WO2012060045A1 - 発振装置および電子機器 - Google Patents

発振装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2012060045A1
WO2012060045A1 PCT/JP2011/005069 JP2011005069W WO2012060045A1 WO 2012060045 A1 WO2012060045 A1 WO 2012060045A1 JP 2011005069 W JP2011005069 W JP 2011005069W WO 2012060045 A1 WO2012060045 A1 WO 2012060045A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oscillation device
vibrator
piezoelectric element
vibration member
vibration
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/005069
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康晴 大西
岸波 雄一郎
黒田 淳
行雄 村田
重夫 佐藤
元喜 菰田
信弘 川嶋
内川 達也
Original Assignee
Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 filed Critical Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority to JP2012541715A priority Critical patent/JP5812009B2/ja
Priority to CN201180050927.0A priority patent/CN103181195B/zh
Priority to US13/823,503 priority patent/US8824708B2/en
Publication of WO2012060045A1 publication Critical patent/WO2012060045A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/227Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  using transducers reproducing the same frequency band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/323Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/10Resonant transducers, i.e. adapted to produce maximum output at a predetermined frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2217/00Details of magnetostrictive, piezoelectric, or electrostrictive transducers covered by H04R15/00 or H04R17/00 but not provided for in any of their subgroups
    • H04R2217/03Parametric transducers where sound is generated or captured by the acoustic demodulation of amplitude modulated ultrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Definitions

  • the present invention relates to an oscillation device including a piezoelectric element and an electronic device.
  • the parametric speaker oscillates an ultrasonic transducer with a single frequency. For this reason, a structure having a high mechanical quality factor is preferable. Thereby, energy can be concentrated in the vicinity of the resonance frequency, and sound can be reproduced with high efficiency.
  • Patent Document 1 there are various proposals for the mobile phone as described above.
  • the mechanical quality factor of the oscillation device when the mechanical quality factor of the oscillation device is high, it is possible to reproduce audio with high efficiency.
  • the mechanical quality factor of the oscillation device when the mechanical quality factor of the oscillation device is high, the following problems occur.
  • the mechanical quality factor of the oscillation device is high, if the resonance frequency of the oscillation device varies slightly in the manufacturing stage, the sound pressure level that can be reproduced by the oscillation device changes significantly. For this reason, in order to manufacture an oscillation device having stable characteristics, a great number of man-hours are required for adjustment and inspection of manufacturing conditions. Therefore, when the mechanical quality factor of the oscillation device is high, the productivity of the oscillation device may be reduced.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and provides an oscillation device capable of adjusting the mechanical quality factor Q depending on the application.
  • a first piezoelectric element A first vibrating member that restrains one surface of the first piezoelectric element and is made of a metal material; A resin member holding the outer periphery of the first vibrating member; A second piezoelectric element; A second vibration member that restrains one surface of the second piezoelectric element, overlaps the first vibration member and the resin member in a plan view, and is made of a metal material; A support member that supports the resin member and the second vibration member; With At least one of the first vibration member, the resin member, and the second vibration member has a space located between the first vibration member and the resin member and the second vibration member, outside the space.
  • An oscillating device is provided in which at least one opening is provided to connect to the head.
  • an electronic apparatus including the above-described oscillation device and an oscillation drive unit that causes the oscillation device to output a sound wave.
  • FIG. 10 is a plan view showing a first modification of the oscillation device shown in FIG. 1.
  • FIG. 10 is a bottom view showing a first modification of the oscillation device shown in FIG. 1.
  • FIG. 10 is a bottom view showing a second modification of the oscillation device shown in FIG. 1.
  • FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional front view showing an oscillation device 100 according to the present embodiment.
  • the oscillation device 100 according to the present embodiment holds the outer periphery of the piezoelectric element 121, the vibration member 122 that restrains one surface of the piezoelectric element 121 and is made of a metal material, and the vibration member 122.
  • Resin member 123, piezoelectric element 111, one surface of piezoelectric element 111 is constrained, and vibration member 122 and resin member 123 overlap with each other in plan view, and vibration member 112 made of a metal material, resin member 123 and vibration member And a support member 140 that supports 112.
  • At least one of the vibration member 122, the resin member 123, and the vibration member 112 includes at least one opening that connects the vibration member 122 and the space 170 positioned between the resin member 123 and the vibration member 112 to the outside of the space 170.
  • a portion 150 is provided.
  • FIG. 3 is a bottom view showing the oscillation device 100 shown in FIG. FIG. 3 shows a planar structure of the vibrator 120 including the piezoelectric element 121, the vibration member 122, and the resin member 123.
  • the planar shape of the piezoelectric element 121 is, for example, a rectangle.
  • the planar shape of the piezoelectric element 121 is not limited to this, and may be, for example, a circle.
  • the vibrating member 122 restrains one surface of the piezoelectric element 121.
  • the vibration member 122 is made of a metal material.
  • the planar shape of the vibration member 122 is, for example, a rectangle. Note that the planar shape of the vibration member 122 is not limited to this, and may be, for example, a circle.
  • the resin member 123 holds the outer peripheral portion of the vibration member 122.
  • the planar shape of the resin member 123 is, for example, a rectangular ring having an opening in a region including the center.
  • the vibration member 122 is held by the resin member 123 so as to close an opening provided at the center of the resin member 123.
  • the resin member 123 is made of a resin material.
  • the support member 140 supports the resin member 123 by fixing the outer periphery of the resin member 123.
  • the support member 140 is provided in a cylindrical shape that is rectangular in a plan view, for example.
  • the support member 140 is made of, for example, a highly rigid metal.
  • FIG. 2 is a plan view showing the oscillation device 100 shown in FIG. FIG. 2 shows a planar structure of the vibrator 110 including the piezoelectric element 111 and the vibrating member 112.
  • the planar shape of the piezoelectric element 111 is, for example, a rectangle.
  • the planar shape of the piezoelectric element 111 is not limited to this, and may be, for example, a circle.
  • the vibration member 112 includes a pedestal portion 113 that restrains the piezoelectric element 111 and a beam portion 114 that couples the pedestal portion 113 to the support member 140.
  • the vibration member 112 has an opening 150.
  • the planar shape of the pedestal 113 is, for example, a rectangle.
  • the planar shape of the pedestal 113 is not limited to this, and may be, for example, a circle.
  • the beam portion 114 connects a part of the outer periphery of the pedestal portion 113 to the support member 140. As a result, the pedestal 113 is supported by the support member 140. Further, the portion where the beam portion 114 is not provided in the region between the pedestal portion 113 and the support member 140 becomes the opening 150.
  • the planar shape of the pedestal 113 is a rectangle.
  • the support member 140 is provided in a cylindrical shape that is rectangular in plan view.
  • the beam 114 is formed in an X shape that connects the four corners of the pedestal 113 and the four corners of the support member 140. For this reason, the vibration member 112 is formed with four openings 150 that are trapezoidal in plan view.
  • the oscillation device 100 functions as part of an electronic device such as a mobile phone (not shown). For this reason, the electronic device including the oscillation device 100 is provided with a driver circuit 160 that is an oscillation drive unit that causes the oscillation device 100 to output a sound wave.
  • the driver circuit 160 is connected to the piezoelectric element 111 and the piezoelectric element 121 included in the oscillation device 100 via lead wires or the like.
  • the oscillation frequency of the vibrator 110 and the vibrator 120 is, for example, 20 kHz or more.
  • the vibrator 110 and the vibrator 120 output ultrasonic waves modulated for a parametric speaker, for example.
  • the vibrator 110 and the vibrator 120 may be configured to output a sound wave having an audible frequency, for example.
  • the vibrator 110 and the vibrator 120 are driven by the driver circuit 160 and output ultrasonic waves modulated for the parametric speaker.
  • the ultrasonic wave output from the vibrator 120 to the vibrator 110 side is output from the space 170 to the outside of the space 170 (upward in FIG. 1) via the opening 150. Therefore, the sound demodulated by the ultrasonic wave output from the vibrator 120 toward the vibrator 110 (upward in FIG. 1) and the sound wave from the vibrator 110 to the opposite side (upward in FIG. 1).
  • the sounds demodulated by the output ultrasonic waves are synthesized with each other.
  • the vibrator 110 includes a piezoelectric element 111 and a vibrating member 112 that restrains one surface of the piezoelectric element 111 and is made of a metal material.
  • the vibrator 120 includes a piezoelectric element 121, a vibration member 122 that restrains one surface of the piezoelectric element 121, a metal member, and a resin member 123 that holds the vibration member 122. Yes.
  • the mechanical quality factor Q differs between the vibrator 110 and the vibrator 120 as shown in FIG.
  • the vibrator 110 is made of a metal and a piezoelectric material.
  • the mechanical quality factor Q of the vibrator 110 is high.
  • the resin member 123 having a large internal loss is arranged at an end where stress is concentrated during vibration. For this reason, the vibration of the vibrator 120 is attenuated from the resin member 123. Therefore, the mechanical quality factor Q of the vibrator 120 is lower than that of the vibrator 110.
  • the single oscillator 100 is provided with the vibrator 110 and the vibrator 120 having mechanical quality factors Q that are significantly different from each other. That is, the oscillation device 100 according to the present embodiment includes a vibrator 110 and a vibrator 120 having different frequency characteristics of sound pressure levels as shown in FIG.
  • sounds output from the vibrator 110 and the vibrator 120 having different mechanical quality factors Q are synthesized with each other.
  • the mechanical quality factor Q of the oscillation device 100 can be apparently adjusted. More specifically, in the vibrator 110 having a high mechanical quality factor Q, as shown in FIG. 4, a steep peak is seen in the frequency characteristics of the sound pressure level.
  • the vibrator 120 having a low mechanical quality factor Q the frequency characteristic of the sound pressure level is flat compared to the vibrator 110 as shown in FIG.
  • the sounds of the vibrator 110 and the vibrator 120 are synthesized, the sound pressure level frequency characteristic of the sound becomes average. That is, the mechanical quality factor Q of the oscillation device 100 apparently takes a value between the vibrator 110 and the vibrator 120. In this way, the mechanical quality factor Q of the oscillation device 100 according to the present embodiment can be adjusted according to the application.
  • the mechanical quality factor Q of the oscillation device can be adjusted by adjusting the output ratio of the vibrator 110 and the vibrator 120 at the stage of outputting sound. That is, the sound pressure level frequency characteristic of the sound output from the oscillation device 100 can be adjusted by adjusting the output ratio of the vibrator 110 and the vibrator 120. As a result, the mechanical quality factor Q of the oscillation device 100 can be apparently adjusted.
  • the oscillation device 100 includes the vibrator 110 and the vibrator 120 that overlap in plan view and have different mechanical quality factors Q.
  • the vibration member 112 constituting the vibrator 110 is provided with an opening 150 that connects the space 170 sandwiched between the vibrator 110 and the vibrator 120 to the outside of the space 170.
  • sounds output from two vibrators having different mechanical quality factors Q can be synthesized with each other.
  • the mechanical quality factor Q of the oscillation device 100 can be apparently adjusted. Therefore, it is possible to provide an oscillation device that can adjust the machine quality factor Q in accordance with the application. By adjusting the mechanical quality factor Q of the oscillation device, it is possible to realize highly efficient audio reproduction while suppressing a decrease in the productivity of the oscillation device.
  • this embodiment is not limited to said form, A various deformation
  • the structure in which the opening 150 is formed in the vibration member 112 constituting the vibrator 110 is illustrated.
  • FIG. 5 is a plan view showing a first modification of the oscillation device 100 shown in FIG.
  • FIG. 6 is a bottom view showing a first modification of the oscillation device 100 shown in FIG.
  • an opening 150 is formed in the vibration member 122.
  • the vibration member 122 includes a pedestal portion 132 that restrains the piezoelectric element 121 and a beam portion 130 that connects the pedestal portion 132 to the resin member 123, as shown in FIG.
  • the beam portion 130 connects a part of the outer periphery of the pedestal portion 132 to the resin member 123.
  • the base part 132 is held by the resin member 123.
  • the portion where the beam portion 130 is not provided in the region between the pedestal portion 132 and the resin member 123 becomes the opening 150.
  • the opening 150 is not provided in the vibration member 112.
  • the ultrasonic wave output from the vibrator 110 to the vibrator 120 side is output from the space 170 to the outside of the space 170 through the opening 150. Therefore, the sound demodulated by the ultrasonic wave output from the vibrator 120 toward the opposite side of the vibrator 110 and the sound demodulated by the ultrasonic wave output from the vibrator 110 toward the vibrator 120 side are Are combined with each other. Therefore, the mechanical quality factor Q of the oscillation device can be adjusted as in the above embodiment.
  • FIG. 7 is a bottom view showing a second modification of the oscillation device 100 shown in FIG.
  • an opening 150 is formed in the resin member 123.
  • the resin member 123 includes a pedestal portion 136 that holds the vibration member 122 and a beam portion 134 that connects the pedestal portion 136 to the support member 140, as shown in FIG.
  • the beam portion 134 connects a part of the outer periphery of the pedestal portion 136 to the support member 140.
  • the pedestal 136 is supported by the support member 140.
  • the portion where the beam portion 134 is not provided in the region between the pedestal portion 136 and the support member 140 becomes the opening 150.
  • the opening 150 is not provided in the vibration member 112 as in the first modified example.
  • the mechanical quality factor Q of the oscillation device can be adjusted as in the first modification.
  • the opening 150 may be provided in two or more members selected from the vibration member 122, the resin member 123, and the vibration member 112. Also in this manner, as in the above embodiment, the synthesized sound of the sound demodulated by the ultrasonic wave output from the vibrator 110 and the sound demodulated by the ultrasonic wave output from the vibrator 120 is synthesized from the oscillation device 100. Can be played.
  • the oscillating device 100 having the unimorph structure in which the vibrator 110 and the vibrator 120 are each restrained only on one surface of the vibration member by one piezoelectric element is illustrated.
  • an oscillator 100 having a bimorph structure in which at least one of the vibrator 110 and the vibrator 120 restrains the upper surface and the lower surface of the vibration member by two piezoelectric elements can be implemented (not shown).
  • the piezoelectric element 111 and the piezoelectric element 121 may be composed of one piezoelectric layer, or may be composed of a laminated structure in which piezoelectric layers and electrode layers are alternately laminated (not shown).
  • the electronic device in which the driver circuit 160 is connected to the oscillation device 100 is illustrated.
  • an oscillating device 100 an oscillation driving unit that causes the oscillating device 100 to output ultrasonic waves for sensor, an ultrasonic wave detecting unit that detects ultrasonic waves for sensor reflected by the measurement object, and ultrasonic waves for sensor are provided.
  • An electronic device such as a sonar having a distance measuring unit that calculates a distance from the oscillation device 100 to the measurement object based on a time from output from the oscillation device 100 to detection by the ultrasonic detection unit (FIG. (Not shown) can also be implemented.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

 圧電素子(121)と、圧電素子(121)の一面を拘束し、かつ金属材料からなる振動部材(122)と、振動部材(122)の外周部を保持する樹脂部材(123)と、圧電素子(111)と、圧電素子(111)の一面を拘束し、平面視で振動部材(121)および樹脂部材(123)と重なっており、かつ金属材料からなる振動部材(122)と、樹脂部材(123)および振動部材(112)を支持する支持部材(140)と、を備え、振動部材(121)、樹脂部材(123)および振動部材(112)の少なくとも一つには、振動部材(121)および樹脂部材(123)と振動部材(122)との間に位置する空間(170)を、空間(170)の外部へとつなぐ少なくとも一つの開口部(150)が設けられている。

Description

発振装置および電子機器
 本発明は、圧電素子を備える発振装置、および電子機器に関する。
 近年、TV電話や動画再生、ハンズフリー電話機能などの音響機能を商品価値とした、薄型でスタイリッシュな携帯電話の開発が活発化している。このため、携帯電話等に搭載される電気音響変換器においても、小型でかつ大音量の音響再生が可能であることが求められる。また、プライバシ-保護の観点から、特定位置にのみ音場を形成できる超指向性スピーカの開発が要求されている。超指向性のスピーカとして、変調された超音波を空気中の非線形状態により復調するパラメトリックスピーカが開発されている。
 パラメトリックスピーカは、超音波振動子を単一の周波数により発振させる。このため、機械品質係数の高い構造とすることが好ましい。これにより、共振周波数近傍にエネルギを集中させ、高効率で音声を再生することができる。
 現在、上述のような携帯電話として各種の提案がある(特許文献1)。
国際公開第2007/026736号パンフレット
 上述のように、発振装置の機械品質係数が高い場合、高効率な音声の再生が可能となる。
 一方、発振装置の機械品質係数が高い場合には、次のような問題点が生じる。発振装置の機械品質係数が高い場合、製造段階において発振装置の共振周波数が少しばらつくと、発振装置が再生できる音圧レベルは著しく変化してしまう。このため、安定した特性を有する発振装置を製造するためには、製造条件の調整や検査などにおいて多大な工数が必要となる。従って、発振装置の機械品質係数が高い場合、発振装置の生産性が低下する可能性がある。
 本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、用途によって機械品質係数Qを調整することが可能な発振装置を提供するものである。
 本発明によれば、第1圧電素子と、
 前記第1圧電素子の一面を拘束し、かつ金属材料からなる第1振動部材と、
 前記第1振動部材の外周部を保持する樹脂部材と、
 第2圧電素子と、
 前記第2圧電素子の一面を拘束し、平面視で前記第1振動部材および前記樹脂部材と重なっており、かつ金属材料からなる第2振動部材と、
 前記樹脂部材および前記第2振動部材を支持する支持部材と、
 を備え、
 前記第1振動部材、前記樹脂部材および前記第2振動部材の少なくとも一つには、前記第1振動部材および前記樹脂部材と前記第2振動部材との間に位置する空間を、前記空間の外部へとつなぐ少なくとも一つの開口部が設けられている発振装置が提供される。
 本発明によれば、上述の発振装置と、前記発振装置に音波を出力させる発振駆動部と、を備える電子機器が提供される。
 本発明によれば、用途によって機械品質係数Qを調整することが可能な発振装置を提供することができる。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本実施形態に係る発振装置を示す模式的な縦断正面図である。 図1に示す発振装置を示す平面図である。 図1に示す発振装置を示す底面図である。 図1に示す発振装置の機械品質係数Qを示す特性図である。 図1に示す発振装置の第1変形例を示す平面図である。 図1に示す発振装置の第1変形例を示す底面図である。 図1に示す発振装置の第2変形例を示す底面図である。
 本発明の実施の形態を、図面を参照して以下に説明する。図1は、本実施形態に係る発振装置100を示す模式的な縦断正面図である。
 本実施形態に係る発振装置100は、図1に示すように、圧電素子121と、圧電素子121の一面を拘束し、かつ金属材料からなる振動部材122と、振動部材122の外周部を保持する樹脂部材123と、圧電素子111と、圧電素子111の一面を拘束し、平面視で振動部材122および樹脂部材123と重なっており、かつ金属材料からなる振動部材112と、樹脂部材123および振動部材112を支持する支持部材140と、を備える。振動部材122、樹脂部材123および振動部材112の少なくとも一つには、振動部材122および樹脂部材123と振動部材112との間に位置する空間170を、空間170の外部へとつなぐ少なくとも一つの開口部150が設けられている。
 以下、本実施形態に係る発振装置100の構成について詳細に説明する。
 図3は、図1に示す発振装置100を示す底面図である。図3は、圧電素子121、振動部材122、および樹脂部材123からなる振動子120の平面構造を示している。
 図3に示すように、圧電素子121の平面形状は、例えば矩形である。なお、圧電素子121の平面形状は、これに限られず、例えば円形等であってもよい。振動部材122は、圧電素子121の一面を拘束している。振動部材122は、金属材料からなる。振動部材122の平面形状は、例えば矩形である。なお、振動部材122の平面形状は、これに限られず、例えば円形等であってもよい。
 樹脂部材123は、振動部材122の外周部を保持している。樹脂部材123の平面形状は、例えば中心を含む領域に開口を有する矩形の環状である。振動部材122は、樹脂部材123の中心に設けられた開口を塞ぐように、樹脂部材123によって保持される。樹脂部材123は、樹脂材料により構成される。
 支持部材140は、樹脂部材123の外周部を固定することにより、樹脂部材123を支持している。支持部材140は、例えば平面視で矩形となる筒状に設けられている。また、支持部材140は、例えば高剛性な金属等により構成される。
 図2は、図1に示す発振装置100を示す平面図である。図2は、圧電素子111、および振動部材112からなる振動子110の平面構造を示している。
 図2に示すように、圧電素子111の平面形状は、例えば矩形である。なお、圧電素子111の平面形状は、これに限られず、例えば円形等であってもよい。
 図2に示すように、振動部材112は、圧電素子111を拘束する台座部113と、台座部113を支持部材140に連結する梁部114と、からなる。また、振動部材112は、開口部150を有する。台座部113の平面形状は、例えば矩形である。なお、台座部113の平面形状は、これに限られず、例えば円形等であってもよい。梁部114は、台座部113の外周の一部を、支持部材140と連結する。これにより、台座部113を支持部材140に支持させる。また、台座部113と支持部材140との間の領域のうち梁部114が設けられていない部分が、開口部150となる。
 図2に示すように、台座部113の平面形状は、矩形である。また、支持部材140は、平面視で矩形となる筒状に設けられている。そして、梁部114は、台座部113の四つの角部と、支持部材140の四つの角部と、を連結するX状に形成されている。このため、振動部材112には、平面視で台形となる四つの開口部150が形成されることとなる。
 本実施形態に係る発振装置100は、携帯電話機(図示せず)などの電子機器の一部として機能する。このため、発振装置100を備える電子機器には、発振装置100に音波を出力させる発振駆動部であるドライバ回路160が設けられる。ドライバ回路160は、リード線等を介して、発振装置100が備える圧電素子111および圧電素子121に結線されている。
 本実施形態において、振動子110および振動子120の発振周波数は、例えば20kHz以上である。振動子110および振動子120は、例えばパラメトリックスピーカ用に変調された超音波を出力する。なお、振動子110および振動子120は、例えば可聴域の周波数を有する音波を出力するように構成されていてもよい。
 本実施形態に係る発振装置100では、振動子110と振動子120が、ドライバ回路160に駆動され、パラメトリックスピーカ用に変調された超音波を出力する。
 このとき、振動子120が振動子110側へ出力した超音波は、空間170から開口部150を介して空間170の外部(図1中上方)へ出力される。従って、振動子120から振動子110側(図1中上方)へ向けて出力された超音波により復調される音声と、振動子110から振動子120とは反対側(図1中上方)へ向けて出力された超音波により復調される音声は、互いに合成されることとなる。
 振動子110は、図2に示すように、圧電素子111、および圧電素子111の一面を拘束し、かつ金属材料からなる振動部材112により構成されている。
 一方、振動子120は、図3に示すように、圧電素子121、圧電素子121の一面を拘束し、かつ金属材料からなる振動部材122、および振動部材122を保持する樹脂部材123により構成されている。
 このため、振動子110と振動子120では、図4に示すように、機械品質係数Qが相違する。上述のように、振動子110は、金属と圧電材料から構成される。このため、振動子110の機械品質係数Qは高い。これに対して、振動子120は、内部損失の大きい樹脂部材123を、振動時に応力が集中する端部に配置している。このため、振動子120の振動は、樹脂部材123から減衰を受ける。従って、振動子120の機械品質係数Qは、振動子110と比較して低い。
 このように、本実施形態では、一つの発振装置100に、互いに著しく異なる機械品質係数Qを有する振動子110および振動子120が設けられる。すなわち、本実施形態に係る発振装置100は、図4に示すように、音圧レベルの周波数特性が互いに異なる振動子110と振動子120を備える。
 従って、本実施形態では、互いに異なる機械品質係数Qを有する振動子110および振動子120から出力される音声が、互いに合成されることとなる。これにより、発振装置100の機械品質係数Qを、見かけ上調整することが可能となる。
 より具体的には、機械品質係数Qが高い振動子110では、図4に示すように、音圧レベルの周波数特性において、急峻なピークが見られる。一方で、機械品質係数Qが低い振動子120では、図4に示すように、音圧レベルの周波数特性は、振動子110と比較して平坦である。
 振動子110と振動子120の音響が合成されると、その音響の音圧レベル周波数特性は平均的なものとなる。すなわち、発振装置100の機械品質係数Qも、見かけ上、振動子110と振動子120との間の値を取ることとなる。
 このようにして、本実施形態に係る発振装置100の機械品質係数Qを、用途によって調整することが可能となる。
 また、本実施形態では、音声を出力する段階において、振動子110と振動子120の出力比を調整することにより、発振装置の機械品質係数Qを調整することができる。すなわち、振動子110と振動子120の出力比を調整することで、発振装置100から出力される音声の音圧レベル周波数特性を調整できる。これにより、発振装置100の機械品質係数Qを、見かけ上調整することができる。
 次に、本実施形態の効果を説明する。
 本実施形態によれば、発振装置100は、平面視で重なり、かつ機械品質係数Qが互いに異なる振動子110および振動子120を有する。また、振動子110を構成する振動部材112には、振動子110と振動子120に挟まれた空間170を、空間170の外部へつなぐ開口部150が設けられている。
 このため、機械品質係数Qが互いに異なる二つの振動子から出力される音声を、互いに合成することができる。これにより、発振装置100の機械品質係数Qを、見かけ上調整することが可能となる。従って、用途に応じて機械品質係数Qを調整することができる発振装置を提供することができる。
 発振装置の機械品質係数Qを調整することにより、発振装置の生産性の低下を抑制しつつ、高効率な音声再生を実現することができる。
 なお、本実施形態は、上記の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。上記形態では、振動子110を構成する振動部材112に開口部150が形成されている構造を例示した。
 図5は、図1に示す発振装置100の第1変形例を示す平面図である。また、図6は、図1に示す発振装置100の第1変形例を示す底面図である。本実施形態では、第1変形例に示す構造を有していてもよい。
 第1変形例に係る発振装置100では、振動部材122に開口部150が形成されている。第1変形例において、振動部材122は、図6に示すように、圧電素子121を拘束する台座部132と、台座部132を樹脂部材123に連結する梁部130と、からなる。
 梁部130は、台座部132の外周の一部を、樹脂部材123と連結する。これにより、台座部132を樹脂部材123に保持させる。また、台座部132と樹脂部材123との間の領域のうち梁部130が設けられていない部分が、開口部150となる。
 一方、第1変形例では、図5に示すように、振動部材112には開口部150は設けられない。
 第1変形例においては、振動子110が振動子120側へ出力した超音波は、空間170から開口部150を介して空間170の外部へ出力される。従って、振動子120から振動子110とは反対側へ向けて出力された超音波により復調される音声と、振動子110から振動子120側へ向けて出力された超音波により復調される音声は、互いに合成されることとなる。
 従って、上記形態と同様、発振装置の機械品質係数Qを調整することができる。
 図7は、図1に示す発振装置100の第2変形例を示す底面図である。本実施形態では、第2変形例に示す構造を有していてもよい。
 第2変形例に係る発振装置100では、樹脂部材123に開口部150が形成されている。第2変形例において、樹脂部材123は、図7に示すように、振動部材122を保持する台座部136と、台座部136を支持部材140に連結する梁部134と、からなる。
 梁部134は、台座部136の外周の一部を、支持部材140と連結する。これにより、台座部136を支持部材140に支持させる。また、台座部136と支持部材140との間の領域のうち梁部134が設けられていない部分が、開口部150となる。
 一方、第2変形例では、第1変形例と同様、振動部材112には開口部150は設けられない。
 第2変形例によっても、第1変形例と同様、発振装置の機械品質係数Qを調整することができる。
 なお、本実施形態では、振動部材122、樹脂部材123および振動部材112から選択される二つ以上の部材に、開口部150が設けられていてもよい。
 これによっても、上記形態と同様に、発振装置100から、振動子110から出力される超音波により復調される音声と振動子120から出力される超音波により復調される音声が合成された音響を再生することができる。
 さらに、上記形態では振動子110および振動子120が、各々一個の圧電素子により振動部材の片面のみ拘束する、ユニモルフ構造の発振装置100を例示した。しかし、振動子110および振動子120の少なくとも一方が、二個の圧電素子によって振動部材の上面と下面とを拘束する、バイモルフ構造の発振装置100なども実施可能である(図示せず)。
 また、圧電素子111および圧電素子121は、一個の圧電層からなってもよく、圧電層と電極層とが交互に積層された積層構造からなってもよい(図示せず)。
 さらに、上記形態では発振装置100にドライバ回路160が接続されている電子機器を例示した。しかし、このような発振装置100と、発振装置100にセンサ用超音波を出力させる発振駆動部と、測定対象物で反射したセンサ用超音波を検知する超音波検知部と、センサ用超音波が発振装置100により出力されてから超音波検知部により検知されるまでの時間に基づいて、発振装置100から測定対象物までの距離を算出する測距部と、を有するソナーなどの電子機器(図示せず)も実施可能である。
 なお、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。また、上述した実施の形態および変形例では、各部の構造などを具体的に説明したが、その構造などは本願発明を満足する範囲で各種に変更することができる。
 この出願は、2010年11月1日に出願された日本出願特願2010-245681を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。

Claims (9)

  1.  第1圧電素子と、
     前記第1圧電素子の一面を拘束し、かつ金属材料からなる第1振動部材と、
     前記第1振動部材の外周部を保持する樹脂部材と、
     第2圧電素子と、
     前記第2圧電素子の一面を拘束し、平面視で前記第1振動部材および前記樹脂部材と重なっており、かつ金属材料からなる第2振動部材と、
     前記樹脂部材および前記第2振動部材を支持する支持部材と、
     を備え、
     前記第1振動部材、前記樹脂部材および前記第2振動部材の少なくとも一つには、前記第1振動部材および前記樹脂部材と前記第2振動部材との間に位置する空間を、前記空間の外部へとつなぐ少なくとも一つの開口部が設けられている発振装置。
  2.  前記第1圧電素子および前記第1振動部材からなる第1振動子と、前記第2圧電素子、前記第2振動部材および前記樹脂部材からなる第2振動子は、パラメトリックスピーカ用の変調波を出力する請求項1に記載の発振装置。
  3.  前記第1振動部材は、前記開口部を有する請求項1または2に記載の発振装置。
  4.  前記第1振動部材は、前記第1圧電素子を拘束する第1台座部と、前記第1台座部を前記支持部材に連結する第1梁部と、からなる請求項3に記載の発振装置。
  5.  前記第2振動部材は、前記開口部を有する請求項1ないし4の何れか一項に記載の発振装置。
  6.  前記第2振動部材は、前記第2圧電素子を拘束する第2台座部と、前記第2台座部を前記樹脂部材に連結する第2梁部と、からなる請求項5に記載の発振装置。
  7.  前記樹脂部材は、前記開口部を有する請求項1ないし4の何れか一項に記載の発振装置。
  8.  前記樹脂部材は、前記第2振動部材を保持する第3台座部と、前記第3台座部を前記支持部材に連結する第3梁部と、からなる請求項7に記載の発振装置。
  9.  請求項1ないし8の何れか一項に記載の発振装置と、
     前記発振装置に音波を出力させる発振駆動部と、
     を備える電子機器。
PCT/JP2011/005069 2010-11-01 2011-09-09 発振装置および電子機器 WO2012060045A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012541715A JP5812009B2 (ja) 2010-11-01 2011-09-09 発振装置および電子機器
CN201180050927.0A CN103181195B (zh) 2010-11-01 2011-09-09 振荡装置和电子设备
US13/823,503 US8824708B2 (en) 2010-11-01 2011-09-09 Oscillation device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-245681 2010-11-01
JP2010245681 2010-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012060045A1 true WO2012060045A1 (ja) 2012-05-10

Family

ID=46024173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/005069 WO2012060045A1 (ja) 2010-11-01 2011-09-09 発振装置および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8824708B2 (ja)
JP (1) JP5812009B2 (ja)
CN (1) CN103181195B (ja)
WO (1) WO2012060045A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5803917B2 (ja) * 2010-07-23 2015-11-04 日本電気株式会社 発振装置および電子機器
US9762195B1 (en) * 2014-12-19 2017-09-12 Amazon Technologies, Inc. System for emitting directed audio signals
JP6195869B2 (ja) * 2015-02-10 2017-09-13 株式会社トーキン 圧電スピーカ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09271098A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Nec Corp 電気音響変換器
JP2003520540A (ja) * 2000-01-24 2003-07-02 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 変換器
JP2004104481A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Nec Corp 屈曲型送波器
WO2009063905A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Nec Corporation 圧電音響素子及び電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401857A (en) * 1981-11-19 1983-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Multiple speaker
US4969197A (en) * 1988-06-10 1990-11-06 Murata Manufacturing Piezoelectric speaker
JPH0244499U (ja) * 1988-09-20 1990-03-27
DE69930188T2 (de) * 1998-11-05 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Piezoelektrischer Lautsprecher,Verfahren zu seiner Herstellung,und Lautsprecherssystem mit diesem Lautsprecher
US20090096326A1 (en) * 2005-08-31 2009-04-16 Nec Corporation Piezoelectric actuator, acoustic component, and electronic device
CN102460938B (zh) * 2009-05-11 2015-04-01 日本电气株式会社 压电致动器和音频部件
US8989412B2 (en) * 2009-05-25 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Piezoelectric acoustic transducer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09271098A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Nec Corp 電気音響変換器
JP2003520540A (ja) * 2000-01-24 2003-07-02 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 変換器
JP2004104481A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Nec Corp 屈曲型送波器
WO2009063905A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Nec Corporation 圧電音響素子及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US8824708B2 (en) 2014-09-02
JP5812009B2 (ja) 2015-11-11
CN103181195B (zh) 2015-09-02
JPWO2012060045A1 (ja) 2014-05-12
CN103181195A (zh) 2013-06-26
US20130216069A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8907733B2 (en) Oscillator
CN102450035B (zh) 压电型电声换能器
US8116508B2 (en) Dual-mode loudspeaker
KR101630353B1 (ko) 질량체를 가진 압전 스피커 및 그 제조 방법
JP5939160B2 (ja) 発振装置および電子機器
WO2012086180A1 (ja) 発振装置および電子機器
JP2008048312A (ja) スピーカー装置
WO2012060041A1 (ja) 発振装置及び携帯装置
JP5482621B2 (ja) 発振装置および電子機器
JP5812009B2 (ja) 発振装置および電子機器
JP2006165702A (ja) 圧電発音体及び電子機器
WO2012060042A1 (ja) 電子機器
KR101538977B1 (ko) 음향 발생기, 음향 발생 장치 및 전자 기기
WO2014054784A1 (ja) 音響デバイス及びそれを用いた電子機器
US20130257552A1 (en) Oscillator device and electronic instrument
JP5659701B2 (ja) 発振装置および電子機器
JP6020465B2 (ja) 発振装置
JP2012100055A (ja) 発振装置および電子機器
JP5516180B2 (ja) 発振装置及び電子機器
JP2012134591A (ja) 発振装置および電子機器
JP5671945B2 (ja) 発振装置および電子機器
JP2012100053A (ja) 発振装置および電子機器
JP2012217032A (ja) 電子機器
JP2012217037A (ja) 電子機器
JP2012100054A (ja) 発振装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11837700

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012541715

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13823503

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11837700

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1