WO2012063597A1 - 電磁リレー - Google Patents

電磁リレー Download PDF

Info

Publication number
WO2012063597A1
WO2012063597A1 PCT/JP2011/073641 JP2011073641W WO2012063597A1 WO 2012063597 A1 WO2012063597 A1 WO 2012063597A1 JP 2011073641 W JP2011073641 W JP 2011073641W WO 2012063597 A1 WO2012063597 A1 WO 2012063597A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
electromagnetic relay
partition wall
case
partition
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/073641
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤 芳正
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/882,917 priority Critical patent/US8680957B2/en
Priority to KR1020137011720A priority patent/KR20130138799A/ko
Priority to CN201180052264.6A priority patent/CN103189951B/zh
Priority to EP11840539.8A priority patent/EP2639810B1/en
Publication of WO2012063597A1 publication Critical patent/WO2012063597A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/026Details concerning isolation between driving and switching circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/041Details concerning assembly of relays
    • H01H50/043Details particular to miniaturised relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H2050/028Means to improve the overall withstanding voltage, e.g. creepage distances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/023Details concerning sealing, e.g. sealing casing with resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/041Details concerning assembly of relays
    • H01H50/042Different parts are assembled by insertion without extra mounting facilities like screws, in an isolated mounting part, e.g. stack mounting on a coil-support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic relay.
  • the case and the body are fixed only by bonding the outer periphery. Therefore, when the adhesive is cured, the body may be warped or deformed due to a change in ambient temperature, and the characteristics may change.
  • an object of the present invention is to obtain an electromagnetic relay that can suppress the body from being warped or deformed.
  • a drive unit a moving body that moves by driving the drive unit, and a plurality of contact mechanisms that can switch contact / separation of the contact unit by the movement of the moving body are assembled.
  • An electromagnetic relay comprising a body and a case externally fitted to the body, wherein a partition is provided inside the case, and a locking portion is provided at a portion corresponding to the partition in the body.
  • the gist is that the end of the partition wall is locked to the locking portion in a state where the case is externally fitted to the body.
  • the gist of the second feature of the present invention is that the tip of the partition and the locking portion are locked via an adhesive.
  • a third feature of the present invention is summarized in that the plurality of contact mechanisms are isolated by the partition walls in a state where the case is externally fitted to the body.
  • the locking portion has a through-hole for introducing an adhesive, and a regulating portion that regulates the movement of the adhesive between the locking portion and the partition wall.
  • the gist is that is formed.
  • the fifth feature of the present invention is summarized in that the locking portion has a groove portion into which the tip of the partition wall is inserted, and the tip of the partition wall is locked in the groove portion.
  • a sixth feature of the present invention is summarized in that an opening that opens to a side portion of the body is formed in the groove.
  • the partition is provided inside the case, the locking portion is provided at a portion corresponding to the partition in the body, and the tip of the partition is locked to the locking portion with the case fitted to the body. I tried to make it.
  • the partition provided inside the case to the body, it is possible to suppress the body from being warped or deformed due to a change in ambient temperature.
  • 1 is a partially exploded perspective view showing an electromagnetic relay according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a partially exploded perspective view showing an electromagnetic relay main body according to an embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the electromagnetic relay main-body part concerning one Embodiment of this invention. It is a perspective view which shows the case inner side of the electromagnetic relay concerning one Embodiment of this invention. It is a top view which shows typically the base of the electromagnetic relay concerning one Embodiment of this invention.
  • 1 is a longitudinal sectional view schematically showing an electromagnetic relay according to an embodiment of the present invention. 1 is a cross-sectional view schematically showing an electromagnetic relay according to an embodiment of the present invention.
  • the electromagnetic relay 1 according to the present embodiment is formed in a substantially box shape by covering the case 20 from above the electromagnetic relay main body 10 and adhesively fixing the case 20 to the body 40.
  • the electromagnetic relay main body 10 is formed by assembling an electromagnet device (drive unit) 30 and a plurality of contact mechanisms 60 and 70 to the body 40.
  • the electromagnet device 30 is assembled to the center portion in the longitudinal direction of the body 40, and a plurality (three in this embodiment) of contact mechanisms are provided on both longitudinal sides of the body 40 (both ends of the electromagnet device 30).
  • the electromagnetic relay main body 10 is formed by assembling the movable contact portions 61 and 71 (described later) of the contact mechanisms 60 and 70 with the card (moving body) 50.
  • the electromagnet device (drive unit) 30 is driven by energization on / off switching, and the drive of the electromagnet device (drive unit) 30 is transmitted to the card 50, whereby the plurality of contact mechanisms 60, 70 are opened.
  • the closed state can be switched.
  • the electromagnet device 30 As the electromagnet device (drive unit) 30, a known device can be used.
  • the electromagnet device 30 can be constituted by a permanent magnet, a yoke, an armature, a movable spring, and a coil. If such an electromagnet device 30 is used, the armature can be moved by energizing the coil, and the card 50 can be moved in the longitudinal direction of the body 40 as the armature moves.
  • the electromagnet device 30 is provided with a board connection terminal 30a for connecting to a board (not shown).
  • the board connection terminal 30a is inserted into a terminal insertion hole 44a formed in the recess 44 for mounting the electromagnet device (drive unit) of the body 40, and the electromagnet device 30 so that the terminal 30a protrudes from the lower surface side of the body 40.
  • the electromagnet device 30 is assembled at the longitudinal center of the body 40.
  • a plurality of slits 41 for fixing the contact mechanism extending in the short direction are formed at both ends of the substantially rectangular body 40 in the longitudinal direction, and between the slits 41 adjacent in the longitudinal direction of the body 40.
  • a slit (locking portion: groove portion) 42 into which a tip of a partition wall 21 of the case 20 described later is inserted is formed.
  • an outer peripheral groove 43 for bonding the case 20 is formed on the outer peripheral portion of the body 40, and the case 20 is attached to the outer periphery groove 43 by fitting the outer peripheral portion 20 a of the case 20 to the outer peripheral groove 43. It is intended to be fitted.
  • a guide recess 45 extending in the longitudinal direction of the body 40 is formed at the center in the short direction of the body 40 on both sides of the recess 44 for mounting the electromagnet device (drive unit). Can move while being guided in the guide recess 45.
  • the plurality of contact mechanisms 60 and 70 include movable contact portions 61 and 71 and fixed contact portions 62 and 72, respectively.
  • the movable contact portion 61 includes a thin plate-like plate spring 61a sandwiched between the cards 50, a fixed plate 61b attached to a root portion of the plate spring 61a, and a board connection terminal 61c provided on the fixed plate 61b.
  • the movable contact 61d is provided at the tip of the leaf spring 61a.
  • the fixed contact portion 62 is provided on the upper fixed plate 62a, the lower fixed plate 62b, the board connection terminal 62c provided on the lower fixed plate 62b, the upper fixed plate 62a, and the movable contact 61d. It is comprised with the fixed contact 62d which can be contacted / separated.
  • the movable contact portion 71 includes a thin plate spring 71a sandwiched between the cards 50, a fixed plate 71b attached to the root portion of the plate spring 71a, and a board connection terminal provided on the fixed plate 71b. 71c and a movable contact 71d provided at the tip of the leaf spring 71a.
  • the fixed contact portion 72 is provided on the upper fixed plate 72a, the lower fixed plate 72b, the board connection terminal 72c provided on the lower fixed plate 72b, the upper fixed plate 72a, and the movable contact 71d. It is comprised with the fixed contact 72d which can be contacted / separated.
  • the terminals 61c, 62c, 71c, 72c are inserted into the slit holes 41 so as to protrude to the lower surface side of the body 40, and the movable contact portions 61, 71 and the fixed contact portions 62, 72 are press-fitted into the slit holes 41.
  • the movable contact portions 61 and 71 and the fixed contact portions 62 and 72 are assembled to the body 40.
  • the movable contact portion 61 and the fixed contact portion 62 of the contact mechanism 60 are provided with one contact 61d and 62d, respectively.
  • the movable contact portion 71 and the fixed contact portion 72 of the contact mechanism 70 are each provided with two contacts 71d and 72d.
  • the two contacts 71d, 71d and 72d, 72d of the movable contact portion 71 and the fixed contact portion 72 are arranged in parallel vertically so that the upper contacts 71d, 72d are in contact with each other, and the lower contacts The contacts 71d and 72d are in contact with each other.
  • the electromagnetic relay 1 has at least one contact mechanism 60 in which the movable contact portion 61 and the fixed contact portion 62 are provided with one contact 61d and 62d, respectively, and the movable contact portion 71 and At least one contact mechanism 70 provided with a plurality (two) of contacts 71d and 72d on at least one of the fixed contact portions 72 (both in the present embodiment) is provided.
  • the contact mechanism (contact mechanism provided with a plurality of contacts) 70 is a normally closed contact. That is, the contact mechanism (contact mechanism provided with a plurality of contacts) 70 is contacted with the contacts 71d and 72d while the electromagnet device (drive unit) 30 is not excited, and the electromagnet device (drive unit) 30 is connected. The contacts 71d and 72d are separated by being excited.
  • the contact mechanism (contact mechanism having one contact) 60 having higher contact reliability than the contact mechanism (contact mechanism having a plurality of contacts) 70 is used as a normally closed contact that is difficult to remove foreign matter. Reliability can be further improved.
  • the contact mechanism (contact mechanism provided with one contact) 60 is a normally open contact. That is, the contact mechanism (contact mechanism provided with one contact) 60, the electromagnet device (driving unit) 30 is not excited and the contacts 61d and 62d are separated, and the electromagnet device (driving unit) 30 is excited. By doing so, the contacts 61d and 62d are brought into contact with each other.
  • the contact mechanism 70 as a normally closed contact, the contact mechanism 70 as a normally closed contact, and the contact mechanism as a normally open contact
  • Three contact mechanisms 60 as normally open contacts are arranged from the electromagnet device (driving unit) 30 to the left side.
  • the electromagnetic relay 1 a multi-pole type electromagnetic relay
  • one electromagnetic relay can be made compatible with various circuits, such as a signal control electromagnetic relay and a high current control electromagnetic relay. It can be used as an electromagnetic relay according to the application.
  • the case 20 has a substantially box-like shape with an opening at the bottom, and covers the electromagnet device (driving unit) 30 and the plurality of contact mechanisms 60 and 70 from the top in a state where the body 40 is assembled.
  • the case 20 is externally attached to the body 40 by bonding the outer peripheral portion 20a of the case 20 to the outer peripheral groove 43 with an adhesive.
  • symbol 23 of FIG. 1 is a hole for the air escape for preventing internal pressure from becoming high when bonding and hardening the case 20.
  • the partition wall 21 is provided inside the case 20.
  • three (plural) partition walls 21 extending in the short direction are juxtaposed in the short direction, and the card 21 has a card in the center in the short direction.
  • a space 22 that allows 50 movements is formed. That is, six partition walls 21 are arranged in parallel on one side and the other side in the short direction.
  • symbol 24 of FIG. 3 is a wall part for restrict
  • a locking portion is provided at a portion corresponding to the partition wall 21 in the body 40. Then, the end of the partition wall 21 is locked to the locking portion in a state where the case 20 is externally fitted to the body 40.
  • the locking portion includes a slit (groove portion) 42 into which the tip of the partition wall 21 of the case 20 is inserted, and a through hole for introducing an adhesive formed in the slit 42 so as to penetrate the back surface side of the body 40. It is comprised with the hole 42b.
  • the tip of the partition wall 21 and the locking part are locked by an adhesive. That is, when the case 20 is externally fitted to the body 40, the tip of the partition wall 21 of the case 20 is inserted into the slit 42, and in this state, the slit 40 is inserted into the slit 42 from the back side of the body 40 through the through hole 42b. By introducing an adhesive, the tip of the partition wall 21 and the locking portion are bonded and fixed.
  • a restricting portion for restricting the movement of the adhesive is formed between the slit (locking portion) 42 and the partition wall 21.
  • a protrusion (regulating portion) 42 c is provided on the center side in the short direction of the body 40 with respect to the through hole 42 b of the slit 42, and the protrusion 42 c is shorter than the protrusion 42 c.
  • the adhesive is restricted from flowing inward in the hand direction.
  • the plurality of contact mechanisms 60 and 70 are isolated by the partition wall 21 in a state where the case 20 is externally fitted to the body 40.
  • each partition wall 21 is configured to partition the contact mechanisms 60 and 70 when the body 40 and the case 20 are fixed.
  • the contact mechanisms 60 and 70 are insulated by partitioning the partition mechanisms 21 with each other, so that the contact mechanisms 60 and 70 are insulated.
  • the partition wall 21 also has a function as an insulating member that insulates the contact mechanisms 60 and 70.
  • the partition wall 21 is formed so that the thickness of the tip end portion is thin, and the tip end of the partition wall 21 can be easily inserted into the slit 42 while increasing the insulation strength of each contact mechanism 60, 70. is doing.
  • an opening 42 a that opens to the side of the body 40 is formed in the slit 42.
  • the adhesive used when bonding the outer peripheral portion 20 a of the case 20 to the outer peripheral groove 43 penetrates into the slit 42. (Strength and heat resistance) can be further improved.
  • the partition wall 21 is provided on the inner side of the case 20 and the front end of the partition wall 21 is locked to the body 40.
  • the tip of the partition wall 21 is locked to the body 40 by introducing an adhesive from the through hole 42b.
  • the case 20 when the case 20 is bonded and solidified (thermosetting) to the body 40, the case 20 and the body 40 are prevented from warping or deforming due to expansion due to heating of the electromagnetic relay 1 and contraction during cooling. Can do.
  • the body 40 may be warped or deformed, and if the body 40 is warped or deformed, Assembling positions of the contact mechanism and the electromagnet device assembled to the body 40 are shifted, and the influence on the relay characteristic change is increased.
  • the warpage and deformation of the body 40 can be suppressed, it is possible to suppress a change in the characteristics of the relay at the time of adhesive solidification (attachment of the case 20 to the body 40). Can do. Further, by providing the partition wall 21 and locking the partition wall 21 to the locking portion provided in the body 40, the durability (strength and heat resistance) of the relay 1 can be improved.
  • the contact mechanisms 60 and 70 are separated by the partition wall 21, the contact mechanisms 60 and 70 can be insulated from each other by the partition wall 21.
  • the locking portion has the slit (groove portion) 42 into which the tip of the partition wall 21 is inserted, and the tip of the partition wall 21 is locked in the slit (groove portion) 42.
  • the partition wall 21 is positioned by the slit (groove portion) 42, and the partition wall 21 can be more reliably bonded (locked), and the durability (strength and heat resistance) of the relay 1 can be further improved. become able to.
  • the protrusion (regulating portion) 42 c that restricts the movement of the adhesive is provided between the slit (locking portion) 42 and the partition wall 21. Therefore, the adhesive can be prevented from flowing inside the slit (locking portion) 42. As a result, it is possible to suppress the movement of the card 50 and the like from being hindered by the adhesive. That is, it can suppress that the operativity of the electromagnetic relay 1 deteriorates with an adhesive agent.
  • the slit 42 is formed with the opening 42 a that opens to the side of the body 40. Therefore, the adhesive used when bonding the outer peripheral portion 20a of the case 20 to the outer peripheral groove 43 can be infiltrated into the slit 42, and the durability (strength and heat resistance) of the relay 1 can be further improved. become able to.
  • movable springs, contacts, and other detailed specifications can be changed as appropriate.
  • an electromagnetic relay capable of suppressing deformation or warping of the body can be obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

 電磁リレー1は、駆動部30と、当該駆動部30を駆動させることで移動する移動体50と、当該移動体50の移動により接点61d,62d,71d,72dの接離が切り換えられる複数の接点機構60,70と、をボディ40に組み付けることで形成されている。そして、ボディ40に外嵌装着されるケース20の内部に隔壁21を設けるとともに、ボディ40の隔壁21に対応する部位に係止部42を設け、ケース20をボディ40に外嵌装着した状態で、隔壁21の先端を係止部42に係止させるようにした。

Description

電磁リレー
 本発明は、電磁リレーに関する。
 従来、電磁リレーとして、ケースを接点機構や電磁石装置が組み付けられたボディに外嵌装着させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-344397号公報
 しかしながら、上記従来技術では、ケースとボディとを外周部の接着のみで固定している。そのため、接着剤を硬化させる際等、周囲の温度変化によりボディが反るまたは変形するために、特性が変化してしまうことがあった。
 そこで、本発明は、ボディが反るまたは変形するのを抑制することのできる電磁リレーを得ることを目的とする。
 本発明の第1の特徴は、駆動部と、当該駆動部を駆動させることで移動する移動体と、当該移動体の移動により接点部の接離が切り換えられる複数の接点機構と、が組み付けられるボディと、前記ボディに外嵌装着されるケースと、を備える電磁リレーであって、前記ケースの内部に隔壁が設けられるとともに、前記ボディにおける前記隔壁に対応する部位に係止部が設けられており、前記ケースを前記ボディに外嵌装着した状態で、前記隔壁の先端が前記係止部に係止されていることを要旨とする。
 本発明の第2の特徴は、前記隔壁の先端と前記係止部とが接着剤を介して係止されていることを要旨とする。
 本発明の第3の特徴は、前記ケースを前記ボディに外嵌装着した状態で、前記複数の接点機構が前記隔壁によってそれぞれ隔離されていることを要旨とする。
 本発明の第4の特徴は、前記係止部は、接着剤を導入する貫通孔を有しており、当該係止部と前記隔壁との間には、接着剤の移動を規制する規制部が形成されていることを要旨とする。
 本発明の第5の特徴は、前記係止部は、前記隔壁の先端が挿入される溝部を有しており、当該溝部内に隔壁の先端が係止されていることを要旨とする。
 本発明の第6の特徴は、前記溝部には、前記ボディの側部に開口する開口部が形成されていることを要旨とする。
 本発明によれば、ケースの内部に隔壁を設けるとともに、ボディにおける隔壁に対応する部位に係止部を設け、ケースをボディに外嵌装着した状態で、隔壁の先端を係止部に係止させるようにした。このように、ケースの内部に設けた隔壁をボディに係止させることで、周囲の温度変化によりボディが反るまたは変形するのを抑制することができる。
本発明の一実施形態にかかる電磁リレーを一部分解して示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる電磁リレー本体部を一部分解して示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる電磁リレー本体部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる電磁リレーのケース内側を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる電磁リレーのベースを模式的に示す平面図である。 本発明の一実施形態にかかる電磁リレーを模式的に示す縦断面図である。 本発明の一実施形態にかかる電磁リレーを模式的に示す横断面図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
 本実施形態にかかる電磁リレー1は、電磁リレー本体部10の上方からケース20を被せ、当該ケース20をボディ40に接着固定することで略箱型に形成されている。
 電磁リレー本体部10は、電磁石装置(駆動部)30および複数の接点機構60,70をボディ40に組み付けることで形成されている。
 具体的には、電磁石装置30をボディ40の長手方向中央部に組み付けるとともに、ボディ40の長手方向両側(電磁石装置30の両端側)に、複数(本実施形態では、3つずつ)の接点機構60,70を組み付け、各接点機構60,70の後述する可動接点部61,71をカード(移動体)50で挟持することで、電磁リレー本体部10が形成されている。
 そして、通電のオン・オフ切換により電磁石装置(駆動部)30を駆動させ、当該電磁石装置(駆動部)30の駆動をカード50に伝達することで、複数の接点機構60,70の開状態・閉状態を切り換えられるようにしている。
 この電磁石装置(駆動部)30としては、公知のものを用いることができ、例えば、永久磁石、継鉄、アーマチュア、可動ばねおよびコイルで電磁石装置30を構成することができる。このような電磁石装置30を用いれば、コイルに通電することでアーマチュアを移動させ、当該アーマチュアの移動に伴ってカード50をボディ40の長手方向に移動させるようにすることができる。
 また、電磁石装置30には、図示せぬ基板に接続するための基板接続用端子30aが設けられている。この基板接続用端子30aをボディ40の電磁石装置(駆動部)載置用の凹部44に形成された端子挿通孔44aに挿通し、ボディ40の下面側に端子30aが突出するように電磁石装置30を圧入することで、電磁石装置30がボディ40の長手方向中央部に組み付けられている。
 また、略長方形状のボディ40の長手方向両端部には、短手方向に延在する接点機構固定用のスリット穴41が複数形成されており、ボディ40の長手方向で隣り合うスリット41の間には、後述するケース20の隔壁21の先端が挿入されるスリット(係止部:溝部)42が形成されている。
 また、ボディ40の外周部には、ケース20接着用の外周溝43が形成されており、この外周溝43にケース20の外周部20aを外嵌接着することで、ケース20がボディ40に外嵌装着されるようにしている。
 そして、電磁石装置(駆動部)載置用の凹部44の両側のボディ40の短手方向中央部には、ボディ40の長手方向に延在するガイド凹部45が形成されており、カード50の先端が当該ガイド凹部45内でガイドされながら移動できるようになっている。
 また、複数の接点機構60,70は、それぞれ、可動接点部61,71および固定接点部62,72を備えている。
 可動接点部61は、カード50に挟持される薄板状の板ばね61aと、当該板ばね61aの根元部分に取り付けられた固定板61bと、固定板61bに設けられた基板接続用の端子61cと、板ばね61aの先端部分に設けられた可動接点61dとで構成されている。
 一方、固定接点部62は、上側固定板62aと、下側固定板62bと、下側固定板62bに設けられた基板接続用の端子62cと、上側固定板62aに設けられ、可動接点61dと接離可能な固定接点62dとで構成されている。
 また、可動接点部71は、カード50に挟持される薄板状の板ばね71aと、当該板ばね71aの根元部分に取り付けられた固定板71bと、固定板71bに設けられた基板接続用の端子71cと、板ばね71aの先端部分に設けられた可動接点71dとで構成されている。
 一方、固定接点部72は、上側固定板72aと、下側固定板72bと、下側固定板72bに設けられた基板接続用の端子72cと、上側固定板72aに設けられ、可動接点71dと接離可能な固定接点72dとで構成されている。
 そして、各端子61c,62c,71c,72cをそれぞれボディ40の下面側に突出するようにスリット穴41に挿通し、可動接点部61,71および固定接点部62,72をスリット穴41に圧入することで、可動接点部61,71および固定接点部62,72がボディ40に組み付けられている。
 ここで、本実施形態では、接点機構60の可動接点部61および固定接点部62には、それぞれ1つの接点61d,62dが設けられている。
 また、接点機構70の可動接点部71および固定接点部72には、接点71d,72dがそれぞれ2つずつ設けられている。本実施形態では、可動接点部71および固定接点部72の2つの接点71d,71dおよび72d,72dは、上下に並設されており、上側の接点71d,72d同士が接触するとともに、下側の接点71d,72d同士が接触するようになっている。
 このように、本実施形態にかかる電磁リレー1は、可動接点部61および固定接点部62にそれぞれ1つの接点61d,62dが設けられた接点機構60を少なくとも1つ有するとともに、可動接点部71および固定接点部72のうち少なくともいずれか一方(本実施形態では、両方)に複数(2つ)の接点71d,72dが設けられた接点機構70を少なくとも1つ有している。かかる構成とすることで、接点の信頼性を向上しつつ、コスト削減を図っている。
 さらに、本実施形態では、図3および図6に示すように、接点機構(複数の接点が設けられた接点機構)70を常閉接点としている。すなわち、接点機構(複数の接点が設けられた接点機構)70を、電磁石装置(駆動部)30が無励磁の状態で、接点71d,72dが接触しており、電磁石装置(駆動部)30を励磁させることで、接点71d,72dを離間させるようにしている。
 このように、接触信頼性が接点機構(接点が1つの接点機構)60よりも高い接点機構(接点が複数の接点機構)70を付着した異物を除去しにくい常閉接点として用いることで、接触信頼性を一層向上することができる。
 一方、接点機構(1つの接点が設けられた接点機構)60は、常開接点となるようにしている。すなわち、接点機構(1つの接点が設けられた接点機構)60を、電磁石装置(駆動部)30が無励磁の状態で接点61d,62dが離間しており、電磁石装置(駆動部)30を励磁させることで接点61d,62dを接触させるようにしている。
 また、本実施形態では、図6に示すように、電磁石装置(駆動部)30から右側にかけて、常閉接点としての接点機構70、常閉接点としての接点機構70、常開接点としての接点機構60の順に配置されており、電磁石装置(駆動部)30から左側にかけて、常開接点としての接点機構60が3つ配置されている。
 このように、電磁リレー1を多極型の電磁リレーとすることで、1つの電磁リレーを、多様な回路に対応させることができ、信号制御用電磁リレーや高電流制御用電磁リレー等様々な用途に応じた電磁リレーとして使用することが可能となる。
 ケース20は、下方が開口した略箱状をしており、電磁石装置(駆動部)30や複数の接点機構60,70をボディ40に組み付けた状態でそれらを上部から覆うようになっている。本実施形態では、ケース20の外周部20aを外周溝43に接着剤により接着することで、ケース20をボディ40に外嵌装着している。なお、図1の符号23は、ケース20を接着・硬化させる際に、内圧が高くならないようにするための空気逃がし用の穴である。
 ここで、本実施形態では、ケース20の内部に隔壁21を設けている。具体的には、ケース20の内部には、短手方向に延在する隔壁21が長手方向に3つずつ(複数)並設されており、この隔壁21の短手方向中央部には、カード50の移動を許容する空間部22が形成されている。すなわち、隔壁21は、短手方向一方側と他方側とにそれぞれ6つずつ並設されている。なお、図3の符号24は、後述する隔壁21を補強するとともに、接点機構60,70の可動範囲を制限するための壁部である。
 また、ボディ40における隔壁21に対応する部位には係止部が設けられている。そして、ケース20をボディ40に外嵌装着した状態で、隔壁21の先端が係止部に係止されるようにしている。
 本実施形態では、係止部は、ケース20の隔壁21の先端が挿入されるスリット(溝部)42と、スリット42にボディ40の裏面側に貫通するように形成された接着剤導入用の貫通穴42bとで構成されている。
 そして、隔壁21の先端と係止部とが接着剤により係止されている。すなわち、ケース20をボディ40に外嵌装着させる際に、ケース20の隔壁21の先端がスリット42に挿入されるようにし、その状態でボディ40の裏面側から貫通穴42bを介してスリット42に接着剤を導入することで、隔壁21の先端と係止部とを接着固定している。
 このように、隔壁21の先端と係止部とを接着固定することで、ケース20をボディ40に接着固化(熱硬化)させる際に、電磁リレー1が熱せられることによる膨張と冷却時の収縮によって、ケース20やボディ40が反るまたは変形するのを抑制することができるようになる。
 さらに、本実施形態では、スリット(係止部)42と隔壁21との間に、接着剤の移動を規制する規制部が形成されている。
 具体的には、図7に示すように、スリット42の貫通穴42bよりもボディ40の短手方向中央側に突起(規制部)42cが設けられており、この突起42cによって突起42cよりも短手方向内側に接着剤が流れてしまうのを規制している。このように、ボディ40の短手方向中央側に接着剤が流れてしまうのを抑制することで、カード50等の移動が接着剤によって阻害されてしまうのを抑制することができるようになる。
 また、本実施形態では、ケース20をボディ40に外嵌装着させた状態で、複数の接点機構60,70が隔壁21によってそれぞれ隔離されるようにしている。
 すなわち、それぞれの隔壁21は、ボディ40とケース20とを固定した際に、各接点機構60,70をそれぞれ仕切るようになっている。このように、各接点機構60,70のそれぞれを隔壁21によって仕切ることで、各接点機構60,70が絶縁されることとなる。すなわち、本実施形態では、隔壁21は、各接点機構60,70を絶縁する絶縁部材としての機能も有している。なお、本実施形態では、隔壁21は、先端部分の厚さが薄くなるように形成されており、各接点機構60,70の絶縁強度を高めつつ、隔壁21の先端をスリット42へ挿入させやすくしている。
 さらに、本実施形態では、図3および図5に示すように、スリット42に、ボディ40の側部に開口する開口部42aを形成している。このように、スリット42に開口部42aを形成することで、ケース20の外周部20aを外周溝43に接着する際に用いられる接着剤がスリット42内に滲入するため、リレー1の耐久性(強度や耐熱性)をより一層向上させることができるようになる。
 以上、説明したように、本実施形態では、ケース20の内側に隔壁21を設けるとともに、隔壁21の先端部をボディ40に係止させている。
 特に、本実施形態では、貫通穴42bから接着材を導入することで隔壁21の先端部をボディ40に係止させている。
 したがって、ケース20をボディ40に接着固化(熱硬化)させる際に、電磁リレー1が熱せられることによる膨張と冷却時の収縮によって、ケース20やボディ40が反るまたは変形するのを抑制することができる。
 すなわち、従来のように、ケース20とボディ40とを外周部の接着のみで固定している場合には、ボディ40が反るまたは変形するおそれがあり、ボディ40が反ったり変形したりすると、ボディ40に組み付けられた接点機構や電磁石装置の組み付け位置がずれてしまい、リレーの特性変化に与える影響が大きくなってしまう。
 しかしながら、本実施形態によれば、ボディ40の反りや変形を抑制することができるため、接着固化(ケース20のボディ40への取り付け)時に、リレーの特性が変化してしまうのを抑制することができる。また、隔壁21を設けるとともに、当該隔壁21をボディ40に設けた係止部に係止することで、リレー1の耐久性(強度や耐熱性)を向上させることができるようになる。
 また、本実施形態によれば、接点機構60,70を隔壁21によって分離するようにしたため、隔壁21によって各接点機構60,70同士を絶縁させることができるようになる。
 また、本実施形態によれば、係止部は、隔壁21の先端が挿入されるスリット(溝部)42を有しており、当該スリット(溝部)42内で隔壁21の先端を係止するようにしている。そのため、スリット(溝部)42により隔壁21の位置決めがなされ、より確実に隔壁21を接着(係止)させることができる上、リレー1の耐久性(強度や耐熱性)をより一層向上させることができるようになる。
 また、本実施形態によれば、スリット(係止部)42と隔壁21との間に、接着剤の移動を規制する突起(規制部)42cを設けている。そのため、スリット(係止部)42の内側に接着剤が流れてしまうのを抑制することができる。その結果、カード50等の移動が接着剤によって阻害されてしまうのを抑制することができるようになる。すなわち、接着剤によって電磁リレー1の動作性が悪化してしまうのを抑制することができる。
 また、本実施形態によれば、スリット42に、ボディ40の側部に開口する開口部42aを形成している。そのため、ケース20の外周部20aを外周溝43に接着する際に用いられる接着剤をスリット42内に滲入させることができ、リレー1の耐久性(強度や耐熱性)をより一層向上させることができるようになる。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
 例えば、上記各実施形態では、複数の接点機構を駆動部の両側に並設したものを例示したが、駆動部の一側に複数の接点機構を並設させてもよい。
 また、可動ばねや接点、その他細部のスペック(形状、大きさ、レイアウト等)も適宜に変更可能である。
 本発明によれば、ボディの変形または反りを抑制することのできる電磁リレーを得ることができる。

Claims (6)

  1.  駆動部と、当該駆動部を駆動させることで移動する移動体と、当該移動体の移動により接点部の接離が切り換えられる複数の接点機構と、が組み付けられるボディと、
     前記ボディに外嵌装着されるケースと、
     を備える電磁リレーであって、
     前記ケースの内部に隔壁が設けられるとともに、前記ボディにおける前記隔壁に対応する部位に係止部が設けられており、
     前記ケースを前記ボディに外嵌装着した状態で、前記隔壁の先端が前記係止部に係止されていることを特徴とする電磁リレー。
  2.  前記隔壁の先端と前記係止部とが接着剤を介して係止されていることを特徴とする請求項1に記載の電磁リレー。
  3.  前記ケースを前記ボディに外嵌装着した状態で、前記複数の接点機構が前記隔壁によってそれぞれ隔離されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電磁リレー。
  4.  前記係止部は、接着剤を導入する貫通孔を有しており、当該係止部と前記隔壁との間には、接着剤の移動を規制する規制部が形成されていることを特徴とする請求項1~3のうちいずれか1項に記載の電磁リレー。
  5.  前記係止部は、前記隔壁の先端が挿入される溝部を有しており、当該溝部内に隔壁の先端が係止されていることを特徴とする請求項1~4のうちいずれか1項に記載の電磁リレー。
  6.  前記溝部には、前記ボディの側部に開口する開口部が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の電磁リレー。
PCT/JP2011/073641 2010-11-08 2011-10-14 電磁リレー WO2012063597A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/882,917 US8680957B2 (en) 2010-11-08 2011-10-14 Electromagnetic relay
KR1020137011720A KR20130138799A (ko) 2010-11-08 2011-10-14 전자 릴레이
CN201180052264.6A CN103189951B (zh) 2010-11-08 2011-10-14 电磁继电器
EP11840539.8A EP2639810B1 (en) 2010-11-08 2011-10-14 Electromagnetic relay

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-249967 2010-11-08
JP2010249967A JP5624431B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 電磁リレー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063597A1 true WO2012063597A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46050750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/073641 WO2012063597A1 (ja) 2010-11-08 2011-10-14 電磁リレー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8680957B2 (ja)
EP (1) EP2639810B1 (ja)
JP (1) JP5624431B2 (ja)
KR (1) KR20130138799A (ja)
CN (1) CN103189951B (ja)
TW (1) TWI450299B (ja)
WO (1) WO2012063597A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883232B1 (ja) * 2011-03-14 2012-02-22 オムロン株式会社 電磁継電器
GB201402560D0 (en) * 2014-02-13 2014-04-02 Johnson Electric Sa Improvements in or relating to electrical contactors
JP5773006B1 (ja) * 2014-02-24 2015-09-02 オムロン株式会社 電磁継電器
GB201407705D0 (en) * 2014-05-01 2014-06-18 Johnson Electric Sa Improvements in electrical contact sets
JP6631068B2 (ja) * 2015-07-27 2020-01-15 オムロン株式会社 接点機構およびこれを用いた電磁継電器
CN109559935B (zh) * 2017-09-26 2024-02-23 浙江正泰电器股份有限公司 小型电磁继电器
EP3696843B1 (en) * 2019-02-12 2024-05-01 TE Connectivity Austria GmbH Housing assembly for encasing an electromagnetic component and a method for assembling a housing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222110A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 電磁継電器
JPH0997550A (ja) * 1995-07-26 1997-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 電磁継電器
JPH11213838A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 電磁継電器
JP2006344397A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Omron Corp 電磁リレー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587502A (en) * 1983-04-23 1986-05-06 Omron Tateisi Electronics Co. Electromagnetic relay
DE69612771T2 (de) * 1995-02-15 2002-04-18 Matsushita Electric Works Ltd Elektromagnetisches Relais
DE19615185C1 (de) * 1996-04-17 1997-06-19 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais
KR20000070845A (ko) * 1997-02-06 2000-11-25 지멘스 일렉트로미케니컬 컴포넌츠, 인코포레이티드 유동 홀과 유동 돌출부
JP2000173432A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Matsushita Electric Works Ltd 電磁継電器
US6486760B2 (en) * 1998-12-07 2002-11-26 Matsushita Electric Works, Ltd. Electromagnetic relay
JP2002184291A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Omron Corp 電磁継電器
TW200802472A (en) * 2006-06-30 2008-01-01 Good Sky Electric Co Ltd Electromagnetic relay
DE102006042194A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Panasonic Electric Works Europe Ag Elektromagnetische Relais und Verfahren zu seiner Herstellung
US8193881B2 (en) * 2007-09-14 2012-06-05 Fujitsu Component Limited Relay
JP5004243B2 (ja) * 2008-05-12 2012-08-22 Necトーキン株式会社 電磁継電器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222110A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 電磁継電器
JPH0997550A (ja) * 1995-07-26 1997-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 電磁継電器
JPH11213838A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 電磁継電器
JP2006344397A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Omron Corp 電磁リレー

Also Published As

Publication number Publication date
CN103189951B (zh) 2015-07-22
JP2012104278A (ja) 2012-05-31
EP2639810A1 (en) 2013-09-18
EP2639810A4 (en) 2014-10-29
CN103189951A (zh) 2013-07-03
TWI450299B (zh) 2014-08-21
US20130222086A1 (en) 2013-08-29
US8680957B2 (en) 2014-03-25
TW201230111A (en) 2012-07-16
EP2639810B1 (en) 2017-05-17
KR20130138799A (ko) 2013-12-19
JP5624431B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623873B2 (ja) 電磁リレー
WO2012063597A1 (ja) 電磁リレー
US7504915B2 (en) Electromagnetic relay
JP4190379B2 (ja) 複合型電磁継電器
CN106057584B (zh) 触点装置以及电磁继电器
JP6726080B2 (ja) 電磁継電器
JP6668997B2 (ja) 電磁継電器
EP2945178B1 (en) Contact device
US9966214B2 (en) Electromagnetic relay
WO2009139367A1 (ja) 電磁継電器
WO2019116837A1 (ja) 接点装置及び電磁継電器
JP4458064B2 (ja) 電磁開閉装置
JP5106299B2 (ja) 有極電磁継電器
JP6697732B2 (ja) 電磁継電器
CN112397345A (zh) 继电器
JP2021057223A (ja) リレー
JPS61151939A (ja) リレ−

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11840539

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13882917

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137011720

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011840539

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011840539

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE