WO2012046703A1 - スレーブシリンダ - Google Patents

スレーブシリンダ Download PDF

Info

Publication number
WO2012046703A1
WO2012046703A1 PCT/JP2011/072801 JP2011072801W WO2012046703A1 WO 2012046703 A1 WO2012046703 A1 WO 2012046703A1 JP 2011072801 W JP2011072801 W JP 2011072801W WO 2012046703 A1 WO2012046703 A1 WO 2012046703A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piston
cylinder
hydraulic pressure
slave
chamber
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072801
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
邦道 波多野
孝明 大西
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to EP20110830635 priority Critical patent/EP2626262B1/en
Priority to US13/877,409 priority patent/US8840199B2/en
Priority to CN201180048244.1A priority patent/CN103153732B/zh
Priority to JP2012537707A priority patent/JP5314801B2/ja
Publication of WO2012046703A1 publication Critical patent/WO2012046703A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input

Definitions

  • the present invention relates to a slave cylinder used as an electric hydraulic pressure source in an electric braking device in which a shut-off valve and an electric hydraulic pressure source are provided between a master cylinder and a wheel cylinder.
  • the master cylinder In the electric braking system, the master cylinder is connected to the wheel cylinder by a hydraulic path. When the driver operates the brake operation unit, an upstream hydraulic pressure is generated in the master cylinder. Without shutting off this upstream hydraulic pressure with a shut-off valve and directly operating the wheel cylinder, downstream hydraulic pressure is generated in the slave cylinder (hydraulic pressure source) taking into account not only the operating amount of the brake operating unit but also other physical quantities.
  • the wheel cylinder is activated.
  • Such a braking system is called a so-called brake-by-wire (BBW) system, and an electric braking device that realizes this braking system has been proposed (for example, see Patent Document 1).
  • BBW brake-by-wire
  • a conventional electric brake device is an electric brake device having a simple structure and capable of regenerative cooperative control.
  • a shut-off valve is used. Opens, and brake fluid is introduced to the input port of the slave cylinder by the driver's operation to the brake operation unit, and the upstream hydraulic pressure generated in the master cylinder is transmitted to the wheel cylinder.
  • the shut-off valve In the conventional electric braking device, the shut-off valve is always closed during normal operation when no power failure occurs. Therefore, the differential pressure between the upstream hydraulic pressure and the downstream hydraulic pressure acts on the shutoff valve. If the differential pressure is large, it is difficult to block the flow of brake fluid by the shut-off valve. Therefore, in order to reduce the differential pressure applied to the shut-off valve, the differential pressure is dispersed to act on the slave cylinder.
  • the conventional slave cylinder has not only a function as an electric hydraulic pressure source but also a function of blocking the flow of brake fluid.
  • the conventional slave cylinder when the piston is moved electrically to generate the downstream hydraulic pressure, the movement of the piston closes the input port provided in the cylinder and blocks the flow of the brake fluid.
  • it is necessary to open the input port by moving the piston of the slave cylinder by the upstream hydraulic pressure generated in the master cylinder in the event of power failure, etc. Is formed in the back chamber interlocked with the piston.
  • an object of the present invention is to provide a slave cylinder that can improve the response of the downstream hydraulic pressure according to the movement of the pistons of the master cylinder and the slave cylinder.
  • the present invention has a first piston that is driven forward by a motor and a cylinder that houses a second piston provided in front of the first piston, and is formed between the first piston and the second piston.
  • a first input port provided in one slave liquid chamber is connected to the master cylinder so as to be shut off by a shut-off valve, and a second input provided in a second slave liquid chamber formed between the second piston and the end of the cylinder.
  • a slave cylinder whose input port is connected to the master cylinder by a shut-off valve so as to be shut off;
  • a first atmospheric port formed in a first back chamber disposed behind the first slave liquid chamber and interlocking with the first piston across the first piston;
  • a second atmospheric port formed in a second back chamber that is disposed in front of the first slave liquid chamber and behind the second slave liquid chamber across the second piston and interlocked with the second piston;
  • Regulating means for regulating the backward movement of the second piston The second atmospheric port is arranged in the vicinity of the restricting means in the axial direction of the cylinder.
  • a shut-off valve capable of shutting off the flow of the brake fluid is used regardless of the differential pressure between the upstream fluid pressure and the downstream fluid pressure when there is no power failure. .
  • the shut-off valve power consumption is increased or the size is increased.
  • the slave cylinder does not have to have a function of blocking the flow of the brake fluid.
  • the flow of the brake fluid is not blocked or blocked by the movement of the first piston and the second piston, so that the downstream hydraulic pressure corresponding to the movement of the piston of the master cylinder and the first piston and the second piston of the slave cylinder is reduced. Responsiveness can be improved.
  • the first input port is moved by moving the first piston and the second piston of the slave cylinder by the upstream hydraulic pressure generated in the master cylinder in the event of a power failure. Therefore, it is not necessary to open the second input port, and it is not necessary to form a sub-port connected to the first input port and the second input port in the third back chamber interlocked with the first piston and the second piston.
  • the first piston is linked to the first piston to form the first back chamber in which the first atmospheric port is formed, and it is not necessary to form the third back chamber in which the sub port is formed. For this reason, the axial length of the cylinder of the first piston can be shortened, and the mass of the first piston can be reduced. As a result, the first piston can easily move, so that the response of the downstream hydraulic pressure according to the movement of the first piston can be improved.
  • the first piston for interlocking the first back chamber is connected to the constant pressure in the cylinder. Can always be reset to a predetermined position. Thereby, the variation in the responsiveness of the downstream hydraulic pressure according to the movement of the first piston can be reduced.
  • the second piston is formed with a second back chamber in which the second atmospheric port is formed in conjunction with the second piston, and does not need to be formed in the third back chamber in which the auxiliary port is formed. For this reason, the axial length of the cylinder of the second piston can be shortened, and the mass of the second piston can be reduced. Thereby, since the 2nd piston becomes easy to move, the responsiveness of the downstream hydraulic pressure according to the movement of the 2nd piston can be improved. In addition, since a constant pressure such as atmospheric pressure can be applied to the second back chamber via the second atmospheric port, the second piston for interlocking the second back chamber is connected to the constant pressure in the cylinder. Can always be reset to a predetermined position. Thereby, the variation in the responsiveness of the downstream hydraulic pressure according to the movement of the second piston can be reduced.
  • the first piston is driven forward by a motor, and the second piston provided in front of the first piston moves forward in accordance with the advancement of the first piston.
  • the backward movement of the second piston cannot be regulated by the motor, and the slave cylinder is provided with a regulating means for regulating the backward movement of the second piston.
  • the restricting means is arranged in the vicinity of the second back chamber. The length of the second piston in the axial direction of the cylinder can be kept short without becoming long.
  • the lengths of the first piston and the second piston can be shortened, the length of the cylinder accommodating them can be shortened, and as a result, the total length of the slave cylinder can be shortened. If the total length of the slave cylinder is shortened, it is possible to improve the mounting capability of the electric braking device and the vehicle. In addition, since the length of the cylinder can be shortened, the depth of the inner surface of the cylinder can be reduced, and processing can be facilitated and productivity can be improved.
  • the regulating means is A hole formed in the second piston; It is preferable to have a pin that is erected along a direction from the opening of the cylinder of the second atmospheric port toward the second piston and that engages with the hole.
  • the second piston in which the hole is formed can move only within a range where the pin standing on the cylinder engages with the hole, and the restricting means can restrict the backward movement of the second piston. Since the restricting means is disposed in the vicinity of the second atmospheric port, the pin of the restricting means is also disposed in the vicinity of the second atmospheric port. In order to put a pin on the cylinder, a hole is made in the cylinder and the pin is fitted into the hole. However, the pin fitting hole can be made in the same direction in the vicinity of the hole for the second atmospheric port. Therefore, it can be easily formed. In addition, since the pin can be raised while checking the position of the hole of the second piston through the hole for the second atmospheric port, the cylinder can be engaged while engaging the pin with the hole of the second piston. Can stand easily.
  • the slave cylinder includes a first output port formed in the first slave liquid chamber and connected to the first brake cylinder,
  • the first output port is preferably disposed in the vicinity of the first input port in the axial direction of the cylinder.
  • the first output port is arranged in the vicinity of the first input port, in the event of a power failure, the upstream hydraulic pressure transmitted from the first input port causes a transmission loss. Without being transmitted to the first output port as the downstream hydraulic pressure, and the response of the hydraulic pressure transmission from the upstream hydraulic pressure to the downstream hydraulic pressure can be improved.
  • the first output port is disposed in the vicinity of the first input port, the length of the cylinder in the axial direction can be shortened, and the machining of the cylinder becomes easy and the productivity can be improved.
  • the slave cylinder includes a second output port formed in the second slave liquid chamber and connected to the second brake cylinder,
  • the second output port is preferably arranged in the vicinity of the second input port in the axial direction of the cylinder.
  • the second output port is arranged in the vicinity of the second input port, in the event of a power failure, the upstream hydraulic pressure transmitted from the second input port causes a transmission loss. Without being transmitted to the second output port as the downstream hydraulic pressure, and the responsiveness of the hydraulic pressure transmission from the upstream hydraulic pressure to the downstream hydraulic pressure can be improved.
  • the second output port is disposed in the vicinity of the second input port, the length of the cylinder in the axial direction can be shortened, and the machining of the cylinder can be facilitated and the productivity can be improved.
  • a slave cylinder that can improve the response of the downstream hydraulic pressure in accordance with the movement of the pistons of the master cylinder and the slave cylinder.
  • FIG. 1 shows a configuration diagram of an electric braking device 1 equipped with a slave cylinder S / C according to an embodiment of the present invention.
  • the electric braking device 1 includes a brake pedal 3, wheel cylinders 4a, 4b, 4c, and 4d, a tandem master cylinder M / C that can generate hydraulic pressure by operating the brake pedal 3 by a driver, and a master cylinder M.
  • Fluid path 17a-18a-19a, 17a-18a-19b of the first hydraulic system connecting the first hydraulic chamber 24 of / C and the plurality of wheel cylinders 4a, 4b, and the master cylinder M / C The second hydraulic pressure chamber 26 and the hydraulic cylinders 17b-18b-19c and 17b-18b-19d of the second hydraulic system connecting the plurality of wheel cylinders 4c and 4d are provided.
  • the master cylinder M / C includes a first piston 22 and a second piston 23 that are slidably fitted into the cylinder 21, and the first hydraulic pressure chamber 24 defined in front of the first piston 22 has a first hydraulic pressure chamber 24.
  • a return spring 25 is arranged, and a second return spring 27 is arranged in a second hydraulic pressure chamber 26 defined in front of the second piston 23.
  • the rear end of the first piston 22 is connected to the brake pedal 3 via a push rod 28, and when the driver steps on the brake pedal 3, the first piston 22 and the second piston 23 move forward to move the first fluid.
  • An upstream hydraulic pressure Pup is generated in the pressure chamber 24 and the second hydraulic pressure chamber 26.
  • a first back chamber 31 is formed between the cup seal 29 and the cup seal 30 of the first piston 22, and a second back chamber 34 is formed between the cup seal 32 and the cup seal 33 of the second piston 23.
  • the cylinder 21 includes a supply port 35 a communicating with the first back chamber 31 from the rear to the front, a relief port 36 a opening in the first hydraulic chamber 24 immediately before the cup seal 29, and the first hydraulic chamber 24.
  • An output port 37a that opens to the second back chamber 34, a relief port 36b that opens to the second hydraulic chamber 26 just before the cup seal 32, and an output port 37b that opens to the second hydraulic chamber 26 Is formed.
  • the supply port 35 a and the relief port 36 a merge and communicate with the reservoir 16.
  • a hydraulic path (first hydraulic system) 17a is connected to the output port 37a.
  • a hydraulic path (second hydraulic system) 17b is connected to the output port 37b.
  • the electric braking device 1 has a slave cylinder (hydraulic pressure source) S / C.
  • the slave cylinder S / C is disposed on the hydraulic pressure passages 17a-18a of the first hydraulic pressure system and on the hydraulic pressure passages 17b-18b of the second hydraulic pressure system.
  • the slave cylinder S / C can generate the downstream hydraulic pressure Pdown of the hydraulic path 18a of the first hydraulic system and the hydraulic path 18b of the second hydraulic system based on the operation amount of the brake pedal 3.
  • the electric braking device 1 sets the target value of the downstream hydraulic pressure Pdown based on the operation amount of the brake pedal 3, and controls the downstream hydraulic pressure Pdown based on the target value.
  • the operation amount of the brake pedal 3 is detected, and the upstream hydraulic pressure Pup is estimated based on the operation amount.
  • the target value of the downstream hydraulic pressure Pdown is adjusted based on the estimated upstream hydraulic pressure Pup. This adjustment is performed based on the distribution ratio of the regenerative braking force by regenerative braking and the hydraulic braking force by the wheel cylinders 4a, 4b, 4c, and 4d.
  • the electric braking device 1 is based on the correspondence between the target value of the downstream hydraulic pressure Pdown and the operation amount of the first piston 62 and the second piston 63 of the slave cylinder (hydraulic pressure source) S / C.
  • the operating amount is determined, and the downstream hydraulic pressure Pdown is generated in the slave cylinder (hydraulic pressure source) S / C based on the determined operating amount.
  • the slave cylinder (hydraulic pressure source) S / C includes a first piston (slave piston) 62 and a second piston (slave piston) 63 slidably fitted to the cylinder 61, and is located in front of the first piston 62.
  • a first return spring 65 is disposed in the first hydraulic pressure chamber 64 partitioned into two, and a second return spring 67 is disposed in the second hydraulic pressure chamber 66 partitioned in front of the second piston 63.
  • a first hydraulic chamber (first slave fluid chamber) 64 is formed between the first piston 62 and the second piston 63.
  • a second hydraulic chamber (second slave fluid chamber) 66 is formed between the second piston 63 and the tip of the cylinder 61.
  • the rear end of the first piston 62 is connected to a motor (electric motor) 51 via a push rod 68, a ball screw mechanism 54, a speed reduction mechanism 53, and a gear 52, and thereby, motor cylinders (52, 53, 54, 68) is configured.
  • motor (electric motor) 51 rotates
  • the push rod 68 and further the first piston 62 and the second piston 63 move forward (drive)
  • the first A downstream hydraulic pressure Pdown is generated in the first hydraulic chamber 64 and the second hydraulic chamber 66.
  • the first piston 62 is driven forward by the motor 51, and the second piston 63 is provided in front of the first piston 62.
  • the first piston 62 and the second piston 63 are accommodated in the cylinder 61.
  • a first back chamber 71 is formed between the cup seal 69 and the cup seal 70 of the first piston 62, and a second back chamber 56 is formed between the cup seal 72 and the cup seal 55 of the second piston 63.
  • the first back chamber 71 is formed as a concave portion on the sliding side surface of the first piston 62, and is disposed on the rear side of the first hydraulic chamber 64 with the front sliding portion (cup seal 69) of the first piston 62 interposed therebetween. Then, it moves in conjunction with the first piston 62.
  • the second back chamber 56 is formed as a recess on the sliding side surface of the second piston 63, and is disposed on the rear side of the second hydraulic chamber 66 with the front sliding portion (cup seal 72) of the second piston 63 interposed therebetween. Then, it moves in conjunction with the second piston 63.
  • the first piston 62 since the first piston 62 only needs to have an axial length that can be formed by the first back chamber 71, the length of the first piston 62 can be shortened, and the mass of the first piston 62 can be reduced. Thereby, the first piston 62 can easily move, and the response of the downstream hydraulic pressure Pdown according to the movement of the first piston 62 can be improved.
  • the second piston 63 only needs to have an axial length sufficient to form the second back chamber 56, so that the length can be shortened and the mass of the second piston 63 can be reduced. Can do. Thereby, the 2nd piston 63 becomes easy to move and the responsiveness of the downstream hydraulic pressure Pdown according to the movement of the 2nd piston 63 can be improved.
  • the length of the 1st piston 62 and the 2nd piston 63 can be shortened, the length of the cylinder 61 which accommodates them can be shortened, and by extension, the full length of slave cylinder S / C can be shortened. If the total length of the slave cylinder S / C is shortened, the electric brake device 1 and, moreover, the mountability on the vehicle can be improved. Moreover, since the length of the cylinder 61 can be shortened, the inner surface depth of the cylinder 61 can be made shallower, the processing becomes easy, and the productivity can be improved.
  • the cylinder 61 has a first atmospheric port 57a communicating with the first back chamber 71 from the rear to the front, a first input port 76a opening to the first hydraulic chamber 64 in front of the cup seal 69, and a first liquid.
  • a first output port 77a that opens to the pressure chamber 64, a second atmospheric port 57b that communicates with the second back chamber 56, a second input port 76b that opens to the second hydraulic chamber 66 in front of the cup seal 72, and a second hydraulic pressure
  • a second output port 77 b that opens into the chamber 66 is formed.
  • the first input port 76a is connected to and communicates with a hydraulic path (first hydraulic system) 17a.
  • the second input port 76b is connected to and communicates with a hydraulic pressure path (second hydraulic pressure system) 17b.
  • the first input port 76a is connected to the first hydraulic chamber 24 of the master cylinder M / C so as to be shut off by the master cut valve MCV1.
  • the second input port 76b is connected to the second hydraulic pressure chamber 26 of the master cylinder M / C so as to be shut off by the master cut valve MCV2.
  • the first atmospheric port 57 a and the second atmospheric port 57 b are connected to the reservoir 16 via the liquid path 59.
  • a hydraulic path (first hydraulic system) 18a is connected to the first output port 77a.
  • a fluid pressure path (second fluid pressure system) 18b is connected to the second output port 77b.
  • the sliding portion of the first piston 62 that interlocks the first back chamber 71 is the first. It can be pushed from the back chamber 71 side to the first hydraulic pressure chamber 64 side with a constant pressure such as atmospheric pressure, and the first piston 62 is always reset to a predetermined position in the cylinder 61 according to the constant pressure. be able to. Thereby, the variation in the responsiveness of the downstream hydraulic pressure Pdown according to the movement of the first piston 62 can be reduced. Similarly, since a constant pressure such as atmospheric pressure can be applied to the second back chamber 56 via the second atmospheric port 57b, the sliding portion of the second piston 63 that interlocks the second back chamber 56.
  • the first output port 77 a is arranged in the vicinity of the first input port 76 a in the axial direction of the cylinder 61.
  • the upstream hydraulic pressure Pup transmitted from the first input port 76a can be transmitted as the downstream hydraulic pressure Pdown to the first output port 77a without causing transmission loss.
  • the response of hydraulic pressure transmission from the upstream hydraulic pressure Pup to the downstream hydraulic pressure Pdown can be improved.
  • the first output port 77a is disposed in the vicinity of the first input port 76a, the length of the cylinder 61 in the axial direction can be shortened, the machining of the cylinder 61 is facilitated, and the productivity is improved. Can do.
  • the second output port 77b is disposed in the vicinity of the second input port 76b in the axial direction of the cylinder 61.
  • the upstream hydraulic pressure Pup transmitted from the second input port 76b can be transmitted as the downstream hydraulic pressure Pdown to the second output port 77b without causing transmission loss.
  • the response of hydraulic pressure transmission from the upstream hydraulic pressure Pup to the downstream hydraulic pressure Pdown can be improved.
  • the second output port 77b is disposed in the vicinity of the second input port 76b, the length of the cylinder 61 in the axial direction can be shortened, the machining of the cylinder 61 is facilitated, and the productivity is improved. Can do.
  • the electric braking device 1 has master cut valves (shutoff valves: normally open (NO)) MCV1 and MCV2.
  • the master cut valve MCV1 is a hydraulic path of the first hydraulic system between the first hydraulic chamber 24 of the master cylinder M / C and the first hydraulic chamber (first slave hydraulic chamber) 64 of the slave cylinder S / C. 17a.
  • the master cut valve MCV2 is a hydraulic path of the second hydraulic system between the second hydraulic chamber 26 of the master cylinder M / C and the second hydraulic chamber (second slave hydraulic chamber) 66 of the slave cylinder S / C. 17b.
  • the master cut valves MCV1, MCV2 are closed when the electric braking device 1 is normal, and the upstream hydraulic pressure Pup generated in the master cylinder M / C is directly transmitted to the wheel cylinders 4a, 4b, 4c, via the brake fluid. 4d, the downstream hydraulic pressure Pdown electrically generated by the slave cylinder S / C based on the upstream hydraulic pressure Pup is transferred via the hydraulic pressure paths 18a, 18b, 19a, 19b, 19c, and 19d.
  • the wheel cylinders 4a, 4b, 4c, and 4d are transmitted and operated. This mode of operation is a so-called brake-by-wire (BBW) system.
  • BBW brake-by-wire
  • Such an electric braking device 1 can be cooperatively controlled with a regenerative braking device used in an electric vehicle, a hybrid vehicle, or the like. Specifically, the electric braking device 1 is regenerated from a braking force corresponding to the upstream hydraulic pressure Pup. By generating the downstream hydraulic pressure Pdown corresponding to the braking force obtained by subtracting the braking force from the brake, the vehicle can be braked without a sense of incongruity to the driver.
  • the master cut valves MCV1, MCV2 are opened when the electric brake device 1 is abnormal, and the upstream hydraulic pressure Pup generated in the master cylinder M / C is directly transmitted to the wheel cylinders 4a, 4b, via the brake fluid. 4c and 4d are transmitted and operated, and the fail-safe concept is realized.
  • the electric braking device 1 has P sensors (pressure sensors) Pp and Ps.
  • the P sensor Pp is disposed on the wheel cylinders 4c and 4d side from the master cut valve MCV2 on the hydraulic pressure path 17b of the second hydraulic pressure system.
  • the P sensor Pp can detect (measure) the downstream hydraulic pressure Pdown on the wheel cylinders 4c, 4d side from the master cut valve MCV2 of the hydraulic pressure path 17b of the second hydraulic pressure system.
  • the P sensor Ps is disposed on the master cylinder M / C side from the master cut valve MCV1 on the hydraulic pressure path 17a of the first hydraulic system. This P sensor Ps can detect (measure) the upstream hydraulic pressure Pup on the master cylinder M / C side from the master cut valve MCV1 of the hydraulic pressure passage 17a of the first hydraulic pressure system.
  • the electric braking device 1 has a stroke simulator S / S.
  • the stroke simulator S / S is arranged on the master cylinder M / C side from the master cut valve MCV1 on the hydraulic pressure path 17a of the first hydraulic pressure system.
  • the stroke simulator S / S can absorb brake fluid (brake fluid) delivered from the first hydraulic chamber 24 of the master cylinder M / C.
  • a second return spring 44 having a low spring constant and a first return spring 43 having a high spring constant are arranged in series to urge the piston 42.
  • a hydraulic chamber 46 is defined on the opposite side of the piston 42 from the second return spring 44.
  • the fluid pressure chamber 46 is connected to a fluid pressure path (first fluid pressure system) 17 a through a shutoff valve (normally closed (NC)) 47.
  • the check valve (normally closed) 47 is connected in parallel with a check valve 48 that allows the brake fluid to flow from the fluid pressure chamber 46 to the fluid pressure path (first fluid pressure system) 17a but does not flow reversely. Yes.
  • a hydraulic chamber 46 a is defined on the opposite side of the piston 42 from the hydraulic chamber 46.
  • the hydraulic chamber 46 a is connected to the reservoir 16 through a liquid path 49.
  • the piston 42 is provided with a cup seal 45.
  • the master cut valves MCV1 and MCV2 are opened, the shut-off valve 47 is closed, and when the brake pedal 3 is depressed, it flows out of the first hydraulic chamber 24 of the master cylinder M / C.
  • the brake fluid flows into the slave cylinder (hydraulic pressure source) S / C instead of the stroke simulator S / S, and the upstream hydraulic pressure Pup generated in the master cylinder M / C becomes the slave cylinder (hydraulic pressure source) S / C, Furthermore, it is transmitted to the wheel cylinders 4a, 4b, 4c and 4d to operate them.
  • the electric braking device 1 has a vehicle stability assist VSA (registered trademark).
  • the vehicle stability assist VSA is disposed between the slave cylinder S / C and the wheel cylinders 4a, 4b, 4c, and 4d, and further between the hydraulic path 18a and the hydraulic paths 19a and 19b of the first hydraulic system. ing.
  • the vehicle stability assist VSA is disposed between the hydraulic pressure path 18b and the hydraulic pressure paths 19c and 19d of the second hydraulic system.
  • the structure of the first hydraulic system from the hydraulic path 18a to the hydraulic paths 19a and 19b and the structure of the second hydraulic system from the hydraulic path 18b to the hydraulic paths 19c and 19d has the same structure.
  • members corresponding to each other in the first hydraulic system and the second hydraulic system of the vehicle stability assist VSA are denoted by the same reference numerals.
  • the first hydraulic system from the hydraulic path 18a to the hydraulic paths 19a and 19b will be described as an example.
  • the vehicle stability assist VSA is provided with a common hydraulic pressure path 81 and a hydraulic pressure path 82 for the wheel cylinders 4a, 4b (4c, 4d), and between the hydraulic pressure path 18a (18b) and the hydraulic pressure path 81.
  • a regulator valve (normally open) 83 made up of a normally open solenoid valve with a variable opening disposed in parallel to the regulator valve 83 and from the hydraulic pressure path 18a (18b) side to the hydraulic pressure path 81 side
  • a check valve 91 that allows the brake fluid to flow into the valve
  • an in-valve (normally open) 85 that is a normally open solenoid valve disposed between the hydraulic pressure path 81 and the hydraulic pressure path 19a (19d)
  • a check valve 93 that is arranged in parallel to the in-valve 85 and allows the brake fluid to flow from the hydraulic pressure path 19a (19d) side to the hydraulic pressure path 81 side, and the hydraulic pressure path 81 and the hydraulic pressure path 1 b (19c)
  • a pressure sensor Ph for detecting the downstream hydraulic pressure Pdown generated by the slave cylinder S / C is provided in the hydraulic pressure path 18a on the vehicle stability assist VSA side.
  • shutoff valves normally open
  • MCV1 normally open
  • MCV2 normally closed
  • the shutoff valves normally closed
  • the upstream hydraulic pressure Pup generated in the first hydraulic pressure chamber 24 of the master cylinder M / C is transmitted via the first hydraulic pressure chamber 64 of the slave cylinder S / C, and is used as the downstream hydraulic pressure Pdown as the first hydraulic pressure Pdown.
  • the wheel cylinders 4a and 4b of the hydraulic system are operated.
  • the upstream hydraulic pressure Pup generated by the second hydraulic pressure chamber 26 of the master cylinder M / C is transmitted via the second hydraulic pressure chamber 66 of the slave cylinder S / C, and is used as the downstream hydraulic pressure Pdown as the second hydraulic pressure.
  • the wheel cylinders 4c and 4d of the system are operated.
  • the hydraulic pressure paths (second hydraulic pressure systems) 18b, 19c, 19d connecting the second hydraulic pressure chamber 66 of the slave cylinder S / C and the wheel cylinders 4c, 4d of the second hydraulic pressure system fail, The hydraulic pressure in the second hydraulic pressure chamber 66 is lost, the second piston 63 moves forward relative to the first piston 62, the volume of the first hydraulic pressure chamber 64 is increased, and the wheel cylinder of the first hydraulic pressure system.
  • the restricting means 78 restricts the maximum distance and the minimum distance between the first piston 62 and the second piston 63
  • the restricting means 79 restricts the sliding range of the second piston 63 (restricting the retreat of the second piston 63).
  • the regulating means 79 is disposed in the vicinity of the second atmospheric port 57b in the axial direction of the cylinder 61.
  • the restricting means 79 is disposed in the vicinity of the second back chamber 56, and the arrangement of the restricting means 79 allows the axial length of the second piston 63 to be kept short. If the length of the second piston 63 can be shortened, the length of the cylinder 61 that accommodates it can be shortened, and as a result, the total length of the slave cylinder S / C can be shortened. If the total length of the slave cylinder S / C is shortened, the electric brake device 1 and, moreover, the mountability on the vehicle can be improved. Moreover, since the length of the cylinder 61 can be shortened, the inner surface depth of the cylinder 61 can be made shallower, the processing becomes easy, and the productivity can be improved.
  • the regulating means 79 has a long hole 79b formed in the second piston 63 and a pin 79a that is fixed to the cylinder 61 and engages with the long hole 79b.
  • the second piston in which the long hole 79b is formed can move only within a range where the pin 79a standing on the cylinder 61 engages with the long hole 79b, and the restricting means 79 moves the second piston 63 backward. Can be regulated.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of the periphery of the cylinder 61 of the slave cylinder S / C according to the embodiment of the present invention.
  • the pin 79a of the regulating means 79 is erected along the direction from the opening of the second atmospheric port 57b to the cylinder 61 toward the central axis of the second piston 63 in the vicinity of the second atmospheric port 57b.
  • the depth direction of the long hole 79b also coincides with the standing direction of the pin 79a.
  • a hole is made in the cylinder 61, and the pin 79a is fitted into the hole.
  • the pin fitting hole is formed in the vicinity of the hole for the second atmospheric port 57b.
  • Electric braking device 3 Brake pedal (brake operation part) 4a, 4b, 4c, 4d Wheel cylinder (W / C, brake cylinder) 17a, 18a, 19a, 19b Hydraulic path (first hydraulic system) 17b, 18b, 19c, 19d Hydraulic path (second hydraulic system) 51 Motor 55 Cup seal 56 Second back chamber 57a First atmospheric port 57b Second atmospheric port 59 Fluid path 61 Cylinder 62 First piston (slave piston) 63 2nd piston (slave piston) 64 First slave fluid chamber (first fluid pressure chamber) 65 First return spring 66 Second slave fluid chamber (second fluid pressure chamber) 67 second return spring 69 cup seal 70 cup seal 71 first back chamber 72 cup seal 76a first input port 76b second input port 77a first output port 77b second output port 78 restricting means 79 restricting means 79a pin 79b oblong hole M / C master cylinder MCV1, MCV2 master cut valve (shutoff valve: normally open) Pp, Ps P sensor (pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

第1スレーブ液室(64)に設けられる第1入力ポート(76a)が遮断弁(MCV1)によりマスタシリンダ(M/C)と遮断可能に接続され、第2スレーブ液室(66)に設けられる第2入力ポート(76b)が遮断弁(MCV2)によりマスタシリンダ(M/C)と遮断可能に接続され、第1スレーブ液室(64)の後方側に配置され第1ピストン(62)と連動する第1背室(71)に形成される第1大気ポート(57a)と、第1スレーブ液室(64)の前方側で第2スレーブ液室(66)の後方側に配置され第2ピストン(63)と連動する第2背室(56)に形成される第2大気ポート(57b)と、第2ピストン(63)の後退を規制する規制手段(79)とを備え、第2大気ポート(57b)をシリンダ(61)の軸方向における規制手段(79)の近傍に配置している。これにより、下流液圧の応答性を向上させる。

Description

スレーブシリンダ
 本発明は、マスタシリンダとホイールシリンダの間に遮断弁と電動液圧源が設けられる電動制動装置において、その電動液圧源として用いられるスレーブシリンダに関する。
 電動制動装置では、マスタシリンダはホイールシリンダと液圧路で接続されている。運転者がブレーキ操作部を操作すると、このマスタシリンダに上流液圧が発生する。この上流液圧を遮断弁で遮断して直接にホイールシリンダを作動させずに、ブレーキ操作部の操作量だけでなく他の物理量も加味してスレーブシリンダ(液圧源)に下流液圧を発生させ、ホイールシリンダを作動させている。このような制動方式は、いわゆるブレーキ・バイ・ワイヤ(BBW)方式と呼ばれ、この制動方式を実現する電動制動装置が従来から提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-47216号公報
 従来の電動制動装置は、簡単な構造で回生協調制御が可能な電動制動装置であり、電源失陥などでスレーブシリンダ(液圧源)に下流液圧を発生させられない際には、遮断弁が開き、スレーブシリンダの入力ポートへ、運転者のブレーキ操作部への操作によるブレーキ液を導入し、ホイールシリンダにマスタシリンダで発生させた上流液圧を伝達させている。
 従来の電動制動装置では、電源失陥などしていない正常時には、遮断弁は常時閉じている。そのため、遮断弁には、上流液圧と下流液圧の差圧が作用することになる。差圧が大きいと、遮断弁によるブレーキ液の流動の遮断は難しくなるので、遮断弁に印加される差圧を小さくするべく、差圧を分散させてスレーブシリンダにも作用するようにしている。
 このため、従来のスレーブシリンダは、電動の液圧源としての機能だけでなく、ブレーキ液の流動の遮断機能も有している。従来のスレーブシリンダでは、下流液圧を発生させようと、電動でピストンが動くと、このピストンの移動によって、シリンダに設けられた入力ポートが閉じられ、ブレーキ液の流動を遮断する。ただ、このような遮断機能を持たせたために、電源失陥などの際には、マスタシリンダで発生させた上流液圧によってスレーブシリンダのピストンを移動させ入力ポートを開かせる必要があり、入力ポートと接続する副ポートを、ピストンと連動する背室に形成している。
 このように、従来のスレーブシリンダでは、ピストンの移動によりブレーキ液の流動及びその遮断(入力ポートの開閉)を行っていたので、流動状態と遮断状態の状態移行の際に流れるブレーキ液を低減し難く、状態移行の応答性の向上が難しかった。すなわち、マスタシリンダ及びスレーブシリンダのピストンの移動に応じた下流液圧の応答性の向上が難しかった。
 そこで、本発明は、マスタシリンダ及びスレーブシリンダのピストンの移動に応じた下流液圧の応答性を向上可能なスレーブシリンダを提供することを目的とする。
 本発明は、モータにより前進駆動される第1ピストンと前記第1ピストンの前方に設けられる第2ピストンを収容するシリンダを有し、前記第1ピストンと前記第2ピストンの間に形成される第1スレーブ液室に設けられる第1入力ポートが遮断弁によりマスタシリンダと遮断可能に接続され、前記第2ピストンと前記シリンダの端部の間に形成される第2スレーブ液室に設けられる第2入力ポートが遮断弁によりマスタシリンダと遮断可能に接続されるスレーブシリンダであって、
 前記第1ピストンを隔てて前記第1スレーブ液室の後方側に配置され前記第1ピストンと連動する第1背室に、形成される第1大気ポートと、
 前記第2ピストンを隔てて前記第1スレーブ液室の前方側で前記第2スレーブ液室の後方側に配置され前記第2ピストンと連動する第2背室に、形成される第2大気ポートと、
 前記第2ピストンの後退を規制する規制手段とを備え、
 前記第2大気ポートを前記シリンダの軸方向における前記規制手段の近傍に配置したことを特徴としている。
 本発明のスレーブシリンダが用いられる電動制動装置では、電源失陥などしていない正常時には、上流液圧と下流液圧の差圧によらず、ブレーキ液の流動を遮断可能な遮断弁が用いられる。このために、遮断弁では、消費電力を増大させたり、大型化させたりしている。これにより、スレーブシリンダは、ブレーキ液の流動の遮断機能を持たなくてもよくなる。スレーブシリンダでは、第1ピストンと第2ピストンの移動によりブレーキ液の流動及びその遮断を行なわないので、マスタシリンダのピストン及びスレーブシリンダの第1ピストンと第2ピストンの移動に応じた下流液圧の応答性の向上が可能となる。
 すなわち、遮断機能が不要になったことに対応して、電源失陥などの際に、マスタシリンダで発生させた上流液圧によってスレーブシリンダの第1ピストンと第2ピストンを移動させ第1入力ポートと第2入力ポートを開かせる必要がなくなり、第1入力ポートと第2入力ポートに接続する副ポートを、第1ピストン、第2ピストンに連動する第3背室に形成する必要がない。
 第1ピストンには、第1ピストンに連動し、第1大気ポートが形成される第1背室が形成され、副ポートが形成される第3背室を形成する必要がない。このため、第1ピストンのシリンダの軸方向の長さを短くすることができ、第1ピストンの質量を軽くすることができる。これにより、第1ピストンが移動しやすくなるので、第1ピストンの移動に応じた下流液圧の応答性を向上させることができる。また、第1背室には、第1大気ポートを介して、大気圧等の一定圧力を印加することができるので、第1背室を連動させる第1ピストンを、シリンダ内の、その一定圧力に応じた所定の位置に常にリセットすることができる。これにより、第1ピストンの移動に応じた下流液圧の応答性のバラツキを小さくすることができる。
 第2ピストンには、第2ピストンに連動し、第2大気ポートが形成される第2背室が形成され、副ポートが形成される第3背室に形成する必要がない。このため、第2ピストンのシリンダの軸方向の長さを短くすることができ、第2ピストンの質量を軽くすることができる。これにより、第2ピストンが移動しやすくなるので、第2ピストンの移動に応じた下流液圧の応答性を向上させることができる。また、第2背室には、第2大気ポートを介して、大気圧等の一定圧力を印加することができるので、第2背室を連動させる第2ピストンを、シリンダ内の、その一定圧力に応じた所定の位置に常にリセットすることができる。これにより、第2ピストンの移動に応じた下流液圧の応答性のバラツキを小さくすることができる。
 また、第1ピストンは、モータにより前進駆動し、第1ピストンの前方に設けられる第2ピストンは、第1ピストンの前進に応じて前進する。一方、第2ピストンの後退は、モータでは規制できず、スレーブシリンダには、第2ピストンの後退を規制する規制手段が設けられている。そして、スレーブシリンダでは、第2大気ポートをシリンダの軸方向における規制手段の近傍に配置しているので、規制手段は第2背室の近傍に配されることになり、規制手段の配置によって、第2ピストンのシリンダの軸方向の長さは、長くなることなく、短いまま維持することができる。
 前記によれば、第1ピストンと第2ピストンの長さを短くできるので、それらを収容するシリンダの長さを短くでき、ひいては、スレーブシリンダの全長を短縮することができる。スレーブシリンダの全長が短くなれば、電動制動装置、更には、車両への搭載性を向上させることができる。また、シリンダの長さを短くできるので、シリンダの内面深さを浅くすることができ、加工が容易になり生産性を向上させることができる。
 また、本発明では、前記規制手段は、
 前記第2ピストンに形成された穴と、
 前記第2大気ポートの前記シリンダの開口から前記第2ピストンに向けた方向に沿って立てられ、前記穴に係合するピンとを有することが好ましい。
 これによれば、穴を形成された第2ピストンは、シリンダに立てられたピンが穴に係合する範囲でしか移動できず、規制手段は、第2ピストンの後退を規制することができる。そして、規制手段は、第2大気ポートの近傍に配置されているので、その規制手段のピンも、第2大気ポートの近傍に配置されることになる。シリンダにピンを立てるためには、シリンダに孔を開け、その孔にピンを嵌合させることになるが、そのピン嵌合用の孔を、第2大気ポート用の孔の近傍で同じ方向に開ければよいので、容易に形成することができる。また、第2大気ポート用の孔を介して第2ピストンの前記穴の位置等の状態を確認しながら、ピンを立てることができるので、ピンを第2ピストンの穴に係合させながらシリンダに立てることが容易にできる。
 また、本発明では、スレーブシリンダは、前記第1スレーブ液室に形成され、第1ブレーキシリンダに接続される第1出力ポートを備え、
 前記第1出力ポートを、前記シリンダの軸方向における前記第1入力ポートの近傍に配置したことが好ましい。
 これによれば、第1出力ポートが第1入力ポートの近傍に配置されるので、電源失陥などの際には、第1入力ポートから伝達される上流液圧を、伝達損失を発生させることなく、第1出力ポートへ下流液圧として伝達させることができ、上流液圧から下流液圧への液圧伝達の応答性を向上させることができる。また、第1出力ポートが第1入力ポートの近傍に配置されるので、シリンダの軸方向の長さを短縮することができ、シリンダの加工が容易になり生産性を向上させることができる。
 また、本発明では、スレーブシリンダは、前記第2スレーブ液室に形成され、第2ブレーキシリンダに接続される第2出力ポートを備え、
 前記第2出力ポートを、前記シリンダの軸方向における前記第2入力ポートの近傍に配置したことが好ましい。
 これによれば、第2出力ポートが第2入力ポートの近傍に配置されるので、電源失陥などの際には、第2入力ポートから伝達される上流液圧を、伝達損失を発生させることなく、第2出力ポートへ下流液圧として伝達させることができ、上流液圧から下流液圧への液圧伝達の応答性を向上させることができる。また、第2出力ポートが第2入力ポートの近傍に配置されるので、シリンダの軸方向の長さを短縮することができ、シリンダの加工が容易になり生産性を向上させることができる。
 本発明によれば、マスタシリンダ及びスレーブシリンダのピストンの移動に応じた下流液圧の応答性を向上可能なスレーブシリンダを提供できる。
本発明の実施形態に係るスレーブシリンダを搭載した電動制動装置の構成図である。 本発明の実施形態に係るスレーブシリンダのシリンダ周辺部分の断面図である。
 次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、共通する部分には同一の符号を付し重複した説明を省略する。
 図1に、本発明の実施形態に係るスレーブシリンダS/Cを搭載した電動制動装置1の構成図を示す。電動制動装置1は、ブレーキペダル3と、ホイールシリンダ4a、4b、4c、4dと、運転者によるブレーキペダル3の操作により液圧を発生可能なタンデム式のマスタシリンダM/Cと、マスタシリンダM/Cの第1液圧室24と複数のホイールシリンダ4a、4b間とを接続する第1液圧系統の液圧路17a-18a-19a、17a-18a-19bと、マスタシリンダM/Cの第2液圧室26と複数のホイールシリンダ4c、4d間とを接続する第2液圧系統の液圧路17b-18b-19c、17b-18b-19dとを有している。
 マスタシリンダM/Cは、シリンダ21に摺動自在に嵌合する第1ピストン22および第2ピストン23を備えており、第1ピストン22の前方に区画される第1液圧室24に第1リターンスプリング25が配置され、第2ピストン23の前方に区画される第2液圧室26に第2リターンスプリング27が配置されている。第1ピストン22の後端は、プッシュロッド28を介してブレーキペダル3に接続されており、運転者がブレーキペダル3を踏むと、第1ピストン22と第2ピストン23が前進して第1液圧室24と第2液圧室26に上流液圧Pupが発生する。
 第1ピストン22のカップシール29およびカップシール30間に第1背室31が形成され、第2ピストン23のカップシール32およびカップシール33間に第2背室34が形成されている。シリンダ21には、その後方から前方に向かって、第1背室31に連通するサプライポート35a、カップシール29の直前の第1液圧室24に開口するリリーフポート36a、第1液圧室24に開口する出力ポート37a、第2背室34に連通するサプライポート35b、カップシール32の直前の第2液圧室26に開口するリリーフポート36b、第2液圧室26に開口する出力ポート37bが形成されている。サプライポート35aと、リリーフポート36aとは合流し、リザーバ16に連通している。サプライポート35bと、リリーフポート36bとは合流し、リザーバ16に連通している。出力ポート37aには、液圧路(第1液圧系統)17aが接続している。出力ポート37bには、液圧路(第2液圧系統)17bが接続している。運転者がブレーキペダル3を踏むと、第1ピストン22と第2ピストン23が前進しながら、機械的にリリーフポート36aと36bを塞ぐので、第1液圧室24と第2液圧室26に、ブレーキペダル3の操作量に応じた上流液圧Pupを発生させることができる。
 また、電動制動装置1は、スレーブシリンダ(液圧源)S/Cを有している。スレーブシリンダS/Cは、第1液圧系統の液圧路17a-18a上と第2液圧系統の液圧路17b-18b上に配置されている。スレーブシリンダS/Cは、ブレーキペダル3の操作量に基づき、第1液圧系統の液圧路18aと第2液圧系統の液圧路18bの下流液圧Pdownを発生可能になっている。
 電動制動装置1は、ブレーキペダル3の操作量に基づき、下流液圧Pdownの目標値を設定し、その目標値に基づいて下流液圧Pdownを制御する。まず、ブレーキペダル3の操作量を検出し、操作量に基づいて、上流液圧Pupを推定する。次に、推定した上流液圧Pupに基づいて、下流液圧Pdownの目標値を調整する。この調整は、回生制動による回生制動力とホイールシリンダ4a、4b、4c、4dによる液圧制動力の配分比に基づいて行われる。電動制動装置1は、下流液圧Pdownの目標値と、スレーブシリンダ(液圧源)S/Cの第1ピストン62と第2ピストン63の作動量との対応関係に基づき、その目標値からその作動量を決定し、決定した作動量に基づいて下流液圧Pdownをスレーブシリンダ(液圧源)S/Cに発生させる。
 スレーブシリンダ(液圧源)S/Cは、シリンダ61に摺動自在に嵌合する第1ピストン(スレーブピストン)62および第2ピストン(スレーブピストン)63を備えており、第1ピストン62の前方に区画される第1液圧室64に第1リターンスプリング65が配置され、第2ピストン63の前方に区画される第2液圧室66に第2リターンスプリング67が配置されている。第1ピストン62と第2ピストン63の間に第1液圧室(第1スレーブ液室)64が形成されている。第2ピストン63とシリンダ61の先端部との間に第2液圧室(第2スレーブ液室)66が形成されている。第1ピストン62の後端は、プッシュロッド68、ボールねじ機構54、減速機構53、ギヤ52を介してモータ(電動機)51に接続されており、これらにより、モータシリンダ(52、53、54、68)が構成されている。スレーブシリンダ(液圧源)S/Cでは、モータ(電動機)51が回動すると、プッシュロッド68さらには、第1ピストン62、第2ピストン63(スレーブピストン)が前進(駆動)して、第1液圧室64と第2液圧室66に下流液圧Pdownが発生する。第1ピストン62は、モータ51により前進駆動し、第2ピストン63は、第1ピストン62の前方に設けられている。第1ピストン62と第2ピストン63は、シリンダ61に収容されている。
 第1ピストン62のカップシール69およびカップシール70間に第1背室71が形成され、第2ピストン63のカップシール72およびカップシール55間に第2背室56が形成されている。第1背室71は、第1ピストン62の摺動側面の凹部として形成され、第1ピストン62の前方摺動部(カップシール69)を隔てて、第1液圧室64の後方側に配置され、第1ピストン62と連動して移動する。第2背室56は、第2ピストン63の摺動側面の凹部として形成され、第2ピストン63の前方摺動部(カップシール72)を隔てて、第2液圧室66の後方側に配置され、第2ピストン63と連動して移動する。
 第1ピストン62は、第1背室71が形成できるだけの軸方向の長さを確保すればよいので、その長さは短くすることができ、第1ピストン62の質量を軽くすることができる。これにより、第1ピストン62が移動しやすくなり、第1ピストン62の移動に応じた下流液圧Pdownの応答性を向上させることができる。同様に、第2ピストン63も、第2背室56が形成できるだけの軸方向の長さを確保すればよいので、その長さは短くすることができ、第2ピストン63の質量を軽くすることができる。これにより、第2ピストン63が移動しやすくなり、第2ピストン63の移動に応じた下流液圧Pdownの応答性を向上させることができる。第1ピストン62と第2ピストン63の長さを短くすることができるので、それらを収容するシリンダ61の長さを短くでき、ひいては、スレーブシリンダS/Cの全長を短縮することができる。スレーブシリンダS/Cの全長が短くなれば、電動制動装置1、更には、車両への搭載性を向上させることができる。また、シリンダ61の長さを短くできるので、シリンダ61の内面深さを浅くすることができ、加工が容易になり生産性を向上させることができる。
 シリンダ61には、その後方から前方に向かって、第1背室71に連通する第1大気ポート57a、カップシール69前方の第1液圧室64に開口する第1入力ポート76a、第1液圧室64に開口する第1出力ポート77a、第2背室56に連通する第2大気ポート57b、カップシール72前方の第2液圧室66に開口する第2入力ポート76b、第2液圧室66に開口する第2出力ポート77bが形成されている。第1入力ポート76aは、液圧路(第1液圧系統)17aに接続され連通している。第2入力ポート76bは、液圧路(第2液圧系統)17bに接続され連通している。第1入力ポート76aは、マスタカットバルブMCV1によりマスタシリンダM/Cの第1液圧室24と遮断可能に接続されている。第2入力ポート76bは、マスタカットバルブMCV2によりマスタシリンダM/Cの第2液圧室26と遮断可能に接続されている。第1大気ポート57aと第2大気ポート57bは、液路59を介して、リザーバ16に接続している。第1出力ポート77aには、液圧路(第1液圧系統)18aが接続している。第2出力ポート77bには、液圧路(第2液圧系統)18bが接続している。
 第1背室71には、第1大気ポート57aを介して、大気圧等の一定圧力を印加することができるので、第1背室71を連動させる第1ピストン62の摺動部を第1背室71側から第1液圧室64側へ、大気圧等の一定圧力で押すことができ、第1ピストン62を、常に、その一定圧力に応じたシリンダ61内の所定の位置にリセットすることができる。これにより、第1ピストン62の移動に応じた下流液圧Pdownの応答性のバラツキを小さくすることができる。同様に、第2背室56には、第2大気ポート57bを介して、大気圧等の一定圧力を印加することができるので、第2背室56を連動させる第2ピストン63の摺動部を第2背室56側から第2液圧室66側へ、大気圧等の一定圧力で押すことができ、第2ピストン63を、常に、その一定圧力に応じたシリンダ61内の所定の位置にリセットすることができる。これにより、第2ピストン63の移動に応じた下流液圧Pdownの応答性のバラツキを小さくすることができる。
 また、図1に示すように、第1出力ポート77aは、シリンダ61の軸方向における第1入力ポート76aの近傍に配置されている。これにより、電源失陥などの異常時には、第1入力ポート76aから伝達される上流液圧Pupを、伝達損失を発生させることなく、第1出力ポート77aへ下流液圧Pdownとして伝達させることができ、上流液圧Pupから下流液圧Pdownへの液圧伝達の応答性を向上させることができる。また、第1出力ポート77aが第1入力ポート76aの近傍に配置されるので、シリンダ61の軸方向の長さを短縮することができ、シリンダ61の加工が容易になり生産性を向上させることができる。
 同様に、第2出力ポート77bは、シリンダ61の軸方向における第2入力ポート76bの近傍に配置されている。これにより、電源失陥などの異常時には、第2入力ポート76bから伝達される上流液圧Pupを、伝達損失を発生させることなく、第2出力ポート77bへ下流液圧Pdownとして伝達させることができ、上流液圧Pupから下流液圧Pdownへの液圧伝達の応答性を向上させることができる。また、第2出力ポート77bが第2入力ポート76bの近傍に配置されるので、シリンダ61の軸方向の長さを短縮することができ、シリンダ61の加工が容易になり生産性を向上させることができる。
 また、電動制動装置1は、マスタカットバルブ(遮断弁:ノーマリーオープン(N.O.))MCV1、MCV2を有している。マスタカットバルブMCV1は、マスタシリンダM/Cの第1液圧室24とスレーブシリンダS/Cの第1液圧室(第1スレーブ液室)64の間の第1液圧系統の液圧路17a上に配置されている。マスタカットバルブMCV2は、マスタシリンダM/Cの第2液圧室26とスレーブシリンダS/Cの第2液圧室(第2スレーブ液室)66の間の第2液圧系統の液圧路17b上に配置されている。
 マスタカットバルブMCV1、MCV2は、電動制動装置1の正常時には、閉弁され、マスタシリンダM/Cで発生した上流液圧Pupを、直接、ブレーキ液を介して、ホイールシリンダ4a、4b、4c、4dに伝達させないようにし、上流液圧Pupに基づいてスレーブシリンダS/Cで電気的に発生させた下流液圧Pdownを、液圧路18a、18b、19a、19b、19c、19dを介して、ホイールシリンダ4a、4b、4c、4dに伝達させ作動させるようにしている。この作動形態は、いわゆるブレーキ・バイ・ワイヤ(BBW)方式になっている。なお、このような電動制動装置1は、電気自動車やハイブリッド自動車等で使用される回生ブレーキ装置との協調制御が可能であり、具体的には、上流液圧Pupに対応する制動力から、回生ブレーキによる制動力を差し引いた制動力に対応する下流液圧Pdownを発生させることで、運転者に違和感なく車両を制動させることができる。
 また、マスタカットバルブMCV1、MCV2は、電動制動装置1の異常時には、開弁され、マスタシリンダM/Cで発生した上流液圧Pupを、直接、ブレーキ液を介して、ホイールシリンダ4a、4b、4c、4dに伝達させ作動させるようになり、フェイルセーフの考え方が実現されている。
 また、電動制動装置1は、Pセンサ(圧力センサ)Pp、Psを有している。PセンサPpは、第2液圧系統の液圧路17b上のマスタカットバルブMCV2よりホイールシリンダ4c、4d側に配置されている。このPセンサPpは、第2液圧系統の液圧路17bのマスタカットバルブMCV2よりホイールシリンダ4c、4d側の下流液圧Pdownを検知(計測)することができる。PセンサPsは、第1液圧系統の液圧路17a上のマスタカットバルブMCV1よりマスタシリンダM/C側に配置されている。このPセンサPsは、第1液圧系統の液圧路17aのマスタカットバルブMCV1よりマスタシリンダM/C側の上流液圧Pupを検知(計測)することができる。
 また、電動制動装置1は、ストロークシミュレータS/Sを有している。ストロークシミュレータS/Sは、第1液圧系統の液圧路17a上のマスタカットバルブMCV1よりマスタシリンダM/C側に配置されている。ストロークシミュレータS/Sは、マスタシリンダM/Cの第1液圧室24から送出されるブレーキ液(ブレーキフルード)を吸収可能になっている。
 ストロークシミュレータS/Sでは、ブレーキペダル3の踏み込み前期にはペダル反力の増加勾配を低くし、踏み込み後期にはペダル反力の増加勾配を高くしてブレーキペダル3のペダルフィーリングを高めるべく、ばね定数の低い第2リターンスプリング44とばね定数の高い第1リターンスプリング43とを直列に配置してピストン42を付勢している。ピストン42の第2リターンスプリング44の反対側には、液圧室46が区画されている。液圧室46は、遮断弁(ノーマリークローズ(N.C.))47を介して、液圧路(第1液圧系統)17aに接続している。遮断弁(ノーマリークローズ)47には、ブレーキ液を液圧室46から液圧路(第1液圧系統)17aへは流すが逆には流さない逆止弁48が、並列に接続されている。
 これらにより、マスタカットバルブMCV1が閉じているとき(電動制動装置1の正常時)には、遮断弁47を開けることで、ブレーキペダル3が踏み込まれた際にマスタシリンダM/Cの第1液圧室24から流れ出たブレーキ液が、液圧室46に流れ込み、ペダル反力を発生させるので、運転者に違和感を与えることがない。なお、ピストン42の液圧室46の反対側には、液圧室46aが区画されている。液圧室46aは、液路49を介してリザーバ16に接続している。また、ピストン42にはカップシール45が設けられている。なお、電動制動装置1の異常時には、マスタカットバルブMCV1、MCV2が開くとともに、遮断弁47は閉じ、ブレーキペダル3が踏み込まれた際にマスタシリンダM/Cの第1液圧室24から流れ出たブレーキ液が、ストロークシミュレータS/Sではなく、スレーブシリンダ(液圧源)S/Cに流れ込み、マスタシリンダM/Cで発生した上流液圧Pupが、スレーブシリンダ(液圧源)S/C、さらには、ホイールシリンダ4a、4b、4c、4dに伝達し、それらを作動させるようにしている。
 また、電動制動装置1は、ビークルスタビリティアシストVSA(登録商標)を有している。ビークルスタビリティアシストVSAは、スレーブシリンダS/Cとホイールシリンダ4a、4b、4c、4dの間の、さらに、第1液圧系統の液圧路18aと液圧路19a、19bの間に配置されている。また、ビークルスタビリティアシストVSAは、第2液圧系統の液圧路18bと液圧路19c、19dの間に配置されている。
 ビークルスタビリティアシストVSAでは、液圧路18aから液圧路19a、19bへ至る第1液圧系統の構造と、液圧路18bから液圧路19c、19dへ至る第2液圧系統の構造とが、同じ構造になっている。このため、理解を容易にするため、ビークルスタビリティアシストVSAの第1液圧系統と第2液圧系統とで対応する部材には同じ符号を付している。以下の説明では、液圧路18aから液圧路19a、19bへ至る第1液圧系統を例に説明する。
 ビークルスタビリティアシストVSAは、ホイールシリンダ4a、4b(4c、4d)に対して共通の液圧路81と液圧路82を備えており、液圧路18a(18b)と液圧路81の間に配置された可変開度の常開ソレノイドバルブよりなるレギュレータバルブ(ノーマリーオープン)83と、このレギュレータバルブ83に対して並列に配置されて液圧路18a(18b)側から液圧路81側へのブレーキ液の流通を許容する逆止弁91と、液圧路81と液圧路19a(19d)の間に配置された常開型ソレノイドバルブよりなるインバルブ(ノーマリーオープン)85と、このインバルブ85に対して並列に配置されて液圧路19a(19d)側から液圧路81側へのブレーキ液の流通を許容する逆止弁93と、液圧路81と液圧路19b(19c)の間に配置された常開型ソレノイドバルブよりなるインバルブ(ノーマリーオープン)84と、このインバルブ84に対して並列に配置されて液圧路19b(19c)側から液圧路81側へのブレーキ液の流通を許容する逆止弁92と、液圧路19a(19d)と液圧路82の間に配置された常閉型ソレノイドバルブよりなるアウトバルブ(ノーマリークローズ)86と、液圧路19b(19c)と液圧路82の間に配置された常閉型ソレノイドバルブよりなるアウトバルブ(ノーマリークローズ)87と、液圧路82に接続されたリザーバ89と、液圧路82と液圧路81の間に配置されて液圧路82側から液圧路81側へのブレーキ液の流通を許容する逆止弁94と、この逆止弁94と液圧路81の間に配置されて液圧路82側から液圧路81側へブレーキ液を供給するポンプ90と、このポンプ90の前後に設けられ液圧路82側から液圧路81側へのブレーキ液の流通を許容する逆止弁95、96と、ポンプ90を駆動するモータ(電動機)Mと、逆止弁94と逆止弁95の中間位置と液圧路18a(18b)との間に配置された常閉型ソレノイドバルブよりなるサクションバルブ(ノーマリークローズ)88とを備えている。ビークルスタビリティアシストVSA側の液圧路18aには、スレーブシリンダS/Cが発生する下流液圧Pdownを検出する圧力センサPhが設けられている。
 なお、スレーブシリンダS/Cが作動不能になるような、電動制動装置1の異常時には、マスタカットバルブ(遮断弁:ノーマリーオープン)MCV1、MCV2は開弁し、遮断弁(ノーマリークローズ)47は閉弁する。そして、マスタシリンダM/Cの第1液圧室24で発生した上流液圧Pupは、スレーブシリンダS/Cの第1液圧室64を介して伝達して、下流液圧Pdownとして、第1液圧系統のホイールシリンダ4a、4bを作動させる。マスタシリンダM/Cの第2液圧室26が発生した上流液圧Pupは、スレーブシリンダS/Cの第2液圧室66を介して伝達して、下流液圧Pdownとして、第2液圧系統のホイールシリンダ4c、4dを作動させる。このとき、スレーブシリンダS/Cの第2液圧室66と第2液圧系統のホイールシリンダ4c、4dを接続する液圧路(第2液圧系統)18b、19c、19dが失陥すると、第2液圧室66の液圧が失われて第1ピストン62に対して第2ピストン63が前進してしまい、第1液圧室64の容積が拡大して第1液圧系統のホイールシリンダ4a、4bに供給するブレーキ液圧が低下してしまう虞がある。しかしながら、規制手段78により第1ピストン62と第2ピストン63の最大距離と最小距離を規制し、規制手段79により第2ピストン63の摺動範囲を規制(第2ピストン63の後退を規制)することで、第2液圧室66の液圧が失われても第1液圧室64の容積が拡大するのを防止し、第1液圧系統のホイールシリンダ4a、4bを確実に作動させて制動力を確保することができる。
 図1に示すように、規制手段79は、シリンダ61の軸方向における第2大気ポート57bの近傍に配置されている。規制手段79は、第2背室56の近傍に配されることになり、規制手段79の配置によって、第2ピストン63の軸方向の長さは、短いまま維持することができる。第2ピストン63の長さが短くできれば、それを収容するシリンダ61の長さを短くでき、ひいては、スレーブシリンダS/Cの全長を短縮することができる。スレーブシリンダS/Cの全長が短くなれば、電動制動装置1、更には、車両への搭載性を向上させることができる。また、シリンダ61の長さを短くできるので、シリンダ61の内面深さを浅くすることができ、加工が容易になり生産性を向上させることができる。
 規制手段79は、第2ピストン63に形成された長穴79bと、シリンダ61に立てて固定され、長穴79bに係合するピン79aとを有している。これにより、長穴79bが形成された第2ピストンは、シリンダ61に立てられたピン79aが長穴79bに係合する範囲でしか移動できず、規制手段79は、第2ピストン63の後退を規制することができる。
 図2に、本発明の実施形態に係るスレーブシリンダS/Cのシリンダ61周辺部分の断面図を示す。規制手段79のピン79aは、第2大気ポート57bの近傍において、第2大気ポート57bのシリンダ61への開口から第2ピストン63の中心軸に向けた方向に沿って立てられている。そして、長穴79bの深さ方向も、ピン79aの立てられた方向に一致している。シリンダ61にピン79aを立てるためには、シリンダ61に孔を開け、その孔にピン79aを嵌合させることになるが、そのピン嵌合用の孔を、第2大気ポート57b用の孔の近傍で同じ方向に開ければよいので、容易に形成することができる。また、第2大気ポート57b用の孔を介して第2ピストン63の位置等の状態を確認しながら、ピン79aを立てることができるので、ピン79aを第2ピストン63の長穴79bに係合させながらシリンダ61に容易に立てることができる。
 1   電動制動装置
 3   ブレーキペダル(ブレーキ操作部)
 4a、4b、4c、4d ホイールシリンダ(W/C、ブレーキシリンダ)
 17a、18a、19a、19b 液圧路(第1液圧系統)
 17b、18b、19c、19d 液圧路(第2液圧系統)
 51  モータ
 55  カップシール
 56  第2背室
 57a 第1大気ポート
 57b 第2大気ポート
 59  液路
 61  シリンダ
 62  第1ピストン(スレーブピストン)
 63  第2ピストン(スレーブピストン)
 64  第1スレーブ液室(第1液圧室)
 65  第1リターンスプリング
 66  第2スレーブ液室(第2液圧室)
 67  第2リターンスプリング
 69  カップシール
 70  カップシール
 71  第1背室
 72  カップシール
 76a 第1入力ポート
 76b 第2入力ポート
 77a 第1出力ポート
 77b 第2出力ポート
 78  規制手段
 79  規制手段
 79a ピン
 79b 長穴
 M/C マスタシリンダ
 MCV1、MCV2 マスタカットバルブ(遮断弁:ノーマリーオープン)
 Pp、Ps Pセンサ(圧力センサ、液圧検知手段)
 S/C スレーブシリンダ(液圧源)
 S/S ストロークシミュレータ
 VSA ビークルスタビリティアシスト

Claims (5)

  1.  モータにより前進駆動される第1ピストンと前記第1ピストンの前方に設けられる第2ピストンを収容するシリンダを有し、前記第1ピストンと前記第2ピストンの間に形成される第1スレーブ液室に設けられる第1入力ポートが遮断弁によりマスタシリンダと遮断可能に接続され、前記第2ピストンと前記シリンダの端部の間に形成される第2スレーブ液室に設けられる第2入力ポートが遮断弁によりマスタシリンダと遮断可能に接続されるスレーブシリンダであって、
     前記第1スレーブ液室の後方側に配置され前記第1ピストンと連動する第1背室に、形成される第1大気ポートと、
     前記第1スレーブ液室の前方側で前記第2スレーブ液室の後方側に配置され前記第2ピストンと連動する第2背室に、形成される第2大気ポートと、
     前記第2ピストンの後退を規制する規制手段とを備え、
     前記第2大気ポートを前記シリンダの軸方向における前記規制手段の近傍に配置したことを特徴とするスレーブシリンダ。
  2.  前記規制手段は、
     前記第2ピストンに形成された穴と、
     前記第2大気ポートの前記シリンダの開口から前記第2ピストンに向けた方向に沿って立てられ、前記穴に係合するピンとを有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のスレーブシリンダ。
  3.  前記第1スレーブ液室に形成され、第1ブレーキシリンダに接続される第1出力ポートを備え、
     前記第1出力ポートを、前記シリンダの軸方向における前記第1入力ポートの近傍に配置したことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のスレーブシリンダ。
  4.  前記第1スレーブ液室に形成され、第1ブレーキシリンダに接続される第1出力ポートを備え、
     前記第1出力ポートを、前記シリンダの軸方向における前記第1入力ポートの近傍に配置したことを特徴とする請求の範囲第2項に記載のスレーブシリンダ。
  5.  前記第2スレーブ液室に形成され、第2ブレーキシリンダに接続される第2出力ポートを備え、
     前記第2出力ポートを、前記シリンダの軸方向における前記第2入力ポートの近傍に配置したことを特徴とする請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載のスレーブシリンダ。
PCT/JP2011/072801 2010-10-04 2011-10-03 スレーブシリンダ WO2012046703A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20110830635 EP2626262B1 (en) 2010-10-04 2011-10-03 Slave cylinder
US13/877,409 US8840199B2 (en) 2010-10-04 2011-10-03 Slave cylinder
CN201180048244.1A CN103153732B (zh) 2010-10-04 2011-10-03 从动液压缸
JP2012537707A JP5314801B2 (ja) 2010-10-04 2011-10-03 スレーブシリンダ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224479 2010-10-04
JP2010-224479 2010-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012046703A1 true WO2012046703A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=45927699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072801 WO2012046703A1 (ja) 2010-10-04 2011-10-03 スレーブシリンダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8840199B2 (ja)
EP (1) EP2626262B1 (ja)
JP (1) JP5314801B2 (ja)
CN (1) CN103153732B (ja)
WO (1) WO2012046703A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012205862A1 (de) * 2011-04-19 2012-10-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage
DE102012205860A1 (de) * 2011-04-19 2012-10-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102012205962A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage
JP6088372B2 (ja) * 2013-07-04 2017-03-01 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキシステム
JP5856133B2 (ja) * 2013-12-11 2016-02-09 本田技研工業株式会社 車両用制動システム
KR101622152B1 (ko) * 2014-12-09 2016-06-01 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템
KR101638345B1 (ko) * 2015-01-26 2016-07-13 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템
KR101622148B1 (ko) * 2015-02-03 2016-06-01 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템
DE102016212710A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh Elektronisch schlupfregelbare Fremdkraftbremsanlage und Verfahren zur Steuerug einer elektronisch schlupfregelbaren Fremdkraftbremsanlage
US20190092295A1 (en) * 2017-09-25 2019-03-28 Mando Corporation Electronic brake system and method of operating the same
US10988123B2 (en) * 2017-09-29 2021-04-27 Mando Corporation Simulator valve and electronic brake system using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143419A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置
JP2010047216A (ja) 2008-08-25 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE419178A (ja) * 1935-12-28
JPH0775963B2 (ja) 1989-03-25 1995-08-16 住友電気工業株式会社 電子制御ブレーキ装置
JP4999416B2 (ja) * 2006-10-02 2012-08-15 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
US8231181B2 (en) * 2008-01-10 2012-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Brake system
WO2010107067A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
US8838355B2 (en) * 2010-01-08 2014-09-16 Honda Motor Co., Ltd. Braking device and braking method
US8851579B2 (en) * 2010-02-26 2014-10-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle brake device and vehicle brake device control method
JP5698242B2 (ja) * 2010-08-06 2015-04-08 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP5379112B2 (ja) * 2010-11-17 2013-12-25 本田技研工業株式会社 電動ブレーキアクチュエータ
EP2641796B1 (en) * 2010-11-17 2015-07-08 Honda Motor Co., Ltd. Electric brake actuator, and brake system for vehicle
US9758143B2 (en) * 2010-11-17 2017-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle brake system
EP2641798B1 (en) * 2010-11-17 2015-09-16 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle-body attachment structure for electric brake actuator
US9233677B2 (en) * 2010-11-17 2016-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle brake system
CN103209872B (zh) * 2010-11-17 2016-01-13 本田技研工业株式会社 车辆用制动系统
CN103221286B (zh) * 2010-11-17 2016-05-11 本田技研工业株式会社 电动制动执行器及车辆用制动系统
JP5379783B2 (ja) * 2010-12-22 2013-12-25 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP5411118B2 (ja) * 2010-12-23 2014-02-12 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP5204250B2 (ja) * 2011-01-31 2013-06-05 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143419A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置
JP2010047216A (ja) 2008-08-25 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2626262A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103153732A (zh) 2013-06-12
EP2626262B1 (en) 2015-04-29
CN103153732B (zh) 2014-06-25
EP2626262A1 (en) 2013-08-14
EP2626262A4 (en) 2014-05-14
US20130186083A1 (en) 2013-07-25
JPWO2012046703A1 (ja) 2014-02-24
JP5314801B2 (ja) 2013-10-16
US8840199B2 (en) 2014-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314801B2 (ja) スレーブシリンダ
JP5123972B2 (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の制御方法
US9371062B2 (en) Brake device
EP1950112B1 (en) Brake system
JP5657572B2 (ja) 制動装置及び制動方法
EP1970271B1 (en) Brake system
JP4832460B2 (ja) ブレーキ装置
US8851579B2 (en) Vehicle brake device and vehicle brake device control method
US9050956B2 (en) Brake device for vehicle
JP5484359B2 (ja) 車両用ブレーキ装置の制御方法
KR101724969B1 (ko) 페달 시뮬레이터를 가지는 브레이크 장치
WO2012018080A1 (ja) 車両用ブレーキ装置
US8579386B2 (en) Vehicle brake device
JP4801823B2 (ja) 液圧発生用電動シリンダにおける初期位置設定方法
US8070236B2 (en) Vehicular brake hydraulic pressure control device
JP5107857B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
US9499151B2 (en) Brake system for vehicle
JP6317659B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
CN114401870B (zh) 车辆的制动控制装置
JP2010047044A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP6029281B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2016002887A (ja) 車両用ブレーキシステム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180048244.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11830635

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012537707

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13877409

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011830635

Country of ref document: EP