JP2014044222A - サブフィールド生成装置およびサブフィールド生成方法 - Google Patents

サブフィールド生成装置およびサブフィールド生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014044222A
JP2014044222A JP2010291918A JP2010291918A JP2014044222A JP 2014044222 A JP2014044222 A JP 2014044222A JP 2010291918 A JP2010291918 A JP 2010291918A JP 2010291918 A JP2010291918 A JP 2010291918A JP 2014044222 A JP2014044222 A JP 2014044222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subfield
line
output
thinned
subfields
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010291918A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuki Saito
夏樹 齋藤
Yoshiaki Owaki
義明 尾脇
Shinya Kiuchi
真也 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010291918A priority Critical patent/JP2014044222A/ja
Priority to PCT/JP2011/007159 priority patent/WO2012090442A1/ja
Publication of JP2014044222A publication Critical patent/JP2014044222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】従来の画像の間引き表示方法による立体表示では、斜め線の表示においてジャギー(ぎざぎざ)が目立つなどの課題があった。
【解決手段】本発明のサブフィールド生成装置100は、フレーム画像を構成する原サブフィールドに対してライン間引き対象となるサブフィールドとライン間引き対象にならないサブフィールドとをフレーム画像の画像特性に基づいて決定するライン間引き対象サブフィールド決定器150と、ライン間引きされた間引きサブフィールドの間引かれたラインを補間したM個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1サブフィールド生成部134と、ライン間引きされないN個の全ライン表示サブフィールドから第2の出力用サブフィールドを生成する第2サブフィールド生成部135から構成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、サブフィールドによる映像表示を行う技術に関し、特に立体表示における解像度の改善に係わる技術に関する。
近年、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ(以下、「PDP」と略記)などのディスプレイ装置において、立体表示システムが普及しつつある。
フレームシーケンシャル方式の立体表示システムでは、左目用画像(以下、「L画像」と略記)と右目用画像(以下、「R画像」と略記)を交互に表示するため、通常の2次元映像の表示(以下、「平面表示」と称す)の倍速で画像フレームの更新を行う必要がある。
そのため、従来と処理能力が同じディスプレイ装置で立体表示を行う方法としては、画像の間引き表示により画面の走査時間を短縮するといった方法がある。画像の間引き表示に関連した従来の技術としては、PDPにおける省電力対策として1行おきに発光素子を間引き発光させる方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、PDPにおいて、画像データの間引きを行っても人間の視覚特性を利用することで総合的な画質の向上を図る方法が提案されている(例えば、特許文献2、3参照)。
特開2007−41221号公報 特開平11−24628号公報 特許第3850625号公報
しかしながら、上述した特許文献1においては、予め定められた固定列について間引き発光が行われており、また、特許文献2においては、複数のサブフィールドの内、予め定められた固定の下位ビットからなるサブフィールドについて間引き処理が行われており、また、特許文献3においては、最下位サブフィールドを含む外部から設定された数のサブフィールドについて間引き処理が行われている。
従って、どのような画像(例えば、輝度の高い画像及び輝度の低い画像)であっても予め設定された領域(列、サブフィールド)について、間引き処理が行われており、映像に応じて適応的な間引き処理を行うことができず、画質を向上させることができないという課題を有していた。
また、画像の間引き表示に関連した従来の技術による立体表示では、間引きが行われない通常の平面表示に比べて斜め線の表示におけるジャギー(ぎざぎざ)が目立つなどの課題を有していた。
本発明は、1フレームの画像をいくつかの重み付け(明るさの重み係数のこと)されたサブフィールド(以下、「SF」と略記)に分割して中間階調表示を行うPDPのような表示装置において、間引きされていない元のSF(原SF)を1ラインおきに間引いた間引きSFと、間引きを行わず原SFと同様の解像度を持つSFとに基づくフレーム表示により、シングルスキャン方式での立体表示でもデュアルスキャン方式並の画質を実現することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の出力用サブフィールド生成装置は、フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドに対して、一行おきにライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドとライン間引き対象サブフィールド以外のN個の原サブフィールドをフレーム画像の画像特性に基づいて決定するライン間引き対象サブフィールド決定手段と、ライン間引き対象サブフィールド決定手段で決定されたM個のライン間引き対象サブフィールドのラインが一行おきに間引かれた間引きサブフィールドから間引かれたラインを補間したM個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成手段と、ライン間引き対象サブフィールド決定手段で決定されたN個の原サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成手段とを有する。
このような構成により、フレーム画像の画像特性に基づいてM個の間引きSFおよびN個の原SFにより1つのフレーム画像を構成することができる。したがって、表示品質の低下を防止しつつ、駆動LSIの動作速度を速めることなく、単位時間当たりの表示フレーム数を増やすことができる。特に、本発明の出力用サブフィールド生成装置をL画像とR画像を交互に表示するフィールドシーケンシャル方式の立体表示装置に適用した場合には、データ書き込みに割り当てられる時間の余裕が少ないシングルスキャン方式であっても、デュアルスキャン方式並の画質で表示することができるというメリットが生じる。
また、本発明の出力用サブフィールド生成装置は、画像特性としてフレーム画像の輝度特性、フレーム画像の平均画素レベル、フレーム画像の緑信号の画素分布、またはフレーム画像内のエッジ情報の少なくとも1つまたはそれらの組み合せを用いるものである。
このような構成により、フレーム画像の特徴に応じたライン間引き対象SFと原SFの選択を行うことができる。これにより、駆動LSIの動作速度を速めることなく、単位時間当たりの表示フレーム数を増やして表示品質の低下を抑制することができる。
また、本発明の出力用サブフィールド生成装置は、ライン間引き対象サブフィールド決定手段が、フレーム画像を構成する原SFの中で表示データのない原SFをM個のライン間引き対象SFとして選択するものである。
このような構成により、間引きを行っても画質に影響を与えない原SFをライン間引き対象SFとして選択する。これにより、駆動LSIの動作速度を速めることなく、単位時間当たりの表示フレーム数を増やして表示品質の低下を抑制することができる。
また、本発明の出力用サブフィールド生成装置は、ライン間引き対象サブフィールド決定手段が、フレーム画像を構成する原SFの中で重み付けが最大または最小の少なくともいずれか一方の原SFをライン間引き対象SF以外のN個の原SFとして選択するものである。
このような構成により、フレーム画像の全体の特徴あるいは細部の特徴に影響を及ぼす重み付けが最大または最小の少なくともいずれか一方の原SFがフレーム画像の表示に反映される。これにより、明るい画像における全体の輝度レベルの再現性や暗い画像における細部の輝度レベルの再現性を維持して表示品質の低下を抑制することができる。
また、本発明の出力用サブフィールド生成装置は、フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個の原サブフィールドに対して、一ラインおきにライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドとライン間引き対象サブフィールド以外のN個の原サブフィールドを、M個のライン間引き対象サブフィールドの組み合せの予め決められたL個のパターンを順次適用するようにして決定するライン間引き対象サブフィールド決定手段と、ライン間引き対象サブフィールド決定手段で決定されたM個のライン間引き対象サブフィールドのラインが一ラインおきに間引かれた間引きサブフィールドから間引かれたラインを補間したM個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成手段と、ライン間引き対象サブフィールド決定手段で決定されたN個の原サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成手段とを有する。
このような構成により、M個のライン間引き対象SFの組み合せの予め決められたL個のパターンに基づいてL個のパターンの出力用SFの組み合せを生成することができる。これにより、フレーム画像に対するライン間引き対象SFと原SFの組み合せの固定化を防ぐことで、静止画等の動きの少ない画像に対しても表示品質の低下を抑制することができる。
また、本発明の出力用サブフィールド生成装置は、第1出力用サブフィールド生成手段が、間引きサブフィールドの間引かれたラインを間引かれたラインに隣接する上ラインまたは下ラインのいずれか一方のデータを複写することで第1の出力用サブフィールドを生成する。
このような構成により、間引きSFの間引かれたラインに対する補間処理の時間短縮や回路規模低減が見込める。これにより、駆動LSIの動作速度を速めることなく単位時間当たりの表示フレーム数を増やして表示品質の低下を抑制することができる。
また、本発明の出力用サブフィールド生成装置は、第1出力用サブフィールド生成手段が、フレーム画像が偶数フレームの場合には間引きサブフィールドの間引かれたラインに間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインを複写し、フレーム画像が奇数フレームの場合には間引きサブフィールドの間引かれたラインに間引かれたラインに隣接する偶数フレームの場合とは異なる側のラインを複写することで第1の出力用サブフィールドを生成する。
このような構成により、間引きSFの間引かれたラインに対する補間処理に利用するラインの位置の固定化が防がれる。これにより、第1出力用SFの補間された間引きラインのデータが間引きラインに隣接する上下のラインデータで平均化され、表示品質の低下を抑制することができる。
また、本発明の出力用サブフィールド生成装置は、第2出力用サブフィールド生成手段が、間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置に対応するフレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個の原サブフィールドのラインから成る補正前ラインデータの重み付け合計と間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置に対応する第1の出力用サブフィールドのラインと第2の出力用サブフィールドのラインから成る補正後ラインデータの重み付け合計との誤差を周辺画素へと拡散するように、N個の第2の出力用サブフィールドを生成する。
このような構成により、第1出力用SFおよび第2出力用SFから構成されるフレーム画像の重み付け合計と元のフレーム画像の重み付け合計の差が小さくなる。これにより、ライン間引き処理によるフレーム画像全体としての輝度レベルの変化を小さくすることで、表示品質の低下を抑制することができる。
また、本発明の出力用サブフィールド生成装置は、第1出力用サブフィールド生成手段が、間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応するフレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個の原サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正前隣接2ラインデータの重み付け合計と間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応する第1の出力用サブフィールドの隣接する2ラインと第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正後隣接2ラインデータの重み付け合計との誤差を拡散するように、M個の第1の出力用サブフィールドを生成する。
このような構成により、第1出力用SFおよび第2出力用SFから構成されるフレーム画像の重み付け合計と元のフレーム画像の重み付け合計の差が小さくなる。これにより、ライン間引き処理によるフレーム画像全体としての輝度レベルの変化を小さくすることで、表示品質の低下を抑制することができる。
また、本発明の出力用サブフィールド生成装置は、第1出力用サブフィールド生成手段および第2出力用サブフィールド生成手段が、間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応するフレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個の原サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正前隣接2ラインデータの重み付け合計と間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応する第1の出力用サブフィールドの隣接する2ラインと第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正後隣接2ラインデータの重み付け合計との誤差を拡散するように、M個の第1の出力用サブフィールドおよびN個の第2の出力用サブフィールドを生成する。
このような構成により、第1出力用SFおよび第2出力用SFから構成されるフレーム画像の重み付け合計と元のフレーム画像の重み付け合計の差が小さくなる。これにより、ライン間引き処理によるフレーム画像全体としての輝度レベルの変化を小さくすることで、表示品質の低下を抑制することができる。
本発明のサブフィールド生成装置およびサブフィールド生成方法によれば、駆動LSIの動作速度を速めることなく、単位時間当たりの表示フレーム数を増やすことができ、特に、L画像とR画像を交互に表示するフィールドシーケンシャル方式の立体表示に適用すれば、シングルスキャン方式であってもデュアルスキャン方式並の画質で表示することができる。
本発明の実施の形態1におけるPDPのサブフィールドの説明図 本発明の実施の形態1におけるPDPの主要構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1におけるPDPのサブフィールド生成の説明図 本発明の実施の形態1におけるPDPのサブフィールド生成装置の詳細な構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1における立体表示時のフォーマット変換の一例を示す図 本発明の実施の形態1における偶数フレームに対するフォーマット変換の一例を示す図 本発明の実施の形態1における奇数フレームに対するフォーマット変換の一例を示す図 本発明の実施の形態1における第1の誤差拡散処理を示す図 本発明の実施の形態1における第2の誤差拡散処理を示す図 本発明の実施の形態1における誤差を最小とする第3の誤差拡散処理の説明図 本発明の実施の形態1における出力用サブフィールド生成処理の一例のフローチャート
以下に、本発明の実施の形態について、図1〜図10を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるPDPのサブフィールドの説明図であり、フレーム画像が、明るさの重み係数が異なる4つのサブフィールドSF1〜SF4に分割される場合を示している。
図2は、本発明の実施の形態1におけるPDPの主要構成を示すブロック図であり、PDPがR、G、Bの明るさを表す信号レベルで表現された1フレームの映像を複数のSFに分割するサブフィールド生成装置100と、実際に表示を行うプラズマディスプレイパネルユニット200から構成されることを示している。
図2に示すように、サブフィールド生成装置100は、逆ガンマ補正器110、サブフィールド変換器120、出力用サブフィールド生成器130、サブフィールド処理器140、ライン間引き対象サブフィールド決定器150、サブフィールド生成用バッファ160および誤差拡散用バッファ170を備えており、サブフィールド生成装置100に入力される映像信号に基づいてSFを生成してプラズマディスプレイパネルユニット200に出力する。
逆ガンマ補正器110は、あるガンマ特性を持って入力されたR、G、Bの映像信号に対して逆ガンマ補正を行い、補正後の映像信号をサブフィールド変換器120に出力する。
サブフィールド変換器120は、逆ガンマ補正器110によって逆ガンマ補正されたフレーム画像を(M+N)個のSFに分割して出力用サブフィールド生成器130に出力する。
出力用サブフィールド生成器130は、サブフィールド変換器120から出力されるSFに対して所定のフォーマット変換(詳細については後述)を行い、変換後のSFをサブフィールド処理器140に出力する。また、変換後のSFの駆動情報をプラズマディスプレイパネルユニット200の走査・維持・消去駆動回路220に出力する。
サブフィールド処理器140は、出力用サブフィールド生成器130から出力される変換後のSFに基づいて駆動データ信号を生成してプラズマディスプレイパネルユニット200のデータ駆動回路230に出力する。
サブフィールド生成用バッファ160および誤差拡散用バッファ170は、出力用サブフィールド生成器130によるSFのフォーマット変換において使用されるバッファである。
プラズマディスプレイパネルユニット200は、出力用サブフィールド生成器130から走査・維持・消去駆動回路220に入力される駆動情報およびサブフィールド処理器140からデータ駆動回路230に入力されるデータ駆動信号に基づいてプラズマディスプレイパネル210を駆動して映像を表示する。
図3は、サブフィールド生成装置100のサブフィールド生成の説明図である。
図3に示すように、サブフィールド変換器120が入力画像の1フレームを、例えば、5個のサブフィールドSF1〜SF5に分割する。その後、出力用サブフィールド生成器130が、分割されたSF1〜SF5を全ラインをそのまま表示する全ライン表示SF(SF2、SF4、SF5に対応した変換後SF)とライン間引き(例えば、奇数または偶数ラインを間引く等)を行った後間引きラインを補間した間引き表示SF(SF1、SF3に対応した変換後SF)にフォーマットの変換を行う。
図3では、フレーム画像を構成する5のSFが全ライン表示SF3個と間引き表示SF2個にフォーマット変換される場合が示されているが、全ライン表示SFの数と間引き表示SFの数の組み合せは適宜選択することができる。
次に、フレーム画像を構成する複数のSFのそれぞれに対して、全ライン表示SFとするか間引き表示SFとするかの判定方法について、図4を用いて説明する。
図4は、サブフィールド生成装置100の詳細な構成を示すブロック図である。
図4に示すように、出力用サブフィールド生成器130は、第1サブフィールド生成部134および第2サブフィールド生成部135、画質最適化処理部131、サブフィールド出力部132および駆動制御部133を備えている。
また、ライン間引き対象サブフィールド決定器150は、画像特性処理部151、判定部152、記憶部153およびパターン管理部154を備えている。
以下に、フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原SFのそれぞれに対して、一行おきにライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象SFとするかまたはライン間引きしないN個の原SFとするかを決定する方法について説明する。
画像特性処理部151は、逆ガンマ補正器110から入力される映像信号およびサブフィールド変換器120から入力されるSF情報に基づいてフレーム画像の画像特性に係る情報を生成し、判定部152に出力する。画像特性に係る情報として、フレーム画像の輝度特性、フレーム画像の平均画素レベル、フレーム画像の緑信号の画素分布、フレーム画像内のエッジ情報の少なくとも1つまたはそれらの組み合せなどを使用することができる。
判定部152は、画像特性処理部151からの画像特性に係る情報を予め記憶部153に記憶されたフレーム画像の輝度特性、平均画素レベル、緑信号の画素分布などの閾値と比較することで、フレーム画像が明るい画像なのか暗い画像なのかを判定する。その判定結果に基づいて、明るい画像に対しては、明るさの重み係数が相対的に小さい(相対的に暗い)SFをライン間引き対象SFに、明るさの重み係数が相対的に大きい(相対的に明るい)SFを全ライン表示SFに決定する。一方、暗い画像に対しては、明るさの重み係数が相対的に大きい(相対的に明るい)SFをライン間引き対象SFに、明るさの重み係数が相対的に小さい(相対的に暗い)SFを全ライン表示SFに決定する。
この決定方法により、明るい画像の場合には、相対的に明るいSFを全ライン表示SFとすることで、フル解像度に近い画質を得ることができる。また、暗い画像の場合には、相対的に暗いSFを全ライン表示SFとすることで、暗部の階調性を維持した画質を得ることができる。
また、判定部152が表示データのない原SFをライン間引き対象SFとして決定したり、明るさの重み係数が最大または最小の少なくともいずれか一方の原SFをライン間引きしないSFとして決定するようにしても良い。
これにより、SF1〜SF5の5個のSFにより構成されるフレーム画像において、2個のSFだけが全ライン表示可能だとした場合、フレーム画像の絵柄が暗くてSF1〜SF3までしかデータがないのにSF4、SF5を全ライン表示SFに決定することは無駄である。この場合は、画像特性に基づき、データがあるSFの中で明るさの重み係数が最大のSF3を基準としてSF2およびSF3を全ライン表示SFとして選択するか、明るさの重み係数が最小のSF1を基準としてSF1およびSF2を全ライン表示SFとして選択することで、元のフレーム画像の再現性を高めることができる。
また、判定部152が画像特性としてエッジ情報を使用する場合、フレーム画像を構成する原SFの各々に対して2つの信号レベルの差が閾値以上のときエッジと判定する。その後、各原SFごとにエッジと判定された信号のレベル差に係るヒストグラム(棒状グラフ)を作成し、そのヒストグラムから所定の判定基準に基づいてフレーム画像を構成する原SFから全ライン表示SFを選択する。なお、所定の判定基準は、ヒストグラムの形と全ライン表示すべきSFとの関係を示す参照表(Look Up Table:以下、「LUT」と略記)として記憶部153に予め記憶しておいても良い。同様に、画像特性としてフレーム画像の輝度特性を使用する場合には、輝度の明るい画面、輝度の低い画面、輝度分布が集中している画面、輝度分布が広範に広がっている画面等に応じて全ライン表示すべきSFとの関係を示すLUTを用意しておけば良い。
さらに、ライン間引き対象サブフィールド決定器150はパターン管理部154を備え、パターン管理部154は判定部152から入力される情報をそのまま出力用サブフィールド生成器130に出力するか、全ライン表示SFとライン間引き対象SFとの組み合せ情報をフレーム画像ごとに変更して出力用サブフィールド生成器130に出力するか切り替えられるようにしても良い。組み合せ情報の変更方法としては、フレーム画像を構成する各原SFが全ライン表示SFまたはライン間引き対象SFとなる回数が複数のフレーム画像を通してみるとほぼ同じになるような固定パターンとする方法、人間の目に組み合せの変更が分かり難いランダムパターンとする方法、立体表示の場合には、L画像のあるSFと対応するR画像のSFに対していずれか一方が全ライン表示SFとなり他方がライン間引き対象SFとなるようにする方法などがあり、表示画像の特性に応じて変更方法を選択することができる。
パターン管理部154は、通常は判定部152から入力される情報をそのまま出力用サブフィールド生成器130に出力するが、フレーム画像が静止画を含む動きが殆どない画像に切り替わったため全ライン表示SFとライン間引き対象SFとの組み合せが固定化されると、所定の時間経過後に所定の条件で組み合せ情報を変更して出力用サブフィールド生成器130に出力する。なお、組み合せ情報の変更パターンは、(M+N)個の原SFに対してM個のライン間引き対象SFとN個の全ライン表示SFの組み合せパターンL個を予め記憶部153に記憶しておくことができる。
立体表示の場合、ライン間引き対象サブフィールド決定器150において上記の組み合せ情報の変更を行うことで、対応するL画像とR画像とで全ライン表示SFとするSFとライン間引き対処SFとするSFが異なるように構成される。このため、L画像で解像度の低い(/高い)SFに対応したR画像のSFは解像度の高い(/低い)SFとなって互いに解像度を補完するため、視認性を高めることができる。図5には、立体表示におけるL画像とR画像に対する全ライン表示SFとライン間引き対象SFの組み合せの一例を示している。
次に、出力用サブフィールド生成器130が、ライン間引き対象サブフィールド決定器150で決定されたM個のライン間引き対象SFとN個の原SFに係る情報に基づいて(M+N)個の出力用SFを生成する処理について説明する。
ライン間引き対象サブフィールド決定器150のパターン管理部154から出力される組み合せ情報が、出力用サブフィールド生成器130の第1サブフィールド生成部134および第2サブフィールド生成部135と画質最適化処理部131に入力され、第1サブフィールド生成部134および第2サブフィールド生成部135が(M+N)個の出力用SFを生成する。
パターン管理部154から入力される組み合せ情報に基づいて、第1サブフィールド生成部134はM個の第1の出力用SF(ライン間引き対象SFに基づいて生成される間引き表示SF)を生成し、第2サブフィールド生成部135はN個の第2の出力用SF(全ライン表示SF)を生成する。
第1サブフィールド生成部134は、パターン管理部154から出力される組み合せ情報に基づいて、ライン間引き対象SFから間引かれたラインをその間引かれたラインに隣接する上ラインまたは下ラインのいずれか一方のデータを複写することで間引き表示SFを生成する。その際、偶数フレームと奇数フレームとで複写するラインを互いに異なるようにして(偶数フレームに対して上ラインを複写するならば、奇数フレームに対しては下ラインを複写する)間引き表示SFの生成の仕方の固定化を防ぐことで、画質劣化を抑制することができる。
また、第1サブフィールド生成部134は、フレーム毎に間引くラインを変えることで、画質劣化を抑制することができる(例えば、偶数フレームで偶数番目のラインを間引いたら、奇数フレームでは奇数番目のラインを間引く)。この場合、間引かれたラインには常に上側または下側のラインを複写する。
図6aおよび図6bは、SF2およびSF3がライン間引き対象SFである場合の偶数フレームおよび奇数フレームに対する間引き表示SFの生成例を示している。なお、白い部分はビットが立っている(点灯させる)ことを、黒い部分はビットが立っていない(点灯させない)ことを示している。
図6a(偶数フレーム)では、SF1〜SF5までの5つのSFのうちSF2とSF3が間引き対象となっているが、1ライン目、3ライン目のSF2とSF3のデータを2ライン目、4ライン目のSF2とSF3にそれぞれ単純コピーしている。
図6b(奇数フレーム)ではコピーされるラインが1ラインずつずれ、1ライン目のさらに上にある0ライン目、2ライン目、4ライン目のSF2とSF3のデータが、1ライン目、3ライン目と4ライン目のさらに下にある5ライン目のSF2とSF3にそれぞれ単純コピーされる。
画質最適化処理部131は、第1サブフィールド生成部134および第2サブフィールド生成部135が生成する(M+N)個の出力用SFに対して、原SFで構成されるフレーム画像と出力用SFで構成されるフレーム画像と間でのライン間引きに起因する画質劣化をできる限り抑えるために、全SFの重み合計(各SFの重み付けとデータの有無によって決まる値)の変化を周辺画素にフィードバックし、誤差拡散処理による画質最適化を行う。
画質最適化処理部131は、ライン間引き対象SFの間引きラインの位置(以下、「間引き対象ライン位置」と称す)に対応する(M+N)個の原SFのデータの重み合計と(M+N)個の出力用SFのデータの重み合計との誤差を拡散するように、N個の第2の出力用SFの間引き対象ライン位置のデータを変更する。なお、間引き対象ライン位置のデータ変更だけで誤差が吸収しきれない場合は、さらに下のラインへと誤差を拡散させ、下のラインの(M+N)個の原SFのデータの重み合計を補正した上で(M+N)個の出力用SFを生成することで、間引きに起因する画質劣化を抑える。
なお、間引き対象であるSF2とSF3に関して、サブフィールド処理器140は同一データとなった2ライン分の書き込みを同時に行う。1ライン分の書き込みデータ量で2ライン分の書き込みを行うため、1サブフィールド分のデータ書き込み時間が半分にできる。
なお、サブフィールド出力部132は、間引き対象のN個の出力用SFに関して、間引き対象ラインのデータは間引き対象でないラインのデータと同一になるので、サブフィールド処理器140に出力しなくてもよい。また、第2サブフィールド生成部135も、サブフィールド出力部132に対して間引き対象ラインの間引き対象SFのデータを出力せず、サブフィールド出力部132及びサブフィールド処理器140は第2サブフィールド生成部135から出力されたデータを間引かずに出力するようにしても良い。
図7は、SF2とSF3がライン間引き対象SFの場合の第1の誤差拡散処理を示す図である。
図7に示すように、ライン間引き対象SFであるSF2とSF3に対して第1ラインの画素のデータを第2ライン(間引き対象ライン)の画素に複写すると第2ラインの画素に対する重みが−2(SF2の分)と−4(SF3の分)の合計―6だけ変化する。この変化(誤差)をできるだけ吸収するために、画質最適化処理部131は、SF4の第2ラインの画素のデータを点灯から非点灯に、SF5の第2ラインの画素のデータを非点灯から点灯にすることで、重みを−8(SF4の分)と16(SF5の分)の合計8だけ変更する。これにより、第2ラインの画素の重みの変化は(−6)+8=2となる。さらに、この余分な重みの変化の2は、ライン間引き対象SFであるSF2とSF3の第3ラインのデータを変更することで相殺される。
第1の誤差拡散処理では、ライン間引き対象SFの上側のラインから順次重みの誤差を最小にし、余った誤差をライン間引き対象SFの下側のラインに拡散していくため、ライン間引き対象SFの下側のラインでの誤差が非常に大きくなってしまう場合がある。
そこで、第2の誤差拡散処理処理として、間引き対象ライン位置に対応する(M+N)個の原SFのラインデータの重み合計と(M+N)個の出力用SFのラインデータの重み合計との誤差を最小にするように、M個の第1の出力用SFの間引き対象ライン位置および間引き対象ラインへのデータの複写元となるライン位置のデータを変更する。なお、間引き対象ライン位置および間引き対象ラインへのデータの複写元となるライン位置のデータ変更だけで誤差が吸収しきれない場合に、下のラインへ誤差を拡散させることは第1の誤差拡散処理処理と同様である。
図8は、SF2とSF3がライン間引き対象SFの場合の第2の誤差拡散処理を示す図である。
図8に示すように、ライン間引き対象SFであるSF2とSF3に対して第2ラインの画素のデータを第3ライン(間引き対象ライン)の画素に複写すると第3ラインの画素に対する重みが−2(SF2の分)と−4(SF3の分)の合計−6だけ変化する。この変化(誤差)をできるだけ吸収するために、画質最適化処理部131は、SF3の第2ラインの画素のデータを非点灯から点灯に、SF3の第3ラインの画素のデータを非点灯から点灯にすることで、重みを4(SF3の第2ラインの分)と4(SF3の第3ラインの分)の合計8だけ変更する。これにより、第2ラインの画素と第3ラインの画素を合わせた重みの変化は(−6)+8=2となる。さらに、この余分な重みの変化の2は、(−2)の誤差として第4ラインへ拡散する。
なお、第1の誤差拡散処理と第2の誤差拡散処理を組み合せることで、(M+N)個の原SFから成る元のフレーム画像と(M+N)個の出力用SFから成るフレーム画像の変化をより抑えることができる。
次に、図9を用いて誤差を最小とする誤差拡散処理について説明する。
図9に示すように、誤差を最小とする第3の誤差拡散処理は、処理部Aと処理部Bの大きく2つの処理から成る。処理部Aでは、ライン間引き対象SFの上ライン(複写元ライン)と下ライン(間引き対象ライン)のデータが同じとなる各パターンに対して、残りの全ライン表示SFの上ラインと下ラインのデータの全てのパターンの内、誤差が最小となる上ラインパターンおよび下ラインパターンが選択される。その後、処理部Bで、処理部Aで選択された上ラインパターンおよび下ラインパターンの全ての組み合せの内、誤差が最小となる上ラインパターンおよび下ラインパターンが選択される。
次に、図10を用いて出力用SF生成処理の一例について説明する。
サブフィールド生成装置100による出力用SF生成処理は、ライン間引き対象サブフィールド決定処理と出力用SF生成処理とから成る。
ライン間引き対象サブフィールド決定処理は、以下に示すS1(ステップ1)〜S5(ステップ5)の処理から成る。
S1で、ライン間引き対象サブフィールド決定器150の画像特性処理部151が、フレーム画像の画像特性の抽出を行う。画像特性としては、フレーム画像の輝度特性、フレーム画像の平均画素レベル、フレーム画像の緑信号の画素分布、フレーム画像内のエッジ情報の少なくとも1つまたはそれらの組み合せである。
S2で、画像特性処理部151が、フレーム画像を構成する各原SFに対して表示データの有無を検出する。
S3で、画像特性処理部151が、フレーム画像を構成する各原SFに割り当てられた重みを取得する。
S4で、ライン間引き対象サブフィールド決定器150の判定部152が、S1〜S3で得られたフレーム画像の画像特性、各原SFの表示データの有無の情報、各原SFの重みに基づいて、M個のライン間引き対象SFを決定する。
S5で、ライン間引き対象サブフィールド決定器150のパターン管理部154が、M個のライン間引対象SFとN個の全ライン表示SFの予め決められたL個の組み合せパターンを順次適用すべきか否かの判定を行う。例えば、静止画を含む動きが殆どない映像の場合には、ライン間引きによる画質劣化を抑制するために、予め決められたL個の組み合せパターンを順次適用すべきと判定する。予め決められたL個の組み合せパターンの適用が必要でない場合はS4で決定されたライン間引き対象SFと全ライン表示SFの組み合わせが出力用サブフィールド生成器130に出力される。一方、予め決められたL個の組み合せパターンの適用が必要な場合は、予め決められたL個の組み合せパターンの情報が出力用サブフィールド生成器130に出力される。
なお、S1〜S3の処理は、どの順序で実行しても良い、また、同時に実行しても良い。
次に、出力用SF生成処理は、以下に示すS6−1(ステップ6−1)/S6−2(ステップ6−2)〜S12(ステップ12)の処理から成る。
S6−1、S6−2で、第1サブフィールド生成部134および第2サブフィールド生成部135が、ライン間引き対象サブフィールド決定器150から出力されるライン間引き対象SFと全ライン表示SFの組み合わせ情報に基づいて、ライン間引き対象SFに対する1行おきのライン間引きおよび全ライン表示SF(第2の出力用SF)の生成を行う。
S7で、第1サブフィールド生成部134が、1行おきにライン間引きされたライン間引き対象SFの間引かれたラインを間引かれたラインに隣接する上ラインまたは下ラインのいずれか一方のデータで補間して間引き表示SF(第1の出力用SF)を生成する。このとき、偶数フレームと奇数フレームで補間に使うデータを異ならす(例えば、偶数フレームで上ラインを使うなら、奇数フレームでは下ラインを使う)ことで、ライン間引きによる画質劣化を映像全体として抑制することができる。
S8で、画質最適化処理部131は、S6−2で生成された全ライン表示SF(第2の出力用SF)とS7で生成された間引き表示SF(第1の出力用SF)に対して、図7で説明した第1の誤差拡散処理を間引き表示SFの間引かれたライン位置に対応する全てのラインに対して繰り返し適用することで出力用SFを生成する。
S9で、画質最適化処理部131は、S8で出力用SFを生成し終わった段階で残余誤差が閾値内か否かを判定する。閾値内の場合には、S13に移って出力用SF生成処理を終了し、閾値外の場合にはS10に移る。
S10で、画質最適化処理部131は、S9で誤差の残余が閾値外と判定された場合には、S8において第1の誤差拡散処理によって生成された出力用SFを破棄し、S6−2で生成された全ライン表示SF(第2の出力用SF)とS7で生成された間引き表示SF(第1の出力用SF)に対して、図9で説明した第2の誤差拡散処理を間引き表示SFの間引かれたライン位置に対応する全てのラインに対して繰り返し適用することで出力用SFを生成する。
S11で、画質最適化処理部131は、S10で出力用SFを生成し終わった段階で残余誤差が閾値内か否かを判定する。閾値内の場合には、S13に移って出力用SF生成処理を終了し、閾値外の場合にはS12に移る。
S12で、画質最適化処理部131は、S11で誤差の残余が閾値外と判定された場合には、S10において第2の誤差拡散処理によって生成された出力用SFを破棄し、S6−2で生成された全ライン表示SF(第2の出力用SF)とS7で生成された間引き表示SF(第1の出力用SF)に対して、図9で説明した第3の誤差拡散処理を間引き表示SFの間引かれたライン位置に対応する全てのラインに対して繰り返し適用することで出力用SFを生成する。
なお、図10で説明した出力用SF生成処理の一例のように、残余誤差が閾値内か否かの判定に基づいて第1〜第3の誤差拡散処理を段階的に適用するのではなく、第1〜第3の誤差拡散処理のいずれか1つだけを適用したり、第1〜第3の誤差拡散処理の内の2つを段階的に適用しても良い。
本発明のサブフィールド生成装置およびサブフィールド生成方法は、駆動LSIの動作速度を速めることなく単位時間当たりの表示フレーム数を増やして表示品質の低下を抑制することを目的とした画像表示装置に適用することができる。
特に、シングルスキャン方式の立体表示装置に適用することで、デュアルスキャン方式並の画質を実現することができる。
100 サブフィールド生成装置
110 逆ガンマ補正器
120 サブフィールド変換器
130 出力用サブフィールド生成器
131 画質最適化処理部
132 サブフィールド出力部
133 駆動制御部
140 サブフィールド処理器
150 ライン間引き対象サブフィールド決定器
151 画像特性処理部
152 判定部
153 記憶部
154 パターン管理部
160 サブフィールド生成用バッファ
170 誤差拡散用バッファ
200 プラズマディスプレイパネルユニット
210 プラズマディスプレイパネル
220 走査・維持・消去駆動回路
230 データ駆動回路

Claims (20)

  1. フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドに対して、一行おきにライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと前記ライン間引き対象サブフィールド以外のN個の前記原サブフィールドを前記フレーム画像の画像特性に基づいて決定するライン間引き対象サブフィールド決定手段と、
    前記ライン間引き対象サブフィールド決定手段で決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドのラインが一行おきに間引かれた間引きサブフィールドから間引かれたラインを補間したM個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成手段と、
    前記ライン間引き対象サブフィールド決定手段で決定されたN個の前記原サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成手段と
    を有する出力用サブフィールド生成装置。
  2. 前記画像特性が前記フレーム画像の輝度特性、前記フレーム画像の平均画素レベル、前記フレーム画像の緑信号の画素分布、または前記フレーム画像内のエッジ情報の少なくとも1つまたはそれらの組み合せである請求項1記載の出力用サブフィールド生成装置。
  3. 前記ライン間引き対象サブフィールド決定手段が、前記フレーム画像を構成する前記原サブフィールドの中で表示データのない前記原サブフィールドをM個の前記ライン間引き対象サブフィールドに含める請求項1記載の出力用サブフィールド生成装置。
  4. 前記ライン間引き対象サブフィールド決定手段が、前記フレーム画像を構成する前記原サブフィールドの中で重み付けが最大または最小の少なくともいずれか一方の前記原サブフィールドを前記ライン間引き対象サブフィールド以外のN個の前記原サブフィールドに含める請求項1記載の出力用サブフィールド生成装置。
  5. フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドに対して、一行おきにライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと前記ライン間引き対象サブフィールド以外のN個の前記原サブフィールドを、M個の前記ライン間引き対象サブフィールドの組み合せの予め決められたL個のパターンを順次適用するようにして決定するライン間引き対象サブフィールド決定手段と、
    前記ライン間引き対象サブフィールド決定手段で決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドのラインが一行おきに間引かれた間引きサブフィールドから間引かれたラインを補間したM個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成手段と、
    前記ライン間引き対象サブフィールド決定手段で決定されたN個の前記原サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成手段と
    を有する出力用サブフィールド生成装置。
  6. 前記第1出力用サブフィールド生成手段が、前記間引きサブフィールドの間引かれたラインを前記間引かれたラインに隣接する上ラインまたは下ラインのいずれか一方のデータを複写することで前記第1の出力用サブフィールドを生成する請求項1または5記載の出力用サブフィールド生成装置。
  7. 前記第1出力用サブフィールド生成手段が、前記フレーム画像が偶数フレームの場合には前記間引きサブフィールドの間引かれたラインに前記間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインを複写し、前記フレーム画像が奇数フレームの場合には前記間引きサブフィールドの間引かれたラインに前記間引かれたラインに隣接する前記偶数フレームの場合とは異なる側のラインを複写することで前記第1の出力用サブフィールドを生成する請求項1または5記載の出力用サブフィールド生成装置。
  8. 前記第2出力用サブフィールド生成手段が、前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置に対応する前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドのラインから成る補正前ラインデータの重み付け合計と前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置に対応する前記第1の出力用サブフィールドのラインと前記第2の出力用サブフィールドのラインから成る補正後ラインデータの重み付け合計との誤差を拡散するように、N個の前記第2の出力用サブフィールドを生成する請求項6または7記載の出力用サブフィールド生成装置。
  9. 前記第1出力用サブフィールド生成手段が、前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および前記間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応する前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正前隣接2ラインデータの重み付け合計と前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および前記間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応する前記第1の出力用サブフィールドの隣接する2ラインと前記第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正後隣接2ラインデータの重み付け合計との誤差を拡散するように、M個の前記第1の出力用サブフィールドを生成する請求項6または7記載の出力用サブフィールド生成装置。
  10. 前記第1出力用サブフィールド生成手段および前記第2出力用サブフィールド生成手段が、前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および前記間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応する前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正前隣接2ラインデータの重み付け合計と前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および前記間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応する前記第1の出力用サブフィールドの隣接する2ラインと前記第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正後隣接2ラインデータの重み付け合計との誤差を拡散するように、M個の前記第1の出力用サブフィールドおよびN個の前記第2の出力用サブフィールドを生成する請求項6または7記載の出力用サブフィールド生成装置。
  11. フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドに対して、一ラインおきにライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと前記ライン間引き対象サブフィールド以外のN個の前記原サブフィールドを前記フレーム画像の画像特性に基づいて決定するライン間引き対象サブフィールド決定ステップと、
    前記ライン間引き対象サブフィールド決定ステップで決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドのラインが一ラインおきに間引かれた間引きサブフィールドから間引かれたラインを補間したM個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成ステップと、
    前記ライン間引き対象サブフィールド決定ステップで決定されたN個の前記原サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成ステップと
    を有する出力用サブフィールド生成方法。
  12. 前記画像特性が前記フレーム画像の輝度特性、前記フレーム画像の平均画素レベル、前記フレーム画像の緑信号の画素分布、または前記フレーム画像内のエッジ情報の少なくとも1つまたはそれらの組み合せである請求項11記載の出力用サブフィールド生成方法。
  13. 前記ライン間引き対象サブフィールド決定ステップで、前記フレーム画像を構成する前記原サブフィールドの中で表示データのない前記原サブフィールドをM個の前記ライン間引き対象サブフィールドに含める請求項11記載の出力用サブフィールド生成方法。
  14. 前記ライン間引き対象サブフィールド決定ステップで、前記フレーム画像を構成する前記原サブフィールドの中で重み付けが最大または最小の少なくともいずれか一方の前記原サブフィールドを前記ライン間引き対象サブフィールド以外のN個の前記原サブフィールドに含める請求項11記載の出力用サブフィールド生成方法。
  15. フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個(M、Nは正の整数)の原サブフィールドに対して、一ラインおきにライン間引きを行う対象となるM個のライン間引き対象サブフィールドと前記ライン間引き対象サブフィールド以外のN個の前記原サブフィールドを、M個の前記ライン間引き対象サブフィールドの組み合せの予め決められたL個のパターンを順次適用するようにして決定するライン間引き対象サブフィールド決定ステップと、
    前記ライン間引き対象サブフィールド決定ステップで決定されたM個の前記ライン間引き対象サブフィールドのラインが一ラインおきに間引かれた間引きサブフィールドから間引かれたラインを補間したM個の第1の出力用サブフィールドを生成する第1出力用サブフィールド生成ステップと、
    前記ライン間引き対象サブフィールド決定ステップで決定されたN個の前記原サブフィールドからN個の第2の出力用サブフィールドを生成する第2出力用サブフィールド生成ステップと
    を有する出力用サブフィールド生成方法。
  16. 前記第1出力用サブフィールド生成ステップで、前記間引きサブフィールドの間引かれたラインを前記間引かれたラインに隣接する上ラインまたは下ラインのいずれか一方のデータを複写することで前記第1の出力用サブフィールドを生成する請求項11または15記載の出力用サブフィールド生成方法。
  17. 前記第1出力用サブフィールド生成ステップで、前記フレーム画像が偶数フレームの場合には前記間引きサブフィールドの間引かれたラインに前記間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインを複写し、前記フレーム画像が奇数フレームの場合には前記間引きサブフィールドの間引かれたラインに前記間引かれたラインに隣接する前記偶数フレームの場合とは異なる側のラインを複写することで前記第1の出力用サブフィールドを生成する請求項11または15記載の出力用サブフィールド生成方法。
  18. 前記第2出力用サブフィールド生成ステップが、前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置に対応する前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドのラインから成る補正前ラインデータの重み付け合計と前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置に対応する前記第1の出力用サブフィールドのラインと前記第2の出力用サブフィールドのラインから成る補正後ラインデータの重み付け合計との誤差を拡散するように、N個の前記第2の出力用サブフィールドを生成する請求項16または17記載の出力用サブフィールド生成方法。
  19. 前記第1出力用サブフィールド生成ステップで、前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および前記間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応する前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正前隣接2ラインデータの重み付け合計と前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および前記間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応する前記第1の出力用サブフィールドの隣接する2ラインと前記第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正後隣接2ラインデータの重み付け合計との誤差を拡散するように、M個の前記第1の出力用サブフィールドを生成する請求項16または17記載の出力用サブフィールド生成方法。
  20. 前記第1出力用サブフィールド生成ステップおよび前記第2出力用サブフィールド生成ステップで、前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および前記間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応する前記フレーム画像を構成する重み付けされた(M+N)個の前記原サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正前隣接2ラインデータの重み付け合計と前記間引きサブフィールドの間引かれたラインの位置および前記間引かれたラインに隣接する上側または下側のいずれか一方の側のラインの位置に対応する前記第1の出力用サブフィールドの隣接する2ラインと前記第2の出力用サブフィールドの隣接する2ラインから成る補正後隣接2ラインデータの重み付け合計との誤差を拡散するように、M個の前記第1の出力用サブフィールドおよびN個の前記第2の出力用サブフィールドを生成する請求項16または17記載の出力用サブフィールド生成方法。
JP2010291918A 2010-12-28 2010-12-28 サブフィールド生成装置およびサブフィールド生成方法 Pending JP2014044222A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291918A JP2014044222A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 サブフィールド生成装置およびサブフィールド生成方法
PCT/JP2011/007159 WO2012090442A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-21 表示装置、表示方法および集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291918A JP2014044222A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 サブフィールド生成装置およびサブフィールド生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014044222A true JP2014044222A (ja) 2014-03-13

Family

ID=46382583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291918A Pending JP2014044222A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 サブフィールド生成装置およびサブフィールド生成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014044222A (ja)
WO (1) WO2012090442A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3850625B2 (ja) * 1999-04-02 2006-11-29 株式会社日立製作所 表示装置および表示方法
JP2002082647A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012090442A1 (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100453619B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 장치
KR100473514B1 (ko) 서브프레임을 이용하여 그레이 스케일 디스플레이를실행하는 장치 및 방법
US8194104B2 (en) Liquid-crystal display device and drive control circuit
KR100760608B1 (ko) 거짓윤곽경감장치, 표시장치, 거짓윤곽경감방법, 및거짓윤곽경감 프로그램
JP3457251B2 (ja) 画像表示装置
JP2007101923A (ja) デジタル表示装置及びその表示方法
US20080049239A1 (en) Multiple tone display system
JP4203665B2 (ja) 画像表示方法および画像表示装置
JP4325171B2 (ja) 画像表示装置
WO2011086877A1 (ja) 映像処理装置及び映像表示装置
US20090244108A1 (en) Method and apparatus to drive plasma display device
JP2003338929A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP4172331B2 (ja) 表示装置の誤差拡散処理方法
JP2000148068A (ja) マトリクス型表示装置の映像信号処理回路及び映像信号処理方法
JP4100122B2 (ja) 画像表示装置
KR20050041713A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화상 표시 방법 및 그 장치
WO2005066925A1 (ja) 画像表示装置
JP4759209B2 (ja) 画像表示装置
JP4606735B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP3113569B2 (ja) 中間調表示制御方法および装置
JP2014044222A (ja) サブフィールド生成装置およびサブフィールド生成方法
JP2013088745A (ja) 液晶表示装置
US20060214887A1 (en) Image display method and image display apparatus
KR20030006592A (ko) 다계조 화상 표시 방법 및 그 장치
JP2008262157A (ja) 2画面表示装置