WO2012046529A1 - 管理装置、通信システム、基地局装置、及び管理方法 - Google Patents
管理装置、通信システム、基地局装置、及び管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012046529A1 WO2012046529A1 PCT/JP2011/070098 JP2011070098W WO2012046529A1 WO 2012046529 A1 WO2012046529 A1 WO 2012046529A1 JP 2011070098 W JP2011070098 W JP 2011070098W WO 2012046529 A1 WO2012046529 A1 WO 2012046529A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- base station
- synchronization
- femto
- management
- macro
- Prior art date
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 70
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 231
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 89
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 28
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 24
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 1
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
- H04W56/001—Synchronization between nodes
- H04W56/0015—Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
- H04W84/045—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
Definitions
- the present invention relates to a management apparatus, a communication system using the same, a base station apparatus, and a management method.
- a signal transmitted from a certain base station apparatus May arrive at a terminal device in the cell of the base station device and become an interference signal for the terminal device.
- the macro base station apparatus which forms the cell (macro cell) of the magnitude
- a femto cell formed by a femto base station apparatus may be formed in a macro cell, and almost the entire area thereof may overlap with the macro cell. Furthermore, the femto base station apparatus may be installed at an arbitrary place in the macro cell by the user. Therefore, the downlink signal of the femto base station apparatus interferes with the terminal apparatus connected to the macro base station apparatus, or the uplink signal transmitted by the terminal apparatus connected to the femto base station apparatus interferes with the macro base station apparatus. Or give. In addition, a plurality of femto base station apparatuses that form femto cells adjacent to each other and terminal apparatuses connected thereto may interfere with each other.
- the interference can be suitably suppressed in various situations as described above. There were cases where it was difficult.
- the terminal device connected to the macro base station device when the terminal device connected to the macro base station device is located in the vicinity of the femto base station device and receives interference from the downlink signal of the femto base station device, the macro base station device It is conceivable that the resource allocated to the terminal device connected to the terminal and the resource used by the femto base station device differ from each other in the frequency direction or the time direction. By setting in this way, it is possible to avoid that the downlink signals overlap each other and to avoid interference.
- the control channel for storing the control signal and the like is arranged at the beginning of each downlink subframe and over the entire frequency of the subframe. Even if resource allocation is performed between one base station apparatus and the other base station apparatus in different frequency bands, there is a possibility that the control channels overlap each other and cause interference. If control signals transmitted using the control channel interfere with each other, a terminal device that receives the control signals may not normally recognize a data signal including user data included in a subframe.
- both data signals overlap in the time domain, so that the reception power of one data signal is the same as the other data signal. If it is extremely smaller than that, it may be difficult to normally separate and receive one data signal.
- the power of the transmission signal is relatively adjusted between the two base station apparatuses. It is also necessary.
- the macro base station device grasps a synchronization state with the large number of femto base station devices and performs management. It is necessary to perform processing. For this reason, the processing load for managing the synchronization state may be excessive in the macro base station apparatus, and there is a possibility that the synchronization state cannot be appropriately managed.
- an object of the present invention is to provide a management device, a communication system, a base station device, and a management method that can appropriately grasp and manage the synchronization state in the base station device.
- the present invention is a management device provided in a communication system including a plurality of base station devices, and receives a synchronization information related to synchronization between base stations transmitted from the plurality of base station devices; And a management unit that manages the synchronization information received by the reception unit.
- the management apparatus having the above configuration, since the management unit that manages the synchronization information received by the reception unit is provided, the synchronization state of each base station apparatus can be grasped.
- the synchronization state referred to here indicates condition settings and parameters in synchronization between base stations, such as a synchronization target serving as a reference for synchronization between base stations and an offset amount of a transmission timing of a radio frame with respect to the synchronization target.
- the management device further includes an interference control unit that performs interference avoidance processing for avoiding interference between the plurality of base station devices based on the synchronization information managed by the device itself.
- the interference control unit can execute an appropriate interference avoidance process according to the synchronization state in each base station apparatus.
- the management apparatus may further include a function as a base station apparatus. In this case, exchange of synchronization information is facilitated.
- the management device further includes a selection unit that selects whether the synchronization information is managed by the own device or another management device provided in the communication system other than the own device. Also good.
- the selection unit selects either the own device or another management device, the processing load related to management can be distributed between the own device and the other management device. As a result, it is possible to suppress an excessive load in performing the management process from acting on the own apparatus, and it is possible to appropriately manage the synchronization state in the base station apparatus.
- the selection unit may preferentially select either the own device or the other management device, and in this case, according to the processing capability of the own device or another management device. Thus, it is possible to select a device that can suitably manage synchronization information, and to more effectively suppress the load on the own device.
- the synchronization information may include a clock synchronization target in which the plurality of base station apparatuses synchronize an internal clock of the own apparatus, and the synchronization information includes the plurality of synchronization information.
- a timing offset amount between the communication timing of one base station apparatus among the base station apparatuses and the communication timing of another base station apparatus other than the one base station apparatus may be included.
- the present invention is a communication system including a plurality of base station apparatuses, and includes a management apparatus that receives and manages synchronization information related to synchronization between base stations transmitted from the plurality of base station apparatuses. It is characterized by being.
- the management device that manages the synchronization information of a plurality of base station devices since the management device that manages the synchronization information of a plurality of base station devices is provided, the synchronization state of each base station device can be grasped.
- the management apparatus preferably includes an interference control unit that performs interference avoidance processing for avoiding interference between the plurality of base station apparatuses based on the synchronization information managed by the own apparatus.
- the interference control unit can execute an appropriate interference avoidance process according to the synchronization state in each base station apparatus.
- the management device may have a function as a base station device, and in this case, exchange of synchronization information is facilitated.
- the base station apparatus of this invention is provided with the transmission part which transmits the synchronous information regarding the synchronization between base stations toward the management apparatus which manages the said synchronous information.
- the management apparatus since the transmission unit that transmits the synchronization information to the management apparatus that manages the synchronization information is provided, the management apparatus can be made to know the synchronization state of each base station apparatus.
- a management method for managing synchronization information related to synchronization between base stations in a communication system including a base station device, wherein the base station device is directed to a management device that manages the synchronization information. And the management device that has received the synchronization information manages the synchronization information. According to the management method having the above configuration, the management apparatus that has received the synchronization information manages the synchronization information, so that the management apparatus can grasp the synchronization state of each base station apparatus.
- FIG. 1 is a schematic diagram of a structure of an LTE downlink radio frame (DL frame).
- FIG. It is a block diagram which shows the structure of a macro base station apparatus. It is a flowchart which shows the process in which a macro base station apparatus sets the management mode of a femto base station apparatus. It is a figure which shows the process sequence regarding the management of the synchronous state of the synchronization between base stations performed between a macro base station apparatus and the femto base station apparatus set to the direct management mode.
- FIG. 3 is a diagram illustrating an example of resource allocation performed by both base station apparatuses when the radio frame timing is synchronized between the base station apparatus and the femto base station apparatus in FIG. 1. It is a figure which shows the process sequence regarding the interference avoidance process which a macro base station apparatus performs between the femto base station apparatuses set to the indirect management mode.
- FIG. 1 is an overall configuration of a wireless communication system including a base station apparatus according to an embodiment of the present invention.
- the radio communication system according to the present embodiment is a system for mobile phones to which, for example, LTE (Long Term Evolution) is applied, and communication based on LTE is performed between each base station device and a terminal device.
- LTE Long Term Evolution
- the communication method is not limited to LTE.
- This wireless communication system includes a plurality of base station devices 1 and a terminal device 2 (mobile terminal) that can perform wireless connection to any one of the base station devices 1 and perform communication. .
- the base station apparatus 1 provided in the wireless communication system includes, for example, a macro base station apparatus (Macro Base Station) 1a that forms a communication area (macro cell) MC having a size of several kilometers, as well as a number installed in the macro cell MC.
- a plurality of femto base station apparatuses (Femto Base Stations) 1b forming a relatively small femto cell FC of about 10 meters are provided.
- FBS1 femto base station apparatus 1b
- MBS1 macro base station apparatus 1a
- a macro base station apparatus (hereinafter also referred to as “macro BS”) 1a can perform wireless communication with a terminal apparatus 2 in its own macro cell MC. Further, the femto base station apparatus (hereinafter also referred to as “femto BS”) 1b is disposed, for example, in a place where it is difficult to receive the radio wave of the macro BS 1a, for example, indoors, and forms the femto cell FC.
- the femto BS 1b can perform wireless communication with a terminal device (hereinafter also referred to as “MS”) 2 in the femto cell FC formed by itself.
- MS terminal device
- a service with sufficient throughput is provided to the MS 2 by installing the femto BS 1b that forms a relatively small femto cell FC in the place. Enable.
- FIG. 1 it is assumed that MS2a, MS2b, and MS2c are connected to a macro BS1a (MBS1), and MS2d is connected to a femto BS1b (FBS1).
- MBS1a macro BS1a
- FBS1b femto BS1b
- the MS 2 in order for the MS 2 to connect to the femto BS 1b, it is necessary to be registered in advance in the femto BS 1b. If the MS 2 is not registered, the MS 2 in the femto cell FC as shown in FIG. Even if it is located, it cannot be connected to the femto BS 1b, but is connected to the macro BS 1a.
- FIG. 2 is a diagram illustrating an aspect of a communication network of each BS.
- Each macro BS 1a is connected to a communication network 4 of the wireless communication system via an MME (Mobility Management Entity) 3.
- the MME 3 is a node that manages the location and the like of each MS 2 and performs a process for movement management of each MS 2.
- Each femto BS 1b is connected to the MME 3 via the gateway 5 (GW).
- the MME 3 and each macro BS 1a, the MME 3 and the gateway 5, and the gateway 5 and the femto BS 1b are connected by lines 6 using communication interfaces called S1 interfaces, respectively.
- each macro BS 1a is connected by a line 7 by a communication interface between base stations called an X2 interface, and communication for information exchange can be directly performed between base station apparatuses.
- the gateway 5 is also connected to the macro BS 1a via a line 7 with an X2 interface.
- This X2 interface is provided for the purpose of exchanging information about mobility management such as handover in each MS 2 that moves between base station apparatuses.
- Such a function overlaps with the function of the MME 3, but if the MME 3 centrally performs the mobility management for the MS 2 connected to each macro BS 1a, the processing becomes a huge amount of processing, and the mobility management. Therefore, an X2 interface for performing communication between base station apparatuses is provided because it is more efficient to perform the process between base station apparatuses.
- the macro BS 1a and the femto BS 1b are each connected to the management server 8.
- This management server 8 is a device for intensively managing the movement management of the MS 2 in the femto BS 1b located in the cell of each macro BS 1a and the situation related to the synchronization between base stations, and as necessary for each macro BS 1a. Installed.
- the management server 8 is connected to the macro BS 1a and the femto BS 1b so that IP communication is possible.
- the management server 8 increases the amount of processing such as mobility management performed with the femto BS 1b in the macro BS 1a.
- the macro BS 1a directly connected to the MME 3 may be referred to as an eNB (Evolved Node B), the gateway 5 may be referred to as a Home-eNB Gateway, and the femto BS 1b may be referred to as a Home-eNB.
- eNB evolved Node B
- the gateway 5 may be referred to as a Home-eNB Gateway
- the femto BS 1b may be referred to as a Home-eNB.
- LTE frame structure In LTE applied in this radio communication system, a frequency division duplex (FDD) scheme is adopted, and an uplink signal (a transmission signal from a terminal device to a base station device) and a downlink signal (a base station device to a terminal device). Uplink communication and downlink communication can be performed at the same time by assigning different use frequencies to each other.
- FDD frequency division duplex
- FIG. 3 shows an outline of the structure of an LTE downlink radio frame (DL frame).
- One DL frame is configured by arranging 10 subframes in the time axis direction (FIG. 3 shows a part of one DL frame).
- Each subframe has a control area in which control information (Control Information) is stored at the beginning of each subframe, and then a PDSCH (PDSCH: Physical Downlink Shared Channel) in which user data is stored. .
- the control area is secured over the entire frequency bandwidth of each subframe in the frequency axis direction up to 3 symbols in the time axis direction.
- a downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Control Channel) for transmitting downlink and uplink allocation information and the like is secured in the control area.
- the PDCCH includes information on an uplink transmission power limit value, a report instruction on a downlink CQI (Channel Quality Indicator), and the like. Note that the size of the PDCCH changes according to the size of the control information.
- a control channel configuration indication channel (PCFICH: Physical Control Format Channel) for notifying PDCCH, and a hybrid automatic repeat request (HARQ: Hybrid Automatic Reply reception) for PUSCH are included in the control region.
- PCFICH Physical Control Format Channel
- HARQ Hybrid Automatic Reply reception
- a hybrid ARQ indication channel (PHICH: Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel) for transmitting a success notification (ACK: Acknowledgment) and a reception failure notification (NACK: Negative Acknowledgment) is also assigned.
- the PDSCH in which user data and the like are stored is an area that is shared and used by a plurality of terminal apparatuses, and stores control information and the like for each terminal apparatus in addition to user data.
- the PDSCH includes a plurality of resource blocks (RBs) that are basic unit areas (minimum units for radio resource allocation) in data transmission.
- the resource block has a size of 12 subcarriers in the frequency axis direction and 7 OFDM symbols in the time axis direction.
- the frequency bandwidth of the DL frame is set to 10 MHz, 600 subcarriers are arranged. Therefore, 50 resource blocks are arranged in the frequency axis direction in one subframe, and two resource blocks in the time axis direction are arranged in one subframe.
- a synchronization signal composed of a known signal is assigned to a predetermined position of the first (first) subframe and the sixth subframe.
- the base station apparatus 1 has a function of allocating resource blocks, which are radio resources, to terminal apparatuses and determining a transmission power value for each resource block.
- resource blocks which are radio resources
- the LTE uplink radio frame also has a plurality of resource blocks, and the base station apparatus 1 also determines allocation of the DL frame resource blocks to the terminal device. Is done.
- the downlink and uplink resource block allocation determined by the base station apparatus 1 is stored in the PDCCH as allocation information and transmitted from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2.
- the base station apparatus 1 and the terminal apparatus 2 perform communication using resource blocks according to the determined allocation information.
- FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the macro BS 1a.
- the configuration of the macro BS 1a will be described, but the configuration of the femto BS 1b also basically has the same configuration as the macro BS 1a.
- the macro BS 1a performs transmission / reception between the antenna 11, the transmission / reception unit (RF unit) 10 to which the antenna 11 is connected, and the RF unit 10. And a signal processing unit 20 that performs comprehensive management such as processing for suppressing interference to other base station devices or terminal devices, and synchronization status of other base station devices (particularly, femto BS 1b). Note that the femto BS 1b is not necessary for the function of performing comprehensive management of other base station apparatuses, and therefore may not be provided.
- the RF unit 10 includes an upstream signal receiver 12, a downstream signal receiver 13, and a transmitter 14.
- the uplink signal receiving unit 12 is for receiving an uplink signal from the MS 2.
- the downlink signal receiving unit 13 is for receiving a downlink signal from another macro BS 1a or another femto BS 1b.
- the transmission unit 14 is for transmitting a downlink signal to the MS 2.
- the downlink signal receiving unit 13 is used for intercepting downlink signals of other base station apparatuses 1 and observing (measurement) of the downlink signals.
- the downlink reception signal output from the downlink signal reception unit 13 is given to the signal processing unit 20 and processed by the measurement unit 21 or a demodulation unit (not shown).
- the signal processing unit 20 is configured by a processor (microcomputer) that can generate various types of information, and functionally includes a measurement unit 21 that performs measurement, a resource allocation unit 22, and a synchronization processing unit 23.
- the measurement unit 21 periodically performs measurement, and based on the downlink reception signal of the other base station device 1 received by the downlink signal reception unit 13, the transmission power, the use frequency, the radio frame in the other base station device 1 A synchronization signal indicating the timing is acquired. Also, it has a function of acquiring a cell ID or the like that is a unique ID assigned to another base station apparatus 1 and specifying the other base station apparatus 1.
- the resource allocation unit 22 allocates a resource block to each MS 2 that is wirelessly connected to the own device with respect to each uplink and downlink subframe of the own device.
- the resource allocation unit 22 also has a function of setting the transmission power of the downlink transmission signal of the own device and the transmission power of the uplink transmission signal of the terminal device 2 connected to the own device 1 for each resource block.
- the resource allocation unit 22 is used by the own device or the control unit 24 (described later) of the other base station device 1 or the own device determined by the management server 8 according to the synchronization state with the other base station device 1. Using resources within the possible range, resource allocation is performed for each MS 2 connected to the device itself.
- the synchronization processing unit 23 has a function of performing a synchronization process for achieving synchronization between base stations for wireless communication of other base station devices. Specifically, the synchronization processing unit 23 corrects its own internal clock with respect to a predetermined reference clock to adjust the time direction length of its own radio frame, and the communication timing of its own radio frame. It has a function to adjust. The synchronization processing unit 23 synchronizes the length of its own radio frame in accordance with the reference clock given from the control unit 24 so that the length of the radio frame is determined by the reference clock (clock synchronization). Further, the synchronization processing unit 23 synchronizes the timing of its own radio frame so as to coincide with the timing of the reference radio frame given from the control unit 24 (timing synchronization).
- the synchronization processing unit 23 acquires the radio frame timing of the downlink signal of the other base station device using the synchronization signal included in the downlink signal of the other base station device acquired by the measurement unit 21, and performs the synchronization described above. Processing (air synchronization) can be performed, and the above-described synchronization processing can also be performed based on information obtained by communication via the IP interface 29 or the X2 interface 30 described later.
- the signal processing unit 20 further includes a control unit 24 that controls processing related to synchronization with other base station devices 1 and interference avoidance, and a storage unit 25 that stores information about other base station devices 1 and the like.
- a detection unit 26 that detects the MS 2 located in the vicinity of the other base station device 1 to the extent that there is a risk of interference from the downlink signal of the other base station device 1 among the MSs 2 connected to the own device, and a storage unit 25, the management unit 27 that comprehensively manages the information of the other base station apparatus 1 stored in 25, and IP communication with the management server 8 via the IP interface 29 and other base station apparatus via the X2 interface 30 1 and a transmission / reception unit 28 for performing communication between base stations.
- communication between base station apparatuses using the X2 interface may be performed in a plurality of ways, such as a method in which base station apparatuses are directly connected or a method in which base station apparatuses are connected via a gateway. It is done.
- a communication line using an X2 interface is not directly installed with another base station apparatus 1.
- the femto BS 1b according to the present embodiment does not directly perform communication between base station apparatuses using the X2 interface, but passes through the communication line 6 and the gateway 5 using the S1 interface that connects to the gateway 5, and other base station apparatuses. 1 is used to perform communication between base station apparatuses using the X2 interface.
- the transmission / reception units 27 and 28 for performing communication between base station apparatuses are connected to another base station apparatus 1 via the gateway 5 by the X2 interface. A description will be given on the assumption that intercommunication is performed.
- the control unit 24 has a function of determining a synchronization target serving as a reference for achieving clock synchronization and timing synchronization of the device itself, and outputting the reference clock and reference timing to the synchronization processing unit 23.
- the control unit 24 generates a synchronization request for requesting another base station device 1 to perform synchronization between base stations with the own device as a synchronization target, and the other unit via the management unit 27 and the transmission / reception unit 28 It has the function to transmit toward the base station apparatus 1.
- the control unit 24 synchronizes itself.
- the synchronization information regarding the state is output to the management unit 27 and also transmitted to the other base station device 1 or the management server 8 via the management unit 27 and the transmission / reception unit 28.
- the control unit 24 has a function of performing interference avoidance processing for avoiding interference with other base station apparatuses 1.
- the control unit 24 requests the other base station device 1 to provide a free resource for avoiding interference, and the own device allocates a resource corresponding to the free resource to the other base station device 1.
- Interference avoidance processing that can avoid mutual interference is performed by assigning to MS2 that may cause interference between the two.
- the control unit 24 generates a processing request for requesting provision of the free resource so that the other base station device 1 provides the free resource, and the other base station device via the management unit 27 and the transmission / reception unit 28 1 to send.
- the control unit 24 determines whether or not the timing of the other base station device 1 is synchronized with the own device based on the synchronization information of the other base station device 1. .
- the control unit 24 determines the requested free resource mode according to the determination result.
- the control unit 24 acquires the synchronization information of the other base station apparatus 1 from the management unit 27.
- control unit 24 determines that the other base station apparatus 1 does not synchronize timing with itself, a part of the frequency direction by the other base station apparatus 1 is determined. The use of resources belonging to the bandwidth is prohibited, and a determination is made so that free resources are continuously present in the time direction.
- the control unit 24 uses the other base station apparatus 1 for resources belonging to a predetermined range in the time direction. The use is prohibited, the free resources are secured in predetermined time units, and the free resources are determined to be scattered in the time direction.
- control unit 24 generates a processing request for requesting execution of the interference avoidance processing based on the synchronization information of the other base station apparatus, and transmits the other base via the management unit 27 and the transmission / reception unit 28. It has a function of transmitting to the station device.
- various information output from the control unit 24 is output to the management unit 27 and transmitted to another base station apparatus 1 or the management server 8 via the management unit 27 and the transmission / reception unit 28. Is done.
- the storage unit 25 stores a neighbor list 25a in which information such as a cell ID for specifying another base station device 1 located in the vicinity of the own device is registered.
- the base station device 1 specified to be located in the vicinity of the own device 1a can be input and registered in advance, or another base station specified by the measurement unit 21 of the own device 1a can be registered.
- the base station device 1 specified by the measurement (described later) of the neighboring cell can also be registered in the device 1 or a terminal device connected to the device 1a.
- the management unit 27 manages the neighbor list 25a stored in the storage unit 25 and information related to the other base station device 1, thereby managing the movement and synchronization of the terminal device in the other base station device 1 (particularly the femto BS 1b). It has a function to perform comprehensive management such as status. In the following description, only the management of the synchronization state will be described while focusing on the management process performed by the management unit 27.
- the management unit 27 registers the other base station apparatus 1 in the neighbor list 25a.
- the management unit 27 indicates the synchronization state related to the specific base station device 1. For management, it is selected whether the device 1a manages (direct management mode) or the management server 8 manages (indirect management mode). Note that the management server 8 also has a comprehensive management function related to another base station apparatus 1 similar to the management unit 27, as will be described later.
- the management unit 27 when the direct management mode is selected for the specific base station device 1, the management unit 27 outputs the above-described synchronization request or processing request output from the control unit 24 to the specific base station device 1 to the X2 interface 30. Is transmitted to the specific base station apparatus 1 via In this case, the management unit 27 transmits a notification to the specific base station apparatus 1 that the specific base station apparatus 1 is selected to be managed by the own apparatus 1a. The specific base station device 1 that has received the notification transmits synchronization information to the macro BS 1a through inter-base station communication via the X2 interface. When the management unit 27 acquires the synchronization information transmitted by the specific base station device 1 in response to the notification, the management unit 27 associates the synchronization information with information for specifying the specific base station device 1 in the neighbor list 25a and the like. 25 and manage.
- the management unit 27 transmits a notification to the specific base station apparatus 1 that the specific base station apparatus 1 is selected to be managed by the management server 8.
- the specific base station apparatus 1 that has received the notification transmits synchronization information to the management server 8 by communication via the IP interface.
- the management server 8 includes a management list for managing the synchronization information and the like of the plurality of base station devices 1.
- Information for specifying the specific base station apparatus 1 such as the cell ID of the specific base station apparatus 1 and the synchronization information are registered and managed in association with the management list.
- the macro BS 1a includes the management unit 27 and the storage unit 25, thereby configuring a management device that receives and manages the synchronization information transmitted from the femto BS 1b.
- the management server 8 also constitutes a management device that receives and manages synchronization information from the base station device 1.
- the management unit 27 of the macro BS 1a has a function as a selection unit that selects whether the synchronization information of the other base station device 1 is managed by the own device 1a or the management server 8.
- the femto BS 1b does not need the management function of the other base station device 1 described above, and therefore may not include the management unit 27.
- the control unit 24 performs processing related to management of various types of information stored in the storage unit 25 and transmission / reception of synchronization information and synchronization requests.
- the detection unit 26 requests each MS2 connected to its own device to measure neighboring cells (downlink signal observation), and based on the measurement result of the received power as a result of the measurement transmitted from each MS2, Ascertaining the positional relationship between each MS 2 and other base station devices 1 around it, the MS 2 located in the vicinity of the other base station device 1 to the extent that there is a risk of being interfered by the downlink signal of the other base station device 1 To detect.
- the management server 8 is a device composed of a processor that can perform various types of information processing, a storage unit that can store information related to processing, and the like, and is located in the cell of each macro BS 1a as described above.
- the femto BS 1b has a function of centrally managing the status of MS2 movement management and inter-base station synchronization.
- a management list for managing synchronization information and the like of a plurality of base station devices 1 is provided, and synchronization status management is performed by registering the synchronization information of each base station device 1 Can do.
- the management server 8 is a device whose purpose is to perform part or all of the processing performed by the macro BS 1a in place of the macro BS 1a, and is generally higher than the base station device 1. Has processing capacity.
- the management server 8 also has a function of transmitting and receiving information regarding synchronization processing and interference avoidance processing by IP communication between the femto BS 1b for which the indirect management mode is selected and the macro BS 1a. Furthermore, the management server 8 can also relay information transmission / reception between the macro BS 1a and the femto BS 1b.
- the management server 8 has a function of performing interference avoidance processing similar to the function of the control unit 24 of the macro BS 1a. That is, the management server 8 is set to avoid interference between the macro BS 1a and the base station apparatus 1 managed by the management server 8 based on the interference avoidance process execution request transmitted from the macro BS 1a. In addition, it has a function of determining a free resource mode according to whether or not timing synchronization is taken, and generating a processing request for requesting interference avoidance processing and transmitting it to the target base station apparatus 1. Yes.
- the macro BS 1a performs processing for managing the synchronization state of synchronization between base stations in the other base station device 1 in order to perform interference avoidance processing with the other base station device 1 (particularly the femto BS 1b). .
- the macro BS 1a selects and sets the management mode described above when performing processing for managing the synchronization state of the other base station apparatus 1.
- FIG. 5 is a flowchart illustrating processing in which the macro BS 1a sets the management mode of the femto BS 1b.
- the macro BS 1a determines whether or not the femto BS 1b as another base station device 1 is detected by the measurement unit 21 or the like in and around the cell of the own device 1a (step S1). . If the femto BS 1b is not detected, the macro BS 1a repeats the determination in step S1 again.
- the macro BS 1a refers to the neighbor list 25a stored in the storage unit 25 and confirms whether or not the cell ID of the detected femto BS 1b is registered. To do. When the femto BS 1b is not registered in the neighbor list 25a, the macro BS 1a registers the femto BS 1b in the neighbor list 25a.
- the macro BS 1a determines whether or not the management server 8 connected to the own device 1a exists (step S2). When determining that the management server 8 does not exist, the macro BS 1a sets the management mode of the detected femto BS 1b to the direct management mode (step S3). On the other hand, when determining that the management server 8 exists, the management unit 27 of the macro BS 1a determines whether or not the management server 8 can manage the detected femto BS 1b (step S4). If it is determined that management is possible, the macro BS 1a sets the management mode of the detected femto BS 1b to the indirect management mode (step S5). If it is determined that management is not possible, the macro BS 1a sets the management mode of the detected femto BS 1b to the direct management mode (step S3).
- the macro BS 1a determines that the management server 8 exists, the macro BS 1a performs processing from step S1 to step S4 thereafter.
- the macro BS 1a confirms the existence of the management server 8
- the macro BS 1a transmits synchronization information regarding the synchronization state of the own device 1a to the management server 8.
- the macro BS 1a is registered and managed in the management list of the management server 8 together with the synchronization information.
- the macro BS 1a determines whether the management server 8 can manage the detected femto BS 1b.
- the macro BS 1a inquires the management server 8 about the management status of the management server 8, and manages the management. Judged according to the situation. For example, if the management server 8 has reached a quantity that the base station apparatus 1 cannot be managed beyond, the macro BS 1a determines that it cannot be managed by the management server 8 and directly determines the management mode. By making the determination in step S4 as described above, the macro BS 1a causes the management server 8 to preferentially manage the detected femto BS 1b.
- the macro BS 1a sets the management mode for the detected femto BS 1b.
- the macro BS 1a stores the determined management mode in association with the detected cell ID of the femto BS 1b in the neighbor list 25a of the storage unit 25.
- FIG. 6 is a diagram illustrating a processing procedure regarding management of synchronization state of synchronization between base stations performed between the macro base station apparatus and the femto base station apparatus.
- FIG. 6 illustrates a case where the femto BS 1b (FBS1) is installed in the macro cell MC of the macro BS 1a (MBS1) in FIG. 1 and the management mode of the femto BS 1b is set to the direct management mode.
- FBS1 femto BS 1b
- MBS1 macro cell MC of the macro BS 1a
- the femto BS 1b forms a femto cell FC around its own device.
- the macro BS 1a receives the downlink signal started by the femto BS 1b being activated by the measurement of the downlink signal of the other base station apparatus 1 by the measurement unit 21. Based on the downlink signal, the macro BS 1a acquires the cell ID of the femto BS 1b and specifies (detects) the femto BS 1b.
- the macro BS 1a sets the management mode for the detected femto BS 1b. Here, it is assumed that the direct management mode is set for the detected femto BS 1b (step S102).
- the macro BS 1a In response to the detection of the femto BS 1b, the macro BS 1a generates a synchronization request for requesting the femto BS 1b to synchronize with the own device 1a as a synchronization target, via the X2 interface.
- the synchronization request is transmitted by communication between base station apparatuses (step S103).
- the macro BS 1a notifies the fact that the indirect management mode is selected together with the synchronization request, that is, that the management of the synchronization state of the femto BS 1b is performed by the macro BS 1a by inter-base station communication.
- FIG. 7 is a diagram showing the contents of a request message included in the synchronization request.
- the synchronization request is composed of request messages shown in FIG. Among each request message, “Synchronization Target” is a message for designating a synchronization target in clock synchronization. As a mode of the message, “lte” (when the own apparatus 1a is designated as a synchronization target), “gps”.
- GNSS GPS, Galileo, GLONASS
- ieee1588 when synchronized using IEEE 1588
- ntp when an NTP server is designated as a synchronization target
- tv When a television signal is designated as a synchronization target is provided, and one of these is designated.
- Timing Offset is a message indicating an offset amount in timing synchronization of a radio frame between the macro BS 1a as a synchronization target and the femto BS 1b as another base station device.
- the mode of the message is an integer, and the unit is expressed by time ( ⁇ s), symbol, subframe, or radio frame.
- the femto BS 1b can perform synchronization processing based on the offset amount indicated in the message when it is determined to synchronize timing with the macro BS 1a.
- the macro BS 1a can recognize the frame timing of the femto BS 1b from the synchronization signal included in the downlink signal of the femto BS 1b received using its own downlink signal receiving unit 13, and can obtain the offset amount.
- Timing Accuracy is a message indicating the required accuracy for timing synchronization, and its mode is an integer (unit: time ( ⁇ s)).
- the femto BS 1b When the femto BS 1b performs synchronization using the timing of the radio frame of the other base station device obtained from the downlink signal of the other base station device received using its own downlink signal receiving unit 13 (air synchronization) Includes “Target Cell ID” classified as “Air Synchronization Information” and “Received Power Threshold” as a request message.
- “Target Cell ID” is a message for specifying a synchronization target of frame timing synchronization, and is basically a cell ID of the device 1a.
- “Received Power Threshold” is a threshold value for determining whether to perform air synchronization with respect to the received power from the base station apparatus specified by “Target Cell ID”. If the received power is larger than this threshold, it indicates that air synchronization is allowed.
- the macro BS 1a can request inter-base station synchronization after designating the synchronization target by transmitting the synchronization request as described above to the femto BS 1b.
- the synchronization target (particularly “Target Cell ID”) is indicated by the cell ID, but the method for indicating the synchronization target is not limited to the one explicitly specified by the cell ID.
- the address to be synchronized may be used, and the synchronization target may be indicated by a numerical number, a symbol, or the like assigned to each of a plurality of preset synchronization targets.
- the femto BS 1b that has received the notification regarding the management mode recognizes that the management of the own device 1b is performed by the macro BS 1a. Further, the femto BS 1b that has received the synchronization request determines whether to synchronize between the base stations with the macro BS 1a as a synchronization target based on the request message included therein. When the femto BS 1b determines to perform synchronization between base stations with the macro BS 1a as a synchronization target and adjusts its own frame timing using the “Timing Offset” or performs synchronization processing by air synchronization (step S104).
- the synchronization information related to its own synchronization state is transmitted to the macro BS 1a (step S105).
- the femto BS 1b performs communication between base station apparatuses via the X2 interface via the gateway 5 (FIG. 2) to the macro BS 1a, and transmits the synchronization information.
- FIG. 8 is a diagram showing the contents of the report message included in the synchronization information.
- the synchronization information includes each report message shown in FIG.
- Each report message and its mode are the same as the synchronization request shown in FIG. 7, and show the state after the femto BS 1 b performs the synchronization process, such as the synchronization target for which the synchronization process has been performed and the current timing offset amount. Yes.
- the macro BS 1a can grasp the synchronization target when the femto BS 1b performs inter-base station synchronization based on the synchronization information transmitted from the femto BS 1b.
- the synchronization target (particularly “Target Cell ID”) is indicated by the cell ID.
- the synchronization target address may be used, and a numerical number assigned to each of a plurality of preset synchronization targets may be used.
- the synchronization target can also be indicated by a symbol or the like.
- the macro BS 1a that has received the synchronization information associates the received synchronization information with the cell ID of the femto BS 1b in the neighbor list 25a and stores it in its storage unit 25. Thereby, the macro BS 1a can manage the synchronization state of the femto BS 1b (step S106).
- the femto BS 1b does not set the macro BS 1a as the synchronization target in step S104, and performs synchronization between base stations with another base station device other than the macro BS 1a as the synchronization target, for example, Is sent to the macro BS 1a. That is, the femto BS 1b transmits synchronization information to the macro BS 1a to the base station apparatus that has received the synchronization request regardless of whether or not synchronization between base stations is performed in response to the synchronization request.
- FIG. 9 is a diagram illustrating a processing procedure regarding management of synchronization state of synchronization between base stations when the detected femto BS 1b is set to the indirect management mode.
- the macro BS 1a sets the management mode for the detected femto BS 1b as in the case of FIG.
- the indirect management mode is set for the detected femto BS 1b (step S111).
- the macro BS 1a confirms that the indirect management mode is selected for the femto BS 1b by the inter-base station communication via the X2 interface, that is, the management server 8 manages the synchronization state of the femto BS 1b. Notice. Further, in response to the detection of the femto BS 1b, the macro BS 1a generates a synchronization request for requesting synchronization between the base stations to the femto BS 1b, and transmits the generated synchronization request together with the notification through inter-base station communication. (Step S112). This synchronization request is the same as that shown in FIG.
- the femto BS 1b that has received the notification regarding the management mode recognizes that the management server 8 manages the own device 1a. Further, the femto BS 1b that has received the synchronization request determines whether to synchronize between the base stations with the macro BS 1a as a synchronization target based on the request message included therein. When the femto BS 1b determines to perform inter-base station synchronization with the macro BS 1a as a synchronization target, the femto BS 1b adjusts its own frame timing using the “Timing Offset” or performs synchronization processing by air synchronization (step S113). .
- the femto BS 1b transmits synchronization information about the synchronization state of the own device 1b to the management server 8 that recognizes that the own device 1a is managed by communication using the IP interface (step S114).
- the synchronization information is the same as that shown in FIG.
- the management server 8 that has received the synchronization information registers and stores the received synchronization information in its own management list in association with the cell ID of the femto BS 1b. Thereby, the management server 8 can manage the synchronization state of the femto BS 1b (step S115). Further, the management server 8 transmits to the macro BS 1a that the femto BS 1b has synchronized the macro BS 1a as a synchronization target (step S116). Thereby, macro BS1a can recognize that detected femto BS1b synchronized with the own apparatus 1a.
- the femto BS 1b does not set the macro BS 1a as a synchronization target in step S113 and performs synchronization between base stations with another base station apparatus other than the macro BS 1a as a synchronization target, for example, Is sent to the management server 8. That is, the femto BS 1b transmits synchronization information to the management server 8 regardless of whether or not synchronization between base stations is performed in response to the synchronization request to the base station apparatus that has received the synchronization request.
- the macro BS 1a as the management device that manages the synchronization information of each base station device 1 such as the femto BS 1b and the management server 8 are provided.
- the synchronization status can be grasped and managed.
- the macro BS 1a of the present embodiment includes the management unit 27 as a selection unit that selects whether the synchronization information is managed by the own device 1a or the management server 8, the own device 1a,
- the management server 8 can distribute the processing load related to management. As a result, it is possible to suppress an excessive load in performing the management process from acting on the own apparatus 1a, and it is possible to appropriately manage the synchronization state in the other base station apparatus 1 such as the femto BS 1b.
- the macro BS 1a preferentially selects the management server 8 having generally higher processing capability than the macro BS 1a for the management of the femto BS 1b.
- the load on the device itself can be effectively suppressed.
- FIG. 10 is a diagram illustrating a processing procedure related to interference avoidance processing performed by the macro BS 1a with the femto BS 1b set in the direct management mode. 10, similarly to FIG. 6, the case where the femto BS 1b (FBS1) is installed in the macro cell MC of the macro BS 1a (MBS1) in FIG. 1 will be described.
- FBS1 femto BS 1b
- Macro BS1a detects whether MS2 located in the vicinity of femto BS1b exists among MS2 connected to the own apparatus 1a (step S201).
- FIG. 11 is a diagram for explaining processing in which the macro BS 1a detects MS 2 located in the vicinity of the femto BS 1b from the MS 2 connected to the own device 1a.
- the macro BS 1a requests each MS 2 connected to the own device 1a to measure a neighboring cell (observation of a downlink signal) (step S301).
- This request includes the above-described neighbor list 25a possessed by the macro BS 1a.
- each MS 2 attempts to receive a downlink signal from each base station apparatus in the neighbor list 25a and measures the received power.
- Each MS 2 transmits the measurement result of the received power of each base station device to the macro BS 1a (step S303).
- FIG. 12 shows the measurement results transmitted to the macro BS 1a (MBS1) when the macro BS 1a (MBS1) in FIG. 1 requests the MS 2a, MS 2b, and MS 2c connected to the own device 1a for measurement. It is a figure which shows an example.
- the measurement result is indicated by associating the cell ID of the base station apparatus in the neighbor list 25a with the measured received power.
- the cell ID of each base station apparatus 1 is shown as “MBS2” and “FBS1” attached to each base station apparatus 1 in FIG. In FIG.
- the distance from MS2a to macro BS1a (MBS2) is substantially the same as the distance from MS2b to macro BS1a (MBS2), and the distance from MS2c to femto BS1b (FBS1) is MS2b. It is assumed that the distance is larger than the distance from Femto BS1b (FBS1).
- FIG. 12 (a) shows an example of the measurement result of MS2a in FIG. Since the MS 2a is located in the cell of the femto BS 1b (FBS 1), the received power of the femto BS 1b (FBS 1) appears greatly. Also, since the MS 2a is close to the macro cell of the macro BS 1a (MBS 2), the macro BS 1a The received power of (MBS2) is also detected.
- FIG. 12 (b) shows an example of the measurement result of MS2b in FIG.
- this MS 2b is located outside the cell of the femto BS 1b (FBS 1)
- the reception power of the femto BS 1b (FBS 1) is slightly detected because it is in the vicinity of the cell.
- the reception power of the macro BS 1a (MBS2) of the MS 2b is substantially the same as that of the MS 2a
- the reception power of the macro BS 1a (MBS 2) is detected as a value (10 dB) similar to that in the MS 2a.
- FIG. 12 (c) shows an example of the measurement result of MS2c in FIG. Since this MS2c is located at a position away from the cell of the femto BS1b (FBS1) and the macro cell of the macro BS1a (MBS2) as compared to the other MS2a and MS2b, the received power of the femto BS1b (FBS1), The received power of the macro BS 1a (MBS2) is not detected.
- each base station apparatus 1 measured by each MS 2 depends on the transmission power of each base station apparatus 1, it means that the larger the power is, the closer to the target base station apparatus 1 is. In general, the positional relationship between the MS 2 and each base station apparatus 1 is shown. Therefore, the macro BS 1a determines whether or not each MS 2 may receive interference due to the downlink signal of each base station device 1 by grasping the received power of each base station device 1 measured by each MS 2. be able to.
- the macro BS 1a when the macro BS 1a receives the measurement result of the reception power of each base station apparatus 1 transmitted by each MS 2 in step S303, the macro BS 1a selects the MS 2 from the MS 2 based on the measurement result.
- MS2 located in the vicinity of femto BS1b is detected (step S304). For example, when the received power of the neighboring base station apparatus in MS2 is equal to or higher than a predetermined threshold, the macro BS 1a is located in the vicinity of the neighboring base station apparatus to some extent that the base station apparatus may receive interference due to the downlink signal. Detect as MS2. In the detection process performed in step S304, the received power of the other macro BS 1a is not considered. This is because there is little possibility of interference between macro base station apparatuses.
- MS2a is detected as MS2 located in the vicinity of femto BS1b (FBS1) in the measurement result shown in FIG.
- the macro BS 1a detects the MS 2 located in the vicinity of the femto BS 1b to a certain extent from the MS 2 connected to the own device 1a.
- the macro BS 1a refers to the storage unit 25. Then, referring to the synchronization state of the detected femto BS 1b in the vicinity of the MS 2a, the femto BS 1b determines whether or not the radio frame timing is synchronized with the own device 1a. In order to perform the above-described interference avoidance process, the macro BS 1a determines, based on the determination result, an aspect of the free resource that is requested to the femto BS 1b to avoid the interference (step S202).
- step S201 when the MS 2 located in the vicinity of the femto BS 1b is not detected, the macro BS 1a does not perform the following interference avoidance process, and again returns to the vicinity of the femto BS 1b after a predetermined period.
- the MS2 that is located is detected.
- the macro BS 1a generates a processing request for realizing the free resource mode determined according to the determination result, and transmits the processing request to the femto BS 1b (step S203).
- the femto BS 1b receives the processing request and performs resource allocation for the MS 2d connected to the own device 1b in a resource range other than the range where the use of the own device 1b is prohibited (free resource). . Thereby, interference avoidance processing on the femto BS 1b side is performed (step S204).
- the femto BS 1b When the femto BS 1b performs the above process by performing resource allocation as described above, the femto BS 1b transmits a notification that the process has been executed to the macro BS 1a (step S205).
- the macro BS 1a When the macro BS 1a receives the notification from the femto BS 1b, the macro BS 1a allocates a resource (empty resource) in a range where the use of the femto BS 1b is prohibited to the MS 2a detected as the MS 2 located in the vicinity of the femto BS 1b. Thereby, interference avoidance processing on the macro BS 1a side is performed (step S206). As a result, since the resources allocated to the MS 2a that may interfere with the femto BS 1b are not used by the femto BS 1b, it is possible to avoid interference with the femto BS 1b. Since the other MS 2b and MS 2c are less likely to cause interference with the femto BS 1b, other resources can be allocated.
- step S202 when the femto BS 1b determines that the radio frame timing is not synchronized with the own device 1a, the macro BS 1a is a resource belonging to a part of the bandwidth in the frequency direction by the femto BS 1b. Is determined to be in a mode in which free resources are continuously present in the time direction.
- the macro BS 1a transmits a processing request corresponding to this to the femto BS 1b.
- FIG. 13A shows an example of resource allocation performed by both base station apparatuses when the radio frame timing is not synchronized between the macro BS 1a (MBS1) and the femto BS 1b (FBS1) in FIG. FIG.
- the femto BS 1b allocates resources other than a part of the bandwidth that is prohibited to be used to the MS 2d connected to the own device 1b. Thereby, free resources exist continuously in the time direction.
- the macro BS 1a allocates resources in a range corresponding to the above-described free resources to the MS 2a that may cause interference with the femto BS 1b, and the MS 2b and MS 2c that are less likely to cause interference with the femto BS 1b have other Allocate resources.
- the free resources exist continuously in the time direction, even if the radio frame timing is not synchronized between the macro BS 1a and the femto BS 1b, the femto BS 1b has resource resources in a predetermined bandwidth. Use can be prohibited and free resources can be provided, and mutual interference can be avoided.
- control region control channel
- a control region control channel in which a control signal or the like is stored is arranged at the beginning of each downlink subframe and over the entire frequency of the subframe, between the macro BS 1a and the femto BS 1b.
- control signals transmitted using the control region interfere with each other, a terminal device that receives the control signals may not normally recognize a data signal including user data included in the subframe.
- data signals are allocated to different frequency bands on both sides, both data signals overlap each other in the time domain, so that the reception power of one data signal is the same as the other data signal.
- the macro BS 1a uses the resources belonging to the predetermined range in the time direction by the femto BS 1b. It is prohibited and free resources are secured in predetermined time units, and the free resources are determined to be scattered in the time direction.
- the macro BS 1a transmits a processing request corresponding to this to the femto BS 1b.
- the processing request in this case can be specified by a parameter that can specify a section in the time direction such as a subframe number in a downlink signal of the macro BS 1a, for example, when securing a free resource in units of subframes.
- the parameter of the processing request parameter is set in advance so that it can be set on either the macro BS 1a side or the femto BS 1b side. Also good.
- FIG. 13B shows an example of resource allocation performed by both base station apparatuses when the radio frame timing is synchronized between the macro BS 1a (MBS1) and the femto BS 1b (FBS1) in FIG. FIG.
- the femto BS 1b is prohibited from using every other subframe, and resources are allocated to the MS 2d connected to the own apparatus 1b using a subframe other than the subframe that is prohibited from being used. It is carried out. Thereby, free resources are scattered in the time direction in units of subframes.
- the macro BS 1a allocates resources in a range corresponding to the above-described free resources to the MS 2a that may cause interference with the femto BS 1b, and the MS 2b and MS 2c that are less likely to cause interference with the femto BS 1b have other Allocate resources.
- the femto BS 1b since the radio frame timing is synchronized between the macro BS 1a and the femto BS 1b, the femto BS 1b is provided with free resources secured in predetermined time units and scattered in the time direction. A range of free resources that can be requested and scattered in the time direction can be specified. For this reason, macro BS1a can allocate the resource corresponding to an empty resource to MS2a with a possibility of interference with femto BS1b, and can avoid mutual interference.
- the macro BS 1a can avoid duplication of resources in the time direction and avoid duplication of resources in the frequency direction. Problems such as duplication of control signals and data signals in the time direction can be solved.
- the macro BS 1a since the macro BS 1a transmits a processing request according to the determination as to whether or not synchronization is achieved by the synchronization information, appropriate interference avoidance according to the synchronization state in the femto BS 1b which is another base station apparatus. Processing can be executed.
- FIG. 14 is a diagram illustrating a processing procedure related to interference avoidance processing performed by the macro BS 1a with the femto BS 1b set in the indirect management mode. Also in FIG. 14, the case where the femto BS 1b (FBS 1) is installed in the macro cell MC of the macro BS 1a (MBS 1) in FIG. 1 will be described.
- FBS 1b femto BS 1b
- the macro BS 1a detects whether or not there is an MS 2 located in the vicinity of the femto BS 1b to a certain extent from the MS 2 connected to the own device 1a (step S211).
- the processing in step S211 is the same as that in step S201 in FIG.
- macro BS1a transmits an execution request for interference avoidance processing to management server 8 (step S211).
- the execution request for the interference avoidance process includes the cell ID of the macro BS 1a that is the request source and the cell ID of the femto BS 1b that is the interference target, and the management server 8 uses the cell IDs to execute the execution request. It is possible to recognize the macro BS 1a (MBS1) that is the request source and the femto BS 1b (FBS1) that is the interference target.
- step S211 when the MS 2 located in the vicinity of the femto BS 1b is not detected, the macro BS 1a does not transmit the execution request, and after a predetermined period, the macro BS 1a is again located in the vicinity of the femto BS 1b. Detecting MS2 is performed.
- the management server 8 that has received the request to execute the interference avoidance process refers to the management list of its own device 8 and determines whether the radio frame timing is synchronized between the requesting macro BS 1a and the interference target femto BS 1b. Determine whether.
- the management server 8 requests the femto BS 1b to perform interference avoidance processing, and determines whether or not the free resource mode provided for the macro BS 1a to avoid interference is synchronized with the timing of the radio frame. The determination is made according to the determination result (step S213).
- the management server 8 generates a processing request for realizing the free resource mode determined according to the determination result, and transmits the processing request to the macro BS 1a and the femto BS 1b (step S214).
- the femto BS 1b receives the processing request and performs resource allocation for the MS 2d connected to the own device 1b in a resource range other than the range where the use of the own device 1b is prohibited (free resource). . Thereby, the interference avoidance process on the femto BS 1b side is performed (step S215).
- the macro BS 1a that similarly received the processing request in response to the processing request, detects a resource (free resource) in a range in which the use of the femto BS 1b is prohibited as an MS 2 located near the femto BS 1b. Assign to. Thereby, interference avoidance processing on the macro BS 1a side is performed (step S216).
- the macro BS 1a and the femto BS 1b When the macro BS 1a and the femto BS 1b perform the interference avoidance process by performing resource allocation as described above, the macro BS 1a and the femto BS 1b transmit a notification that the process has been performed to the management server 8 (steps S217 and S218).
- the management server 8 that has received the notification that the processing has been executed from the macro BS 1a and the femto BS 1b transmits a notification that the interference avoidance processing has been completed to the macro BS 1a (step S219).
- the macro BS 1a that has received the notification recognizes that the interference avoidance process with the requested femto BS 1b has been completed.
- the management server 8 since the management server 8 transmits a processing request according to the determination as to whether synchronization is achieved by the synchronization information, as in the macro BS 1a, the synchronization state in the femto BS 1b that is another base station device It is possible to execute an appropriate interference avoidance process according to the above.
- the interference avoidance process for the femto BS 1b is performed by either the own apparatus 1a that manages the synchronization information of the femto BS 1b selected by the management unit 27 or the management server 8. Can be distributed. As a result, it is possible to suppress an excessive processing load from acting on the device 1a.
- the management unit 27 of the macro BS 1a is configured to preferentially select the management server 8 in step S4 in FIG. 5, but for example, the management by the own device 1a is given priority and the own device 1a is selected.
- the management server 8 may be selected at the stage where the management by the server cannot be performed, or the management server 27 of the own apparatus 1a and the management server 8 may be allocated to both according to the relative ratio of the processing capabilities. You can also choose.
- FIG. 13B shows the case where the femto BS 1b provides empty resources in units of subframes. However, empty resources are provided in units of radio frames, slots in subframes, and units of resource blocks. Also good.
- Base station apparatus 1a Macro base station apparatus (management apparatus) 1b Femto base station device 2 Terminal device 8 Management server (management device) 24 Control unit (interference control unit) 27 Manager (Selector) 28 Transceiver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
本発明の通信システムは、複数のフェムトBS1bと、複数の基地局装置1から送信される基地局間同期に関する同期情報を受信し管理する管理装置としての機能を有するマクロBS1aとを備えている。また、マクロBS1aは、前記同期情報を、自装置、又は、管理サーバ8のいずれで管理するかを選択する管理部27を備えている。
Description
本発明は、管理装置、及びこれを用いた通信システム、基地局装置、管理方法に関するものである。
複数の基地局装置を備えた無線通信システムにおいて、当該複数の基地局装置それぞれにより設定される通信エリア(セル)が重複している場合、ある基地局装置から送信された信号が、近傍の他の基地局装置のセル内にある端末装置に届いてしまい、その端末装置にとって干渉信号となることがある。
このような干渉は、ビームフォーミングにより抑制できることは良く知られている。つまり、自セル内の端末装置(以下、自己の端末装置ともいう)にはビームを向けつつも、他の基地局装置のセル内にある端末装置(以下、他の端末装置ともいう)には、ヌルビームを向けるようにビームフォーミングを行うことで、自基地局装置からの信号(干渉信号)が他の端末装置に届きにくくなり、干渉が抑制される(なお、ビームフォーミングについては、非特許文献1参照)。
菊間信良著、「アレーアンテナによる適応信号処理」、科学技術出版、1998年11月25日
ところで、上記無線通信システムでは、基地局装置として、例えば、数キロメートルの大きさのセル(マクロセル)を形成するマクロ基地局装置と、前記マクロセル内に設置され数十メートル程度の比較的小さなセル(フェムトセル)を当該マクロセル内に形成するフェムト基地局装置とを備えたものがある。
上記無線通信システムでは、フェムト基地局装置が形成するフェムトセルは、マクロセル内に形成されることがあり、そのほぼ全域がマクロセルと重複することがある。さらに、フェムト基地局装置は、ユーザによってマクロセル内で任意の場所に設置されることがある。
このため、フェムト基地局装置の下り信号が、マクロ基地局装置に接続する端末装置に干渉を与えたり、フェムト基地局装置に接続する端末装置が送信する上り信号が、マクロ基地局装置に干渉を与えたりすることがある。
また、互いに隣接してフェムトセルを形成する複数のフェムト基地局装置及びそれに接続する端末装置が、相互に干渉を与える場合もある。
このため、フェムト基地局装置の下り信号が、マクロ基地局装置に接続する端末装置に干渉を与えたり、フェムト基地局装置に接続する端末装置が送信する上り信号が、マクロ基地局装置に干渉を与えたりすることがある。
また、互いに隣接してフェムトセルを形成する複数のフェムト基地局装置及びそれに接続する端末装置が、相互に干渉を与える場合もある。
このように、干渉を生じさせるケースが多様となることが考えられることから、基地局装置が上記ビームフォーミングを利用したとしても、上記のような多様な状況に対して好適に干渉を抑制することが困難な場合があった。
上記のような干渉の内、マクロ基地局装置に接続する端末装置が、フェムト基地局装置の近傍に位置することで当該フェムト基地局装置の下り信号から干渉を受ける場合については、マクロ基地局装置に接続する端末装置に割り当てられるリソースと、フェムト基地局装置が使用するリソースとを互いに周波数方向、又は時間方向に異ならせることが考えられる。このように設定することで、互いの下り信号が重複するのを回避でき、干渉を回避できる。
ここで、周波数方向に使用するリソースをずらす場合、以下のような不都合が生じるおそれがある。すなわち、例えば、無線通信システムがLTEを採用している場合においては、制御信号等が格納される制御チャネルが、各下りサブフレームの先頭かつ当該サブフレームの周波数全域に亘って配置されているので、一方の基地局装置と、他方の基地局装置との間で、たとえ互いに異なる周波数帯域でリソース割り当てを行ったとしても、当該制御チャネルは、互いに全域で重複し干渉が生じるおそれがある。制御チャネルを用いて送信される制御信号が互いに干渉すれば、これを受信する端末装置は、サブフレームに含まれるユーザデータを含むデータ信号を正常に認識できないおそれがある。
さらに、データ信号についても、双方で互いに異なる周波数帯域でリソース割り当てを行ったとしても、時間領域でみると、両データ信号は重複しているので、一方のデータ信号の受信電力が他方のデータ信号のそれよりも極端に小さければ、一方のデータ信号を正常に分離して受信することが困難となるおそれもある。
このように、使用するリソースを互いに周波数方向にずらす場合には、完全に両基地局装置間の干渉を抑制できないおそれがあるため、両基地局装置間で送信信号の電力を相対的に調整することも必要となる。
さらに、データ信号についても、双方で互いに異なる周波数帯域でリソース割り当てを行ったとしても、時間領域でみると、両データ信号は重複しているので、一方のデータ信号の受信電力が他方のデータ信号のそれよりも極端に小さければ、一方のデータ信号を正常に分離して受信することが困難となるおそれもある。
このように、使用するリソースを互いに周波数方向にずらす場合には、完全に両基地局装置間の干渉を抑制できないおそれがあるため、両基地局装置間で送信信号の電力を相対的に調整することも必要となる。
これに対して、互いに使用するリソースを時間方向にずらす場合には、時間領域での両データ信号の重複は生じえない。また、制御信号についても、リソースが割り当てられていない時間のサブフレームの制御チャネルには、実質的に制御信号が送信されることがないため、両基地局装置間で送信信号の電力調整を行うことなく、他方の制御信号に干渉を与えるのを抑制することができる。
ただし、リソース割り当てを互いに時間方向にずらすには、両基地局装置間で無線フレームの送信タイミングが同期している必要がある。
ただし、リソース割り当てを互いに時間方向にずらすには、両基地局装置間で無線フレームの送信タイミングが同期している必要がある。
以上のように、マクロ基地局装置に接続する端末装置が、その近傍のフェムト基地局装置からの下り信号によって受ける干渉を抑制するには、両基地局装置の間における互いの同期の状態を把握し、その同期の状態に応じて適切な処理を行うことが必要であると言える。
しかし、例えば、マクロ基地局装置のセル内に多数のフェムト基地局装置が存在している場合、当該マクロ基地局装置は、これら多数のフェムト基地局装置との間における同期状態を把握し管理に関する処理を行う必要がある。このため、マクロ基地局装置には、同期状態を管理するための処理負荷が過大にかかる場合があり、適切に同期状態の管理を行えないおそれがある。
しかし、例えば、マクロ基地局装置のセル内に多数のフェムト基地局装置が存在している場合、当該マクロ基地局装置は、これら多数のフェムト基地局装置との間における同期状態を把握し管理に関する処理を行う必要がある。このため、マクロ基地局装置には、同期状態を管理するための処理負荷が過大にかかる場合があり、適切に同期状態の管理を行えないおそれがある。
そこで、本発明は、基地局装置における同期の状態を適切に把握し管理することができる管理装置、通信システム、基地局装置、及び管理方法を提供することを目的とする。
(1)本発明は、複数の基地局装置を備えた通信システムに設けられる管理装置であって、前記複数の基地局装置から送信される基地局間同期に関する同期情報を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記同期情報を管理する管理部とを備えていることを特徴としている。
上記構成の管理装置によれば、受信部が受信した同期情報を管理する管理部を備えているので、各基地局装置の同期状態を把握することができる。
なお、ここでいう同期状態とは、基地局間同期の基準となる同期対象や、同期対象に対する無線フレームの送信タイミングのオフセット量等、基地局間同期における条件設定やパラメータを示す。
上記構成の管理装置によれば、受信部が受信した同期情報を管理する管理部を備えているので、各基地局装置の同期状態を把握することができる。
なお、ここでいう同期状態とは、基地局間同期の基準となる同期対象や、同期対象に対する無線フレームの送信タイミングのオフセット量等、基地局間同期における条件設定やパラメータを示す。
(2)上記管理装置は、自装置が管理する前記同期情報に基づいて前記複数の基地局装置の間の干渉を回避するための干渉回避処理を行う干渉制御部をさらに備えていることが好ましい。
この場合、干渉制御部によって、各基地局装置における同期状態に応じた適切な干渉回避処理を実行することができる。
この場合、干渉制御部によって、各基地局装置における同期状態に応じた適切な干渉回避処理を実行することができる。
(3)また、上記管理装置は、基地局装置としての機能をさらに備えていてもよく、この場合、同期情報の授受が容易となる。
(4)また、上記管理装置は、前記同期情報を、自装置、又は自装置以外に前記通信システムに設けられた他の管理装置のいずれで管理するかを選択する選択部をさらに備えていてもよい。
この場合、選択部が、自装置又は他の管理装置のいずれかを選択することによって、自装置と、他の管理装置とで管理に関する処理負担を分散させることができる。この結果、管理処理を行う上での過大な負荷が自装置に作用するのを抑制することができ、基地局装置における同期状態を適切に管理することができる。
この場合、選択部が、自装置又は他の管理装置のいずれかを選択することによって、自装置と、他の管理装置とで管理に関する処理負担を分散させることができる。この結果、管理処理を行う上での過大な負荷が自装置に作用するのを抑制することができ、基地局装置における同期状態を適切に管理することができる。
(5)前記選択部は、自装置又は前記他の管理装置の内、いずれか一方を優先的に選択するものであってもよく、この場合、自装置又は他の管理装置の処理能力に応じて好適に同期情報を管理することができる装置を選択でき、より効果的に自装置における負荷を抑制することができる。
(6)(7)また、前記同期情報は、前記複数の基地局装置が自装置の内部クロックを同期させているクロック同期対象を含んでいてもよく、さらに、前記同期情報は、前記複数の基地局装置の内の一の基地局装置の通信タイミングと、前記一の基地局装置以外の他の基地局装置の通信タイミングとの間のタイミングオフセット量を含んでいてもよい。
(8)また、本発明は、複数の基地局装置を備えた通信システムであって、前記複数の基地局装置から送信される基地局間同期に関する同期情報を受信し管理する管理装置を備えていることを特徴としている。
上記構成の通信システムによれば、複数の基地局装置の同期情報を管理する管理装置を備えているので、各基地局装置の同期状態を把握することができる。
前記管理装置は、自装置が管理する前記同期情報に基づいて前記複数の基地局装置の間の干渉を回避するための干渉回避処理を行う干渉制御部を備えていることが好ましい。
この場合、干渉制御部によって、各基地局装置における同期状態に応じた適切な干渉回避処理を実行することができる。
また、上記通信システムにおいて、前記管理装置は、基地局装置としての機能を備えていてもよく、この場合、同期情報の授受が容易となる。
この場合、干渉制御部によって、各基地局装置における同期状態に応じた適切な干渉回避処理を実行することができる。
また、上記通信システムにおいて、前記管理装置は、基地局装置としての機能を備えていてもよく、この場合、同期情報の授受が容易となる。
(9)また、本発明の基地局装置は、基地局間同期に関する同期情報を、当該同期情報を管理する管理装置に向けて送信する送信部を備えていることを特徴としている。
上記構成の基地局装置によれば、同期情報を管理する管理装置に向けて送信する送信部を備えているので、各基地局装置の同期状態を管理装置に把握させることができる。
上記構成の基地局装置によれば、同期情報を管理する管理装置に向けて送信する送信部を備えているので、各基地局装置の同期状態を管理装置に把握させることができる。
(10)基地局装置を備えた通信システムにおける基地局間同期に関する同期情報を管理するための管理方法であって、前記基地局装置が、前記同期情報を管理する管理装置に向けて前記同期情報を送信するステップと、前記同期情報を受信した前記管理装置が当該同期情報を管理するステップと、を含むことを特徴としている。
上記構成の管理方法によれば、同期情報を受信した管理装置が当該同期情報を管理するので、この管理装置によって各基地局装置の同期状態を把握することができる。
上記構成の管理方法によれば、同期情報を受信した管理装置が当該同期情報を管理するので、この管理装置によって各基地局装置の同期状態を把握することができる。
本発明によれば、基地局装置における同期の状態を適切に把握し管理することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
[1.通信システムの構成]
図1は、本発明の実施形態に係る基地局装置を備えた無線通信システムの全体構成である。本実施形態の無線通信システムは、例えば、LTE(Long Term Evolution)が適用される携帯電話用のシステムであり、各基地局装置と、端末装置との間において、LTEに準拠した通信が行われる。ただし、通信方式は、LTEに限られるものではない。
[1.通信システムの構成]
図1は、本発明の実施形態に係る基地局装置を備えた無線通信システムの全体構成である。本実施形態の無線通信システムは、例えば、LTE(Long Term Evolution)が適用される携帯電話用のシステムであり、各基地局装置と、端末装置との間において、LTEに準拠した通信が行われる。ただし、通信方式は、LTEに限られるものではない。
この無線通信システムは、複数の基地局装置1と、いずれかの基地局装置1に対して無線接続して、通信を行うことができる端末装置2(移動端末:Mobile Station)とを備えている。
上記無線通信システムが備える基地局装置1としては、例えば数キロメートルの大きさの通信エリア(マクロセル)MCを形成するマクロ基地局装置(Macro Base Station)1aのほか、マクロセルMC内などに設置され数十メートル程度の比較的小さなフェムトセルFCを形成する複数のフェムト基地局装置(Femto Base Station)1bが設けられている。なお、図例では、説明を容易とするため、フェムト基地局装置1bについては、マクロ基地局装置1a(MBS1)のマクロセルMC内に設置されているフェムト基地局装置1b(FBS1)のみを示している。
マクロ基地局装置(以下、「マクロBS」ともいう。)1aは、自己のマクロセルMC内にある端末装置2との間で無線通信を行うことができる。
また、フェムト基地局装置(以下、「フェムトBS」ともいう)1bは、例えば、屋内等、マクロBS1aの無線波を受信し難い場所等に配置され、上記フェムトセルFCを形成する。
また、フェムト基地局装置(以下、「フェムトBS」ともいう)1bは、例えば、屋内等、マクロBS1aの無線波を受信し難い場所等に配置され、上記フェムトセルFCを形成する。
フェムトBS1bは、自己が形成するフェムトセルFC内にある端末装置(以下、「MS」ともいう)2との間で無線通信が可能である。本システムでは、マクロBS1aの無線波が受信し難い場所等においても、その場所に比較的小さいフェムトセルFCを形成するフェムトBS1bを設置することで、MS2に対して十分なスループットでのサービスの提供を可能にする。
図1において、MS2a,MS2b,MS2cは、マクロBS1a(MBS1)に接続しており、MS2dは、フェムトBS1b(FBS1)に接続しているものとする。
ここで、MS2が、フェムトBS1bと接続するためには、予め当該フェムトBS1bに登録されていることが必要であり、登録されていなければ、図1中のMS2aのように、フェムトセルFC内に位置しているとしても、フェムトBS1bとは接続できず、マクロBS1aと接続する。
ここで、MS2が、フェムトBS1bと接続するためには、予め当該フェムトBS1bに登録されていることが必要であり、登録されていなければ、図1中のMS2aのように、フェムトセルFC内に位置しているとしても、フェムトBS1bとは接続できず、マクロBS1aと接続する。
図2は、各BSの通信網の態様を示す図である。各マクロBS1aは、MME(Mobility Management Entity)3を介して、当該無線通信システムの通信網4に接続されている。MME3は、各MS2の位置等の管理を行い、各MS2の移動管理についての処理を行うノードである。
各フェムトBS1bは、ゲートウェイ5(GW)を介してMME3に接続されている。MME3と各マクロBS1aとの間、MME3とゲートウェイ5との間、ゲートウェイ5とフェムトBS1bとの間は、それぞれS1インターフェースと呼ばれる通信インターフェースによる回線6によって接続されている。
各フェムトBS1bは、ゲートウェイ5(GW)を介してMME3に接続されている。MME3と各マクロBS1aとの間、MME3とゲートウェイ5との間、ゲートウェイ5とフェムトBS1bとの間は、それぞれS1インターフェースと呼ばれる通信インターフェースによる回線6によって接続されている。
さらに、各マクロBS1aは、X2インターフェースと呼ばれる基地局間通信インターフェースによる回線7によって接続されており、基地局装置間で直接的に情報交換のための通信が可能とされている。また、ゲートウェイ5も、X2インターフェースによる回線7によってマクロBS1aに接続されている。
このX2インターフェースは、各基地局装置間で移動する各MS2におけるハンドオーバ等の移動管理についての情報等を交換する目的で設けられている。なお、このような機能はMME3の機能と重複するが、MME3が各マクロBS1aに接続するMS2についての移動管理を一元的に行うと処理が集中に膨大な処理量となる点、及び、移動管理について、基地局装置間で行った方がより効率的である点といった理由から、基地局装置間で通信を行うためのX2インターフェースが設けられている。
このX2インターフェースは、各基地局装置間で移動する各MS2におけるハンドオーバ等の移動管理についての情報等を交換する目的で設けられている。なお、このような機能はMME3の機能と重複するが、MME3が各マクロBS1aに接続するMS2についての移動管理を一元的に行うと処理が集中に膨大な処理量となる点、及び、移動管理について、基地局装置間で行った方がより効率的である点といった理由から、基地局装置間で通信を行うためのX2インターフェースが設けられている。
また、本実施形態において、マクロBS1aと、フェムトBS1bとは、それぞれ、管理サーバ8に接続されている。この管理サーバ8は、各マクロBS1aのセル内に位置するフェムトBS1bにおけるMS2の移動管理や、基地局間同期に関する状況を集中的に管理するための装置であり、マクロBS1aごとに必要に応じて設置される。管理サーバ8は、マクロBS1a及びフェムトBS1bに対してIP通信可能に接続される。
この管理サーバ8は、マクロBS1aのセル内に存在するフェムトBS1bが増加することで、マクロBS1aにおける、フェムトBS1bとの間で行われる移動管理等の処理量が増大したときに、その処理の一部又は全部をマクロBS1aに代わって補完的に処理するために設けられる。従って、自セル内に存在するフェムトBS1bが比較的少なくマクロBS1aの処理能力で処理可能な場合には、管理サーバ8を設置する必要はない。
この管理サーバ8は、マクロBS1aのセル内に存在するフェムトBS1bが増加することで、マクロBS1aにおける、フェムトBS1bとの間で行われる移動管理等の処理量が増大したときに、その処理の一部又は全部をマクロBS1aに代わって補完的に処理するために設けられる。従って、自セル内に存在するフェムトBS1bが比較的少なくマクロBS1aの処理能力で処理可能な場合には、管理サーバ8を設置する必要はない。
なお、図2において、MME3に直接接続されるマクロBS1aは、eNB(Evolved NodeB)と、ゲートウェイ5は、Home-eNBGatewayと、フェムトBS1bは、Home-eNBと称されることがある。
[2.LTEのフレーム構造]
本無線通信システムにおいて適用されるLTEでは、周波数分割複信(FDD)方式が採用されており、上り信号(端末装置から基地局装置への送信信号)と、下り信号(基地局装置から端末装置への送信信号)との間で、互いに異なる使用周波数を割り当てることで、上り通信と下り通信とを同時に行うことができる。
本無線通信システムにおいて適用されるLTEでは、周波数分割複信(FDD)方式が採用されており、上り信号(端末装置から基地局装置への送信信号)と、下り信号(基地局装置から端末装置への送信信号)との間で、互いに異なる使用周波数を割り当てることで、上り通信と下り通信とを同時に行うことができる。
図3は、LTEの下りリンクの無線フレーム(DLフレーム))の構造の概略を示している。1つのDLフレームは、10個のサブフレームを時間軸方向に並べて構成されている(なお、図3は、1つのDLフレームの一部を示している)。1個のサブフレームは、時間軸方向に14OFDMシンボル分の長さ(=1msec)を有し、周波数帯域幅が最大20MHzである。
各サブフレームは、その先頭に、制御情報(Control Information)が格納される制御領域が確保されており、その後に、ユーザデータが格納されるPDSCH(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)が確保されている。制御領域は、時間軸方向に最大で3シンボル、周波数軸方向に各サブフレームの周波数帯域幅全域に亘って確保されている。
前記制御領域には、下り及び上りリンクの割当情報等を送信するための下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)が確保される。上記PDCCHは、前記割当情報のほか、上り送信電力制限値の情報や、下りのCQI(Channel Quality Indicator)についての報告の指示等に関する情報を含んでいる。なお、PDCCHの大きさは、制御情報の大きさに応じて変化する。
なお、制御領域には、PDCCHのほか、PDCCHに関する情報を通知するための制御チャネル構成指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)、PUSCHに対するハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat Request)の受信成功通知(ACK:Acknowledgement)、受信失敗通知(NACK:Negative Acknowledgement)を送信するためのハイブリッドARQ指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)も割り当てられる。
ユーザデータ等が格納されるPDSCHは、複数の端末装置で共有して用いられるエリアであり、ユーザデータの他、各端末装置個別の制御情報等も格納される。
このPDSCHは、データ伝送の上での基本単位領域(無線リソース割り当ての最小単位)であるリソースブロック(RB:Resource Block)を複数有して構成されている。リソースブロックは、周波数軸方向に12サブキャリア、時間軸方向に7OFDMシンボル分の大きさを有している。
このPDSCHは、データ伝送の上での基本単位領域(無線リソース割り当ての最小単位)であるリソースブロック(RB:Resource Block)を複数有して構成されている。リソースブロックは、周波数軸方向に12サブキャリア、時間軸方向に7OFDMシンボル分の大きさを有している。
DLフレームの周波数帯域幅が10MHzに設定されている場合、600個のサブキャリアが配列される。したがって、1つのサブフレーム中に、リソースブロックは、周波数軸方向に50個配置されることになり、1つのサブフレーム中における時間軸方向のリソースブロックの数は2個配置される。
また、1つのDLフレームを構成する10個のサブフレームの内、先頭(一番目)のサブフレーム、及び六番目のサブフレームの所定の位置に既知信号からなる同期信号が割り当てられている。
基地局装置1は、無線リソースであるリソースブロックの端末装置への割り当て及びリソースブロック毎の送信電力値を決定する機能を有している。また、LTEの上りリンクの無線フレーム(ULフレーム)も、DLフレームと同様に、複数のリソースブロックを有しており、DLフレームのリソースブロックの端末装置への割り当ても、基地局装置1によって決定される。
基地局装置1が決定した下り及び上りのリソースブロック割り当ては、割当情報としてPDCCHに格納され、基地局装置1から端末装置2へ送信される。基地局装置1及び端末装置2は、決定された割り当て情報に従って、リソースブロックを使用して通信を行う。
[3.基地局装置の構成]
図4は、マクロBS1aの構成を示すブロック図である。ここでは、マクロBS1aの構成について説明するが、フェムトBS1bの構成も、基本的にはマクロBS1aと同様の構成を有している。
図4は、マクロBS1aの構成を示すブロック図である。ここでは、マクロBS1aの構成について説明するが、フェムトBS1bの構成も、基本的にはマクロBS1aと同様の構成を有している。
マクロBS1aは、アンテナ11と、アンテナ11が接続された送受信部(RF部)10と、RF部10との間で授受が行われる、MS2間における送受信信号の信号処理のほか、他のセル(他の基地局装置又は端末装置)に与える干渉を抑制する処理や、他の基地局装置(特にフェムトBS1b)の同期状態等の包括的な管理を行う信号処理部20とを備えている。なお、フェムトBS1bは、他の基地局装置の包括的管理を行う機能については必要ないため、備えていない場合がある。
RF部10は、上り信号受信部12、下り信号受信部13、及び送信部14を備えている。上り信号受信部12は、MS2からの上り信号を受信するためのものである。下り信号受信部13は、他のマクロBS1a又は他のフェムトBS1bからの下り信号を受信するためのものである。送信部14は、MS2へ下り信号を送信するためのものである。
本実施形態において、下り信号受信部13は、他の基地局装置1の下り信号の傍受や、当該下り信号の観測(メジャメント)のために用いられる。下り信号受信部13から出力された下り受信信号は、信号処理部20に与えられ、メジャメント部21又は図示しない復調部によって処理される。
信号処理部20は、各種の情報を生成可能なプロセッサ(マイコン)により構成されており、メジャメントを行うメジャメント部21、リソース割当部22、及び同期処理部23を機能的に備えている。
メジャメント部21は、定期的にメジャメントを行い、下り信号受信部13が受信した他の基地局装置1の下り受信信号に基づいて、当該他の基地局装置1における送信電力や使用周波数、無線フレームのタイミングを示す同期信号等を取得する。また、他の基地局装置1に付されている固有のIDであるセルID等を取得し当該他の基地局装置1を特定する機能も有している。
メジャメント部21は、定期的にメジャメントを行い、下り信号受信部13が受信した他の基地局装置1の下り受信信号に基づいて、当該他の基地局装置1における送信電力や使用周波数、無線フレームのタイミングを示す同期信号等を取得する。また、他の基地局装置1に付されている固有のIDであるセルID等を取得し当該他の基地局装置1を特定する機能も有している。
リソース割当部22は、自装置の上り及び下りの各サブフレームに関し、自装置に無線接続する各MS2へのリソースブロックの割り当てを行う。また、リソース割当部22は、自装置の下り送信信号の送信電力及び自装置1に接続する端末装置2の上り送信信号の送信電力を、リソースブロックごとに設定する機能も有している。
リソース割当部22は、他の基地局装置1との間の同期状態に応じて自装置又は他の基地局装置1の制御部24(後に述べる)や、管理サーバ8が決定する自装置が使用可能な範囲内のリソースを用いて、自装置に接続する各MS2に対するリソース割当を行う。
同期処理部23は、他の基地局装置の無線通信に対して基地局間同期をとる同期処理を行う機能を有している。具体的には、同期処理部23は、所定の基準クロックに対して自己の内部クロックを補正して、自己の無線フレームの時間方向の長さを調整する機能と、自己の無線フレームの通信タイミングを調整する機能を有している。
同期処理部23は、制御部24から与えられる基準クロックに応じて、その基準クロックで定まる無線フレームの長さとなるように、自己の無線フレームの長さを同期させる(クロック同期)。
また、同期処理部23は、制御部24から与えられる基準となる無線フレームのタイミングと一致するように、自己の無線フレームのタイミングを同期させる(タイミング同期)。
同期処理部23は、制御部24から与えられる基準クロックに応じて、その基準クロックで定まる無線フレームの長さとなるように、自己の無線フレームの長さを同期させる(クロック同期)。
また、同期処理部23は、制御部24から与えられる基準となる無線フレームのタイミングと一致するように、自己の無線フレームのタイミングを同期させる(タイミング同期)。
同期処理部23は、メジャメント部21が取得した他の基地局装置の下り信号に含まれる同期信号を利用して当該他の基地局装置の下り信号の無線フレームのタイミングを取得し、上記の同期処理(エア同期)を行うこともできるし、後述するIPインターフェース29又はX2インターフェース30を介した通信により得られる情報に基づいて上述の同期処理を行うこともできる。
信号処理部20は、さらに、他の基地局装置1との間の同期や干渉回避に関する処理の制御を行う制御部24と、他の基地局装置1に関する情報等を記憶するための記憶部25と、自装置に接続するMS2の内、他の基地局装置1の下り信号によって干渉を受けるおそれがある程度に他の基地局装置1の近傍に位置するMS2を検出する検出部26と、記憶部25に記憶された他の基地局装置1の情報の包括的な管理を行う管理部27と、IPインターフェース29を介して管理サーバ8とIP通信するとともにX2インターフェース30を介して他の基地局装置1と基地局間通信を行うための送受信部28とを備えている。
なお、X2インターフェースによる基地局装置間通信は、基地局装置の間を直接接続して行う方法や、ゲートウェイを経由して基地局装置の間を接続して行う方法等、複数通りの方法が考えられる。
本実施形態のフェムトBS1bでは、図2に示すように、他の基地局装置1との間で、直接的にX2インターフェースによる通信回線が設置されていない。このため、本実施形態のフェムトBS1bは、X2インタフェースによって直接基地局装置間通信を行うのではなく、ゲートウェイ5までを接続するS1インターフェースによる通信回線6及びゲートウェイ5を経由し、他の基地局装置1との間でX2インターフェースによる基地局装置間通信を行う方法を採る。以下、特に説明しないが、フェムトBS1bの場合、基地局装置間通信を行うための送受信部27,28は、ゲートウェイ5を経由して他の基地局装置1との間でX2インターフェースによる基地局装置間通信を行うことを前提として説明する。
本実施形態のフェムトBS1bでは、図2に示すように、他の基地局装置1との間で、直接的にX2インターフェースによる通信回線が設置されていない。このため、本実施形態のフェムトBS1bは、X2インタフェースによって直接基地局装置間通信を行うのではなく、ゲートウェイ5までを接続するS1インターフェースによる通信回線6及びゲートウェイ5を経由し、他の基地局装置1との間でX2インターフェースによる基地局装置間通信を行う方法を採る。以下、特に説明しないが、フェムトBS1bの場合、基地局装置間通信を行うための送受信部27,28は、ゲートウェイ5を経由して他の基地局装置1との間でX2インターフェースによる基地局装置間通信を行うことを前提として説明する。
制御部24は、自装置のクロック同期及びタイミング同期をとるための基準となる同期対象を決定し、その基準クロックや基準タイミングを同期処理部23に出力する機能を有している。
また、制御部24は、自装置を同期対象として基地局間同期をすることを他の基地局装置1に対して要求する同期要求を生成し、管理部27及び送受信部28を介して当該他の基地局装置1に向けて送信する機能を有している。
また、制御部24は、自装置を同期対象として基地局間同期をすることを他の基地局装置1に対して要求する同期要求を生成し、管理部27及び送受信部28を介して当該他の基地局装置1に向けて送信する機能を有している。
さらに、同期対象を決定して当該同期対象との間で同期を行った場合、または、他の基地局装置1等の他の装置からの要求に応じて、制御部24は、自装置の同期状態に関する同期情報を、管理部27に出力するとともに、管理部27及び送受信部28を介して当該他の基地局装置1又は管理サーバ8に送信する機能を有している。
また、制御部24は、他の基地局装置1との間で干渉を回避するための干渉回避処理を行う機能を有している。
制御部24は、他の基地局装置1に対して、干渉を回避するための空きリソースを設けることを要求し、自装置においては前記空きリソースに対応するリソースを、他の基地局装置1との間で干渉を生じさせる可能性のあるMS2に対して割り当てることで、互いの干渉を回避しうる干渉回避処理を行う。
制御部24は、他の基地局装置1に空きリソースを設けさせるために、前記空きリソースを設けることを要求する処理要求を生成し、管理部27及び送受信部28を介して他の基地局装置1に送信する。
制御部24は、他の基地局装置1に対して、干渉を回避するための空きリソースを設けることを要求し、自装置においては前記空きリソースに対応するリソースを、他の基地局装置1との間で干渉を生じさせる可能性のあるMS2に対して割り当てることで、互いの干渉を回避しうる干渉回避処理を行う。
制御部24は、他の基地局装置1に空きリソースを設けさせるために、前記空きリソースを設けることを要求する処理要求を生成し、管理部27及び送受信部28を介して他の基地局装置1に送信する。
制御部24は、上記処理要求を生成するに当たって、他の基地局装置1の同期情報に基づいて、他の基地局装置1が自装置との間でタイミング同期がとれているか否かを判断する。制御部24は、その判断結果に応じて、要求する空きリソースの態様を決定する。
なお、制御部24は、他の基地局装置1の同期情報を管理部27から取得する。
なお、制御部24は、他の基地局装置1の同期情報を管理部27から取得する。
より具体的には、制御部24は、他の基地局装置1が自装置との間でタイミング同期がとれていないと判断するときは、他の基地局装置1による、周波数方向における一部の帯域幅に属するリソースの使用を禁止し、空きリソースが時間方向に連続的に存在する態様となるように決定する。
一方、他の基地局装置1が自装置との間でタイミング同期がとれていると判断するときは、制御部24は、他の基地局装置1による、時間方向における所定の範囲に属するリソースの使用を禁止し、空きリソースを所定の時間単位で確保して、空きリソースが時間方向に点在する態様となるように決定する。
このように、制御部24は、干渉回避処理の実行を要求するための処理要求を、他の基地局装置の同期情報に基づいて生成し、管理部27及び送受信部28を介して他の基地局装置に向けて送信する機能を有している。
なお、上記各情報の他、制御部24から出力される各種情報は、管理部27に出力されるとともに、管理部27及び送受信部28を介して他の基地局装置1又は管理サーバ8に送信される。
なお、上記各情報の他、制御部24から出力される各種情報は、管理部27に出力されるとともに、管理部27及び送受信部28を介して他の基地局装置1又は管理サーバ8に送信される。
記憶部25には、自装置の近隣に位置する他の基地局装置1を特定するためのセルID等の情報が登録されたネイバーリスト25aが記憶されている。このネイバーリスト25aには、自装置1aの近隣に位置すると特定されている基地局装置1について予め入力して登録することもできるし、自装置1aのメジャメント部21により特定された他の基地局装置1や、自装置1aに接続する端末装置に周辺セルのメジャメント(後に述べる)によって特定された基地局装置1を登録することもできる。
管理部27は、記憶部25に記憶されたネイバーリスト25aや、他の基地局装置1に関する情報を管理することで、他の基地局装置1(特にフェムトBS1b)における端末装置の移動管理や同期状態等の包括的な管理を行う機能を有している。なお、以下の説明では、管理部27が行う管理処理の内、同期状態の管理についてのみ着目して説明する。
管理部27は、外部からの入力、又は、メジャメント等によって他の基地局装置1が特定(検知)されると、ネイバーリスト25aに当該他の基地局装置1を登録する。ネイバーリスト25aに当該他の基地局装置1(以下、この特定された他の基地局装置を特定基地局装置1ともいう)を登録すると、管理部27は、特定基地局装置1に関する同期状態の管理について、自装置1aが管理するか(直接管理モード)、又は管理サーバ8が管理するか(間接管理モード)を選択する。なお、管理サーバ8も、後述するように、管理部27と同様の他の基地局装置1に関する包括的な管理機能を有している。
管理部27は、外部からの入力、又は、メジャメント等によって他の基地局装置1が特定(検知)されると、ネイバーリスト25aに当該他の基地局装置1を登録する。ネイバーリスト25aに当該他の基地局装置1(以下、この特定された他の基地局装置を特定基地局装置1ともいう)を登録すると、管理部27は、特定基地局装置1に関する同期状態の管理について、自装置1aが管理するか(直接管理モード)、又は管理サーバ8が管理するか(間接管理モード)を選択する。なお、管理サーバ8も、後述するように、管理部27と同様の他の基地局装置1に関する包括的な管理機能を有している。
例えば、特定基地局装置1について直接管理モードを選択すると、管理部27は、制御部24が出力する、特定基地局装置1に対して送信すべき上述の同期要求や、処理要求をX2インターフェース30を介して特定基地局装置1に送信する。またこの場合、管理部27は、特定基地局装置1が自装置1aによる管理が選択された旨の通知を、当該特定基地局装置1に送信する。
前記通知を受けた特定基地局装置1は、X2インターフェースを介した基地局間通信によって、同期情報をマクロBS1aに送信する。
管理部27は、前記通知に応じて特定基地局装置1が送信した同期情報を取得すると、当該同期情報をネイバーリスト25a中の特定基地局装置1を特定するための情報等と関連付けて記憶部25に記憶し、管理する。
前記通知を受けた特定基地局装置1は、X2インターフェースを介した基地局間通信によって、同期情報をマクロBS1aに送信する。
管理部27は、前記通知に応じて特定基地局装置1が送信した同期情報を取得すると、当該同期情報をネイバーリスト25a中の特定基地局装置1を特定するための情報等と関連付けて記憶部25に記憶し、管理する。
一方、特定基地局装置1について間接管理モードを選択すると、管理部27は、特定基地局装置1が管理サーバ8による管理が選択された旨の通知を、当該特定基地局装置1に送信する。
前記通知を受けた特定基地局装置1は、IPインターフェースを介した通信によって、同期情報を管理サーバ8に送信する。
前記通知を受けた特定基地局装置1は、IPインターフェースを介した通信によって、同期情報を管理サーバ8に送信する。
管理サーバ8は、複数の基地局装置1の同期情報等を管理するための管理リストを備えており、上述の間接管理モードが選択された特定基地局装置1からの同期情報を受信すると、当該管理リストに、当該特定基地局装置1のセルID等の特定基地局装置1を特定するための情報と、同期情報とを関連付けて登録し、管理する。
以上のように、マクロBS1aは、管理部27と記憶部25とを備えることによって、フェムトBS1bから送信される同期情報を受信し管理する管理装置を構成している。また、管理サーバ8についても、基地局装置1からの同期情報を受信し管理する管理装置を構成している。また、マクロBS1aの管理部27は、他の基地局装置1の同期情報を、自装置1a、又は管理サーバ8のいずれで管理するかを選択する選択部としての機能を備えている。
なお、フェムトBS1bにおいては、上述の他の基地局装置1の管理機能が必要ないため、管理部27を備えていない場合がある。この場合、制御部24が、記憶部25に記憶された各種情報の管理及び同期情報や同期要求の送受信に関する処理を行う。
検出部26は、自装置に接続する各MS2に対して、周辺セルのメジャメント(下り信号の観測)を要求し、各MS2から送信されるメジャメントの結果としての受信電力の測定結果に基づいて、各MS2とその周辺の他の基地局装置1との位置関係を把握し、他の基地局装置1の下り信号によって干渉を受けるおそれがある程度に他の基地局装置1の近傍に位置するMS2を検出する。
[4. 管理サーバについて]
管理サーバ8は、各種の情報処理が可能なプロセッサや、処理に係る情報を記憶可能な記憶部等により構成されたコンピュータよりなる装置であり、上述のように、各マクロBS1aのセル内に位置するフェムトBS1bにおけるMS2の移動管理や、基地局間同期に関する状況を集中的に管理する機能を有している。特に、上述のように、複数の基地局装置1の同期情報等を管理するための管理リストを備えており、各基地局装置1の同期情報を登録することで、同期状態の管理を行うことができる。
管理サーバ8は、上述のように、マクロBS1aが行う処理の一部又は全部をマクロBS1aに代わって補完的に処理することを目的とした装置であるため、一般に、基地局装置1よりも高い処理能力を有している。
管理サーバ8は、各種の情報処理が可能なプロセッサや、処理に係る情報を記憶可能な記憶部等により構成されたコンピュータよりなる装置であり、上述のように、各マクロBS1aのセル内に位置するフェムトBS1bにおけるMS2の移動管理や、基地局間同期に関する状況を集中的に管理する機能を有している。特に、上述のように、複数の基地局装置1の同期情報等を管理するための管理リストを備えており、各基地局装置1の同期情報を登録することで、同期状態の管理を行うことができる。
管理サーバ8は、上述のように、マクロBS1aが行う処理の一部又は全部をマクロBS1aに代わって補完的に処理することを目的とした装置であるため、一般に、基地局装置1よりも高い処理能力を有している。
また、管理サーバ8は、間接管理モードが選択されたフェムトBS1bと、マクロBS1aとの間で、IP通信によって、同期処理や、干渉回避処理に関する情報の送受信を行う機能も有している。さらに、管理サーバ8は、マクロBS1aとフェムトBS1bとの間の情報の送受信の中継を行うこともできる。
さらに、管理サーバ8は、上記マクロBS1aの制御部24の有する機能と同様の干渉回避処理を行う機能を有している。すなわち、管理サーバ8は、マクロBS1aから送信される干渉回避処理の実行要求に基づいて、当該マクロBS1aと、当該管理サーバ8が管理する基地局装置1との間で干渉を回避するために設定される、タイミング同期がとれているか否かに応じた空きリソースの態様の決定や、干渉回避処理を要求するための処理要求を生成し、対象の基地局装置1に送信する機能も有している。
[5. 管理モードの設定について]
マクロBS1aは、他の基地局装置1(特にフェムトBS1b)との間で干渉回避処理を行うために、当該他の基地局装置1における基地局間同期の同期状態を管理するための処理を行う。
マクロBS1aは、他の基地局装置1の同期状態を管理するための処理を行うに当たって、上述の管理モードを選択し設定する。
図5は、マクロBS1aが、フェムトBS1bの管理モードを設定する処理を示すフローチャートである。
まず、マクロBS1a(の管理部27)は、自装置1aのセル内及びセル周辺に他の基地局装置1としてのフェムトBS1bがメジャメント部21等により検知されたか否かを判断する(ステップS1)。
フェムトBS1bが検知されない場合には、マクロBS1aは、再度ステップS1による判断を繰り返す。
マクロBS1aは、他の基地局装置1(特にフェムトBS1b)との間で干渉回避処理を行うために、当該他の基地局装置1における基地局間同期の同期状態を管理するための処理を行う。
マクロBS1aは、他の基地局装置1の同期状態を管理するための処理を行うに当たって、上述の管理モードを選択し設定する。
図5は、マクロBS1aが、フェムトBS1bの管理モードを設定する処理を示すフローチャートである。
まず、マクロBS1a(の管理部27)は、自装置1aのセル内及びセル周辺に他の基地局装置1としてのフェムトBS1bがメジャメント部21等により検知されたか否かを判断する(ステップS1)。
フェムトBS1bが検知されない場合には、マクロBS1aは、再度ステップS1による判断を繰り返す。
ステップS1において、フェムトBS1bが検知されたと判断すると、マクロBS1aは、記憶部25に記憶されているネイバーリスト25aを参照し、その検知されたフェムトBS1bのセルIDが登録されているか否かを確認する。上記フェムトBS1bがネイバーリスト25aに登録されていない場合には、マクロBS1aは、当該フェムトBS1bをネイバーリスト25aに登録する。
次いで、マクロBS1aは、自装置1aに接続している管理サーバ8が存在しているか否かを判断する(ステップS2)。
管理サーバ8が存在しないと判断する場合、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bの管理モードを直接管理モードに設定する(ステップS3)。
一方、管理サーバ8が存在すると判断する場合、マクロBS1aの管理部27は、管理サーバ8が、検知されたフェムトBS1bを管理可能か否かを判断する(ステップS4)。
管理可能と判断した場合、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bの管理モードを間接管理モードに設定する(ステップS5)。
管理できないと判断した場合、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bの管理モードを直接管理モードに設定する(ステップS3)。
管理サーバ8が存在しないと判断する場合、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bの管理モードを直接管理モードに設定する(ステップS3)。
一方、管理サーバ8が存在すると判断する場合、マクロBS1aの管理部27は、管理サーバ8が、検知されたフェムトBS1bを管理可能か否かを判断する(ステップS4)。
管理可能と判断した場合、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bの管理モードを間接管理モードに設定する(ステップS5)。
管理できないと判断した場合、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bの管理モードを直接管理モードに設定する(ステップS3)。
なお、マクロBS1aは、一度管理サーバ8が存在していると判断すれば、以降、ステップS1からステップS4に進むように処理する。また、マクロBS1aは、管理サーバ8の存在を確認すると、自装置1aの同期状態に関する同期情報を管理サーバ8に送信する。これにより、マクロBS1aは、管理サーバ8の管理リストにその同期情報とともに登録され、管理される。
また、上記ステップS4においてマクロBS1aが行う、管理サーバ8が検知されたフェムトBS1bを管理可能か否かの判断は、マクロBS1aが管理サーバ8に当該管理サーバ8の管理の状況について問い合わせ、その管理状況に応じて判断される。例えば、管理サーバ8が現状それ以上に基地局装置1を管理できない数量に達している場合には、マクロBS1aは、管理サーバ8においては管理できないと判断し直接管理モードに決定する。
ステップS4において上記のように判断することで、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bの管理について、管理サーバ8に優先的に行わせる。
ステップS4において上記のように判断することで、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bの管理について、管理サーバ8に優先的に行わせる。
以上のようにして、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bについての管理モードを設定する。マクロBS1aは、決定した管理モードを、記憶部25のネイバーリスト25aにおける、検知されたフェムトBS1bのセルIDに関連付けて記憶する。
[6. 同期状態の管理について]
次に、マクロBS1aと、フェムトBS1bとの間で行われる基地局間同期の同期状態の管理について説明する。
[6.1 直接管理モードであるフェムト基地局装置の管理]
図6は、マクロ基地局装置と、フェムト基地局装置との間で行われる基地局間同期の同期状態の管理に関する処理手順を示す図である。図6では、図1中のマクロBS1a(MBS1)のマクロセルMC内に、フェムトBS1b(FBS1)を設置し、このフェムトBS1bの管理モードが直接管理モードに設定される場合について説明する。
次に、マクロBS1aと、フェムトBS1bとの間で行われる基地局間同期の同期状態の管理について説明する。
[6.1 直接管理モードであるフェムト基地局装置の管理]
図6は、マクロ基地局装置と、フェムト基地局装置との間で行われる基地局間同期の同期状態の管理に関する処理手順を示す図である。図6では、図1中のマクロBS1a(MBS1)のマクロセルMC内に、フェムトBS1b(FBS1)を設置し、このフェムトBS1bの管理モードが直接管理モードに設定される場合について説明する。
まず、フェムトBS1bが設置、起動されると(ステップS101)、当該フェムトBS1bは、自装置の周囲にフェムトセルFCを形成する。
マクロBS1aは、メジャメント部21による他の基地局装置1の下り信号のメジャメントにより、フェムトBS1bが起動することにより開始した下り信号を受信する。マクロBS1aは、この下り信号に基づいて、フェムトBS1bのセルID等を取得し当該フェムトBS1bを特定(検知)する。マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bについて管理モードを設定する。ここでは、検知されたフェムトBS1bに対して直接管理モードが設定されたものとする(ステップS102)。
マクロBS1aは、メジャメント部21による他の基地局装置1の下り信号のメジャメントにより、フェムトBS1bが起動することにより開始した下り信号を受信する。マクロBS1aは、この下り信号に基づいて、フェムトBS1bのセルID等を取得し当該フェムトBS1bを特定(検知)する。マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bについて管理モードを設定する。ここでは、検知されたフェムトBS1bに対して直接管理モードが設定されたものとする(ステップS102)。
次いで、マクロBS1aは、フェムトBS1bが検知されたことに応じて、フェムトBS1bに対して自装置1aを同期対象として基地局間同期をすることを要求する同期要求を生成し、X2インターフェースを介した基地局装置間通信によって当該同期要求を送信する(ステップS103)。また、マクロBS1aは、同期要求とともに間接管理モードが選択された旨、すなわちこのフェムトBS1bの同期状態の管理がマクロBS1aにより行われることを基地局間通信によって通知する。
図7は、上記同期要求に含まれる要求メッセージの内容を示す図である。同期要求は、図7に示す各要求メッセージにより構成されている。
各要求メッセージの内、「Synchronization Target」は、クロック同期における同期対象を指定するためのメッセージであり、メッセージの態様としては、「lte」(自装置1aを同期対象に指定する場合)、「gps」(GNSS(GPS,Galileo,GLONASS)を同期対象に指定する場合)、「ieee1588」(IEEE1588を用いて同期する場合)、「ntp」(NTPサーバを同期対象に指定する場合)、「tv」(テレビ信号を同期対象に指定する場合)が設けられており、これらの内いずれか一つが指定される。
各要求メッセージの内、「Synchronization Target」は、クロック同期における同期対象を指定するためのメッセージであり、メッセージの態様としては、「lte」(自装置1aを同期対象に指定する場合)、「gps」(GNSS(GPS,Galileo,GLONASS)を同期対象に指定する場合)、「ieee1588」(IEEE1588を用いて同期する場合)、「ntp」(NTPサーバを同期対象に指定する場合)、「tv」(テレビ信号を同期対象に指定する場合)が設けられており、これらの内いずれか一つが指定される。
「Timing Offset」は、同期対象としての自装置であるマクロBS1aと、他の基地局装置であるフェムトBS1bとの間の無線フレームのタイミング同期におけるオフセット量を示すメッセージである。メッセージの態様は整数であり、その単位は、時間(μs)、シンボル、サブフレーム、無線フレームのいずれかで表される。
このメッセージを受けたフェムトBS1bは、マクロBS1aとの間でタイミング同期をとることを決定した場合には、当該メッセージで示されるオフセット量に基づいて、同期処理を行うことができる。
なお、マクロBS1aは、自己の下り信号受信部13を用いて受信したフェムトBS1bの下り信号に含まれる同期信号からフェムトBS1bのフレームタイミングを認識し、上記オフセット量を求めることができる。
このメッセージを受けたフェムトBS1bは、マクロBS1aとの間でタイミング同期をとることを決定した場合には、当該メッセージで示されるオフセット量に基づいて、同期処理を行うことができる。
なお、マクロBS1aは、自己の下り信号受信部13を用いて受信したフェムトBS1bの下り信号に含まれる同期信号からフェムトBS1bのフレームタイミングを認識し、上記オフセット量を求めることができる。
「Timing Accuracy」は、タイミング同期についての要求精度を示すメッセージであり、その態様は整数(単位は時間(μs))である。
フェムトBS1bが、自己の下り信号受信部13を用いて受信した他の基地局装置の下り信号から得られる、当該他の基地局装置の無線フレームのタイミングを用いて同期を行う(エア同期)場合には、「Air Synchronization Information」として区分される「Target Cell ID」、及び「Received Power Threshold」が要求メッセージとして含められる。
「Target Cell ID」は、フレームタイミング同期の同期対象を指定するメッセージであり、基本的には、自装置1aのセルIDとされる。また、「Received Power Threshold」は、「Target Cell ID」により指定される基地局装置からの受信電力に対する、エア同期を行うか否かの判断をするための閾値である。この閾値よりも前記受信電力が大きければ、エア同期を許容することを示している。
「Target Cell ID」は、フレームタイミング同期の同期対象を指定するメッセージであり、基本的には、自装置1aのセルIDとされる。また、「Received Power Threshold」は、「Target Cell ID」により指定される基地局装置からの受信電力に対する、エア同期を行うか否かの判断をするための閾値である。この閾値よりも前記受信電力が大きければ、エア同期を許容することを示している。
マクロBS1aは、フェムトBS1bに対して、上記のような同期要求を送信することで、同期対象を指定した上で基地局間同期を要求することができる。
なお、図7では、同期対象(特に「Target Cell ID」)をセルIDで示しているが、同期対象を示す方法として、明示的にセルIDで指定するものには限られない。例えば、同期対象のアドレスでもよいし、予め設定された複数の同期対象それぞれに割り当てられた数値番号や記号等によって同期対象を示すこともできる。
なお、図7では、同期対象(特に「Target Cell ID」)をセルIDで示しているが、同期対象を示す方法として、明示的にセルIDで指定するものには限られない。例えば、同期対象のアドレスでもよいし、予め設定された複数の同期対象それぞれに割り当てられた数値番号や記号等によって同期対象を示すこともできる。
図6に戻って、上記管理モードに関する通知を受信したフェムトBS1bは、自装置1bの管理がマクロBS1aによってなされることを認識する。
また、上記同期要求を受信したフェムトBS1bは、これに含まれる要求メッセージに基づきマクロBS1aを同期対象として基地局間同期するか否かを決定する。
フェムトBS1bは、マクロBS1aを同期対象とした基地局間同期を行うことを決定し、上記「Timing Offset」を用いて自己のフレームタイミングを調整するか又はエア同期によって同期処理を行うと(ステップS104)、自己の同期状態に関する同期情報をマクロBS1aに対して送信する(ステップS105)。
フェムトBS1bは、マクロBS1aに対し、ゲートウェイ5(図2)を介することでX2インターフェースによる基地局装置間通信を行い、上記同期情報を送信する。
また、上記同期要求を受信したフェムトBS1bは、これに含まれる要求メッセージに基づきマクロBS1aを同期対象として基地局間同期するか否かを決定する。
フェムトBS1bは、マクロBS1aを同期対象とした基地局間同期を行うことを決定し、上記「Timing Offset」を用いて自己のフレームタイミングを調整するか又はエア同期によって同期処理を行うと(ステップS104)、自己の同期状態に関する同期情報をマクロBS1aに対して送信する(ステップS105)。
フェムトBS1bは、マクロBS1aに対し、ゲートウェイ5(図2)を介することでX2インターフェースによる基地局装置間通信を行い、上記同期情報を送信する。
図8は、上記同期情報に含まれるレポートメッセージの内容を示す図である。同期情報は、図8に示す各レポートメッセージにより構成されている。各レポートメッセージ及びその態様は、図7に示した同期要求と同様であり、同期処理を行った同期対象や、現状のタイミングオフセット量等、フェムトBS1bが同期処理を行った後の状態を示している。
マクロBS1aは、フェムトBS1bから送信される上記同期情報によって、フェムトBS1bが基地局間同期を行った際の同期対象を把握することができる。
なお、図8においても、同期対象(特に「Target Cell ID」)をセルIDで示しているが、同期対象のアドレスでもよいし、予め設定された複数の同期対象それぞれに割り当てられた数値番号や記号等によって同期対象を示すこともできる。
なお、図8においても、同期対象(特に「Target Cell ID」)をセルIDで示しているが、同期対象のアドレスでもよいし、予め設定された複数の同期対象それぞれに割り当てられた数値番号や記号等によって同期対象を示すこともできる。
図6に戻って、同期情報を受信したマクロBS1aは、受信した同期情報をネイバーリスト25aのフェムトBS1bのセルIDと関連付けて、自己の記憶部25に記憶する。これにより、マクロBS1aは、フェムトBS1bの同期状態について管理することができる(ステップS106)。
なお、フェムトBS1bがステップS104において、マクロBS1aを同期対象とせず、例えばマクロBS1a以外の他の基地局装置を同期対象として基地局間同期を行った場合も、フェムトBS1bは、その現状の同期状態を示す同期情報をマクロBS1aに送信する。つまり、フェムトBS1bは、同期要求を受けた基地局装置に対しては、その同期要求に応じて基地局間同期を行った否かに関わらず、同期情報をマクロBS1aに送信する。
[6.2 間接管理モードであるフェムト基地局装置の管理]
次に、フェムトBS1bの管理モードが間接管理モードに設定される場合について説明する。
図9は、検知されたフェムトBS1bが間接管理モードに設定された場合の基地局間同期の同期状態の管理に関する処理手順を示す図である。
次に、フェムトBS1bの管理モードが間接管理モードに設定される場合について説明する。
図9は、検知されたフェムトBS1bが間接管理モードに設定された場合の基地局間同期の同期状態の管理に関する処理手順を示す図である。
図9において、フェムトBS1bが設置、起動されると(ステップS110)、図6の場合と同様に、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bについて管理モードを設定する。ここでは、検知されたフェムトBS1bに対して間接管理モードが設定されたものとする(ステップS111)。
次いで、マクロBS1aは、X2インターフェースを介した基地局間通信によって、フェムトBS1bに対して、間接管理モードが選択された旨、すなわちこのフェムトBS1bの同期状態の管理が管理サーバ8により行われることを通知する。また、マクロBS1aは、フェムトBS1bが検知されたことに応じて、フェムトBS1bに対して基地局間同期を要求する同期要求を生成し、生成した同期要求を前記通知とともに基地局間通信により送信する(ステップS112)。なお、この同期要求は、図7にて示した内容と同様である。
上記管理モードに関する通知を受信したフェムトBS1bは、自装置1aの管理が管理サーバ8によってなされることを認識する。
また、上記同期要求を受信したフェムトBS1bは、これに含まれる要求メッセージに基づきマクロBS1aを同期対象として基地局間同期するか否かを決定する。
フェムトBS1bは、マクロBS1aを同期対象とした基地局間同期を行うことを決定すると、上記「Timing Offset」を用いて自己のフレームタイミングを調整するか又はエア同期によって同期処理を行う(ステップS113)。
次いで、フェムトBS1bは、自装置1aの管理を行うと認識する管理サーバ8に対して、自装置1bの同期状態に関する同期情報をIPインターフェースによる通信によって送信する(ステップS114)。なお、この同期情報は、図8にて示した内容と同様である。
また、上記同期要求を受信したフェムトBS1bは、これに含まれる要求メッセージに基づきマクロBS1aを同期対象として基地局間同期するか否かを決定する。
フェムトBS1bは、マクロBS1aを同期対象とした基地局間同期を行うことを決定すると、上記「Timing Offset」を用いて自己のフレームタイミングを調整するか又はエア同期によって同期処理を行う(ステップS113)。
次いで、フェムトBS1bは、自装置1aの管理を行うと認識する管理サーバ8に対して、自装置1bの同期状態に関する同期情報をIPインターフェースによる通信によって送信する(ステップS114)。なお、この同期情報は、図8にて示した内容と同様である。
同期情報を受信した管理サーバ8は、受信した同期情報を自己の管理リストに当該フェムトBS1bのセルIDと関連付けて登録し、記憶する。これにより、管理サーバ8は、フェムトBS1bの同期状態について管理することができる(ステップS115)。
さらに、管理サーバ8は、フェムトBS1bがマクロBS1aを同期対象として同期したことをマクロBS1aに対して送信する(ステップS116)。これにより、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bが自装置1aに同期したことを認識することができる。
さらに、管理サーバ8は、フェムトBS1bがマクロBS1aを同期対象として同期したことをマクロBS1aに対して送信する(ステップS116)。これにより、マクロBS1aは、検知されたフェムトBS1bが自装置1aに同期したことを認識することができる。
なお、フェムトBS1bがステップS113において、マクロBS1aを同期対象とせず、例えばマクロBS1a以外の他の基地局装置を同期対象として基地局間同期を行った場合も、フェムトBS1bは、その現状の同期状態を示す同期情報を管理サーバ8に送信する。つまり、フェムトBS1bは、同期要求を受けた基地局装置に対しては、その同期要求に応じて基地局間同期を行った否かに関わらず、同期情報を管理サーバ8に送信する。
このように本実施形態のマクロBS1aによれば、フェムトBS1b等の各基地局装置1の同期情報を管理する管理装置としてのマクロBS1a及び管理サーバ8を備えているので、各基地局装置1の同期状態を把握し、管理することができる。
また、本実施形態のマクロBS1aでは、同期情報を、自装置1a、又は、管理サーバ8のいずれで管理するかを選択する選択部としての管理部27を備えているので、自装置1aと、管理サーバ8とで管理に関する処理負担を分散させることができる。この結果、管理処理を行う上での過大な負荷が自装置1aに作用するのを抑制することができ、フェムトBS1b等の他の基地局装置1における同期状態を適切に管理することができる。
さらに、本実施形態では、図5中のステップS4において、マクロBS1aは、フェムトBS1bの管理について、一般にマクロBS1aよりも高い処理能力を有している管理サーバ8に優先的に選択するので、より効果的に自装置における負荷を抑制することができる。
[7. 干渉回避処理について]
次に、マクロBS1aが、フェムトBS1bとの間で行う干渉回避処理について説明する。
[7.1 直接管理モードであるフェムト基地局装置との間の干渉回避処理]
図10は、マクロBS1aが、直接管理モードに設定されたフェムトBS1bとの間で行う干渉回避処理に関する処理手順を示す図である。なお、図10においても図6と同様、図1中のマクロBS1a(MBS1)のマクロセルMC内に、フェムトBS1b(FBS1)を設置した場合について説明する。
次に、マクロBS1aが、フェムトBS1bとの間で行う干渉回避処理について説明する。
[7.1 直接管理モードであるフェムト基地局装置との間の干渉回避処理]
図10は、マクロBS1aが、直接管理モードに設定されたフェムトBS1bとの間で行う干渉回避処理に関する処理手順を示す図である。なお、図10においても図6と同様、図1中のマクロBS1a(MBS1)のマクロセルMC内に、フェムトBS1b(FBS1)を設置した場合について説明する。
マクロBS1aは、自装置1aに接続するMS2の中から、フェムトBS1bの近傍に位置しているMS2が存在しているか否かを検出する(ステップS201)。
図11は、マクロBS1aが、自装置1aに接続するMS2の中から、フェムトBS1b近傍に位置するMS2を検出する処理を説明するための図である。
マクロBS1aは、まず、自装置1aに接続する各MS2に対して、周辺セルのメジャメント(下り信号の観測)を要求する(ステップS301)。
この要求には、マクロBS1aが有する上述のネイバーリスト25aが含められている。このメジャメントの要求を受けた各MS2は、ネイバーリスト25aにある各基地局装置からの下り信号の受信を試み、その受信電力を測定する。
各MS2は、各基地局装置の受信電力の測定結果をマクロBS1aに送信する(ステップS303)。
マクロBS1aは、まず、自装置1aに接続する各MS2に対して、周辺セルのメジャメント(下り信号の観測)を要求する(ステップS301)。
この要求には、マクロBS1aが有する上述のネイバーリスト25aが含められている。このメジャメントの要求を受けた各MS2は、ネイバーリスト25aにある各基地局装置からの下り信号の受信を試み、その受信電力を測定する。
各MS2は、各基地局装置の受信電力の測定結果をマクロBS1aに送信する(ステップS303)。
図12は、図1中、マクロBS1a(MBS1)が、自装置1aに接続するMS2a、MS2b、及びMS2cに対してメジャメントを要求した場合における、当該マクロBS1a(MBS1)に送信される測定結果の一例を示す図である。測定結果は、ネイバーリスト25aにある基地局装置のセルIDと、測定した受信電力とが関連付けて示される。
なお、各基地局装置1のセルIDは、図1中、各基地局装置1に付されている「MBS2」、「FBS1」であるものとして示している。また、図1中、MS2aからマクロBS1a(MBS2)までの距離と、MS2bからマクロBS1a(MBS2)までの距離とがほぼ同じであるものとし、MS2cからフェムトBS1b(FBS1)までの距離は、MS2bからフェムトBS1b(FBS1)までの距離よりも大きいものとする。
なお、各基地局装置1のセルIDは、図1中、各基地局装置1に付されている「MBS2」、「FBS1」であるものとして示している。また、図1中、MS2aからマクロBS1a(MBS2)までの距離と、MS2bからマクロBS1a(MBS2)までの距離とがほぼ同じであるものとし、MS2cからフェムトBS1b(FBS1)までの距離は、MS2bからフェムトBS1b(FBS1)までの距離よりも大きいものとする。
図12(a)は、図1中、MS2aの測定結果例を示している。このMS2aは、フェムトBS1b(FBS1)のセル内に位置しているため、フェムトBS1b(FBS1)の受信電力が大きく現れ、また、MS2aは、マクロBS1a(MBS2)のマクロセルにも近いため、マクロBS1a(MBS2)の受信電力も検出される。
図12(b)は、図1中、MS2bの測定結果例を示している。このMS2bは、フェムトBS1b(FBS1)のセル外に位置しているが、当該セルの近傍であるため、フェムトBS1b(FBS1)の受信電力は、僅かに検出される。また、MS2bは、マクロBS1a(MBS2)までの距離が、MS2aとほぼ同じであるため、マクロBS1a(MBS2)の受信電力は、MS2aにおけるそれと同様の値(10dB)が検出されている。
図12(c)は、図1中、MS2cの測定結果例を示している。このMS2cは、他のMS2a、MS2bと比較して、フェムトBS1b(FBS1)のセル、及びマクロBS1a(MBS2)のマクロセルから離れた位置に位置しているため、フェムトBS1b(FBS1)の受信電力、及びマクロBS1a(MBS2)の受信電力は、共に検出されない。
このように、各MS2が測定する各基地局装置1の受信電力は、各基地局装置1の送信電力にもよるが、大きければ大きいほどその対象の基地局装置1に近いことを意味しており、概ねそのMS2と各基地局装置1との位置関係を示している。
よって、マクロBS1aは、各MS2が測定する各基地局装置1の受信電力を把握することで、各MS2それぞれが、当該各基地局装置1の下り信号による干渉を受ける可能性の有無を判断することができる。
よって、マクロBS1aは、各MS2が測定する各基地局装置1の受信電力を把握することで、各MS2それぞれが、当該各基地局装置1の下り信号による干渉を受ける可能性の有無を判断することができる。
図11に戻って、ステップS303にて各MS2が送信する各基地局装置1の受信電力の測定結果をマクロBS1aが受信すると、マクロBS1aは、この測定結果に基づいて、各MS2の中から、フェムトBS1b近傍に位置するMS2を検出する(ステップS304)。
マクロBS1aは、例えば、MS2における周辺基地局装置の受信電力が、所定の閾値以上の場合に、その基地局装置の下り信号による干渉を受ける可能性がある程度にその周辺基地局装置の近傍に位置するMS2であるものとして検出する。なお、このステップS304で行う検出処理では、他のマクロBS1aの受信電力については考慮しない。マクロ基地局装置同士の間では、干渉が生じるおそれは少ないからである。
マクロBS1aは、例えば、MS2における周辺基地局装置の受信電力が、所定の閾値以上の場合に、その基地局装置の下り信号による干渉を受ける可能性がある程度にその周辺基地局装置の近傍に位置するMS2であるものとして検出する。なお、このステップS304で行う検出処理では、他のマクロBS1aの受信電力については考慮しない。マクロ基地局装置同士の間では、干渉が生じるおそれは少ないからである。
例えば、上記所定の閾値が10dB以上であるとすると、図12に示した測定結果では、MS2aが、フェムトBS1b(FBS1)の近傍に位置するMS2として検出される。
以上のようにして、マクロBS1aは、自装置1aに接続するMS2の中から、干渉を受けるおそれがある程度にフェムトBS1bの近傍に位置するMS2を検出する。
図10に戻って、ステップS201で自装置1aに接続するMS2の中から、フェムトBS1bの近傍に位置しているMS2としてMS2aが検出されると、マクロBS1aは、記憶部25を参照することで、検出されたMS2aの近傍にあるフェムトBS1bの同期状態を参照し、そのフェムトBS1bが自装置1aとの間で無線フレームのタイミング同期がとれているか否かを判断する。
マクロBS1aは、上述の干渉回避処理を行うために、フェムトBS1bに対して要求する、干渉を回避するための前記空きリソースの態様を上記判断結果に応じて決定する(ステップS202)。
マクロBS1aは、上述の干渉回避処理を行うために、フェムトBS1bに対して要求する、干渉を回避するための前記空きリソースの態様を上記判断結果に応じて決定する(ステップS202)。
なお、ステップS201において、フェムトBS1bの近傍に位置しているMS2が検出されない場合には、マクロBS1aは、以下の干渉回避処理については行わず、所定の期間を置いて、再度フェムトBS1bの近傍に位置しているMS2の検出を行う。
次いで、マクロBS1aは、上記判断結果に応じて決定した空きリソースの態様を実現するための処理要求を生成し、フェムトBS1bに送信する(ステップS203)。
上記処理要求を受信したフェムトBS1bは、当該処理要求に応じて、自装置1bの使用が禁止される範囲(空きリソース)以外のリソースの範囲で、自装置1bに接続するMS2dに対するリソース割当を行う。これにより、フェムトBS1b側における干渉回避処理が行われる(ステップS204)。
フェムトBS1bは、上記のようにリソース割当を行うことで上記処理を行うと、マクロBS1aに対して、処理を実行した旨の通知を送信する(ステップS205)。
マクロBS1aは、フェムトBS1bからの前記通知を受信すると、フェムトBS1bの使用が禁止される範囲のリソース(空きリソース)を、フェムトBS1bの近傍に位置するMS2として検出されたMS2aに割り当てる。これにより、マクロBS1a側における干渉回避処理が行われる(ステップS206)。
この結果、フェムトBS1bとの間で干渉のおそれがあるMS2aに割り当てられるリソースは、フェムトBS1bによっては使用されないので、フェムトBS1bとの間で干渉が生じるのを回避することができる。
なお、他のMS2b、MS2cについては、フェムトBS1bとの間で干渉を生じる可能性が少ないので、他のリソースを割り当てることができる。
この結果、フェムトBS1bとの間で干渉のおそれがあるMS2aに割り当てられるリソースは、フェムトBS1bによっては使用されないので、フェムトBS1bとの間で干渉が生じるのを回避することができる。
なお、他のMS2b、MS2cについては、フェムトBS1bとの間で干渉を生じる可能性が少ないので、他のリソースを割り当てることができる。
ここで、ステップS202において、フェムトBS1bが自装置1aとの間で無線フレームのタイミング同期がとれていないと判断する場合、マクロBS1aは、フェムトBS1bによる、周波数方向における一部の帯域幅に属するリソースの使用を禁止し、空きリソースが時間方向に連続的に存在する態様となるように決定する。マクロBS1aは、これに応じた処理要求をフェムトBS1bに送信する。
この場合、両基地局装置が行うリソース割当は、以下のようになる。
図13(a)は、図1におけるマクロBS1a(MBS1)と、フェムトBS1b(FBS1)との間で無線フレームのタイミング同期がとれていない場合における、両基地局装置が行うリソース割当の一例を示す図である。
図に示すように、フェムトBS1bは、使用が禁止される一部の帯域幅以外のリソースを、自装置1bに接続するMS2dに割り当てている。これにより、空きリソースが時間方向に連続して存在している。
図13(a)は、図1におけるマクロBS1a(MBS1)と、フェムトBS1b(FBS1)との間で無線フレームのタイミング同期がとれていない場合における、両基地局装置が行うリソース割当の一例を示す図である。
図に示すように、フェムトBS1bは、使用が禁止される一部の帯域幅以外のリソースを、自装置1bに接続するMS2dに割り当てている。これにより、空きリソースが時間方向に連続して存在している。
マクロBS1aは、上記空きリソースに対応する範囲のリソースを、フェムトBS1bとの間で干渉のおそれがあるMS2aに割り当て、フェムトBS1bとの間で干渉を生じる可能性が少ないMS2b、MS2cには、その他のリソースを割り当てている。
この場合、空きリソースは、時間方向に連続して存在しているので、マクロBS1aと、フェムトBS1bとの間で無線フレームのタイミング同期がとれていなくとも、フェムトBS1bに所定の帯域幅においてリソースの使用を禁止して空きリソースを設けさせることができ、互いの干渉を回避することができる。
この場合、空きリソースは、時間方向に連続して存在しているので、マクロBS1aと、フェムトBS1bとの間で無線フレームのタイミング同期がとれていなくとも、フェムトBS1bに所定の帯域幅においてリソースの使用を禁止して空きリソースを設けさせることができ、互いの干渉を回避することができる。
ただし、制御信号等が格納される制御領域(制御チャネル)が、各下りサブフレームの先頭かつ当該サブフレームの周波数全域に亘って配置されているので、マクロBS1aと、フェムトBS1bとの間で、たとえ互いに異なる周波数帯域でリソース割り当てを行ったとしても、当該制御領域は、互いの使用周波数の全域で重複し干渉が生じるおそれがある。制御領域を用いて送信される制御信号が互いに干渉すれば、これを受信する端末装置は、サブフレームに含まれるユーザデータを含むデータ信号を正常に認識できないおそれがある。
さらに、データ信号についても、双方で互いに異なる周波数帯域にリソースを割り当てたとしても、時間領域でみると、両データ信号は互いに重複しているので、一方のデータ信号の受信電力が他方のデータ信号のそれよりも極端に小さければ、一方のデータ信号を正常に分離して受信することが困難となるおそれもある。
このように、使用するリソースを互いに周波数方向にずらす場合には、完全に両基地局装置間の干渉を抑制できないおそれがあるため、両基地局装置間で送信信号の電力を相対的に調整することが必要となる。
さらに、データ信号についても、双方で互いに異なる周波数帯域にリソースを割り当てたとしても、時間領域でみると、両データ信号は互いに重複しているので、一方のデータ信号の受信電力が他方のデータ信号のそれよりも極端に小さければ、一方のデータ信号を正常に分離して受信することが困難となるおそれもある。
このように、使用するリソースを互いに周波数方向にずらす場合には、完全に両基地局装置間の干渉を抑制できないおそれがあるため、両基地局装置間で送信信号の電力を相対的に調整することが必要となる。
一方、ステップS202において、フェムトBS1bが自装置1aとの間で無線フレームのタイミング同期がとれていると判断する場合、マクロBS1aは、フェムトBS1bによる、時間方向における所定の範囲に属するリソースの使用を禁止し、空きリソースを所定の時間単位で確保して、空きリソースが時間方向に点在する態様となるように決定する。マクロBS1aは、これに応じた処理要求をフェムトBS1bに送信する。
なお、この場合の処理要求は、例えば、空きリソースの確保をサブフレーム単位で行う場合、マクロBS1aの下り信号におけるサブフレーム番号等の時間方向の区間を特定可能なパラメータで指定することもできるし、フェムトBS1bの下り信号におけるサブフレーム番号等の時間方向の区間を特定可能なパラメータで指定することもできる。マクロBS1a及びフェムトBS1bは、互いの無線フレーム間のオフセット量を認識しているので、処理要求のパラメータの基準は、予め定めておくことで、マクロBS1a側及びフェムトBS1b側のどちらに設定してもよい。
なお、この場合の処理要求は、例えば、空きリソースの確保をサブフレーム単位で行う場合、マクロBS1aの下り信号におけるサブフレーム番号等の時間方向の区間を特定可能なパラメータで指定することもできるし、フェムトBS1bの下り信号におけるサブフレーム番号等の時間方向の区間を特定可能なパラメータで指定することもできる。マクロBS1a及びフェムトBS1bは、互いの無線フレーム間のオフセット量を認識しているので、処理要求のパラメータの基準は、予め定めておくことで、マクロBS1a側及びフェムトBS1b側のどちらに設定してもよい。
この場合、両基地局装置が行うリソース割当は、以下のようになる。
図13(b)は、図1におけるマクロBS1a(MBS1)と、フェムトBS1b(FBS1)との間で無線フレームのタイミング同期がとれている場合における、両基地局装置が行うリソース割当の一例を示す図である。
図に示すように、フェムトBS1bは、一つのサブフレームおきにその使用が禁止されており、使用が禁止されているサブフレーム以外のサブフレームを使用して自装置1bに接続するMS2dにリソース割り当てを行っている。これにより、空きリソースがサブフレーム単位で時間方向に点在している。
図13(b)は、図1におけるマクロBS1a(MBS1)と、フェムトBS1b(FBS1)との間で無線フレームのタイミング同期がとれている場合における、両基地局装置が行うリソース割当の一例を示す図である。
図に示すように、フェムトBS1bは、一つのサブフレームおきにその使用が禁止されており、使用が禁止されているサブフレーム以外のサブフレームを使用して自装置1bに接続するMS2dにリソース割り当てを行っている。これにより、空きリソースがサブフレーム単位で時間方向に点在している。
マクロBS1aは、上記空きリソースに対応する範囲のリソースを、フェムトBS1bとの間で干渉のおそれがあるMS2aに割り当て、フェムトBS1bとの間で干渉を生じる可能性が少ないMS2b、MS2cには、その他のリソースを割り当てている。
この場合、マクロBS1aと、フェムトBS1bとの間で無線フレームのタイミング同期がとれているので、空きリソースを所定の時間単位で確保させて時間方向に点在するように設けさせることをフェムトBS1bに要求でき、かつ、その時間方向に点在する空きリソースの範囲を特定できる。このため、マクロBS1aは、空きリソースに対応するリソースを、フェムトBS1bとの間で干渉のおそれがあるMS2aに割り当てることができ、互いの干渉を回避することができる。
この場合、マクロBS1aと、フェムトBS1bとの間で無線フレームのタイミング同期がとれているので、空きリソースを所定の時間単位で確保させて時間方向に点在するように設けさせることをフェムトBS1bに要求でき、かつ、その時間方向に点在する空きリソースの範囲を特定できる。このため、マクロBS1aは、空きリソースに対応するリソースを、フェムトBS1bとの間で干渉のおそれがあるMS2aに割り当てることができ、互いの干渉を回避することができる。
また、図13(b)のように、空きリソースを所定の時間単位で確保することで、互いに使用するリソースを時間方向で重ならないようにする場合、時間領域での両データ信号の重複は生じえない。また、制御信号についても、リソースが割り当てられていない時間のサブフレームの制御領域には、実質的な制御信号は割り当てられないため、他方の制御信号に干渉を与えるのを抑制することができる。
このように、自装置1aとフェムトBS1bとの間で無線フレームのタイミング同期がとれていれば、マクロBS1aは、時間方向におけるリソースの重複を回避でき、周波数方向でリソースの重複を回避する場合に生じる時間方向における制御信号やデータ信号の重複といった問題を解消することができる。
以上のように、マクロBS1aは、同期情報による同期がとれているか否かの判断に応じた処理要求を送信するので、他の基地局装置であるフェムトBS1bにおける同期状態に応じた適切な干渉回避処理を実行することができる。
以上のように、マクロBS1aは、同期情報による同期がとれているか否かの判断に応じた処理要求を送信するので、他の基地局装置であるフェムトBS1bにおける同期状態に応じた適切な干渉回避処理を実行することができる。
[7.2 間接管理モードであるフェムト基地局装置との間の干渉回避処理]
図14は、マクロBS1aが、間接管理モードに設定されたフェムトBS1bとの間で行う干渉回避処理に関する処理手順を示す図である。図14においても、図1中のマクロBS1a(MBS1)のマクロセルMC内に、フェムトBS1b(FBS1)を設置した場合について説明する。
図14は、マクロBS1aが、間接管理モードに設定されたフェムトBS1bとの間で行う干渉回避処理に関する処理手順を示す図である。図14においても、図1中のマクロBS1a(MBS1)のマクロセルMC内に、フェムトBS1b(FBS1)を設置した場合について説明する。
マクロBS1aは、自装置1aに接続するMS2の中から、干渉を受けるおそれがある程度にフェムトBS1bの近傍に位置しているMS2が存在しているか否かを検出する(ステップS211)。このステップS211の処理は、図10中ステップS201と同様である。
ステップS211で自装置に接続するMS2の中から、フェムトBS1bの近傍に位置しているMS2としてMS2aが検出されると、マクロBS1aは、干渉回避処理の実行要求を管理サーバ8に送信する(ステップS212)。なお、この干渉回避処理の実行要求は、要求元であるマクロBS1aのセルID、及び、干渉対象であるフェムトBS1bのセルIDを含んでおり、管理サーバ8は、これらセルIDによって、実行要求の要求元であるマクロBS1a(MBS1)及び干渉対象であるフェムトBS1b(FBS1)を認識することができる。
なお、ステップS211において、フェムトBS1bの近傍に位置しているMS2が検出されない場合には、マクロBS1aは、前記実行要求の送信は行わず、所定の期間を置いて、再度フェムトBS1bの近傍に位置しているMS2の検出を行う。
干渉回避処理の実行要求を受信した管理サーバ8は、自装置8の管理リストを参照し、要求元のマクロBS1aと、干渉対象のフェムトBS1bとの間で無線フレームのタイミング同期がとれているか否かを判断する。
管理サーバ8は、干渉回避処理を行うために、フェムトBS1bに対して要求する、干渉を回避すべくマクロBS1aのために設ける空きリソースの態様を、無線フレームのタイミング同期がとれているか否かの判断結果に応じて決定する(ステップS213)。
管理サーバ8は、干渉回避処理を行うために、フェムトBS1bに対して要求する、干渉を回避すべくマクロBS1aのために設ける空きリソースの態様を、無線フレームのタイミング同期がとれているか否かの判断結果に応じて決定する(ステップS213)。
次いで、管理サーバ8は、上記判断結果に応じて決定した空きリソースの態様を実現するための処理要求を生成し、マクロBS1a及びフェムトBS1bに送信する(ステップS214)。
上記処理要求を受信したフェムトBS1bは、当該処理要求に応じて、自装置1bの使用が禁止される範囲(空きリソース)以外のリソースの範囲で、自装置1bに接続するMS2dに対するリソース割当を行う。これにより、フェムトBS1b側における干渉回避処理が行われる(ステップS215)。
一方、同様に処理要求を受信したマクロBS1aは、前記処理要求に応じて、フェムトBS1bの使用が禁止される範囲のリソース(空きリソース)を、フェムトBS1bの近傍に位置するMS2として検出されたMS2aに割り当てる。これにより、マクロBS1a側における干渉回避処理が行われる(ステップS216)。
マクロBS1a及びフェムトBS1bは、上記のようにリソース割当を行うことで干渉回避処理を行うと、管理サーバ8に対して、処理を実行した旨の通知を送信する(ステップS217,S218)。
マクロBS1a及びフェムトBS1bから処理を実行した旨の通知を受信した管理サーバ8は、マクロBS1aに対して干渉回避処理が完了した旨の通知を送信する(ステップS219)。当該通知を受信したマクロBS1aは、要求したフェムトBS1bとの間の干渉回避処理が完了したことを認識する。
マクロBS1a及びフェムトBS1bから処理を実行した旨の通知を受信した管理サーバ8は、マクロBS1aに対して干渉回避処理が完了した旨の通知を送信する(ステップS219)。当該通知を受信したマクロBS1aは、要求したフェムトBS1bとの間の干渉回避処理が完了したことを認識する。
この結果、フェムトBS1bとの間で干渉のおそれがあるMS2aに割り当てられるリソースは、フェムトBS1bによっては使用されないので、フェムトBS1bとの間で干渉が生じるのを回避することができる。
以上のように、管理サーバ8は、マクロBS1aと同様に、同期情報による同期がとれているか否かの判断に応じた処理要求を送信するので、他の基地局装置であるフェムトBS1bにおける同期状態に応じた適切な干渉回避処理を実行することができる。
また、本実施形態では、フェムトBS1bに対する干渉回避処理について、管理部27が選択した当該フェムトBS1bの同期情報を管理する自装置1a、又は、管理サーバ8のいずれかによって行われるので、干渉回避処理に関する処理負担を分散させることができる。この結果、過大な処理負荷が自装置1aに作用するのを抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態において、マクロBS1aの管理部27は、図5中のステップS4において、管理サーバ8に優先的に選択するように構成したが、例えば、自装置1aによる管理を優先させ、自装置1aによる管理ができなくなった段階で、管理サーバ8を選択するようにしてもよいし、自装置1aの管理部27及び管理サーバ8それぞれの処理能力の相対的な比率に応じて、両者に割り振るように選択することもできる。
また、図13(b)において、フェムトBS1bが、サブフレーム単位で空きリソースを設ける場合を示したが、空きリソースは、無線フレーム単位や、サブフレームを構成するスロット単位、リソースブロック単位で設けてもよい。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。
上記実施形態では、LTEが適用された携帯電話用のシステムに本発明を適用した場合を例示したが、通信方式は、LTEに限られるものではない。
本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
上記実施形態では、LTEが適用された携帯電話用のシステムに本発明を適用した場合を例示したが、通信方式は、LTEに限られるものではない。
本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 基地局装置
1a マクロ基地局装置(管理装置)
1b フェムト基地局装置
2 端末装置
8 管理サーバ(管理装置)
24 制御部(干渉制御部)
27 管理部(選択部)
28 送受信部
1a マクロ基地局装置(管理装置)
1b フェムト基地局装置
2 端末装置
8 管理サーバ(管理装置)
24 制御部(干渉制御部)
27 管理部(選択部)
28 送受信部
Claims (10)
- 複数の基地局装置を備えた通信システムに設けられる管理装置であって、
前記複数の基地局装置から送信される基地局間同期に関する同期情報を受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記同期情報を管理する管理部とを備えていることを特徴とする管理装置。 - 自装置が管理する前記同期情報に基づいて前記複数の基地局装置の間の干渉を回避するための干渉回避処理を行う干渉制御部をさらに備えている請求項1に記載の管理装置。
- 基地局装置としての機能をさらに備えている請求項1又は2に記載の管理装置。
- 前記同期情報を、自装置、又は自装置以外に前記通信システムに設けられた他の管理装置のいずれで管理するかを選択する選択部をさらに備えている請求項1~3のいずれか一項に記載の管理装置。
- 前記選択部は、自装置又は前記他の管理装置の内、いずれか一方を優先的に選択する請求項4に記載の管理装置。
- 前記同期情報は、前記複数の基地局装置が自装置の内部クロックを同期させているクロック同期対象を含む請求項1~5のいずれか一項に記載の管理装置。
- 前記同期情報は、前記複数の基地局装置の内の一の基地局装置の通信タイミングと、前記一の基地局装置以外の他の基地局装置の通信タイミングとの間のタイミングオフセット量を含む請求項1~5のいずれか一項に記載の管理装置。
- 複数の基地局装置を備えた通信システムであって、
前記複数の基地局装置から送信される基地局間同期に関する同期情報を受信し管理する管理装置を備えていることを特徴とする通信システム。 - 基地局間同期に関する同期情報を、当該同期情報を管理する管理装置に向けて送信する送信部を備えていることを特徴とする基地局装置。
- 基地局装置を備えた通信システムにおける基地局間同期に関する同期情報を管理するための管理方法であって、
前記基地局装置が、前記同期情報を管理する管理装置に向けて前記同期情報を送信するステップと、
前記同期情報を受信した前記管理装置が当該同期情報を管理するステップと、を含むことを特徴とする管理方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010226776A JP2012080509A (ja) | 2010-10-06 | 2010-10-06 | 管理装置、通信システム、基地局装置、及び管理方法 |
JP2010-226776 | 2010-10-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012046529A1 true WO2012046529A1 (ja) | 2012-04-12 |
Family
ID=45927526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/070098 WO2012046529A1 (ja) | 2010-10-06 | 2011-09-05 | 管理装置、通信システム、基地局装置、及び管理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012080509A (ja) |
WO (1) | WO2012046529A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014002585A1 (ja) | 2012-06-27 | 2014-01-03 | ソニー株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法及び通信装置 |
JPWO2014002587A1 (ja) | 2012-06-27 | 2016-05-30 | ソニー株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法及び通信装置 |
JP5530507B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-25 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 通信システム |
US8982853B2 (en) * | 2013-03-05 | 2015-03-17 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus to control interference |
JP5766842B2 (ja) * | 2014-04-18 | 2015-08-19 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 通信システム、小型基地局装置及びサーバ装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10304437A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-13 | Fujitsu Ltd | 無線区間同期監視方式及び該方式による無線基地局装置 |
JP2010166164A (ja) * | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Ntt Docomo Inc | 移動通信方法及び無線基地局 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69910728T2 (de) * | 1999-03-29 | 2004-07-08 | Alcatel | Verfahren zur Synchronisierung von Basisstationen in einem drahtlosen Kommunikationsnetzwerk |
DK1273111T3 (da) * | 2000-04-07 | 2006-07-10 | Interdigital Tech Corp | Basisstationssynkronisering til trådlöse kommunikationssystemer |
JP4051064B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2008-02-20 | 富士通株式会社 | ホームエージェント装置,移動通信システムおよび負荷分散方法 |
CN101123465B (zh) * | 2006-08-09 | 2012-07-04 | 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 | 无线通信系统中用于进行网络设备间同步的方法和装置 |
-
2010
- 2010-10-06 JP JP2010226776A patent/JP2012080509A/ja active Pending
-
2011
- 2011-09-05 WO PCT/JP2011/070098 patent/WO2012046529A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10304437A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-13 | Fujitsu Ltd | 無線区間同期監視方式及び該方式による無線基地局装置 |
JP2010166164A (ja) * | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Ntt Docomo Inc | 移動通信方法及び無線基地局 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012080509A (ja) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5682173B2 (ja) | 基地局装置、基地局間同期方法、同期情報のデータ構造、及び同期要求のデータ構造 | |
JP6047491B2 (ja) | ハンドオーバ制御方法、無線通信端末及び無線通信装置 | |
JP5763835B2 (ja) | 干渉を処理し及び無線リソースを適宜スケジューリングするための無線基地局及び無線基地局における方法 | |
US8942758B2 (en) | Method and device for link-characteristic based selection of supporting access nodes | |
US10616918B2 (en) | Apparatus and method for performing network entry procedure in cloud cell communication system | |
US9380589B2 (en) | Method for detecting a network or device and a neighbor thereof | |
WO2011118251A1 (ja) | 基地局装置 | |
JP6204100B2 (ja) | 無線基地局及び無線通信方法 | |
US20150257160A1 (en) | Base station and radio communication method | |
RU2011109031A (ru) | Опорная несущая в беспроводной системе связи с несколькими несущими | |
JP2015524190A (ja) | デバイスツーデバイス通信を設定するためのスケジューリング装置およびその方法 | |
WO2012124113A1 (ja) | 無線基地局装置、無線基地局装置における無線通信方法、及び無線通信システム | |
CN102932797B (zh) | Srs与pucch的协调传输方法及系统 | |
EP3783986A1 (en) | Method and apparatus for reducing interference caused to positioning signals in a wireless communication system | |
WO2012046529A1 (ja) | 管理装置、通信システム、基地局装置、及び管理方法 | |
WO2015007122A1 (zh) | 干扰处理方法和基站 | |
JP2011146804A (ja) | 基地局装置 | |
JP2011146805A (ja) | 基地局装置 | |
EP2850898B1 (en) | Base station and method for uplink capacity improvement in wireless communication networks | |
JP2011166223A (ja) | 基地局装置 | |
WO2013123886A1 (zh) | 移动性测量的方法和设备 | |
JP2011166435A (ja) | 基地局装置 | |
JP5538486B2 (ja) | 基地局装置 | |
JP2012147208A (ja) | 基地局装置 | |
KR20140060232A (ko) | 단말의 직접 통신 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11830462 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 11830462 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |