness weighting factor. By making the selection in this way by the determination unit 152, the reproducibility of the original frame image can be improved.
  • the determination unit 152 determines an edge when the difference between the two signal levels is greater than or equal to a threshold for each of the original subfields constituting the frame image. Thereafter, the determination unit 152 creates a histogram (bar graph) related to the level difference of the signal determined to be an edge for each original subfield, and based on the predetermined determination criterion, the original sub constituting the frame image is generated from the histogram. Select the All Line Display subfield from the field.
  • the predetermined criterion is stored in advance in the storage unit 153 as a reference table (Look Up Table: hereinafter abbreviated as “LUT”) indicating the relationship between the shape of the histogram and the subfields to be displayed on all lines.
  • the determination unit 152 uses the luminance characteristic of the frame image as the image characteristic, a bright screen, a low luminance screen, a screen with a concentrated luminance distribution, or a screen with a wide luminance distribution.
  • a bright screen a low luminance screen
  • a screen with a concentrated luminance distribution a screen with a wide luminance distribution.
  • an LUT indicating a relationship with subfields to be displayed on all lines may be prepared in the storage unit 153.
  • the pattern management unit 154 outputs the information input from the determination unit 152 (that is, information on all line display subfields and line thinning target subfields determined by the determination unit 152) to the output subfield generator 130 as they are. Alternatively, the pattern management unit 154 outputs the information input from the determination unit 152 to the output subfield generator 130 as it is, or the combination information of all line display subfields and line thinning target subfields for each frame image. It may be changed so that the output to the output subfield generator 130 is changed. By doing in this way, it is possible to prevent image quality deterioration due to line thinning from appearing in a fixed manner concentrating on an edge portion of a specific size in the screen.
  • a fixed pattern is used so that the number of times each original subfield constituting the frame image becomes an all-line display subfield or a line thinning target subfield is substantially the same when viewed through a plurality of frame images.
  • Method a random pattern in which the change of the combination is difficult to understand for the human eye, and in the case of stereoscopic display, one of the sub-fields of the L image and the sub-field of the R image corresponding to the sub-field of the R image is an all-line display sub
  • the pattern management unit 154 can select a change method according to the characteristics of the display image by providing a plurality of combination information change methods.
  • the pattern management unit 154 normally outputs the information input from the determination unit 152 to the output subfield generator 130 as it is. However, since the frame image is switched to an image with little motion including a still image, all lines When the combination of the display subfield and the line thinning target subfield is fixed, the combination information may be changed under a predetermined condition and output to the output subfield generator 130 after a predetermined time has elapsed. Note that the combination information change pattern is stored in advance in the storage unit 153 as L combination patterns of M line thinning target subfields and N total line display subfields for (M + N) original subfields. I can keep it.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of format conversion during stereoscopic display.
  • the pattern management unit 154 of the line thinning target subfield determiner 150 changes the above combination information, so that the subfields and lines that are all line display subfields in the corresponding L image and R image are displayed. You may comprise so that the subfield used as a thinning-out countermeasure subfield may differ.
  • the determination unit 152 of the line thinning target subfield determiner 150 includes the subfield SF2 among the five subfields SF1 to SF5 based on the information related to the image characteristics of the frame image from the image characteristic processing unit 151. , SF3, SF4 are determined as line thinning target subfields, and subfields SF1, SF5 are determined as all line display subfields. In FIG. 5, it is assumed that the weighting coefficient of brightness increases in the order of subfields SF1 to SF5.
  • the pattern management unit 154 of the line thinning target subfield determiner 150 outputs the information input from the determination unit 152 to the output subfield generator 130 as it is.
  • the pattern management unit 154 replaces the information input from the determination unit 152 and outputs it to the output subfield generator 130.
  • the subfield of the R image corresponding to the subfield of low (/ high) resolution in the L image becomes a subfield of high (/ low) resolution and complements each other, thereby improving visibility.
  • the human views an image with different resolutions for the left eye and the right eye, the human recognizes it as an image with a higher resolution.
  • the pattern management unit 154 performs the control as described above, it is possible to suppress a decrease in display quality due to the use of the line thinning target subfield. Further, in a field sequential stereoscopic display device that alternately displays L images and R images, even if the single scan method has little time allocated for data writing, the image can be displayed with the same image quality as the dual scan method. The merit of being able to do arises.
  • subfield change control by the pattern management unit 154 as shown in FIG. 5 is not limited to stereoscopic display, but can be applied to planar display.
  • planar display an example in which subfield change control by the pattern management unit 154 is applied in the case of planar display will be described.
  • the pattern management unit 154 outputs the subfield (for example, subfield SF5) determined based on the information from the image characteristic processing unit 151 every other frame to the output subfield generator 130 as an all-line display subfield. .
  • the pattern management unit 154 generates subfields for output using all subfields other than the subfield determined based on information from the image characteristic processing unit 151 (for example, subfield SF5) as the all-line display subfield. Output to the device 130.
  • the pattern management unit 154 outputs, for example, the following subfields to the output subfield generator 130 as all-line display subfields.
  • K frame Subfield SF1, SF5 K + 1 frame: subfield SF1, SF3 K + 2 frame: subfield SF1, SF5 K + 3 frame: subfield SF1, SF2 K + 4 frame: subfield SF1, SF5 K + 5 frame: subfield SF1, SF4
  • the sub-field determined as the all-line display subfield based on the information from the image characteristic processing unit 151 is used as the all-line display sub-field every other frame, and the all-line display sub-field is prevented from being fixed. it can.
  • N 2
  • the pattern management unit 154 outputs, for example, the following subfields to the output subfield generator 130 as all-line display subfields.
  • the subfield determined as the all-line display subfield based on the information from the image characteristic processing unit 151 is used as the all-line display subfield every other frame, and the all-line display subfield is used. Can be prevented from being fixed.
  • the output subfield generator 130 relates to M line thinning target subfields determined by the line thinning target subfield determiner 150 and N original subfields (that is, all line display subfields). A process of generating (M + N) output subfields based on the above will be described.
  • the combination information output from the pattern management unit 154 of the line thinning target subfield determiner 150 is the first subfield generation unit 134 and the second subfield generation unit 135 of the output subfield generator 130 and the image quality optimization processing unit. 131 is input. Based on the input combination information, the first subfield generation unit 134 and the second subfield generation unit 135 generate (M + N) output subfields.
  • the first subfield generation unit 134 Based on the combination information input from the pattern management unit 154, the first subfield generation unit 134 generates M first output subfields (decimation display subfields generated based on the line thinning target subfields). The second subfield generation unit 135 generates N second output subfields (all-line display subfields).
  • the first subfield generation unit 134 uses the upper line or the lower line adjacent to the thinned line as the data of the thinned line from the line thinning target subfield.
  • a thinning-out display subfield is generated by copying data of one of the lines (copy source line).
  • the first subfield generating unit 134 sets the lines to be copied in the even frames and the odd frames (copy source lines) to be different from each other (if the upper line is copied with respect to the even frames, the first subfield generation unit 134 converts the lines into odd frames.
  • the lower line is copied), and the generation method of the thinning display subfield is prevented from being fixed. As a result, image quality deterioration can be suppressed.
  • the first subfield generation unit 134 performs the line thinning as data of the line that has been thinned from the line thinning target subfield based on the combination information output from the pattern management unit 154.
  • the image data of the line subjected to the line thinning is obtained.
  • Interpolation is performed to generate a thinning display subfield (first output subfield).
  • the first subfield generation unit 134 alternately selects two adjacent lines as copy source lines for each frame.
  • the first subfield generation unit 134 may change the thinning line for each frame (for example, if the even-numbered line is thinned in the even-numbered frame, the odd-numbered line is thinned out in the odd-numbered frame). This also can suppress image quality deterioration. In this case, the upper or lower line is always copied to the thinned line.
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams showing an example of generation of thinning display subfields for even frames and odd frames when subfields SF2 and SF3 are line thinning target subfields among five subfields SF1 to SF5. .
  • a white part indicates that a bit stands (lights up)
  • a black part indicates that no bit stands (lights up).
  • subfields SF2 and SF3 are targeted for thinning out of the five subfields from subfields SF1 to SF5.
  • the data of the subfields SF2 and SF3 of the first line and the third line are simply copied to the subfields SF2 and SF3 of the second line and the fourth line, respectively.
  • the lines to be copied are shifted one line at a time, and the data in the sub-fields SF2 and SF3 of the 0th line, the 2nd line, and the 4th line above the 1st line are the 1st line, Simple copies are respectively made to the subfields SF2 and SF3 of the fifth line which are further below the third and fourth lines.
  • the image quality optimization processing unit 131 weights all subfields for the (M + N) output subfields generated by the first subfield generation unit 134 and the second subfield generation unit 135. Is fed back to neighboring pixels to optimize image quality by error diffusion processing.
  • the image quality optimization processing unit 131 performs the above-described image quality in order to suppress image quality degradation caused by line thinning between the frame image configured by the original subfield and the frame image configured by the output subfield as much as possible. Perform optimization.
  • the image quality optimization processing unit 131 calculates the sum of the weights of the data of (M + N) original subfields corresponding to the positions of the thinning lines (hereinafter referred to as “thinning target line positions”) of the line thinning target subfields and (M + N). )
  • the data of the thinning target line positions of the N second output subfields are changed so as to diffuse an error from the sum of the weights of the data of the output subfields. If the error cannot be absorbed only by changing the data of the thinning target line position, the image quality optimization processing unit 131 further diffuses the error to the lower line, and (M + N) original subs of the lower line.
  • (M + N) output subfields are generated after correcting the total weight of the field data. This suppresses image quality deterioration caused by line thinning.
  • the subfield processor 140 simultaneously writes data to the pixels for two lines having the same data. Since data for two lines is written with a write data amount for one line, the data write time for one subfield can be halved.
  • the subfield output unit 132 does not output to the subfield processor 140 because the data of the line to be thinned is the same as the data of the line that is not to be thinned for the M output subfields to be thinned. Also good.
  • the first subfield generation unit 134 does not output the thinning target line data to the subfield output unit 132, and the subfield output unit 132 and the subfield processor 140 are not connected to the first subfield. The data output from the generation unit 134 may be output without being thinned out.
  • FIG. 7 is a diagram showing a first error diffusion process executed by the image quality optimization processing unit 131 when the subfields SF2 and SF3 are line subtraction target subfields.
  • the weights of the original subfields SF1, SF2, SF3, SF4, and SF5 are set to 1, 2, 4, 8, and 16, respectively.
  • the second The weights for the pixels in the line change by ⁇ 6 (for subfield SF2) and ⁇ 4 (for subfield SF3), which is a total of ⁇ 6.
  • weighted (M + N) original subfield lines corresponding to the thinned subfields (subfields SF2 and SF3) on which the line thinning is performed (second line)
  • the total weight based on the image data in (second line) is “15”.
  • the second line of the subfields SF2 and SF3 when the pixel data of the first line (copying source line) is copied to the pixels of the second line (line thinned line), the second line of the subfields SF2 and SF3. Since each changes from lighting to non-lighting, it changes by “ ⁇ 6” to become “9”.
  • the image quality optimization processing unit 131 changes the pixel data of the second line of the subfield SF4 from lighting to non-lighting, and the pixel data of the second line of the subfield SF5.
  • the weight is changed by a total of -8 (minus subfield SF4) and 16 (minus subfield SF5).
  • the change “2” of the extra weight is canceled by changing the data in the third line of the subfields SF2 and SF3, which are the subfields to be thinned out.
  • the third line of the subfield SF2 is switched from non-lighting to lighting
  • the third line of the subfield SF3 is switched from lighting to non-lighting
  • the total weighting error is sequentially minimized from the upper line of the line thinning target subfield, and the remaining error is diffused to the lower line of the line thinning target subfield.
  • the error in the lower line of the thinning target subfield may become very large.
  • the second error diffusion processing the sum of the weights of the line data of (M + N) original subfields corresponding to the thinning target line positions (weighting based on the image data of the lines corresponding to the thinning target lines) and (M + N) ) Thinning out of the M first output subfields so as to minimize an error from the sum of the weights of the line data of the output subfields (weightings based on the data of the lines corresponding to the thinning target lines).
  • the data of the line position from which data is copied to the target line position and the thinning target line is changed. Note that if the error cannot be absorbed only by changing the data of the thinning target line position and the line position from which data is copied to the thinning target line, the first error diffusion processing is to diffuse the error to the lower line. It is the same.
  • FIG. 8 is a diagram showing a second error diffusion process executed by the image quality optimization processing unit 131 when the subfields SF2 and SF3 are line subtraction target subfields.
  • the weights corresponding to the thinned-out subfields (subfields SF2 and SF3) where the thinning-out line (third line) and the copy source line (second line) are performed The sum of the weights based on the image data in two adjacent lines (second line and third line) of the (M + N) original subfields is “31”.
  • the third line of the subfields SF2 and SF3 Since each changes from lighting to non-lighting, it changes by “ ⁇ 6” to become “25”.
  • the image quality optimization processing unit 131 changes the pixel data of the second line of the subfield SF3 from non-lighting to lighting, and the pixel data of the third line of the subfield SF3.
  • the weight is changed by a total of 8 of 4 (for the second line of subfield SF3) and 4 (for the third line of subfield SF3).
  • “2” of the change in the extra weight is diffused to the fourth line as an error of ( ⁇ 2).
  • an original frame image composed of (M + N) original subfields and a frame image composed of (M + N) output subfields can be obtained. Change can be suppressed more.
  • FIG. 9 is a diagram showing a third error diffusion process for minimizing the error, which is executed by the image quality optimization processing unit 131 when the subfields SF2 and SF3 are line thinning target subfields.
  • the third error diffusion process for minimizing the error consists of two processes of a processing unit A and a processing unit B.
  • each pattern in which the data of the upper line (copy source line) and the lower line (thinning target line) of the line thinning target subfield is the same the data of the subfields SF2 and SF3 shown in FIG. , 0 ”,“ 1, 1 ”and“ 0, 1 ”,“ 1, 0 ”patterns not shown
  • the upper line and the lower line of the remaining all line display subfields are selected.
  • the processing unit B After that, in the processing unit B, the upper line pattern and the lower line that minimize the error of the total of the weights among all combinations (four combinations in FIG. 9) of the upper line pattern and the lower line pattern selected by the processing unit A.
  • a line pattern is selected.
  • the image quality optimization processing unit 131 and the first subfield generation unit 134 correspond to an example of a first output subfield generation unit
  • the image quality optimization processing unit 131 and the second subfield generation unit 135 are the first ones. This corresponds to an example of a 2-output subfield generation unit.
  • FIG. 10 is a flowchart showing an example of the output subfield generation processing. An example of output subfield generation processing will be described with reference to FIG.
  • the output subfield generation processing by the subfield generation device 100 includes line thinning target subfield determination processing and output subfield generation processing.
  • the line thinning target subfield determination process includes the following steps S1 to S5.
  • step S1 the image characteristic processing unit 151 of the line thinning target subfield determiner 150 extracts image characteristics of the frame image.
  • the image characteristics include at least one of a luminance characteristic of the frame image, an average pixel level of the frame image, a pixel distribution of the green signal of the frame image, and edge information in the frame image, or a combination thereof.
  • step S2 the image characteristic processing unit 151 detects the presence or absence of display data for each original subfield constituting the frame image.
  • step S3 the image characteristic processing unit 151 obtains the weight assigned to each original subfield constituting the frame image.
  • step S4 the determination unit 152 of the line thinning target subfield determiner 150 determines the image characteristics of the frame image obtained in steps S1 to S3, information on the presence / absence of display data in each original subfield, and the weight of each original subfield. Based on, M line thinning target subfields are determined.
  • step S5 the pattern management unit 154 of the line thinning target subfield determiner 150 sequentially applies L predetermined combination patterns of M line thinning target subfields and N total line display subfields. It is determined whether or not it should be performed. For example, in the case of an image including almost no motion including a still image, predetermined L combination patterns are sequentially applied in order to suppress the deterioration of image quality due to line thinning out to a specific part in the image. Judge that it should be. When it is not necessary to apply the predetermined L combination patterns, the combination of the line thinning target subfield determined in step S4 and the all line display subfield is output to the output subfield generator 130. On the other hand, when application of L predetermined combination patterns is necessary, information on the predetermined L combination patterns is output to the output subfield generator 130.
  • steps S1 to S3 may be executed in any order, or may be executed simultaneously.
  • the output subfield generation processing includes the following processing of step S6-1 / step S6-2 to step S12.
  • step S 6-1 the first subfield generating unit 134 determines the line thinning target subfield based on the combination information of the line thinning target subfield and all line display subfields output from the line thinning target subfield determiner 150. Perform line thinning every other line.
  • step S6-2 the second subfield generating unit 135 determines the all-line display subfield based on the combination information of the line-thinning subfield and all-line display subfield output from the line-thinning-out subfield determiner 150. (Second output subfield) is generated.
  • the first subfield generation unit 134 selects either the upper line or the lower line adjacent to the thinned line as the thinned-out line subline to be thinned every other line.
  • a thinning display subfield (first output subfield) is generated by interpolation with the data of (copy source line).
  • the data used for interpolation is different between even frames and odd frames (for example, if the upper line is used in even frames and the lower line is used in odd frames), image quality deterioration due to line thinning is suppressed as a whole video. be able to.
  • step S8 the image quality optimization processing unit 131 displays the all-line display subfield (second output subfield) generated in step S6-2 and the thinned display subfield (first output) generated in step S7. 7 is repeatedly applied to all the lines corresponding to the line positions thinned out in the thinning-out display subfield by applying the first error diffusion processing described in FIG. Generate.
  • step S9 the image quality optimization processing unit 131 determines whether or not the residual error is within the threshold at the stage where the output subfield has been generated in step S8. If it is within the threshold value, the process proceeds to step S13 to end the output subfield generation processing. If it is outside the threshold value, the process proceeds to step S10.
  • step S10 the image quality optimization processing unit 131 discards the output subfield generated by the first error diffusion processing in step S8 when it is determined in step S9 that the residual error is outside the threshold value.
  • the whole line display subfield (second output subfield) generated in step S6-2 and the thinning display subfield (first output subfield) generated in step S7 will be described with reference to FIG.
  • the second error diffusion process is repeatedly applied to all lines corresponding to the line positions thinned out in the thinning display subfield, thereby generating an output subfield.
  • step S11 the image quality optimization processing unit 131 determines whether or not the residual error is within the threshold at the stage where the output subfield has been generated in step S10. If it is within the threshold value, the process proceeds to step S13 to end the output subfield generation processing, and if it is outside the threshold value, the process proceeds to step S12.
  • step S12 If it is determined in step S12 that the residual error is outside the threshold value in step S11, the image quality optimization processing unit 131 discards the output subfield generated by the second error diffusion process in step S10.
  • the whole line display subfield (second output subfield) generated in step S6-2 and the thinning display subfield (first output subfield) generated in step S7 will be described with reference to FIG.
  • the third error diffusion process is repeatedly applied to all lines corresponding to the line positions thinned out in the thinning display subfield, thereby generating an output subfield.
  • first to third error diffusion processes are not applied stepwise based on the determination as to whether or not the residual error is within the threshold, as in the example of the output subfield generation process described with reference to FIG. Only one of the first to third error diffusion processes may be applied, or two of the first to third error diffusion processes may be applied in stages.
  • the image characteristics of the frame image used by the determination unit 152 are not limited to the example described above. Hereinafter, another example of the image characteristics of the frame image used by the determination unit 152 will be described.
  • FIG. 11A is a diagram showing pairs P1 to P3 of thinning lines and copy source lines from which data is thinned.
  • FIG. 11B is a diagram illustrating an example of a histogram generated by the determination unit 152. Another specific example of the image characteristics used by the determination unit 152 will be described with reference to FIGS. 11A and 11B.
  • the image characteristic processing unit 151 knows pairs of thinning lines and copy source lines (for example, pairs P1 to P3 shown in FIG. 11A) from which data is thinned out based on the subfield information from the subfield converter 120. Therefore, the image characteristic processing unit 151 detects the signal level difference between the upper and lower pixels as an edge in the pair of the thinned line and the copy source line based on the video signal from the inverse gamma corrector 110, and detects the edge (signal level). The difference is output to the determination unit 152.
  • the determination unit 152 counts the number of detections for each size of the edge (signal level difference) output from the image characteristic processing unit 151, and counts for each of the weighted original subfields SF1 to SF5 corresponding to the size of the edge. For example, a histogram as shown in FIG. 11B is generated by classifying the number of detections. As shown in FIG. 7, in this embodiment, the weights of the original subfields SF1, SF2, SF3, SF4, and SF5 are set to 1, 2, 4, 8, and 16, respectively.
  • the edge size E is 0 ⁇ E ⁇ 1, it is counted in the original subfield SF1, if 1 ⁇ E ⁇ 3, it is counted in the original subfield SF2, and if 3 ⁇ E ⁇ 7, it is counted in the original subfield SF1. It is counted in the subfield SF3. If 7 ⁇ E ⁇ 15, it is counted in the original subfield SF4. If 15 ⁇ E ⁇ 31, it is counted in the original subfield SF5.
  • the determination unit 152 compares the areas of the original subfields SF1 to SF5 in the generated histogram, and determines the original subfield having the maximum area as an all-line display subfield. As a result, the most frequently appearing level difference can be expressed by the original subfield, so that deterioration in display quality can be suppressed.
  • the image characteristic processing unit 151 corresponds to an example of a level difference detection unit.
  • FIG. 12 is a block diagram illustrating another form using a histogram. Another form in which a histogram is used by the determination unit 152 will be described with reference to FIG.
  • the image characteristic processing unit 151 based on the video signal from the inverse gamma corrector 110, described above with reference to FIG. Each signal level difference is detected as an edge, and the magnitude of the edge (signal level difference) is output to the determination unit 152.
  • the storage unit 153 includes an edge histogram database 153a.
  • the edge histogram database 153a includes a plurality of histograms created in advance assuming the number of detected edge sizes, M line thinning target subfields and N total lines respectively associated with the plurality of histograms. A plurality of combinations of display subfields are stored in advance.
  • the determination unit 152 counts the number of detections for each size of the edge (signal level difference) output from the image characteristic processing unit 151, and corresponds to the size of the edge. The number of detections counted for each of the weighting original subfields SF1 to SF5 is classified to generate a histogram.
  • the determination unit 152 compares the shape of the generated histogram with the shapes of a plurality of histograms stored in the edge histogram database 153a.
  • the determination unit 152 extracts a histogram having a shape most similar to the shape of the generated histogram from among the plurality of histograms stored in the edge histogram database 153a.
  • the determination unit 152 determines the M line thinning target subfields and N total line display subfields of the combinations associated with the extracted histograms as the determined M line thinning target subfields and N total lines.
  • the data is output to the pattern management unit 154 as a display subfield.
  • the image characteristic processing unit 151 corresponds to an example of a level difference detection unit.
  • the edge histogram database 153a includes a plurality of histograms created in advance, a plurality of M line thinning target subfields and N total line display subfields respectively associated with the plurality of histograms. Are stored in advance. Then, the determination unit 152 calculates a combination of M line thinning target subfields and N total line display subfields associated with the histogram having the shape most similar to the shape of the generated histogram as M lines. This is determined as a thinning target subfield and N total line display subfields. Therefore, it is possible to suitably determine M line thinning target subfields and N total line display subfields. Thereby, it is possible to suppress a decrease in display quality.
  • FIG. 13A is a diagram illustrating an example of a frame image.
  • FIG. 13B is a diagram showing a histogram generated from the frame image shown in FIG. 13A.
  • FIG. 14A is a diagram illustrating another example of a frame image.
  • FIG. 14B is a diagram showing a histogram generated from the frame image shown in FIG. 14A. The advantages of using a histogram will be described with reference to FIGS. 13A, 13B, 14A, and 14B.
  • the image characteristic processing unit 151 based on the video signal from the inverse gamma corrector 110, described above with reference to FIG.
  • the signal level level difference is detected as an edge, and the edge size (signal level level difference) is output to the determination unit 152.
  • the determination unit 152 counts the number of detections for each edge size output from the image characteristic processing unit 151, and based on the counted number of detections, the original subfield A histogram is generated for each of SF1 to SF5.
  • the frame image shown in FIG. 13A includes a bright white object on a dark black background, and a part of the screen is a locally bright image. Therefore, the size of the edge is large only at the boundary between the black background and the white object, and is small at other portions. Therefore, as shown in FIG. 13B, the histogram has the largest number of detected subfields SF1, almost no number of detected subfields SF2 to SF4, and the number of detected subfields SF5 is the number of detected subfields SF2 to SF4. More than the number.
  • the frame image shown in FIG. 14A is a lamp image in which the upper left corner of the screen is the darkest, gradually becomes brighter toward the lower right of the screen, and the lower right of the screen is the brightest. Therefore, there are almost no large edges.
  • the histogram has the largest number of detected subfields SF1, almost no number of detected subfields SF2 to SF4, and the number of detected subfields SF5 is higher than that of subfields SF2 to SF4. It is even less.
  • the number of detections is plotted for each edge size, the histogram is shown as a curve, and the range of the subfields SF1 to SF5 is shown with the same width. As shown in FIG. 13B and FIG. 14B, for convenience, the number of detections is plotted for each edge size, the histogram is shown as a curve, and the range of the subfields SF1 to SF5 is shown with the same width. As shown in FIG.
  • the average pixel level (APL) of the frame image shown in FIG. 13A and the frame image shown in FIG. 14A is the same value. Therefore, the image characteristic processing unit 151 generates only the information on the average pixel level of the frame image, and the determination unit 152 based on only the information on the average pixel level of the frame image, When the line display subfield is determined, the same result is obtained for the frame image shown in FIG. 13A and the frame image shown in FIG. 14A.
  • the determination unit 152 uses the histogram generated as illustrated in FIG. 13B to display the all-line display subfield SF5 including the edge of the locally bright part and having the largest weight. Determine as a field.
  • the determination unit 152 further determines, for example, the subfield SF1 having the smallest weight as the all-line display subfield.
  • the determination unit 152 determines the subfield SF1 with the smallest weight as the all-line display subfield in order to clearly display the low gradation.
  • the determination unit 152 further determines, for example, the subfield SF2 having the second smallest weight as the all-line display subfield.
  • the line thinning target subfield and the all line display subfield can be suitably determined for the frame image that cannot be distinguished only by the average pixel level (APL). it can.
  • each functional block of the subfield generation device 100 may be configured by a hardware circuit.
  • some or all of the functional blocks of the subfield generation device 100 may be configured by a CPU, and each function may be executed by software.
  • each functional block constituting the subfield generation device 100 is typically realized as an LSI that is an integrated circuit. Each of these may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them. Although referred to as LSI here, it may be referred to as IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and implementation with a dedicated circuit or a general-purpose processor is also possible.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • a display device includes a plurality of pixels arranged in a matrix, a display unit that displays a frame image corresponding to a frame image signal, and a weighted (M + N) that configures the frame image Among the original subfields (M and N are positive integers), M line decimation target subs that are targets of line decimation without writing image data based on the frame image signal to the pixels every other line.
  • a subfield determining unit that determines a field and N total line display subfields that are not subjected to line thinning other than the line thinning target subfield based on image characteristics of the frame image; and the subfield determining unit From the M line thinning target subfields determined by the above, every other line, the line thinning is performed.
  • a field generation unit a second output subfield generation unit that generates N second output subfields from the N total line display subfields determined by the subfield determination unit; A subfield for generating a drive signal based on the first output subfield generated by the output subfield generation unit and the second output subfield generated by the second output subfield generation unit Based on the driving signal generated by the processing unit and the subfield processing unit, the pixels of the display unit are driven. Having a drive unit.
  • the display unit includes a plurality of pixels arranged in a matrix and displays a frame image corresponding to the frame image signal.
  • the subfield determination unit writes image data based on the frame image signal to the pixels every other line among the weighted (M + N) original subfields (M and N are positive integers) constituting the frame image.
  • M line thinning target subfields to be subjected to line thinning and N line display subfields not to perform line thinning other than the line thinning target subfield are determined.
  • the first output subfield generating unit generates a thinning subfield by performing line thinning every other line from the M line thinning target subfields determined by the subfield determining unit.
  • the image data of the line subjected to the line thinning is interpolated to generate M first output subfields.
  • the second output subfield generation unit generates N second output subfields from the N all-line display subfields determined by the subfield determination unit.
  • the subfield processor is configured to drive the drive signal based on the first output subfield generated by the first output subfield generator and the second output subfield generated by the second output subfield generator. Is generated.
  • the driving unit drives each pixel of the display unit based on the driving signal generated by the subfield processing unit.
  • one frame image can be configured by the M thinning target subfields determined based on the image characteristics of the frame image and the N total line display subfields. Accordingly, it is possible to increase the number of subfields used for display per unit time without increasing the operation speed of the driving unit by the number of M thinning target subfields while preventing the display quality from deteriorating.
  • the subfield determination unit is configured to, based on the frame image signal, the luminance characteristics of the frame image, the average pixel level of the frame image, the pixel distribution of the green signal of the frame image, and the frame An image characteristic processing unit that generates image characteristic information representing at least one of edge information in the image as the image characteristic, and the subfield determination unit is based on the image characteristic information generated by the image characteristic processing unit
  • the image characteristic processing unit is based on the frame image signal, and at least one of the luminance characteristics of the frame image, the average pixel level of the frame image, the pixel distribution of the green signal of the frame image, and edge information in the frame image.
  • Image characteristic information representing one as an image characteristic is generated.
  • the subfield determination unit determines M line thinning target subfields and N all-line display subfields based on the image characteristic information generated by the image characteristic processing unit. With such a configuration, it is possible to determine the line thinning target subfield and the all line display subfield according to the image characteristics of the frame image. As a result, it is possible to suppress degradation in display quality caused by generating M first output subfields from M line thinning target subfields.
  • the subfield determination unit determines whether (M + N) original subfields include display data used for displaying the frame image on the display unit, respectively. It is preferable that the original subfield not including the display data is determined as the line thinning target subfield.
  • the subfield determining unit determines whether or not (M + N) original subfields include display data used for displaying the frame image on the display unit, and determines whether or not the original includes no display data.
  • the subfield is determined as a line thinning target subfield.
  • the N is an integer equal to or greater than 2
  • the subfield determining unit determines that the original subfield having the smallest weight among the (M + N) original subfields is the entire line.
  • the display subfield is determined, and among the remaining (M + N ⁇ 1) original subfields, at least one all-line display subfield is determined based on the image characteristics of the frame image. It is preferable.
  • N is an integer of 2 or more.
  • the subfield determination unit determines an original subfield having the smallest weight among (M + N) original subfields as an all-line display subfield.
  • the subfield determination unit further determines at least one full-line display subfield based on the image characteristics of the frame image among the remaining (M + N ⁇ 1) original subfields.
  • the subfield determination unit determines the at least one all-line display subfield based on the image characteristics of the frame image every other frame, and determines the determined frame.
  • the original subfield other than the original subfield determined as the all-line display subfield in the previous frame is preferably determined as the at least one all-line display subfield.
  • the bfield determining unit determines at least one all-line display subfield every other frame based on the image characteristics of the frame image.
  • the subfield determination unit determines an original subfield other than the original subfield determined as the all-line display subfield in the previous frame as at least one all-line display subfield in the next frame of the determined frame. Therefore, it is possible to avoid that the thinning target subfield determined based on the image characteristics of the frame image is always fixed to the thinning target subfield. As a result, it is possible to suppress a decrease in display quality even for a frame image with little movement such as a still image.
  • the subfield determination unit may convert the M line thinning target subfields and the N line display subfields into image characteristics of the frame image every other frame.
  • the line thinning target subfield and the all line display subfield determined in the previous frame are preferably exchanged.
  • the subfield determination unit determines M line thinning target subfields and N total line display subfields every other frame based on the image characteristics of the frame image.
  • the subfield determination unit replaces the line thinning target subfield determined in the previous frame with the all line display subfield in the frame next to the determined frame. Therefore, it is possible to avoid that the thinning target subfield determined based on the image characteristics of the frame image is always fixed to the thinning target subfield. As a result, it is possible to suppress a decrease in display quality even for a frame image with little movement such as a still image.
  • the frame image signal alternately includes a left-eye frame image signal created to be viewed with the left eye and a right-eye frame image signal created to be viewed with the right eye.
  • the display unit alternately displays a left-eye frame image corresponding to the left-eye frame image signal and a right-eye frame image corresponding to the right-eye frame image signal, and the subfield determining unit is configured to display the left-eye frame image signal.
  • the M number of line thinning target subfields and the N number of all line display subfields are defined as the image characteristics of the one frame image.
  • the one frame is determined. It is preferred to replace the said line thinning-out object subfields determined by chromatography beam images the a full line display subfield.
  • the frame image signal alternately includes a left-eye frame image signal created to be viewed with the left eye and a right-eye frame image signal created to be viewed with the right eye.
  • the display unit alternately displays a left-eye frame image corresponding to the left-eye frame image signal and a right-eye frame image corresponding to the right-eye frame image signal.
  • the sub-field determining unit selects M line thinning target sub-fields and N all-line display sub-fields for one frame image of the left-eye frame image and the right-eye frame image, and displays the image of one frame image. Determine based on characteristics.
  • the subfield determination unit interchanges the line thinning target subfield and the all line display subfield determined in one frame image in the other frame image of the left-eye frame image and the right-eye frame image. Therefore, since the line thinning target subfield and the all-line display subfield are interchanged in the left-eye frame image and the right-eye frame image, the resolution can be complemented with each other, and as a result, the visibility can be improved. .
  • the first output subfield generating unit selects one of two adjacent lines adjacent to both sides of the line subjected to the line thinning of the thinning subfield as a copy source line. Then, by copying the image data based on the frame image signal of the selected copy source line, the line-thinned line image data is interpolated to generate the first output subfield. It is preferable.
  • the first output subfield generation unit selects one of the two adjacent lines adjacent to both sides of the line subjected to the thinning of the thinning subfield as a copy source line, and selects the selected copy
  • the image data of the line subjected to the line thinning is interpolated to generate a first output subfield.
  • the first output subfield generating unit alternately selects the two adjacent lines as the copy source line for each frame.
  • the first output subfield generation unit alternately selects two adjacent lines as copy source lines for each frame.
  • the position of the line used for the interpolation process for the line subjected to the line thinning of the thinning subfield from being fixed.
  • the interpolated thinning line data of the first output subfield is averaged with the line data of two adjacent lines adjacent to both sides of the thinning line, so that deterioration in display quality can be suppressed.
  • the sub-field determining unit may calculate a signal level difference between the frame image signal of the line subjected to the line thinning and the frame image signal of the copy source line. Including a level difference detection unit that detects as a characteristic, and the subfield determination unit counts the number of detections for each magnitude of the signal level difference detected by the level difference detection unit, and determines the magnitude of the signal level difference.
  • a histogram is generated by classifying the number of detections for each corresponding original subfield of the weighting, and based on the generated histogram, M number of line thinning target subfields and N number of all line display subfields Is preferably determined.
  • the level difference detection unit detects a signal level difference between the frame image signal of the line subjected to line thinning and the frame image signal of the copy source line as an image characteristic of the frame image.
  • the subfield determination unit counts the number of detections for each magnitude of the signal level difference detected by the level difference detection unit and classifies the number of detections for each original subfield of weighting corresponding to the magnitude of the signal level difference.
  • a histogram is generated, and M line thinning target subfields and N total line display subfields are determined based on the generated histogram. Therefore, since the frequency of each original subfield used for expressing the signal level difference is known from the histogram, it is possible to suitably determine M line thinning target subfields and N total line display subfields. it can.
  • the subfield determining unit determines the original subfield having the maximum area as the all-line display subfield in the generated histogram.
  • the subfield determining unit determines the original subfield having the maximum area as the all-line display subfield in the generated histogram. Therefore, the original subfield that is most frequently used to express the signal level difference is determined as the all-line display subfield and is not set as the line thinning target subfield, so that it is possible to suppress a decrease in display quality.
  • the subfield determination unit may include a plurality of histograms created in advance assuming the number of detections, and the M number of line thinning target subfields respectively associated with the plurality of histograms. And a storage unit that stores a plurality of combinations of the N total line display subfields in advance, and the subfield determination unit includes the shape of the generated histogram and the plurality of storage units stored in the storage unit And the combination associated with the histogram having the most similar shape is determined as M line thinning target subfields and N total line display subfields. preferable.
  • the storage unit includes a plurality of histograms created in advance assuming the number of detections, M line thinning target subfields and N total line display subs respectively associated with the plurality of histograms.
  • a plurality of combinations of fields are stored in advance.
  • the subfield determining unit compares the shape of the generated histogram with the shapes of a plurality of histograms stored in the storage unit, and determines the combination associated with the histogram having the most similar shape as the M line thinning target. It is determined as a subfield and N total line display subfields. Therefore, it is possible to determine M line thinning target subfields and N total line display subfields that are most appropriate for the shape of the generated histogram. As a result, it is possible to suppress a decrease in display quality.
  • the second output subfield generation unit may include the weighted (M + N) lines of the original subfield corresponding to the line that has undergone the line thinning of the thinning subfield.
  • the N second output subfields are generated so as to diffuse an error from the sum of the weights based on the data.
  • the second output subfield generating unit performs weighting based on the image data in the weighted (M + N) original subfield lines corresponding to the thinned subfield lines.
  • An error between the sum and the sum of weights based on the data in the first output subfield line and the second output subfield line corresponding to the thinned-out subfield line thinned line is diffused.
  • N second output subfields are generated.
  • the first output subfield generation unit may perform the weighted (M + N) pieces of the weighted lines corresponding to the lines that have been thinned and the copy source lines in the thinning subfield.
  • the sum of the weights based on the image data in two adjacent lines of the original subfield, the line in which the line thinning is performed in the thinning subfield, and the first output subfield corresponding to the copy source line Generating M first output subfields so as to diffuse an error between the adjacent two lines and the sum of the weights based on data in two adjacent lines of the second output subfield. Is preferred.
  • the first output subfield generating unit includes adjacent two of the weighted (M + N) original subfields corresponding to the line subjected to the mark thinning and the copy source line.
  • the total of the weights based on the image data in the line, the line in which the thinning-out subfield is thinned, and the adjacent two lines of the first output subfield corresponding to the copy source line and the second output subfield M first output subfields are generated so as to diffuse an error from the sum of weights based on data in two adjacent lines.
  • the first output subfield generation unit and the second output subfield generation unit correspond to the line where the line thinning is performed in the thinning subfield and the copy source line.
  • the line subjected to the line thinning of the thinning subfield, and the copy source line M number of the first output sub-fields is diffused so as to diffuse an error between the sum of the weights based on data in two adjacent lines of the first output sub-field and two adjacent lines of the second output sub-field.
  • the first output subfield generation unit and the second output subfield generation unit are weighted (M + N) corresponding to the line and the copy source line in which the thinning-out subfield is thinned.
  • the total of the weights based on the image data in the two adjacent lines of the original subfield of the original subfield, the two lines of the first output subfield corresponding to the copy source line and the line where the line thinning of the thinning subfield is performed, and M first output subfields and N second output subfields are diffused so as to diffuse an error from the sum of weights based on data in two adjacent lines of the second output subfield.
  • a display method is a display method for displaying a frame image corresponding to a frame image signal on a display unit including a plurality of pixels arranged in a matrix, and configures the frame image.
  • M weighted (M + N) original subfields (M and N are positive integers)
  • M to be subjected to line thinning, in which image data based on the frame image signal is not written to the pixels every other line.
  • the line decimation is performed every other line to generate a decimation subfield, and the image data of the line subjected to the line decimation is interpolated with respect to the decimation subfield to obtain M first output subfields.
  • First output subfield generation step to be generated, and second output subfield to generate N second output subfields from the N all-line display subfields determined by the subfield determination step
  • a subfield processing step for generating a drive signal Based on the drive signal generated by the up, having a driving step of driving each of the pixels of the display unit.
  • the subfield determination step is based on the frame image signal every other line among the weighted (M + N) original subfields (M and N are positive integers) constituting the frame image.
  • the M line decimation target subfields to be subjected to line decimation without writing image data to the pixels and the N all line display subfields that do not perform line decimation other than the line decimation target subfield are included in the frame image. Determine based on image characteristics.
  • the first output subfield generation step generates a thinning subfield by performing line thinning every other line from the M line thinning target subfields determined by the subfield determination step.
  • the image data of the line subjected to the line thinning is interpolated to generate M first output subfields.
  • the second output subfield generation step generates N second output subfields from the N all-line display subfields determined by the subfield determination step.
  • the subfield processing step is based on the first output subfield generated by the first output subfield generation step and the second output subfield generated by the second output subfield generation step. Is generated.
  • the driving step drives each pixel of the display unit based on the driving signal generated by the subfield processing step.
  • one frame image can be composed of the M thinning target subfields and N total line display subfields determined based on the image characteristics of the frame images.
  • N total line display subfields determined based on the image characteristics of the frame images.
  • An integrated circuit is an integrated circuit that generates an output subfield from weighted (M + N) (M and N are positive integers) original subfields constituting a frame image.
  • M + N weighted
  • M and N are positive integers
  • M line decimation target subfields to be subjected to line decimation without writing image data based on the frame image signal to the pixels every other line
  • N sub-line determining circuits that determine N line display sub-fields other than the line thinning-out target sub-fields that are not subjected to line thinning based on image characteristics of the frame image, and the sub-field determining circuit.
  • the line thinning is performed every other line from the M sub-fields to be thinned.
  • First output subfield generation for generating M first output subfields by generating a thinning subfield and interpolating the image data of the line subjected to the line thinning with respect to the thinning subfield And a second output subfield generation circuit that generates N second output subfields from the N all-line display subfields determined by the subfield determination circuit.
  • the integrated circuit generates an output subfield from the weighted (M + N) (M and N are positive integers) original subfields constituting the frame image.
  • the subfield determination circuit includes M line thinning target subfields to be subjected to line thinning, in which image data based on the frame image signal is not written to pixels every other line among (M + N) original subfields.
  • the N all-line display subfields that are not subjected to line thinning other than the line thinning target subfield are determined based on the image characteristics of the frame image.
  • the first output subfield generation circuit generates a thinning subfield by performing line thinning every other line from the M line thinning target subfields determined by the subfield determination circuit.
  • the image data of the line subjected to the line thinning is interpolated to generate M first output subfields.
  • the second output subfield generation circuit generates N second output subfields from the N all-line display subfields determined by the subfield determination circuit.
  • one frame image can be composed of the M thinning target subfields and N total line display subfields determined based on the image characteristics of the frame images.
  • N total line display subfields determined based on the image characteristics of the frame images.
  • the number of display frames per unit time can be increased without increasing the operation speed of the drive unit.
  • even a single scan method can be displayed with the same image quality as a dual scan method.
  • the display device, the display method, and the integrated circuit of the present invention are applied to an image display device that is intended to suppress display quality deterioration by increasing the number of display frames per unit time without increasing the operation speed of the drive unit. be able to.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

 本発明の表示装置は、表示部(210)と、重み付けされた(M+N)個の原サブフィールドのうちで、M個のライン間引き対象サブフィールドと、N個の全ライン表示サブフィールドとを、フレーム画像の画像特性に基づいて決定するサブフィールド決定部(150)と、決定されたM個のライン間引き対象サブフィールドから、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成部(131,134)と、決定されたN個の全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成部(131,135)と、第1の出力用サブフィールド及び第2の出力用サブフィールドに基づき、駆動信号を生成するサブフィールド処理部(140)と、生成された駆動信号に基づき、表示部の各画素を駆動する駆動部(230)と、を有する。

Description

表示装置、表示方法および集積回路
 本発明は、サブフィールドによる映像表示を行う技術に関し、特に平面表示や立体表示における解像度の改善に係わる技術に関する。
 近年、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ(以下、「PDP」と略記)などのディスプレイ装置において、立体表示システムが普及しつつある。
 フレームシーケンシャル方式の立体表示システムでは、左目用画像(以下、「L画像」と略記)と右目用画像(以下、「R画像」と略記)を交互に表示するため、通常の2次元映像の表示(以下、「平面表示」と称す)の倍速で画像フレームの更新を行う必要がある。
 そのため、従来と処理能力が同じディスプレイ装置で立体表示を行う方法としては、画像の間引き表示により画面の走査時間を短縮するといった方法がある。画像の間引き表示に関連した従来の技術としては、PDPにおける省電力対策として1行おきに発光素子を間引き発光させる方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、PDPにおいて、画像データの間引きを行っても人間の視覚特性を利用することで総合的な画質の向上を図る方法が提案されている(例えば、特許文献2、3参照)。
 しかしながら、上述した特許文献1においては、予め定められた固定列について間引き発光が行われている。また、特許文献2においては、複数のサブフィールドの内、予め定められた固定の下位ビットからなるサブフィールドについて間引き処理が行われている。また、特許文献3においては、最下位サブフィールドを含む外部から設定された数のサブフィールドについて間引き処理が行われている。
 従って、どのような画像(例えば、輝度の高い画像及び輝度の低い画像)であっても予め設定された領域(列、サブフィールド)について、間引き処理が行われている。このため、映像に応じて適応的な間引き処理を行うことができず、画質を向上させることができないという課題を有していた。
 また、画像の間引き表示に関連した従来の技術による立体表示では、間引きが行われない通常の平面表示に比べて斜め線の表示におけるジャギー(ぎざぎざ)が目立つなどの課題を有していた。
特開2007-41221号公報 特開平11-24628号公報 特許第3850625号公報
 本発明は、1フレームの画像をいくつかの重み付け(明るさの重み係数のこと)されたサブフィールドに分割して中間階調表示を行うPDPのような表示装置において、間引きされていない元のサブフィールド(以下、「原サブフィールド」と称す)を1ラインおきに間引いた間引きサブフィールドと、間引きを行わず原サブフィールドと同様の解像度を持つサブフィールドとに基づきフレーム画像を表示する際に、表示品質の低下を抑制することができる表示装置、表示方法及び集積回路を提供することを目的とする。
 本発明の一局面に係る表示装置は、マトリクス状に配列された複数の画素を含み、フレーム画像信号に対応するフレーム画像を表示する表示部と、前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドのうちで、一ラインおきに前記フレーム画像信号に基づく画像データを前記画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、前記ライン間引き対象サブフィールド以外の前記ライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、前記フレーム画像の画像特性に基づいて決定するサブフィールド決定部と、前記サブフィールド決定部により決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきに前記ライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、前記間引きサブフィールドに対して前記ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成部と、前記サブフィールド決定部により決定されたN個の前記全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成部と、前記第1出力用サブフィールド生成部により生成された前記第1の出力用サブフィールド及び前記第2出力用サブフィールド生成部により生成された前記第2の出力用サブフィールドに基づき、駆動信号を生成するサブフィールド処理部と、前記サブフィールド処理部により生成された前記駆動信号に基づき、前記表示部の前記各画素を駆動する駆動部と、を有する。
 本発明の他の局面に係る表示方法は、マトリクス状に配列された複数の画素を含む表示部に、フレーム画像信号に対応するフレーム画像を表示する表示方法であって、前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドのうちで、一ラインおきに前記フレーム画像信号に基づく画像データを前記画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、前記ライン間引き対象サブフィールド以外の前記ライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、前記フレーム画像の画像特性に基づいて決定するサブフィールド決定ステップと、前記サブフィールド決定ステップにより決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきに前記ライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、前記間引きサブフィールドに対して前記ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成ステップと、前記サブフィールド決定ステップにより決定されたN個の前記全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成ステップと、前記第1出力用サブフィールド生成ステップにより生成された前記第1の出力用サブフィールド及び前記第2出力用サブフィールド生成ステップにより生成された前記第2の出力用サブフィールドに基づき、駆動信号を生成するサブフィールド処理ステップと、前記サブフィールド処理ステップにより生成された前記駆動信号に基づき、前記表示部の前記各画素を駆動する駆動ステップと、を有する。
 本発明のさらに他の局面に係る集積回路は、フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドから出力用サブフィールドを生成する集積回路であって、前記(M+N)個の原サブフィールドのうちで、一ラインおきに前記フレーム画像信号に基づく画像データを前記画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、前記ライン間引き対象サブフィールド以外の前記ライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、前記フレーム画像の画像特性に基づいて決定するサブフィールド決定回路と、前記サブフィールド決定回路により決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきに前記ライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、前記間引きサブフィールドに対して前記ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成回路と、前記サブフィールド決定回路により決定されたN個の前記全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成回路と、を有する。
本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置の主要構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のサブフィールドの説明図 本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のサブフィールド生成の説明図 本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のサブフィールド生成装置の詳細な構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1における立体表示時のフォーマット変換の一例を示す図 本発明の実施の形態1における偶数フレームに対するフォーマット変換の一例を示す図 本発明の実施の形態1における奇数フレームに対するフォーマット変換の一例を示す図 本発明の実施の形態1における第1の誤差拡散処理を示す図 本発明の実施の形態1における第2の誤差拡散処理を示す図 本発明の実施の形態1における誤差を最小とする第3の誤差拡散処理の説明図 本発明の実施の形態1における出力用サブフィールド生成処理の一例のフローチャート データが間引かれる間引きラインと複写元ラインとの対P1~P3を示す図 判定部により生成されるヒストグラムの一例を示す図 ヒストグラムを用いる他の形態を説明するブロック図 フレーム画像の一例を示す図 図13Aに示されるフレーム画像から生成したヒストグラムを示す図 フレーム画像の別の例を示す図 図14Aに示されるフレーム画像から生成したヒストグラムを示す図
 以下に、本発明の実施の形態について、図1~図14Bを用いて説明する。
 (実施の形態1)
 図1は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置の主要構成を示すブロック図である。図2は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のサブフィールドの説明図である。
 図1に示されるように、本実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の明るさを表す信号レベルで表現された1フレームの映像を複数のサブフィールドに分割するサブフィールド生成装置100と、実際に表示を行うプラズマディスプレイパネルユニット200から構成される。また、図2では、フレーム画像が、明るさの重み係数が異なる4つのサブフィールドSF1~SF4に分割される場合を示している。
 図1に示すように、サブフィールド生成装置100は、逆ガンマ補正器110、サブフィールド変換器120、出力用サブフィールド生成器130、サブフィールド処理器140、ライン間引き対象サブフィールド決定器150、サブフィールド生成用バッファ160および誤差拡散用バッファ170を備えている。また、プラズマディスプレイパネルユニット200は、プラズマディスプレイパネル210、走査・維持・消去駆動回路220及びデータ駆動回路230を備えている。サブフィールド生成装置100は、サブフィールド生成装置100に入力される映像信号に基づいてサブフィールドを生成してプラズマディスプレイパネルユニット200に出力する。
 逆ガンマ補正器110は、あるガンマ特性を持って入力されたR、G、Bの映像信号(フレーム画像信号)に対して逆ガンマ補正を行い、補正後の映像信号をサブフィールド変換器120に出力する。
 サブフィールド変換器120は、逆ガンマ補正器110によって逆ガンマ補正されたフレーム画像を(M+N)個のサブフィールドに分割して出力用サブフィールド生成器130に出力する。
 出力用サブフィールド生成器130は、サブフィールド変換器120から出力されるサブフィールドに対して所定のフォーマット変換(詳細については後述)を行い、変換後のサブフィールドをサブフィールド処理器140に出力する。また、変換後のサブフィールドの駆動情報をプラズマディスプレイパネルユニット200の走査・維持・消去駆動回路220に出力する。
 サブフィールド処理器140は、出力用サブフィールド生成器130から出力される変換後のサブフィールドに基づいて駆動データ信号を生成してプラズマディスプレイパネルユニット200のデータ駆動回路230に出力する。
 サブフィールド生成用バッファ160および誤差拡散用バッファ170は、出力用サブフィールド生成器130によるサブフィールドのフォーマット変換において使用されるバッファである。
 プラズマディスプレイパネルユニット200は、出力用サブフィールド生成器130から走査・維持・消去駆動回路220に入力される駆動情報およびサブフィールド処理器140からデータ駆動回路230に入力される駆動データ信号に基づいてプラズマディスプレイパネル210を駆動して映像を表示する。本実施形態において、ライン間引き対象サブフィールド決定器150はサブフィールド決定部の一例に対応し、サブフィールド処理器140はサブフィールド処理部の一例に対応し、プラズマディスプレイパネル210は表示部の一例に対応し、データ駆動回路230は駆動部の一例に対応する。
 図3は、サブフィールド生成装置100のサブフィールド生成の説明図である。
 図3に示すように、サブフィールド変換器120が入力画像の1フレームを、例えば、5個のサブフィールドSF1~SF5に分割する。その後、出力用サブフィールド生成器130が、分割されたサブフィールドSF1~SF5を、全ラインをそのまま表示する全ライン表示サブフィールド(サブフィールドSF2、SF4、SF5に対応した変換後サブフィールド)とライン間引き(例えば、奇数または偶数ラインの映像信号に基づく画像データを画素に書き込まない)を行った後、ライン間引きが行われたラインのデータを補間した間引き表示サブフィールド(サブフィールドSF1、SF3に対応した変換後サブフィールド)にフォーマットの変換を行う。
 図3では、フレーム画像を構成する5個のサブフィールドが全ライン表示サブフィールド3個と間引き表示サブフィールド2個にフォーマット変換される場合が示されているが、全ライン表示サブフィールドの数と間引き表示サブフィールドの数の組み合せは適宜選択することができる。
 次に、フレーム画像を構成する複数のサブフィールドのそれぞれに対して、全ライン表示サブフィールドとするか間引き表示サブフィールドとするかの判定方法について、図4を用いて説明する。
 図4は、サブフィールド生成装置100の詳細な構成を示すブロック図である。
 図4に示すように、出力用サブフィールド生成器130は、第1サブフィールド生成部134および第2サブフィールド生成部135、画質最適化処理部131、サブフィールド出力部132および駆動制御部133を備えている。
 また、ライン間引き対象サブフィールド決定器150は、画像特性処理部151、判定部152、記憶部153およびパターン管理部154を備えている。
 以下に、フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドのそれぞれに対して、一ラインおきにライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドとするかまたはライン間引きを行わないN個の原サブフィールド(つまり全ライン表示サブフィールド)とするかを決定する方法について説明する。
 画像特性処理部151は、逆ガンマ補正器110から入力される映像信号およびサブフィールド変換器120から入力されるサブフィールド情報に基づいてフレーム画像の画像特性に係る情報を生成し、判定部152に出力する。画像特性処理部151は、画像特性に係る情報として、フレーム画像の輝度特性、フレーム画像の平均画素レベル(つまり映像信号の信号レベルの平均値、APLとも称す)、フレーム画像の緑信号の画素分布、フレーム画像内のエッジ情報の少なくとも1つまたはそれらの組み合せなどの情報を生成する。記憶部153は、画像特性処理部151が生成するフレーム画像の画像特性に係る情報、例えばフレーム画像の輝度特性、フレーム画像の平均画素レベル、フレーム画像の緑信号の画素分布、フレーム画像内のエッジ情報について、それぞれ閾値を予め記憶している。
 判定部152は、画像特性処理部151からの画像特性に係る情報を予め記憶部153に記憶されたフレーム画像の輝度特性、フレーム画像の平均画素レベル、緑信号の画素分布などの閾値と比較することで、フレーム画像が明るい画像なのか暗い画像なのかを判定する。判定部152は、その判定結果に基づいて、明るい画像に対しては、明るさの重み係数が相対的に小さい(相対的に暗い)サブフィールドをライン間引き対象サブフィールドに、明るさの重み係数が相対的に大きい(相対的に明るい)サブフィールドを全ライン表示サブフィールドに決定する。一方、判定部152は、暗い画像に対しては、明るさの重み係数が相対的に大きい(相対的に明るい)サブフィールドをライン間引き対象サブフィールドに、明るさの重み係数が相対的に小さい(相対的に暗い)サブフィールドを全ライン表示サブフィールドに決定する。
 この決定方法により、明るい画像の場合には、相対的に明るいサブフィールドを全ライン表示サブフィールドとすることで、フル解像度に近い画質を得ることができる。また、暗い画像の場合には、相対的に暗いサブフィールドを全ライン表示サブフィールドとすることで、暗部の階調性を維持した画質を得ることができる。
 また、判定部152は、表示データのない原サブフィールドをライン間引き対象サブフィールドとして決定するようにしてもよい。この場合、画像特性処理部151は、逆ガンマ補正器110からの映像信号と、サブフィールド変換器120からのサブフィールド情報とに基づき、(M+N)個の各原サブフィールドが表示データを含むか否かを検出し、その検出結果を判定部152に出力する。また、判定部152は、明るさの重み係数が最大または最小の少なくともいずれか一方の原サブフィールドをライン間引きしないサブフィールド(つまり全ライン表示サブフィールド)として決定するようにしても良い。
 例えば、サブフィールドSF1~SF5の5個のサブフィールドにより構成されるフレーム画像において、2個のサブフィールドだけが全ライン表示可能だとした場合、フレーム画像の絵柄が暗くてサブフィールドSF1~SF3までしかデータがないのにサブフィールドSF4、SF5を全ライン表示サブフィールドに決定することは無駄である。この場合は、判定部152は、画像特性に基づき、データがあるサブフィールドの中で明るさの重み係数が最大のサブフィールドSF3を基準としてサブフィールドSF2およびSF3を全ライン表示サブフィールドとして選択してもよい。あるいは、判定部152は、明るさの重み係数が最小のサブフィールドSF1を基準としてサブフィールドSF1およびSF2を全ライン表示サブフィールドとして選択してもよい。判定部152により、このように選択することで、元のフレーム画像の再現性を高めることができる。
 また、判定部152は、画像特性としてエッジ情報を使用する場合、フレーム画像を構成する原サブフィールドの各々に対して2つの信号レベルの差が閾値以上のときエッジと判定する。その後、判定部152は、各原サブフィールドごとにエッジと判定された信号のレベル差に係るヒストグラム(棒状グラフ)を作成し、そのヒストグラムから所定の判定基準に基づいてフレーム画像を構成する原サブフィールドから全ライン表示サブフィールドを選択する。なお、所定の判定基準は、ヒストグラムの形と全ライン表示すべきサブフィールドとの関係を示す参照表(Look Up Table:以下、「LUT」と略記)として記憶部153に予め記憶しておいても良い。同様に、判定部152が画像特性としてフレーム画像の輝度特性を使用する場合には、輝度の明るい画面、輝度の低い画面、輝度分布が集中している画面、輝度分布が広範に広がっている画面等に応じて全ライン表示すべきサブフィールドとの関係を示すLUTを記憶部153に用意しておけば良い。
 パターン管理部154は、判定部152から入力される情報(つまり判定部152において決定された全ライン表示サブフィールド及びライン間引き対象サブフィールドの情報)をそのまま出力用サブフィールド生成器130に出力する。あるいは、パターン管理部154は、判定部152から入力される情報をそのまま出力用サブフィールド生成器130に出力するか、全ライン表示サブフィールドとライン間引き対象サブフィールドとの組み合せ情報をフレーム画像ごとに変更して出力用サブフィールド生成器130に出力するかを切り替えられるようにしても良い。このようにすることで、ライン間引きによる画質劣化が画面内の特定の大きさのエッジ部分等に集中して固定的に現れることを防ぐことができる。組み合せ情報の変更方法としては、フレーム画像を構成する各原サブフィールドが全ライン表示サブフィールドまたはライン間引き対象サブフィールドとなる回数が複数のフレーム画像を通してみるとほぼ同じになるような固定パターンとする方法、人間の目に組み合せの変更が分かり難いランダムパターンとする方法、立体表示の場合には、L画像のあるサブフィールドと対応するR画像のサブフィールドに対していずれか一方が全ライン表示サブフィールドとなり他方がライン間引き対象サブフィールドとなるようにする方法などがある。パターン管理部154は、複数の組合せ情報の変更方法を備えておくことにより、表示画像の特性に応じて変更方法を選択することができる。
 あるいはまた、パターン管理部154は、通常は判定部152から入力される情報をそのまま出力用サブフィールド生成器130に出力するが、フレーム画像が静止画を含む動きが殆どない画像に切り替わったため全ライン表示サブフィールドとライン間引き対象サブフィールドとの組み合せが固定化されると、所定の時間経過後に所定の条件で組み合せ情報を変更して出力用サブフィールド生成器130に出力するようにしてもよい。なお、組み合せ情報の変更パターンは、(M+N)個の原サブフィールドに対してM個のライン間引き対象サブフィールドとN個の全ライン表示サブフィールドの組み合せパターンL個を予め記憶部153に記憶しておくことができる。
 図5は、立体表示時のフォーマット変換の一例を示す図である。立体表示の場合、ライン間引き対象サブフィールド決定器150のパターン管理部154が上記の組み合せ情報の変更を行うことで、対応するL画像とR画像とで全ライン表示サブフィールドとするサブフィールドとライン間引き対処サブフィールドとするサブフィールドが異なるように構成してもよい。
 図5では、ライン間引き対象サブフィールド決定器150の判定部152は、画像特性処理部151からのフレーム画像の画像特性に係る情報に基づき、5個のサブフィールドSF1~SF5のうち、サブフィールドSF2,SF3,SF4をライン間引き対象サブフィールドに決定し、サブフィールドSF1,SF5を全ライン表示サブフィールドに決定する。なお、図5では、明るさの重み係数がサブフィールドSF1~SF5の順で大きくなるものとする。
 ライン間引き対象サブフィールド決定器150のパターン管理部154は、L画像では、判定部152から入力される情報をそのまま出力用サブフィールド生成器130に出力する。一方、パターン管理部154は、R画像では、判定部152から入力される情報を入れ替えて、出力用サブフィールド生成器130に出力する。このため、L画像で解像度の低い(/高い)サブフィールドに対応したR画像のサブフィールドは解像度の高い(/低い)サブフィールドとなって互いに解像度を補完するため、視認性を高めることができる。人間は、左目と右目とで解像度の異なる画像を視聴すると、高い方の解像度の画像として認識する。したがって、パターン管理部154が上記のように制御することにより、ライン間引き対象サブフィールドを用いることによる表示品質の低下を抑制することができる。また、L画像とR画像を交互に表示するフィールドシーケンシャル方式の立体表示装置において、データ書き込みに割り当てられる時間の余裕が少ないシングルスキャン方式であっても、デュアルスキャン方式並の画質で表示することができるというメリットが生じる。
 なお、図5に示されるようなパターン管理部154によるサブフィールドの変更制御は、立体表示の場合に限られず、平面表示の場合においても、適用することができる。以下、平面表示の場合に、パターン管理部154によるサブフィールドの変更制御を適用する例が説明される。
 ここで、判定部152は、明るさの重み係数が最小の原サブフィールド(図5ではサブフィールドSF1)を全ライン表示サブフィールドとして決定するものとする。また、N=2とする。N=2であるため、判定部152は、さらに、画像特性処理部151からの情報に基づき、例えば、サブフィールドSF5を全ライン表示サブフィールドとして決定する。
 パターン管理部154は、1フレームおきに、画像特性処理部151からの情報に基づき決定したサブフィールド(例えば、サブフィールドSF5)を全ライン表示サブフィールドとして、出力用サブフィールド生成器130に出力する。また、パターン管理部154は、中間フレームでは、画像特性処理部151からの情報に基づき決定したサブフィールド(例えば、サブフィールドSF5)以外のサブフィールドを全ライン表示サブフィールドとして、出力用サブフィールド生成器130に出力する。
 パターン管理部154は、例えば以下のサブフィールドを全ライン表示サブフィールドとして出力用サブフィールド生成器130に出力する。
Kフレーム  :サブフィールドSF1,SF5
K+1フレーム:サブフィールドSF1,SF3
K+2フレーム:サブフィールドSF1,SF5
K+3フレーム:サブフィールドSF1,SF2
K+4フレーム:サブフィールドSF1,SF5
K+5フレーム:サブフィールドSF1,SF4
 これによって、画像特性処理部151からの情報に基づき全ライン表示サブフィールドとして決定したサブフィールドを、1フレームおきに全ライン表示サブフィールドとして用いつつ、全ライン表示サブフィールドが固定されるのを防止できる。
 なお、上記の例では、N=2としているが、これに限られない。例えば、判定部152は、明るさの重み係数が最小の原サブフィールド(図5ではサブフィールドSF1)を全ライン表示サブフィールドとして決定しないものとし、N=1としてもよい。この場合には、パターン管理部154は、例えば以下のサブフィールドを全ライン表示サブフィールドとして出力用サブフィールド生成器130に出力する。
Kフレーム  :サブフィールドSF5
K+1フレーム:サブフィールドSF1
K+2フレーム:サブフィールドSF5
K+3フレーム:サブフィールドSF2
K+4フレーム:サブフィールドSF5
K+5フレーム:サブフィールドSF3
K+6フレーム:サブフィールドSF5
K+7フレーム:サブフィールドSF4
 これによって、N=1の場合において、画像特性処理部151からの情報に基づき全ライン表示サブフィールドとして決定したサブフィールドを、1フレームおきに全ライン表示サブフィールドとして用いつつ、全ライン表示サブフィールドが固定されるのを防止できる。
 次に、出力用サブフィールド生成器130が、ライン間引き対象サブフィールド決定器150で決定されたM個のライン間引き対象サブフィールドとN個の原サブフィールド(つまり全ライン表示サブフィールド)に係る情報に基づいて(M+N)個の出力用サブフィールドを生成する処理について説明する。
 ライン間引き対象サブフィールド決定器150のパターン管理部154から出力される組み合せ情報が、出力用サブフィールド生成器130の第1サブフィールド生成部134および第2サブフィールド生成部135と画質最適化処理部131に入力される。入力された組み合せ情報に基づいて、第1サブフィールド生成部134および第2サブフィールド生成部135が(M+N)個の出力用サブフィールドを生成する。
 パターン管理部154から入力される組み合せ情報に基づいて、第1サブフィールド生成部134はM個の第1の出力用サブフィールド(ライン間引き対象サブフィールドに基づいて生成される間引き表示サブフィールド)を生成し、第2サブフィールド生成部135はN個の第2の出力用サブフィールド(全ライン表示サブフィールド)を生成する。
 第1サブフィールド生成部134は、パターン管理部154から出力される組み合せ情報に基づいて、ライン間引き対象サブフィールドから間引かれたラインのデータとして、その間引かれたラインに隣接する上ラインまたは下ラインのいずれか一方(複写元ライン)のデータを複写することで間引き表示サブフィールドを生成する。その際、第1サブフィールド生成部134は、偶数フレームと奇数フレームとで複写するライン(複写元ライン)を互いに異なるようにして(偶数フレームに対して上ラインを複写するならば、奇数フレームに対しては下ラインを複写する)、間引き表示サブフィールドの生成の仕方の固定化を防ぐ。これによって、画質劣化を抑制することができる。
 言い換えると、第1サブフィールド生成部134は、パターン管理部154から出力される組み合せ情報に基づいて、ライン間引き対象サブフィールドからライン間引きが行われたラインのデータとして、そのライン間引きが行われたラインの両側に隣接する2つの隣接ラインのうち一方を複写元ラインとして選択し、選択した複写元ラインの映像信号に基づく画像データを複写することにより、ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、間引き表示サブフィールド(第1の出力用サブフィールド)を生成する。その際、第1サブフィールド生成部134は、フレームごとに、2つの隣接ラインを交互に複写元ラインとして選択する。
 また、第1サブフィールド生成部134は、フレーム毎に間引くラインを変えるようにしてもよい(例えば、偶数フレームで偶数番目のラインを間引いたら、奇数フレームでは奇数番目のラインを間引く)。これによっても、画質劣化を抑制することができる。この場合、間引かれたラインには常に上側または下側のラインを複写する。
 図6Aおよび図6Bは、5個のサブフィールドSF1~SF5のうちサブフィールドSF2およびSF3がライン間引き対象サブフィールドである場合の偶数フレームおよび奇数フレームに対する間引き表示サブフィールドの生成例を示す図である。なお、図6Aおよび図6Bにおいて、白い部分はビットが立っている(点灯させる)ことを、黒い部分(ハッチングされた部分)はビットが立っていない(点灯させない)ことを示している。
 図6A(偶数フレーム)では、サブフィールドSF1~SF5までの5つのサブフィールドのうちサブフィールドSF2、SF3が間引き対象となっている。そして、1ライン目、3ライン目のサブフィールドSF2、SF3のデータを2ライン目、4ライン目のサブフィールドSF2、SF3にそれぞれ単純コピーしている。
 図6B(奇数フレーム)ではコピーされるラインが1ラインずつずれ、1ライン目のさらに上にある0ライン目、2ライン目、4ライン目のサブフィールドSF2、SF3のデータが、1ライン目、3ライン目と4ライン目のさらに下にある5ライン目のサブフィールドSF2、SF3にそれぞれ単純コピーされる。
 図4に戻って、画質最適化処理部131は、第1サブフィールド生成部134および第2サブフィールド生成部135が生成する(M+N)個の出力用サブフィールドに対して、全サブフィールドの重み付けの合計(各サブフィールドの重み付けとデータの有無によって決まる値)の変化を周辺画素にフィードバックし、誤差拡散処理による画質最適化を行う。画質最適化処理部131は、原サブフィールドで構成されるフレーム画像と出力用サブフィールドで構成されるフレーム画像との間でのライン間引きに起因する画質劣化をできる限り抑えるために、上記の画質最適化を行う。
 画質最適化処理部131は、ライン間引き対象サブフィールドの間引きラインの位置(以下、「間引き対象ライン位置」と称す)に対応する(M+N)個の原サブフィールドのデータの重み付けの合計と(M+N)個の出力用サブフィールドのデータの重み付けの合計との誤差を拡散するように、N個の第2の出力用サブフィールドの間引き対象ライン位置のデータを変更する。なお、間引き対象ライン位置のデータ変更だけで誤差が吸収しきれない場合は、画質最適化処理部131は、さらに下のラインへと誤差を拡散させ、下のラインの(M+N)個の原サブフィールドのデータの重み付けの合計を補正した上で(M+N)個の出力用サブフィールドを生成する。これによって、ライン間引きに起因する画質劣化を抑える。
 なお、間引き対象であるサブフィールドSF2とSF3に関して、サブフィールド処理器140は同一データとなった2ライン分の画素へのデータの書き込みを同時に行う。1ライン分の書き込みデータ量で2ライン分のデータの書き込みを行うため、1サブフィールド分のデータ書き込み時間が半分にできる。
 なお、サブフィールド出力部132は、間引き対象のM個の出力用サブフィールドに関して、間引き対象ラインのデータは、間引き対象でないラインのデータと同一になるので、サブフィールド処理器140に出力しなくてもよい。また、第1サブフィールド生成部134も、サブフィールド出力部132に対して間引き対象サブフィールドの間引き対象ラインのデータを出力せず、サブフィールド出力部132及びサブフィールド処理器140は第1サブフィールド生成部134から出力されたデータを間引かずに出力するようにしても良い。
 図7は、サブフィールドSF2とSF3がライン間引き対象サブフィールドの場合の画質最適化処理部131により実行される第1の誤差拡散処理を示す図である。なお、図7に示されるように、この実施の形態では、原サブフィールドSF1,SF2,SF3,SF4,SF5の重み付けを、それぞれ、1,2,4,8,16としている。
 図7に示すように、ライン間引き対象サブフィールドであるサブフィールドSF2とSF3に対して第1ライン(複写元ライン)の画素のデータを第2ライン(間引き対象ライン)の画素に複写すると第2ラインの画素に対する重みが-2(サブフィールドSF2の分)と-4(サブフィールドSF3の分)の合計-6だけ変化する。言い換えると、図7に示されるように、間引きサブフィールド(サブフィールドSF2,SF3)のライン間引きが行われたライン(第2ライン)に対応する重み付けされた(M+N)個の原サブフィールドのライン(第2ライン)における画像データに基づく重み付けの合計は、「15」である。ここで、サブフィールドSF2,SF3において、第1ライン(複写元ライン)の画素のデータを第2ライン(ライン間引きが行われたライン)の画素に複写すると、サブフィールドSF2,SF3の第2ラインがそれぞれ点灯から非点灯に変化するため、「-6」だけ変化して「9」になる。
 この変化(誤差)をできるだけ吸収するために、画質最適化処理部131は、サブフィールドSF4の第2ラインの画素のデータを点灯から非点灯に、サブフィールドSF5の第2ラインの画素のデータを非点灯から点灯にすることで、重みを-8(サブフィールドSF4の分)と16(サブフィールドSF5の分)の合計8だけ変更する。これにより、第2ラインの画素の重みの変化は(-6)+8=2となる。したがって、重み付けの合計は15+2=17により「17」となる。さらに、この余分な重みの変化の「2」は、ライン間引き対象サブフィールドであるサブフィールドSF2とSF3の第3ラインのデータを変更することで相殺される。すなわち、サブフィールドSF2の第3ラインを非点灯から点灯にし、サブフィールドSF3の第3ラインを点灯から非点灯にして、重み付けの合計を原サブフィールドの「5」から、5-2=3により、「3」としている。
 第1の誤差拡散処理では、ライン間引き対象サブフィールドの上側のラインから順次重み付けの合計の誤差を最小にし、余った誤差をライン間引き対象サブフィールドの下側のラインに拡散していくため、ライン間引き対象サブフィールドの下側のラインでの誤差が非常に大きくなってしまう場合がある。
 そこで、第2の誤差拡散処理として、間引き対象ライン位置に対応する(M+N)個の原サブフィールドのラインデータの重み付け(間引き対象ラインに対応するラインの画像データに基づく重み付け)の合計と(M+N)個の出力用サブフィールドのラインデータの重み付け(間引き対象ラインに対応するラインのデータに基づく重み付け)の合計との誤差を最小にするように、M個の第1の出力用サブフィールドの間引き対象ライン位置および間引き対象ラインへのデータの複写元となるライン位置のデータを変更する。なお、間引き対象ライン位置および間引き対象ラインへのデータの複写元となるライン位置のデータ変更だけで誤差が吸収しきれない場合に、下のラインへ誤差を拡散させることは第1の誤差拡散処理と同様である。
 図8は、サブフィールドSF2とSF3がライン間引き対象サブフィールドの場合の画質最適化処理部131により実行される第2の誤差拡散処理を示す図である。
 図8に示すように、ライン間引き対象サブフィールドであるサブフィールドSF2とSF3に対して第2ライン(複写元ライン)の画素のデータを第3ライン(間引き対象ライン)の画素に複写すると第3ラインの画素に対する重みが-2(サブフィールドSF2の分)と-4(サブフィールドSF3の分)の合計-6だけ変化する。言い換えると、図8に示されるように、間引きサブフィールド(サブフィールドSF2,SF3)のライン間引きが行われたライン(第3ライン)および複写元ライン(第2ライン)に対応する重み付けされた(M+N)個の原サブフィールドの隣接する2ライン(第2ライン及び第3ライン)における画像データに基づく重み付けの合計は、「31」である。ここで、サブフィールドSF2,SF3において、第2ライン(複写元ライン)の画素のデータを第3ライン(ライン間引きが行われたライン)の画素に複写すると、サブフィールドSF2,SF3の第3ラインがそれぞれ点灯から非点灯に変化するため、「-6」だけ変化して「25」になる。
 この変化(誤差)をできるだけ吸収するために、画質最適化処理部131は、サブフィールドSF3の第2ラインの画素のデータを非点灯から点灯に、サブフィールドSF3の第3ラインの画素のデータを非点灯から点灯にすることで、重みを4(サブフィールドSF3の第2ラインの分)と4(サブフィールドSF3の第3ラインの分)の合計8だけ変更する。これにより、第2ラインの画素と第3ラインの画素を合わせた重みの変化は(-6)+8=2となる。さらに、この余分な重みの変化の「2」は、(-2)の誤差として第4ラインへ拡散する。
 なお、第1の誤差拡散処理と第2の誤差拡散処理を組み合せることで、(M+N)個の原サブフィールドから成る元のフレーム画像と(M+N)個の出力用サブフィールドから成るフレーム画像の変化をより抑えることができる。
 図9は、サブフィールドSF2とSF3がライン間引き対象サブフィールドの場合の画質最適化処理部131により実行される誤差を最小とする第3の誤差拡散処理を示す図である。
 図9に示すように、誤差を最小とする第3の誤差拡散処理は、処理部Aと処理部Bの大きく2つの処理から成る。処理部Aでは、ライン間引き対象サブフィールドの上ライン(複写元ライン)と下ライン(間引き対象ライン)のデータが同じとなる各パターン(図9に示されるサブフィールドSF2とSF3のデータが「0,0」、「1,1」及び図示が省略されている「0,1」、「1,0」の4つのパターン)に対して、残りの全ライン表示サブフィールドの上ラインと下ラインのデータの全てのパターンの内、重み付けの合計の誤差が最小となる上ラインパターンおよび下ラインパターンが選択される。その後、処理部Bで、処理部Aで選択された上ラインパターンおよび下ラインパターンの全ての組み合せ(図9では4つの組み合せ)の内、重み付けの合計の誤差が最小となる上ラインパターンおよび下ラインパターンが選択される。本実施形態において、画質最適化処理部131及び第1サブフィールド生成部134は第1出力用サブフィールド生成部の一例に対応し、画質最適化処理部131及び第2サブフィールド生成部135は第2出力用サブフィールド生成部の一例に対応する。
 図10は、出力用サブフィールド生成処理の一例を示すフローチャートである。図10を用いて出力用サブフィールド生成処理の一例について説明する。
 サブフィールド生成装置100による出力用サブフィールド生成処理は、ライン間引き対象サブフィールド決定処理と出力用サブフィールド生成処理とから成る。
 ライン間引き対象サブフィールド決定処理は、以下に示すステップS1~ステップS5の処理から成る。
 ステップS1で、ライン間引き対象サブフィールド決定器150の画像特性処理部151が、フレーム画像の画像特性の抽出を行う。画像特性としては、フレーム画像の輝度特性、フレーム画像の平均画素レベル、フレーム画像の緑信号の画素分布、フレーム画像内のエッジ情報の少なくとも1つまたはそれらの組み合せである。
 ステップS2で、画像特性処理部151が、フレーム画像を構成する各原サブフィールドに対して表示データの有無を検出する。
 ステップS3で、画像特性処理部151が、フレーム画像を構成する各原サブフィールドに割り当てられた重みを取得する。
 ステップS4で、ライン間引き対象サブフィールド決定器150の判定部152が、ステップS1~S3で得られたフレーム画像の画像特性、各原サブフィールドの表示データの有無の情報、各原サブフィールドの重みに基づいて、M個のライン間引き対象サブフィールドを決定する。
 ステップS5で、ライン間引き対象サブフィールド決定器150のパターン管理部154が、M個のライン間引対象サブフィールドとN個の全ライン表示サブフィールドの予め決められたL個の組み合せパターンを順次適用すべきか否かの判定を行う。例えば、静止画を含む動きが殆どない映像の場合には、ライン間引きによる画質劣化が映像内の特定部分に集中することを抑制するために、予め決められたL個の組み合せパターンを順次適用すべきと判定する。予め決められたL個の組み合せパターンの適用が必要でない場合はステップS4で決定されたライン間引き対象サブフィールドと全ライン表示サブフィールドの組み合わせが出力用サブフィールド生成器130に出力される。一方、予め決められたL個の組み合せパターンの適用が必要な場合は、予め決められたL個の組み合せパターンの情報が出力用サブフィールド生成器130に出力される。
 なお、ステップS1~S3の処理は、どの順序で実行しても良い、また、同時に実行しても良い。
 次に、出力用サブフィールド生成処理は、以下に示すステップS6-1/ステップS6-2~ステップS12の処理から成る。
 ステップS6-1で、第1サブフィールド生成部134が、ライン間引き対象サブフィールド決定器150から出力されるライン間引き対象サブフィールドと全ライン表示サブフィールドの組み合わせ情報に基づいて、ライン間引き対象サブフィールドに対する1ラインおきのライン間引きを行う。ステップS6-2で、第2サブフィールド生成部135が、ライン間引き対象サブフィールド決定器150から出力されるライン間引き対象サブフィールドと全ライン表示サブフィールドの組み合わせ情報に基づいて、全ライン表示サブフィールド(第2の出力用サブフィールド)の生成を行う。
 ステップS7で、第1サブフィールド生成部134が、1ラインおきにライン間引きされたライン間引き対象サブフィールドの間引かれたラインを間引かれたラインに隣接する上ラインまたは下ラインのいずれか一方(複写元ライン)のデータで補間して間引き表示サブフィールド(第1の出力用サブフィールド)を生成する。このとき、偶数フレームと奇数フレームで補間に使うデータを異ならす(例えば、偶数フレームで上ラインを使うなら、奇数フレームでは下ラインを使う)ことで、ライン間引きによる画質劣化を映像全体として抑制することができる。
 ステップS8で、画質最適化処理部131は、ステップS6-2で生成された全ライン表示サブフィールド(第2の出力用サブフィールド)とステップS7で生成された間引き表示サブフィールド(第1の出力用サブフィールド)に対して、図7で説明した第1の誤差拡散処理を間引き表示サブフィールドの間引かれたライン位置に対応する全てのラインに対して繰り返し適用することで出力用サブフィールドを生成する。
 ステップS9で、画質最適化処理部131は、ステップS8で出力用サブフィールドを生成し終わった段階で残余誤差が閾値内か否かを判定する。閾値内の場合には、ステップS13に移って出力用サブフィールド生成処理を終了し、閾値外の場合にはステップS10に移る。
 ステップS10で、画質最適化処理部131は、ステップS9で誤差の残余が閾値外と判定された場合には、ステップS8において第1の誤差拡散処理によって生成された出力用サブフィールドを破棄し、ステップS6-2で生成された全ライン表示サブフィールド(第2の出力用サブフィールド)とステップS7で生成された間引き表示サブフィールド(第1の出力用サブフィールド)に対して、図9で説明した第2の誤差拡散処理を間引き表示サブフィールドの間引かれたライン位置に対応する全てのラインに対して繰り返し適用することで出力用サブフィールドを生成する。
 ステップS11で、画質最適化処理部131は、ステップS10で出力用サブフィールドを生成し終わった段階で残余誤差が閾値内か否かを判定する。閾値内の場合には、ステップS13に移って出力用サブフィールド生成処理を終了し、閾値外の場合にはステップS12に移る。
 ステップS12で、画質最適化処理部131は、ステップS11で誤差の残余が閾値外と判定された場合には、ステップS10において第2の誤差拡散処理によって生成された出力用サブフィールドを破棄し、ステップS6-2で生成された全ライン表示サブフィールド(第2の出力用サブフィールド)とステップS7で生成された間引き表示サブフィールド(第1の出力用サブフィールド)に対して、図9で説明した第3の誤差拡散処理を間引き表示サブフィールドの間引かれたライン位置に対応する全てのラインに対して繰り返し適用することで出力用サブフィールドを生成する。
 なお、図10で説明した出力用サブフィールド生成処理の一例のように、残余誤差が閾値内か否かの判定に基づいて第1~第3の誤差拡散処理を段階的に適用するのではなく、第1~第3の誤差拡散処理のいずれか1つだけを適用したり、第1~第3の誤差拡散処理の内の2つを段階的に適用しても良い。
 なお、判定部152により用いられるフレーム画像の画像特性は、上述した例に限られない。以下、判定部152により用いられるフレーム画像の画像特性の別の例が説明される。
 図11Aは、データが間引かれる間引きラインと複写元ラインとの対P1~P3を示す図である。図11Bは、判定部152により生成されるヒストグラムの一例を示す図である。図11A及び図11Bを用いて、判定部152により用いられる画像特性の別の具体例が説明される。
 画像特性処理部151は、サブフィールド変換器120からのサブフィールド情報により、データが間引かれる間引きラインと複写元ラインとの対(例えば図11Aに示される対P1~P3)が分かっている。そこで、画像特性処理部151は、逆ガンマ補正器110からの映像信号に基づき、間引きラインと複写元ラインとの対において、上下の画素の信号レベル差をそれぞれエッジとして検出し、エッジ(信号レベル差)の大きさを判定部152に出力する。
 判定部152は、画像特性処理部151から出力されるエッジ(信号レベル差)の大きさごとに検出数をカウントし、エッジの大きさに対応する重み付けの原サブフィールドSF1~SF5ごとにカウントした検出数を分類して、例えば図11Bに示されるようなヒストグラムを生成する。上記図7に示したように、この実施の形態では、原サブフィールドSF1,SF2,SF3,SF4,SF5の重み付けを、それぞれ、1,2,4,8,16としている。したがって、エッジの大きさEが、0<E≦1であれば原サブフィールドSF1にカウントされ、1<E≦3であれば原サブフィールドSF2にカウントされ、3<E≦7であれば原サブフィールドSF3にカウントされ、7<E≦15であれば原サブフィールドSF4にカウントされ、15<E≦31であれば原サブフィールドSF5にカウントされる。
 判定部152は、生成したヒストグラムにおいて、各原サブフィールドSF1~SF5の面積を比較し、最大面積を有する原サブフィールドを全ライン表示サブフィールドとして決定する。これによって、最も多く出現するレベル差を原サブフィールドにより表現することができるため、表示品質の低下を抑制することができる。この形態において、画像特性処理部151は、レベル差検出部の一例に対応する。
 図12は、ヒストグラムを用いる他の形態を説明するブロック図である。図12を用いて、判定部152によりヒストグラムが用いられる他の形態が説明される。
 この形態では、画像特性処理部151は、上記図11Aを用いて説明されたように、逆ガンマ補正器110からの映像信号に基づき、間引きラインと複写元ラインとの対において、上下の画素の信号レベル差をそれぞれエッジとして検出し、エッジ(信号レベル差)の大きさを判定部152に出力する。
 記憶部153は、エッジヒストグラムデータベース153aを含む。エッジヒストグラムデータベース153aは、エッジの大きさの検出数を仮定して予め作成された複数のヒストグラムと、当該複数のヒストグラムにそれぞれ対応付けられたM個のライン間引き対象サブフィールド及びN個の全ライン表示サブフィールドの複数の組合せとを予め保存している。
 判定部152は、上記図11Bを用いて説明されたように、画像特性処理部151から出力されるエッジ(信号レベル差)の大きさごとに検出数をカウントし、エッジの大きさに対応する重み付けの原サブフィールドSF1~SF5ごとにカウントした検出数を分類して、ヒストグラムを生成する。判定部152は、生成したヒストグラムの形状と、エッジヒストグラムデータベース153aに保存されている複数のヒストグラムの形状とを比較する。判定部152は、エッジヒストグラムデータベース153aに保存されている複数のヒストグラムのうちで、生成したヒストグラムの形状に最も類似する形状を有するヒストグラムを抽出する。判定部152は、抽出したヒストグラムに対応付けられた組合せのM個のライン間引き対象サブフィールド及びN個の全ライン表示サブフィールドを、決定したM個のライン間引き対象サブフィールド及びN個の全ライン表示サブフィールドとして、パターン管理部154に出力する。この形態において、画像特性処理部151は、レベル差検出部の一例に対応する。
 この形態によれば、エッジヒストグラムデータベース153aは、予め作成された複数のヒストグラムと、当該複数のヒストグラムにそれぞれ対応付けられたM個のライン間引き対象サブフィールド及びN個の全ライン表示サブフィールドの複数の組合せとを予め保存している。そして、判定部152は、生成されたヒストグラムの形状に最も類似する形状を有するヒストグラムに対応付けられたM個のライン間引き対象サブフィールド及びN個の全ライン表示サブフィールドの組合せをM個のライン間引き対象サブフィールド及びN個の全ライン表示サブフィールドとして決定している。したがって、M個のライン間引き対象サブフィールド及びN個の全ライン表示サブフィールドを好適に決定することができる。これによって、表示品質の低下を抑制することができる。
 図13Aは、フレーム画像の一例を示す図である。図13Bは、図13Aに示されるフレーム画像から生成したヒストグラムを示す図である。図14Aは、フレーム画像の別の例を示す図である。図14Bは、図14Aに示されるフレーム画像から生成したヒストグラムを示す図である。図13A、図13B、図14A、図14Bを用いて、ヒストグラムを用いた場合の利点が説明される。
 この形態では、画像特性処理部151は、上記図11Aを用いて説明されたように、逆ガンマ補正器110からの映像信号に基づき、間引きラインと複写元ラインとの対において、上下の画素の信号レベルのレベル差をそれぞれエッジとして検出し、エッジの大きさ(信号レベルのレベル差)を判定部152に出力する。また、判定部152は、上記図11Bを用いて説明されたように、画像特性処理部151から出力されるエッジの大きさごとに検出数をカウントし、カウントした検出数に基づき、原サブフィールドSF1~SF5ごとに、ヒストグラムを生成する。
 図13Aに示されるフレーム画像は、暗い黒色の背景に明るい白色の物体を備え、画面の一部が局所的に明るい画像である。したがって、エッジの大きさは、黒色の背景と白色の物体の境界でのみ大きく、他の部分では小さい値になっている。このため、ヒストグラムは、図13Bに示されるように、サブフィールドSF1の検出数が最も多く、サブフィールドSF2~SF4の検出数は殆ど無く、サブフィールドSF5の検出数はサブフィールドSF2~SF4の検出数に比べて多くなっている。
 一方、図14Aに示されるフレーム画像は、画面の左上隅が最も暗く、画面の右下に向かって徐々に明るくなり、画面の右下が最も明るいランプ画像である。したがって、大きいエッジは殆ど無い。このため、ヒストグラムは、図14Bに示されるように、サブフィールドSF1の検出数が最も多く、サブフィールドSF2の~SF4の検出数は殆ど無く、サブフィールドSF5の検出数はサブフィールドSF2~SF4よりさらに少なくなっている。
 なお、図13B及び図14Bでは、便宜上、検出数をエッジの大きさごとにプロットしてヒストグラムを曲線で示し、サブフィールドSF1~SF5の範囲を同一幅で示しているが、上記図11Bと同様に示すようにしてもよい。
 ここでは、図13Aに示されるフレーム画像と図14Aに示されるフレーム画像との平均画素レベル(APL)を同じ値としている。したがって、画像特性処理部151がフレーム画像の平均画素レベルの情報のみを生成し、判定部152がフレーム画像の平均画素レベルの情報のみに基づき、M個のライン間引き対象サブフィールド及びN個の全ライン表示サブフィールドを決定する場合には、図13Aに示されるフレーム画像と図14Aに示されるフレーム画像とで、同じ結果となる。
 これに対して、この形態では、判定部152は、図13Bに示されるように生成されたヒストグラムに基づき、局所的に明るい部分のエッジを含む、重み付けの最も大きいサブフィールドSF5を全ライン表示サブフィールドとして決定する。また、N=2の場合には、判定部152は、さらに、例えば重み付けの最も小さいサブフィールドSF1を全ライン表示サブフィールドとして決定する。
 一方、判定部152は、図14Bに示されるように生成されたヒストグラムに基づき、低階調を綺麗に表示するために、重み付けの最も小さいサブフィールドSF1を全ライン表示サブフィールドとして決定する。また、N=2の場合には、判定部152は、さらに、例えば重み付けが2番目に小さいサブフィールドSF2を全ライン表示サブフィールドとして決定する。
 以上のように、この形態では、ヒストグラムを用いているため、平均画素レベル(APL)だけでは区別のできないフレーム画像について、ライン間引き対象サブフィールドと全ライン表示サブフィールドとを好適に決定することができる。
 なお、上記実施の形態では、サブフィールド生成装置100の各機能ブロックをハードウェア回路で構成してもよい。あるいは、サブフィールド生成装置100の各機能ブロックの一部または全部をCPUで構成し、各機能をソフトウェアで実行するようにしてもよい。
 上記実施の形態1において、サブフィールド生成装置100を構成する各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは、それぞれ、個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
 また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。
 さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてあり得る。
 なお、上述した具体的実施形態には以下の構成を有する発明が主に含まれている。
 本発明の一局面に係る表示装置は、マトリクス状に配列された複数の画素を含み、フレーム画像信号に対応するフレーム画像を表示する表示部と、前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドのうちで、一ラインおきに前記フレーム画像信号に基づく画像データを前記画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、前記ライン間引き対象サブフィールド以外の前記ライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、前記フレーム画像の画像特性に基づいて決定するサブフィールド決定部と、前記サブフィールド決定部により決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきに前記ライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、前記間引きサブフィールドに対して前記ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成部と、前記サブフィールド決定部により決定されたN個の前記全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成部と、前記第1出力用サブフィールド生成部により生成された前記第1の出力用サブフィールド及び前記第2出力用サブフィールド生成部により生成された前記第2の出力用サブフィールドに基づき、駆動信号を生成するサブフィールド処理部と、前記サブフィールド処理部により生成された前記駆動信号に基づき、前記表示部の前記各画素を駆動する駆動部と、を有する。
 この構成によれば、表示部は、マトリクス状に配列された複数の画素を含み、フレーム画像信号に対応するフレーム画像を表示する。サブフィールド決定部は、フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドのうちで、一ラインおきにフレーム画像信号に基づく画像データを画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、ライン間引き対象サブフィールド以外のライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、フレーム画像の画像特性に基づいて決定する。第1出力用サブフィールド生成部は、サブフィールド決定部により決定されたM個のライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきにライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、間引きサブフィールドに対してライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する。第2出力用サブフィールド生成部は、サブフィールド決定部により決定されたN個の全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する。サブフィールド処理部は、第1出力用サブフィールド生成部により生成された第1の出力用サブフィールド及び第2出力用サブフィールド生成部により生成された第2の出力用サブフィールドに基づき、駆動信号を生成する。駆動部は、サブフィールド処理部により生成された駆動信号に基づき、表示部の各画素を駆動する。
 このような構成により、フレーム画像の画像特性に基づいて決定したM個の間引き対象サブフィールドおよびN個の全ライン表示サブフィールドにより1つのフレーム画像を構成することができる。したがって、表示品質の低下を防止しつつ、M個の間引き対象サブフィールドの分だけ、駆動部の動作速度を速めることなく、単位時間当たりの表示に用いるサブフィールド数を増やすことができる。
 また、上記の表示装置において、前記サブフィールド決定部は、前記フレーム画像信号に基づき、前記フレーム画像の輝度特性、前記フレーム画像の平均画素レベル、前記フレーム画像の緑信号の画素分布、及び前記フレーム画像内のエッジ情報の少なくとも1つを前記画像特性として表す画像特性情報を生成する画像特性処理部を含み、前記サブフィールド決定部は、前記画像特性処理部により生成された前記画像特性情報に基づいて、M個の前記ライン間引き対象サブフィールドとN個の前記全ライン表示サブフィールドとを決定することが好ましい。
 この構成によれば、画像特性処理部は、フレーム画像信号に基づき、フレーム画像の輝度特性、フレーム画像の平均画素レベル、フレーム画像の緑信号の画素分布、及びフレーム画像内のエッジ情報の少なくとも1つを画像特性として表す画像特性情報を生成する。サブフィールド決定部は、画像特性処理部により生成された画像特性情報に基づいて、M個のライン間引き対象サブフィールドとN個の全ライン表示サブフィールドとを決定する。このような構成により、フレーム画像の画像特性に応じたライン間引き対象サブフィールドと全ライン表示サブフィールドを決定することができる。これにより、M個のライン間引き対象サブフィールドからM個の第1の出力用サブフィールドを生成することによる表示品質の低下を抑制することができる。
 また、上記の表示装置において、前記サブフィールド決定部は、(M+N)個の前記原サブフィールドが前記表示部への前記フレーム画像の表示に使用する表示データを含むか否かをそれぞれ判定し、前記表示データを含まない前記原サブフィールドを前記ライン間引き対象サブフィールドとして決定することが好ましい。
 この構成によれば、サブフィールド決定部は、(M+N)個の原サブフィールドが表示部へのフレーム画像の表示に使用する表示データを含むか否かをそれぞれ判定し、表示データを含まない原サブフィールドをライン間引き対象サブフィールドとして決定する。このような構成により、間引きを行っても画質に影響を与えない原サブフィールドをライン間引き対象サブフィールドとして決定する。これにより、M個のライン間引き対象サブフィールドからM個の第1の出力用サブフィールドを生成することによる表示品質の低下を抑制することができる。
 また、上記の表示装置において、前記Nは2以上の整数であり、前記サブフィールド決定部は、(M+N)個の前記原サブフィールドのうち、前記重み付けが最小の前記原サブフィールドを前記全ライン表示サブフィールドとして決定し、さらに、残りの(M+N-1)個の前記原サブフィールドのうちで、前記フレーム画像の前記画像特性に基づいて、少なくとも1個の前記全ライン表示サブフィールドを決定することが好ましい。
 この構成によれば、Nは2以上の整数である。サブフィールド決定部は、(M+N)個の原サブフィールドのうち、重み付けが最小の原サブフィールドを全ライン表示サブフィールドとして決定する。サブフィールド決定部は、さらに、残りの(M+N-1)個の原サブフィールドのうち、フレーム画像の画像特性に基づいて、少なくとも1個の全ライン表示サブフィールドを決定する。このような構成により、フレーム画像の細部の特徴に影響を及ぼす重み付けが最小の原サブフィールドが全ライン表示サブフィールドとしてフレーム画像の表示に反映される。これにより、暗いフレーム画像における細部の輝度レベルの再現性を維持して表示品質の低下を抑制することができる。
 また、上記の表示装置において、前記サブフィールド決定部は、一フレームおきに、前記フレーム画像の前記画像特性に基づいて、前記少なくとも1個の前記全ライン表示サブフィールドを決定し、該決定したフレームの次のフレームでは、前フレームで前記全ライン表示サブフィールドとして決定した前記原サブフィールド以外の前記原サブフィールドを前記少なくとも1個の前記全ライン表示サブフィールドとして決定することが好ましい。
 この構成によれば、ブフィールド決定部は、一フレームおきに、フレーム画像の画像特性に基づいて、少なくとも1個の全ライン表示サブフィールドを決定する。サブフィールド決定部は、該決定したフレームの次のフレームでは、前フレームで全ライン表示サブフィールドとして決定した原サブフィールド以外の原サブフィールドを少なくとも1個の全ライン表示サブフィールドとして決定する。したがって、フレーム画像の画像特性に基づいて決定した間引き対象サブフィールドが、常に間引き対象サブフィールドに固定されるのを避けることができる。その結果、静止画等の動きの少ないフレーム画像に対しても表示品質の低下を抑制することができる。
 また、上記の表示装置において、前記サブフィールド決定部は、一フレームおきに、M個の前記ライン間引き対象サブフィールドとN個の前記全ライン表示サブフィールドとを、前記フレーム画像の前記画像特性に基づいて決定し、該決定したフレームの次のフレームでは、前フレームで決定した前記ライン間引き対象サブフィールドと前記全ライン表示サブフィールドとを入れ替えることが好ましい。
 この構成によれば、サブフィールド決定部は、一フレームおきに、M個のライン間引き対象サブフィールドとN個の全ライン表示サブフィールドとを、フレーム画像の画像特性に基づいて決定する。サブフィールド決定部は、該決定したフレームの次のフレームでは、前フレームで決定したライン間引き対象サブフィールドと全ライン表示サブフィールドとを入れ替える。したがって、フレーム画像の画像特性に基づいて決定した間引き対象サブフィールドが、常に間引き対象サブフィールドに固定されるのを避けることができる。その結果、静止画等の動きの少ないフレーム画像に対しても表示品質の低下を抑制することができる。
 また、上記の表示装置において、前記フレーム画像信号は、左目で視聴されるように作成された左目用フレーム画像信号と右目で視聴されるように作成された右目用フレーム画像信号とを交互に含み、前記表示部は、前記左目用フレーム画像信号に対応する左目用フレーム画像と前記右目用フレーム画像信号に対応する右目用フレーム画像とを交互に表示し、前記サブフィールド決定部は、前記左目用フレーム画像と前記右目用フレーム画像とのうち一方のフレーム画像では、前記M個の前記ライン間引き対象サブフィールドと前記N個の前記全ライン表示サブフィールドとを、前記一方のフレーム画像の前記画像特性に基づいて決定し、前記左目用フレーム画像と前記右目用フレーム画像とのうち他方のフレーム画像では、前記一方のフレーム画像で決定した前記ライン間引き対象サブフィールドと前記全ライン表示サブフィールドとを入れ替えることが好ましい。
 この構成によれば、フレーム画像信号は、左目で視聴されるように作成された左目用フレーム画像信号と右目で視聴されるように作成された右目用フレーム画像信号とを交互に含む。表示部は、左目用フレーム画像信号に対応する左目用フレーム画像と右目用フレーム画像信号に対応する右目用フレーム画像とを交互に表示する。サブフィールド決定部は、左目用フレーム画像と右目用フレーム画像とのうち一方のフレーム画像では、M個のライン間引き対象サブフィールドとN個の全ライン表示サブフィールドとを、一方のフレーム画像の画像特性に基づいて決定する。サブフィールド決定部は、左目用フレーム画像と右目用フレーム画像とのうち他方のフレーム画像では、一方のフレーム画像で決定したライン間引き対象サブフィールドと全ライン表示サブフィールドとを入れ替える。したがって、左目用フレーム画像と右目用フレーム画像とでライン間引き対象サブフィールドと全ライン表示サブフィールドとを入れ替えているため、互いに解像度を補完することができ、その結果、視認性を高めることができる。
 また、上記の表示装置において、前記第1出力用サブフィールド生成部は、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインの両側に隣接する2つの隣接ラインのうち一方を複写元ラインとして選択し、選択した前記複写元ラインの前記フレーム画像信号に基づく前記画像データを複写することにより前記ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、前記第1の出力用サブフィールドを生成することが好ましい。
 この構成によれば、第1出力用サブフィールド生成部は、間引きサブフィールドのライン間引きが行われたラインの両側に隣接する2つの隣接ラインのうち一方を複写元ラインとして選択し、選択した複写元ラインのフレーム画像信号に基づく画像データを複写することによりライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、第1の出力用サブフィールドを生成する。このような構成により、間引きサブフィールドのライン間引きが行われたラインに対する補間処理の時間短縮や回路規模低減が見込める。これにより、駆動部の動作速度を速めることなく、単位時間当たりの表示に用いるサブフィールド数を増やして、表示品質の低下を抑制することができる。
 また、上記の表示装置において、前記第1出力用サブフィールド生成部は、前記フレームごとに、前記2つの隣接ラインを交互に前記複写元ラインとして選択することが好ましい。
 この構成によれば、第1出力用サブフィールド生成部は、フレームごとに、2つの隣接ラインを交互に複写元ラインとして選択する。このような構成により、間引きサブフィールドのライン間引きが行われたラインに対する補間処理に利用するラインの位置の固定化が防がれる。これにより、第1の出力用サブフィールドの補間された間引きラインのデータが間引きラインの両側に隣接する2つの隣接ラインのラインデータで平均化され、表示品質の低下を抑制することができる。
 また、上記の表示装置において、前記サブフィールド決定部は、前記ライン間引きが行われたラインの前記フレーム画像信号と前記複写元ラインの前記フレーム画像信号との信号レベル差を前記フレーム画像の前記画像特性として検出するレベル差検出部を含み、前記サブフィールド決定部は、前記レベル差検出部により検出された前記信号レベル差の大きさごとに検出数をカウントし、前記信号レベル差の大きさに対応する前記重み付けの前記原サブフィールドごとに前記検出数を分類してヒストグラムを生成し、生成した前記ヒストグラムに基づいて、M個の前記ライン間引き対象サブフィールドとN個の前記全ライン表示サブフィールドとを決定することが好ましい。
 この構成によれば、レベル差検出部は、ライン間引きが行われたラインのフレーム画像信号と複写元ラインのフレーム画像信号との信号レベル差をフレーム画像の画像特性として検出する。サブフィールド決定部は、レベル差検出部により検出された信号レベル差の大きさごとに検出数をカウントし、信号レベル差の大きさに対応する重み付けの原サブフィールドごとに検出数を分類してヒストグラムを生成し、生成したヒストグラムに基づいて、M個のライン間引き対象サブフィールドとN個の全ライン表示サブフィールドとを決定する。したがって、ヒストグラムから、信号レベル差を表現するために用いられる各原サブフィールドの頻度が分かるため、M個のライン間引き対象サブフィールドとN個の全ライン表示サブフィールドとを好適に決定することができる。
 また、上記の表示装置において、前記サブフィールド決定部は、生成した前記ヒストグラムにおいて、最大面積を有する前記原サブフィールドを前記全ライン表示サブフィールドとして決定することが好ましい。
 この構成によれば、サブフィールド決定部は、生成したヒストグラムにおいて、最大面積を有する原サブフィールドを全ライン表示サブフィールドとして決定する。したがって、信号レベル差を表現するために用いられる頻度が最も高い原サブフィールドが全ライン表示サブフィールドとして決定され、ライン間引き対象サブフィールドとされないため、表示品質の低下を抑制することができる。
 また、上記の表示装置において、前記サブフィールド決定部は、前記検出数を仮定して予め作成された複数のヒストグラムと、前記複数のヒストグラムにそれぞれ対応付けられたM個の前記ライン間引き対象サブフィールド及びN個の前記全ライン表示サブフィールドの複数の組合せとを予め保存している記憶部を含み、前記サブフィールド決定部は、生成した前記ヒストグラムの形状と前記記憶部に保存されている前記複数のヒストグラムの形状とを比較し、最も類似する形状を有する前記ヒストグラムに対応付けられた前記組合せを、M個の前記ライン間引き対象サブフィールド及びN個の前記全ライン表示サブフィールドとして決定することが好ましい。
 この構成によれば、記憶部は、検出数を仮定して予め作成された複数のヒストグラムと、複数のヒストグラムにそれぞれ対応付けられたM個のライン間引き対象サブフィールド及びN個の全ライン表示サブフィールドの複数の組合せとを予め保存している。サブフィールド決定部は、生成したヒストグラムの形状と記憶部に保存されている複数のヒストグラムの形状とを比較し、最も類似する形状を有するヒストグラムに対応付けられた組合せを、M個のライン間引き対象サブフィールド及びN個の全ライン表示サブフィールドとして決定する。したがって、生成したヒストグラムの形状に最も適切なM個のライン間引き対象サブフィールド及びN個の全ライン表示サブフィールドを決定することができる。その結果、表示品質の低下を抑制することができる。
 また、上記の表示装置において、前記第2出力用サブフィールド生成部は、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインに対応する前記重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドのラインにおける前記画像データに基づく前記重み付けの合計と、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインに対応する前記第1の出力用サブフィールドのライン及び前記第2の出力用サブフィールドのラインにおけるデータに基づく前記重み付けの合計との誤差を拡散するように、N個の前記第2の出力用サブフィールドを生成することが好ましい。
 この構成によれば、第2出力用サブフィールド生成部は、間引きサブフィールドのライン間引きが行われたラインに対応する重み付けされた(M+N)個の原サブフィールドのラインにおける画像データに基づく重み付けの合計と、間引きサブフィールドのライン間引きが行われたラインに対応する第1の出力用サブフィールドのライン及び第2の出力用サブフィールドのラインにおけるデータに基づく重み付けの合計との誤差を拡散するように、N個の第2の出力用サブフィールドを生成する。このような構成により、第1の出力用サブフィールドおよび第2の出力用サブフィールドから構成されるフレーム画像の重み付けの合計と元のフレーム画像の重み付けの合計との差が小さくなる。これにより、ライン間引き処理によるフレーム画像全体としての輝度レベルの変化を小さくすることができ、その結果、表示品質の低下を抑制することができる。
 また、上記の表示装置において、前記第1出力用サブフィールド生成部は、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインおよび前記複写元ラインに対応する前記重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドの隣接する2ラインにおける前記画像データに基づく前記重み付けの合計と、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインおよび前記複写元ラインに対応する前記第1の出力用サブフィールドの隣接する2ライン及び前記第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインにおけるデータに基づく前記重み付けの合計との誤差を拡散するように、M個の前記第1の出力用サブフィールドを生成することが好ましい。
 この構成によれば、第1出力用サブフィールド生成部は、間引きサブフィールドのら印間引きが行われたラインおよび複写元ラインに対応する重み付けされた(M+N)個の原サブフィールドの隣接する2ラインにおける画像データに基づく重み付けの合計と、間引きサブフィールドのライン間引きが行われたラインおよび複写元ラインに対応する第1の出力用サブフィールドの隣接する2ライン及び第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインにおけるデータに基づく重み付けの合計との誤差を拡散するように、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する。このような構成により、第1の出力用サブフィールドおよび第2の出力用サブフィールドから構成されるフレーム画像の重み付けの合計と元のフレーム画像の重み付けの合計との差が小さくなる。これにより、ライン間引き処理によるフレーム画像全体としての輝度レベルの変化を小さくすることができ、その結果、表示品質の低下を抑制することができる。
 また、上記の表示装置において、前記第1出力用サブフィールド生成部および前記第2出力用サブフィールド生成部は、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインおよび前記複写元ラインに対応する前記重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドの隣接する2ラインにおける前記画像データに基づく前記重み付けの合計と、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインおよび前記複写元ラインに対応する前記第1の出力用サブフィールドの隣接する2ライン及び前記第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインにおけるデータに基づく前記重み付けの合計との誤差を拡散するように、M個の前記第1の出力用サブフィールドおよびN個の前記第2の出力用サブフィールドをそれぞれ生成することが好ましい。
 この構成によれば、第1出力用サブフィールド生成部および第2出力用サブフィールド生成部は、間引きサブフィールドのライン間引きが行われたラインおよび複写元ラインに対応する重み付けされた(M+N)個の原サブフィールドの隣接する2ラインにおける画像データに基づく重み付けの合計と、間引きサブフィールドのライン間引きが行われたラインおよび複写元ラインに対応する第1の出力用サブフィールドの隣接する2ライン及び第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインにおけるデータに基づく重み付けの合計との誤差を拡散するように、M個の第1の出力用サブフィールドおよびN個の第2の出力用サブフィールドをそれぞれ生成する。このような構成により、第1の出力用サブフィールドおよび第2の出力用サブフィールドから構成されるフレーム画像の重み付けの合計と元のフレーム画像の重み付けの合計との差が小さくなる。これにより、ライン間引き処理によるフレーム画像全体としての輝度レベルの変化を小さくすることができ、その結果、表示品質の低下を抑制することができる。
 本発明の他の局面に係る表示方法は、マトリクス状に配列された複数の画素を含む表示部に、フレーム画像信号に対応するフレーム画像を表示する表示方法であって、前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドのうちで、一ラインおきに前記フレーム画像信号に基づく画像データを前記画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、前記ライン間引き対象サブフィールド以外の前記ライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、前記フレーム画像の画像特性に基づいて決定するサブフィールド決定ステップと、前記サブフィールド決定ステップにより決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきに前記ライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、前記間引きサブフィールドに対して前記ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成ステップと、前記サブフィールド決定ステップにより決定されたN個の前記全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成ステップと、前記第1出力用サブフィールド生成ステップにより生成された前記第1の出力用サブフィールド及び前記第2出力用サブフィールド生成ステップにより生成された前記第2の出力用サブフィールドに基づき、駆動信号を生成するサブフィールド処理ステップと、前記サブフィールド処理ステップにより生成された前記駆動信号に基づき、前記表示部の前記各画素を駆動する駆動ステップと、を有する。
 この構成によれば、サブフィールド決定ステップは、フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドのうちで、一ラインおきにフレーム画像信号に基づく画像データを画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、ライン間引き対象サブフィールド以外のライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、フレーム画像の画像特性に基づいて決定する。第1出力用サブフィールド生成ステップは、サブフィールド決定ステップにより決定されたM個のライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきにライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、間引きサブフィールドに対してライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する。第2出力用サブフィールド生成ステップは、サブフィールド決定ステップにより決定されたN個の全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する。サブフィールド処理ステップは、第1出力用サブフィールド生成ステップにより生成された第1の出力用サブフィールド及び第2出力用サブフィールド生成ステップにより生成された第2の出力用サブフィールドに基づき、駆動信号を生成する。駆動ステップは、サブフィールド処理ステップにより生成された駆動信号に基づき、表示部の各画素を駆動する。
 したがって、フレーム画像の画像特性に基づいて決定したM個の間引き対象サブフィールドおよびN個の全ライン表示サブフィールドにより1つのフレーム画像を構成することができる。その結果、表示品質の低下を防止しつつ、M個の間引き対象サブフィールドの分だけ、駆動部の動作速度を速めることなく、単位時間当たりの表示に用いるサブフィールド数を増やすことができる。
 本発明のさらに他の局面に係る集積回路は、フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドから出力用サブフィールドを生成する集積回路であって、前記(M+N)個の原サブフィールドのうちで、一ラインおきに前記フレーム画像信号に基づく画像データを前記画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、前記ライン間引き対象サブフィールド以外の前記ライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、前記フレーム画像の画像特性に基づいて決定するサブフィールド決定回路と、前記サブフィールド決定回路により決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきに前記ライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、前記間引きサブフィールドに対して前記ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成回路と、前記サブフィールド決定回路により決定されたN個の前記全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成回路と、を有する。
 この構成によれば、集積回路は、フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドから出力用サブフィールドを生成する。サブフィールド決定回路は、(M+N)個の原サブフィールドのうちで、一ラインおきにフレーム画像信号に基づく画像データを画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、ライン間引き対象サブフィールド以外のライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、フレーム画像の画像特性に基づいて決定する。第1出力用サブフィールド生成回路は、サブフィールド決定回路により決定されたM個のライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきにライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、間引きサブフィールドに対してライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する。第2出力用サブフィールド生成回路は、サブフィールド決定回路により決定されたN個の全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する。
 したがって、フレーム画像の画像特性に基づいて決定したM個の間引き対象サブフィールドおよびN個の全ライン表示サブフィールドにより1つのフレーム画像を構成することができる。その結果、表示品質の低下を防止しつつ、M個の間引き対象サブフィールドの分だけ、駆動部の動作速度を速めることなく、単位時間当たりの表示に用いるサブフィールド数を増やすことができる。
 本発明の表示装置、表示方法および集積回路によれば、駆動部の動作速度を速めることなく、単位時間当たりの表示フレーム数を増やすことができる。特に、L画像とR画像を交互に表示するフィールドシーケンシャル方式の立体表示に適用すれば、シングルスキャン方式であってもデュアルスキャン方式並の画質で表示することができる。
 本発明の表示装置、表示方法および集積回路は、駆動部の動作速度を速めることなく単位時間当たりの表示フレーム数を増やして表示品質の低下を抑制することを目的とした画像表示装置に適用することができる。
 特に、シングルスキャン方式の立体表示装置に適用することで、デュアルスキャン方式並の画質を実現することができる。

Claims (17)

  1.  マトリクス状に配列された複数の画素を含み、フレーム画像信号に対応するフレーム画像を表示する表示部と、
     前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドのうちで、一ラインおきに前記フレーム画像信号に基づく画像データを前記画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、前記ライン間引き対象サブフィールド以外の前記ライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、前記フレーム画像の画像特性に基づいて決定するサブフィールド決定部と、
     前記サブフィールド決定部により決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきに前記ライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、前記間引きサブフィールドに対して前記ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成部と、
     前記サブフィールド決定部により決定されたN個の前記全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成部と、
     前記第1出力用サブフィールド生成部により生成された前記第1の出力用サブフィールド及び前記第2出力用サブフィールド生成部により生成された前記第2の出力用サブフィールドに基づき、駆動信号を生成するサブフィールド処理部と、
     前記サブフィールド処理部により生成された前記駆動信号に基づき、前記表示部の前記各画素を駆動する駆動部と、
    を有する表示装置。
  2.  前記サブフィールド決定部は、前記フレーム画像信号に基づき、前記フレーム画像の輝度特性、前記フレーム画像の平均画素レベル、前記フレーム画像の緑信号の画素分布、及び前記フレーム画像内のエッジ情報の少なくとも1つを前記画像特性として表す画像特性情報を生成する画像特性処理部を含み、
     前記サブフィールド決定部は、前記画像特性処理部により生成された前記画像特性情報に基づいて、M個の前記ライン間引き対象サブフィールドとN個の前記全ライン表示サブフィールドとを決定する請求項1記載の表示装置。
  3.  前記サブフィールド決定部は、(M+N)個の前記原サブフィールドが前記表示部への前記フレーム画像の表示に使用する表示データを含むか否かをそれぞれ判定し、前記表示データを含まない前記原サブフィールドを前記ライン間引き対象サブフィールドとして決定する請求項1または2記載の表示装置。
  4.  前記Nは2以上の整数であり、
     前記サブフィールド決定部は、(M+N)個の前記原サブフィールドのうち、前記重み付けが最小の前記原サブフィールドを前記全ライン表示サブフィールドとして決定し、さらに、残りの(M+N-1)個の前記原サブフィールドのうちで、前記フレーム画像の前記画像特性に基づいて、少なくとも1個の前記全ライン表示サブフィールドを決定する請求項1または2記載の表示装置。
  5.  前記サブフィールド決定部は、一フレームおきに、前記フレーム画像の前記画像特性に基づいて、前記少なくとも1個の前記全ライン表示サブフィールドを決定し、該決定したフレームの次のフレームでは、前フレームで前記全ライン表示サブフィールドとして決定した前記原サブフィールド以外の前記原サブフィールドを前記少なくとも1個の前記全ライン表示サブフィールドとして決定する請求項4記載の表示装置。
  6.  前記サブフィールド決定部は、一フレームおきに、M個の前記ライン間引き対象サブフィールドとN個の前記全ライン表示サブフィールドとを、前記フレーム画像の前記画像特性に基づいて決定し、該決定したフレームの次のフレームでは、前フレームで決定した前記ライン間引き対象サブフィールドと前記全ライン表示サブフィールドとを入れ替える請求項1または2記載の表示装置。
  7.  前記フレーム画像信号は、左目で視聴されるように作成された左目用フレーム画像信号と右目で視聴されるように作成された右目用フレーム画像信号とを交互に含み、
     前記表示部は、前記左目用フレーム画像信号に対応する左目用フレーム画像と前記右目用フレーム画像信号に対応する右目用フレーム画像とを交互に表示し、
     前記サブフィールド決定部は、
     前記左目用フレーム画像と前記右目用フレーム画像とのうち一方のフレーム画像では、前記M個の前記ライン間引き対象サブフィールドと前記N個の前記全ライン表示サブフィールドとを、前記一方のフレーム画像の前記画像特性に基づいて決定し、
     前記左目用フレーム画像と前記右目用フレーム画像とのうち他方のフレーム画像では、前記一方のフレーム画像で決定した前記ライン間引き対象サブフィールドと前記全ライン表示サブフィールドとを入れ替える請求項6記載の表示装置。
  8.  前記第1出力用サブフィールド生成部は、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインの両側に隣接する2つの隣接ラインのうち一方を複写元ラインとして選択し、選択した前記複写元ラインの前記フレーム画像信号に基づく前記画像データを複写することにより前記ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、前記第1の出力用サブフィールドを生成する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9.  前記第1出力用サブフィールド生成部は、前記フレームごとに、前記2つの隣接ラインを交互に前記複写元ラインとして選択する請求項8記載の表示装置。
  10.  前記サブフィールド決定部は、前記ライン間引きが行われたラインの前記フレーム画像信号と前記複写元ラインの前記フレーム画像信号との信号レベル差を前記フレーム画像の前記画像特性として検出するレベル差検出部を含み、
     前記サブフィールド決定部は、前記レベル差検出部により検出された前記信号レベル差の大きさごとに検出数をカウントし、前記信号レベル差の大きさに対応する前記重み付けの前記原サブフィールドごとに前記検出数を分類してヒストグラムを生成し、生成した前記ヒストグラムに基づいて、M個の前記ライン間引き対象サブフィールドとN個の前記全ライン表示サブフィールドとを決定する請求項8または9記載の表示装置。
  11.  前記サブフィールド決定部は、生成した前記ヒストグラムにおいて、最大面積を有する前記原サブフィールドを前記全ライン表示サブフィールドとして決定する請求項10記載の表示装置。
  12.  前記サブフィールド決定部は、前記検出数を仮定して予め作成された複数のヒストグラムと、前記複数のヒストグラムにそれぞれ対応付けられたM個の前記ライン間引き対象サブフィールド及びN個の前記全ライン表示サブフィールドの複数の組合せとを予め保存している記憶部を含み、
     前記サブフィールド決定部は、生成した前記ヒストグラムの形状と前記記憶部に保存されている前記複数のヒストグラムの形状とを比較し、最も類似する形状を有する前記ヒストグラムに対応付けられた前記組合せを、M個の前記ライン間引き対象サブフィールド及びN個の前記全ライン表示サブフィールドとして決定する請求項10記載の表示装置。
  13.  前記第2出力用サブフィールド生成部は、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインに対応する前記重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドのラインにおける前記画像データに基づく前記重み付けの合計と、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインに対応する前記第1の出力用サブフィールドのライン及び前記第2の出力用サブフィールドのラインにおけるデータに基づく前記重み付けの合計との誤差を拡散するように、N個の前記第2の出力用サブフィールドを生成する請求項8乃至12のいずれか1項に記載の表示装置。
  14.  前記第1出力用サブフィールド生成部は、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインおよび前記複写元ラインに対応する前記重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドの隣接する2ラインにおける前記画像データに基づく前記重み付けの合計と、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインおよび前記複写元ラインに対応する前記第1の出力用サブフィールドの隣接する2ライン及び前記第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインにおけるデータに基づく前記重み付けの合計との誤差を拡散するように、M個の前記第1の出力用サブフィールドを生成する請求項8乃至12のいずれか1項に記載の表示装置。
  15.  前記第1出力用サブフィールド生成部および前記第2出力用サブフィールド生成部は、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインおよび前記複写元ラインに対応する前記重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドの隣接する2ラインにおける前記画像データに基づく前記重み付けの合計と、前記間引きサブフィールドの前記ライン間引きが行われたラインおよび前記複写元ラインに対応する前記第1の出力用サブフィールドの隣接する2ライン及び前記第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインにおけるデータに基づく前記重み付けの合計との誤差を拡散するように、M個の前記第1の出力用サブフィールドおよびN個の前記第2の出力用サブフィールドをそれぞれ生成する請求項8乃至12のいずれか1項に記載の表示装置。
  16.  マトリクス状に配列された複数の画素を含む表示部に、フレーム画像信号に対応するフレーム画像を表示する表示方法であって、
     前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドのうちで、一ラインおきに前記フレーム画像信号に基づく画像データを前記画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、前記ライン間引き対象サブフィールド以外の前記ライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、前記フレーム画像の画像特性に基づいて決定するサブフィールド決定ステップと、
     前記サブフィールド決定ステップにより決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきに前記ライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、前記間引きサブフィールドに対して前記ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成ステップと、
     前記サブフィールド決定ステップにより決定されたN個の前記全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成ステップと、
     前記第1出力用サブフィールド生成ステップにより生成された前記第1の出力用サブフィールド及び前記第2出力用サブフィールド生成ステップにより生成された前記第2の出力用サブフィールドに基づき、駆動信号を生成するサブフィールド処理ステップと、
     前記サブフィールド処理ステップにより生成された前記駆動信号に基づき、前記表示部の前記各画素を駆動する駆動ステップと、
    を有する表示方法。
  17.  フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドから出力用サブフィールドを生成する集積回路であって、
     前記(M+N)個の原サブフィールドのうちで、一ラインおきに前記フレーム画像信号に基づく画像データを前記画素に書き込まないライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと、前記ライン間引き対象サブフィールド以外の前記ライン間引きを行わないN個の全ライン表示サブフィールドとを、前記フレーム画像の画像特性に基づいて決定するサブフィールド決定回路と、
     前記サブフィールド決定回路により決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドから、一ラインおきに前記ライン間引きを行って間引きサブフィールドを生成し、前記間引きサブフィールドに対して前記ライン間引きが行われたラインの画像データを補間して、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成回路と、
     前記サブフィールド決定回路により決定されたN個の前記全ライン表示サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成回路と、
    を有する集積回路。
PCT/JP2011/007159 2010-12-28 2011-12-21 表示装置、表示方法および集積回路 WO2012090442A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291918A JP2014044222A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 サブフィールド生成装置およびサブフィールド生成方法
JP2010-291918 2010-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090442A1 true WO2012090442A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46382583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/007159 WO2012090442A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-21 表示装置、表示方法および集積回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014044222A (ja)
WO (1) WO2012090442A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347616A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法
JP2002082647A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347616A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法
JP2002082647A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014044222A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100881820B1 (ko) 복수의 불량 픽셀을 가진 디스플레이 장치를 사용하는 영상디스플레이 방법 및 영상 디스플레이 시스템
JPH11231827A (ja) 画像表示装置及び画像評価装置
EP2503539B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2002372948A (ja) Pdpの駆動方法および表示装置
KR100760608B1 (ko) 거짓윤곽경감장치, 표시장치, 거짓윤곽경감방법, 및거짓윤곽경감 프로그램
JP2007101923A (ja) デジタル表示装置及びその表示方法
US20080049239A1 (en) Multiple tone display system
US7990342B2 (en) Image display method and image display device
JP2001034229A (ja) 画像表示装置
JP2018180333A (ja) 表示装置及び表示モジュール
JP2003338929A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2010085515A (ja) 表示装置
JP2013092548A (ja) 液晶表示素子の駆動装置、液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
US20090244108A1 (en) Method and apparatus to drive plasma display device
US7339555B2 (en) Method and apparatus for displaying an image on a plasma display panel
US6525702B1 (en) Method of and unit for displaying an image in sub-fields
TW201336291A (zh) 影像顯示裝置,驅動影像顯示裝置之方法,灰階轉換程式,及灰階轉換裝置
CN100594529C (zh) 图象显示装置
US20080291149A1 (en) Pixel dithering driving method and timing controller using the same
WO2012090442A1 (ja) 表示装置、表示方法および集積回路
CN1241161C (zh) 用于处理视频图像的方法和设备
JP2013088745A (ja) 液晶表示装置
JP2012032627A (ja) 表示装置
JP2008111910A (ja) 映像処理回路および映像表示装置
US7675482B2 (en) Apparatus and method for driving an interlaced plasma display panel

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11852739

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11852739

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP