WO2012077401A1 - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012077401A1
WO2012077401A1 PCT/JP2011/072726 JP2011072726W WO2012077401A1 WO 2012077401 A1 WO2012077401 A1 WO 2012077401A1 JP 2011072726 W JP2011072726 W JP 2011072726W WO 2012077401 A1 WO2012077401 A1 WO 2012077401A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
solar cell
cleaning
manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072726
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
下沢 慎
Original Assignee
富士電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機株式会社 filed Critical 富士電機株式会社
Priority to EP11847521.9A priority Critical patent/EP2650931A1/en
Priority to CN2011800442016A priority patent/CN103109380A/zh
Priority to US13/823,162 priority patent/US20130203213A1/en
Publication of WO2012077401A1 publication Critical patent/WO2012077401A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/206Particular processes or apparatus for continuous treatment of the devices, e.g. roll-to roll processes, multi-chamber deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a solar cell having a laminated structure in which a first electrode, a photoelectric conversion layer, and a second electrode are laminated in this order on one surface of a substrate.
  • Solar cells include thin film solar cells of Si (silicon) type, compound type solar cells not using Si, and the like.
  • a first electrode, a photoelectric conversion layer, and a second electrode are laminated in this order on a transparent or non-transparent substrate.
  • the substrate is transparent, sunlight can be incident from both the first electrode and the second electrode, and both the first electrode side and the second electrode side in the solar cell are the light receiving surface side. can do.
  • the second electrode side in the solar cell is the light receiving surface side.
  • a transparent electrode is used for such an electrode on the light receiving surface side.
  • an electrode with a low resistance value is used for the electrode on the opposite side to the light receiving surface side, and a transparent electrode may be used for this electrode.
  • a transparent electrode may be used for this electrode.
  • the surface of each electrode is often formed in a texture shape.
  • the method of performing processes, such as sputtering and vapor deposition, using a vacuum apparatus is used.
  • photoelectric conversion layer As a method of forming the photoelectric conversion layer, plasma CVD method, sputtering method, vapor deposition method and the like are employed in many cases.
  • a pn-type photoelectric conversion unit in which a p-type semiconductor and an n-type semiconductor are joined, or a pin-type in which a substantially intrinsic i-type semiconductor is disposed between the p-type semiconductor and the n-type semiconductor A photoelectric conversion unit or the like is used, and a single junction type photoelectric conversion layer formed of a single layer photoelectric conversion unit, a multijunction type photoelectric conversion layer formed of a two or more layer photoelectric conversion unit, etc. There is.
  • the photoelectric conversion performance of the i layer which substantially converts light into electricity in the photoelectric conversion layer is proportional to the film thickness of the i layer to some extent Therefore, the thickness of the i layer is set to be thicker than that of the p layer and the n layer.
  • the optimum film thickness of the i layer is, for example, about 50 nm to 500 nm in the case of an a-Si solar cell, and about 1 ⁇ m to 3 ⁇ m in the case of a microcrystalline Si solar cell.
  • the p layer and the n layer do not substantially contribute to the photoelectric conversion function, and the light absorbed by these layers is an absorption loss. Therefore, the film thickness of the p-layer and the n-layer is set to be as thin as one-several minutes to several-ten's of the film thickness of the i-layer. Furthermore, an interface layer may be disposed between the i-layer and the p-layer or n-layer as needed.
  • the pin type photoelectric conversion unit is configured by such an i layer, a p layer and an n layer.
  • a-Si (amorphous silicon) and a-SiGe (amorphous silicon germanium) are used as a material of the i layer, and two photoelectric conversion units are stacked.
  • the a-SiGe film can change the optical band gap (Eg) in the film according to the amount of Ge contained, so the a-SiGe film has an a- By stacking photoelectric conversion units each narrower than the Si film and using the a-Si film and the a-SiGe film as the i layer, it is possible to absorb sunlight efficiently, and the solar cell can be made highly efficient.
  • the multijunction solar cells include a tandem type having two layers of photoelectric conversion units, a triple type having three layers of photoelectric conversion units, and a multijunction type having four or more layers of photoelectric conversion units.
  • some silicon-based thin film solar cells use a series connection structure called SCAF (Series Connection through Apertures formed on Film).
  • SCAF Series Connection through Apertures formed on Film
  • thin film solar cells divided into a plurality of regions are formed by the laser patterning process, and a plurality of thin film solar cells divided by a plurality of through holes penetrating the substrate are connected in series .
  • a compound solar cell a CIGS solar cell in which a pn junction is formed of a p-type CIGS layer and an n-type CdS layer as a photoelectric conversion layer, and a p-type CdTe layer And CdTe solar cells in which a pn junction is formed by n-type CdS layers.
  • the optical band gap can be changed by changing the addition amount of Ga (gallium) and S (sulfur) in the CIGS layer, in the case of a CIGS solar cell, a multijunction in which a plurality of photoelectric conversion units are stacked is used. By using a type photoelectric conversion layer, it is possible to efficiently absorb sunlight.
  • the thickness of one conductivity type layer (p layer or n layer) is set thicker than the thickness of the other conductivity type layer, and the conductivity type of the thicker film thickness is set.
  • the layer often has a substantial photoelectric conversion function.
  • the photoelectric conversion unit of a CIGS solar cell is formed by the junction of a p-type CIGS layer of about 1 ⁇ m to 3 ⁇ m and an n-type CdS layer of about 50 nm to 100 nm.
  • the layer converted to electricity is a p-type CIGS layer.
  • the photoelectric conversion unit of the CdTe solar cell is formed by the junction of an n-type CdS layer of about 50 nm to 100 nm and a p-type CdTe layer of about 3 ⁇ m to 7 ⁇ m. In this case, electricity is substantially converted to electricity.
  • the layer to be converted is a p-type CdTe layer.
  • a glass substrate, a stainless steel substrate, a plastic substrate or the like is used as a substrate adopted to form such a thin film solar cell.
  • a glass substrate is used as the substrate, thin films are formed on the substrate mainly by batch processing.
  • a flexible substrate such as a stainless steel substrate or a plastic substrate is used as the substrate, a film is often formed on a substrate transported by a roll transport system such as a roll-to-roll system and a stepping roll system.
  • the unwinding roll 104 is guided by the guide roll 103 in the unwinding chamber 102 at one end in the longitudinal direction of the substrate 101.
  • the other end in the longitudinal direction of the substrate 101 is taken up by the take-up roll 107 while being guided by the guide roll 106 in the take-up chamber 105.
  • a plurality of film forming chambers 108 are disposed between the unwinding chamber 102 and the winding chamber 105, and a thin film is formed on the substrate 101 in the film forming chamber 108. It will be.
  • a film forming method such as plasma CVD method, sputtering method or vapor deposition method is used in the production of such a solar cell
  • foreign matter may be attached during thin film formation.
  • the foreign matter include those in which a thin film attached to the inner wall in a vacuum vessel is peeled off, reaction byproducts generated during plasma application by plasma CVD method, and the like. If foreign matter adheres during film formation, the photoelectric conversion performance may deteriorate due to the occurrence of pinholes and the like.
  • Patent Document 1 a thin film is formed in a plurality of times, and foreign matter attached when forming an insulating thin film on a conductive substrate is removed by a cleaning step, and pinholes generated by removing the foreign matter are removed. In order to fill in, it is performed to form the same kind of insulating thin film so as to be laminated on the insulating thin film again after cleaning.
  • the foreign matter adhering during film formation includes various sizes from the nm order to the ⁇ m order, and the size of the foreign matter may be larger than the thickness of the entire photoelectric conversion layer. If foreign matter adheres during film formation of the photoelectric conversion layer, a thin film is not substantially formed on the foreign matter adhering portion, and there is a problem that the photoelectric conversion performance is lowered. In the manufacture of a solar cell by roll transport of a flexible substrate, if foreign matter larger than the thickness of the entire photoelectric conversion layer is attached during or after formation of the photoelectric conversion layer, the substrate is not removed It will be rolled up on a roll.
  • the first electrode 112 is formed on the substrate 111, and the photoelectric conversion layer 113 is formed on the first electrode 112.
  • the photoelectric conversion layer 113 is composed of a first photoelectric conversion unit 114 a and a second photoelectric conversion unit 114 b.
  • a second electrode (not shown) is formed on the photoelectric conversion layer 113.
  • the photoelectric conversion layer 113 When a foreign substance A having a size equal to or larger than the thickness of the photoelectric conversion layer 113 is attached by a force such as static electricity during formation of the first photoelectric conversion unit 114 a of the photoelectric conversion layer 113, the photoelectric conversion layer 113 is The film formation after the adhesion of the foreign matter A in the first photoelectric conversion unit 114 a and the film formation of the second photoelectric conversion unit 114 b are performed while avoiding the foreign matter A.
  • a pinhole is formed in the portion to which the foreign matter A is attached.
  • the film thickness of the photoelectric conversion layer 113 is thinner than that in the peripheral portion, or in some cases, the first electrode 112 is partially exposed.
  • the second electrode (not shown) is formed into a film
  • the first electrode and the second electrode are in contact, or the first electrode and the second electrode are sandwiched between the extremely thin photoelectric conversion layers. Will face each other.
  • the portion becomes a leak path
  • the first electrode and the second electrode face each other across the extremely thin photoelectric conversion layer.
  • the insulation distance between the electrodes is locally short at that portion, there is a problem that it tends to be a leak path.
  • Patent Document 1 describes a method of simply filling the pinhole after cleaning.
  • the relationship between the film thickness of the thin film formed before and after the cleaning step, the timing of the introduction of the cleaning step, etc. in consideration of the influence on the photoelectric conversion function and the like.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a method of manufacturing a solar cell capable of efficiently preventing the deterioration of photoelectric conversion performance due to the adhesion of foreign matter and the occurrence of leak. is there.
  • the method of manufacturing a solar cell according to the present invention has a structure in which a first electrode, a photoelectric conversion layer, and a second electrode are laminated in this order on one surface of a substrate,
  • a method of manufacturing a solar cell which is configured as a multijunction photoelectric conversion layer in which photoelectric conversion units are stacked, and the photoelectric conversion unit has a plurality of layers, and is the lowest formed on the first electrode
  • the thick layer is formed in the process At least one step of cleaning the surface of the layer is included.
  • the method for manufacturing a solar cell of the present invention further includes the step of applying a reverse voltage between the first electrode and the second electrode after forming the second electrode.
  • the manufacturing method of the solar cell of the present invention includes the step of performing hydrogen plasma treatment, argon plasma treatment, or CF 4 plasma treatment on the cleaned surface after the cleaning.
  • the film thickness of the layer to be washed is previously formed thicker than the designed film thickness before the washing, and after the washing, the hydrogen plasma treatment on the washing surface, argon
  • the film thickness of the layer subjected to the cleaning is made the predetermined designed film thickness.
  • the cleaning is performed by bringing a cleaning roll into contact with the cleaning surface.
  • the cleaning roll is a brush roll, an adhesive roll, or a sponge roll.
  • the photoelectric conversion unit has a pin junction structure or an nip junction structure.
  • the i layer provided in the photoelectric conversion unit is a non-single crystal silicon film, and the p layer, i layer and n layer of the photoelectric conversion unit are included.
  • the i layer is the thickest.
  • the i layer provided in at least one of the plurality of photoelectric conversion units is an amorphous silicon layer or an amorphous silicon alloy layer, and the film thickness of the i layer Is in the range of 50 nm to 500 nm.
  • the i layer provided in at least one of the plurality of photoelectric conversion units is a microcrystalline silicon layer or a microcrystalline silicon alloy layer, and the thickness of the i layer is 1 ⁇ m It is in the range of ⁇ 3 ⁇ m.
  • the photoelectric conversion unit has a pn junction structure or an np junction structure.
  • the p layer provided in the photoelectric conversion unit is any of a CIS layer, a CIGS layer, and a CdTe layer, and the p layer and the n layer of the photoelectric conversion unit are included.
  • the p layer is the thickest.
  • the p layer provided in at least one of the plurality of photoelectric conversion units is a CIS layer or a CIGS layer, and the film thickness of the p layer is in the range of 1 ⁇ m to 3 ⁇ m. is there.
  • the p layer provided in at least one of the plurality of photoelectric conversion units is a CdTe layer, and the thickness of the p layer is in the range of 3 ⁇ m to 7 ⁇ m.
  • the cleaning step is performed between the deposition of the n layer and the deposition of the p layer in the np reverse junction.
  • the method for manufacturing a solar cell according to the present invention has a structure in which a first electrode, a photoelectric conversion layer, and a second electrode are sequentially stacked on one surface of a substrate, and the photoelectric conversion layer is formed by stacking a plurality of photoelectric conversion units.
  • the present invention relates to a method of manufacturing a solar cell, which is configured as a multijunction photoelectric conversion layer, and the photoelectric conversion unit has a plurality of layers. In the method of manufacturing the solar cell, a plurality of layers in the uppermost photoelectric conversion unit are formed after the thickest layer is formed among the plurality of layers in the lowermost photoelectric conversion unit formed on the first electrode.
  • At least one step of cleaning the surface of the layer formed in the process before forming the thickest layer among the layers is included. Therefore, it is possible to fill the pinholes generated in the layer stacked until the cleaning after removing the foreign matter by the cleaning by the layer stacked after the cleaning.
  • the layer in which the pinhole is filled includes the thickest layer in the photoelectric conversion unit to be stacked next, the resistance between the first electrode and the second electrode at the pinhole generation point is remarkable. It is possible to effectively prevent the deterioration of the photoelectric conversion performance due to the adhesion of foreign matter and the occurrence of the leak without the deterioration.
  • the method of manufacturing a solar cell according to the present invention further includes the step of applying a reverse voltage between the first electrode and the second electrode after forming the second electrode, so that the reverse direction is achieved.
  • a voltage By applying a voltage, the leak source can be removed, and the deterioration of photoelectric conversion performance due to the adhesion of foreign matter and the occurrence of leak can be prevented more efficiently.
  • the method of manufacturing a solar cell according to the present invention includes the step of performing hydrogen plasma treatment, argon plasma treatment, or CF 4 plasma treatment on the cleaned surface after the cleaning, so that the surface layer of the cleaned or contaminated cleaned surface Can be well bonded to the layer on which the surface is further formed, and the photoelectric conversion performance of the solar cell can be improved. As a result, the photoelectric conversion performance is deteriorated due to the adhesion of foreign matter. Can be prevented.
  • the film thickness of the layer to be washed is previously formed thicker than the designed film thickness before the washing, and after the washing, the hydrogen plasma treatment on the washing surface, argon Since the film thickness of the layer subjected to the cleaning is set to the predetermined designed film thickness by performing the etching process by performing the plasma processing or the CF 4 plasma processing, the film thickness of the layer subjected to the cleaning by the cleaning is predetermined Can be prevented from becoming thinner than the designed film thickness.
  • the cleaning is performed by bringing a cleaning roll into contact with the cleaning surface.
  • the cleaning roll is a brush roll, an adhesive roll, or a sponge roll. Therefore, the surface of the photoelectric conversion unit or the surface of the semiconductor layer can be reliably cleaned, and the deterioration of the photoelectric conversion performance due to the adhesion of foreign matter and the occurrence of leakage can be efficiently prevented.
  • the photoelectric conversion unit has a pin junction structure or an nip junction structure, and the solar cell having the pin junction structure or the nip junction structure is deteriorated in photoelectric conversion performance due to foreign matter adhesion. And the occurrence of leaks can be efficiently prevented.
  • the i layer provided in the photoelectric conversion unit is a non-single crystal silicon film, and the p layer, i layer and n layer of the photoelectric conversion unit are included.
  • the i layer is the thickest.
  • the i layer provided in at least one of the plurality of photoelectric conversion units is an amorphous silicon layer or an amorphous silicon alloy layer, and the thickness of the i layer is in the range of 50 nm to 500 nm.
  • the i layer provided in at least one of the plurality of photoelectric conversion units is a microcrystalline silicon layer or a microcrystalline silicon alloy layer, and the thickness of the i layer is in the range of 1 ⁇ m to 3 ⁇ m.
  • the thickness of the i layer is sufficient to fill the pinhole. With such a thickness, it is possible to efficiently prevent the deterioration of the photoelectric conversion performance due to the adhesion of foreign matter and the occurrence of leakage.
  • the photoelectric conversion unit has a pn junction structure or an np junction structure, and the solar cell having the pn junction structure or the np junction structure is deteriorated in photoelectric conversion performance due to foreign matter adhesion. And the occurrence of leaks can be efficiently prevented.
  • the p layer provided in the photoelectric conversion unit is any of a CIS layer, a CIGS layer, and a CdTe layer, and the p layer and the n layer of the photoelectric conversion unit are included.
  • the p layer is the thickest.
  • the p layer provided in at least one of the plurality of photoelectric conversion units is a CIS layer or a CIGS layer, and the film thickness of the p layer is in the range of 1 ⁇ m to 3 ⁇ m.
  • the p layer provided in at least one of the plurality of photoelectric conversion units is a CdTe layer, and the film thickness of the p layer is in the range of 3 ⁇ m to 7 ⁇ m.
  • the thickness of the p layer is sufficient to fill the pinholes. Therefore, it is possible to efficiently prevent the deterioration of the photoelectric conversion performance due to the adhesion of foreign matter and the occurrence of the leak.
  • the cleaning step is performed between the deposition of the n layer and the deposition of the p layer in the np reverse junction, the interface layer in the photoelectric conversion unit is contaminated. Therefore, the surface of the photoelectric conversion unit can be reliably cleaned without being able to efficiently prevent the deterioration of the photoelectric conversion performance due to the adhesion of foreign matter and the occurrence of leakage.
  • the solar cell 1 has a first electrode 3, a photoelectric conversion layer 4 and a second electrode 5 in this order on one surface of a substrate 2. It has a laminated structure laminated.
  • a non-transparent plastic substrate is used as the substrate 2, and the second electrode 5 side is the light receiving surface side.
  • This substrate 2 is a non-permeable flexible substrate made of PI (polyimide), PEN (polyethylene naphthalate), PES (polyether sulfone), PET (polyethylene terephthalate), aramid films.
  • a heat resistant plastic substrate such as is preferably used.
  • a glass substrate or the like may be used other than a conductive substrate such as stainless steel foil and a flexible substrate.
  • the first electrode 3 is configured to be able to reflect sunlight, and the surface of the first electrode 3 scatters sunlight incident from the light receiving surface side and increases the amount of absorption of the photoelectric conversion layer 4. In the shape of a texture.
  • An Ag (silver) electrode is used for the first electrode 3.
  • a laminated film in which TiO 2 having plasma resistance is formed on the surface of an Ag electrode a material that can be formed into an optimal texture shape, or the like may be used.
  • the second electrode 5 is configured to be capable of receiving sunlight, and ITO is used for the second electrode 5. Note that SnO 2 , ZnO, or the like may be used for the second electrode 5.
  • the photoelectric conversion layer 4 has a first photoelectric conversion unit 6a stacked on the first electrode 3 and a second photoelectric conversion unit 6b stacked on the first photoelectric conversion unit 6a.
  • the battery 1 is a tandem type.
  • the first photoelectric conversion unit 6a has a stacked structure in which a first n layer 7a, a first i layer 8a which is a substantially intrinsic layer, and a first p layer 9a are stacked in this order,
  • the first i-layer 8a is thicker than the first n-layer 7a and the first p-layer 9a.
  • the second photoelectric conversion unit 6b has a stacked structure in which a second n layer 7b, a second i layer 8b which is a substantially intrinsic layer, and a second p layer 9b are stacked in this order,
  • the second i-layer 8b is thicker than the second n-layer 7b and the second p-layer 9b.
  • the photoelectric conversion unit may be configured to be stacked in the order of the p layer, the i layer, and the n layer.
  • a-SiO amorphous silicon oxide
  • a-SiGe amorphous silicon germanium
  • a-SiO amorphous silicon oxide
  • a-Si amorphous silicon oxide
  • a-Si amorphous silicon
  • the first i-layer 8a and the second i-layer 8b may be made of a-SiC (amorphous silicon carbide), a-SiO (amorphous silicon oxide), a-, in addition to a-Si and a-SiGe.
  • SiN amorphous silicon nitride
  • ⁇ c-Si microcrystalline silicon
  • ⁇ c-SiGe microcrystalline silicon germanium
  • ⁇ c-SiC microcrystalline silicon carbide
  • ⁇ c-SiO microcrystalline silicon oxide
  • ⁇ c-SiN Microcrystalline silicon nitride
  • B boron
  • P phosphorus
  • the equivalent circuit provided in the solar cell 1 includes a constant current source I ph , a series resistor R s , a parallel resistor R sh, and a diode D.
  • the constant current source I ph , the diode D, and the parallel resistor R sh are connected in parallel, and the series resistor R s is connected in series to the parallel circuit portion.
  • the leak current flowing in the leak generation portion is represented by the current flowing in the reverse direction to the pn junction by the parallel resistor R sh .
  • the first electrode 3 is deposited on the surface of the substrate 2.
  • the first n-layer 7a is formed to be laminated on the first electrode 3 using the plasma CVD method, and is laminated on the first n-layer 7a
  • the first i-layer 8a and the first p-layer 9a are deposited as follows. Next, washing is performed by contacting the surface of the first p layer 9a while rotating the brush roll as a washing roll. Furthermore, in some cells, hydrogen plasma treatment is applied to the surface of the first p layer 9a after cleaning. The cleaning surface is etched by this hydrogen plasma treatment.
  • the etching rate at this time is often different depending on the film type (a-Si, a-SiGe, ⁇ c-Si, etc.) on the cleaning surface, the easily etchable film is exposed on the surface
  • the film to be subjected to the hydrogen plasma treatment should be formed thicker than the thickness of the layer determined by the design value in consideration of the amount to be etched in advance, and be designed to have the designed thickness by etching. .
  • the first p-layer 9a is formed so as to be 1.2 times the designed film thickness in the formation of the first p-layer 9a.
  • hydrogen plasma treatment is performed to make the first p layer 9a have a designed thickness.
  • the conditions of the hydrogen plasma treatment, the treatment time, etc. preliminary experiments were conducted beforehand, and the conditions obtained there were adopted.
  • a second n layer 7b is formed to be laminated on the first p layer 9a, and is laminated on the second n layer 7b
  • the second i-layer 8b is formed, and the second p-layer 9b is formed so as to be stacked on the second i-layer 8b.
  • the second electrode 5 is formed to be laminated on the second p layer 9b.
  • a sputtering method, a vapor deposition method, a Cat-CVD method, an optical CVD method, or the like may be used for film formation of each layer in the first photoelectric conversion unit 6a and the second photoelectric conversion unit 6b.
  • the thickness of the i layer is designed to be 100 nm to 300 nm
  • the thicknesses of the p layer and the n layer are designed to be 10 nm to 30 nm.
  • a first photoelectric conversion unit 6a including a first i-layer 8a is interposed between the first electrode 3 and the second electrode 5 in the portion of the pinhole P2, and a film of the portion of the pinhole P2 The thickness is at least 100 nm or more, and about half of the insulating film of the photoelectric conversion layer is attached.
  • the parallel resistance R sh is relatively low in the area of the pinhole P1 and the area of the pinhole P2 compared to the other areas, leakage may occur in the solar cell 1 in such a state due to the pinhole. If a reverse voltage is applied to the solar cell 1 in such a state so as to flow a current flowing in the reverse direction to the pn junction, the region of the pinhole P1 and the region of the pinhole P2 are selected. Current flows. As a result, Joule heat is applied to the area of the pinhole P1 and the area of the pinhole P2, and the leak generation part can be removed.
  • the film thickness of the photoelectric conversion unit filling the pinhole is extremely thin, or when the first electrode 3 and the second electrode 5 are in direct contact, it is sufficient even if a reverse current is applied to the leak point Joule heat does not occur and it is not possible to sufficiently remove the leaked part.
  • the film thickness of the thickest layer in the photoelectric conversion unit needs to be 50 nm or more, preferably 100 nm or more.
  • FIG. 1 and FIG. 3 an example in which the cleaning is performed once after the film formation of the first i-layer 8a is shown. You may implement once or more in the solar cell formation process. As the timing for cleaning the formation surface, it may be performed after the film formation of the first i-layer 8a in addition to the timing described in the first embodiment, or the second n in the second photoelectric conversion unit 6b You may implement after film-forming of the layer 7b.
  • the first photoelectric conversion unit 6a (lowermost photoelectric conversion unit) formed on the first electrode 3
  • the second i-layer 8b (of the plurality of layers) in the second photoelectric conversion unit 6b (the uppermost photoelectric conversion unit)
  • the surface of the first p layer 9a formed in this process is washed to remove foreign substances by the washing step, and then the first photoelectric conversion unit 6a ( The pinhole P1 generated in the layer stacked before cleaning can be filled with the second photoelectric conversion unit 6b (layer stacked after cleaning).
  • the second photoelectric conversion unit 6b (the layer filling the pinhole) filling the pinhole P1 includes the i layer thicker than the p layer and the n layer, the first electrode 3 and the second electrode 3 The parallel resistance R sh between the electrodes 5 is not significantly reduced, and the deterioration of the photoelectric conversion performance due to the adhesion of foreign matter and the occurrence of leakage can be efficiently prevented.
  • a reverse voltage is applied between the first electrode 3 and the second electrode 5.
  • the parallel resistance R sh between the first electrode 3 and the second electrode 5 does not significantly decrease at the portion where the pinhole P1 is generated, the leak source is removed by applying the reverse voltage. It is possible to further effectively prevent the deterioration of photoelectric conversion performance due to the adhesion of foreign matter and the occurrence of leak.
  • the hydrogen plasma treatment is performed on the cleaning surface, the surface layer of the surface deteriorated by the cleaning is removed, and the surface is further formed thereon It can be joined well to the layer, and the photoelectric conversion performance of the solar cell 1 can be improved. As a result, it is possible to prevent the deterioration of photoelectric conversion performance due to the adhesion of foreign matter. (For an example, see “Comparison between Example 1 and Example 2" described later)
  • the film thickness of the first p layer 9a to be cleaned (the layer to be cleaned) is previously made thicker than the designed film thickness, and the cleaning is performed.
  • the film surface of the first p layer 9a (layer which has been cleaned) is made to have a predetermined design film thickness by performing hydrogen plasma treatment on the surface to be cleaned, so that the cleaning is performed by the cleaning. It is possible to prevent the film thickness of the first p layer 9a (the layer which has been cleaned) from being thinner than a predetermined designed film thickness. (For an example, see “Comparison between Example 2 and Example 3" described later)
  • the cleaning is performed by bringing the brush roll, which is the cleaning roll, into contact with the cleaning surface, the cleaning surface can be reliably cleaned. It is possible to efficiently prevent the deterioration of the photoelectric conversion performance due to the adhesion of foreign matter and the occurrence of the leak. (For an example, see “Comparison between Examples 1 to 4 and Comparative Example 1" described later)
  • Second Embodiment The manufacturing method of the solar cell in 2nd Embodiment of this invention is demonstrated below.
  • the fundamental form in the manufacturing method of the solar cell of 2nd Embodiment is the same as the form of the manufacturing method of the solar cell in 1st Embodiment.
  • the same elements as in the first embodiment will be described using the same reference numerals and names as in the first embodiment.
  • a configuration different from the first embodiment will be described.
  • the solar cell 20 according to the second embodiment has a laminated structure in which the first electrode 3, the photoelectric conversion layer 21, and the second electrode 5 are laminated in this order on one surface of the substrate 2. have.
  • the photoelectric conversion layer 21 includes a first photoelectric conversion unit 22 a stacked on the first electrode 3, a second photoelectric conversion unit 22 b stacked on the first photoelectric conversion unit 22 a, and a second photoelectric conversion unit And a third photoelectric conversion unit 22c stacked on the surface 22b, and the solar cell 20 is a triple type.
  • the first photoelectric conversion unit 22a has a stacked structure in which a first n layer 23a, a first i layer 24a which is a substantially intrinsic layer, and a first p layer 25a are stacked in this order, The first i-layer 24a is thicker than the first n-layer 23a and the first p-layer 25a.
  • the second photoelectric conversion unit 22b has a stacked structure in which a second n-layer 23b, a second i-layer 24b which is a substantially intrinsic layer, and a second p-layer 25b are stacked in this order, The second i-layer 24b is thicker than the second n-layer 23b and the second p-layer 25b.
  • the third photoelectric conversion unit 22c has a stacked structure in which a third n layer 23c, a third i layer 24c which is a substantially intrinsic layer, and a third p layer 25c are stacked in this order, The third i-layer 24c is thicker than the third n-layer 23c and the third p-layer 25c.
  • the photoelectric conversion unit may be configured to be stacked in the order of the p layer, the i layer, and the n layer.
  • a-SiO is used for the n layer and the p layer in each photoelectric conversion unit.
  • the i layer in each photoelectric conversion unit includes a-Si, a-SiGe, a-SiC, a-SiO, a-SiN, ⁇ c-Si, ⁇ c-SiGe, ⁇ c-SiC, ⁇ c-SiO, ⁇ c-SiN, etc. It is good to use Moreover, what added B, P, etc. appropriate amount to the material of the above-mentioned i layer may be used for n layer and p layer in each photoelectric conversion unit.
  • the solar cell 20 has the same equivalent circuit as that of the first embodiment.
  • a reverse voltage is applied to such a solar cell 20 so that a current flowing in the reverse direction to the pn junction flows, a current flows in the region of the parallel resistance R sh having a relatively low resistance.
  • Joule heat is applied to the region of small parallel resistance R sh , and the leak generation portion can be removed.
  • the first electrode 3 is deposited on the surface of the substrate 2.
  • a first n-layer 23a is formed to be stacked on the first electrode 3 as a film for forming the first photoelectric conversion unit 22a by plasma CVD, and is stacked on the first n-layer 23a.
  • the first i-layer 24a and the first p-layer 25a are formed.
  • the surface of the first p-layer 25a is cleaned in the same manner as in the first embodiment, and the cleaned surface is etched.
  • the second n-layer 23 b is formed to be laminated on the first p-layer 25 a, and is laminated on the second n-layer 23 b
  • the second i-layer 24b is formed, and the second p-layer 25b is formed so as to be stacked on the second i-layer 24b.
  • a third n-layer 23c is formed to be laminated on the second p-layer 25b, and is laminated on the third n-layer 23c.
  • the third i-layer 24c is formed, and the third p-layer 25c is formed to be stacked on the third i-layer 24c.
  • the second electrode 5 is deposited to be laminated on the third p-layer 25c.
  • sputtering, vapor deposition, Cat-CVD, photo CVD, etc. can be used to form each layer in the first photoelectric conversion unit 22a, the second photoelectric conversion unit 22b, and the third photoelectric conversion unit 22c. It may be used.
  • the film thickness of the i layer is designed to be 100 nm to 200 nm
  • the film thicknesses of the p layer and the n layer are designed to be 10 nm to 30 nm.
  • FIG. 4 an example in which the cleaning is performed once after the film formation of the first p layer 25 a is shown.
  • timing for cleaning the formation surface in addition to the timing described in the second embodiment, it may be performed after the film formation of the first i-layer 24a, or after the film formation of the second n-layer 23b, the second It may be carried out after the formation of the i-layer 24b, after the formation of the second p-layer 25b, or after the formation of the third n-layer 23c.
  • the total of the n layer and the p layer may be 50 nm or more in total, and, for example, two photoelectric conversions before cleaning
  • the total film thickness before cleaning may be 50 nm or more. This is the same even in the case where one photoelectric conversion unit is formed before cleaning and two photoelectric conversion units are formed after cleaning.
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained in the solar cell of the nip type triple cell.
  • the solar cell 30 according to the third embodiment has a laminated structure in which a first electrode 32, a photoelectric conversion layer 33, and a second electrode 34 are laminated in this order on one surface of a substrate 31. have.
  • a non-transparent plastic substrate is used as the substrate 31, and the second electrode 34 side is the light receiving surface side.
  • the same material as the substrate 2 of the first embodiment may be used for the substrate 31.
  • the first electrode 32 is configured to be able to reflect sunlight, and the surface of the first electrode 32 scatters sunlight incident from the light receiving surface side and increases the amount of absorption of the photoelectric conversion layer 33. In the shape of a texture.
  • the same material as the first electrode 3 and the second electrode 5 of the first embodiment may be used for the first electrode 32 and the second electrode 34.
  • the photoelectric conversion layer 33 includes a first photoelectric conversion unit 35a stacked on the first electrode 32, and a second photoelectric conversion unit 35b stacked on the first photoelectric conversion unit 35a.
  • the battery 30 is a tandem type.
  • the first photoelectric conversion unit 35a has a laminated structure in which the first p layer 36a and the first n layer 37a are laminated in this order, and the first p layer 36a is more than the first n layer 37a. It is getting thicker.
  • the second photoelectric conversion unit 35b has a stacked structure in which a second p layer 36b and a second n layer 37b are stacked in this order, and the second p layer 36b is more than the second n layer 37b. It is getting thicker.
  • first p-layer 36a and the second p-layer 36b materials similar to the first p-layer 9a and the second p-layer 9b of the first embodiment are used, and in addition, CIS, CIGS, and CdTe Etc., and the first n layer 37a and the second n layer 37b may be similar to the first n layer 7a and the second n layer 7b of the first embodiment, respectively.
  • compound materials such as CdS may be used.
  • the film thickness of the p layer is preferably 1 ⁇ m to 3 ⁇ m, and when a CdTe layer is used as the p layer, the film thickness of the p layer is preferably 3 ⁇ m to 7 ⁇ m.
  • the film thickness may not necessarily be in this range.
  • the order of forming the p layer and the n layer may be changed to make the n layer thicker than the p layer. In this case, it is preferable to apply an n-type CIS layer, a CIGS layer, or a CdTe layer to the n layer.
  • the solar cell 30 has the same equivalent circuit as the solar cell 1 of the first embodiment.
  • a reverse voltage is applied to such a solar cell 30 so that a current flowing in the reverse direction to the pn junction flows, the current flows in the region of the parallel resistance R sh having a relatively low resistance.
  • Joule heat is applied to the region of small parallel resistance R sh , and the leak generation portion can be removed.
  • the manufacturing method of the solar cell 30 of 3rd Embodiment is demonstrated.
  • the first electrode 32 is deposited on the surface of the substrate 31.
  • the first p-layer 36a is formed to be laminated on the first electrode 32 using the vapor deposition method, and then the first n-layer 37a is formed. Do.
  • the surface of the first n-layer 37a is cleaned in the same manner as in the first embodiment, and the cleaned surface is etched.
  • a second p-layer 36b is formed to be laminated on the first n-layer 37a, and a second p-layer 36b is formed to be laminated on the second p-layer 36b.
  • Layer 37b is formed.
  • the second electrode 34 is deposited to be laminated on the second n-layer 37 b.
  • a sputtering method, a plasma CVD method, a Cat-CVD method, an optical CVD method, or the like may be used for film formation of each layer in the first photoelectric conversion unit 35a and the second photoelectric conversion unit 35b.
  • the thickness of the p layer is designed to be 1 ⁇ m to 3 ⁇ m
  • the thickness of the n layer is designed to be 50 nm to 100 nm.
  • FIG. 5 as an example of a solar cell of a pn-type tandem cell in which the p layer is thicker than the n layer, an example in which cleaning is performed once after forming the first n layer 37 a is shown. The cleaning may be performed once or more in the solar cell formation process. The timing for cleaning the formation surface may be implemented after the first p-layer 36a is formed in addition to the timing described above in the third embodiment.
  • the same effect as the first embodiment can be obtained. .
  • the solar cell 40 in the fourth embodiment has a laminated structure in which a first electrode 32, a photoelectric conversion layer 41, and a second electrode 34 are laminated in this order on one surface of a substrate 31. have.
  • the photoelectric conversion layer 41 includes a first photoelectric conversion unit 42a stacked on the first electrode 32, and a second photoelectric conversion unit 42b stacked on the first photoelectric conversion unit 42a.
  • the battery 40 is a tandem type.
  • the first photoelectric conversion unit 42a has a laminated structure in which the first p layer 43a and the first n layer 44a are laminated in this order, and the first n layer 44a is more than the first p layer 43a. It is getting thicker.
  • the second photoelectric conversion unit 42b has a laminated structure in which the second p layer 43b and the second n layer 44b are laminated in this order, and the second n layer 44b is more than the second p layer 43b. It is getting thicker.
  • Similar materials may be used for the first p layer 43a and the second p layer 43b, respectively, with the first n layer 37a and the second n layer 37b of the third embodiment being of the opposite conductivity type.
  • the first n-layer 44a and the second n-layer 44b use the same material even if the first p-layer 36a and the second p-layer 36b of the third embodiment are of the opposite conductivity type, respectively. good.
  • the p layer may be thicker than the n layer by changing the film formation order of the p layer and the n layer. In this case, it is preferable to apply a p-type CIS layer, a CIGS layer, or a CdTe layer to the p layer.
  • the solar cell 40 has an equivalent circuit similar to the solar cell 30 of the third embodiment.
  • a reverse voltage is applied to such a solar cell 40 so that a current flowing in the reverse direction to the pn junction flows, the current flows in the region of the parallel resistance R sh having a relatively low resistance.
  • Joule heat is applied to the region of small parallel resistance R sh , and the leak generation portion can be removed.
  • the manufacturing method of the solar cell 40 of 4th Embodiment is demonstrated.
  • the first electrode 32 is deposited on the surface of the substrate 31.
  • the first p-layer 43a is formed to be laminated on the first electrode 32 using the vapor deposition method, and is laminated on the first p-layer 43a To form a first n layer 44a.
  • the surface of the first n layer 44a is cleaned in the same manner as in the third embodiment, and the cleaned surface is etched.
  • a second p-layer 43b is formed to be laminated on the first n-layer 44a, and is laminated on the second p-layer 43b
  • the second n layer 44 b is formed.
  • the second electrode 34 is deposited to be laminated on the second n-layer 44 b.
  • a sputtering method, a plasma CVD method, a Cat-CVD method, an optical CVD method, or the like may be used for film formation of the first photoelectric conversion unit 42a and the second photoelectric conversion unit 42b.
  • the film thickness of the p layer is designed to be 50 nm to 100 nm, and the film thickness of the n layer is designed to be 1 ⁇ m to 3 ⁇ m.
  • FIG. 6 as an example of a solar cell of a pn-type tandem cell in which the n layer is thicker than the p layer, an example in which the cleaning is performed once after forming the first p layer 44a is shown. The cleaning may be performed once or more in the solar cell formation process. As a timing which cleanses a formation surface, it may carry out after film-forming of the 2nd p layer 43b besides a timing mentioned above in a 4th embodiment.
  • the same effect as the third embodiment can be obtained. .
  • the photoelectric conversion layers 4 and 21 in the first embodiment and the second embodiment may be configured to have four or more layers of photoelectric conversion units.
  • the i layer having a film thickness of 50 nm or more in the lowermost photoelectric conversion unit formed on the substrate and before forming the i layer having a film thickness of 50 nm or more in the uppermost photoelectric conversion unit
  • one of the surfaces of each layer is cleaned at least once and the cleaned surface is etched. The same effect as the first and second embodiments of the present invention can be obtained.
  • photoelectric conversion layer 33 in a 3rd embodiment may be composition which has a photoelectric conversion unit of three or more layers.
  • the p layer having a film thickness of 50 nm or more is formed in the lowermost photoelectric conversion unit formed on the substrate and before the p layer having a film thickness of 50 nm or more is formed in the uppermost photoelectric conversion unit
  • one of the surfaces of each layer is cleaned at least once and the cleaned surface is etched. The same effect as that of the third embodiment of the present invention can be obtained.
  • the photoelectric conversion layer 41 in the fourth embodiment may have a configuration having three or more layers of photoelectric conversion units.
  • the n-layer having a film thickness of 50 nm or more in the lowermost photoelectric conversion unit to be formed on the substrate is formed before the n-layer having a film thickness of 50 nm or more in the uppermost photoelectric conversion unit is formed
  • one of the surfaces of each layer is cleaned at least once and the cleaned surface is etched. The same effect as the fourth embodiment of the present invention can be obtained.
  • Ar (argon) plasma treatment, CF 4 plasma treatment or the like may be performed instead of hydrogen plasma treatment on the cleaning surface in the first to fourth embodiments.
  • CF 4 plasma treatment or the like may be performed instead of hydrogen plasma treatment on the cleaning surface in the first to fourth embodiments.
  • the same effects as those of the first to fourth embodiments of the present invention can be obtained.
  • the cleaning roll in the first to fourth embodiments may be an adhesive roll or a sponge roll.
  • the same effects as those of the first to fourth embodiments of the present invention can be obtained.
  • a transparent substrate is used for the substrates 2, 21, 31 and 51 in the first to fourth embodiments, and the first electrode side is the light receiving surface side. It is also good. The same effects as those of the first to fourth embodiments of the present invention can be obtained.
  • Example 1 In Example 1 of the present invention, after cleaning the surface of the first p layer 9a formed to a designed film thickness, no hydrogen plasma treatment is performed, and a current flowing in the reverse direction to the pn junction is allowed to flow. A reverse voltage is applied, and the solar cell manufactured under the same conditions as in the first embodiment is used. For such a solar cell of Example 1, IV characteristics under 1 SUN are calculated by a solar simulator, and the open circuit voltage V oc , the short circuit current I sc , the fill factor FF, and the conversion efficiency E ff are measured.
  • Example 2 In Example 2 of the present invention, a solar cell manufactured in the same manner as in Example 1 except that the surface of the first p layer 9a formed to a designed film thickness is cleaned and hydrogen plasma treatment is performed. Use. The same measurement as in Example 1 is performed for the solar cell of Example 2.
  • Example 3 In Example 3 of the present invention, as in the first embodiment, after cleaning the surface of the first p-layer 9a formed thicker than the designed film thickness, it is an example except that the hydrogen plasma treatment is performed. The solar cell manufactured in the same manner as 1 is used. The same measurement as in Example 1 is performed on the solar cell of Example 3.
  • Example 4 instead of cleaning the surface of the first p layer 9a, the solar is manufactured in the same manner as in Example 1 except that the first i layer 8a is cleaned and hydrogen plasma treatment is performed. Use a battery. The same measurement as in Example 1 is performed on the solar cell of Example 4.
  • Comparative Example 1 In the comparative example 1, the solar cell manufactured similarly to Example 1 is used except not washing
  • Comparative Example 2 In Comparative Example 2, a solar is manufactured in the same manner as in Example 1 except that the first n layer 7a is cleaned instead of cleaning the surface of the first p layer 9a, and hydrogen plasma treatment is performed. Use a battery. About the solar cell of such comparative example 2, the measurement similar to Example 1 is performed.
  • Comparative Example 3 In Comparative Example 3, instead of cleaning the surface of the first p-layer 9a, the surface of the first i-layer 8a is cleaned in a state in which the first i-layer 8a has been formed in half and the hydrogen plasma treatment is performed. A solar cell manufactured in the same manner as in Example 1 is used except that the remaining half of the first i-layer 8a is formed after the implementation. The same measurement as in Example 1 is performed for the solar cell of Comparative Example 3 as described above.
  • Comparative Example 4 In Comparative Example 4, a solar is manufactured in the same manner as Example 1, except that the second i-layer 8b is cleaned instead of cleaning the surface of the first p-layer 9a and hydrogen plasma treatment is performed. Use a battery. The same measurement as in Example 1 is performed for the solar cell of Comparative Example 4 as described above.
  • Example 3 in which the film thickness of the first p layer 9a is thicker than the designed film thickness, as compared with Example 2 in which the film thickness of the first p layer 9a is the designed film thickness, Curve factor FF and conversion efficiency E ff are improved. This is considered to be caused by the fact that in Example 2 the film thickness of the first p layer 9a is thinner than the designed film thickness by hydrogen plasma treatment, so that hydrogen plasma treatment is not sufficient compared to Example 3. Be Therefore, sufficient hydrogen plasma treatment is performed to secure the designed film thickness of the first p layer 9a by making the film thickness of the first p layer 9a thicker than the designed film thickness as in the third embodiment.
  • the cleaning surface can be more favorably joined to the layer further formed thereon, and the photoelectric conversion performance of the solar cell can be further improved.
  • the photoelectric conversion performance is deteriorated due to the adhesion of foreign matter. Was confirmed to be able to prevent
  • the np reverse junction has an ohmic function rather than a rectifying function by adjusting the doping concentration, etc., and therefore, the impurity is more impurity than the interface of each layer in the photoelectric conversion unit forming the pn junction.
  • the influence of etc is small. Therefore, in Examples 1 to 3, the characteristics of the solar cell are considered to be improved as compared with Example 4.
  • Comparative Example 1 Comparative Example 2 in which the first n-layer 7a was washed and hydrogen plasma treatment was performed, the conversion efficiency E ff was compared with Comparative Example 1 in which the washing and hydrogen plasma treatment were not performed. Is declining. This is because if cleaning is performed after the formation of the first n layer 7a, desorption of foreign matter occurs after the formation of the first i layer 8a after the cleaning is performed, and the first electrode 3 and the second electrode 5 This is considered to be due to the occurrence of local proximity or contact points, so that the effect of the leak removal was not sufficiently obtained.
  • Comparative Example 3 in which the cleaning and hydrogen plasma treatment were performed in the middle of the film formation of the first i-layer 8a, the conversion efficiency was compared with Comparative Example 1 in which the cleaning and hydrogen plasma treatment were not performed.
  • E ff is the same level. This is because the cleaning is performed in the middle of the formation of the first i-layer 8a, so that the effect of cleaning is exhibited by the thinner film thickness before the execution of cleaning compared to Example 3, but this effect is reduced It is thought that it originates in things.
  • the cleaning surface is subjected to hydrogen plasma treatment
  • the first i-layer 8a of Comparative Example 3 is contaminated as compared with the first i-layer 8a formed continuously and impurities are contained in the film. It is considered that this is due to the deterioration of the film quality of the first i-layer 8a of Example 3 because it is mixed.
  • Comparative Example 4 in which the second i-layer 8b was subjected to cleaning and hydrogen plasma treatment, the conversion efficiency E ff was large compared to Comparative Example 1 in which the cleaning and hydrogen plasma treatment were not performed. It has fallen. This is because, in the comparative example 4, cleaning is performed after the film formation of the second i-layer 8b to remove foreign matter, so that the first electrode 3 is partially exposed, or on the first electrode 3 Since the film thickness of the layer to be formed becomes extremely thin locally, the second p-layer 9b is formed in such a state.
  • the film thickness of the second p layer is about 10 nm to 30 nm, which is one tenth of the film thickness (about 250 nm to 600 nm) from the first n layer 7a to the second i layer 8b.
  • the exposed area of the first electrode 3 or the locally thinned area on the first electrode 3 can not be sufficiently protected. Therefore, even if the first electrode 3 and the second electrode 5 are in contact with each other or only the extremely thin photoelectric conversion layer is sandwiched, sufficient leakage is caused even if reverse voltage application processing is performed. It can not be removed, and the leak is considered to have increased significantly.

Abstract

 製造効率を低下させずに、異物の付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できる太陽電池の製造方法を提供する。基板の一方表面に第1の電極、光電変換層、第2の電極の順に積層した構造を有し、光電変換層が複数の光電変換ユニットを積層した多接合型光電変換層として構成され、光電変換ユニットが複数の層を有する太陽電池を製造する方法であって、光電変換ユニットの最も厚い層を形成した後、かつさらに積層される光電変換ユニットのうちいずれかの最も厚い層を形成する前の過程にて、又は当該過程内に形成した層の表面を洗浄するステップを少なくとも1つ以上含む太陽電池の製造方法。

Description

太陽電池の製造方法
 本発明は、基板の一方表面に、第1の電極、光電変換層、第2の電極をこの順に積層した積層構造を有する太陽電池を製造する方法に関する。
 太陽電池には、Si(シリコン)系の薄膜太陽電池、Siを用いない化合物形太陽電池等がある。このような太陽電池では、一般的に、第1の電極、光電変換層、第2の電極が、この順にて透過性又は非透過性の基板上に積層されている。基板が透過性の場合、第1の電極及び第2の電極の両方から太陽光が入射可能となっており、太陽電池における第1の電極側及び第2の電極側の両方を受光面側とすることができる。一方で、基板が非透過性の場合には、太陽電池における第2の電極側を受光面側としている。このような受光面側の電極には透明電極が用いられている。一方で、受光面側と反対側の電極には抵抗値の低い電極が用いられ、この電極に透明電極が用いられる場合もある。また、入射した光を光電変換層内に長時間留まらせるとともに光吸収量を高めるために、各電極の表面をテクスチャー形状に形成することが多くなっている。このような電極を形成する方法としては、一般的に、真空装置を用いてスパッタ、蒸着等の処理を施す方法が用いられている。
 光電変換層を成膜する方法としては、プラズマCVD法、スパッタ法、蒸着法等が多くの場合で採用されている。光電変換層には、p型半導体とn型半導体とを接合したpn型の光電変換ユニットや、p型半導体とn型半導体との間に実質的に真性なi型半導体を配置したpin型の光電変換ユニット等が用いられており、また、1層の光電変換ユニットにより構成されたシングル接合型の光電変換層や、2層以上の光電変換ユニットにより構成された多接合型の光電変換層等がある。
 ここで光電変換層の構造について説明すると、pin型の光電変換ユニットの場合、光電変換層にて実質的に光を電気に変換するi層の光電変換性能がある程度i層の膜厚に比例するために、i層の膜厚はp層、n層と比べて厚く設定されている。i層の最適な膜厚は、例えば、a-Si系太陽電池の場合には50nm~500nm程度、微結晶Si系太陽電池の場合には1μm~3μm程度とされている。一方で、p層及びn層は実質的に光電変換機能には寄与せず、これらの層によって吸収された光は吸収ロスとなる。そのため、p層及びn層の膜厚は、i層の膜厚に対して数分の1~数十分の1程度と薄く設定されている。さらに、i層と、p層又はn層との間には、必要に応じて界面層が配置される場合もある。pin型の光電変換ユニットは、このようなi層、p層及びn層によって構成されている。
 上述のようなi層を有するSi系の薄膜太陽電池の一例として、a-Si(アモルファスシリコン)、及びa-SiGe(アモルファスシリコンゲルマニウム)をi層の材料とし、かつ2つの光電変換ユニットを積層したタンデム型の太陽電池がある。このタンデム型の太陽電池において、a-SiGe膜は含有するGe量に応じて膜中の光学バンドギャップ(Eg)を変更することが可能となるため、a-SiGe膜の光学バンドギャップをa-Si膜より狭くし、a-Si膜とa-SiGe膜とをそれぞれi層とした光電変換ユニットを積層することで、太陽光を効率良く吸収することができるようになり、太陽電池を高効率にすることができる。また、多接合型の太陽電池としては、2層の光電変換ユニットを有するタンデム型、3層の光電変換ユニットを有するトリプル型、4層以上の光電変換ユニットを有する多接合型等があるが、適当な光学バンドギャップに制御したi層を用いるとともに積層数を増やすことによって、太陽光を効率良く吸収することができるようになる。
 また、シリコン系の薄膜太陽電池には、SCAF(Series Connection through Apertures formed on Film)と呼ばれる直列接続構造を用いたものがある。この直列接続構造では、レーザーパターニング処理により複数の領域に分割された薄膜太陽電池が形成され、基板を貫通する複数の貫通孔によって分割された複数の薄膜太陽電池を直列接続するようになっている。
 一方で、化合物系の太陽電池の一例としては、光電変換層をp型のCIGS層、及びn型のCdS層によりpn接合を形成したCIGS系の太陽電池、光電変換層をp型のCdTe層、及びn型のCdS層によりpn接合を形成したCdTe系の太陽電池等が挙げられる。特に、CIGS層はGa(ガリウム)及びS(硫黄)の添加量を変えることによって、光学バンドギャップが変更可能となっているので、CIGS系の太陽電池では、光電変換ユニットを複数積層した多接合型の光電変換層を用いることで、太陽光を効率良く吸収することができるようになる。
 また、pn型の光電変換ユニットの場合、一方の導電型層(p層又はn層)の膜厚をもう一方の導電型層の膜厚より厚く設定して、膜厚の厚い方の導電型層に実質的な光電変換機能を持たせることが多い。例えば、CIGS系の太陽電池の光電変換ユニットは、約1μm~3μmのp型CIGS層と、約50nm~100nmのn型CdS層との接合によって形成されており、この場合、実質的に光を電気に変換する層はp型CIGS層となる。CdTe系の太陽電池の光電変換ユニットは、約50nm~100nmのn型CdS層と、約3μm~7μmのp型CdTe層との接合によって形成されており、この場合、実質的に光を電気に変換する層はp型CdTe層となる。
 このような薄膜太陽電池を形成する上で採用する基板には、ガラス基板、ステンレス基板、プラスチック基板等が用いられている。基板にガラス基板が用いられる場合、主にバッチ処理によって基板上に薄膜が形成される。基板にステンレス基板、プラスチック基板等の可撓性基板が用いられる場合、ロールツーロール方式、及びステッピングロール方式のようなロール搬送方式により搬送された基板上に成膜することが多い。
 例えば、図7に示すように一般的なロール搬送方式の太陽電池の製造装置100では、基板101の長手方向の一端が、巻出し室102内にてガイドロール103にガイドされながら巻出しロール104から巻き出され、かつ基板101の長手方向の他端が、巻取り室105内にてガイドロール106にガイドされながら巻取りロール107によって巻き取られている。さらに、この製造装置100では、巻出し室102と巻取り室105との間に複数の成膜室108が配置されており、この成膜室108内で基板101上に薄膜が成膜されることになる。
 このような太陽電池の製造にて、プラズマCVD法、スパッタ法、蒸着法等の成膜方法を用いた場合、薄膜形成中に異物が付着することがある。この異物としては、真空容器中の内壁に付着した薄膜が剥がれたもの、プラズマCVD法にてプラズマ印加中に発生する反応副生成物等が挙げられる。
 成膜中に異物が付着すると、ピンホール発生等に伴う光電変換性能の低下が発生する可能性がある。特許文献1では、複数回に分けて薄膜を形成し、導電性の基板上に絶縁性の薄膜を形成する際に付着した異物を、洗浄工程によって取り除き、異物を取り除くことにより発生したピンホールを埋めるために、洗浄後に再度絶縁性の薄膜に積層するように同種の絶縁性の薄膜を形成することが行なわれている。
特開平3-267362号公報
 成膜中に付着する異物には、nmオーダーからμmオーダーまで種々の大きさのものがあり、異物のサイズが光電変換層全体の厚さよりも大きな場合がある。光電変換層の成膜中に異物が付着すると、異物付着部分には実質的に薄膜が形成されず、光電変換性能が低下するという問題がある。また、可撓性基板をロール搬送する方式による太陽電池の製造にて、光電変換層の形成中又は形成後に光電変換層全体の厚さより大きな異物が付着すると、この異物が除去されない状態で基板がロールに巻き取られることとなる。このような状態になると、光電変換層の表面に基板の張力等により異物が押し付けられることとなり、異物によって異物周辺の光電変換層が破壊され、その結果、第1の電極と第2の電極とが接触し、リークが発生するという問題がある。
 また、成膜中に異物が付着した場合の別の問題として、図8に示すようなpin型かつタンデム型の太陽電池110の形成途中に異物Aが付着した場合を例として説明する。太陽電池110は、基板111上に第1の電極112を形成し、第1の電極112上に光電変換層113を形成している。この光電変換層113は、第1の光電変換ユニット114aと第2の光電変換ユニット114bとで構成されている。そしてここでは、図示されていない第二の電極が、光電変換層113上に形成される構成となっている。このような光電変換層113の第1の光電変換ユニット114aを形成する途中に、光電変換層113の厚さと同等以上のサイズの異物Aが静電気等の力により付着した場合、光電変換層113の第1の光電変換ユニット114aにおける異物A付着後の成膜と、第2の光電変換ユニット114bの成膜とは異物Aを避けながら成膜される。ここで、付着した異物Aが光電変換層113の形成後に取り除かれた場合、異物Aが付着していた部分では、ピンホールが形成される。ピンホールが形成された場所は、光電変換層113の膜厚が周辺部と比べて薄い状態、または場合によっては第一の電極112が一部露出した状態となっている。この状態で、第2の電極(図示せず)を成膜すると、第一の電極と第二の電極とが接触、または極めて薄い光電変換層を挟んで第一の電極と第二の電極とが向かい合う構成となる。このとき、第一の電極と第二の電極とが接触した場合は、その部分がリークパスとなる上、第一の電極と第二の電極とが極めて薄い光電変換層を挟んで向かい合った場合も、その箇所は局所的に電極間の絶縁距離が短いため、リークパスになり易いという問題がある。
 しかしながら、特許文献1の方法にて異物付着による光電変換性能の性能低下、及びリークの発生を回避する場合について、特許文献1には、単純に洗浄後のピンホールを埋める方法は記載されているが、洗浄工程前後に成膜する薄膜の膜厚の関係、及び光電変換機能への影響等を考慮した洗浄工程導入のタイミング等に関しては何ら開示されていない。
 本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できる太陽電池の製造方法を提供することにある。
 課題を解決するために本発明の太陽電池の製造方法は、基板の一方表面に第1の電極、光電変換層、第2の電極の順に積層した構造を有し、前記光電変換層が複数の光電変換ユニットを積層した多接合型光電変換層として構成され、前記光電変換ユニットが複数の層を有する、太陽電池を製造する方法であって、前記第1の電極上に形成される最下位の前記光電変換ユニットにおける複数の層のうち最も厚い層を形成した後、かつ最上位の前記光電変換ユニットにおける複数の層のうち最も厚い層を形成する前の過程にて、前記過程内に形成した層の表面を洗浄するステップを少なくとも1つ以上含んでいる。
 本発明の太陽電池の製造方法は、前記第2の電極を形成した後に、前記第1の電極と前記第2の電極との間に逆方向電圧を印加するステップをさらに含む。
 本発明の太陽電池の製造方法は、前記洗浄の後、前記洗浄面に水素プラズマ処理、アルゴンプラズマ処理、又はCF4プラズマ処理を施すステップを含む。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記洗浄の前に、洗浄を行う層の膜厚をあらかじめ設計膜厚よりも厚めに成膜し、前記洗浄の後、前記洗浄面に水素プラズマ処理、アルゴンプラズマ処理、又はCF4プラズマ処理を施してエッチング処理を行うことで、前記洗浄を行った層の膜厚を所定の設計膜厚とする。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記洗浄が洗浄ロールを前記洗浄面に接触させることによって行われる。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記洗浄ロールが、ブラシロール、粘着ロール、又はスポンジロールとなっている。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記光電変換ユニットがpin接合構造、又はnip接合構造となっている。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記光電変換ユニットに設けられるi層が非単結晶のシリコン系の膜となっており、前記光電変換ユニットのp層、i層、及びn層の内でi層が最も厚くなっている。
 本発明の太陽電池の製造方法では、複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記i層が、非晶質シリコン層、又は非晶質シリコン合金層であり、前記i層の膜厚が50nm~500nmの範囲にある。
 本発明の太陽電池の製造方法では、複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記i層が、微結晶シリコン層、又は微結晶シリコン合金層であり、前記i層の膜厚が1μm~3μmの範囲にある。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記光電変換ユニットがpn接合構造、又はnp接合構造となっている。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記光電変換ユニットに設けられるp層が、CIS層、CIGS層、及びCdTe層のいずれかであり、前記光電変換ユニットのp層、及びn層の内でp層が最も厚くなっている。
 本発明の太陽電池の製造方法では、複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記p層が、CIS層、又はCIGS層であり、前記p層の膜厚が1μm~3μmの範囲にある。
 本発明の太陽電池の製造方法では、複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記p層が、CdTe層であり、前記p層の膜厚が3μm~7μmの範囲にある。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記洗浄するステップを、np逆接合におけるn層の成膜とp層の成膜との間に実施する。
 本発明によれば、以下の効果を得ることができる。
 本発明の太陽電池の製造方法は、基板の一方表面に第1の電極、光電変換層、第2の電極の順に積層した構造を有し、前記光電変換層が複数の光電変換ユニットを積層した多接合型光電変換層として構成され、前記光電変換ユニットが複数の層を有している、太陽電池を製造する方法に関する。当該太陽電池の製造方法は、前記第1の電極上に形成される最下位の前記光電変換ユニットにおける複数の層のうち最も厚い層を形成した後、かつ最上位の前記光電変換ユニットにおける複数の層のうち最も厚い層を形成する前の過程にて、前記過程内に形成した層の表面を洗浄するステップを少なくとも1つ以上含んでいる。
 そのため、前記洗浄により異物を除去した後に前記洗浄までに積層された層に生じたピンホールを、前記洗浄の後に積層される層により埋めることができる。また、ピンホールを埋める層には、前記次に積層する光電変換ユニットにおける最も厚い層が含まれているので、ピンホール発生箇所における前記第1の電極及び前記第2の電極間の抵抗が著しく低下せず、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できる。
 本発明の太陽電池の製造方法は、前記第2の電極を形成した後に、前記第1の電極と前記第2の電極との間に逆方向電圧を印加するステップをさらに含むので、前記逆方向電圧を印加することによってリーク源を除去でき、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生をさらに効率的に防止できる。
 本発明の太陽電池の製造方法は、前記洗浄の後、前記洗浄面に水素プラズマ処理、アルゴンプラズマ処理、又はCF4プラズマ処理を施すステップを含むので、前記洗浄による劣化や汚染された洗浄面の表層が除去されて、当該表面がその上にさらに形成される層と良好に接合することができ、前記太陽電池の光電変換性能を向上させることができ、その結果、異物付着による光電変換性能の低下を防止できる。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記洗浄の前に、洗浄を行う層の膜厚をあらかじめ設計膜厚よりも厚めに成膜し、前記洗浄の後、前記洗浄面に水素プラズマ処理、アルゴンプラズマ処理、又はCF4プラズマ処理を施してエッチング処理を行うことで、前記洗浄を行った層の膜厚を所定の設計膜厚とするので、前記洗浄によって前記洗浄を行った層の膜厚が所定の設計膜厚より薄くなることを防止できる。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記洗浄が、洗浄ロールを前記洗浄面に接触させることによって行われる。また、前記洗浄ロールが、ブラシロール、粘着ロール、又はスポンジロールとなっている。
 そのため、確実に前記光電変換ユニットの表面又は前記半導体層の表面の洗浄を行なうことができ、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できる。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記光電変換ユニットがpin接合構造、又はnip接合構造となっており、pin接合構造、又はnip接合構造を有する太陽電池について、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できる。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記光電変換ユニットに設けられるi層が非単結晶のシリコン系の膜となっており、前記光電変換ユニットのp層、i層、及びn層の内でi層が最も厚くなっている。
 複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記i層が、非晶質シリコン層、若しくは非晶質シリコン合金層であり、前記i層の膜厚が50nm~500nmの範囲にある。または、複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記i層が、微結晶シリコン層、若しくは微結晶シリコン合金層であり、前記i層の膜厚が1μm~3μmの範囲にある。
 そのため、前記光電変換層であるi層が非単結晶のシリコン系の膜となっている、pin接合構造、又はnip接合構造の太陽電池について、i層の膜厚がピンホールを埋めるために十分な厚さとなっているので、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できる。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記光電変換ユニットがpn接合構造、又はnp接合構造となっており、pn接合構造、又はnp接合構造を有する太陽電池について、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できる。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記光電変換ユニットに設けられるp層が、CIS層、CIGS層、及びCdTe層のいずれかであり、前記光電変換ユニットのp層、及びn層の内でp層が最も厚くなっている。
 複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記p層が、CIS層、若しくはCIGS層であり、前記p層の膜厚が1μm~3μmの範囲にある。又は、複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記p層が、CdTe層であり、前記p層の膜厚が3μm~7μmの範囲にある。
 そのため、前記光電変換層であるp層がn層よりも厚くなっている、pn接合構造、又はnp接合構造の太陽電池について、p層の膜厚がピンホールを埋めるために十分な厚さとなっているので、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できる。
 本発明の太陽電池の製造方法では、前記洗浄するステップを、np逆接合におけるn層の成膜とp層の成膜との間に実施するので、前記光電変換ユニット内の界面層を汚染することなく、確実に前記光電変換ユニットの表面の洗浄を行なうことができ、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できる。
本発明の第1実施形態における太陽電池の積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第1実施形態における太陽電池の等価回路を模式的に示す図である。 本発明の第1実施形態にて異物除去部分の太陽電池の積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第2実施形態における太陽電池の積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第3実施形態における太陽電池の積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第4実施形態における太陽電池の積層構造を模式的に示す断面図である。 一般的なロール搬送方式の太陽電池の製造装置を模式的に示す図である。 洗浄を行なわずに光電変換層を成膜した太陽電池に異物が付着している状態を模式的に示す断面図である。
 [第1実施形態]
 本発明の第1実施形態における太陽電池の製造方法を以下に説明する。図1に示すように、本発明の第1実施形態における太陽電池1は、基板2の一方表面に、第1の電極3と、光電変換層4と、第2の電極5とを、この順に積層した積層構造を有している。基板2には非透過性のプラスチック基板が用いられており、第2の電極5側が受光面側となっている。この基板2には、非透過性の可撓性基板として、PI(ポリイミド)系、PEN(ポリエチレンナフタレート)系、PES(ポリエーテルサルフォン)系、PET(ポリエチレンテレフタレート)系、アラミド系のフィルム等の耐熱性プラスチック基板が用いられるとよい。また、基板2には、ステンレスホイル等の導電性基板、可撓性基板以外として、ガラス基板等が用いられてもよい。
 第1の電極3は太陽光を反射可能に構成されており、第1の電極3の表面は、受光面側から入射した太陽光を散乱させ、かつ光電変換層4の吸収量を増加させるために、テクスチャー形状に形成されている。第1の電極3には、Ag(銀)電極が用いられている。なお、第1の電極3には、Ag電極の表面にプラズマ耐性のあるTiOを成膜した積層膜、最適なテクスチャー形状に形成可能な材料等が用いられてもよい。第2の電極5は太陽光を入射可能に構成されており、第2の電極5にはITOが用いられている。なお、第2の電極5には、SnO、ZnO等が用いられてもよい。
 光電変換層4は、第1の電極3に積層される第1の光電変換ユニット6aと、第1の光電変換ユニット6aに積層される第2の光電変換ユニット6bとを有しており、太陽電池1はタンデム型となっている。第1の光電変換ユニット6aは、第1のn層7a、実質的に真性な層である第1のi層8a、第1のp層9aをこの順に積層した積層構造を有しており、第1のi層8aは、第1のn層7a及び第1のp層9aより厚くなっている。第2の光電変換ユニット6bは、第2のn層7b、実質的に真性な層である第2のi層8b、第2のp層9bをこの順に積層した積層構造を有しており、第2のi層8bは、第2のn層7b及び第2のp層9bより厚くなっている。なお、光電変換ユニットが、p層、i層、n層の順に積層されるように構成されていてもよい。
 第1のn層7a及び第1のp層9aには、a-SiO(アモルファスシリコンオキサイド)が用いられ、第1のi層8aには、a-SiGe(アモルファスシリコンゲルマニウム)が用いられている。第2のn層7b及び第2のp層9bには、a-SiO(アモルファスシリコンオキサイド)が用いられ、第2のi層8bには、a-Si(アモルファスシリコン)が用いられている。なお、第1のi層8a、及び第2のi層8bには、a-Si、a-SiGeの他に、a-SiC(アモルファスシリコンカーバイド)、a-SiO(アモルファスシリコンオキサイド)、a-SiN(アモルファスシリコンナイトライド)、μc-Si(微結晶シリコン)、μc-SiGe(微結晶シリコンゲルマニウム)、μc-SiC(微結晶シリコンカーバイド)、μc-SiO(微結晶シリコンオキサイド)、μc-SiN(微結晶シリコンナイトライド)等を用いることができる。また、第1のn層7a、第2のn層7b、第1のp層9a、及び第2のp層9bには、上述のi層の材料にB(ボロン)、P(リン)等を適量添加したものが用いられてもよい。
 次に、図2を参照して太陽電池1の等価回路を説明する。太陽電池1に設けられる等価回路は、定電流源Iphと、直列抵抗Rと、並列抵抗Rshと、ダイオードDとを有している。定電流源Iphと、ダイオードDと、並列抵抗Rshとは並列に接続されており、直列抵抗Rは、これらの並列回路部分と直列に接続されている。リーク発生部分に流れるリーク電流は、並列抵抗Rshにて、pn接合に対して逆方向に流れる電流によって表される。
 本発明の第1実施形態における太陽電池1を製造する方法について、図1を参照して説明する。
 基板2の表面上に第1の電極3を成膜する。プラズマCVD法を用いて、第1の光電変換ユニット6aの成膜として、第1のn層7aを第1の電極3の上に積層するように成膜し、第1のn層7aに積層するように第1のi層8aと第1のp層9aとを成膜する。次に、洗浄ロールとしてブラシロールを回転させながら第1のp層9aの表面に接触させることによって洗浄を行なう。さらに、一部のセルには、洗浄後における第1のp層9aの表面に水素プラズマ処理を施す。この水素プラズマ処理により、洗浄面はエッチングされることとなる。このときのエッチングレートは、洗浄面の膜種類(a-Si、a-SiGe、μc-Si等)に対応して異なる場合が多くなっているので、エッチングし易い膜が表面に露出している場合、水素プラズマ処理は比較的低いパワーで短時間実施し、極最表面のみ水素プラズマ処理するとよく、エッチングし難い膜が表面に露出している場合、エッチングの影響が小さいので、相対的に高いパワーで、極最表面のみを水素プラズマ処理してもよい。なお、水素プラズマ処理の対象である膜は、エッチングされる量をあらかじめ考慮して、設計値により定められる層の厚さよりも厚く成膜しておき、エッチングにより設計膜厚となるようにすると好ましい。また、必要以上にエッチングが進行しないように、エッチングレートをプラズマ条件等で制御すると好ましい。本実施例においては、一部のセルは、第1のp層9aの成膜時、設計膜厚の1.2倍となるように第1のp層9aを形成し、第1のp層9aの表面を洗浄した後、水素プラズマ処理を施し、第1のp層9aが設計膜厚となるようにする。ここで、水素プラズマ処理の条件、処理時間等は、あらかじめ予備的な実験を行い、そこで得られた条件を採用した。
 その後、第2の光電変換ユニット6bの成膜として、第2のn層7bを、第1のp層9aの上に積層するように成膜し、第2のn層7bに積層するように第2のi層8bを成膜し、第2のi層8bに積層するように第2のp層9bを成膜する。その後、第2のp層9bに積層するように第2の電極5を成膜する。なお、第1の光電変換ユニット6a、及び第2の光電変換ユニット6bにおける各層の成膜には、スパッタ法、蒸着法、Cat-CVD法、光CVD法等が用いられてもよい。なお、第1実施形態では、i層の膜厚を100nm~300nmとし、p層及びn層の膜厚を10nm~30nmとして設計する。
 本発明の第1実施形態において、洗浄を実施することによって太陽電池特性が向上する作用について、図3を参照して説明する。第一の光電変換ユニット6aの成膜途中に異物が膜成長表面に付着し、洗浄において異物が除去された場合、図3に示すように、洗浄により異物が除去された部分にはピンホールP1が形成され、このピンホールP1を埋めるように、第2の光電変換ユニット6bが成膜されることが想定される。そのため、ピンホールP1の部分における第1の電極3と第2の電極5との間には、第2のi層8bを含む第2の光電変換ユニット6bが介在し、ピンホールP1が発生した部分の膜厚は少なくとも100nm以上であり、光電変換層全体の約半分程度の絶縁膜が付着することとなる。この場合、上述の図8の説明のように光電変換層全体を貫通するピンホールが異物によって発生することを防止できる。
 また、第1のp層9aの表面を洗浄した後に、図3に示すように第2の光電変換ユニット6bを貫通するピンホールP2が形成された場合、ピンホールP1の位置とピンホールP2の位置とが重なる確率は極めて低いことが想定されるので、ピンホールP2の形成に起因して、光電変換層4全体を貫通することは無い。さらにピンホールP2の部分における第1の電極3と第2の電極5との間には、第1のi層8aを含む第1の光電変換ユニット6aが介在し、ピンホールP2の部分の膜厚は少なくとも100nm以上であり、光電変換層の約半分程度の絶縁膜が付着することとなる。
 ピンホールP1の領域及びピンホールP2の領域は、他の領域と比べて相対的に並列抵抗Rshが低いので、このような状態の太陽電池1ではピンホールに起因してリークが発生する可能性が否定できないが、このような状態の太陽電池1に、pn接合に対して逆方向に流れる電流を流すように逆方向電圧を印加すると、ピンホールP1の領域及びピンホールP2の領域に選択的に電流が流れる。その結果、ピンホールP1の領域及びピンホールP2の領域にジュール熱が加わって、リーク発生部分を除去することができる。ここで、ピンホールを埋める光電変換ユニットの膜厚が極端に薄い場合、又は第1の電極3と第2の電極5とが直接接触した場合、リーク箇所に逆方向電流を印加しても十分にジュール熱が発生せず、リーク発生部分を十分に除去することはできない。事前検討の結果、ピンホール領域におけるリーク発生部分を除去するためには、光電変換ユニット内で最も厚い層の膜厚を50nm以上、好ましくは100nm以上とする必要がある。
 ここでは、図1及び図3に示すようなnip型タンデムセルの太陽電池の一例として、第1のi層8aの成膜後に洗浄を1回行うようにした例を示したが、洗浄は、太陽電池形成過程で1回以上実施しても良い。形成表面を洗浄するタイミングとして、第1実施形態にて上述したタイミングの他、第1のi層8aの成膜後に実施しても良いし、又は第2の光電変換ユニット6bにおける第2のn層7bの成膜後に実施しても良い。
 以上のように、本発明の第1実施形態における太陽電池1の製造方法によれば、第1の電極3上に形成される第1の光電変換ユニット6a(最下位の光電変換ユニット)における第1のi層8a(複数の層のうち最も厚い層)を形成した後、かつ第2の光電変換ユニット6b(最上位の前記光電変換ユニット)における第2のi層8b(複数の層のうち最も厚い層)を形成する前の過程にて、この過程内に形成した第1のp層9aの表面を洗浄することによって、洗浄するステップにより異物を除去した後に第1の光電変換ユニット6a(洗浄までに積層された層)に生じたピンホールP1を、第2の光電変換ユニット6b(洗浄の後に積層される層)で埋めることができる。特に、ピンホールP1を埋める第2の光電変換ユニット6b(ピンホールを埋める層)には、p層及びn層よりも厚いi層が含まれているので、第1の電極3及び第2の電極5間の並列抵抗Rshが著しく低下せず、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できる。(一例として、後述する「実施例1~4と比較例1との対比」、「比較例1と比較例2との対比」、「比較例1と比較例3との対比」、及び「比較例1と比較例4との対比」を参照)
 なお、第1のp層9aの代わりに、第1のi層8aの表面、又は第2のn層7bを洗浄しても良いが、第1のp層9aの表面を洗浄する方がより好ましい。(一例として、後述する「実施例3と実施例4との対比」を参照)
 本発明の第1実施形態における太陽電池1の製造方法によれば、第2の電極5を形成した後に、第1の電極3と第2の電極5との間に逆方向電圧を印加する。この場合、上述のようにピンホールP1の発生部分にて第1の電極3及び第2の電極5間の並列抵抗Rshが著しく低下しないので、逆方向電圧を印加することによってリーク源を除去でき、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生をさらに効率的に防止できる。
 本発明の第1実施形態における太陽電池1の製造方法によれば、洗浄面に水素プラズマ処理を施すので、洗浄により劣化した表面の表層が除去されて、当該表面がその上にさらに形成される層と良好に接合することができ、太陽電池1の光電変換性能を向上させることができる。その結果、異物付着による光電変換性能の低下を防止できる。(一例として、後述する「実施例1と実施例2との対比」を参照)
 本発明の第1実施形態における太陽電池1の製造方法によれば、洗浄を行なう第1のp層9a(洗浄を行う層)の膜厚をあらかじめ設計膜厚よりも厚めに成膜し、洗浄の後、洗浄面に水素プラズマ処理を行うことで、洗浄を行った第1のp層9a(洗浄を行った層)の膜厚を所定の設計膜厚とするので、前記洗浄によって前記洗浄を行った第1のp層9a(洗浄を行った層)の膜厚が所定の設計膜厚より薄くなることを防止できる。(一例として、後述する「実施例2と実施例3との対比」を参照)
 本発明の第1実施形態における太陽電池1の製造方法によれば、洗浄ロールであるブラシロールを洗浄面に接触させることによって洗浄が行われるので、確実に洗浄面に対して洗浄を行なうことができ、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できる。(一例として、後述する「実施例1~4と比較例1との対比」を参照)
 [第2実施形態]
 本発明の第2実施形態における太陽電池の製造方法を以下に説明する。第2実施形態の太陽電池の製造方法における基本的な形態は、第1実施形態における太陽電池の製造方法の形態と同様になっている。第1実施形態と同様な要素は、第1実施形態と同様の符号及び名称を用いて説明する。ここでは、第1実施形態と異なる構成について説明する。
 図4に示すように、第2実施形態における太陽電池20は、基板2の一方表面に、第1の電極3と、光電変換層21と、第2の電極5とをこの順に積層した積層構造を有している。
 光電変換層21は、第1の電極3に積層される第1の光電変換ユニット22aと、第1の光電変換ユニット22aに積層される第2の光電変換ユニット22bと、第2の光電変換ユニット22bに積層される第3の光電変換ユニット22cとを有しており、太陽電池20はトリプル型となっている。第1の光電変換ユニット22aは、第1のn層23a、実質的に真性な層である第1のi層24a、第1のp層25aをこの順に積層した積層構造を有しており、第1のi層24aは第1のn層23a及び第1のp層25aより厚くなっている。第2の光電変換ユニット22bは、第2のn層23b、実質的に真性な層である第2のi層24b、第2のp層25bをこの順に積層した積層構造を有しており、第2のi層24bは第2のn層23b及び第2のp層25bより厚くなっている。第3の光電変換ユニット22cは、第3のn層23c、実質的に真性な層である第3のi層24c、第3のp層25cをこの順に積層した積層構造を有しており、第3のi層24cは第3のn層23c及び第3のp層25cより厚くなっている。なお、光電変換ユニットが、p層、i層、n層の順に積層されるように構成されていてもよい。
 各光電変換ユニットにおけるn層及びp層には、a-SiOが用いられるとよい。各光電変換ユニットにおけるi層には、a-Si、a-SiGe、a-SiC、a-SiO、a-SiN、μc-Si、μc-SiGe、μc-SiC、μc-SiO、μc-SiN等を用いるとよい。また、各光電変換ユニットにおけるn層及びp層には、上述のi層の材料にB、P等を適量添加したものが用いられてもよい。
 また、太陽電池20は第1実施形態と同様の等価回路を有している。このような太陽電池20に、pn接合に対して逆方向に流れる電流を流すように逆方向電圧を印加すると、相対的に抵抗の低い並列抵抗Rshの領域に電流が流れる。その結果、小さな並列抵抗Rshの領域にジュール熱が加わって、リーク発生部分を除去することができる。
 本発明の第2実施形態における太陽電池20を製造する方法について説明する。
 基板2の表面上に第1の電極3を成膜する。プラズマCVD法を用いて、第1の光電変換ユニット22aの成膜として、第1のn層23aを、第1の電極3に積層するように成膜し、第1のn層23aに積層するように第1のi層24aと第1のp層25aとを成膜する。次に、第1のp層25aの表面を第1実施形態と同様に洗浄し、かつ洗浄面にエッチングを施す。
 その後、第2の光電変換ユニット22bの成膜として、第2のn層23bを、第1のp層25aの上に積層するように成膜し、第2のn層23bに積層するように第2のi層24bを成膜し、第2のi層24bに積層するように第2のp層25bを成膜する。さらに、第3の光電変換ユニット22cの成膜として、第3のn層23cを、第2のp層25bの上に積層するように成膜し、第3のn層23cに積層するように第3のi層24cを成膜し、第3のi層24cに積層するように第3のp層25cを成膜する。第3のp層25cに積層するように第2の電極5を成膜する。なお、第1の光電変換ユニット22a、第2の光電変換ユニット22b、及び第3の光電変換ユニット22cにおける各層の成膜には、スパッタ法、蒸着法、Cat-CVD法、光CVD法等が用いられてもよい。なお、第2実施形態では、i層の膜厚を100nm~200nmとし、p層及びn層の膜厚を10nm~30nmとして設計する。
 ここでは、図4に示すようなnip型トリプルセルの太陽電池の一例として、第1のp層25aの成膜後に洗浄を1回行うようにした例を示したが、洗浄は、太陽電池形成過程で1回以上実施しても良い。形成表面を洗浄するタイミングとして、第2実施形態にて上述したタイミングの他、第1のi層24aの成膜後に実施しても良いし、第2のn層23bの成膜後、第2のi層24bの成膜後、第2のp層25bの成膜後、又は第3のn層23cの成膜後に実施してもよい。また、1つの光電変換ユニットにおけるi層の膜厚が50nmに満たない場合でも、n層及びp層を合わせてトータルで50nm以上となっていれば良く、また例えば、洗浄前に2つの光電変換ユニットを形成し、洗浄後に1つの光電変換ユニットを形成する場合には、洗浄前におけるトータル膜厚が、50nm以上であれば良い。このことは、洗浄前に1つの光電変換ユニットを形成し、洗浄後に2つの光電変換ユニットを形成する場合でも、同様である。
 以上のように、本発明の第2実施形態における太陽電池20の製造方法によれば、nip型トリプルセルの太陽電池において、第1実施形態と同様の効果が得られる。
 [第3実施形態]
 本発明の第3実施形態における太陽電池の製造方法を以下に説明する。第3実施形態の太陽電池の製造方法における基本的な形態は、第1実施形態における太陽電池の製造方法の形態と同様になっている。第1実施形態と同様な要素は、第1実施形態と同様の符号及び名称を用いて説明する。ここでは、第1実施形態と異なる構成について説明する。
 図5に示すように、第3実施形態における太陽電池30は、基板31の一方表面に、第1の電極32と、光電変換層33と、第2の電極34とをこの順に積層した積層構造を有している。基板31には非透過性のプラスチック基板が用いられており、第2の電極34側が受光面側となっている。また、基板31には、第1実施形態の基板2と同様の材料が用いられるとよい。
 第1の電極32は太陽光を反射可能に構成されており、第1の電極32の表面は、受光面側から入射した太陽光を散乱させ、かつ光電変換層33の吸収量を増加させるために、テクスチャー形状に形成されている。第1の電極32及び第2の電極34には、第1実施形態の第1の電極3及び第2の電極5と同様の材料が用いられるとよい。
 光電変換層33は、第1の電極32に積層される第1の光電変換ユニット35aと、第1の光電変換ユニット35aに積層される第2の光電変換ユニット35bとを有しており、太陽電池30はタンデム型となっている。第1の光電変換ユニット35aは、第1のp層36a、第1のn層37aをこの順に積層した積層構造を有しており、第1のp層36aは第1のn層37aよりも厚くなっている。第2の光電変換ユニット35bは、第2のp層36b、第2のn層37bをこの順に積層した積層構造を有しており、第2のp層36bは第2のn層37bよりも厚くなっている。
 第1のp層36a、及び第2のp層36bには、それぞれ第1実施形態の第1のp層9a及び第2のp層9bと同様の材料を用いる他、CIS、CIGS,及びCdTe等の化合物系の材料が用いられてもよく、第1のn層37a及び第2のn層37bには、それぞれ第1実施形態の第1のn層7a及び第2のn層7bと同様の材料を用いる他、p層にCIS、CIGS、及びCdTe系が用いられる場合では、CdS等の化合物系の材料が用いられても良い。p層にCIS層、及びCIGS層を用いる場合では、p層の膜厚を1μm~3μmとすると好ましく、p層にCdTe層を用いる場合では、p層の膜厚を3μm~7μmとすると好ましいが、必ずしもこの範囲の膜厚としなくても良い。また、p層とn層との成膜順序を変えて、p層よりもn層を厚くする構成としても良い。この場合、n層には、n型のCIS層、CIGS層、又はCdTe層を適用することが好ましい。
 また、太陽電池30は第1実施形態の太陽電池1と同様の等価回路を有している。このような太陽電池30に、pn接合に対して逆方向に流れる電流を流すように逆方向電圧を印加すると、相対的に抵抗の低い並列抵抗Rshの領域に電流が流れる。その結果、小さな並列抵抗Rshの領域にジュール熱が加わって、リーク発生部分を除去することができる。
 第3実施形態の太陽電池30の製造方法を説明する。基板31の表面上に第1の電極32を成膜する。蒸着法を用いて、第1の光電変換ユニット35aの成膜として、第1のp層36aを、第1の電極32に積層するように成膜し、その後第1のn層37aを成膜する。次に、第1のn層37aの表面を第1実施形態と同様に洗浄し、かつその洗浄面にエッチングを施す。
 その後、第2の光電変換ユニット35bの成膜として、第2のp層36bを、第1のn層37aに積層するように成膜し、第2のp層36bに積層するように第2のn層37bを成膜する。第2のn層37bに積層するように第2の電極34を成膜する。なお、第1の光電変換ユニット35a、及び第2の光電変換ユニット35bにおける各層の成膜には、スパッタ法、プラズマCVD法、Cat-CVD法、光CVD法等が用いられてもよい。なお、第3実施形態では、p層の膜厚を1μm~3μmとし、n層の膜厚を50nm~100nmとして設計する。
 ここでは、図5に示すようにp層がn層より厚いpn型タンデムセルの太陽電池の一例として、第1のn層37aの成膜後に洗浄を1回行うようにした例を示したが、洗浄は、太陽電池形成過程で1回以上実施しても良い。形成表面を洗浄するタイミングとして、第3実施形態にて上述したタイミングの他、第1のp層36aを成膜した後に実施しても良い。
 以上のように、本発明の第3実施形態における太陽電池30の製造方法によれば、p層がn層より厚いpn型タンデムセルの太陽電池において、第1実施形態と同様の効果が得られる。
 [第4実施形態]
 本発明の第4実施形態における太陽電池の製造方法を以下に説明する。第4実施形態の太陽電池の製造方法における基本的な形態は、第3実施形態における太陽電池の製造方法の形態と同様になっている。第3実施形態と同様な要素は、第3実施形態と同様の符号及び名称を用いて説明する。ここでは、第3実施形態と異なる構成について説明する。
 図6に示すように、第4実施形態における太陽電池40は、基板31の一方表面に、第1の電極32と、光電変換層41と、第2の電極34とをこの順に積層した積層構造を有している。
 光電変換層41は、第1の電極32に積層される第1の光電変換ユニット42aと、第1の光電変換ユニット42aに積層される第2の光電変換ユニット42bとを有しており、太陽電池40はタンデム型となっている。第1の光電変換ユニット42aは、第1のp層43a、第1のn層44aをこの順に積層した積層構造を有しており、第1のn層44aは第1のp層43aよりも厚くなっている。第2の光電変換ユニット42bは、第2のp層43b、第2のn層44bをこの順に積層した積層構造を有しており、第2のn層44bは第2のp層43bよりも厚くなっている。
 第1のp層43a及び第2のp層43bには、それぞれ第3実施形態の第1のn層37a及び第2のn層37bを逆導電型にして同様の材料が用いられても良く、第1のn層44a及び第2のn層44bには、それぞれ第3実施形態の第1のp層36a及び第2のp層36bを逆導電型にして同様の材料が用いられても良い。また、p層とn層との成膜順序を変えて、n層よりもp層を厚くする構成としても良い。この場合、p層には、p型のCIS層、CIGS層、又はCdTe層を適用することが好ましい。
 また、太陽電池40は第3実施形態の太陽電池30と同様の等価回路を有している。このような太陽電池40に、pn接合に対して逆方向に流れる電流を流すように逆方向電圧を印加すると、相対的に抵抗の低い並列抵抗Rshの領域に電流が流れる。その結果、小さな並列抵抗Rshの領域にジュール熱が加わって、リーク発生部分を除去することができる。
 第4実施形態の太陽電池40の製造方法を説明する。基板31の表面上に第1の電極32を成膜する。蒸着法を用いて、第1の光電変換ユニット42aの成膜として、第1のp層43aを、第1の電極32の上に積層するように成膜し、第1のp層43aに積層するように第1のn層44aを成膜する。次に、第1のn層44aの表面を第3実施形態と同様に洗浄し、かつ洗浄面にエッチングを施す。
 その後、第2の光電変換ユニット42bの成膜として、第2のp層43bを、第1のn層44aの上に積層するように成膜し、第2のp層43bに積層するように第2のn層44bを成膜する。第2のn層44bに積層するように第2の電極34を成膜する。なお、第1の光電変換ユニット42a、及び第2の光電変換ユニット42bの成膜には、スパッタ法、プラズマCVD法、Cat-CVD法、光CVD法等が用いられてもよい。なお、第4実施形態では、p層の膜厚を50nm~100nmとし、n層の膜厚を1μm~3μmとして設計する。
 ここでは、図6に示すようにn層がp層より厚いpn型タンデムセルの太陽電池の一例として、第1のp層44aの成膜後に洗浄を1回行うようにした例を示したが、洗浄は、太陽電池形成過程で1回以上実施しても良い。形成表面を洗浄するタイミングとして、第4実施形態にて上述したタイミングの他、第2のp層43bの成膜後に実施しても良い。
 以上のように、本発明の第4実施形態における太陽電池40の製造方法によれば、n層がp層より厚いpn型タンデムセルの太陽電池において、第3実施形態と同様の効果が得られる。
 ここまで本発明の第1実施形態~第4実施形態について述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
 本発明の第1変形例として、第1実施形態及び第2実施形態における光電変換層4,21が、4層以上の光電変換ユニットを有する構成であってもよい。この場合、基板上に成膜される最下位の光電変換ユニットにおける膜厚50nm以上のi層を形成した後から最上位の光電変換ユニットにおける膜厚50nm以上のi層を形成する前までの間に、少なくとも1回各層の表面のいずれかを洗浄し、かつその洗浄面をエッチングするとよい。本発明の第1実施形態及び第2実施形態と同様の効果が得られる。
 本発明の第2変形例として、第3実施形態における光電変換層33が、3層以上の光電変換ユニットを有する構成であってもよい。この場合、基板上に成膜される最下位の光電変換ユニットにおける膜厚50nm以上のp層を形成した後から最上位の光電変換ユニットにおける膜厚50nm以上のp層を形成する前までの間に、少なくとも1回各層の表面のいずれかを洗浄し、かつその洗浄面をエッチングするとよい。本発明の第3実施形態と同様の効果が得られる。
 本発明の第3変形例として、第4実施形態における光電変換層41が、3層以上の光電変換ユニットを有する構成であってもよい。この場合、基板上に成膜される最下位の光電変換ユニットにおける膜厚50nm以上のn層を形成した後から最上位の光電変換ユニットにおける膜厚50nm以上のn層を形成する前までの間に、少なくとも1回各層の表面のいずれかを洗浄し、かつその洗浄面をエッチングするとよい。本発明の第4実施形態と同様の効果が得られる。
 本発明の第4変形例として、第1実施形態~第4実施形態における洗浄面に水素プラズマ処理を施す代わりに、Ar(アルゴン)プラズマ処理、CF4プラズマ処理等が施されてもよい。本発明の第1実施形態~第4実施形態と同様の効果が得られる。
 本発明の第5変形例として、第1実施形態~第4実施形態における洗浄ロールが、粘着ロール、又はスポンジロールであってもよい。本発明の第1実施形態~第4実施形態と同様の効果が得られる。
 本発明の第6変形例として、第1実施形態~第4実施形態における洗浄ロールによる洗浄の代わりに、エアーを吹き付けることによる洗浄、液体に浸した状態での超音波による洗浄等が行なわれてもよい。本発明の第1実施形態~第6実施形態と同様の効果が得られる。
 本発明の第7変形例として、第1実施形態~第4実施形態における基板2,21,31,51には透過性の基板が用いられて、第1の電極側が受光面側となっていてもよい。本発明の第1実施形態~第4実施形態と同様の効果が得られる。
 [実施例1]
 本発明の実施例1では、設計膜厚に成膜した第1のp層9aの表面を洗浄した後、水素プラズマ処理を実施せず、pn接合に対して逆方向に流れる電流を流すように逆方向電圧を印加して、その他の条件は第1実施形態と同様に製造した太陽電池を用いる。このような実施例1の太陽電池について、1SUN下のIV特性をソーラシミュレータにより計算し、開放電圧Vocと、短絡電流Iscと、曲線因子FFと、変換効率Effとを測定する。
 [実施例2]
 本発明の実施例2では、設計膜厚に成膜した第1のp層9aの表面を洗浄した後、水素プラズマ処理を実施すこと以外については、実施例1と同様に製造した太陽電池を用いる。このような実施例2の太陽電池について、実施例1と同様の測定を行なう。
 [実施例3]
 本発明の実施例3では、第1実施形態のように、設計膜厚より厚く成膜した第1のp層9aの表面を洗浄した後、水素プラズマ処理を実施すること以外については、実施例1と同様に製造した太陽電池を用いる。このような実施例3の太陽電池について、実施例1と同様の測定を行なう。
 [実施例4]
 実施例4では、第1のp層9aの表面を洗浄する代わりに、第1のi層8aを洗浄し、かつ水素プラズマ処理を実施すること以外については、実施例1と同様に製造した太陽電池を用いる。このような実施例4の太陽電池について、実施例1と同様の測定を行なう。
 [比較例1]
 比較例1では、第1のp層9aの表面を洗浄しないこと以外については、実施例1と同様に製造した太陽電池を用いる。このような比較例1の太陽電池について、実施例1と同様の測定を行なう。
 [比較例2]
 比較例2では、第1のp層9aの表面を洗浄する代わりに、第1のn層7aを洗浄し、かつ水素プラズマ処理を実施すること以外については、実施例1と同様に製造した太陽電池を用いる。このような比較例2の太陽電池について、実施例1と同様の測定を行なう。
 [比較例3]
 比較例3では、第1のp層9aの表面を洗浄する代わりに、第1のi層8aを半分成膜した状態でこの第1のi層8aの表面を洗浄し、かつ水素プラズマ処理を実施するした後に、残り半分の第1のi層8aを成膜すること以外については、実施例1と同様に製造した太陽電池を用いる。このような比較例3の太陽電池について、実施例1と同様の測定を行なう。
 [比較例4]
 比較例4では、第1のp層9aの表面を洗浄する代わりに、第2のi層8bを洗浄し、かつ水素プラズマ処理を実施すること以外については、実施例1と同様に製造した太陽電池を用いる。このような比較例4の太陽電池について、実施例1と同様の測定を行なう。
 比較例1における各特性の測定結果を基準値1.00として規格化した場合に、比較例1の測定結果に対する実施例1~実施例4、及び比較例2~4の測定結果の比率を、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 「実施例1~4と比較例1との対比」
 表1を参照すると、洗浄を実施した実施例1~4では、洗浄を実施していない比較例1と比較して、開放電圧VOCと、曲線因子FFと、変換効率Effとが向上している。
 従って、洗浄によって、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できることが確認できた。
 「実施例1と実施例2との対比」
 表1を参照すると、水素プラズマ処理を実施した実施例2では、水素プラズマ処理を実施していない実施例1と比較して、曲線因子FFと、変換効率Effとが向上している。これは、洗浄時に洗浄ロールと接触することで汚染された洗浄表面が、水素プラズマ処理により除去され、太陽電池ユニット間の接合界面が良好になったことに起因すると考えられる。
 従って、水素プラズマ処理によって、洗浄により劣化した表面の表層が除去されて、当該表面がその上にさらに形成される層と良好に接合することができ、太陽電池の光電変換性能を向上させることができて、その上異物付着による光電変換性能の低下を防止できることが確認できた。
 「実施例2と実施例3との対比」
 表1を参照すると、第1のp層9aの膜厚を設計膜厚より厚くした実施例3では、第1のp層9aの膜厚を設計膜厚とした実施例2と比較して、曲線因子FFと、変換効率Effとが向上している。これは、実施例2では、水素プラズマ処理により第1のp層9aの膜厚が、設計膜厚より薄くなるために、水素プラズマ処理が実施例3と比較して十分でないことに起因すると考えられる。
 従って、実施例3のように第1のp層9aの膜厚を設計膜厚より厚くすることによって、第1のp層9aの設計膜厚を確保するように、十分な水素プラズマ処理が実施できるので、洗浄面がその上にさらに形成される層とより良好に接合することができ、太陽電池の光電変換性能をより向上させることができて、その結果、異物付着による光電変換性能の低下を確実に防止できることが確認できた。
 「実施例1~実施例3と実施例4との対比」
 表1を参照すると、実施例4では、実施例1~実施例3と比較して、曲線因子FFと、変換効率Effとが低下している。これは、p/i界面層の接合状態が太陽電池の特性に関連しているので、p/i界面層の接合状態が洗浄によってに変化したことに起因すると考えられる。なお、n/i界面層の場合にも同様の現象が考えられる。特に、実施例3では、光電変換ユニット間のnp逆接合部にて洗浄を行なっている。多接合型太陽電池においては、np逆接合部が、ドーピング濃度の調整等により整流機能ではなくオーミック機能を有しているので、pn接合を形成する光電変換ユニット内の各層の界面と比べて不純物等の影響が小さい。そのため、実施例1~実施例3では、実施例4と比べて、太陽電池の特性が向上していると考えられる。
 「比較例1と比較例2との対比」
 表1を参照すると、第1のn層7aを洗浄し、かつ水素プラズマ処理を実施した比較例2では、洗浄及び水素プラズマ処理を実施していない比較例1と比較して、変換効率Effが低下している。これは、第1のn層7a形成後に洗浄を実施した場合、洗浄実施後の第1のi層8aを形成した後に異物の脱着が発生し、第1の電極3と第2の電極5が局所的に近接又は接触した箇所が発生して、リーク除去の効果が十分得られなかったことに起因していると考えられる。
 「比較例1と比較例3との対比」
 表1を参照すると、第1のi層8aの成膜途中で洗浄及び水素プラズマ処理を実施した比較例3では、洗浄及び水素プラズマ処理を実施していない比較例1と比較して、変換効率Effが同程度となっている。これは、第1のi層8aの形成途中で洗浄を実施するので、実施例3と比べて洗浄実施前の膜厚が薄いことによって洗浄の効果は出ているが、この効果が低くなったことに起因すると考えられる。さらに、洗浄面に水素プラズマ処理を施してはいるが、比較例3の第1のi層8aは、連続的に成膜した第1のi層8aと比べて汚染され、膜中に不純物が混入しているので、実施例3の第1のi層8aの膜質が低下したことに起因していると考えられる。
 「比較例1と比較例4との対比」
 表1を参照すると、第2のi層8bに洗浄及び水素プラズマ処理を実施した比較例4では、洗浄及び水素プラズマ処理を実施していない比較例1と比較して、変換効率Effが大きく低下している。これは、比較例4では、第2のi層8bの成膜後に洗浄を実施して、異物を除去するので、第1の電極3が一部露出するか、又は第1の電極3上に形成される層の膜厚が局所的に極めて薄くなるので、このような状態で、第2のp層9bが成膜されることとなる。この場合、第2のp層の膜厚は、約10nm~30nmであり、第1のn層7aから第2のi層8bまでの膜厚(約250nm~600nm)と比べて10分の1以下であり、第1の電極3の露出領域、又は第1の電極3上の局所的に極薄膜化した領域を十分に保護できなくなっている。そのため、第1の電極3と第2の電極5とが接触した状態か、又は極薄化した光電変換層のみを挟んだ状態となって、逆方向電圧印加処理を施しても十分にリークを除去することができず、リークが大幅に上昇したと考えられる。
 従って、上述した「比較例1と比較例2との対比」、「比較例1と比較例3との対比」、及び「比較例1と比較例4との対比」では、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できるという効果が十分に確認できなかった。
 よって、第1の電極上に形成される最下位の光電変換ユニットにおける複数の層のうち最も厚い層を形成した後、かつ最上位の前記光電変換ユニットにおける複数の層のうち最も厚い層を形成する前の過程にて、この過程内に形成した層の表面を洗浄することによって、異物付着による光電変換性能の低下、及びリークの発生を効率的に防止できることが確認できた。
1,20,30,40 太陽電池
2,31 基板
3,32 第1の電極
4,21,33,41 光電変換素子
5,34 第2の電極
6a,22a,35a,42a 第1の光電変換ユニット
6b,22b,35b,42b 第2の光電変換ユニット
7a,23a,37a,44a 第1のn層
7b,23b,37b,44b 第2のn層
8a,24a 第1のi層
8b,24b 第2のi層
9a,25a,36a,43a 第1のp層
9b,25b,36b,43b 第2のp層
22c 第3の光電変換ユニット
23c 第3のn層
24c 第3のi層
25c 第3のp層
P1,P2 ピンホール
ph 定電流源
 直列抵抗
sh 並列抵抗
D ダイオード
oc 開放電圧
sc 短絡電流
FF 曲線因子
ff 変換効率
A 異物
 

Claims (16)

  1.  基板の一方表面に第1の電極、光電変換層、第2の電極の順に積層した構造を有し、前記光電変換層が複数の光電変換ユニットを積層した多接合型光電変換層として構成され、前記光電変換ユニットが複数の層を有している、太陽電池を製造する方法であって、
     前記第1の電極上に形成される最下位の前記光電変換ユニットにおける複数の層のうち最も厚い層を形成した後、かつ最上位の前記光電変換ユニットにおける複数の層のうち最も厚い層を形成する前の過程にて、前記過程内に形成した層の表面を洗浄するステップを少なくとも1つ以上含む太陽電池の製造方法。
  2.  前記第2の電極を形成した後に、前記第1の電極と前記第2の電極との間に逆方向電圧を印加するステップをさらに含む請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  3.  前記洗浄の後、前記洗浄面に水素プラズマ処理、アルゴンプラズマ処理、又はCF4プラズマ処理を施すステップを含む、請求項1又は2に記載の太陽電池の製造方法。
  4.  前記洗浄の前に、洗浄を行う層の膜厚をあらかじめ設計膜厚よりも厚めに成膜し、前記洗浄の後、前記洗浄面に水素プラズマ処理、アルゴンプラズマ処理、又はCF4プラズマ処理を施してエッチング処理を行うことで、前記洗浄を行った層の膜厚を所定の設計膜厚とする請求項3記載の太陽電池の製造方法。
  5.  前記洗浄が、洗浄ロールを前記洗浄面に接触させることによって行われる、請求項1~4のいずれか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  6.  前記洗浄ロールが、ブラシロール、粘着ロール、又はスポンジロールとなっている、請求項5に記載の太陽電池の製造方法。
  7.  前記洗浄が、エアーを吹き付けることによる洗浄、又は液体に浸した状態での超音波洗浄となっている、請求項1~4のいずれか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  8.  前記光電変換ユニットがpin接合構造、又はnip接合構造となっている、請求項1~7のいずれか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  9.  前記光電変換ユニットに設けられるi層が非単結晶のシリコン系の膜となっており、前記光電変換ユニットのp層、i層、及びn層の内でi層が最も厚くなっている、請求項8に記載の太陽電池の製造方法。
  10.  複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記i層が、非晶質シリコン層、又は非晶質シリコン合金層であり、前記i層の膜厚が50nm~500nmの範囲にある、請求項9に記載の太陽電池の製造方法。
  11.  複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記i層が、微結晶シリコン層、又は微結晶シリコン合金層であり、前記i層の膜厚が1μm~3μmの範囲にある、請求項9に記載の太陽電池の製造方法。
  12.  前記光電変換ユニットがpn接合構造、又はnp接合構造となっている、請求項1~7のいずれか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  13.  前記光電変換ユニットに設けられるp層が、CIS層、CIGS層、及びCdTe層のいずれかであり、前記光電変換ユニットのp層、及びn層の内でp層が最も厚くなっている、請求項12に記載の太陽電池の製造方法。
  14.  複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記p層が、CIS層、又はCIGS層であり、前記p層の膜厚が1μm~3μmの範囲にある、請求項13に記載の太陽電池の製造方法。
  15.  複数の前記光電変換ユニットの少なくとも1つに設けられる前記p層が、CdTe層であり、前記p層の膜厚が3μm~7μmの範囲にある、請求項13に記載の太陽電池の製造方法。
  16.  前記洗浄するステップを、np逆接合におけるn層の成膜とp層の成膜との間に実施する請求項8~15に記載の太陽電池の製造方法。
     
PCT/JP2011/072726 2010-12-07 2011-10-03 太陽電池の製造方法 WO2012077401A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11847521.9A EP2650931A1 (en) 2010-12-07 2011-10-03 Method for manufacturing solar cell
CN2011800442016A CN103109380A (zh) 2010-12-07 2011-10-03 太阳能电池的制造方法
US13/823,162 US20130203213A1 (en) 2010-12-07 2011-10-03 Method for manufacturing photovoltaic cell

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272620A JP2012124262A (ja) 2010-12-07 2010-12-07 太陽電池の製造方法
JP2010-272620 2010-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012077401A1 true WO2012077401A1 (ja) 2012-06-14

Family

ID=46206904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072726 WO2012077401A1 (ja) 2010-12-07 2011-10-03 太陽電池の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130203213A1 (ja)
EP (1) EP2650931A1 (ja)
JP (1) JP2012124262A (ja)
CN (1) CN103109380A (ja)
WO (1) WO2012077401A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140224434A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Crestron Electronics, Inc. Motorized roller shade with photovoltaic shade material
JP6327896B2 (ja) * 2014-03-18 2018-05-23 シャープ株式会社 化合物半導体太陽電池セルおよび化合物半導体太陽電池セルの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336471A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Canon Inc 半導体薄膜のピンホールの除去方法
JPH09129906A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積化薄膜タンデム太陽電池とその製造方法
JP2008066437A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池パネルの製造方法
WO2009134799A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Solopower, Inc. Metallic foil substrate and packaging technique for thin film solar cells and modules

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617766A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Kyocera Corp 読み取り装置
CN101251626B (zh) * 2008-03-26 2011-03-16 福州高意光学有限公司 光隔离器的无胶连接制作方法
TW201005972A (en) * 2008-07-17 2010-02-01 Nexpower Technology Corp Thin film solar cell having photo-luminescent medium coated therein and manufacturing method thereof
TWI397201B (zh) * 2009-05-26 2013-05-21 Univ Nat Taiwan 具有奈米點之P3HT-TiO2光電電池及其形成方法
KR20110018775A (ko) * 2009-08-18 2011-02-24 삼성전자주식회사 컬러 필터 박리용 조성물 및 이를 이용한 컬러 필터 재생 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336471A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Canon Inc 半導体薄膜のピンホールの除去方法
JPH09129906A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積化薄膜タンデム太陽電池とその製造方法
JP2008066437A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池パネルの製造方法
WO2009134799A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Solopower, Inc. Metallic foil substrate and packaging technique for thin film solar cells and modules

Also Published As

Publication number Publication date
EP2650931A1 (en) 2013-10-16
JP2012124262A (ja) 2012-06-28
US20130203213A1 (en) 2013-08-08
CN103109380A (zh) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI438904B (zh) 薄膜式太陽能電池及其製造方法
US20170148943A1 (en) Low-cost high-efficiency solar module using epitaxial si thin-film absorber and double-sided heterojunction solar cell with integrated module fabrication
US10084107B2 (en) Transparent conducting oxide for photovoltaic devices
JP5150473B2 (ja) 積層型光電変換装置
JP4194468B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP5461028B2 (ja) 太陽電池
JP5538360B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
US20100300507A1 (en) High efficiency low cost crystalline-si thin film solar module
JP6917990B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
US20120000506A1 (en) Photovoltaic module and method of manufacturing the same
US20110068367A1 (en) Double-sided heterojunction solar cell based on thin epitaxial silicon
US20160233368A1 (en) Solar cell
WO2019144611A1 (zh) 异质结太阳能电池及其制备方法
JP2014053459A (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2007266096A (ja) 太陽電池及びその製造方法
KR100906748B1 (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
WO2012077401A1 (ja) 太陽電池の製造方法
US10340848B2 (en) I-V measurement device for solar cell, manufacturing method for solar cell, and solar cell module
CN110600577A (zh) 一种异质结太阳能电池及其制备方法
US8642881B2 (en) Thin film solar cell and method of manufacturing the same
TW201001731A (en) Photovoltaic device and method of manufacturing a photovoltaic device
US20100071745A1 (en) Photovoltaic device and method of manufacturing the same
US9040812B2 (en) Photovoltaic device including flexible substrate or inflexible substrate and method for manufacturing the same
WO2017203751A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池パネル
JP2004260013A (ja) 光電変換装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180044201.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11847521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011847521

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13823162

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE