WO2012090266A1 - シフト法によるデータ通信装置、及び、データ通信方法 - Google Patents

シフト法によるデータ通信装置、及び、データ通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012090266A1
WO2012090266A1 PCT/JP2010/073531 JP2010073531W WO2012090266A1 WO 2012090266 A1 WO2012090266 A1 WO 2012090266A1 JP 2010073531 W JP2010073531 W JP 2010073531W WO 2012090266 A1 WO2012090266 A1 WO 2012090266A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
code
shift
signal
data
shift amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/073531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
玉置晴朗
矢澤正人
Original Assignee
株式会社数理設計研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社数理設計研究所 filed Critical 株式会社数理設計研究所
Priority to JP2012550595A priority Critical patent/JP5621004B2/ja
Priority to PCT/JP2010/073531 priority patent/WO2012090266A1/ja
Publication of WO2012090266A1 publication Critical patent/WO2012090266A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation

Definitions

  • the present invention relates to a data communication apparatus and a data communication method, and more particularly, to transmit a larger amount of data than a conventional one in a spread spectrum communication system communication apparatus capable of long-distance communication with ultra-low power.
  • the present invention relates to a data communication apparatus and a data communication method.
  • the inventor of the present invention has proposed a communication device capable of long-distance communication with ultra-low power, in which a spread spectrum communication technique is applied to a communication system with a reduced communication bandwidth (International Publication WO2004 / 070967).
  • the communication device described in the above publication will be briefly described.
  • the data transmission amount per spread code is suppressed to 1 bit or less in order to secure the interference wave elimination capability. Is done.
  • the spread spectrum method When the spread spectrum method is applied to a communication system with a reduced communication bandwidth, it is necessary to set the time required for one chip of a spread code to be long to some extent. Therefore, there is a problem that it takes a long time to complete transmission.
  • it is necessary to establish and maintain synchronization between the transmission side and the reception side, and in a communication system with a reduced communication bandwidth, if one chip time of a spread code to be used is set long, It will take a long time to establish synchronization.
  • a toggle point at which the phase of the signal is inverted is extracted from the spread-modulated received signal, a shift amount is calculated based on the extracted toggle point, and the spread code is determined according to the shift amount.
  • the communication device described in the above publication is capable of long-distance communication with ultra-low power, but the data transmission rate (data transmission amount per spreading code) remains at a low level. Will be limited to the field of data communication where a small amount of data is handled. Therefore, in order to expand the application field, it is necessary to increase the data transmission amount per spreading code and improve the data transmission rate.
  • the present invention relates to a data communication apparatus and a data communication method capable of transmitting a large amount of data as compared with a conventional one in a spread spectrum communication apparatus capable of long-distance communication with ultra-low power. The purpose is to provide.
  • a data communication apparatus includes a transmitter that transmits communication data by a spread spectrum method and a receiver that restores communication data transmitted from the transmitter by a spread spectrum method.
  • the shift amount is calculated based on the shift code
  • the shift spread code is generated by shifting the start point of the spread code according to the shift amount
  • the transmission signal is generated by performing spread spectrum using the shift spread code
  • the transmission signal is configured to be transmitted after synchronization is established
  • the receiver determines the shift amount of the despread code necessary for demodulation of the received signal received after synchronization is established, and based on the determined shift amount It is characterized by restoring communication data.
  • the transmitter calculates a dependent variable value of a predetermined function F using communication data as an independent variable, and outputs a shift amount calculation unit that outputs the calculated value as a shift amount, and a spreading code that generates a spreading code
  • a generation unit a shift spread code generation unit that generates a shift spread code by shifting the start point of the spread code according to the shift amount, and a transmission signal generation that generates a transmission signal by spreading a carrier wave using the shift spread code
  • a receiver that transmits a transmission signal, and a receiver that receives the transmission signal and generates a reception signal; and a toggle point that exists in a carrier wave of the reception signal
  • a toggle detection unit that detects a phase change point and outputs a toggle signal, a received signal, a received signal / toggle signal storage unit that stores the toggle signal in association with each other, and a code that is the same as the spreading code
  • a despread code generation unit that generates a despread code
  • a cross correlation value calculation unit that calculates a
  • the transmitter includes a modulation unit that modulates a carrier wave based on communication data, and the transmission signal generation unit generates a transmission signal by spreading the carrier wave modulated by the modulation unit using a shift spread code.
  • the receiver comprises a shift despread code generation unit that generates a shift despread code by shifting the start point of the despread code according to the shift amount determined by the shift amount determination unit, and a received signal / toggle. It is preferable to include a demodulator that demodulates the received signal stored in the signal storage unit using a shifted despreading code and then detects and demodulates the carrier wave. Further, it is preferable to use a linear function as the “predetermined function”.
  • the data communication method is a data communication method using a transmitter that transmits communication data by a spread spectrum method and a receiver that restores communication data transmitted from the transmitter by the spread spectrum method. Then, a shift amount is calculated based on communication data, a shift spread code is generated by shifting the start point of the spread code according to the shift amount, and a transmission signal is generated by performing spread spectrum using the shift spread code.
  • a data transmission step of transmitting the transmission signal subsequent to transmission of a transmission code for synchronization establishment transmission signal for establishment of synchronization generated by spreading a carrier wave using a spread code for establishment of synchronization
  • a data reception step of restoring the communication data based on the shift amount, is characterized in that is executed.
  • the data transmission step calculates a dependent variable value of a predetermined function F using communication data as an independent variable, outputs a calculated value as a shift amount, and a spread for generating a spread code
  • a data receiving step that receives the transmission signal and generates a reception signal; and a toggle that is present in a carrier wave of the reception signal.
  • a toggle detection stage for detecting a point and outputting a toggle signal; a reception signal and a toggle signal storage stage for storing the reception signal and the toggle signal in association;
  • a de-spreading code generation stage for generating a de-spreading code consisting of the same code as the above, and a cross-correlation value calculating stage for calculating a cross-correlation value between a toggle signal generated from the received signal and a toggle signal generated from the despreading code
  • a shift amount determination stage for determining the shift amount of the despread code based on the cross-correlation value, and a dependent variable of the inverse function of the function F with the shift amount of the despread code determined in the shift amount determination step as an independent variable
  • the method includes a restoration step of calculating a value and outputting the calculated value as restored communication data.
  • the data transmission step includes a modulation stage for modulating the carrier wave based on the communication data.
  • the transmission signal is generated by spreading the carrier wave modulated in the modulation stage using a shift spreading code.
  • the data reception step includes a shift despread code generation step of generating a shift despread code by shifting the start point of the despread code according to the shift amount determined in the shift amount determination step, and a received signal / toggle signal storage
  • the reception signal stored in the stage is despread using a shifted despread code, and then detected and demodulated to demodulate the carrier wave. Further, it is preferable to use a linear function as the “predetermined function”.
  • the data transmission amount per spread code is dramatically higher than that of the conventional one. Can be increased.
  • the data transmission amount per spreading code is about 1 bit (in GPS, 0.05 bit or less per spreading code), whereas this data communication
  • a data transmission capability of 10 bits per spreading code or more can be realized. Therefore, the application field of this type of communication device can be expanded, and its usefulness and utility value can be further improved.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data communication apparatus 1 (first embodiment) of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a method for generating spreading codes S1 and S2 for establishing synchronization in the spreading code generator 22 shown in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a method for generating the shift spread code A in the shift spread code generator 24 shown in FIG.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the data communication apparatus 1 (second embodiment) of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data communication apparatus 1 (first embodiment) of the present invention.
  • the data communication apparatus 1 includes a transmitter 2 that transmits communication data by a spread spectrum method and a receiver 3 that restores communication data transmitted from the transmitter 2 by a spread spectrum method.
  • the transmitter 2 calculates a shift amount based on the communication data, generates a shift spread code by shifting the start point of the spread code for data communication according to the shift amount, and uses the shift spread code to spread spectrum.
  • a synchronization establishment spreading code synchronization establishment transmission signal generated by spreading a carrier wave using a synchronization establishment spreading code
  • a data reading unit 21 that reads communication data, a spread code for establishing synchronization, a spread code generation unit 22 that generates a spread code for data communication, and data communication based on the read communication data
  • a shift amount calculation unit 23 that calculates the shift amount of the spread code for use
  • a shift spread code generation unit 24 that generates a shift spread code by shifting the start point of the spread code for data communication according to the calculated shift amount
  • the transmission signal generation unit 25 generates a transmission signal by spreading a carrier wave using a shift spread code, and the transmission unit 26 transmits the generated transmission signal.
  • the shift amount calculation unit 22 calculates a dependent variable value of a predetermined function using the communication data read by the data reading unit 21 as an independent variable, and outputs the calculated value as a shift amount of the spreading code. .
  • the receiver 3 shifts the despread code for data communication required for demodulation of the carrier wave of the signal received after the synchronization is established (the shift spread code included in the signal received after the synchronization is established). ), And the communication data is restored based on the determined shift amount.
  • a reception signal generator 31 that receives a transmission signal transmitted from the transmitter 2 to generate and outputs a reception signal, and a despreading code for data communication (a spreading code generator 22 of the transmitter 2).
  • a despreading code generation unit 32 that generates a code sequence having the same content as the spreading code for data communication generated in step (b), a toggle point existing in the carrier wave of the received signal, and the detected toggle point
  • the toggle detection unit 33 that generates and outputs a toggle signal based on the value of the received signal, the reception signal output from the reception signal generation unit 31, and the toggle signal output from the toggle detection unit 33 are stored in association with each other.
  • Received signal / toggle signal storage unit 34 toggle signal stored by received signal / toggle signal storage unit 34, and toggle generated from the despread code for data communication generated by despread code generation unit 32 Determined by a cross-correlation value calculation unit 35 that calculates a cross-correlation value with the signal, a shift amount determination unit 36 that determines a shift amount of the despread code based on the calculated cross-correlation value, and a shift amount determination unit 36. And a restoration unit 37 that calculates a dependent variable value of an inverse function of a predetermined function using the shift amount of the despread code as an independent variable and outputs the calculated value as restored communication data. Yes.
  • the “shift amount of the despreading code” mentioned here refers to the carrier wave of the signal received after the synchronization is established (the carrier wave spread by the shift spreading code) by performing the despreading using the despreading code for data communication. ) Means the amount by which the despread code for data communication to be multiplied is shifted in order to succeed in demodulation, and the value is the spread code for data communication in the shift spread code generator 24. Is the same as the shift amount given to. However, in the present embodiment, the receiver 3 does not always perform demodulation by despreading the carrier wave of the received signal after establishment of synchronization.
  • an operation mode (data transmission process) of the transmitter 2 in the case where the communication data A and the communication data B are sequentially transmitted from the transmitter 2 will be described.
  • a procedure for establishing synchronization between the transmitter 2 and the receiver 3 is executed, and after establishing synchronization, a procedure for transmitting a transmission signal reflecting the communication data A and B is executed.
  • the procedure for establishing synchronization in the transmitter 2 is performed by spreading (modulating) a carrier wave with a spreading code S for establishing synchronization to generate a transmission signal SS for establishing synchronization and transmitting it.
  • Two spread codes S for establishing synchronization are generated by the spread code generator 22 and are listed in series.
  • the leading side is the spreading code S1
  • the trailing side is the spreading code S2.
  • the spreading code S1 and the spreading code S2 are code sequences having the same content.
  • the carrier wave is generated in the transmission signal generation unit 25, and the transmission unit 26 transmits the transmission signal SS.
  • the procedure for transmitting the transmission signal reflecting the communication data A and B is executed as follows.
  • the communication data A is read by the data reading unit 21, and the shift amount calculation unit 23 calculates the shift amount (spread code shift amount) for transmitting the communication data A (shift amount calculation stage).
  • a dependent variable value of a predetermined function F is calculated using the communication data A as an independent variable.
  • the type of function F (that is, a predetermined function) used here is not particularly limited, and any function can be used, but a linear function is practical and preferable.
  • the dependent variable value of the function F having the communication data A as an independent variable is, for example, “32”, this is output from the shift amount calculation unit 23 as a shift amount for transmitting the communication data A.
  • the spread code generation unit 22 At the same time that the shift amount is output from the shift amount calculation unit 23, or before or after the shift amount is output, the spread code generation unit 22 generates a spread code D for data communication (spreading code generation stage).
  • the spread code D for data communication generated here is preferably a code sequence different from the spread codes S1 and S2 for establishing synchronization.
  • the length (number of chips) of the spread code D for data communication may be the same as or different from the spread codes S1 and S2 for establishing synchronization.
  • the start point of the spread code D for data communication is shifted according to the calculated shift amount in the shift spread code generation unit 24 (shift spread code generation stage). Specifically, two spread codes D are generated and arranged in series, with the leading side being spread code D1 and the back side being spread code D2. Then, a position shifted according to the calculated shift amount from the head of the code sequence having a length of two of the spreading code D is set as a starting point, and one of the spreading codes D is set from the shifted starting point. A code sequence of one length is extracted.
  • the spread code D for data communication generated by the spread code generator 22 is a 256-chip long spread code
  • the shift amount of the spread code for transmitting the communication data A is “32”
  • the shift spread When it is set so that the spread code shift by the code generation unit 24 is performed in units of one chip, as shown in FIG. 3, the position of the start point is from the beginning of the spread code D1 (position of the first chip).
  • the shift spread code A which is shifted from the 33rd chip to the 256th chip of the spread code D1, and the subsequent parts of the spread code D2 from the 1st chip to the 32nd chip, is shifted to the position of the 33rd chip. Generated.
  • the same processing is performed for the communication data B transmitted following the communication data A. That is, the communication data B is read by the data reading unit 21 and the dependent variable value of the function F having the communication data B as an independent variable is calculated by the shift amount calculation unit 23. If the value is, for example, “128”, this is output as a shift amount for transmitting communication data B (shift amount calculation stage), and spread code D (spread code before shift of shift spread code A) From the 129th to 256th chips of the spreading code D1, and the subsequent parts from the 1st to 128th chips of the spreading code D2. The shift spread code B is generated (shift spread code generation stage).
  • the transmission signal generator 25 generates a transmission signal SD for data communication by spreading the carrier wave using the shift spread code A for data communication and the shift spread code B for data communication. (Transmission signal generation stage). Then, the transmission signal SD is transmitted by the transmission unit 26 (transmission stage).
  • the procedure for establishing synchronization between the transmitter 2 and the receiver 3 and the procedure for transmitting a transmission signal reflecting the communication data A and B after the establishment of synchronization have been described separately.
  • the procedure from the reading of the communication data A and B to the generation of the transmission signal SD for data communication is the transmission signal SS for establishing synchronization. May be done before sending.
  • the communication data A and B are read and the shift spread codes A and B are generated, and these spread codes are sequentially processed, that is, the spread code S1. , Spreading code S2, shift spreading code A, and shift spreading code B are serially arranged in order, and a carrier wave is spread by a series of these code sequences, whereby a transmission signal SS for establishing synchronization and subsequent data are established.
  • a transmission signal composed of the transmission signal SD for communication may be generated and transmitted continuously. However, in any case, the transmission of the transmission signal SD for data communication needs to be executed after the transmission of the transmission signal SS for establishing synchronization.
  • the operation mode of the receiver 3 when the transmission signal SS for synchronization establishment transmitted from the transmitter 2 and the transmission signal SD for data communication reflecting the communication data A and B are received
  • the operation mode (data reception process) of the receiver 3 will be described.
  • the receiver 3 that has received the transmission signal SS for establishing synchronization first executes a procedure for establishing synchronization with the transmitter 2, and then receives communication data from the transmission signal SD for data communication received after establishment of synchronization. A procedure for restoring A and B is executed. Each of these procedures will be described below.
  • Establishing synchronization between the transmitter 2 and the receiver 3 means that the clock of one spread code length unit used by the transmitter 2 is synchronized with the clock of the one spread code length unit of the receiver 3. That is, the receiver 3 grasps the timing at which the transmitter 2 transmits the carrier wave spread by the spreading code. The receiver 3 before the synchronization is established does not grasp the timing at which the transmitter 2 transmits the carrier wave spread by the spreading code. Accordingly, when the receiver 3 receives a signal transmitted from the transmitter 2 before synchronization is established, the reception buffer of the receiver 3 (having the same length (capacity) as one spreading code used for carrier wave spreading) When the spreading code included in the signal taken into the buffer) is compared with the spreading code generated in the transmitter 2, a difference (shift) occurs in the phase. If the magnitude of this phase difference can be grasped, the start position is corrected by applying the necessary shift amount (that is, the despread code shift amount necessary for successful demodulation) to the reception buffer. The synchronization between the transmitter 2 and the receiver 3 can be established.
  • the shift amount of the despread code to be grasped in the receiver 3 in order to establish synchronization is detected from the received signal by executing a known spread spectrum communication synchronization establishment method (or synchronization detection method). Can do.
  • a known spread spectrum communication synchronization establishment method or synchronization detection method.
  • a high-speed synchronization establishment method for spread spectrum communication described in International Publication WO 2004/070967 is executed in the receiver 3.
  • the receiver 3 that has received the transmission signal SS for establishing synchronization, preliminary detection of the synchronization estimated position from the waveform of the received signal (detection of a toggle point candidate existing in the received signal, and toggle signal T1 (Toggle detection unit 33) to calculate the cross-correlation value between the toggle signal T1 generated from the received signal and the toggle signal T2 generated from the despread code (the absolute value of the differential value of the despread code) Then, based on the cross-correlation value, the shift amount is determined (shift amount determination unit 36).
  • the reception signal generator 31 when the receiver 3 receives the transmission signal SS for establishing synchronization, the reception signal generator 31 generates and outputs the reception signal SS.
  • the output received signal SS is input to the toggle detector 33, a toggle point is detected, and a toggle signal T1 is generated based on the value of the detected toggle point.
  • the carrier wave of the transmission signal SS for establishing synchronization includes a point (toggle point) where the phase has changed as a result of spreading by the spreading code (spreading codes S1 and S2 for establishing synchronization).
  • the toggle detection unit 33 holds in advance an expected signal that is expected to be formed in a carrier wave spread by spreading codes S1 and S2 for establishing synchronization.
  • This expected signal is a signal pattern that is compared and referenced (correlation calculation) in order to detect a toggle point existing in the carrier wave of the received signal SS.
  • the toggle detector 33 detects a toggle point in the carrier wave of the received signal SS by performing a correlation operation between the input received signal SS and the expected signal, and toggles based on the value of the detected toggle point.
  • a signal T1 is generated and output.
  • the reception signal SS output from the reception signal generation unit 31 and the toggle signal T1 output from the toggle detection unit 33 are associated with each other and stored in the reception signal / toggle signal storage unit 34.
  • the despread code generation unit 32 performs the despread code S for establishing synchronization. 'Is generated.
  • the synchronization establishment despreading code S ′ generated here is a code sequence having the same contents as the synchronization establishment spreading code S generated by the spreading code generation unit 22.
  • the cross-correlation value calculator 35 calculates the cross-correlation value between the toggle signal T1 generated from the received signal and the toggle signal T2 generated from the despreading code S ′ for establishing synchronization. More specifically, the cross-correlation between the Fourier transform value of the toggle signal sequence T1 and the Fourier transform value of the absolute value of the differential value of the despread code S ′ is performed, and the obtained result (cross-correlation value) is output. Is done.
  • the cross-correlation value calculation unit 35 is configured by cross-correlation means including a Fourier transformer using software, a digital signal processor, or hard logic.
  • the shift amount determination unit 36 determines the shift amount of the despread code based on the calculated cross-correlation value.
  • the shift amount determination unit 36 performs inverse Fourier transform on the cross-correlation value output from the cross-correlation value calculation unit 35, and sets the maximum value of the result (inverse Fourier transform value of the cross-correlation value) as the shift amount of the despread code S ′. Output as By executing the above procedure, synchronization with the transmitter 2 is established.
  • the transmission signal SS for establishing synchronization transmitted from the transmitter 2 includes two spread codes S in succession. Become. Therefore, as long as the reception buffer of the receiver 3 has a length equal to or longer than that of the spread code S, the code sequence constituting the spread code S no matter how large the phase difference is. (By providing the necessary shift amount, a code sequence that can be completely matched with one spread code S) can be captured without omission.
  • the shift amount determination unit 36 outputs a plurality of candidates for the shift amount of the despread code S ′ from the inverse Fourier transform value of the cross correlation value output from the cross correlation value calculation unit 35 or reverses each candidate.
  • the cross-correlation value is reversed without going through a procedure of shifting the spreading code S ′ to trially demodulate the carrier, or checking the validity of the carrier spectrum and determining whether synchronization is successful each time.
  • the maximum value of the Fourier transform value can be determined as the shift amount of the despread code S ′, and when the reception of the transmission signal SS having a length equivalent to two of the spread code S is completed, the transmitter 2 Synchronization will always be established.
  • a procedure for restoring the communication data A and B from the transmission signal SD for data communication received after the synchronization is established is executed.
  • the receiver 3 knows the timing at which the transmitter 2 sends out the transmission signal SD, the receiver 3 knows the shift spread code A, B is compared with the despread code D ′ (code sequence having the same content as the spread code D for data communication before the shift of the spread codes A and B), thereby generating the shift spread codes A and B. , And the communication data A and B can be restored in the receiver 3 based on them.
  • the reception signal generation unit 31 when the receiver 3 receives the transmission signal SD for data communication after the synchronization is established, the reception signal generation unit 31 generates and outputs the reception signal SD (reception signal generation stage).
  • the reception signal SD is generated and output for each spreading code unit for data communication. For example, the portion of the transmission signal SD corresponding to one spread code length generated by spreading with the shift spread code A is output as the received signal SA and the portion corresponding to one spread code length spread with the shift spread code B Is output as a received signal SB.
  • the reception signal SA is input to the toggle detection unit 33, and is an expected signal held in advance by the toggle detection unit 33 (a signal pattern that is compared and referred to in order to detect a toggle point existing in the carrier wave of the reception signal SD).
  • the carrier wave of the transmission signal SD is spread by the spreading code D for data communication, the waveform of the toggle point expected to be included in the carrier wave of the reception signal SD and the partial parts before and after the waveform
  • the correlation calculation is performed between the received signal SA and the received signal SA.
  • a toggle point in the carrier wave of the received signal SA is detected, and a toggle signal TA is generated and output based on the value of the detected toggle point (toggle detection stage).
  • the reception signal SA output from the reception signal generation unit 31 and the toggle signal TA output from the toggle detection unit 33 are associated with each other and stored in the reception signal / toggle signal storage unit 34 (reception signal • Toggle signal storage stage).
  • the despread code generation unit 32 generates a despread code D ′ for data communication (despread code generation). Stage).
  • the cross-correlation value calculator 35 outputs a cross-correlation value between the Fourier transform value of the toggle signal TA and the Fourier transform value of the absolute value of the differential value of the despread code D ′ for data communication (mutual correlation value). Correlation value calculation stage). Subsequently, the shift amount determination unit 36 calculates an inverse Fourier transform value of the cross-correlation value output from the cross-correlation value calculation unit 35, and outputs the maximum value. The shift amount determination unit 36 determines the maximum value of the inverse Fourier transform value of the cross-correlation value as the shift amount of the despread code D ′ related to the shift spread code A (shift amount determination stage).
  • the shift amount calculation unit 23 of the transmitter 2 When the shift amount calculation unit 23 of the transmitter 2 outputs a value “32” as the shift amount for transmitting the communication data A, that is, the dependent variable value of the function F having the communication data A as an independent variable is When it is “32”, the shift amount of the despread code D ′ relating to the shift spread code A is determined to be “32” in the shift amount determination unit 36. Then, when the restoration unit 37 calculates the dependent variable value of the inverse function F ⁇ 1 of the function F using the shift amount “32” of the despread code D ′ related to the shift spread code A as an independent variable, the communication data A is calculated. Thus, the communication data A is restored in the receiver 3 (restoration stage).
  • the received signal SB corresponding to the portion corresponding to one spread code length spread by the shift spread code B is also applied to the received signal SA.
  • the communication data B is restored by executing a procedure similar to the procedure described below.
  • the data communication apparatus 1 according to the present embodiment is configured to execute a data communication method (shift method) including the data transmission process and the data reception process as described above. Data communication to 3 is realized.
  • the data communication apparatus 1 when establishing synchronization between the transmitter 2 and the receiver 3, performs high-speed synchronization of spread spectrum communication described in International Publication WO 2004/070967.
  • the establishment method is configured to be executed, the present invention is not necessarily limited to this method, and the synchronization may be established by another method.
  • the shift spread code for data communication is generated in the transmitter 2, the shift of the spread code D for data communication is set to be performed in units of one chip. You may set so that it may be performed by the unit below a chip
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the data communication apparatus 1 (second embodiment) of the present invention.
  • the data communication apparatus 1 of the present embodiment also includes a transmitter 2 that transmits data by a spread spectrum method, and a receiver 3 that receives data transmitted from the transmitter 2 by a spread spectrum method. It is constituted by.
  • the transmitter 2 of the present embodiment has a configuration in which a modulation unit 27 is added to the transmitter 2 (see FIG. 1) of the data communication apparatus 1 of the first embodiment.
  • the communication data read by the data reading unit 21 is input to the shift amount calculation unit 23 for calculating the shift amount, and is also input to the modulation unit 27, and the carrier wave is modulated by the communication data.
  • the carrier wave modulated by the communication data is spread by the shift spread code in the transmission signal generation unit 25, so that a transmission signal for data communication is generated (transmission signal generation stage).
  • the receiver 3 of the present embodiment has a configuration in which a shift despread code generation unit 38 and a demodulation unit 39 are added to the receiver 3 (see FIG. 1) of the data communication apparatus 1 of the first embodiment. It has become.
  • the shift despread code generation unit 38 generates a shift despread code by shifting the start point of the despread code according to the shift amount of the despread code determined by the shift amount determination unit 36 (shift despread code generation stage).
  • the demodulator 39 is modulated by the communication data in the modulation unit 27 of the transmitter 2, and further spread by a shift spread code for data communication.
  • the carrier wave is despread using a shift despreading code, and then detected to demodulate the carrier wave (demodulation stage).
  • the data communication apparatus 1 uses a shift despread code having the same content and shift amount as the shift spread code used when spreading the carrier wave in the transmission signal generation unit 25 of the transmitter 2.
  • the carrier wave modulated by the communication data in the modulation unit 27 of the transmitter 2 can be correctly demodulated.
  • the communication data can be extracted from the demodulated carrier wave. it can. That is, the data communication apparatus 1 according to the present embodiment can simultaneously perform data communication using the original spread spectrum method in addition to the data communication using the shift method described in the first embodiment.
  • the same communication data may be transmitted redundantly by the shift method and spread spectrum method, or different communication data. May be transmitted by the respective methods.
  • the accuracy of communication can be improved by collating the communication data transmitted by two different methods.
  • the amount of data transmission per communication can be increased.
  • the data communication device 1 performs data communication wirelessly, but can be applied to wired data communication as a matter of course. It can be used for communications using any medium such as light waves.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 超低電力でありながら長距離通信が可能なスペクトラム拡散方式の通信装置において、従来のものと比較して大量のデータを伝送することができるデータ通信装置を提供する。 送信機2は、通信データを独立変数として、予め定められた関数Fの従属変数値を計算し、算出された値を拡散符号のシフト量として出力し、算出されたシフト量に従ってシフトさせたデータ通信用のシフト拡散符号を用いて搬送波を拡散して送信信号を生成するように構成され、受信機3は、同期確立後に受信した信号の搬送波の復調のために必要となるデータ通信用の逆拡散符号のシフト量を決定し、決定されたシフト量を独立変数として、関数Fの逆関数の従属変数値を計算し、算出された値を、復元された通信データとして出力するように構成されている。

Description

シフト法によるデータ通信装置、及び、データ通信方法
 本発明は、データ通信装置、及び、データ通信方法に関し、特に、超低電力でありながら長距離通信が可能なスペクトラム拡散通信方式の通信装置において、従来のものと比べ大量のデータを伝送することができるデータ通信装置、及び、データ通信方法に関する。
 近年、データ通信の技術分野においては、より大量のデータを、より高速で通信するための技術(大容量高速通信技術)の開発が盛んに進められている。しかし、気象データや防災データ等を取り扱うデータ通信の分野においては、例えば1秒あたり100ビット程度の少量のデータを伝送できれば十分であり、このような分野に、設備費が高額で、消費電力も大きい大容量高速通信システムをそのまま適用することは、経済性の観点からも、また、運用面でも問題があり、現実的ではない。そこで、通信速度はそれほど高速でなくても、消費電力が少なく、ある程度の通信距離を確保することが可能な通信システムの開発が求められている。
 本発明の発明者は、通信帯域幅を小さくした通信システムにスペクトラム拡散方式の通信技術を適用した、超低電力でありながら長距離通信が可能な通信装置を提案している(国際公開WO2004/070967号公報)。
 ここで上記公報に記載されている通信装置について簡単に説明すると、基本的にスペクトラム拡散方式の通信では、干渉波排除能力を確保するために、拡散符号あたりのデータ伝送量が1ビット以下に抑制される。スペクトラム拡散方式を、通信帯域幅を小さくした通信システムに適用する場合、使用する拡散符号の1チップ時間をある程度長く設定する必要があるため、伝送されるデータが少量である場合は別として、データを伝送し終えるまでに長時間を要するという問題が生じることになる。また、スペクトラム拡散方式では、送信側と受信側との間で同期を確立し、維持する必要があり、通信帯域幅を小さくした通信システムにおいて、使用する拡散符号の1チップ時間を長く設定すると、同期の確立までに長時間を要することになる。
 これに対し上記公報の通信装置では、拡散変調された受信信号から、信号の位相が反転するトグル点を抽出し、抽出されたトグル点に基づいてシフト量を算出し、拡散符号をシフト量に従ってシフトさせて受信信号に乗算して逆拡散を行うことにより、使用する拡散符号の1チップ時間を長く設定した場合でも、短時間で同期を確立させることができる。従って、取り扱われるデータが少量であるデータ通信の分野においては、超低電力でありながら長距離通信が可能な通信装置として好適に利用することができる。
国際公開WO2004/070967号公報
 上記公報に記載の通信装置は、上述の通り、超低電力でありながら長距離通信が可能であるが、データ伝送速度(拡散符号あたりのデータ伝送量)は低いレベルに留まるため、その適用分野は、取り扱われるデータが少量であるデータ通信の分野に限定されてしまうことになる。従って、適用分野を拡大するためには、拡散符号あたりのデータ伝送量を増加させて、データ伝送速度を向上させることが必要となる。本発明は、超低電力でありながら長距離通信が可能なスペクトラム拡散方式の通信装置において、従来のものと比較して大量のデータを伝送することができるデータ通信装置、及び、データ通信方法を提供することを目的とする。
 本発明に係るデータ通信装置は、スペクトラム拡散方式により通信データを送信する送信機と、当該送信機から送信された通信データをスペクトラム拡散方式により復元する受信機とからなり、送信機が、通信データに基づいてシフト量を算出し、当該シフト量に従って拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト拡散符号を生成し、当該シフト拡散符号を用いてスペクトラム拡散を行うことにより送信信号を生成し、当該送信信号を同期確立後に送信するように構成され、受信機が、同期確立後に受信した受信信号の復調のために必要となる逆拡散符号のシフト量を決定し、決定されたシフト量に基づいて通信データを復元するように構成されていることを特徴としている。
 尚、送信機は、通信データを独立変数として、予め定められた関数Fの従属変数値を計算し、算出された値をシフト量として出力するシフト量算出部と、拡散符号を生成する拡散符号生成部と、シフト量に従って拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト拡散符号を生成するシフト拡散符号生成部と、シフト拡散符号を用いて搬送波を拡散することにより送信信号を生成する送信信号生成部と、送信信号を送信する送信部と、を含み、受信機は、送信信号を受信して受信信号を生成する受信信号生成部と、受信信号の搬送波の中に存在しているトグル点(位相変化点)を検出してトグル信号を出力するトグル検出部と、受信信号、及び、トグル信号を対応付けて記憶する受信信号・トグル信号記憶部と、拡散符号と同一の符号からなる逆拡散符号を生成する逆拡散符号生成部と、受信信号・トグル信号記憶部に記憶されたトグル信号と逆拡散符号から生成したトグル信号との相互相関値を算出する相互相関値算出部と、相互相関値に基づいて逆拡散符号のシフト量(受信信号に逆拡散符号を乗算して搬送波を復調する場合において、復調を成功させるために、乗算する逆拡散符号をシフトさせるべき量)を決定するシフト量決定部と、シフト量決定部において決定された逆拡散符号のシフト量を独立変数として、関数Fの逆関数の従属変数値を計算し、算出された値を復元された通信データとして出力する復元部と、を含むことが好ましい。
 更に、送信機は、通信データに基づいて搬送波を変調する変調部を含み、送信信号生成部は、変調部において変調された搬送波を、シフト拡散符号を用いて拡散することにより送信信号を生成するように構成され、受信機は、シフト量決定部において決定されたシフト量に従って逆拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト逆拡散符号を生成するシフト逆拡散符号生成部と、受信信号・トグル信号記憶部に記憶された受信信号をシフト逆拡散符号を用いて逆拡散した後、検波して搬送波を復調する復調部と、を含むことが好ましい。また、「予め定められた関数」としては、1次関数を用いることが好ましい。
 また、本発明に係るデータ通信方法は、スペクトラム拡散方式により通信データを送信する送信機と、当該送信機から送信された通信データをスペクトラム拡散方式により復元する受信機とを使用するデータ通信方法であって、通信データに基づいてシフト量を算出し、当該シフト量に従って拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト拡散符号を生成し、当該シフト拡散符号を用いてスペクトラム拡散を行うことにより送信信号を生成し、当該送信信号を、同期確立用の拡散符号(同期確立用の拡散符号によって搬送波を拡散して生成した同期確立用の送信信号)の送信に続けて送信するデータ送信工程と、同期確立用の拡散符号による同期確立後に続けて受信した信号に含まれているシフト拡散符号のシフト量を決定し、決定されたシフト量に基づいて通信データを復元するデータ受信工程と、が実行されることを特徴としている。
 尚、データ送信工程は、通信データを独立変数として、予め定められた関数Fの従属変数値を計算し、算出された値をシフト量として出力するシフト量算出段階と、拡散符号を生成する拡散符号生成段階と、シフト量に従って拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト拡散符号を生成するシフト拡散符号生成段階と、シフト拡散符号を用いて搬送波を拡散することにより送信信号を生成する送信信号生成段階と、送信信号を送信する送信段階と、を含み、データ受信工程は、送信信号を受信して受信信号を生成する受信信号生成段階と、受信信号の搬送波の中に存在しているトグル点を検出してトグル信号を出力するトグル検出段階と、受信信号、及び、トグル信号を対応付けて記憶する受信信号・トグル信号記憶段階と、拡散符号と同一の符号からなる逆拡散符号を生成する逆拡散符号生成段階と、受信信号から生成されたトグル信号と逆拡散符号から生成されたトグル信号との相互相関値を算出する相互相関値算出段階と、相互相関値に基づいて逆拡散符号のシフト量を決定するシフト量決定段階と、シフト量決定段階において決定された逆拡散符号のシフト量を独立変数として、関数Fの逆関数の従属変数値を計算し、算出された値を復元された通信データとして出力する復元段階と、を含むことが好ましい。
 更に、データ送信工程は、通信データに基づいて搬送波を変調する変調段階を含み、送信信号生成段階において、変調段階において変調された搬送波を、シフト拡散符号を用いて拡散することにより送信信号が生成され、データ受信工程は、シフト量決定段階において決定されたシフト量に従って逆拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト逆拡散符号を生成するシフト逆拡散符号生成段階と、受信信号・トグル信号記憶段階において記憶された受信信号をシフト逆拡散符号を用いて逆拡散した後、検波して搬送波を復調する復調段階と、を含むことが好ましい。また、「予め定められた関数」としては、1次関数を用いることが好ましい。
 本発明に係るデータ通信装置によれば、超低電力でありながら長距離通信が可能なスペクトラム拡散方式の通信装置において、拡散符号あたりのデータ伝送量を、従来のものと比較して飛躍的に増大させることができる。具体的には、従来のスペクトラム拡散方式の通信装置においては、拡散符号あたりのデータ伝送量は1ビット程度(GPSでは、拡散符号あたり0.05ビット以下)であったのに対し、このデータ通信装置によれば、拡散符号あたり10ビット、或いは、それ以上のデータ伝送能力を実現できる。従って、この方式の通信装置の適用分野を拡大することができ、その有用性及び利用価値をより一層向上させることができる。
図1は、本発明のデータ通信装置1(第一実施形態)の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す拡散符号生成部22において、同期確立用の拡散符号S1,S2を生成する方法の説明図である。 図3は、図1に示すシフト拡散符号生成部24において、シフト拡散符号Aを生成する方法の説明図である。 図4は、本発明のデータ通信装置1(第二実施形態)の構成を示すブロック図である。
 以下、本発明「データ通信装置」の実施形態(第一実施形態、及び、第二実施形態)について説明する。図1は、本発明のデータ通信装置1(第一実施形態)の構成を示すブロック図である。このデータ通信装置1は、スペクトラム拡散方式により通信データを送信する送信機2と、送信機2から送信された通信データをスペクトラム拡散方式により復元する受信機3とによって構成されている。
 送信機2は、通信データに基づいてシフト量を算出し、当該シフト量に従ってデータ通信用の拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト拡散符号を生成し、当該シフト拡散符号を用いてスペクトラム拡散を行うことにより送信信号を生成し、当該送信信号を、同期確立用の拡散符号(同期確立用の拡散符号によって搬送波を拡散して生成した同期確立用の送信信号)の送信に続けて送信するように構成されている。
 具体的には、通信データを読み込むデータ読込部21と、同期確立用の拡散符号、及び、データ通信用の拡散符号を生成する拡散符号生成部22と、読み込まれた通信データに基づいてデータ通信用の拡散符号のシフト量を算出するシフト量算出部23と、算出されたシフト量に従ってデータ通信用の拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト拡散符号を生成するシフト拡散符号生成部24と、シフト拡散符号を用いて搬送波を拡散することにより送信信号を生成する送信信号生成部25と、生成された送信信号を送信する送信部26とによって構成されている。
 尚、シフト量算出部22は、データ読込部21によって読み込まれた通信データを独立変数として、予め定められた関数の従属変数値を計算し、算出された値を拡散符号のシフト量として出力する。
 受信機3は、同期確立後に続けて受信した信号の搬送波の復調のために必要となるデータ通信用の逆拡散符号のシフト量(同期確立後に続けて受信した信号に含まれているシフト拡散符号)を決定し、決定されたシフト量に基づいて通信データを復元するように構成されている。具体的には、送信機2から送信された送信信号を受信して受信信号を生成し、出力する受信信号生成部31と、データ通信用の逆拡散符号(送信機2の拡散符号生成部22において生成されるデータ通信用の拡散符号と同一内容の符号系列)を生成する逆拡散符号生成部32と、受信信号の搬送波の中に存在しているトグル点を検出し、検出されたトグル点の値をもとにトグル信号を生成して出力するトグル検出部33と、受信信号生成部31から出力された受信信号、及び、トグル検出部33から出力されたトグル信号を、対応付けて記憶する受信信号・トグル信号記憶部34と、受信信号・トグル信号記憶部34によって記憶されたトグル信号と、逆拡散符号生成部32によって生成されたデータ通信用の逆拡散符号から作られたトグル信号との相互相関値を算出する相互相関値算出部35と、算出された相互相関値に基づいて逆拡散符号のシフト量を決定するシフト量決定部36と、シフト量決定部36によって決定された逆拡散符号のシフト量を独立変数として、予め定められた関数の逆関数の従属変数値を計算し、算出された値を、復元された通信データとして出力する復元部37とによって構成されている。
 尚、ここに言う「逆拡散符号のシフト量」とは、データ通信用の逆拡散符号を用いて逆拡散を行うことにより、同期確立後に受信した信号の搬送波(シフト拡散符号によって拡散された搬送波)を復調する場合において、復調を成功させるために、乗算するデータ通信用の逆拡散符号をシフトさせるべき量、を意味し、その値は、シフト拡散符号生成部24においてデータ通信用の拡散符号に与えられたシフト量と同じである。但し、本実施形態においては、必ずしも受信機3において、同期確立後の受信信号の搬送波を逆拡散することによる復調が行われるとは限らない。
 ここで、送信機2の動作態様の一例として、通信データA及び通信データBを順番に送信機2から送信する場合の送信機2の動作態様(データ送信工程)について説明する。まず、送信機2と受信機3との同期確立のための手順が実行され、同期確立後に、通信データA,Bが反映された送信信号を送信する手順が実行される。
 送信機2における同期確立のための手順は、同期確立用の拡散符号Sによって搬送波を拡散(変調)して同期確立用の送信信号SSを生成し、これを送信することによって行われる。同期確立用の拡散符号Sは、拡散符号生成部22によって二つ生成され、直列的に列べられる。ここでは、図2に示すように、先頭側を拡散符号S1、後側を拡散符号S2とする。拡散符号S1と拡散符号S2は、同一内容の符号系列である。尚、搬送波は、送信信号生成部25において生成され、送信信号SSの送信は、送信部26によって行われる。そして、受信機3において、送信信号SSが受信され、同期確立のための手順が実行されると、送信機2と受信機3との同期が確立する。この点については後述する。
 通信データA,Bが反映された送信信号を送信する手順は、次のようにして実行される。まず、データ読込部21によって通信データAが読み込まれ、シフト量算出部23において、通信データAを送信するためのシフト量(拡散符号のシフト量)が算出される(シフト量算出段階)。より具体的には、通信データAを独立変数として、予め定められた関数Fの従属変数値が計算される。ここで用いられる関数F(つまり、予め定めておく関数)の種類は特に限定されず、どのような関数でも用いることができるが、1次関数とすることが実用的であり、好適である。通信データAを独立変数とする関数Fの従属変数値が、例えば「32」であった場合、これが通信データAを送信するためのシフト量としてシフト量算出部23から出力される。
 シフト量算出部23からシフト量が出力されると同時に、或いは、出力される前又は後で、拡散符号生成部22によって、データ通信用の拡散符号Dが生成される(拡散符号生成段階)。尚、ここで生成されるデータ通信用の拡散符号Dは、同期確立用の拡散符号S1,S2とは異なる符号系列であることが好ましい。データ通信用の拡散符号Dの長さ(チップ数)については、同期確立用の拡散符号S1,S2と同一でも、異なっていてもよい。
 次に、シフト拡散符号生成部24において、データ通信用の拡散符号Dの開始点が、算出されたシフト量に従ってシフトされる(シフト拡散符号生成段階)。具体的には、拡散符号Dを二つ生成して直列的に列べ、先頭側を拡散符号D1、後側を拡散符号D2とする。そして、この拡散符号Dの二つ分の長さの符号系列の先頭から、算出されたシフト量に従ってシフトさせた位置を開始点として設定し、このシフトさせた開始点から、拡散符号Dの一つ分の長さの符号系列を抽出する。例えば、拡散符号生成部22によって生成されるデータ通信用の拡散符号Dが256チップ長の拡散符号であり、通信データAを送信するための拡散符号のシフト量が「32」であり、シフト拡散符号生成部24による拡散符号のシフトが1チップ単位で行われるように設定されている場合、図3に示すように、開始点の位置が、拡散符号D1の先頭(1チップ目の位置)から、33チップ目の位置までシフトされ、拡散符号D1の33チップ目から256チップ目までの部分、及び、それに続く拡散符号D2の1チップ目から32チップ目までの部分からなるシフト拡散符号Aが生成される。
 また、通信データAに続いて送信される通信データBについても、全く同様の処理が行われる。即ち、データ読込部21によって通信データBが読み込まれ、シフト量算出部23において、通信データBを独立変数とする関数Fの従属変数値が計算される。そして、その値が、例えば「128」であった場合、これが通信データBを送信するためのシフト量として出力され(シフト量算出段階)、拡散符号D(シフト拡散符号Aのシフト前の拡散符号と同一のもの)の開始点が129チップ目までシフトされ、拡散符号D1の129チップ目から256チップ目までの部分、及び、それに続く拡散符号D2の1チップ目から128チップ目までの部分からなるシフト拡散符号Bが生成される(シフト拡散符号生成段階)。
 次に、送信信号生成部25において、データ通信用のシフト拡散符号A、及び、データ通信用のシフト拡散符号Bを使用して搬送波を拡散することによりデータ通信用の送信信号SDが生成される(送信信号生成段階)。そして、この送信信号SDが、送信部26によって送信される(送信段階)。
 尚、ここでは、便宜上、送信機2と受信機3との同期確立のための手順と、同期確立後に、通信データA,Bが反映された送信信号を送信する手順とを分けて説明したが、通信データA,Bが反映された送信信号を送信する手順のうち、通信データA,Bの読み込みから、データ通信用の送信信号SDの生成までの手順については、同期確立用の送信信号SSの送信の前に行ってもよい。
 つまり、同期確立用の拡散符号S(S1,S2)の生成から、同期確立用の送信信号SSの生成までの手順を実行した後、通信データA,Bの読み込みから、データ通信用の送信信号SDの生成までの手順を実行し、最後に、同期確立用の送信信号SSと、データ通信用の送信信号SDを連続して送信するようにしてもよい。
 また、同期確立用の拡散符号S1,S2を生成した後、通信データA,Bの読み込みから、シフト拡散符号A,Bの生成までを行い、これらの拡散符号を順番に、即ち、拡散符号S1、拡散符号S2、シフト拡散符号A、シフト拡散符号Bの順番に直列的に列べ、これらの一連の符号系列によって搬送波を拡散することにより、同期確立用の送信信号SSと、これに続くデータ通信用の送信信号SDからなる送信信号を生成して、連続的に送信するようにしてもよい。但し、いずれの場合にも、データ通信用の送信信号SDの送信は、同期確立用の送信信号SSの送信の後に実行される必要がある。
 続いて、受信機3の動作態様の一例として、送信機2から送信された同期確立用の送信信号SS、及び、通信データA,Bが反映されたデータ通信用の送信信号SDを受信した場合の受信機3の動作態様(データ受信工程)について説明する。同期確立用の送信信号SSを受信した受信機3は、まず、送信機2との同期を確立するための手順を実行し、次いで、同期確立後に受信したデータ通信用の送信信号SDから通信データA,Bを復元するための手順を実行する。以下、これらの手順についてそれぞれ説明する。
 送信機2と受信機3との同期を確立する、とは、送信機2が利用している1拡散符号長単位の時計と、受信機3の1拡散符号長単位の時計とを同期させるということであり、拡散符号によって拡散された搬送波を送信機2が送出するタイミングを受信機3において把握する、ということである。同期確立前の受信機3は、拡散符号によって拡散された搬送波を送信機2が送出するタイミングを把握していない。従って、同期確立前に、送信機2から送信された信号を受信機3が受信した場合、受信機3の受信バッファ(搬送波の拡散に使用される一つの拡散符号と同じ長さ(容量)のバッファ)に取り込まれた信号に含まれている拡散符号と、送信機2において生成された拡散符号とを比較すると、位相に差(ずれ)が生じている。この位相の差の大きさを把握することができれば、必要なシフト量(即ち、復調を成功させるために必要となる逆拡散符号のシフト量)を受信バッファに与えて開始位置を補正することにより、送信機2と受信機3との同期を確立させることができる。
 同期を確立するために受信機3において把握されるべき逆拡散符号のシフト量は、既知のスペクトラム拡散通信の同期確立法(或いは、同期検出法)を実行することにより、受信信号から検出することができる。本実施形態においては、送信機2との同期を確立するための方法として、国際公開WO2004/070967号公報に記載されているスペクトラム拡散通信の高速同期確立法が受信機3において実行される。
 具体的には、同期確立用の送信信号SSを受信した受信機3において、受信信号の波形から同期推定位置の予備検出(受信信号中に存在するトグル点の候補の検出、及び、トグル信号T1の出力)を行い(トグル検出部33)、受信信号から生成したトグル信号T1と、逆拡散符号から生成されるトグル信号T2(逆拡散符号の微分値の絶対値)との相互相関値を算出し(相互相関値算出部35)、その相互相関値に基づいて、シフト量を決定する(シフト量決定部36)。
 より詳細に説明すると、受信機3が同期確立用の送信信号SSを受信すると、受信信号生成部31において受信信号SSが生成され、出力される。出力された受信信号SSは、トグル検出部33に入力され、トグル点が検出され、検出されたトグル点の値をもとにトグル信号T1が生成される。
 同期確立用の送信信号SSの搬送波には、拡散符号(同期確立用の拡散符号S1,S2)によって拡散された結果、位相が変化した点(トグル点)が含まれている。一方、トグル検出部33は、同期確立用の拡散符号S1,S2によって拡散された搬送波中に形成されることが予想される期待信号を予め保持している。この期待信号は、受信信号SSの搬送波中に存在するトグル点を検出するために比較参照(相関演算)される信号パターンである。トグル検出部33は、入力された受信信号SSと期待信号との間で相関演算を行うことにより、受信信号SSの搬送波中におけるトグル点を検出し、検出したトグル点の値をもとにトグル信号T1を生成して出力する。
 受信信号生成部31から出力された受信信号SS、及び、トグル検出部33から出力されたトグル信号T1は、対応付けられたうえで、受信信号・トグル信号記憶部34に記憶される。受信信号・トグル信号記憶部34に、受信信号SS及びトグル信号T1が記憶されると同時に、或いは、記憶される前又は後で、逆拡散符号生成部32によって、同期確立用の逆拡散符号S’が生成される。尚、ここで生成される同期確立用の逆拡散符号S’は、拡散符号生成部22において生成された同期確立用の拡散符号Sと同一内容の符号系列である。
 次に、相互相関値算出部35において、受信信号から生成されたトグル信号T1と、同期確立用の逆拡散符号S’から生成されたトグル信号T2との相互相関値が算出される。より具体的には、トグル信号系列T1のフーリエ変換値と、逆拡散符号S’の微分値の絶対値のフーリエ変換値との相互相関が行われ、得られた結果(相互相関値)が出力される。この相互相関値算出部35は、ソフトウェア、デジタルシグナルプロセッサ、或いは、ハードロジックによるフーリエ変換器を含む相互相関手段によって構成されている。
 そして、シフト量決定部36において、算出された相互相関値に基づいて逆拡散符号のシフト量が決定される。シフト量決定部36は、相互相関値算出部35から出力された相互相関値を逆フーリエ変換し、その結果(相互相関値の逆フーリエ変換値)の最大値を逆拡散符号S’のシフト量とみなして出力する。以上の手順を実行することにより、送信機2との同期が確立される。
 尚、本実施形態においては、上述の通り、送信機2における同期確立のための手順が実行される際に、同期確立用の拡散符号Sの二つ分の長さの符号系列(拡散符号S1,S2、図2参照)によって搬送波が拡散されているため、送信機2から送信される同期確立用の送信信号SSには、二つ分の拡散符号Sが連続して含まれていることになる。従って、受信機3の受信バッファとして、拡散符号Sと同じ長さ以上のものが使用されていれば、位相の差がどれだけの大きさであったとしても、拡散符号Sを構成する符号系列(必要なシフト量を与えることにより、一つの拡散符号Sと完全に一致させることができる符号系列)を漏れなく取り込むことができる。
 このため、シフト量決定部36は、相互相関値算出部35から出力された相互相関値の逆フーリエ変換値から、逆拡散符号S’のシフト量の候補を複数出力したり、候補毎に逆拡散符号S’をシフトさせて試行的な搬送波の復調を行ったり、或いは、その都度、搬送波スペクトルの有効性を検査し、同期成功の判定を行うといった手続を経ることなく、相互相関値の逆フーリエ変換値の最大値を、逆拡散符号S’のシフト量として決定することができ、また、拡散符号Sの二つ分の長さの送信信号SSの受信が完了した時点で、送信機2との同期が必ず確立されることになる。
 受信機3において、送信機2との同期が確立されたら、同期確立後に受信したデータ通信用の送信信号SDから通信データA,Bを復元するための手順が実行される。この手順が実行される際には、受信機3において、送信機2が送信信号SDを送出するタイミングを受信機3において把握しているため、送信信号SDに含まれているシフト拡散符号A,Bと、逆拡散符号D’(シフト拡散符号A,Bのシフト前のデータ通信用の拡散符号Dと同一内容の符号系列)とを比較することにより、シフト拡散符号A,Bの生成の際に与えられた各シフト量を検出することができ、それらに基づいて、通信データA,Bを受信機3において復元することができる。
 より具体的には、受信機3が、同期確立後にデータ通信用の送信信号SDを受信すると、受信信号生成部31において、受信信号SDが生成され、出力される(受信信号生成段階)。尚、受信信号SDの生成及び出力は、データ通信用の拡散符号単位毎に行われる。例えば、送信信号SDのうち、シフト拡散符号Aによって拡散されて生成された1拡散符号長分の部分は、受信信号SAとして出力され、シフト拡散符号Bによって拡散された1拡散符号長分の部分は、受信信号SBとして出力される。
 受信信号SAは、トグル検出部33に入力され、トグル検出部33が予め保持している期待信号(受信信号SDの搬送波中に存在するトグル点を検出するために比較参照される信号パターンであり、データ通信用の拡散符号Dによって送信信号SDの搬送波が拡散された場合に、受信信号SDの搬送波中に含まれているであろうと予想されるトグル点の波形、及び、その前後の部分的な波形をモデルとして形成された信号)と、入力された受信信号SAとの間でそれぞれ相関演算が行われる。これにより、受信信号SAの搬送波中におけるトグル点が検出され、検出されたトグル点の値をもとにトグル信号TAが生成されて出力される(トグル検出段階)。
 受信信号生成部31から出力された受信信号SAと、トグル検出部33から出力されたトグル信号TAは、対応付けられたうえで、受信信号・トグル信号記憶部34に記憶される(受信信号・トグル信号記憶段階)。受信信号SAとトグル信号TAが記憶されると同時に、或いは、記憶される前又は後で、逆拡散符号生成部32によって、データ通信用の逆拡散符号D’が生成される(逆拡散符号生成段階)。
 次に、相互相関値算出部35において、トグル信号TAのフーリエ変換値と、データ通信用の逆拡散符号D’の微分値の絶対値のフーリエ変換値との相互相関値が出力される(相互相関値算出段階)。続いて、シフト量決定部36において、相互相関値算出部35から出力された相互相関値の逆フーリエ変換値が算出され、その最大値が出力される。シフト量決定部36は、この相互相関値の逆フーリエ変換値の最大値を、シフト拡散符号Aに関する逆拡散符号D’のシフト量として決定する(シフト量決定段階)。
 送信機2のシフト量算出部23において、通信データAを送信するためのシフト量として「32」という値が出力された場合、つまり、通信データAを独立変数とする関数Fの従属変数値が「32」であった場合、シフト拡散符号Aに関する逆拡散符号D’のシフト量は、シフト量決定部36において「32である」と判定されることになる。そして、復元部37において、シフト拡散符号Aに関する逆拡散符号D’のシフト量「32」を独立変数として、関数Fの逆関数F-1の従属変数値を計算すると、通信データAが算出されることになり、受信機3において通信データAが復元される(復元段階)。
 また、受信信号生成部31から出力される受信信号SDのうち、シフト拡散符号Bによって拡散された1拡散符号長分の部分に相当する受信信号SBについても、上述の受信信号SAに対して行われる手順と同様の手順が実行されることにより、通信データBが復元される。本実施形態のデータ通信装置1は、以上に説明したようなデータ送信工程、及び、データ受信工程からなるデータ通信方法(シフト法)を実行できるように構成されており、送信機2から受信機3へのデータ通信が実現される。
 尚、本実施形態のデータ通信装置1は、上述の通り、送信機2と受信機3との同期を確立する際に、国際公開WO2004/070967号公報に記載されているスペクトラム拡散通信の高速同期確立法が実行されるように構成されているが、必ずしもこの方法には限定されず、他の方法によって同期が確立されるように構成してもよい。また、本実施形態においては、送信機2においてデータ通信用のシフト拡散符号が生成される際、データ通信用の拡散符号Dのシフトが1チップ単位で行われるように設定されているが、1チップ以下(例えば、1/2チップ、或いは、1/4チップ)の単位で、或いは、複数チップ単位で行われるように設定してもよい。
 次に、本発明に係るデータ通信装置の第二実施形態について説明する。図4は、本発明のデータ通信装置1(第二実施形態)の構成を示すブロック図である。本実施形態のデータ通信装置1も、第一実施形態と同様に、スペクトラム拡散方式によりデータを送信する送信機2と、送信機2から送信されたデータをスペクトラム拡散方式により受信する受信機3とによって構成されている。
 但し、本実施形態の送信機2は、第一実施形態のデータ通信装置1の送信機2(図1参照)に、変調部27が追加された構成となっている。本実施形態においては、データ読込部21に読み込まれた通信データが、シフト量算出のためにシフト量算出部23に入力されるほか、変調部27にも入力され、搬送波が通信データによって変調されるようになっている(変調段階)。そして、通信データによって変調された搬送波が、送信信号生成部25において、シフト拡散符号によって拡散されることにより、データ通信用の送信信号が生成されるようになっている(送信信号生成段階)。
 また、本実施形態の受信機3は、第一実施形態のデータ通信装置1の受信機3(図1参照)に、シフト逆拡散符号生成部38、及び、復調部39が追加された構成となっている。これらのうち、シフト逆拡散符号生成部38は、シフト量決定部36において決定された逆拡散符号のシフト量に従って逆拡散符号の開始点をシフトさせることにより、シフト逆拡散符号を生成する(シフト逆拡散符号生成段階)。一方、復調部39は、受信信号・トグル信号記憶部34に記憶された受信信号のうち、送信機2の変調部27において通信データによって変調され、更に、データ通信用のシフト拡散符号によって拡散された搬送波を、シフト逆拡散符号を用いて逆拡散した後、検波して搬送波を復調する(復調段階)。
 即ち、本実施形態のデータ通信装置1は、送信機2の送信信号生成部25において搬送波の拡散の際に使用されたシフト拡散符号と内容及びシフト量が同一であるシフト逆拡散符号を用いて受信信号の搬送波を逆拡散することにより、送信機2の変調部27において通信データにより変調された搬送波を正しく復調することができ、その結果、復調された搬送波から、通信データを抽出することができる。つまり、本実施形態のデータ通信装置1は、第一実施形態において説明したシフト法によるデータ通信に加えて、本来のスペクトラム拡散方式によるデータ通信を、同時に実行することができる。
 スペクトラム拡散方式によるデータ通信によってどのような通信を行うかは特に制限されないため、同一内容の通信データを、シフト法と、スペクトラム拡散方式とによって、重複して伝送してもよいし、異なる通信データをそれぞれの方法によって伝送してもよい。同一内容の通信データを、シフト法、及び、スペクトラム拡散方式によって重複して伝送する場合には、2つの異なる方法によって伝送した通信データを照合することにより、通信の正確性を向上させることができる。一方、異なる通信データをそれぞれの方法によって伝送した場合は、1通信あたりのデータ伝送量を増加させることができる。
 尚、第一実施形態及び第二実施形態のデータ通信装置1は、無線によりデータ通信を行うものであるが、当然のことながら、有線によるデータ通信に適用することも可能であるし、音波、光波など、あらゆる媒体による通信に利用できる。
1:データ通信装置、
2:送信機、
3:受信機、
21:データ読込部、
22:拡散符号生成部、
23:シフト量算出部、
24:シフト拡散符号生成部、
25:送信信号生成部、
26:送信部、
27:変調部、
31:受信信号生成部、
32:逆拡散符号生成部、
33:トグル検出部、
34:受信信号・トグル信号記憶部、
35:相互相関値算出部、
36:シフト量決定部、
37:復元部、
38:シフト逆拡散符号生成部、
39:復調部

Claims (8)

  1.  スペクトラム拡散方式により通信データを送信する送信機と、当該送信機から送信された通信データをスペクトラム拡散方式により復元する受信機とからなるデータ通信装置であって、
     前記送信機が、通信データに基づいてシフト量を算出し、当該シフト量に従って拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト拡散符号を生成し、当該シフト拡散符号を用いてスペクトラム拡散を行うことにより送信信号を生成し、当該送信信号を同期確立後に送信するように構成され、
     前記受信機が、同期確立後に受信した受信信号の復調のために必要となる逆拡散符号のシフト量を決定し、決定されたシフト量に基づいて前記通信データを復元するように構成されていることを特徴とするデータ通信装置。
  2.  前記送信機が、前記通信データを独立変数として、予め定められた関数の従属変数値を計算し、算出された値を前記シフト量として出力するシフト量算出部と、前記拡散符号を生成する拡散符号生成部と、前記シフト量に従って前記拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト拡散符号を生成するシフト拡散符号生成部と、前記シフト拡散符号を用いて搬送波を拡散することにより送信信号を生成する送信信号生成部と、前記送信信号を送信する送信部と、を含み、
     前記受信機が、前記送信信号を受信して受信信号を生成する受信信号生成部と、前記受信信号の搬送波の中に存在しているトグル点を検出してトグル信号を出力するトグル検出部と、前記受信信号、及び、前記トグル信号を対応付けて記憶する受信信号・トグル信号記憶部と、前記拡散符号と同一の符号からなる逆拡散符号を生成する逆拡散符号生成部と、前記受信信号・トグル信号記憶部に記憶されたトグル信号と前記逆拡散符号から生成されたトグル信号との相互相関値を算出する相互相関値算出部と、前記相互相関値に基づいて前記逆拡散符号のシフト量を決定するシフト量決定部と、前記シフト量決定部において決定された逆拡散符号のシフト量を独立変数として、前記関数の逆関数の従属変数値を計算し、算出された値を復元された通信データとして出力する復元部と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載のデータ通信装置。
  3.  前記送信機が、前記通信データに基づいて前記搬送波を変調する変調部を含み、
     前記送信信号生成部が、前記変調部において変調された搬送波を、前記シフト拡散符号を用いて拡散することにより前記送信信号を生成するように構成され、
     前記受信機が、前記シフト量決定部において決定されたシフト量に従って前記逆拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト逆拡散符号を生成するシフト逆拡散符号生成部と、前記受信信号・トグル信号記憶部に記憶された受信信号を前記シフト逆拡散符号を用いて逆拡散した後、検波して前記搬送波を復調する復調部と、を含むことを特徴とする、請求項2に記載のデータ通信装置。
  4.  前記関数が1次関数であることを特徴とする、請求項2又は請求項3に記載のデータ通信装置。
  5.  スペクトラム拡散方式により通信データを送信する送信機と、当該送信機から送信された通信データをスペクトラム拡散方式により復元する受信機とを使用するデータ通信方法であって、
     前記通信データに基づいてシフト量を算出し、当該シフト量に従って拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト拡散符号を生成し、当該シフト拡散符号を用いてスペクトラム拡散を行うことにより送信信号を生成し、当該送信信号を、同期確立用の拡散符号の送信に続けて送信するデータ送信工程と、
     前記同期確立用の拡散符号による同期確立後に続けて受信した信号に含まれている前記シフト拡散符号のシフト量を決定し、決定されたシフト量に基づいて前記通信データを復元するデータ受信工程と、が実行されることを特徴とするデータ通信方法。
  6.  前記データ送信工程が、前記通信データを独立変数として、予め定められた関数の従属変数値を計算し、算出された値を前記シフト量として出力するシフト量算出段階と、前記拡散符号を生成する拡散符号生成段階と、前記シフト量に従って前記拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト拡散符号を生成するシフト拡散符号生成段階と、前記シフト拡散符号を用いて搬送波を拡散することにより送信信号を生成する送信信号生成段階と、前記送信信号を送信する送信段階と、を含み、
     前記データ受信工程が、前記送信信号を受信して受信信号を生成する受信信号生成段階と、前記受信信号の搬送波の中に存在しているトグル点を検出してトグル信号を出力するトグル検出段階と、前記受信信号、及び、前記トグル信号を対応付けて記憶する受信信号・トグル信号記憶段階と、前記拡散符号と同一の符号からなる逆拡散符号を生成する逆拡散符号生成段階と、前記受信信号から生成された前記トグル信号と前記逆拡散符号から生成されたトグル信号との相互相関値を算出する相互相関値算出段階と、前記相互相関値に基づいて前記逆拡散符号のシフト量を決定するシフト量決定段階と、前記シフト量決定段階において決定された逆拡散符号のシフト量を独立変数として、前記関数の逆関数の従属変数値を計算し、算出された値を復元された通信データとして出力する復元段階と、を含むことを特徴とする、請求項5に記載のデータ通信方法。
  7.  前記データ送信工程が、前記通信データに基づいて前記搬送波を変調する変調段階を含み、
     前記送信信号生成段階において、前記変調段階において変調された搬送波を、前記シフト拡散符号を用いて拡散することにより前記送信信号が生成され、
     前記データ受信工程が、前記シフト量決定段階において決定されたシフト量に従って前記逆拡散符号の開始点をシフトさせることによりシフト逆拡散符号を生成するシフト逆拡散符号生成段階と、前記受信信号・トグル信号記憶段階において記憶された受信信号を前記シフト逆拡散符号を用いて逆拡散した後、検波して前記搬送波を復調する復調段階と、を含むことを特徴とする、請求項6に記載のデータ通信方法。
  8.  前記関数が1次関数であることを特徴とする、請求項6又は請求項7に記載のデータ通信方法。
PCT/JP2010/073531 2010-12-27 2010-12-27 シフト法によるデータ通信装置、及び、データ通信方法 WO2012090266A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012550595A JP5621004B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 シフト法によるデータ通信装置、及び、データ通信方法
PCT/JP2010/073531 WO2012090266A1 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 シフト法によるデータ通信装置、及び、データ通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/073531 WO2012090266A1 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 シフト法によるデータ通信装置、及び、データ通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090266A1 true WO2012090266A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46382417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/073531 WO2012090266A1 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 シフト法によるデータ通信装置、及び、データ通信方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5621004B2 (ja)
WO (1) WO2012090266A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348050A (ja) * 2003-06-09 2003-12-05 Victor Co Of Japan Ltd スペクトラム拡散通信方法
WO2004070967A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Mathematical Assist Design Laboratories Co., Ltd. スペクトラム拡散方式の通信装置、及び、その高速同期確立法
JP2004274403A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc データ送信方法、データ受信方法、データ伝送方法、データ送信装置、データ受信装置及びデータ伝送システム
JP2006108846A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd スペクトラム拡散信号の同期捕捉方法と回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152979A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nec Electronics Corp 直接拡散通信装置および通信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070967A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Mathematical Assist Design Laboratories Co., Ltd. スペクトラム拡散方式の通信装置、及び、その高速同期確立法
JP2004274403A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc データ送信方法、データ受信方法、データ伝送方法、データ送信装置、データ受信装置及びデータ伝送システム
JP2003348050A (ja) * 2003-06-09 2003-12-05 Victor Co Of Japan Ltd スペクトラム拡散通信方法
JP2006108846A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd スペクトラム拡散信号の同期捕捉方法と回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012090266A1 (ja) 2014-06-05
JP5621004B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2658625C1 (ru) Способ формирования сигнала c расширенным спектром, устройство формирования сигнала, способ приема сигнала и приемное устройство
US8300721B2 (en) Pseudorandom noise code acquisition in direct sequence spread spectrum systems
JP2009200751A (ja) スペクトラム拡散通信用の受信装置
JP4691639B2 (ja) 無線タグ及び無線タグシステム
JP6061773B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム
CN104333525A (zh) 一种gmsk调制系统同步方法
CN105723783A (zh) 同步信号发送装置、接收装置及方法与系统
JP5621004B2 (ja) シフト法によるデータ通信装置、及び、データ通信方法
CN115580512B (zh) 用于传输信息的方法及低功耗广域通信系统
JP5634354B2 (ja) 通信システムおよび受信機
WO2004070967A1 (ja) スペクトラム拡散方式の通信装置、及び、その高速同期確立法
JP4490229B2 (ja) 送信機、送受信システム、信号送信方法及び信号送受信方法
US9876633B2 (en) Method for the radio communication of digital data in a noisy environment
JP2001223674A (ja) スペクトル拡散復調器
US20180367354A1 (en) Method for multichannel signal search and demodulation and technique to demodulate and detect dbpsk fdma ultra-narrow band signal
JP4800886B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP5563922B2 (ja) 無線通信装置
KR980013162A (ko) 간섭을 감소시킨 부호 분할 다중 접속 방식(cdma) 변.복조 방법 및 그 방법을 이용한 통신 시스템
JP4258301B2 (ja) 受信装置、無線通信システム、信号受信方法
KR101512441B1 (ko) 저속 근거리 개인무선통신을 위한 비동기 복조 방법 및 장치
JP2999368B2 (ja) 同期装置
Zhang et al. An efficient spread spectrum pulse position modulation scheme for point-to-point underwater acoustic communication
KR20140134089A (ko) 수중 초음파 모뎀을 위한 동기화 장치 및 동기화 방법
JP4598104B2 (ja) スペクトル拡散通信の受信機
JP2758920B2 (ja) Csk通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10861226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012550595

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10861226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1