WO2012039405A1 - 区間設定方法、燃費情報生成装置、及び運転支援装置 - Google Patents

区間設定方法、燃費情報生成装置、及び運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012039405A1
WO2012039405A1 PCT/JP2011/071417 JP2011071417W WO2012039405A1 WO 2012039405 A1 WO2012039405 A1 WO 2012039405A1 JP 2011071417 W JP2011071417 W JP 2011071417W WO 2012039405 A1 WO2012039405 A1 WO 2012039405A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel consumption
information
section
vehicle
point
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/071417
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彰次郎 竹内
中島 弘貴
里見 吉岡
Original Assignee
トヨタ自動車 株式会社
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車 株式会社, 株式会社デンソー filed Critical トヨタ自動車 株式会社
Priority to CN201180045284.0A priority Critical patent/CN103124993B/zh
Priority to US13/820,896 priority patent/US8897999B2/en
Priority to EP11826850.7A priority patent/EP2620927B1/en
Publication of WO2012039405A1 publication Critical patent/WO2012039405A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3811Point data, e.g. Point of Interest [POI]

Definitions

  • the present invention relates to a section setting method for setting a section based on fuel consumption information of a vehicle. Furthermore, the present invention relates to a fuel consumption information generating apparatus that generates fuel consumption information in a set section, and also relates to a driving support apparatus that performs driving support based on the set section.
  • fuel consumption information means “vehicle travel distance per unit fuel amount”.
  • the driver vehicle driver
  • driving support systems described in Patent Document 1 and Patent Document 2 are known.
  • a server provided in a management center so as to constitute a fuel efficiency information processing system is configured to wirelessly communicate fuel efficiency information during travel of an unspecified number of vehicles together with position information of the vehicles every moment. collect. Based on the collected position information, the server refers to the map information registered in the map database, and statistics the fuel efficiency information for each fuel efficiency factor such as an uphill or a curve that affects the fuel efficiency.
  • the vehicle is equipped with a fuel consumption information presentation device that presents fuel consumption information up to the destination in order to configure a fuel consumption information processing system.
  • This fuel consumption information presenting apparatus accumulates fuel consumption information based on the traveling performance of the host vehicle for each fuel consumption factor.
  • the fuel consumption information presenting apparatus treats the average value or mode value of the accumulated fuel consumption information as fuel consumption information for each fuel consumption factor of the host vehicle.
  • the fuel consumption information presenting device compares the fuel consumption information for each fuel consumption factor based on the driving performance of the host vehicle with the fuel consumption information for each fuel consumption factor that is statistically analyzed by the server. To evaluate.
  • the fuel efficiency information presentation device acquires fuel efficiency statistics regarding the fuel efficiency factor existing on the route from the current location to the destination from the server. .
  • the fuel consumption information presentation device searches for a route to the destination based on the acquired fuel consumption statistics and the evaluated degree of dispersion, and estimates a predicted fuel consumption when traveling on the route.
  • the fuel consumption information presentation device provides the driver with information including the estimated fuel consumption, the fuel consumption factor existing in the searched route, and the influence of the fuel consumption factor on the fuel consumption of the host vehicle.
  • the driving support system described in Patent Document 2 is based on the actual fuel consumption information of a plurality of vehicles collected in the management center, and the fuel consumption from the starting point to the destination and such fuel consumption from one intersection to the next intersection. It is calculated for each so-called link as a unit section divided by, for example.
  • the driving support system obtains the predicted fuel consumption information from the current location to the destination based on the calculated fuel consumption information and the fuel consumption factors such as the time zone and road gradient when the information is obtained, and calculates the predicted value. For example, it is provided to the driver via a display device.
  • the driver can check the fuel consumption information necessary from the current location to the destination and the presence of the fuel consumption factor. Become. Therefore, the driver can perform route selection and vehicle operation by using the provided information as an index.
  • the so-called link registered in the map information so as to indicate the fuel consumption factor in a normal navigation device or the like is simply a road section divided into unit sections corresponding to the road gradient itself such as an intersection or an uphill. Only it is.
  • vehicle operations such as deceleration operations at intersections and temporary stop positions, and adjustment of accelerator opening on slopes are a series of processes from the stage before reaching intersections and slopes to the stage after passing through intersections and slopes. This is done as a vehicle operation.
  • the fuel consumption information for each route is generated based on a section such as a conventional link, the fuel consumption information is not necessarily information on the maximum fuel consumption that can be realized. Therefore, even if the driving support system guides the actual fuel consumption for each route to the driver based on such fuel consumption information, accurate fuel consumption information about the economy drive is not always provided to the driver.
  • An object of the present invention is to provide a driving support device capable of supporting vehicle operation.
  • the section setting method provided by one aspect of the present invention provides fuel efficiency information, which is information related to fuel efficiency required for movement from a starting point to a target point of a vehicle, obtained under a plurality of types of vehicle operations. Collecting together with the vehicle position information; comparing the collected fuel consumption information with each other for each position information; and based on the result of the comparison, between the transition parts that are part of the transition Sequentially connecting the starting point to the target point; and setting a section divided by points corresponding to the connecting points of the connected transition parts as a section used for calculating actual fuel consumption. This is the gist.
  • the above method selects any part of the multiple fuel consumption transitions for each position from the departure point to the target point in order to provide the driver with the actual fuel consumption of the route from the departure point to the target point.
  • the selected fuel consumption transitions are connected sequentially from the starting point to the target point. It is assumed that each section is obtained by dividing the route at the joint of the joints (joint point. Change point where the fuel consumption transition changes from one fuel consumption transition to another fuel consumption transition. Connection point. Inflection point). Then, each of the obtained sections corresponds to a section in which any driver performs a series of vehicle operations with respect to the fuel consumption factor existing in the section.
  • a section in which a certain driver performs a series of vehicle operations under a certain fuel consumption factor is one of a plurality of unit sections obtained by dividing a route from the departure point to the target point. Set as one. That is, by calculating the fuel consumption based on the section set in this way, it is possible to calculate the actual fuel consumption that can be smoothly realized in each route from the departure point to the destination point.
  • the joining is based on the result of the comparison, and the transition portions that are the transition portions are separated from the departure point so that the fuel consumption from the departure point to the target point is maximized.
  • Including the sequential connection to the target point, and the setting of the section includes setting a section divided by a point corresponding to the connection point of the transition portions connected together as a section used for calculating the maximum fuel consumption. This is the gist.
  • the highest part of the plurality of fuel consumption transitions is selected for each position from the departure point to the target point, and the selected The best fuel economy transitions are connected sequentially from the starting point to the target point.
  • the sections are obtained by dividing the route at the joint of the joints.
  • each of the obtained sections corresponds to the section where one of the drivers performed the ⁇ most economical series of vehicle operations '', that is, the best economy drive, for the fuel consumption factor existing in the section. To do.
  • a section in which a certain driver has performed the most economical series of vehicle operations under a certain fuel efficiency factor includes a plurality of sections obtained by dividing the route from the starting point to the target point. It is set as one of the unit sections. That is, by calculating the fuel consumption based on the section set in this way, it is possible to calculate the maximum fuel consumption that can be smoothly realized in each route from the departure point to the destination point.
  • the joining is based on the result of the comparison, so that the transition parts that are the transition parts are separated from the departure point so that the fuel consumption from the departure point to the target point is minimized.
  • Including the sequential connection to the target point, and the setting of the section includes setting a section divided by a point corresponding to a connection point of the transition portions connected together as a section used for calculation of the minimum fuel consumption. This is the gist.
  • the minimum portion of the plurality of fuel consumption transitions is selected for each position from the departure point to the target point, and the selection is performed.
  • the minimum fuel consumption transition portions are sequentially connected from the starting point to the target point.
  • each section is obtained by dividing the route at the joint of the joints.
  • each of the obtained sections corresponds to the section where any driver has performed a ⁇ lowest economical series of vehicle operations '', that is, a vehicle operation that deteriorates the fuel efficiency, with respect to the fuel consumption factor existing in the section. Equivalent to.
  • a plurality of units obtained by dividing a route from a starting point to a target point in a section where a certain driver has operated a series of the least economical vehicles under a certain fuel consumption factor. Set as one of the intervals. That is, by calculating the fuel consumption based on the section set in this way, the minimum fuel consumption that is assumed when a low-economic vehicle operation is performed on each route from the departure point to the destination point is calculated. Can do.
  • the collection includes collecting the fuel consumption information for each fuel consumption information collection section which is a minimum unit section for collecting the fuel consumption information, and the comparison is performed for each fuel consumption information collection section.
  • the gist is to compare parts.
  • a management center or the like that collects various information from a plurality of vehicles collects information for each route in a certain section such as a fuel efficiency information collection section. For this reason, as in the above method, by comparing the fuel consumption information for each fuel consumption information collection section, it is assumed that the transition portions of the fuel consumption information in which the fuel consumption from the starting point to the target point becomes the highest, for example, are sequentially connected. For example, the fuel consumption information collected every “10 m” can be compared. Therefore, for example, a section of “30 m” is included so as to include a certain slope (fuel consumption factor) and a route portion (point) where a series of vehicle operations are performed on the slope to achieve, for example, the highest fuel efficiency.
  • each route from the current location to the destination can be divided in units of a plurality of consecutive fuel consumption information collection sections. That is, a plurality of continuous fuel consumption information collection sections can be set as appropriate as a set section that is combined for each fuel consumption factor. As a result, it becomes possible to easily and accurately set the setting section based on the fuel consumption information collected in a batch at the management center or the like. That is, the utility as a section setting method is further improved.
  • the section setting method further includes an approximate range determination for determining whether or not a distance of a section divided based on the connection point is within an approximate range with a section immediately before or after the section. Determining a value; integrating the sections before and after the connection point as one section when the distance is less than or equal to the approximate range determination value; and when the section exceeds the approximate range determination value, The gist is to determine the sections before and after the connection point as separate sections as they are.
  • the maximum fuel consumption transition obtained by connecting the transition parts so that the maximum fuel consumption can be achieved from the starting point to the target point becomes more complex as the number of collected fuel consumption information increases.
  • the number of sections separated by a tie point also increases.
  • sections that require a driver to perform a series of vehicle operations for fuel efficiency factors such as certain intersections and hills are difficult to follow even if the distance is too short, so a certain distance is secured. It is desirable that For example, even if the section setting is divided every several meters, the section setting is not always in line with the actual situation.
  • the new section can be prevented from becoming excessively short, so that the driver can easily operate the vehicle. It is possible to set the section according to the actual situation. Further, when at least one of the sections before and after the connection point has a length equal to or shorter than the approximate range determination value, the sections before and after are integrated into one unit section. Therefore, for example, switching to a new set section in the middle of a fuel consumption factor such as an intersection is suppressed. Accordingly, it is possible to set a section that reliably includes the fuel consumption factor and the distance necessary for performing a series of vehicle operations on the fuel consumption factor.
  • the gist of the aspect of the present invention is that the discriminant value is set such that the approximate range discriminant value is variable according to traffic environment.
  • the distance required for a driver to perform a series of vehicle operations for fuel efficiency factors is a fluid range that can be affected by traffic environments such as urban areas, suburbs, and dates.
  • traffic environments such as urban areas, suburbs, and dates.
  • urban areas there are many fuel consumption factors such as intersections and temporary stop positions, and the distance between the fuel consumption factors tends to be short.
  • suburbs the frequency of fuel consumption factors is low, and the distance between the fuel consumption factors tends to be long.
  • the approximate range identification value is made variable according to such a traffic environment as in this method, the section can be set by discrimination based on the approximate range identification value. If it does so, area setting can be implement
  • the collection includes acquiring the fuel consumption information for each vehicle, and setting the section sets the section for each vehicle.
  • the vehicle information for each vehicle collected at the management center or the like includes fuel consumption information reflecting the driver's habit. That is, normally, the vehicle information for each vehicle includes fuel consumption information that reflects the habit of the owner of the vehicle.
  • fuel efficiency information collected for each vehicle can be handled as fuel efficiency information for each driver. For example, a certain driver tends to have a high fuel consumption on a slope while the fuel consumption at an intersection is low. Another driver shows a tendency that the fuel consumption at the intersection is high while the fuel consumption on the slope is low. In this way, the transition of the fuel consumption information has a strong tendency to change depending on the wrinkles unique to the driver.
  • a fuel consumption information generating device that generates fuel consumption information that is information related to fuel consumption required for movement by a vehicle between a departure point and a target point.
  • the fuel consumption information generating device searches for a route from the departure point to the target point, and connects the transition portions of the fuel consumption information for each section set based on the section setting method described above.
  • the gist of the present invention is that the actual fuel consumption for each searched route is calculated based on the information on the route.
  • the actual fuel consumption for each route is calculated based on the route search from the departure point to the destination point and the information related to the fuel consumption connected when the section is set. For this reason, in each route from the departure point to the destination point, information on the actual fuel consumption can be calculated by combining the fuel consumptions obtained based on a plurality of types of vehicle information. As a result, it is possible to calculate information on actual fuel consumption that can be smoothly realized in each route.
  • the fuel consumption information generating device relates to the maximum fuel consumption obtained by connecting the transition portions of the fuel consumption information so that the fuel consumption from the starting point to the target point is maximized as the actual fuel consumption.
  • the gist is that the maximum fuel consumption information as information is calculated, and the maximum fuel consumption for each searched route is calculated based on the calculated maximum fuel consumption information.
  • the maximum fuel consumption for each route is calculated based on the route search from the departure point to the destination point and the information related to the fuel consumption connected when the section is set. For this reason, the fuel consumption information generating device can calculate the maximum fuel consumption information by combining the respective maximum fuel consumptions obtained based on the plural types of vehicle information in each route from the departure point to the destination point. it can. As a result, it is possible to calculate information on the maximum fuel consumption that can be realized under vehicle operation performed in consideration of the fuel consumption in each route.
  • the fuel consumption information generating device relates to the minimum fuel consumption obtained by connecting the transition portions of the fuel consumption information so that the fuel consumption from the starting point to the target point is minimized as the actual fuel consumption.
  • the gist is that the minimum fuel consumption information as information is calculated, and the minimum fuel consumption for each searched route is calculated based on the calculated minimum fuel consumption information.
  • the minimum fuel consumption for each route is calculated based on the route search from the departure point to the destination point and the information related to the fuel consumption connected when the section is set. For this reason, the fuel consumption information generating device can calculate the minimum fuel consumption information by combining the minimum fuel consumptions obtained under the plural types of vehicle information in each route from the departure point to the destination point. it can. Accordingly, it is possible to calculate the fuel efficiency assumed when a vehicle operation with low economy is performed on each route.
  • a plurality of vehicles each having a wireless communication function and traveling in the same section are configured to transfer information to a management center of a probe information communication system, Based on the information, the fuel consumption information is calculated, and the fuel consumption information generation device is configured to request the management center for information on the actual fuel consumption.
  • the management center collects the fuel consumption information of each vehicle based on the information transferred to the management center of the probe information communication system, so-called probe information, by a plurality of vehicles traveling in the same section. Then, the management center can acquire various types of information such as fuel consumption information and position information from a plurality of vehicles actually traveling on the road. Such information is managed by the management center, and this management center sets the section. Therefore, the management center collectively collects the elements for calculating the actual fuel consumption, sets the sections based on those elements, calculates the fuel consumption information in the set sections, and distributes them to the vehicles. be able to.
  • the management center searches for a route for each section and information on actual fuel consumption for each searched route. Can be distributed to the vehicle driving support device and various terminals, respectively. Therefore, the practicality of the information on the actual fuel consumption calculated based on the set section is improved.
  • a driving support device that supports driving of a driver by providing fuel consumption information that is information related to fuel consumption required for movement by a vehicle between a departure point and a target point.
  • the driving support device searches for a route from the departure point to the target point, and relates to fuel consumption obtained by connecting transition portions of the fuel consumption information for each section set based on the section setting method described above. Based on the information, the gist is that the information on the actual fuel consumption for each searched route is provided.
  • the driving support device can provide information on actual fuel consumption that can be smoothly realized in each route.
  • the driving support device provides information on the maximum fuel consumption obtained by connecting the transition portions of the fuel consumption information so that the fuel consumption from the starting point to the target point is the highest as the actual fuel consumption.
  • the gist is to calculate the maximum fuel consumption information, and to calculate the maximum fuel consumption for each searched route based on the calculated maximum fuel consumption information.
  • the maximum fuel consumption for each route is calculated based on the information on the maximum fuel consumption connected when setting the sections. For this reason, in each route from the departure point to the destination point, it is possible to calculate fuel consumption information in which the respective maximum fuel consumptions obtained based on a plurality of types of vehicle information are combined. As a result, the driving support device can provide information on the maximum fuel efficiency that can be realized under vehicle operation performed in consideration of the fuel efficiency in each route.
  • the driving support device provides information on the minimum fuel consumption obtained by connecting transition portions of the fuel consumption information so that the fuel consumption from the departure point to the target point is minimized as the actual fuel consumption.
  • the gist is to calculate the minimum fuel consumption information, and to calculate the minimum fuel consumption for each searched route based on the calculated minimum fuel consumption information.
  • the minimum fuel consumption for each route is calculated based on the information on the minimum fuel consumption connected when setting the sections. For this reason, in each route from the departure point to the destination point, it is possible to calculate fuel consumption information in which the respective minimum fuel consumptions obtained under a plurality of types of vehicle information are combined. As a result, the driving support device can provide information on the minimum fuel consumption that is assumed when a low-economic vehicle operation is performed on each route.
  • the fuel efficiency information includes vehicle operation information as information related to a vehicle operation performed when the fuel efficiency information is acquired, and the driving support device is configured to perform the actual operation as one of the driving support.
  • vehicle operation information included in each of the transition portions constituting information on fuel consumption is provided to a driver.
  • the driving support device can provide the driver with information related to vehicle operation included in each of the connected fuel consumption information. That is, along with information provided as actual fuel consumption from the starting point to the destination point, the driving support device can provide the driver with information related to vehicle operation for realizing the provided actual fuel consumption. .
  • the feasibility of linked actual fuel consumption is preferably enhanced.
  • the driving support device compares the vehicle operation information included in each of the transition portions constituting the information related to the actual fuel consumption with the information related to the vehicle operation of the own vehicle in the searched route.
  • the gist of the invention is that the vehicle operation information to be provided to the driver is generated.
  • the effective vehicle operation for realizing the actual fuel consumption differs depending on the driving skill of each driver.
  • the driving support device compares the information related to the vehicle operation included in each of the connected fuel consumption information with the information related to the vehicle operation of the host vehicle.
  • information related to vehicle operation to be provided to the driver is generated.
  • the driving support device can provide the driver with information related to the vehicle operation according to the driving skill of the driver and the specific habit.
  • the driving support device further includes a display device that displays the fuel consumption information, and the driving support device includes the actual fuel consumption for each searched route searched from the current location to the target location.
  • the gist is to display information on the display device.
  • the driving support device displays information on the actual fuel consumption for each route searched for, for example, on a display device provided in a car navigation system or the like.
  • the information about the actual fuel consumption for each route can be provided to the driver together with the information for each route from the departure point to the destination point.
  • the driving support device includes a management center of a probe information communication system, and the management center is based on information transferred by wireless communication from a plurality of vehicles traveling in the same section.
  • the gist is that fuel consumption information is calculated, and the management center is configured to provide information on the actual fuel consumption among the calculated fuel consumption information upon request.
  • the management center collects fuel consumption information of each vehicle based on information transferred from a plurality of vehicles traveling in the same section, so-called probe information. That is, the driving support device can easily acquire various types of information such as fuel efficiency information and position information from a plurality of vehicles actually traveling on the road.
  • This information is managed by the management center, and this management center sets the section, so that the management center collects each element for calculating the actual fuel consumption, sets the section based on each element, and sets this section.
  • the calculation of the fuel consumption information in the section and the distribution of the information can be performed collectively.
  • the driving support apparatus having such a configuration can acquire route search for each section and information on actual fuel consumption for each searched route in response to a request via a wireless communication function or the like. Therefore, the driving support device can realize economy driving support based on the minimum calculation and the amount of information.
  • FIG. 1A is a diagram showing a relationship between an intersection or a curve as a fuel efficiency factor and a vehicle in the first embodiment of the section setting method, the fuel efficiency information generating apparatus, and the driving support apparatus according to the present invention.
  • FIG.1 (b) is a figure which shows an example of the fuel consumption transition with respect to a fuel consumption factor.
  • FIG. 2A is a diagram showing a relationship between an intersection, a curve, and a vehicle as fuel efficiency factors.
  • FIG.2 (b) is a figure which shows an example of the fuel consumption transition with respect to a fuel consumption factor.
  • FIG. 3A is a diagram illustrating an example of a fuel consumption information collection section.
  • FIG.3 (b) is a figure which shows the example of a driver's fuel consumption transition from the departure point to the destination point.
  • FIG.3 (c) is a figure which shows the setting aspect of the area based on a driver's fuel consumption transition.
  • FIG. 4A is a diagram illustrating an example of a fuel consumption information collection section.
  • FIG. 4B is a diagram showing an example of fuel consumption transition for each driver from the departure point to the destination point.
  • FIG.4 (c) is a figure which shows the setting aspect of the area based on the fuel consumption transition for every driver.
  • Fig.5 (a) is a figure which shows an example of a fuel consumption information collection area.
  • FIG.5 (b) is a figure which shows the example of a fuel consumption transition for every driver from the departure point to the destination point.
  • FIG.5 (c) and FIG.5 (d) are the figures which show the setting aspect of the area based on the fuel consumption transition for every driver.
  • Fig.6 (a) is a figure which shows an example of a fuel consumption information collection area.
  • FIG.6 (b) is a figure which shows the transition example of the accelerator opening degree for every driver from the departure point to the destination point.
  • FIG.6 (c) is a figure which shows an example of the setting area set based on the fuel consumption transition for every driver.
  • FIG. 14A and FIG. 14B are diagrams showing a specific aspect of the driving support section according to the embodiment.
  • FIG. 1A shows an intersection A1 and an S-shaped curve A2 as fuel efficiency factors that affect the fuel efficiency of the first vehicle C1 and the second vehicle C2.
  • Vehicle fuel consumption means “travel distance per unit fuel amount of vehicle”.
  • FIG. 1B shows a first fuel consumption transition L1 as an example of transition of fuel consumption when the first vehicle C1 travels along the intersection A1 and the S-shaped curve A2 of FIG. 1A, and the second vehicle C2 travels.
  • FIG. 2A shows the same diagram as FIG.
  • FIG. 2B shows a maximum fuel consumption transition L3 as a transition example showing the highest fuel consumption, which is produced from the first fuel consumption transition L1 and the second fuel consumption transition L2.
  • a first vehicle C1 driven by a certain first driver A proceeds toward an intersection A1 having a traffic signal AS
  • a second vehicle C2 driven by a second driver B is Suppose that the vehicle is traveling toward an S-shaped curve A2 having a predetermined curvature. It is assumed that when the first vehicle C1 and the second vehicle C2 pass the intersection A1 and the S-curve A2, the first driver A and the second driver B perform an economy drive that is a vehicle operation considering fuel consumption.
  • the first driver A decelerates the first vehicle C1 from the first point P1 to the intersection A1 before the first vehicle C1 reaches the intersection A1, that is, a predetermined distance before the intersection A1. Further, the first driver A accelerates the first vehicle C1 from the intersection A1 to the second point P2 after a predetermined distance from the intersection A1. That is, the first driver A performs a series of deceleration operations and acceleration operations from before entering the intersection A1 to after passing. The first driver A performs a deceleration operation on a S-curve A2 following the intersection A1 from a point before the first vehicle C1 reaches the S-curve A2 (for example, the second point P2).
  • the first driver A performs a right turn operation so that the first vehicle C1 passes the first curve of the S-shaped curve A2, and returns the steering wheel turn at the next curve. Further, the first driver A performs a series of vehicle operations of accelerating the straight road from the end of the S-curve A2 to a third point P3 that is a predetermined distance away from the S-curve A2.
  • FIG. 1A shows the first link Li1 to the fourth link Li4 as “links” handled by a so-called navigation device or the like.
  • a road section of a straight road from a traffic light (not shown) before the first point P1 to a traffic light at the entrance of the intersection A1 is shown as a first link Li1.
  • the road section of the straight road from the intersection A1 to the entrance of the S-shaped curve A2 is shown as a second link Li2.
  • a road section of a curved road from the entrance of the S-shaped curve A2 to the exit is shown as a third link Li3.
  • a road section of a straight road from the exit of the S-shaped curve A2 to a traffic light (not shown) after the third point P3 is shown as a fourth link Li4.
  • the first link Li1 to the fourth link Li4 are “links” handled by road sections that are exclusively divided by traffic signs such as traffic lights, intersections A1 and S-curve A2, such as so-called navigation devices.
  • FIG. 1A further shows a first setting section Sect1 from the first point P1 to the second point P2. Furthermore, the 2nd setting area Sect2 from the 2nd point P2 to the 3rd point P3 is shown.
  • the first setting section Sect1 is a section in which the first driver A performs a series of operations on the intersection A1.
  • the second setting section Sect2 is a section in which the second driver B performs a series of operations on the S-shaped curve A2.
  • a break (for example, the second point P2) between the first set section Sect1 and the second set section Sect2 exists in the middle of the second link Li2. That is, it can be clearly seen from FIG. 1A that the break between the first set section Sect1 and the second set section Sect2 is unrelated to the break between the first link Li1 to the fourth link Li4.
  • the curve of the fuel consumption of the first vehicle C1 by the first driver A indicates a mountain in the first set section Sect1, and the second set section Sect2 At the valley.
  • the first driver A realized a high fuel consumption transition by performing a good economy driving operation on the intersection A1
  • the first driver A could not perform a good economy driving on the S-shaped curve A2, and showed a low fuel consumption transition.
  • the curve of the fuel consumption of the second vehicle C2 by the second driver B shows a small mountain in the first set section Sect1, A large mountain was shown in the setting section Sect2.
  • the second driver B was an economy drive operation worse than the first driver A for the intersection A1, but the S-curve A2 was eager to drive the economy better than the first driver A, which is high.
  • the fuel consumption transition was shown.
  • the second fuel consumption transition L2 is higher than the first fuel consumption transition L1 before the first set section Sect1.
  • the first fuel consumption transition L1 is higher than the second fuel consumption transition L2 after the second set section Sect2. That is, the first point P1, the second point P2, and the third point P3 each indicate a point at which one of the first fuel consumption transition L1 and the second fuel consumption transition L2 indicates higher fuel consumption.
  • factors that influence fuel efficiency such as the intersection A1 and the S-shaped curve A2 are referred to as “fuel efficiency factors”.
  • the first driver A and the second driver B have different fuel consumption transitions for the common fuel consumption factors, depending on the driving skills and the specific habits of the first driver A and the second driver B, respectively.
  • the fuel consumption by the vehicle operation of the first driver A is the highest fuel consumption at the intersection A1
  • the fuel consumption by the vehicle operation of the second driver B is the highest fuel consumption at the S-shaped curve A2. That is, when the subject is two persons, the first driver A and the second driver B, the portion of the first fuel consumption transition L1 based on the vehicle operation of the first driver A at the intersection A1 (shown in FIG. 2B).
  • the second highest fuel economy part up to the third connection point ch3) is connected. It can be seen that the fuel consumption transition after the joining is the maximum fuel consumption transition indicating the highest fuel consumption transition in the continuous route (traveling route) between the intersection A1 and the S-curve A2 shown in FIG.
  • the maximum fuel consumption transition L3 shown in FIG. 2B is set.
  • the maximum fuel consumption transition L3 is a fuel consumption transition in the first set section Sect1 by the vehicle operation of the first driver A on the route where the S-curve A2 continues at the intersection A1 (the first half of L1).
  • the fuel consumption transition (second half of L2) in the second set section due to the vehicle operation of the second driver B was joined together.
  • information on the vehicle operation such as the deceleration operation, the acceleration operation, the right turn operation, the left turn operation and the like performed when the maximum fuel consumption is realized. It was set to be used as information on necessary vehicle operations.
  • FIG. 2 (b) shows the first connection point ch1 to the third connection point ch3 of the maximum fuel consumption transition L3 that correspond one-to-one with the first point P1 to the third point P3.
  • the first connection point ch1 to the third connection point ch3 are respectively a first fuel consumption transition L1 that is the highest fuel consumption based on the vehicle operation of the first driver A, and a second fuel consumption transition L2 that is based on the vehicle operation of the second driver B. Indicates a joint (change point, connection point, inflection point).
  • the principle of the present embodiment is that the first fuel consumption transition L1 that is the maximum fuel consumption transition by the vehicle operation of the plurality of types of vehicles, that is, the first driver A, and the second fuel consumption transition that is the maximum fuel consumption transition by the vehicle operation of the second driver B.
  • the route is divided by the first point P1 to the third point P3 corresponding to the first connection point ch1 to the third connection point ch3 where the fuel consumption transition is higher and lower.
  • the first set section Sect1 and the second set section Sect2 as sections obtained by dividing the route in this way are set as sections suitable for calculating the maximum fuel consumption on the route.
  • the first driver A is good at economy driving at the S-curve A2 in the second set section Sect2 of the S-curve A2, which is not good at economy driving, by driving the maximum fuel consumption transition L3 as an example.
  • the driving operation can be performed using the driving operation of the second driver B as a model.
  • the first driver A can perform the driving operation with good fuel consumption that he has performed in the past if he / she uses the maximum fuel consumption transition L3 as an example. Easy to reproduce.
  • the second driver B is driven with the maximum fuel consumption transition L3 as an example, the second driver B is good at economy driving at the intersection A1 in the first set section Sect1 of the intersection A1 where the economy driving is not so good.
  • the driving operation can be performed using the driving operation of one driver A as a model.
  • the second driver B can drive with good fuel consumption that he has performed in the past if he / she uses the maximum fuel consumption transition L3 as an example. Easy to reproduce the operation.
  • the first set section Sect1 and the second set section Sect2 are sections that are suitably divided in order to classify a series of vehicle operations for each fuel consumption factor such as the intersection A1 and the S-curve A2, and the driver's
  • FIG. 3 to 6 show the section setting method of this embodiment.
  • FIG. 3 shows a section setting mode according to the driving operation of the first driver Da
  • FIG. 4 shows a section setting mode in consideration of the driving operation of the second driver Db
  • FIG. 5 shows a section setting mode that further takes into account the driving operation of the third driver Dc.
  • FIG. 6 shows “fuel consumption” in FIG. 5 in terms of “accelerator opening”. That is, FIG. 6 shows how to generate eco-operation information as information related to vehicle operation that achieves the highest fuel efficiency.
  • FIG. 3A shows fuel consumption information collection sections s1 to sn as minimum unit sections for collecting fuel consumption information. 4A, FIG. 5A, and FIG. 6A are all the same as FIG. 3A.
  • FIGS. 3B to 5B show fuel consumption transitions for each driver on the same or similar routes collected by the management center 200 (FIG. 7) for each fuel consumption information collection section s1 to sn.
  • FIGS. 3 (c) to 5 (c), 5 (d), and 6 (c) show setting intervals for calculating the maximum fuel consumption, which are set based on the fuel consumption transition for each driver.
  • FIG. 6B shows an example of vehicle operation for each driver.
  • Each of the plurality of vehicles transmits vehicle information (probe information) such as a route traveled, fuel consumption information, and vehicle operation information.
  • the management center 200 receives, collects, and manages the vehicle information for each of the fuel consumption information collection sections s1 to sn shown in FIG.
  • the fuel consumption information collection sections s1 to sn are set to “10 m”, for example. That is, the management center 200 collects vehicle information on a route that is the same as or similar to each other from the departure point Ps to the destination point Pg from a plurality of vehicles in units of these fuel consumption information collection sections s1 to sn.
  • the first fuel consumption transition Lfa as a transition example shown in FIG. 3B is obtained when the vehicle travels on the route from the departure point Ps to the destination point Pg by the vehicle operation by the first driver Da. That is, the first fuel consumption transition Lfa is a transition reflecting the vehicle operation performed by the first driver Da with respect to fuel consumption factors such as intersections, hills, and curves existing on the route.
  • the first fuel consumption transition Lfa by the first driver Da is recorded in the management center 200 as the highest fuel consumption transition in this route. In the case of FIG. 3, there is still only one fuel consumption transition in this route. For this reason, as shown in FIG. 3C, the setting section used to calculate the maximum fuel consumption from the starting point Ps to the destination point Pg is based only on the first fuel consumption transition Lfa of the first driver Da.
  • One set section D0 is set.
  • FIG. 4B shows the second fuel consumption transition Lfb obtained under vehicle operation by the second driver Db when traveling on the same route as the first driver Da from the starting point Ps to the destination point Pg. Indicates. Assuming that the management center 200 collects the second fuel consumption transition Lfb, the management center 200 displays the second fuel consumption transition Lfb for each fuel consumption information collection section s1 to sn for the first driver Da that was the previous highest fuel consumption. To the first fuel consumption transition Lfa.
  • the first maximum fuel consumption transition Lfm1 indicated by the broken line in FIG. 4B is obtained. That is, the first highest fuel consumption transition Lfm1 is the first fuel consumption transition Lfa portion by the first driver Da in the first setting section D1 between the departure point Ps and the first point Pa, and the first point Pa and the second point Pb. The portion of the second fuel consumption transition Lfb by the second driver Db in the second setting section D2 between the first and the first fuel consumption by the first driver Da in the third setting section D3 between the second point Pb and the destination point Pg. It is obtained by connecting the portions of the transition Lfa in order.
  • the first maximum fuel consumption transition Lfm1 indicates the maximum fuel consumption transition on the route from the departure point Ps to the destination point Pg under the vehicle operations of the first driver Da and the second driver Db.
  • the first connection point ch1 of the first highest fuel consumption transition Lfm1 corresponds to the first point Pa on the route indicating the connection between the first setting section D1 and the second setting section D2.
  • the second connection point ch2 of the first highest fuel efficiency transition Lfm1 corresponds to the second point Pb on the route indicating the connection between the second setting section D2 and the third setting section D3.
  • the present embodiment is obtained by dividing the route by the first point Pa and the second point Pb that are the connection between the first fuel consumption transition Lfa of the first driver Da and the second fuel consumption transition Lfb of the second driver Db.
  • the first to third setting sections D1 to D3 are set as sections used for calculating the maximum fuel consumption.
  • Each of the first setting section D1 to the third setting section D3 is a section including fuel consumption factors such as intersections and slopes and a series of sections necessary for performing an economy drive for these fuel consumption factors. And as described in FIG.
  • a connection point at which the highest fuel consumption transition is switched (a vehicle or driver that provides vehicle operation data with high fuel consumption changes, a connection point). Determination is made using the approximate range discrimination value X shown in FIG. That is, in the present embodiment, if the size of the section delimited by the first connection point ch1 and the second connection point ch2 is smaller than the approximate range determination value X, a new section is not set and the approximate range determination value X is set. If it is larger, a new section is set. As a result, the setting section is prevented from becoming extremely short.
  • This approximate range discrimination value X is variable according to the traffic environment of the route.
  • the approximate range determination value X is set to, for example, “50 m”.
  • each of the distances T1 to T3 of the first setting section D1 to the third setting section D3 divided by the first connection point ch1 and the second connection point ch2 exceeds the approximate range determination value X. . Therefore, in the present embodiment, the first to third setting sections D1 to D3 are determined as setting sections for calculating the maximum fuel consumption.
  • FIG. 5B further shows a third fuel consumption transition Lfc obtained and collected under vehicle operation by the third driver Dc by a solid line. It is assumed that the third driver Dc travels on the same route as the first driver Da and the second driver Db from the departure point Ps to the destination point Pg.
  • the third fuel consumption transition Lfc is compared with the first highest fuel consumption transition Lfm1, which is the previous highest fuel consumption, for each fuel consumption information collection section s1 to sn.
  • FIG. 5B shows a second maximum fuel consumption transition Lfm2 as a transition example by a broken line.
  • the third fuel consumption transition Lfc by the third driver Dc is greater than the first highest fuel consumption transition Lfm1, which was the highest in the previous time, in the fourth setting section D4 (FIG. 5C) from the third point Pc to the fourth point Pd.
  • the highest fuel consumption transition on the route from the departure point Ps to the destination point Pg is partially updated as the second highest fuel consumption transition Lfm2 using the third fuel consumption transition Lfc by the third driver Dc. .
  • the distance T4 of the fourth setting section D4 divided by the third point Pc and the fourth point Pd is equal to or less than the approximate range determination value X. Therefore, finally, the present embodiment does not set the fourth setting section D4 as the “setting section”, and as shown in FIG. 5 (d), shows the route portion corresponding to the fourth setting section D4. In 5 (c), the first setting section D1 located immediately before the fourth setting section D4 is integrated.
  • every time information for each route is acquired from a plurality of vehicles, the most fuel-efficient portions of the plurality of fuel consumption transitions are appropriately connected for each driver. Moreover, the section setting is appropriately performed based on a connection point (connection) between these connected fuel consumption transitions. Thus, the maximum fuel consumption transition in each route is calculated. This route is divided into several predetermined setting sections.
  • the present embodiment based on the first set section D1 to the third set section D3 thus set, information related to vehicle operation necessary for realizing the highest fuel efficiency on the route, that is, eco operation information, Generate.
  • FIG. 6B shows, as transition examples, a first accelerator opening transition Lda to a third accelerator opening transition Ldc, each indicating a transition of the accelerator opening.
  • the first accelerator opening change Lda to the third accelerator opening change Ldc are changes in the accelerator opening by the first driver Da to the third driver Dc on the route from the starting point Ps to the destination point Pg, respectively. It is approximately inversely proportional to the transition Lfa to the third fuel consumption transition Lfc. That is, it can be confirmed that the first accelerator opening degree transition Lda to the third accelerator opening degree transition Ldc have a strong correlation with fuel consumption. Therefore, in the present embodiment, as an example of the eco operation information, information on the accelerator opening when the maximum fuel consumption is realized is generated.
  • FIG. 6B shows the optimum accelerator opening degree transition Ldm with a broken line.
  • the first fuel consumption transition Lfa by the first driver Da is the highest (in FIG. 6B, the lowest among the first setting section D1 to the third setting section D3).
  • a portion of the first accelerator opening transition Lda by the first driver Da is set in the eco operation information in the first setting section D1 and the third setting section D3.
  • the second fuel consumption transition Lfb by the second driver Db was the highest.
  • the second accelerator opening transition Ldb by the second driver Db is set in the eco operation information in the second setting section D2.
  • the optimum accelerator opening degree transition Ldm is the accelerator opening degree transition combined so as to correspond to the transition of the combined maximum fuel consumption, and is calculated as the maximum eco-operation information.
  • the eco-operation information is obtained when the maximum fuel consumption is realized for each set section set based on the maximum fuel consumption. It is updated appropriately as information on the opening.
  • FIG. 7 shows a system configuration for realizing the section setting method, the fuel consumption information generating device, and the driving support device of the present embodiment.
  • this system includes an in-vehicle system 100 mounted on a vehicle and a management center 200 constituting a probe information communication system.
  • the management center 200 collects and manages vehicle information (probe information) of vehicles traveling on the road.
  • the in-vehicle system 100 and the management center 200 correspond to the driving support device of this embodiment.
  • the in-vehicle system 100 acquires a vehicle operation information acquisition unit 110 for acquiring vehicle operation information that is information related to a driving operation of the vehicle, and a route information related to a position of the own vehicle, a route traveled by the own vehicle, and the like.
  • a route information acquisition unit 120 The in-vehicle system 100 further includes a data reception device 130 that receives data from the vehicle operation information acquisition unit 110 and the route information acquisition unit 120, and an in-vehicle control device 140 that controls the data reception device 130 and various devices mounted on the vehicle. ing.
  • the vehicle operation information acquisition unit 110 includes various sensors such as an accelerator sensor 111, a brake sensor 112, an acceleration sensor (G sensor) 113, a gyro sensor 114, a steering angle sensor 115, and a vehicle speed sensor 116. These various sensors 111 to 116 are electrically connected to a data receiving device 130 that collects detection results of various sensors via an in-vehicle network such as CAN (Control Area Network).
  • CAN Controller Area Network
  • the accelerator sensor 111 detects an accelerator opening that changes due to an accelerator pedal operation by the driver, and transmits a signal corresponding to the detected accelerator opening to the data receiving device 130.
  • the brake sensor 112 detects the presence or absence of a brake pedal operation by the driver, and transmits a signal corresponding to the detected presence or absence of the operation to the data reception device 130.
  • the acceleration sensor 113 detects vehicle acceleration and transmits a signal corresponding to the detected acceleration to the data receiving device 130.
  • the gyro sensor 114 detects the vehicle traveling direction, and transmits a signal corresponding to the detected traveling direction to the data receiving device 130.
  • the steering angle sensor 115 calculates a steering angle based on the detected steering steering angle change amount, and transmits a signal corresponding to the calculated steering angle to the data reception device 130.
  • the vehicle speed sensor 116 detects the wheel rotation speed, and transmits a signal corresponding to the detected rotation speed to the data reception device 130.
  • the route information acquisition unit 120 includes a GPS 121, a car navigation system 122, a yaw rate sensor 123, a steering angle sensor 115, and a vehicle speed sensor 116.
  • the GPS 121 receives a GPS satellite signal for detecting the absolute position of the vehicle, detects the latitude / longitude of the vehicle based on the received GPS satellite signal, and sends the detected latitude / longitude information of the vehicle to the data receiving device 130. Send.
  • the car navigation system 122 registers road map data corresponding to the driving range of the vehicle.
  • This road map data is information relating to the map, and includes map display data, guidance data (intersection name, road name, direction name, direction guide facility information) and the like.
  • the map display data is data for displaying a road or a background of a road map.
  • the guidance data is data including names of intersections and the like, and is used when guiding a recommended route to a driver or the like based on the recommended route.
  • information regarding latitude and longitude is registered in such road map data.
  • the car navigation system 122 transmits the latitude / longitude information of the set destination point to the data receiving device 130.
  • the yaw rate sensor 123 detects the yaw rate that is the changing speed of the rotation angle in the turning direction of the vehicle, and transmits a signal corresponding to the detected yaw rate to the data receiving device 130 via the in-vehicle network such as CAN.
  • the data receiving device 130 transmits the signals thus received to the in-vehicle control device 140.
  • the in-vehicle control device 140 calculates vehicle operation information as information related to the vehicle operation by digitizing the driving operation of the vehicle based on the detection results of the sensors 111 to 116 acquired via the data receiving device 130. .
  • the in-vehicle control device 140 also determines the position of the host vehicle and the host vehicle based on information received from the GPS 121, the car navigation system 122, the yaw rate sensor 123, the steering angle sensor 115, and the vehicle speed sensor 116 via the data receiving device 130. Route information relating to the route traveled is calculated.
  • the in-vehicle control device 140 includes a fuel consumption information calculation unit 141 that calculates the fuel consumption of the host vehicle.
  • the fuel consumption information calculation unit 141 calculates the fuel consumption information of the host vehicle based on an accelerator pedal depression amount based on the detection result of the accelerator sensor 111, a fuel injection signal input from an engine control device (not shown), and the like. These various types of information also include information on the time when various types of information are acquired.
  • the in-vehicle system 100 further includes a vehicle information recording device 150, a vehicle wireless communication device 160, an input device 170, a display device 180, and an audio device 190 that are electrically connected to the in-vehicle control device 140, respectively.
  • the in-vehicle controller 140 associates the calculated fuel consumption information with the vehicle operation information when the fuel consumption is realized and the route information. And the vehicle-mounted control apparatus 140 records the various information linked
  • the vehicle information recording device 150 accumulates the vehicle operation information performed by the driver and the fuel consumption information on the route in the route from the departure point to the destination point.
  • the vehicle information recording device 150 stores the length of the fuel consumption information collection section, which is the minimum unit section for collecting route information, vehicle operation information, and fuel consumption information, for example, defined as “10 m”. That is, in the present embodiment, route information, vehicle operation information, and fuel consumption information are recorded every “10 m”.
  • the in-vehicle control device 140 treats the route information, vehicle operation information, and fuel consumption information recorded in the vehicle information recording device 150 as vehicle information (probe information) of the host vehicle.
  • the in-vehicle control device 140 wirelessly transmits the vehicle information of the own vehicle to the management center 200 via the vehicle wireless communication device 160 together with the vehicle ID of the own vehicle.
  • the in-vehicle control device 140 transmits such vehicle information, for example, every time the vehicle travels.
  • the in-vehicle control device 140 is operated by the driver to operate the input device 170, so that the driver sets the destination point and the selected route from the departure point to the destination point.
  • the display device 180 displays a plurality of recommended routes from the departure point to the destination point, and information on the maximum fuel consumption for each recommended route.
  • the audio device 190 is an output device that outputs various types of information such as warnings related to driving assistance.
  • a destination point is set by the driver, and information on the set destination point is output to the in-vehicle control device 140.
  • the in-vehicle control device 140 acquires the latitude / longitude information of the destination point and the latitude / longitude information of the current location from the GPS 121, the car navigation system 122, and the like via the data reception device 130.
  • the in-vehicle control device 140 wirelessly transmits the acquired latitude / longitude information to the management center 200 via the vehicle wireless communication device 160.
  • the in-vehicle control device 140 receives information related to setting of a destination point by the driver and route selection from the departure point to the destination point. Wireless transmission is performed to the management center 200 via the device 160.
  • the display device 180 is constituted by a liquid crystal display, for example, and is installed near the center console in the vehicle interior.
  • the display device 180 receives map display image data, warning display image data for alerting the driver, and the like from the in-vehicle control device 140, and displays an image corresponding to each image data.
  • the in-vehicle control device 140 outputs the current position of the host vehicle to the display device 180 together with the image data combined with the surrounding map.
  • the display device 180 displays an image in which the position of the host vehicle is combined with a surrounding map.
  • the display device 180 displays the vehicle position mark indicating the position of the vehicle, the route information to the destination point, and the guidance information together with the road map.
  • the display device 180 of the present embodiment displays information on the maximum fuel consumption for each candidate route from the set departure point to the destination point together with the candidate route. Furthermore, the display device 180 displays the eco operation information each time the vehicle enters the first setting section D1 to the third setting section D3, for example.
  • the voice device 190 performs alerting to the driver and voice guidance based on a signal received from the in-vehicle control device 140.
  • the voice device 190 also guides the driver about information on the maximum fuel consumption for each candidate route from the departure point to the destination point and eco-operation information.
  • the management center 200 includes a center control device 220 that controls various devices, a center wireless communication device 210, a collected information recording device 230, and an analysis device 240 that are electrically connected to the center control device 220, respectively. And a guide information calculation unit 250.
  • the management center 200 collects vehicle information of a vehicle on which the in-vehicle system 100 is mounted from a plurality of vehicles. That is, the vehicle information accumulated by each vehicle is input to the center control device 220 via the center wireless communication device 210. The center control device 220 stores the input vehicle information for each vehicle in the collected information recording device 230.
  • the collected information recording device 230 includes a travel data storage unit 231 that stores input vehicle information in units of vehicles (driver units), and a maximum fuel consumption storage unit 232.
  • the maximum fuel consumption accumulation unit 232 sets information regarding the maximum fuel consumption transition obtained as the analysis result of the collected vehicle information for each vehicle based on the set section (first setting in the example of FIG. 5D) set based on the transition of the maximum fuel consumption. For each section D1 to third set section D3), recording is made for each travel route.
  • the collected information recording device 230 further includes a section information storage unit 233 and an eco-operation information storage unit 234.
  • the section information storage unit 233 stores information related to the set section calculated based on the analysis result of the vehicle information for each vehicle.
  • the eco operation information accumulating unit 234 records eco operation information regarding the economy drive operation calculated based on the analysis result of the vehicle information for each vehicle for each set section and for each travel route.
  • the collected information recording device 230 also defines the length of the fuel consumption information collection section, which is the minimum unit section for collecting route information, vehicle operation information, and fuel consumption information, as “10 m”. That is, the management center 200 of the present embodiment collects and accumulates vehicle information for each vehicle every “10 m”.
  • Such a collection information recording device 230 takes in vehicle information for each vehicle collected and input from a plurality of vehicles into the travel data storage unit 231.
  • the travel data accumulation unit 231 accumulates the fuel consumption information and the vehicle operation information included in the vehicle information as the vehicle travel data for each vehicle based on the vehicle ID included in the vehicle information.
  • the vehicle information accumulated for each vehicle is treated as vehicle information for each unique driver based on the vehicle ID.
  • the travel data storage unit 231 stores vehicle information based on a plurality of types of vehicle operations.
  • the vehicle information for each driver accumulated by the travel data accumulation unit 231, that is, the vehicle information for each vehicle is sent to the analysis device 240.
  • the analysis device 240 uses the vehicle information received from the in-vehicle system 100, the analysis device 240 analyzes the fuel consumption transition of each vehicle, sets a section for calculating the maximum fuel consumption, and the like.
  • the analyzer 240 includes a fuel consumption transition processing unit 241, a section setting unit 242, and an operation information processing unit 243.
  • the fuel consumption transition processing unit 241 calculates the fuel consumption transition in the route from the departure point to the destination point for each route based on the fuel consumption information for each driver accumulated by the travel data accumulation unit 231. Further, the fuel consumption transition processing unit 241 determines the portion of the highest fuel consumption transition in each section by comparing the fuel consumption transition of the same or approximate routes with each other for each section, and determines the determined fuel consumption transition portion of each section. Connect the parts one after another.
  • the section setting unit 242 connects the plurality of maximum fuel consumption transition portions connected by the fuel consumption transition processing unit 241 to each other's connection point (in FIG. 5B, the second connection point ch2 and the fourth connection point ch4). ).
  • the section between these connection points (the first setting section D1, the second setting section D2, and the third setting section D3 in FIG. 5D) is set as a setting section used for future calculation of the maximum fuel consumption.
  • the operation information processing unit 243 generates eco-operation information related to vehicle operation necessary for realizing the highest fuel efficiency in each route.
  • the collected information recording device 230 and the analysis device 240 correspond to a fuel consumption information generating device.
  • the vehicle information for each driver is first input to the fuel consumption transition processing unit 241 when taken into the analysis device 240 from the travel data storage unit 231.
  • the fuel consumption transition processing unit 241 maximizes the fuel consumption information for each driver accumulated in the travel data storage unit 231 (such as the first fuel consumption transition L1 and the second fuel consumption transition L2 in FIG. 1B).
  • the fuel consumption transition portions to be connected are connected for each route (as in the maximum fuel consumption transition L3 shown as the transition example in FIG. 2B). As a result, the maximum fuel consumption transition from the starting point to the destination point in each route is generated.
  • the section setting unit 242 determines, as the setting section used for calculating the maximum fuel consumption, the section between the connection points where the fuel consumption transitions are switched among the maximum fuel consumption transitions connected by the fuel consumption transition processing unit 241.
  • the connection point is a connection between fuel consumption information transitions obtained based on vehicle operations performed by a plurality of drivers.
  • FIG. 8 shows an approximate range map 242a provided in the section setting unit 242.
  • the approximate range map 242a records the approximate range discrimination value X as map data. That is, the approximate range map 242a sets a plurality of approximate range discrimination values X1 to X21,... For each time zone and for each element of the traffic environment. Elements of the traffic environment are correlated with the frequency of fuel consumption factors such as intersections and curves such as urban areas, suburbs, and highways. In other words, “urban areas” tend to have intersections, curves, etc., and the distance between fuel consumption factors tends to be short. On the other hand, in “suburbs” and “highways”, the distance between fuel efficiency factors tends to be longer.
  • the approximate range discrimination values X1 to X7 set for “urban area” every 6 hours at night and every 3 hours during the day are approximate range discrimination set in the same time zone for “suburb”. It is set smaller than the values X8 to X14. Further, the approximate range discrimination values X8 to X14 of “suburb” are set smaller than X15 to X21 of “highway”. That is, X1 ⁇ X8 ⁇ X15 and X2 ⁇ X9 ⁇ X16.
  • the approximate range determination value X is set to a smaller value in the time zone when the traffic volume increases.
  • the approximate range determination value X is a value calculated based on, for example, map information registered in the car navigation system 122.
  • the section setting unit 242 selects the approximate range discriminant value X from the approximate range map 242a based on the collected route information, and resets and integrates the set sections using the selected approximate range discriminant value X.
  • the section information accumulation unit 233 accumulates information related to the set section set by the section setting unit 242 in this way and corresponding position information together.
  • the maximum fuel consumption accumulation unit 232 includes information on the maximum fuel consumption transition connected by the fuel consumption transition processing unit 241, position information corresponding to each set section set by the section setting unit 242 and accumulated in the section information accumulation unit 233. Accumulate together.
  • the operation information processing unit 243 combines vehicle operation information such as a deceleration operation, an acceleration operation, a right turn operation, and a left turn operation with the maximum fuel consumption information as information on the maximum fuel consumption.
  • the operation information processing unit 243 calculates the combined vehicle operation information as eco-operation information related to vehicle operation necessary for realizing the highest fuel efficiency in each route.
  • the eco operation information accumulation unit 234 accumulates the eco operation information for each route together with the position information corresponding to each set section.
  • the guide information calculation unit 250 of the management center 200 supports the vehicle operation by the driver based on the information about the starting point (current location) and the destination point of the target vehicle transmitted from the in-vehicle system 100. Generate guide information.
  • the guide information calculation unit 250 includes a route search unit 251, a maximum fuel consumption information calculation unit 252, and an eco operation information extraction unit 253.
  • the route search unit 251 performs a route search from the departure point to the destination point based on the information about the destination point transmitted from the vehicle to be supported.
  • the maximum fuel consumption information calculation unit 252 calculates the maximum fuel consumption information, which is information related to the maximum fuel consumption that can be realized in the route searched by the route search unit 251, based on the maximum fuel consumption transition extracted from the maximum fuel consumption accumulation unit 232.
  • the eco operation information extraction unit 253 extracts the eco operation information for each route searched by the route search unit 251 from the eco operation information storage unit 234.
  • a route search unit 251 receives the latitude and longitude information of the departure point and the destination point from the vehicle to be supported via the center wireless communication device 210 and the center control device 220, for example, the Dijkstra method is used. Based on this, a route search from the departure point to the destination point is performed.
  • the maximum fuel consumption information calculation unit 252 extracts the maximum fuel consumption transition information on the route corresponding to the searched route from the maximum fuel consumption accumulation unit 232. Next, the maximum fuel consumption information calculation unit 252 calculates the maximum fuel consumption information for each searched route by calculation using an integration method or the like based on the extracted maximum fuel consumption transition information.
  • the maximum fuel consumption information is the minimum required fuel amount obtained by integrating the fuel amount necessary for achieving the maximum fuel consumption for each candidate route from the departure point to the target point.
  • the guide information calculation unit 250 calculates a plurality of candidate routes from the departure point to the destination point, and maximum fuel consumption information for each candidate route.
  • the management center 200 transmits the candidate route information as information on the calculated candidate route and the maximum fuel consumption information for each candidate route to the vehicle to be supported via the center wireless communication device 210.
  • the in-vehicle control device 140 displays the information on the display device 180.
  • the vehicle wireless communication device 160 displays the selected route information as information on the selected route, It transmits to the management center 200.
  • the eco operation information extraction unit 253 of the management center 200 extracts the eco operation information corresponding to the selected route from the eco operation information storage unit 234.
  • the eco operation information extraction unit 253 transmits the extracted eco operation information to the vehicle to be supported via the center wireless communication device 210. Then, the display device 180 and the sound device 190 of the vehicle output eco operation information.
  • the image display by the display device 180 and the voice guidance by the audio device 190 for notifying the driver of eco-operation information are the economy drive support for the driver.
  • the display device 180 and the audio device 190 use the operation amount of the accelerator pedal and the brake pedal, the deceleration timing, and the acceleration timing to the driver based on the eco operation information for economy driving support, for example, when the vehicle enters the set section. invite.
  • the driver can select a route to the destination based on a plurality of candidate routes provided together by the in-vehicle system 100 and the maximum fuel consumption information for each candidate route. Furthermore, the driver can operate the vehicle based on the eco operation information provided from the in-vehicle system 100 for the selected route.
  • FIG. 9 shows a functional block diagram of the in-vehicle system 100 and the management center 200.
  • the in-vehicle system 100 executes the first vehicle block BC1 to the seventh vehicle block BC7
  • the management center 200 executes the first center block BS1 to the sixth center block BS6.
  • the first vehicle block BC1 to the third vehicle block BC3 and the first center block BS1 to the fourth center block BS4 in the upper half of FIG. 9 show a database generation process.
  • the fourth vehicle block BC4 to the seventh vehicle block BC7 and the fifth center block BS5 to the sixth center block BS6 in the lower half of FIG. 9 show a process of setting a route by the driver.
  • the first vehicle block BC1 of the in-vehicle system 100 acquires vehicle operation information via CAN or the like and outputs the vehicle operation information to the second vehicle block BC2.
  • the third vehicle block BC3 outputs to the second vehicle block BC2 route information related to the route on which the host vehicle has traveled and the date and time each time.
  • the second vehicle block BC2 Based on the input information, the second vehicle block BC2 generates and records a fuel consumption transition on the route.
  • the second vehicle block BC2 also records vehicle operation information such as a deceleration operation and an acceleration operation when the fuel consumption transition is obtained together with the fuel consumption transition.
  • the second vehicle block BC2 corresponds to the vehicle information recording device 150.
  • the second vehicle block BC2 of each vehicle that is the support target transmits the recorded fuel consumption transition and vehicle operation information to the management center 200.
  • the first center block BS1 of the management center 200 compares the fuel consumption transitions for the same or similar routes among the fuel consumption transitions collected from the vehicles, for each vehicle, that is, for each driver, and changes the fuel consumption information that maximizes the fuel consumption. Connect the parts of.
  • the second center block BS2 performs section setting to divide the route into a plurality of setting sections based on the joints between the portions of the fuel consumption information transition (change points where the vehicle or driver used as an eco-operation model changes).
  • the second center block BS2 corresponds to the section setting unit 242.
  • 3rd center block BS3 produces
  • the fourth center block BS4 generates a database of eco-operation information for each route for each set setting section. That is, the fourth center block BS4 corresponds to the eco operation information storage unit 234.
  • the in-vehicle system 100 and the management center 200 generate a database regarding fuel consumption information and eco-operation information provided to the driver.
  • the fifth center block BS5 calculates a plurality of candidate routes from the departure point to the destination point, and the maximum fuel consumption for each candidate route. .
  • the fifth vehicle block BCS5 provides the calculated candidate route and the maximum fuel efficiency information for each candidate route to the driver via the display device 180 and the sound device 190.
  • the driver performs route selection and route setting based on some candidate routes provided from the management center 200 and the maximum fuel consumption information for each candidate route.
  • the sixth center block BS6 extracts eco-operation information corresponding to this set route.
  • the seventh vehicle block BC7 provides the extracted eco-operation information to the driver via the display device 180 and the audio device 190.
  • FIG. 10 shows a driving support procedure by the in-vehicle system 100 and the management center 200.
  • the in-vehicle system 100 transmits the current position of the vehicle and the latitude and longitude information of each destination point to the management center 200 (step S102). .
  • the management center 200 Upon receiving such information (step S103), the management center 200 searches for a route from the current vehicle position to the destination point, and calculates, for example, five candidate routes (step S104). Further, the management center 200 calculates the maximum fuel consumption for each candidate route with reference to the maximum fuel consumption accumulation unit 232 (step S105), and guides the driver to the five candidate routes and the maximum fuel consumption information for each candidate route. Information is transmitted to the in-vehicle system 100 (step S106).
  • the in-vehicle system 100 displays these five candidate routes and the maximum fuel consumption information for each candidate route on the display device 180 (step S108).
  • the in-vehicle system 100 transmits this selected route information to the management center 200 (step S110).
  • the management center 200 calculates the eco operation information for each set section set in the selected route with reference to the eco operation information storage unit 234 (step S112).
  • the management center 200 transmits the calculated eco operation information to the in-vehicle system 100 (step S113).
  • the in-vehicle system 100 When the in-vehicle system 100 receives this eco operation information (step S114), it displays it on the display device 180 (step S115). In this way, the driver can select a route using the maximum fuel consumption for each candidate route provided from the management center 200 as an index. Further, the driver can operate the vehicle according to the eco operation information provided for each set section on the selected route.
  • FIG. 11 summarizes the procedure for calculating the maximum fuel consumption on the route from the departure point to the destination point.
  • step S201 when each vehicle starts traveling toward the destination (step S201), the in-vehicle system 100 uses the information and route regarding the travel route while the travel continues (step S202: NO).
  • the vehicle operation information performed and the fuel efficiency information on the route are calculated as appropriate (step S203).
  • the vehicle information recording device 150 records these pieces of information for every “10 m”, for example (step S204).
  • step S202: YES When the vehicle arrives at the destination point and finishes traveling (step S202: YES), the in-vehicle system 100 records the route information recorded from the departure point to the destination point, the vehicle operation information performed on the route, The fuel efficiency information on the route is transmitted to the management center 200 as vehicle information of the host vehicle (step S205).
  • the management center 200 When the management center 200 receives the vehicle information (step S206, collection, collection step), the management center 200 calculates a travel route on which the vehicle has traveled based on the route information in the vehicle information (step S207). The management center 200 extracts, from the maximum fuel consumption accumulation unit 232, information on the maximum fuel consumption transition of the travel routes that are the same as or similar to each other to the calculated travel route (step S208), and the extracted maximum fuel consumption is received from the vehicle. The fuel consumption transition in the travel route is compared with each fuel consumption information collection section (“10 m”) (step S209, comparison, comparison step).
  • the management center 200 continues to compare the fuel consumption transmitted from these vehicles with the maximum fuel consumption recorded in the maximum fuel consumption accumulation unit 232 until there is no fuel consumption (fuel consumption information) transmitted from the vehicle (step S210: NO). .
  • the management center 200 determines that the fuel efficiency transmitted from the vehicle is higher than the maximum fuel efficiency recorded in the maximum fuel efficiency storage unit 232 as a result of comparison (YES in step S211)
  • the maximum fuel consumption in the section to be updated is updated to the fuel consumption transmitted from the vehicle (step S212, stitching, stitching step).
  • the management center 200 records the information regarding the update position of the maximum fuel consumption and the updated maximum fuel consumption information together in the maximum fuel consumption accumulation unit 232 (step S213).
  • the management center 200 does not update the maximum fuel consumption.
  • the management center 200 calculates the maximum fuel consumption for each route based on the vehicle information transmitted from the vehicle by comparing all the fuel consumption information transmitted from the vehicle.
  • the management center 200 executes this series of processing every time vehicle information is collected from each vehicle. Thereby, the management center 200 generates the maximum fuel consumption information in the section to be supported.
  • FIG. 12 shows a section setting procedure performed by the section setting unit 242 of the management center 200.
  • the section setting unit 242 calculates the maximum fuel consumption.
  • the resetting process for updating the setting section for the purpose is executed (step S302.
  • the section setting unit 242 determines that the update section, which is the section in which the maximum fuel consumption has been updated, is within the approximate range indicated by the approximate range determination value X with respect to the set section set immediately before or after the update section. It is determined whether or not it fits (step S303).
  • step S303 the distance between a pair of set sections sandwiching a new update section, that is, the distance between the set section set immediately before the update section and the set section set immediately after is set as an approximate range determination. It is determined whether or not the value is smaller than X.
  • the section setting unit 242 updates the updated section in which the highest fuel consumption is updated when the updated section in which the highest fuel efficiency is updated is larger than the interval between the pair of set sections immediately before and after the updated section (step S303: NO). Is set as a new setting section (step S304, section setting step, confirmation step). On the other hand, when the update section in which the maximum fuel efficiency is updated is equal to or less than the interval between the pair of set sections immediately before and immediately after the update section (step S303: YES), the section setting unit 242 determines the update section as the update section. (Step S305, integration step). Note that the update interval may be integrated into the immediately following interval.
  • the section setting unit 242 appropriately updates information regarding the set section.
  • the management center 200 also updates the eco operation information of the newly set section. In this way, the management center 200 appropriately updates various information recorded in the section information storage unit 233 and the eco operation information storage unit 234.
  • the fuel efficiency information generating device As described above, according to the section setting method, the fuel efficiency information generating device, and the driving support device according to the first embodiment, the following effects can be obtained.
  • fuel consumption information for each travel route is collected from a plurality of vehicles, and changes in the collected fuel consumption information are compared for each part. And this embodiment decided to connect sequentially the parts where the fuel consumption becomes the highest among the fuel consumption information transition from the departure point to the target point.
  • the route was divided at a point corresponding to the connection point (joint) between the transition portions of the fuel efficiency information that is the maximum fuel efficiency connected.
  • the route portion between these points is set as a section used for calculating the maximum fuel consumption. For this reason, in the fuel consumption factors such as an intersection, a slope, and a curve, a section in which a series of vehicle operations that are most economically excellent is performed is set as a unit section.
  • the maximum fuel consumption for each route is calculated based on the information on the transition of the maximum fuel consumption connected for each set section. For this reason, in each route from the departure point to the destination point, it is possible to calculate the fuel consumption information by combining only the highest fuel consumption portions among the fuel consumption transitions obtained from the plural types of vehicle information. Therefore, even when the fuel consumption transition for each route differs depending on the driving skill and habit of the driver, the maximum fuel consumption information that can be realized can be calculated.
  • fuel consumption information is collected for each fuel consumption information collection section, which is the minimum unit section for collection, and by comparing the fuel consumption information in this fuel consumption information collection section, from the departure point to the target point
  • the transition parts of the fuel efficiency information that maximizes the fuel efficiency are connected together.
  • the setting section is set in such a manner that unit sections such as “10 m” that are defined in advance in the management center 200 are appropriately combined. Thereby, the setting of the section based on the fuel consumption information collected at once in the management center 200 can be easily and accurately performed. That is, the utility as a section setting method is further improved.
  • such a management center 200 compares the transition portions of the fuel consumption information for each minimum section in which the fuel consumption information can be collected, and connects the transition portions of the fuel efficiency information that becomes the highest. Therefore, the section setting reflecting the vehicle operation performed for the fuel consumption factor can be performed with higher accuracy. Thereby, calculation of the maximum fuel consumption for each route and calculation of eco-operation information can be performed with higher accuracy.
  • an approximate range discriminating value X that defines whether the new update section set based on the connection point so as to update the maximum fuel consumption is within the approximate range of the previous and subsequent set sections is determined. . Then, based on the determination result based on the approximate range determination value X, the update section within the approximate range is integrated into the existing setting section before or after the update range, and the update section outside the approximate range is confirmed as a new set section. It was. For this reason, when setting the section based on the connection point of the transition portions of the fuel consumption information collected from a plurality of vehicles, a set section in which a certain length that is not excessively short is secured is set. As a result, the set section is not excessively subdivided, and the section can be set in accordance with the vehicle driving situation.
  • the approximate range discriminant value X is made variable according to the traffic environment.
  • the approximate range determination value X is set to a small value accordingly. Therefore, a fine setting section is set in accordance with the traffic environment in the urban area.
  • the approximate range discriminant value X is set to a large value according to the driving range where the frequency of fuel consumption factors is low and the distance between the fuel consumption factors is long, such as in the suburbs and highways. Therefore, unnecessary subdivision of each route from the departure point to the destination point is suppressed.
  • fuel consumption information is acquired for each vehicle, and the section is set for each vehicle. For this reason, when collecting vehicle information from a plurality of vehicles, the vehicle information can be easily managed based on the vehicle ID.
  • the vehicle information collected for each vehicle is information related to a specific driver such as a vehicle user.
  • the vehicle information collected for each vehicle can be handled as vehicle information unique to the driver. For this reason, the transition part of fuel consumption information can be connected for every driver.
  • the section setting can be performed for each driver. This makes it possible to increase the relevance between the vehicle operation that achieves the highest fuel efficiency and the set section. Therefore, the eco operation information generated for each set section can be information reflecting a series of operation information for each driver.
  • eco operation information when the maximum fuel efficiency is realized is generated and accumulated for each set section.
  • the accumulated eco-operation information is provided to the vehicle to be supported.
  • the maximum fuel consumption information from the departure point to the destination point can be provided to the driver, and at the same time, the vehicle operation information necessary for realizing this maximum fuel consumption can be provided.
  • the feasibility of the combined maximum fuel consumption is preferably enhanced.
  • the in-vehicle system 100 of this embodiment includes a display device 180 that displays fuel consumption information.
  • the display device 180 displays information on the maximum fuel consumption for each searched route searched from the current location to the destination. Thereby, the candidate route from the departure point to the destination point and the maximum fuel consumption information for each candidate route can be provided by the display device constituting the existing car navigation system or the like.
  • the management center 200 of the probe information communication system calculates guide information based on vehicle information obtained by the wireless communication function from a plurality of vehicles traveling in the same section. .
  • the management center 200 provides the calculated guide information to the vehicle in response to a request from the in-vehicle system 100. For this reason, this embodiment can easily acquire various information necessary for section setting and calculation of the maximum fuel consumption from a plurality of vehicles actually traveling on the road.
  • the management center 200 can collectively collect vehicle information, set a section based on the vehicle information, generate various types of information in the set section, and distribute the information.
  • the in-vehicle system 100 of the present embodiment can acquire route search information for each section and maximum fuel consumption information for each searched route by making a request through the vehicle wireless communication device 160. Therefore, economy drive support is realized based on the minimum calculation and the amount of information.
  • FIG. 13 and 14 show a second embodiment in which the section setting method, the fuel consumption information generating device, and the driving support device according to the present invention are embodied.
  • guide information is generated by comparing vehicle operation by a driver with eco-operation information.
  • the configuration of the management center 200 of the second embodiment has been changed from the previous first embodiment, and the other configurations are common to the previous first embodiment.
  • the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • FIG. 13 shows an in-vehicle system 100 and a management center 200 used in the section setting method, the fuel efficiency information generating device, and the driving support device according to the second embodiment as a diagram corresponding to FIG.
  • the analysis device 240 of the management center 200 newly includes an operation information comparison unit 244 and a support section identification unit 245.
  • the collected information recording device 230 is newly provided with a support section information storage unit 235.
  • the operation information comparison unit 244 compares the vehicle operation information for each driver with the eco operation information stored in the eco operation information storage unit 234. Based on the comparison result by the operation information comparison unit 244, the support section specifying unit 245 specifies a section in which eco-operation information for the driver is particularly necessary, that is, a support section.
  • the support section information accumulating unit 235 accumulates information about the section specified by the support section specifying unit 245 in units of drivers (vehicle units).
  • the operation information comparison unit 244 performs vehicle operation for each driver stored in the travel data storage unit 231.
  • the information is compared with the eco operation information stored in the eco operation information storage unit 234 for each set section stored in the section information storage unit 233.
  • the operation information comparison unit 244 compares the accelerator opening of each driver on a certain travel route with the accelerator opening included in the eco operation information for each set section.
  • Such a comparison based on the accelerator opening is performed based on, for example, a comparison between an average value, a maximum value, and a minimum value of the accelerator opening for each set section, or a comparison of calculation results by an integration method.
  • the comparison result of the operation information comparison unit 244 specifies a section where the difference in accelerator opening is the largest in a certain travel route. That is, the management center 200 identifies a section where the amount of accelerator depression by the driver is excessive as a support section that requires driving assistance for each driver.
  • the support section information storage unit 235 stores information on the specified support section in units of drivers (vehicle units).
  • the eco-operation information extraction unit 253 When the eco-operation information extraction unit 253 acquires the route information selected by the driver from the in-vehicle system 100 via wireless communication, the eco-operation information extraction unit 253 obtains information related to the support section that needs to provide the eco-operation information in the candidate route, as a support section information storage unit. Extract from 235. Further, the eco operation information extraction unit 253 extracts the eco operation information related to the extracted support section from the eco operation information storage unit 234. The eco operation information extraction unit 253 transmits the information regarding the extracted support section and the eco operation information in the support section to the in-vehicle system 100 via wireless communication as guide information for the vehicle to be supported.
  • the display device 180 and the audio device 190 receive the guide information transmitted by wireless communication from the management center 200, and when the vehicle enters the support section, the eco operation information in the support section is displayed to the driver by image display or voice guidance. Notice.
  • the driver can perform vehicle operations such as adjusting the accelerator opening with respect to fuel consumption factors such as intersections according to the guidance. Therefore, improvement in fuel efficiency in this support section is effectively achieved.
  • the in-vehicle system 100 also transmits vehicle operation information by the driver on such a travel route to the management center 200 and causes the travel data storage unit 231 to appropriately store the information.
  • the management center 200 a) Calculation of the difference value by comparing the vehicle information by the driver on the travel route with the eco operation information, b) Recurringly providing eco-operation information for the specified set section, and c) specifying the set section that maximizes the difference value on the travel route.
  • the most effective eco-operation information can be provided to the driver. That is, driving support according to the driving skill of each driver can be realized in stages.
  • FIG. 14 shows a mode for identifying the support section.
  • a first accelerator opening degree transition Lda1 as a transition example indicates an accelerator opening degree transition in a travel route of a certain first driver A.
  • the optimum accelerator opening degree transition Ldm as a transition example indicates a case where the optimum economy drive is performed on the travel route.
  • These transitions are information obtained from information stored in the travel data storage unit 231 and the eco-operation information storage unit 234, and the first setting section D1 to the eighth setting section D8 are included in the section setting method of the present embodiment. This is a set section set based on this.
  • the first accelerator opening change Lda1 by the first driver A for each of the first setting section D1 to the eighth setting section D8 is It is the maximum in the seventh setting section D7, and the difference from the optimum accelerator opening transition Ldm is also the maximum in the seventh setting section D7. Therefore, in the present embodiment, the seventh setting section D7 is defined as a support section in which the provision of eco-operation information to the first driver A is most effective.
  • the eco-opening such as the accelerator opening degree in the seventh setting section D7 Provides operational information.
  • the first driver A performs the vehicle operation following the eco operation information provided in the seventh setting section D7, so that the corrected accelerator opening transition Lda2 is can get.
  • the corrected accelerator opening transition Lda2 approximates to the optimum accelerator opening transition Ldm in the seventh setting section D7.
  • the corrected accelerator opening transition Lda2 is the maximum in the second setting section D2, and the difference from the optimal accelerator opening transition Ldm is also the maximum in the second setting section D2. Therefore, the management center 200 defines the second setting section D2 as a support section where eco-operation information should be provided next.
  • the in-vehicle system 100 and the management center 200 provide eco-operation information in the second set section D2. .
  • the fuel consumption information generating device As described above, according to the section setting method, the fuel consumption information generating device, and the driving support device according to the second embodiment, the following effects can be obtained in addition to the effects (1) to (12). It is done.
  • This embodiment compares the vehicle operation by the driver to be supported with the eco operation information for each set section. By doing so, the section with the largest difference between them is specified as the support section.
  • the eco operation information in the identified support section is provided to the driver. As a result, it is possible to provide each driver with pinpoint information only on the eco-operation in the section where the most improvement in fuel efficiency can be expected in each route.
  • the identification of the support section where the provision of the eco operation information is required and the provision of the eco operation information in the support section are performed recursively. Accordingly, it becomes possible to provide driving assistance in stages according to the driving skill of the driver, and the practicality of driving assistance can be improved. This also realizes driving support by providing the minimum necessary eco-operation information. Drivers can improve economy drive technology without undue steps.
  • the difference value for each set section between the vehicle operation by the driver to be supported and the eco operation information is not limited to specifying the section having the largest difference as the support section, and the difference value is predetermined. You may make it identify the area which became more than a threshold value as a support area.
  • FIG. 15 shows a diagram corresponding to FIG. As a transition example, a second accelerator opening transition Ldb when traveling on a travel route from the departure point Ps to the destination point Pg is shown.
  • the difference threshold a value corresponding to “20%” of the optimal accelerator opening transition Ldm is set.
  • the management center 200 compares the second accelerator opening transition Ldb by the second driver B with the optimum accelerator opening transition Ldm for each of the first setting section D1 to the eighth setting section D8. As a result of this comparison, for example, in the second setting section D2 and the sixth setting section D6 to the eighth setting section D8, the management center 200 determines that the second accelerator opening degree transition Ldb is more optimal than the optimum accelerator opening degree transition Ldm. It is determined that the opening degree change Ldm is greater than “20%” or more. That is, the management center 200 identifies the second setting section D2 and the sixth setting section D6 to the eighth setting section D8 as support sections where eco-operation information should be provided to the second driver B.
  • the management center 200 Each time it enters the second setting section D2 and the sixth setting section D6 to the eighth setting section D8, the corresponding eco operation information is provided. Even when the variation in the second accelerator opening transition Ldb in the route is large, such as the second accelerator opening transition Ldb shown in FIG. 15, the eco operation information can be provided according to the variation. Also in this case, it is possible to realize accurate driving support according to the driving skill of the driver.
  • the vehicle operation to be compared is not limited to the accelerator opening, but may be a vehicle operation that affects fuel consumption, such as a brake depression amount, a right turn operation, a left turn operation, or the like. That's fine. Then, the eco-operation information regarding the vehicle operation as a comparison target is provided to the driver.
  • the timing at which the eco operation information of the set section is provided to the driver is not limited to each time the vehicle enters the set section, but the section before the set section is reached.
  • the eco-operation information may be provided to the driver.
  • the timing for providing eco-operation information of the set section to the driver is not limited to each time the vehicle enters the support section, and may be provided to the driver in the section before reaching the support section. .
  • the timing for providing the eco-operation information to the driver may be a timing at which the driver can expect improvement in fuel consumption by providing the eco-operation information to the driver.
  • the guide information provided to the driver is not limited to the maximum fuel consumption for each candidate route and the eco operation information in the corresponding section. Only the highest fuel efficiency for each candidate route may be provided to the driver. Even in this case, the driver can select a route from the departure point to the destination point using the maximum fuel consumption for each candidate route as an index.
  • the in-vehicle system 100 has not only both the display device 180 and the audio device 190 but also only one of them in order to provide eco-operation information to the driver.
  • FIG. 5B shows a first highest fuel consumption transition Lfm1 in the fourth set section D4 as an example of the highest fuel consumption transition that is not updated after all. In this case, it is possible to further increase the relevance between the set section and the driver. That is, the highest fuel efficiency with high feasibility is calculated.
  • the provision destination of the guide information generated by the management center 200 is not limited to the support target vehicle.
  • the guide information may be provided from the management center 200 to a smartphone or various communication terminals via a communication medium such as the Internet.
  • vehicle information (probe information) from the vehicle is transferred, and the management center 200 that performs section setting and various calculations exists outside the vehicle.
  • the present invention is not limited to this, and the management center 200 may be mounted on each vehicle by using a communication system such as vehicle-to-vehicle communication or road-to-vehicle communication.
  • the management center 200 only needs to be able to collect fuel consumption information based on a plurality of types of vehicle operations, and only needs to be able to set a section based on the collected fuel consumption information.
  • the update interval equal to or less than the approximate range determination value X is not limited to being integrated into the setting interval located immediately before the update interval, but is integrated into the setting interval located immediately after the update interval. Also good.
  • the approximate range determination value X is not limited to be variable according to the traffic environment, but may be fixed. Also in this case, it is preferable that the size of the approximate range determination value X is set to a value sufficient to include a section in which a series of vehicle operations performed on intersections, curves, and the like are performed.
  • the necessity determination of the section setting based on the approximate range determination value X may not be performed. That is, all of the update sections obtained by the breaks by the connection points (joints) may be set as they are as the set sections for calculating the maximum fuel consumption without being integrated.
  • the fuel consumption information collection section is not limited to “10 m”, and may be set to an arbitrary value such as “5 m” or “20 m”. In order to collect highly accurate fuel consumption information, it is preferable to set the fuel consumption information collection section to a small value such as several meters. Moreover, it is good also considering a continuous fuel consumption information collection area as a unit of a unit by combining a predetermined number. That is, the fuel consumption information may be compared in a larger fuel consumption information collection section, or the transition portions of the highest fuel consumption information may be connected by this comparison.
  • the fuel consumption information provided from a plurality of vehicles is not necessarily used in collecting the fuel consumption information based on a plurality of types of vehicle operations. Even if it is the same driver, if it is possible to collect fuel consumption information with different fuel consumption changes each time on the same or similar routes, setting the section based only on the changes in fuel consumption information collected from the same driver It is also possible to perform. In short, the fuel consumption information obtained from a certain departure point to the destination point may be obtained from a plurality of types of vehicle operations.
  • the maximum fuel consumption information as guide information provided to the driver is the minimum required fuel amount obtained by integrating the fuel amount necessary for achieving the maximum fuel consumption for each candidate route from the departure point to the target point.
  • the maximum fuel consumption information as the guide information may be information on the average fuel consumption for each candidate route obtained by dividing the distance of each candidate route by the minimum required fuel amount for each candidate route.
  • the guide information may be information that is generated based on a fuel consumption transition obtained by connecting fuel consumption transition portions based on a plurality of types of vehicle operations.
  • the maximum fuel consumption information for the candidate route that is, the fuel consumption required from the departure point to the destination point when traveling on each candidate route under the optimal economy drive We decided to provide information.
  • the fuel consumption transition of the candidate route may be averaged, and the averaged information on the average fuel consumption may be provided as guide information for each candidate route.
  • the guide information provided to the driver may be information generated based on the fuel consumption transition in which the fuel consumption transitions based on the plurality of types of vehicle operations are connected.
  • the transition parts that are the transition part are sequentially arranged from the departure point to the target point so that the fuel efficiency from the departure point to the target point is maximized. I decided to connect them together. And in the setting of the said area, it decided to set as the area used for calculation of the maximum fuel consumption the area divided
  • a section divided at a point corresponding to a connection point between the transition portions connected together may be set as a section used for calculation of the minimum fuel consumption.
  • a section in which a certain driver has operated a series of the least economical vehicles under a certain fuel consumption factor is one of a plurality of unit sections obtained by dividing the route from the starting point to the target point. Set as one. That is, by calculating the fuel consumption based on the section set in this way, the minimum fuel consumption that is assumed when a low-economic vehicle operation is performed on each route from the departure point to the destination point is calculated. Can do.
  • the information on the minimum fuel consumption calculated in this way and the vehicle operation information included in the transition portion constituting the information are provided as the guide information to the driver via the display device 180 and the sound device 190. Also good. In this case, it is possible to selectively avoid a low-economic route by providing the driver with route information that tends to be operated with low economic efficiency and minimum fuel consumption information on the route. Become.
  • the minimum fuel consumption and the maximum fuel consumption for each route may be compared and displayed on the display device 180. In this case, it becomes possible to select a route through a comparison between the minimum fuel consumption and the maximum fuel consumption for each route, and the degree of freedom for route selection is increased.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Vehicle-mounted system, 110 ... Vehicle operation information acquisition part, 111 ... Accelerator sensor, 112 ... Brake sensor, 113 ... Acceleration sensor, 114 ... Gyro sensor, 115 ... Steering angle sensor, 116 ... Vehicle speed sensor, 120 ... Route information acquisition part 121 ... GPS, 122 ... car navigation system, 123 ... yaw rate sensor, 130 ... data receiving device, 140 ... in-vehicle control device, 141 ... fuel consumption information calculation unit, 150 ... information recording device, 160 ... radio communication device (vehicle), 170 ... Input device, 180 ... Display device, 190 ... Audio device, 200 ... Management center, 210 ...
  • Wireless communication device (center), 220 ... Center control device, 230 ... Collecting information recording device, 231 ... Running data storage unit, 232 ... highest fuel consumption storage unit, 233 ... section information storage unit, 234 ... eco-operation information Accumulation unit, 235 ... support section information accumulation unit, 240 ... analysis device, 241 ... fuel consumption transition processing section, 242 ... section setting section, 242a ... approximate range map, 243 ... operation information processing section, 244 ... operation information comparison section, 245 ... support section identification unit, 250 ... guide information calculation unit, 251 ... route search unit, 252 ... maximum fuel consumption information calculation unit, 253 ... eco-operation information extraction unit, A1 ... intersection, A2 ... curve, AS ... traffic light, C1, C2 ... Vehicle, s1 to sn ... Fuel consumption information collection section.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

区間設定方法は、燃費を考慮して行われた車両操作のもとで、実現可能な実燃費に関する情報を算出する。そのために区間設定方法は、燃複数種の車両操作のもとで得られる、車両の出発地点から目標地点までの移動に要した燃費に関する情報である燃費情報を、その都度の車両の位置情報と一緒に収集する。区間設定方法は、それら収集した燃費情報の推移部分同士を比較することによって、出発地点から目標地点までの燃費情報の推移部分同士を順次繋ぎ合わせる。区間設定方法は、この繋ぎ合わせた推移部分同士の繋合点に対応する地点で区切った区間を、実燃費の算出に用いる区間として設定する。

Description

区間設定方法、燃費情報生成装置、及び運転支援装置
 本発明は、車両の燃費情報に基づき区間を設定する区間設定方法に関する。さらに本発明は、設定した区間での燃費情報を生成する燃費情報生成装置に関し、また設定した区間に基づき運転支援を行う運転支援装置に関する。
 近年のカーナビゲーションシステム等を用いた運転支援システムは、現在地から目的地までの推奨経路を案内するとともに、経路それぞれを走行した場合の予測燃料消費量に関する情報、いわゆる燃費情報を提供することも多い。以下、「燃費」は、「単位燃料量あたりの車両の走行距離」を意味する。このような場合、ドライバ(車両運転者)は、提供された推奨経路と、それぞれ推奨経路ごとの燃費情報とを参照して、経路選択を行う。従来、こうした運転支援システムとして、たとえば特許文献1や特許文献2に記載の運転支援システムが知られている。
 たとえば特許文献1では、燃費情報処理システムを構成するように管理センターに設けられるサーバは、不特定多数の車両それぞれの走行時の燃費情報を、それら車両の時々刻々の位置情報とともに、無線通信によって収集する。サーバは、この収集した位置情報に基づき、地図データベースに登録されている地図情報を参照することによって、燃費情報を、燃費に影響を与える上り坂やカーブといった燃費要因ごとに統計する。
 また車両には、目的地までの燃費情報を提示する燃費情報提示装置が、燃費情報処理システムを構成するために搭載されている。この燃費情報提示装置は、自車両の走行実績に基づく燃費情報を、燃費要因ごとに蓄積している。燃費情報提示装置は、蓄積した燃費情報の平均値や最頻値を、自車両の燃費要因ごとの燃費情報として扱う。燃費情報提示装置は、自車両の走行実績に基づく燃費要因ごとの燃費情報を、サーバによって統計された燃費要因ごとの燃費情報と対比することに基づき、燃費統計に対する自車両の燃費情報の分散度を評価する。こうして燃費情報提示装置は、自車両に搭載されたカーナビゲーションシステムにドライバによって目的地が設定されると、現在地から目的地に至るまでの経路に存在する燃費要因に関する燃費統計を、サーバから取得する。同時に、燃費情報提示装置は、この取得した燃費統計と、評価した分散度とに基づき、目的地に至るまでの経路を探索するとともに、経路を走行した場合の予測燃費消費量を推測する。燃費情報提示装置は、この推測した燃費消費量と、探索した経路に存在する燃費要因と、この燃費要因が自車両の燃費に与える影響とを含む情報を、それぞれドライバに提供する。
 また特許文献2に記載の運転支援システムは、管理センターに集約された複数の車両の実燃費情報に基づき、出発地から目的地までの燃費と、こうした燃費を、或る交差点から次の交差点までの間等で区切った単位区間としてのいわゆるリンクごとに算出する。運転支援システムは、この算出した燃費に関する情報と、情報を取得したときの時間帯や道路勾配等の燃費要因とに基づき、現在地から目的地に至るまでの予測燃費情報を求め、この予測値を、たとえば表示装置を介して、ドライバに提供する。
 このように、特許文献1や特許文献2に記載の運転支援システムによれば、ドライバは、現在地から目的地に至るまでに必要な燃費情報や、燃費要因の存在を確認することができるようになる。よってドライバは、それぞれ提供される情報を指標として、経路選択や車両操作を行うことができる。
特開2009-250930号公報 特開2006-78326号公報
 ところで、通常のナビゲーション装置などで、燃費要因を示すように地図情報に登録されているいわゆるリンクは、単に交差点や、上り坂等の道路勾配そのものに対応する単位区間とするように区切った道路区間でしかない。一方、交差点や一時停止位置での減速操作や、坂道でのアクセル開度の調整といった車両操作は、交差点や坂道等に至る前段階から、交差点や坂道等を通過し終えた後段階までの一連の車両操作として行われる。このため、従来のリンクなどの区間に基づき経路それぞれごとの燃費情報を生成したとしても、それら燃費情報は、実現可能な最高燃費に関する情報とは限らない。よって運転支援システムが、このような燃費情報に基づき、経路それぞれごとの実燃費をドライバに案内したとしても、エコノミードライブについての的確な燃費情報がドライバに提供されるとは限らない。
 また燃費を考慮したドライバによる車両操作は、ドライバ固有の癖によってもドライバごとに異なる。このため、この車両操作を反映した実燃費もドライバごとに相違する。よって、たとえば一人のドライバの車両操作に基づく燃費情報を収集し、この収集した情報に基づき燃費情報を生成したとしても、この燃費情報は、交差点や上り坂などの燃費要因が存在する経路で実現可能な最高燃費情報とは限らない。
 一方、特許文献1に記載されている運転支援システムのように、それぞれ収集した複数のドライバによる燃費情報を燃費要因ごとに統計値として算出した場合であれ、また特許文献2に記載されている運転支援システムのように、複数のドライバによる燃費情報を単に集約した場合であれ、経路それぞれにおいて実現可能な最高燃費に関する情報が算出されるとは限らない。
 本発明の目的は、燃費を考慮して行われた車両操作のもとで実現可能な実燃費に関する情報を算出することのできる区間設定方法を提供することにある。また本発明の目的は、設定した区間に基づく経路ごとの実燃費に関する情報を算出することのできる燃費情報生成装置を提供することであり、またさらなる目的は、設定した区間に基づくより燃費の良い車両操作を支援することのできる運転支援装置を提供することにある。
 以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
 本発明の一側面によって提供される区間設定方法は、複数種の車両操作のもとで得られる車両の出発地点から目標地点までの移動に要した燃費に関する情報である燃費情報を、その都度の車両の位置情報と一緒に収集することと;それら収集した前記燃費情報の推移同士を、前記位置情報ごとに互いに比較することと;前記比較の結果に基づき、前記推移の部分である推移部分同士を、前記出発地点から前記目標地点まで順次繋ぎ合わせることと;繋ぎ合わせた前記推移部分同士の繋合点に対応する地点で区切った区間を、実燃費の算出に用いる区間として設定することとを備えることを要旨とする。
 ドライバがエコノミードライブを行う際には、交差点や一時停止位置での減速操作や坂道でのアクセル開度の調整といった車両操作を、交差点や坂道等に至る前段階から、交差点や坂道等を通過し終えるまで、一連の車両操作として行うのがスムーズである。こうした車両操作を反映した実燃費は、交差点や坂道等といった燃費に影響を与える燃費要因や、ドライバごとに相違する傾向があり、さらには同一のドライバであってもその時々の交通状況等によって相違する。一方、燃費要因が存在しない地点での燃費は、ドライバごとの差も小さなものとなる。こうしたことから上記方法は、出発地点から目標地点までの経路の実燃費をドライバに提供すべく、出発地点から目標地点までそれぞれ位置ごとに、複数の燃費推移の任意の部分を選択して、その選択した燃費推移部分同士を、出発地点から目標地点まで順次繋ぎ合わせる。その繋ぎ合わせの繋ぎ目(繋合点。或る燃費推移から別の燃費推移に変化する変化点。連結点。変曲点)で経路を区切ることによって、それぞれ区間を得るとする。そうすると、その得られた区間はそれぞれ、当該区間に存在する燃費要因に対して、何れかのドライバが一連の車両操作を行った区間に相当する。
 このため、上記方法によれば、或るドライバが或る燃費要因のもとで一連の車両操作を行った区間が、出発地点から目標地点までの経路を分割した複数の単位区間のうちの1つとして設定される。すなわち、このように設定した区間をもとに燃費を算出することによって、出発地点から目的地点までの経路それぞれにおいて円滑に実現可能な実燃費を算出することができる。
 本発明の一態様では前記繋ぎ合わせは、前記比較の結果に基づき、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最高になるように、前記推移の部分である推移部分同士を、前記出発地点から前記目標地点まで順次繋ぎ合わせることを含み、前記区間の設定は、繋ぎ合わせた前記推移部分同士の繋合点に対応する地点で区切った区間を、最高燃費の算出に用いる区間として設定することを含むことを要旨とする。
 上記方法によれば、出発地点から目標地点までの経路の最高燃費を実現すべく、出発地点から目標地点までそれぞれ位置ごとに、複数の燃費推移のうちの最高の部分が選択され、その選択した最高の燃費推移部分同士が出発地点から目標地点まで順次繋ぎ合わされる。そして、その繋ぎ合わせの繋ぎ目で経路を区切ることによって、それぞれ区間が得られる。そうすると、その得られた区間はそれぞれ、当該区間に存在する燃費要因に対して、「最も経済的に優れた一連の車両操作」つまり最高のエコノミードライブを、何れかのドライバが行った区間に相当する。
 このため、上記方法によれば、或るドライバが或る燃費要因のもとで最も経済的に優れた一連の車両操作を行った区間が、出発地点から目標地点までの経路を分割した複数の単位区間のうちの1つとして設定される。すなわち、このように設定した区間をもとに燃費を算出することによって、出発地点から目的地点までの経路それぞれにおいて円滑に実現可能な最高燃費を算出することができる。
 本発明の一態様では前記繋ぎ合わせは、前記比較の結果に基づき、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最小になるように、前記推移の部分である推移部分同士を、前記出発地点から前記目標地点まで順次繋ぎ合わせることを含み、前記区間の設定は、繋ぎ合わせた前記推移部分同士の繋合点に対応する地点で区切った区間を、最小燃費の算出に用いる区間として設定することを含むことを要旨とする。
 上記方法によれば、出発地点から目標地点までの経路の最小燃費を回避すべく、出発地点から目標地点までそれぞれ位置ごとに、複数の燃費推移のうちの最小の部分を選択して、その選択した最小の燃費推移部分同士が出発地点から目標地点まで順次繋ぎ合わされる。そして、その繋ぎ合わせの繋ぎ目で経路を区切ることによって、それぞれ区間を得るとする。そうすると、その得られた区間はそれぞれ、当該区間に存在する燃費要因に対して、「最も経済性の低い一連の車両操作」つまり燃費が悪くなる車両操作を、何れかのドライバが行った区間に相当する。
 このため、上記方法によれば、或るドライバが或る燃費要因のもとで最も経済性の低い一連の車両操作を行った区間が、出発地点から目標地点までの経路を分割した複数の単位区間のうちの1つとして設定される。すなわち、このように設定した区間をもとに燃費を算出することによって、出発地点から目的地点までの経路それぞれにおいて経済性の低い車両操作が行われたときに想定される最小燃費を算出することができる。
 本発明の一態様では前記収集は、前記燃費情報を、前記燃費情報の収集のための最小単位区間である燃費情報収集区間ごとに収集し、前記比較は、前記燃費情報収集区間ごとに前記推移部分同士を対比することを要旨とする。
 一般に、複数の車両から各種情報を収集する管理センター等は、燃費情報収集区間のような或る区間ごとに、経路それぞれごとの情報を収集する。このため、上記方法によるように、この燃費情報収集区間ごとに燃費情報を対比することによって、出発地点から目標地点までの燃費がたとえば最高になる燃費情報の推移部分を順に繋ぎ合わせることとすれば、たとえば「10m」ごとに収集した燃費情報を対比することができる。よって、或る坂道(燃費要因)と、この坂道に対してたとえば最高燃費を実現するように一連の車両操作を行った経路部分(地点)とを含むように、たとえば「30m」の区間を、設定区間として区間の設定で設定できる。こうして燃費情報収集区間ごとに燃費情報を対比することによって、たとえば最高燃費になるように燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせる。よって、現在地から目的地までの経路それぞれを、連続する複数の燃費情報収集区間を単位として区切ることができる。つまり、連続する複数の燃費情報収集区間を、燃費要因ごとに組合わせた設定区間として適宜設定することができる。これによって、管理センター等に一括して収集される燃費情報に基づく設定区間の設定を、容易かつ的確に行うことができるようになる。つまり、区間設定方法としての実用性がより高められる。
 本発明の一態様では前記区間設定方法はさらに、前記繋合点に基づき区切った区間の距離が、当該区間の直前または直後の区間との近似範囲内であるか否か判別するための近似範囲判別値を定めることと;前記距離が前記近似範囲判別値以下であるとき、前記繋合点の前後の区間を、1つの区間として統合することと;前記区間が前記近似範囲判別値を超えるとき、前記繋合点の前後の区間を、そのまま各別の区間として確定することとを有することを要旨とする。
 たとえば複数種の車両操作に基づき、出発地点から目標地点まで最高燃費になるように推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる最高燃費推移は、収集した燃費情報の数が多いほど複雑になり、繋合点で区切った区間の数も多くなる。一方、或る交差点や坂道等の燃費要因に対して、一連の車両操作を行うためにドライバが必要な区間は、距離が短すぎてもドライバが追従し難いため、或る程度の距離が確保されているほうが望ましい。たとえば数mごとに区間設定を区切ったとしても、実情に即した区間設定とは限らない。そこで、この方法によるように、近似範囲判別値を超える区間のみを、新たな区間として設定することにすれば、新たな区間が過度に短くなることは防止できるため、ドライバが車両操作しやすいより実情に即した区間設定を行うことができる。また、繋合点を挟む前後の区間のうちの少なくとも一方が、近似範囲判別値以下の長さの場合には、それら前後の区間が統合されて、1つの単位区間になる。よって、たとえば交差点等の燃費要因の途中で、新たな設定区間に切換わってしまうようなことは抑制される。これによって、燃費要因と、当該燃費要因に対して一連の車両操作を行うのに必要な距離とを、確実に包含する区間を設定することが実現される。
 本発明の一態様では前記判別値の設定は、前記近似範囲判別値を、交通環境に応じて可変とすることを要旨とする。
 燃費要因に対してドライバが一連の車両操作を行うのに必要な距離は、都市部や郊外、日時等の交通環境によって影響を受け得る流動的な範囲である。たとえば都市部では、交差点や一時停止位置といった燃費要因が存在する頻度が多く、それぞれ燃費要因間の距離が短い傾向にある。一方、郊外では、燃費要因が存在する頻度が少なく、それぞれ燃費要因間の距離が長い傾向にある。このため、この方法によるように、こうした交通環境に応じて近似範囲識別値を可変とすれば、この近似範囲識別値に基づく判別によって区間設定を行うことができる。そうすると、それぞれの燃費情報を収集したときの交通環境により好適に即して、区間設定を実現できる。
 本発明の一態様では前記収集は、前記燃費情報を車両ごとに取得し、前記区間の設定は、前記区間を車両ごとに設定することを要旨とする。
 一般に、管理センター等に収集される車両ごとの車両情報は、ドライバの癖を反映した燃費情報を含んでいる。つまり通常は、車両ごとの車両情報は、その車両の所有者の癖を反映した燃費情報を含んでいる。この方法によれば、この車両ごとに収集した燃費情報を、ドライバごとの燃費情報とみなして取扱うことができる。たとえば或るドライバは、交差点での燃料消費量が少ない一方、坂道での燃料消費量が多い傾向を示す。また別の或るドライバは、交差点での燃料消費量が多い一方、坂道での燃料消費量が少ない傾向を示す。このように燃費情報の推移は、ドライバ固有の癖によってそれぞれ変化する傾向が強い。
 このため、この方法によれば、ドライバ(車両)ごとに区間設定を行うことによって、たとえば最高燃費(実燃費)を実現した車両操作と、設定される区間との関連性を高めることができるようになる。よって、燃費要因に対する一連の車両操作を反映した区間設定も容易になる。
 本発明の別の一側面によれば、出発地点と目標地点の間での、車両による移動に要した燃費に関する情報である燃費情報を生成する燃費情報生成装置が提供される。燃費情報生成装置は、前記出発地点から前記目標地点に至るまでの経路を探索し、前述の区間設定方法に基づき設定した区間ごとに、前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる燃費に関する情報に基づき、前記探索した経路ごとの実燃費を算出するように構成されていることを要旨とする。
 この構成によれば、出発地点から目的地点までの経路探索と、区間の設定に際して繋ぎ合わされている燃費に関する情報とに基づき、経路ごとの実燃費が算出される。このため、出発地点から目的地点に至るまでの経路それぞれにおいて、複数種の車両情報のもとで得られたそれぞれの燃費を、組合わせて実燃費に関する情報を算出することができる。これによって、経路それぞれにおいて、円滑に実現可能な実燃費に関する情報を、算出することができる。
 本発明の一態様では燃費情報生成装置は、前記実燃費として、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最高になるように前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる最高燃費に関する情報である最高燃費情報を算出し、この算出した最高燃費情報に基づき前記探索した経路ごとの最高燃費を算出するように構成されることを要旨とする。
 この構成によれば、出発地点から目的地点までの経路探索と、区間の設定に際して繋ぎ合わされている燃費に関する情報とに基づき、経路ごとの最高燃費が算出される。このため燃費情報生成装置は、出発地点から目的地点に至るまでの経路それぞれにおいて、複数種の車両情報のもとで得られたそれぞれの最高燃費を、組合わせて最高燃費情報を算出することができる。これによって、経路それぞれにおいて、燃費を考慮して行われた車両操作のもとで実現可能な最高燃費に関する情報を、算出することができる。
 本発明の一態様では燃費情報生成装置は、前記実燃費として、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最小になるように前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる最小燃費に関する情報である最小燃費情報を算出し、この算出した最小燃費情報に基づき前記探索した経路ごとの最小燃費を算出するように構成されることを要旨とする。
 この構成によれば、出発地点から目的地点までの経路探索と、区間の設定に際して繋ぎ合わされている燃費に関する情報とに基づき、経路ごとの最小燃費が算出される。このため燃費情報生成装置は、出発地点から目的地点に至るまでの経路それぞれにおいて、複数種の車両情報のもとで得られたそれぞれの最小燃費を、組合わせて最小燃費情報を算出することができる。これによって、経路それぞれにおいて、経済性の低い車両操作が行われたときに想定される燃費を算出することができる。
 本発明の一態様では、無線通信機能をそれぞれ有し且つ互いに同一の前記区間を走行する複数の車両は、プローブ情報通信システムの管理センターに情報を転送するように構成され、前記管理センターは、前記情報に基づき、前記燃費情報を算出するように構成され、前記燃費情報生成装置は、前記実燃費に関する情報を前記管理センターに要求するように構成されていることを要旨とする。
 上記構成によれば、互いに同一の区間を走行する複数の車両が、プローブ情報通信システムの管理センターに転送した情報、いわゆるプローブ情報に基づき、管理センターはそれぞれ車両の燃費情報を収集する。そうすれば、道路を実際に走行している複数台の車両から、燃費情報や位置情報等の各種情報を、管理センターが取得することが可能となる。こうした情報を、管理センターが管理し、この管理センターが区間の設定を行う。よって管理センターは、実燃費の算出のためのそれぞれ要素の収集と、それら要素に基づく区間の設定と、この設定した区間での燃費情報の算出と、それぞれ車両への配信までを一括して行うことができる。
 またこの構成によれば、たとえば車両の無線通信機能やインターネット等からの各種通信手段を介した要求に応じて、管理センターは、区間ごとの経路探索と、探索した経路ごとの実燃費に関する情報とを、それぞれ車両の運転支援装置や各種端末に配信することが可能となる。よって、設定された区間に基づき算出された実燃費に関する情報の、実用性が高められる。
 本発明の別の一側面によれば、出発地点と目標地点の間での、車両による移動に要した燃費に関する情報である燃費情報を提供することによって、ドライバの運転を支援する運転支援装置が提供される。運転支援装置は、前記出発地点から前記目標地点に至るまでの経路を探索し、前述の区間設定方法に基づき設定した区間ごとに、前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる燃費に関する情報に基づき、前記探索した経路ごとの実燃費に関する情報を提供するように構成されていることを要旨とする。
 上記構成によれば、出発地点から目的地点までの経路探索を算出するのと一緒に、区間の設定に際して繋ぎ合わせた燃費に関する情報に基づき、経路ごとの実燃費が算出される。このため、出発地点から目的地点に至るまでの経路それぞれにおいて、複数種の車両情報のもとで得られたそれぞれの燃費が組合わされた燃費情報を算出することができる。これによって運転支援装置は、経路それぞれにおいて円滑に実現可能な実燃費に関する情報を、提供することができる。
 本発明の一態様では運転支援装置は、前記実燃費として、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最高になるように前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる最高燃費に関する情報である最高燃費情報を算出し、この算出した最高燃費情報に基づき前記探索した経路ごとの最高燃費を算出することを要旨とする。
 上記構成によれば、出発地点から目的地点までの経路探索を算出するのと一緒に、区間の設定に際して繋ぎ合わせた最高燃費に関する情報に基づき、経路ごとの最高燃費が算出される。このため、出発地点から目的地点に至るまでの経路それぞれにおいて、複数種の車両情報のもとで得られたそれぞれの最高燃費が組合わされた燃費情報を算出することができる。これによって運転支援装置は、経路それぞれにおいて燃費を考慮して行われた車両操作のもとで実現可能な最高燃費に関する情報を、提供することができる。
 本発明の一態様では運転支援装置は、前記実燃費として、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最小になるように前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる最小燃費に関する情報である最小燃費情報を算出し、この算出した最小燃費情報に基づき前記探索した経路ごとの最小燃費を算出することを要旨とする。
 上記構成によれば、出発地点から目的地点までの経路探索を算出するのと一緒に、区間の設定に際して繋ぎ合わせた最小燃費に関する情報に基づき、経路ごとの最小燃費が算出される。このため、出発地点から目的地点に至るまでの経路それぞれにおいて、複数種の車両情報のもとで得られたそれぞれの最小燃費が組合わされた燃費情報を算出することができる。これによって運転支援装置は、経路それぞれにおいて経済性の低い車両操作が行われたときに想定される最小燃費に関する情報を、提供することができる。
 本発明の一態様では前記燃費情報は、前記燃費情報を取得したときに行われた車両操作に関する情報としての車両操作情報を含み、前記運転支援装置は、前記運転支援の一つとして、前記実燃費に関する情報を構成するそれぞれの前記推移部分に含まれている前記車両操作情報を、ドライバに提供するように構成されていることを要旨とする。
 上記構成によれば運転支援装置は、上記繋ぎ合わせた燃費情報のそれぞれに含まれている車両操作に関する情報を、ドライバに提供することができる。すなわち、出発地点から目的地点に至るまでの実燃費として提供される情報と一緒に、この提供される実燃費を実現するための車両操作に関する情報を、運転支援装置はドライバに提供することができる。このような車両操作に関する情報の提供によって、繋ぎ合わせた実燃費の実現可能性は、好適に高められる。
 本発明の一態様では運転支援装置は、前記探索した経路において、前記実燃費に関する情報を構成するそれぞれの前記推移部分に含まれている車両操作情報を、自車両の車両操作に関する情報と比較することに基づき、ドライバに提供するための前記車両操作情報を生成するように構成されていることを要旨とする。
 一般に、個々のドライバの運転技量に応じて、実燃費の実現のために効果的な車両操作は異なる。この点、この構成によれば運転支援装置は、上記繋ぎ合わせた燃費情報のそれぞれに含まれている車両操作に関する情報を、自車両の車両操作に関する情報と比較することに基づき、運転支援の1つとして、ドライバに提供する車両操作に関する情報を生成する。この結果、運転支援装置は、ドライバの運転技量や固有の癖に応じた、車両操作に関する情報をドライバに提供することができる。
 本発明の一態様では前記運転支援装置はさらに、前記燃費情報を表示する表示装置を備え、前記運転支援装置は、現在地点から前記目標地点に至るまでに探索した探索経路ごとに、前記実燃費に関する情報を前記表示装置に表示させることを要旨とする。
 上記構成によれば運転支援装置は、たとえばカーナビゲーションシステム等が備える表示装置に、実燃費に関する情報を探索した経路ごとに表示する。この結果、出発地点から目的地点までの経路ごとの情報と一緒に、経路ごとの実燃費に関する情報を、ドライバに提供することができる。
 本発明の一態様では前記運転支援装置は、プローブ情報通信システムの管理センターを有し、前記管理センターは、互いに同一の区間を走行する複数の車両から無線通信で転送された情報に基づき、前記燃費情報を算出し、前記管理センターは、この算出した燃費情報のうち、前記実燃費に関する情報を、要求に応じて提供するように構成されていることを要旨とする。
 上記構成によれば管理センターは、互いに同一の区間を走行する複数の車両から転送された情報、いわゆるプローブ情報に基づき、それぞれ車両の燃費情報を収集する。つまり運転支援装置は、道路を実際に走行している複数台の車両から、燃費情報や位置情報等の各種情報を容易に取得することが可能となる。こうした情報を管理センターが管理し、この管理センターが区間の設定を行うことによって、管理センターは、実燃費の算出のためのそれぞれ要素の収集と、それらそれぞれ要素に基づく区間の設定と、この設定した区間での燃費情報の算出と、それら情報の配信までを、一括して行うことができる。
 またこのような構成の運転支援装置は、無線通信機能等を介した要求に応じて、区間ごとの経路探索や、探索した経路ごとの実燃費に関する情報を、取得することができるようになる。よって運転支援装置は、必要最小限の算出や情報量に基づくエコノミードライブ支援を実現することができる。
本発明にかかる区間設定方法、燃費情報生成装置、および運転支援装置の第1実施形態について、図1(a)は、燃費要因としての交差点やカーブと、車両との関係を示す図。図1(b)は、燃費要因に対する燃費推移の一例を示す図。 図2(a)は、燃費要因としての交差点とカーブと、車両との関係を示す図。図2(b)は、燃費要因に対する燃費推移の一例を示す図。 図3(a)は、燃費情報収集区間の一例を示す図。図3(b)は、出発地点から目的地点までのドライバの燃費推移例を示す図。図3(c)は、ドライバの燃費推移に基づく区間の設定態様を示す図。 図4(a)は、燃費情報収集区間の一例を示す図。図4(b)は、出発地点から目的地点までのドライバごとの燃費推移例を示す図。図4(c)は、ドライバごとの燃費推移に基づく区間の設定態様を示す図。 図5(a)は、燃費情報収集区間の一例を示す図。図5(b)は、出発地点から目的地点までのドライバごとの燃費推移例を示す図。図5(c)と図5(d)は、ドライバごとの燃費推移に基づく区間の設定態様を示す図。 図6(a)は、燃費情報収集区間の一例を示す図。図6(b)は、出発地点から目的地点までのドライバごとのアクセル開度の推移例を示す図。図6(c)は、ドライバごとの燃費推移に基づき設定した設定区間の一例を示す図。 上記第1実施形態の区間設定方法、燃費情報生成装置、および運転支援装置が適用されるシステム概念図を示すブロック図。 同実施形態の近似範囲マップの一例を示す図。 同実施形態の車載システムと管理センターの概略構成を示す機能ブロック図。 同実施形態による運転支援手順を示すフローチャート。 同実施形態による出発地点から目的地点までの経路(走行ルート)における最高燃費の算出手順を示すフローチャート。 同実施形態による区間設定手順を示すフローチャート。 本発明にかかる区間設定方法、燃費情報生成装置、および運転支援装置の第2実施形態について、そのシステム概念図を示すブロック図。 図14(a)と図14(b)は、同実施形態による運転支援区間の特定態様を示す図。 本発明にかかる区間設定方法、燃費情報生成装置、および運転支援装置の他の実施形態について、運転支援区間の特定態様を示す図。
 図1~図12は、本発明にかかる区間設定方法、燃費情報生成装置、および運転支援装置を具体化した第1実施形態を示す。図1と図2は、本実施形態の区間設定方法の原理を示す。図1(a)は、第1車両C1や第2車両C2の燃費に影響を与える燃費要因としての、交差点A1やS字カーブA2を示す。「車両の燃費」は、「車両の単位燃料量あたりの走行距離」を意味する。図1(b)は、図1(a)の交差点A1とS字カーブA2を、第1車両C1が走行したときの燃費の推移例としての第1燃費推移L1と、第2車両C2が走行したときの燃費の推移例としての第2燃費推移L2とを示す。図2(a)は、図1(a)と同じ図を示す。図2(b)は、第1燃費推移L1と第2燃費推移L2から産み出した、最高の燃費を示す推移例としての最高燃費推移L3を示す。
 図1(a)に示すように、或る第1ドライバAが運転する第1車両C1が、信号機ASを有する交差点A1に向かって進行し、また第2ドライバBが運転する第2車両C2が、所定の曲率を有するS字カーブA2に向かって進行しているとする。第1車両C1や第2車両C2が交差点A1やS字カーブA2を通過する際に、第1ドライバAや第2ドライバBは、燃費を考慮した車両操作であるエコノミードライブを行ったとする。
 たとえば第1ドライバAは、第1車両C1が交差点A1に差し掛かる前、つまり交差点A1から所定距離だけ前の第1地点P1から、交差点A1まで、第1車両C1を減速操作する。さらに第1ドライバAは、交差点A1から、当該交差点A1から所定距離だけ後の第2地点P2まで、第1車両C1を加速操作する。つまり第1ドライバAは、交差点A1に進入する前から通過後まで、一連の減速操作と加速操作を行う。第1ドライバAは、交差点A1に後続するS字カーブA2では、第1車両C1がS字カーブA2に差し掛かる前の地点(たとえば第2地点P2)から、減速操作を行う。第1ドライバAは、第1車両C1がS字カーブA2の最初のカーブを通過するように、右旋回操作し、次のカーブでハンドル旋回を戻す。さらに第1ドライバAは、S字カーブA2の終わりから、直線道路を、S字カーブA2から所定距離離れた第3地点P3まで加速操作するという一連の車両操作を行う。
 図1(a)は、いわゆるナビゲーション装置などで扱う「リンク」として、第1リンクLi1~第4リンクLi4を示す。たとえば第1地点P1よりも前の信号機(図示略)から、交差点A1の入口の信号機までの直線道路の道路区間を、第1リンクLi1として示す。さらに、交差点A1から、S字カーブA2の入口までの直線道路の道路区間を、第2リンクLi2として示す。S字カーブA2の入口から、出口までの曲線道路の道路区間を、第3リンクLi3として示す。S字カーブA2の出口から、第3地点P3よりも後の信号機(図示略)までの直線道路の道路区間を、第4リンクLi4として示す。つまりこれら第1リンクLi1~第4リンクLi4は、信号機や交差点A1、S字カーブA2といった交通標識によってもっぱら区切られる道路区間、いわゆるナビゲーション装置などで扱う「リンク」である。
 これに対して、図1(a)はさらに、第1地点P1から第2地点P2までの第1設定区間Sect1を示す。さらに、第2地点P2から第3地点P3までの第2設定区間Sect2を示す。第1設定区間Sect1は、交差点A1に対して第1ドライバAが一連の操作を行った区間である。第2設定区間Sect2は、S字カーブA2に対して第2ドライバBが一連の操作を行った区間である。第1設定区間Sect1と第2設定区間Sect2の間の区切り(たとえば第2地点P2)は、第2リンクLi2の途中に存在している。つまり、第1設定区間Sect1と第2設定区間Sect2の間の区切りは、第1リンクLi1~第4リンクLi4の区切りとは無関係であることが、図1(a)から良く分かる。
 図1(b)に実線で示すように、第1ドライバAによる第1車両C1の燃費の推移つまり第1燃費推移L1の曲線は、第1設定区間Sect1において山を示し、第2設定区間Sect2において谷を示した。つまり第1ドライバAは、交差点A1に対して上手なエコノミードライブ操作をして高い燃費推移を実現したものの、S字カーブA2においては上手なエコノミードライブができず、低い燃費推移を示してしまった。
 一方、図1(b)に破線で示すように、第2ドライバBによる第2車両C2の燃費の推移つまり第2燃費推移L2の曲線は、第1設定区間Sect1において小さな山を示し、第2設定区間Sect2において大きな山を示した。つまり第2ドライバBは、交差点A1に対しては第1ドライバAよりも下手なエコノミードライブ操作であったが、S字カーブA2では奮起して第1ドライバAよりも上手にエコノミードライブでき、高い燃費推移を示した。
 図1(b)の左端に示すように、第1設定区間Sect1よりも前では、第2燃費推移L2は第1燃費推移L1よりも高い。また図1(b)の右端に示すように第2設定区間Sect2よりも後では、第1燃費推移L1は第2燃費推移L2よりも高い。つまり第1地点P1、第2地点P2、および第3地点P3はそれぞれ、第1燃費推移L1と第2燃費推移L2のうちの何れがより高い燃費を示すか、切り換わる地点を示す。ここで、交差点A1やS字カーブA2のように、燃費を左右する要因を、「燃費要因」と称する。
 このように、第1ドライバAと第2ドライバBそれぞれの運転技量や固有の癖によって、共通の燃費要因に対する燃費推移は、第1ドライバAと第2ドライバBで互いに異なるのが普通である。図1(b)の例では、交差点A1においては第1ドライバAの車両操作による燃費が最高燃費となり、S字カーブA2においては第2ドライバBの車両操作による燃費が最高燃費である。つまり、被検者を第1ドライバAと第2ドライバBの2人にした場合、交差点A1での第1ドライバAの車両操作に基づく第1燃費推移L1の部分(図2(b)に示す第1繋合点ch1から第2繋合点ch2までの第1最高燃費部分)に、S字カーブA2での第2ドライバBの車両操作に基づく第2燃費推移L2の部分(第2繋合点ch2から第3繋合点ch3までの第2最高燃費部分)を繋ぎ合わせる。この繋ぎ合わせた後の燃費推移が、図1(a)に示す交差点A1とS字カーブA2の連続経路(走行ルート)において、最高の燃費推移を示す最高燃費推移であることが分かる。
 そこで本実施形態では、図2(b)に示す最高燃費推移L3を設定した。最高燃費推移L3は、図2(a)に示すように交差点A1にS字カーブA2が連続する経路において、第1ドライバAの車両操作による第1設定区間Sect1の燃費推移(L1の前半部分)に、第2ドライバBの車両操作による第2設定区間の燃費推移(L2の後半部分)を継ぎ合わせた。またこの最高燃費が実現されたときに行われた減速操作、加速操作、右旋回操作、左旋回操作等の車両操作に関する情報を、図2(a)の経路において最高燃費を実現するために必要な車両操作に関する情報として用いるように設定した。
 図2(b)は、第1地点P1~第3地点P3にそれぞれ一対一対応する、最高燃費推移L3の第1繋合点ch1~第3繋合点ch3を示す。これら第1繋合点ch1~第3繋合点ch3はそれぞれ、第1ドライバAの車両操作に基づく最高燃費である第1燃費推移L1と、第2ドライバBの車両操作に基づく第2燃費推移L2との繋ぎ目(変化点。連結点。変曲点)を示す。
 そこで本実施形態の原理は、複数種の車両操作つまり第1ドライバAの車両操作による最高燃費推移である第1燃費推移L1と、第2ドライバBの車両操作による最高燃費推移である第2燃費推移L2とのうち、燃費推移が高いほうと低いほうが切り換わる第1繋合点ch1~第3繋合点ch3に対応する第1地点P1~第3地点P3によって、経路を区切る。このように経路を区切ることで得られる区間としての第1設定区間Sect1と第2設定区間Sect2を、経路における最高燃費の算出に適した区間として、設定する。
 つまり第1ドライバAは、最高燃費推移L3を手本として運転すれば、エコノミードライブが不得意なS字カーブA2の第2設定区間Sect2においては、S字カーブA2でのエコノミードライブを得意とする第2ドライバBの運転操作を手本として、運転操作することができる。第1ドライバAは、もともと自分がエコノミードライブを得意とする交差点A1の第1設定区間Sect1においても、最高燃費推移L3を手本として運転すれば、過去に自分が行った燃費の良い運転操作を再現しやすい。
 同様に、第2ドライバBは、最高燃費推移L3を手本として運転すれば、エコノミードライブがそれほど上手ではない交差点A1の第1設定区間Sect1においては、交差点A1でのエコノミードライブを得意とする第1ドライバAの運転操作を手本として、運転操作することができる。第2ドライバBは、もともと自分がエコノミードライブを得意とするS字カーブA2の第2設定区間Sect2においても、最高燃費推移L3を手本として運転すれば、過去に自分が行った燃費の良い運転操作を再現しやすい。
 つまり、第1設定区間Sect1や第2設定区間Sect2は、交差点A1やS字カーブA2のような燃費要因それぞれにおける一連の車両操作を分類するうえで、好適に区切られた区間であり、ドライバの車両操作の特徴を分かり易く示すことができる区間である。つまりドライバの一連の車両操作を途中で区切って分類することになりかねない第1リンクLi1~第4リンクLi4とは、第1設定区間Sect1や第2設定区間Sect2は異なる。
 図3~図6は、本実施形態の区間設定方法を示す。図3は、第1ドライバDaの運転操作による区間設定態様を示し、図4は、さらに第2ドライバDbの運転操作を加味した区間設定態様を示す。図5は、さらに第3ドライバDcの運転操作を加味した区間設定態様を示す。図6は、図5の「燃費」を、「アクセル開度」に換算して示す。つまり図6は、最高燃費を実現する車両操作に関する情報としてのエコ操作情報を、如何にして生成するかを示す。
 図3(a)は、燃費情報を収集するための最小単位区間としての、燃費情報収集区間s1~snを示す。図4(a)、図5(a)、および図6(a)は、何れも図3(a)と同じである。図3(b)~図5(b)は、燃費情報収集区間s1~snごとに管理センター200(図7)が収集した、互いに同一もしくは近似する経路におけるドライバごとの燃費推移を示す。図3(c)~図5(c)、図5(d)、図6(c)は、ドライバごとの燃費推移に基づき設定される、最高燃費の算出のための設定区間を示す。また図6(b)は、ドライバごとの車両操作の一例を示す。
 複数の車両は、それぞれ走行した経路、燃費情報、および車両操作に関する情報といった車両情報(プローブ情報)を、送信する。管理センター200は、これら車両情報を、図3(a)に示す燃費情報収集区間s1~snのそれぞれごとに受信して収集し、且つ管理する。燃費情報収集区間s1~snは、たとえばそれぞれ「10m」に設定される。つまり管理センター200は、これら燃費情報収集区間s1~sn単位で、出発地点Psから目的地点Pgまでの、互いに同一もしくは近似する経路における車両情報を、複数の車両から収集する。
 図3(b)に示す推移例としての第1燃費推移Lfaは、第1ドライバDaによる車両操作によって、出発地点Psから目的地点Pgまでの経路を車両が走行したときに得られる。つまり第1燃費推移Lfaは、この経路に存在する交差点や坂道、カーブ等の燃費要因に対して、第1ドライバDaが行った車両操作を反映した推移となっている。まず、この第1ドライバDaによる第1燃費推移Lfaが、この経路における最高燃費推移として、管理センター200に記録される。図3の場合には、この経路における燃費推移がまだ1つしかない。このため、図3(c)に示すように、出発地点Psから目的地点Pgまでの、最高燃費を算出するために用いられる設定区間は、第1ドライバDaの第1燃費推移Lfaのみに基づく、1つの設定区間D0として設定される。
 図4(b)は、出発地点Psから目的地点Pgまでの、第1ドライバDaと同一の経路を走行したときの、第2ドライバDbによる車両操作のもとで得られた第2燃費推移Lfbを示す。管理センター200がこの第2燃費推移Lfbを収集したとすると、管理センター200は、それぞれ燃費情報収集区間s1~snごとに、第2燃費推移Lfbを、前回の最高燃費であった第1ドライバDaの第1燃費推移Lfaと比較する。
 こうした比較によって、図4(b)に破線で示す第1最高燃費推移Lfm1が得られる。つまり第1最高燃費推移Lfm1は、出発地点Psと第1地点Paの間の第1設定区間D1での第1ドライバDaによる第1燃費推移Lfaの部分と、第1地点Paと第2地点Pbの間の第2設定区間D2での第2ドライバDbによる第2燃費推移Lfbの部分と、第2地点Pbと目的地点Pgの間の第3設定区間D3での第1ドライバDaによる第1燃費推移Lfaの部分とを順に繋ぎ合わせることによって得られる。第1最高燃費推移Lfm1は、第1ドライバDaと第2ドライバDbそれぞれの車両操作のもとでの、出発地点Psから目的地点Pgまでの経路における最高燃費推移を示す。第1最高燃費推移Lfm1の第1繋合点ch1は、第1設定区間D1と第2設定区間D2の間の繋ぎ目を示す、経路上の第1地点Paに対応する。第1最高燃費推移Lfm1の第2繋合点ch2は、第2設定区間D2と第3設定区間D3の間の繋ぎ目を示す、経路上の第2地点Pbに対応する。
 そこで本実施形態は、第1ドライバDaの第1燃費推移Lfaと、第2ドライバDbの第2燃費推移Lfbとの繋ぎ目になる第1地点Paと第2地点Pbによって経路を区切ることによって得られる第1設定区間D1~第3設定区間D3を、最高燃費の算出に用いる区間として設定する。それら第1設定区間D1~第3設定区間D3それぞれが、交差点や坂道等の燃費要因と、これら燃費要因に対するエコノミードライブを行うために必要な一連の区間とを含む区間であることは、図1と図2で説明した通りである。
 また本実施形態では、最高の燃費推移が切換わる繋合点(燃費が高い車両操作データを提供した車両またはドライバが、変化する変化点。繋ぎ目)において新たに区間設定を行うか否かを、図4(b)に示す近似範囲判別値Xを用いて判定する。つまり本実施形態は、第1繋合点ch1や第2繋合点ch2によって区切られる区間の寸法が、近似範囲判別値Xよりも小さければ、新たな区間設定は行わず、近似範囲判別値Xよりも大きければ、新たな区間設定を行う。これによって、設定区間が極端に短くなってしまうことは抑制される。つまり、燃費要因に対するエコノミードライブを行う区間が、或る程度の距離寸法で提供されることになるため、ドライバは最高燃費推移を手本として運転しやすい。この近似範囲判別値Xは、経路の交通環境に応じて可変とされている。近似範囲判別値Xは、たとえば「50m」に設定されている。
 ここの例では、第1繋合点ch1と第2繋合点ch2によって区切られた第1設定区間D1~第3設定区間D3それぞれの距離T1~T3は、何れも近似範囲判別値Xを超えている。よって本実施形態は、これら第1設定区間D1~第3設定区間D3を、最高燃費の算出のための設定区間として確定する。
 図5(b)は、さらに第3ドライバDcによる車両操作のもとで得られ収集した第3燃費推移Lfcを、実線で示す。第3ドライバDcは、出発地点Psから目的地点Pgまでの、第1ドライバDaや第2ドライバDbと同一の経路を走行したとする。本実施形態は、この第3燃費推移Lfcを、前回の最高燃費である第1最高燃費推移Lfm1と、燃費情報収集区間s1~snごとに比較する。
 図5(b)は、推移例としての第2最高燃費推移Lfm2を、破線で示す。第3ドライバDcによる第3燃費推移Lfcは、第3地点Pcから第4地点Pdまでの第4設定区間D4(図5(c))では、前回最高であった第1最高燃費推移Lfm1よりも高燃費である。このことから、本実施形態は、出発地点Psから目的地点Pgまでの経路における最高燃費推移を、部分的に第3ドライバDcによる第3燃費推移Lfcを用いる第2最高燃費推移Lfm2として、更新する。
 ただしこの例では、第3地点Pcと第4地点Pdで区切られた第4設定区間D4の距離T4は、近似範囲判別値X以下である。よって最終的には本実施形態は、第4設定区間D4を「設定区間」としては設定せず、図5(d)に示すように、第4設定区間D4に相当する経路の部分を、図5(c)において第4設定区間D4の直前に位置した第1設定区間D1に、統合する。
 このように本実施形態は、複数の車両から経路ごとの情報を取得する都度、ドライバ単位で、複数の燃費推移のうちの最も高燃費な部分同士を、適宜繋ぎ合わせる。また、これら繋ぎ合わせた燃費推移同士の繋合点(繋ぎ目)に基づき、区間設定が適宜行われる。これによって、それぞれの経路における最高燃費推移を算出する。そしてこの経路は、幾つかの所定の設定区間に区切られる。
 こうして区間設定を行うと、本実施形態は、設定したこれら第1設定区間D1~第3設定区間D3に基づき、経路において最高燃費を実現するために必要な車両操作に関する情報つまりエコ操作情報を、生成する。
 図6(b)は、推移例として、アクセル開度の推移をそれぞれ示す第1アクセル開度推移Lda~第3アクセル開度推移Ldcを示す。それぞれ第1アクセル開度推移Lda~第3アクセル開度推移Ldcは、出発地点Psから目的地点Pgまでの経路における第1ドライバDa~第3ドライバDcによるアクセル開度の推移であり、第1燃費推移Lfa~第3燃費推移Lfcにそれぞれ略反比例する。つまり第1アクセル開度推移Lda~第3アクセル開度推移Ldcは、それぞれ燃費との相関性が強いことが確認できる。そこで本実施形態は、エコ操作情報の一例として、最高燃費が実現されたときのアクセル開度に関する情報を生成することとする。
 図6(b)と図6(c)に示すように、エコ操作情報の生成は、設定した第1設定区間D1~第3設定区間D3それぞれごとに行われる。図6(b)は、最適アクセル開度推移Ldmを、破線で示す。第1設定区間D1と第3設定区間D3においては、第1ドライバDaによる第1燃費推移Lfaが最高(図6(b)では、第1設定区間D1~第3設定区間D3のうちの最も下)であった。よって、本実施形態は、第1設定区間D1と第3設定区間D3におけるエコ操作情報には、第1ドライバDaによる第1アクセル開度推移Ldaの部分を設定する。また第2設定区間D2においては、第2ドライバDbによる第2燃費推移Lfbが最高であった。よって、第2設定区間D2におけるエコ操作情報には、第2ドライバDbによる第2アクセル開度推移Ldbを設定する。こうして最適アクセル開度推移Ldmは、繋ぎ合わせた最高燃費の推移に対応するように組合わされたアクセル開度推移であり、最高エコ操作情報として算出される。本実施形態はこうしたエコ操作情報を、車両から収集した燃費情報に基づき、経路における最高燃費を更新する都度、この最高燃費に基づき設定した設定区間ごとに、その最高燃費が実現されたときのアクセル開度に関する情報として適宜更新する。
 図7は、本実施形態の区間設定方法、燃費情報生成装置、および運転支援装置を実現するシステム構成を示す。
 図7に示すように、このシステムは、車両に搭載される車載システム100と、プローブ情報通信システムを構成する管理センター200とを備えている。管理センター200は、道路上を走行する車両の、車両情報(プローブ情報)を収集し且つ管理する。車載システム100と管理センター200は、本実施形態の運転支援装置に相当する。
 車載システム100は、車両の運転操作に関する情報である車両操作情報を取得するための車両操作情報取得部110と、自車両の位置や、自車両が走行した経路等に関する経路情報を取得するための経路情報取得部120とを備えている。車載システム100はさらに、車両操作情報取得部110や経路情報取得部120からデータ受信するデータ受信装置130と、データ受信装置130や車両に搭載される各種装置を制御する車載制御装置140とを備えている。
 車両操作情報取得部110は、アクセルセンサ111、ブレーキセンサ112、加速度センサ(Gセンサ)113、ジャイロセンサ114、操舵角センサ115、および車速センサ116等の各種センサによって構成されている。これら各種センサ111~116は、たとえばCAN(Control Area Network)などの車載ネットワークを介して、様々なセンサの検出結果を集約するデータ受信装置130に電気的接続されている。
 アクセルセンサ111は、ドライバによるアクセルペダル操作によって変化するアクセル開度を検出し、この検出したアクセルの開度に応じた信号を、データ受信装置130に送信する。ブレーキセンサ112は、ドライバによるブレーキペダル操作の有無を検出し、この検出した操作の有無に応じた信号を、データ受信装置130に送信する。加速度センサ113は、車両加速度を検出し、この検出した加速度に応じた信号を、データ受信装置130に送信する。ジャイロセンサ114は、車両進行方向を検出し、この検出した進行方向に応じた信号を、データ受信装置130に送信する。操舵角センサ115は、検出したステアリング操舵角変化量に基づき操舵角を算出し、この算出した操舵角に応じた信号を、データ受信装置130に送信する。車速センサ116は、車輪回転速度を検出し、この検出した回転速度に応じた信号を、データ受信装置130に送信する。
 また経路情報取得部120は、GPS121、カーナビゲーションシステム122、ヨーレートセンサ123、操舵角センサ115、および車速センサ116によって構成されている。
 GPS121は、車両の絶対位置を検出するためのGPS衛星信号を受信し、この受信したGPS衛星信号に基づき車両の緯度経度を検出し、そして検出した車両の緯度経度情報を、データ受信装置130に送信する。
 カーナビゲーションシステム122は、車両の運転域に対応する道路地図データを登録している。この道路地図データは、地図に関する情報であり、地図表示用データ、誘導データ(交差点名称、道路名称、方面名称、方向ガイド施設情報)などから構成される。地図表示用データは、道路や道路地図の背景を表示するためのデータである。誘導データは、交差点の名称などから成るデータであり、推奨経路に基づき、運転者などに推奨経路を誘導する際に用いられる。またこうした道路地図データには、緯度経度に関する情報が登録されている。カーナビゲーションシステム122は、ドライバによって目的地点が設定されると、この設定された目的地点の緯度経度情報を、データ受信装置130に送信する。
 ヨーレートセンサ123は、車両の旋回方向への回転角の変化速度であるヨーレートを検出し、この検出したヨーレートに応じた信号を、CANなどの車載ネットワークを介して、データ受信装置130に送信する。
 データ受信装置130は、こうしてそれぞれ受信した信号を、車載制御装置140に送信される。この車載制御装置140は、データ受信装置130を介して取得した各センサ111~116による検出結果に基づき、車両の運転操作を数値化することによって、車両操作に関する情報としての車両操作情報を算出する。また車載制御装置140は、GPS121、カーナビゲーションシステム122、ヨーレートセンサ123、操舵角センサ115、および車速センサ116から、データ受信装置130を介して受信した情報に基づき、自車両の位置や自車両が走行した経路等に関する、経路情報を算出する。
 車載制御装置140は、自車両の燃費を算出する燃費情報算出部141を備えている。この燃費情報算出部141は、アクセルセンサ111の検出結果に基づくアクセルペダル踏込量や、エンジン制御装置(図示略)等から入力される燃料噴射信号等に基づき、自車両の燃費情報を算出する。それら各種情報は、各種情報を取得したときの時刻等に関する情報も含んでいる。
 車載システム100はさらに、車載制御装置140にそれぞれ電気的接続される車両情報記録装置150と車両無線通信装置160、入力装置170、表示装置180、および音声装置190を有する。
 車載制御装置140は、算出した燃費情報に、その燃費が実現されたときの車両操作情報と、経路情報とを関連付ける。そして車載制御装置140は、それら互いに関連付けた各種情報を、車両情報記録装置150に適宜記録する。こうして車両情報記録装置150は、出発地点から目的地点に至るまでの経路において、ドライバが行った車両操作情報や、経路での燃費情報を蓄積する。車両情報記録装置150は、経路情報、車両操作情報、および燃費情報の収集のための最小単位区間である燃費情報収集区間の長さを、たとえば「10m」に規定して記憶している。つまり本実施形態は、経路情報、車両操作情報、および燃費情報を、「10m」ごとに記録する。
 車載制御装置140は、車両情報記録装置150に記録してあった経路情報、車両操作情報、および燃費情報を、自車両の車両情報(プローブ情報)として扱う。そして車載制御装置140は、これら自車両の車両情報を、自車両の車両IDと一緒に、車両無線通信装置160を介して、管理センター200に無線送信する。車載制御装置140は、こうした車両情報の送信を、たとえば車両の走行が終了する都度、実行する。
 車載制御装置140は、入力装置170がドライバによって操作されることによって、ドライバによる目的地点の設定や、出発地点から目的地点までの選択経路が入力される。
 表示装置180は、出発地点から目的地点までの複数の推奨経路や、それぞれ推奨経路ごとの最高燃費に関する情報を表示する。音声装置190は、運転支援にかかる警報などの各種情報を出力する出力装置である。
 入力装置170では、ドライバによって目的地点が設定され、この設定された目的地点に関する情報は、車載制御装置140に出力される。車載制御装置140は、この目的地点の緯度経度情報と、現在地の緯度経度情報とを、データ受信装置130を介して、GPS121やカーナビゲーションシステム122等から取得する。車載制御装置140は、こうして目的地点と現在地の緯度経度情報を取得すると、この取得した緯度経度情報を、車両無線通信装置160を介して、管理センター200に無線送信する。
 車載制御装置140は、入力装置170がドライバによって操作されることによって、ドライバによる目的地点の設定や、出発地点から目的地点までの経路選択に関する情報が入力されると、それら情報を、車両無線通信装置160を介して、管理センター200に無線送信する。
 表示装置180は、たとえば液晶ディスプレイによって構成され、車室内のセンターコンソール付近に設置される。この表示装置180は、車載制御装置140から、地図表示の画像データや、ドライバに注意を喚起するための警告表示の画像データ等が入力され、それぞれ画像データに対応した画像を表示する。たとえば車載制御装置140は、自車両の現在位置を、その周辺の地図に組合わせた画像データと共に、表示装置180に出力する。表示装置180は、自車両の位置が周辺の地図に組合わされた画像を、表示する。このように表示装置180は、自車両の位置を表す自車位置マーク、目的地点までの経路情報、および誘導情報を、道路地図とともに表示する。本実施形態の表示装置180は、設定された出発地点から目的地点までの、候補経路ごとの最高燃費に関する情報を、候補経路と一緒に表示する。さらに表示装置180は、たとえば第1設定区間D1~第3設定区間D3にそれぞれ進入する都度、エコ操作情報を表示する。
 音声装置190は、車載制御装置140から受信する信号に基づき、ドライバへの注意喚起や音声案内を行う。この音声装置190も、出発地点から目的地点までの候補経路ごとの最高燃費に関する情報や、エコ操作情報を、ドライバに案内する。
 図7に示すように、管理センター200は、各種装置を制御するセンター制御装置220と、このセンター制御装置220にそれぞれ電気的接続されたセンター無線通信装置210、収集情報記録装置230、分析装置240、およびガイド情報算出部250を有する。
 管理センター200は、車載システム100をそれぞれ搭載した車両の車両情報を、複数の車両から収集する。すなわち、それぞれ車両が蓄積した車両情報は、センター無線通信装置210を介して、センター制御装置220に入力される。センター制御装置220は、入力された車両ごとの車両情報を、収集情報記録装置230に記憶する。
 この収集情報記録装置230は、入力された車両情報を車両単位(ドライバ単位)で蓄積する走行データ蓄積部231と、最高燃費蓄積部232とを備えている。最高燃費蓄積部232は、収集した車両ごとの車両情報の分析結果として得られる最高燃費推移に関する情報を、最高燃費の推移に基づき設定される設定区間(図5(d)の例では第1設定区間D1~第3設定区間D3)ごとに、走行経路ごとに記録する。
 収集情報記録装置230はさらに、区間情報蓄積部233とエコ操作情報蓄積部234を備える。区間情報蓄積部233は、車両ごとの車両情報の分析結果に基づき算出された設定区間に関する情報を、蓄積する。エコ操作情報蓄積部234は、車両ごとの車両情報の分析結果に基づき算出されたエコノミードライブ操作に関するエコ操作情報を、設定区間ごとに、且つ走行経路ごとに記録する。収集情報記録装置230も、経路情報、車両操作情報、および燃費情報の収集のための最小単位区間である燃費情報収集区間の長さを、「10m」に規定している。つまり本実施形態の管理センター200は、車両ごとの車両情報を、「10m」ごとに収集し且つ蓄積する。
 このような収集情報記録装置230は、複数の車両から収集され且つ入力された車両ごとの車両情報を、走行データ蓄積部231に取込む。走行データ蓄積部231は、それぞれ車両情報に含まれている車両IDに基づき、車両情報に含まれている燃費情報や車両操作情報を、それぞれ車両の走行データとして、車両ごとに蓄積する。一般に、或る車両を運転するドライバは、同一の人物であることが多い。そこで本実施形態は、車両ごとに蓄積した車両情報を、車両IDに基づき、それぞれ固有のドライバ単位の車両情報とみなして取扱うこととする。こうして走行データ蓄積部231は、複数種の車両操作に基づく車両情報を、蓄積する。
 走行データ蓄積部231が蓄積したドライバ毎の車両情報、つまり車両毎の車両情報は、分析装置240に送られる。分析装置240は、車載システム100から受信した車両情報を用いて、それぞれの車両の燃費推移等の分析や、最高燃費の算出のための区間設定等を行う。
 この分析装置240は、燃費推移処理部241、区間設定部242、および操作情報処理部243を有する。燃費推移処理部241は、走行データ蓄積部231が蓄積したドライバごとの燃費情報に基づき、出発地点から目的地点までの経路における燃費推移を、経路ごとに算出する。さらに燃費推移処理部241は、互いに同一もしくは近似する経路同士の燃費推移を、区間ごとに互いに比較することによって、それぞれの区間において最高の燃費推移の部分を判定し、判定したそれら最高燃費推移の部分同士を、順次繋ぎ合わせる。
 区間設定部242は、この燃費推移処理部241によって繋ぎ合わせた複数の最高燃費推移部分の、互いの繋ぎ目になる繋合点(図5(b)では第2繋合点ch2と第4繋合点ch4)を抽出する。これら繋合点同士の間の区間(図5(d)では第1設定区間D1、第2設定区間D2、および第3設定区間D3)を、最高燃費の今後の算出に用いる設定区間として設定する。
 操作情報処理部243は、経路それぞれにおいて最高燃費を実現するために必要な、車両操作に関するエコ操作情報を生成する。本実施形態では、収集情報記録装置230と分析装置240が、燃費情報生成装置に相当する。
 ドライバ単位の車両情報は、走行データ蓄積部231から分析装置240に取込まれると、まず燃費推移処理部241に入力される。燃費推移処理部241は、走行データ蓄積部231が蓄積しているドライバごとの燃費情報推移(図1(b)の第1燃費推移L1と第2燃費推移L2のような)に基づき、最高になる燃費推移の部分同士を、経路それぞれごとに繋ぎ合わせる(図2(b)に推移例として示した最高燃費推移L3のように)。これによって、経路それぞれにおいて出発地点から目的地点に至るまでの、最高燃費推移が生成される。
 区間設定部242は、燃費推移処理部241が繋ぎ合わせた最高燃費推移のうち、燃費推移同士の切換が生じる繋合点同士の間の区間を、最高燃費の算出に用いる設定区間として決定する。繋合点は、複数のドライバそれぞれによる車両操作に基づき得られた、燃費情報推移同士の繋ぎ目である。
 図8は、区間設定部242が備える近似範囲マップ242aを示す。近似範囲マップ242aは、近似範囲判別値Xを、マップデータとして記録している。つまり近似範囲マップ242aは、複数の近似範囲判別値X1~X21、・・・を、時間帯ごとに、且つ交通環境の要素ごとに設定している。交通環境の要素は、都市部、郊外、高速道路というように、交差点やカーブ等の燃費要因が存在する頻度の大小に相関させている。すなわち「都市部」は、交差点やカーブ等が存在する頻度が高く、燃費要因同士の間の距離が短くなる傾向にある。一方、「郊外」や「高速道路」では、燃費要因同士の間の距離は、長くなる傾向にある。また時間帯によっても、交通環境は変化する傾向にある。このため、たとえば「都市部」を対象として夜間は6時間ごと、昼間は3時間ごとに設定した近似範囲判別値X1~X7は、「郊外」を対象としてそれぞれ同じ時間帯に設定した近似範囲判別値X8~X14よりも小さく設定されている。さらに「郊外」の近似範囲判別値X8~X14は、「高速道路」のX15~X21よりも小さく設定されている。つまりX1<X8<X15であり、X2<X9<X16である。近似範囲判別値Xは、交通量の多くなる時間帯ほど、小さい値に設定されている。この近似範囲判別値Xは、たとえばカーナビゲーションシステム122に登録されている地図情報等に基づき、算出した値である。
 区間設定部242は、収集した経路情報に基づき、この近似範囲マップ242aから近似範囲判別値Xを選択し、この選択した近似範囲判別値Xを用いて、設定区間の再設定や統合を行う。区間情報蓄積部233は、こうして区間設定部242が設定した設定区間に関する情報と、該当する位置情報とを、一緒に蓄積する。最高燃費蓄積部232は、燃費推移処理部241が繋ぎ合わせた最高燃費推移に関する情報と、区間設定部242が設定して区間情報蓄積部233に蓄積していた設定区間ごとに該当する位置情報とを、一緒に蓄積する。
 操作情報処理部243は、最高燃費に関する情報としての最高燃費情報に、それぞれ減速操作、加速操作、右旋回操作、左旋回操作等の車両操作情報を組合わせる。操作情報処理部243は、この組合わせた車両操作情報を、経路それぞれにおいて最高燃費を実現するために必要な車両操作に関するエコ操作情報として算出する。エコ操作情報蓄積部234は、このエコ操作情報を、設定区間ごとに該当する位置情報と一緒に、経路それぞれごとに蓄積する。
 一方、管理センター200のガイド情報算出部250は、車載システム100から送信された、支援対象とする車両の出発地点(現在地)と目的地点とに関する情報に基づき、ドライバによる車両操作を支援するためのガイド情報を生成する。
 このガイド情報算出部250は、経路探索部251、最高燃費情報算出部252、およびエコ操作情報抽出部253を有する。経路探索部251は、支援対象とする車両から送信された、目的地点に関する情報に基づき、出発地点から目的地点までの経路探索を行う。最高燃費情報算出部252は、経路探索部251が探索した経路において実現可能な最高燃費に関する情報である最高燃費情報を、最高燃費蓄積部232から抽出した最高燃費推移に基づき算出する。エコ操作情報抽出部253は、経路探索部251が探索した経路ごとのエコ操作情報を、エコ操作情報蓄積部234から抽出する。
 このような経路探索部251は、支援対象とする車両から、センター無線通信装置210とセンター制御装置220を介して、出発地点と目的地点の緯度経度情報を受信すると、たとえばダイクストラ(Dijkstra)法に基づき、出発地点から目的地点までの経路探索を行う。最高燃費情報算出部252は、この探索した経路に該当する経路での最高燃費推移情報を、最高燃費蓄積部232から抽出する。次いで、最高燃費情報算出部252は、この抽出した最高燃費推移情報に基づく積分法等による算出によって、それぞれ探索した経路に対する最高燃費情報を算出する。たとえば最高燃費情報は、候補経路ごとに最高燃費を達成する際に必要な燃料量を、出発地点から目標地点まで積分した最小必要燃料量である。こうしてガイド情報算出部250は、出発地点から目的地点までの複数の候補経路と、それぞれ候補経路ごとの最高燃費情報とを算出する。
 管理センター200は、それら算出した候補経路に関する情報としての候補経路情報と、候補経路ごとの最高燃費情報とを、センター無線通信装置210を介して、支援対象とする車両に送信する。車載制御装置140は、送信された情報を、車両無線通信装置160を介して受信すると、表示装置180によって表示する。
 ドライバが、表示された候補経路情報と最高燃費情報に基づき、経路を選択するように入力装置170を操作すると、車両無線通信装置160は、この選択された経路に関する情報としての選択経路情報を、管理センター200に送信する。管理センター200のエコ操作情報抽出部253は、支援対象とする車両からの選択経路情報が入力されると、エコ操作情報蓄積部234から、選択経路に対応するエコ操作情報を抽出する。エコ操作情報抽出部253は、抽出したエコ操作情報を、センター無線通信装置210を介して、支援対象とする車両に送信する。すると、車両の表示装置180と音声装置190は、エコ操作情報を出力する。つまり、エコ操作情報をドライバに通知するための、表示装置180による画像表示や、音声装置190による音声案内が、ドライバに対するエコノミードライブ支援である。表示装置180と音声装置190は、エコノミードライブ支援のためにエコ操作情報に基づき、たとえば車両が設定区間に進入したときに、アクセルペダルやブレーキペダルの踏込量、減速タイミング、および加速タイミングをドライバに案内する。
 ドライバは、車載システム100によって一緒に提供される複数の候補経路と、候補経路ごとの最高燃費情報とに基づき、目的地点までの経路を選択することができる。さらにドライバは、選択した経路に対して車載システム100から提供されるエコ操作情報に基づき、車両操作を行うことができる。
 図9は、車載システム100と管理センター200の、機能ブロック図を示す。車載システム100は、第1車両ブロックBC1~第7車両ブロックBC7を実行し、管理センター200は、第1センターブロックBS1~第6センターブロックBS6を実行する。図9の上半分の、第1車両ブロックBC1~第3車両ブロックBC3と、第1センターブロックBS1~第4センターブロックBS4とは、データベース生成過程を示す。図9の下半分の第4車両ブロックBC4~第7車両ブロックBC7と、第5センターブロックBS5~第6センターブロックBS6とは、ドライバによる経路設定を行う過程を示す。
 図9に示すように、車載システム100の第1車両ブロックBC1は、CANなどを介して車両操作情報を取得し、そして第2車両ブロックBC2に出力する。第3車両ブロックBC3は、自車両が走行した経路や、その都度の日時等に関する経路情報を、第2車両ブロックBC2に出力する。第2車両ブロックBC2は、これら入力された情報に基づき、経路(ルート)における燃費推移を生成し、記録する。第2車両ブロックBC2は、燃費推移が得られたときの減速操作や加速操作等の車両操作情報も、燃費推移と一緒に記録する。この第2車両ブロックBC2は、車両情報記録装置150に相当する。支援対象であるそれぞれ車両の第2車両ブロックBC2は、記録した燃費推移と車両操作情報を、管理センター200に送信する。
 管理センター200の第1センターブロックBS1は、それぞれ車両から収集した燃費推移のうち、互いに同一もしくは近似する経路に対する燃費推移同士を、車両ごとつまりドライバごとに比較し、燃費が最高になる燃費情報推移の部分同士を繋ぎ合わせる。第2センターブロックBS2は、燃費情報推移の部分同士の繋ぎ目(エコ操作のモデルとする車両やドライバが変化する変化点)に基づき、経路を複数の設定区画に分ける区間設定を行う。この第2センターブロックBS2は、区間設定部242に相当する。
 第3センターブロックBS3は、設定した設定区間ごとに、経路ごとの最高燃費データベースを生成する。つまり第3センターブロックBS3は、最高燃費蓄積部232に相当する。第4センターブロックBS4は、設定した設定区間ごとに、経路ごとのエコ操作情報のデータベースを生成する。つまり第4センターブロックBS4は、エコ操作情報蓄積部234に相当する。
 このようにして車載システム100と管理センター200は、ドライバに提供する燃費情報やエコ操作情報に関するデータベースを生成する。
 第4車両ブロックBC4が、ドライバによる目的地点の設定を受取ると、第5センターブロックBS5は、出発地点から目的地点に至るまでの複数の候補経路と、これら候補経路ごとの最高燃費とを算出する。第5車両ブロックBCS5は、算出した候補経路と、候補経路ごとの最高燃費情報とを、表示装置180や音声装置190を介して、ドライバに提供する。するとドライバは、管理センター200から提供された幾つかの候補ルートと、これら候補ルートごとの最高燃費情報とに基づき、経路選択と経路設定を行う。第6車両ブロックBC6が、この経路選択と経路設定を受取ると、第6センターブロックBS6は、この設定経路に対応するエコ操作情報を、抽出する。第7車両ブロックBC7は、この抽出されたエコ操作情報を、表示装置180や音声装置190を介して、ドライバに提供する。
 図10は、車載システム100と管理センター200による運転支援手順を示す。
 図10に示すように、車載システム100は、ドライバによって目的地点が設定されると(ステップS101)、車両の現在位置と目的地点それぞれの緯度経度情報を、管理センター200に送信する(ステップS102)。
 管理センター200は、こうした情報を受取ると(ステップS103)、車両現在位置から目的地点までの経路探索を行い、たとえば5通りの候補経路を算出する(ステップS104)。さらに管理センター200は、候補経路ごとの最高燃費を、最高燃費蓄積部232を参照して算出し(ステップS105)、5通りの候補経路と、候補経路ごとの最高燃費情報とを、ドライバに対するガイド情報として、車載システム100に送信する(ステップS106)。
 車載システム100は、ガイド情報を受信すると(ステップS107)、これら5通りの候補経路と、候補経路ごとの最高燃費情報とを、表示装置180に表示する(ステップS108)。車載システム100は、ドライバが選択した選択経路が入力されると(ステップS109)、この選択経路情報を、管理センター200に送信する(ステップS110)。管理センター200は、選択経路情報を受信すると(ステップS111)、この選択経路において設定されている設定区間ごとのエコ操作情報を、エコ操作情報蓄積部234を参照して算出する(ステップS112)。管理センター200は、算出したエコ操作情報を、車載システム100に送信する(ステップS113)。
 車載システム100は、このエコ操作情報を受信すると(ステップS114)、表示装置180に表示する(ステップS115)。こうしてドライバは、管理センター200から提供される候補経路ごとの最高燃費を指標として、経路選択を行うことができる。さらにドライバは、選択した経路において、設定区間ごとに提供されるエコ操作情報に従って、車両操作を行うことができる。
 図11は、出発地点から目的地点までの経路における、最高燃費の算出手順を総括して示す。
 図11に示すように、それぞれの車両が目的地点に向かって走行を開始すると(ステップS201)、車載システム100は、走行が続いている間(ステップS202:NO)、走行経路に関する情報、経路で行われた車両操作情報、および経路での燃費情報を適宜算出する(ステップS203)。車両情報記録装置150は、たとえば「10m」ごとに、これら情報を記録する(ステップS204)。車両が目的地点に到着し、走行を終了すると(ステップS202:YES)、車載システム100は、出発地点から目的地点に到着するまでの間に記録した経路情報、経路で行われた車両操作情報、および経路での燃費情報を、自車両の車両情報として、管理センター200に送信する(ステップS205)。
 管理センター200は、これら車両情報を受信すると(ステップS206。収集。収集ステップ)、車両情報のうちの経路情報に基づき、それぞれ車両が走行した走行経路を算出する(ステップS207)。管理センター200は、算出した走行経路に、互いに同一もしくは近似する走行経路の最高燃費推移に関する情報を、最高燃費蓄積部232から抽出し(ステップS208)、この抽出した最高燃費を、車両から受信した走行経路における燃費推移と、燃費情報収集区間(「10m」)ごとに比較する(ステップS209。比較。比較ステップ)。
 管理センター200は、車両から送信された燃費(燃費情報)が無くなるまで、これら車両から送信された燃費を、最高燃費蓄積部232に記録されている最高燃費と比較し続ける(ステップS210:NO)。管理センター200は、比較の結果、車両から送信された燃費の方が、最高燃費蓄積部232に記録されている最高燃費よりも燃費が高いと判断した場合には(ステップS211:YES)、該当する区間における最高燃費を、車両から送信された燃費に更新する(ステップS212。繋ぎ合わせ。繋合ステップ)。管理センター200は、最高燃費の更新位置に関する情報と、更新した前記最高燃費情報とを、一緒に最高燃費蓄積部232に記録する(ステップS213)。一方、管理センター200は、車両から送信された燃費の方が、最高燃費蓄積部232に記録されている最高燃費よりも低い場合は(ステップS211:NO)、最高燃費を更新しない。
 こうして管理センター200は、車両から送信された全ての燃費情報を比較することによって、車両から送信された車両情報に基づく経路ごとの最高燃費を算出する。管理センター200は、それぞれの車両から車両情報を収集する都度、この一連の処理を実行する。これによって管理センター200は、支援対象とする区間における最高燃費情報を生成する。
 図12は、管理センター200の区間設定部242が行う区間設定手順を示す。
 図12に示すように、区間設定部242は、先の図11のステップS213で説明したように最高燃費が更新された位置を示す位置情報を、抽出すると(ステップS301)、最高燃費を算出するための設定区間を更新するための再設定処理を、実行する(ステップS302。判別値の設定。判別値設定ステップ)。まず区間設定部242は、最高燃費が更新された区間である更新区間が、この更新区間の直前、または直後に設定されている設定区間に対して、近似範囲判別値Xで示す近似範囲内に収まるか否か判断する(ステップS303)。つまりステップS303は、新たな更新区間を挟む一対の設定区間の間隔、つまり更新区間の直前に設定されている設定区間と、直後に設定されている設定区間との間の距離が、近似範囲判別値Xよりも小さいか否か判断する。
 区間設定部242は、最高燃費が更新された更新区間が、更新区間の直前と直後の一対の設定区間の間隔よりも大きい場合には(ステップS303:NO)、最高燃費が更新された更新区間を、新たな設定区間として設定する(ステップS304。区画設定ステップ。確定ステップ)。一方、区間設定部242は、最高燃費が更新された更新区間が、更新区間の直前と直後の一対の設定区間の間隔以下である場合には(ステップS303:YES)、更新区間を、更新区間の直前の設定区間に統合する(ステップS305。統合ステップ)。なお更新区間を、直後の区間に統合してもよい。
 こうして区間設定部242は、設定区間に関する情報を、適宜更新する。管理センター200は、新たに設定した設定区間のエコ操作情報も更新する。こうして管理センター200は、区間情報蓄積部233やエコ操作情報蓄積部234に記録している各種情報を、適宜更新する。
 以上説明したように、この第1実施形態にかかる区間設定方法、燃費情報生成装置、および運転支援装置によれば、以下の効果が得られる。
 (1)本実施形態は、複数の車両から走行経路ごとの燃費情報を収集し、それら収集したそれぞれ燃費情報の推移を、部分ごとに比較した。そして本実施形態は、出発地点から目標地点までの燃費情報推移のうち、燃費が最高になる部分同士を、順次繋ぎ合わせることとした。この繋ぎ合わせた、燃費最高になる燃費情報の推移部分同士の繋合点(繋ぎ目)に対応する地点で、経路を区切った。これら地点同士の間の経路部分を、最高燃費の算出に用いる区間として設定することとした。このため、交差点や坂道、カーブ等の燃費要因において、最も経済的に優れた一連の車両操作が行われた区間が、単位区間として設定される。このように設定した区間をもとに燃費を算出すると、出発地点から目的地点までの経路それぞれにおいて実現可能な最高燃費を算出できる。
 (2)本実施形態は、設定区間ごとに繋ぎ合わされた最高燃費推移に関する情報に基づき、経路ごとの最高燃費を算出することとした。このため、出発地点から目的地点までのそれぞれの経路において、複数種の車両情報によって得られた燃費推移のうち、最高燃費の部分のみを組合わせて燃費情報を算出することができる。よって、ドライバの運転技量や癖によって経路ごとの燃費推移が異なる場合でも、実現可能な最高燃費情報を算出することができる。
 (3)本実施形態は、燃費情報を、収集のための最小単位区間である燃費情報収集区間ごとに収集し、この燃費情報収集区間での燃費情報の対比によって、出発地点から目標地点までの燃費が最高になる燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることとした。このため、管理センター200に予め規定されているたとえば「10m」といった単位区間が適宜組合わされる態様で、設定区間が設定される。これによって、管理センター200に一括して収集された燃費情報に基づく区間の設定が、容易かつ的確に行われることができる。つまり、区間設定方法としての実用性がより高められる。またこうした管理センター200が、燃費情報を収集可能な最小区間ごとに、燃費情報の推移部分同士を対比し、最高になる燃費情報の推移部分同士の繋ぎ合わせを行う。よって、燃費要因に対して行われる車両操作を反映した区間設定を、より高精度に行うことができる。これによって、経路それぞれごとの最高燃費の算出や、エコ操作情報の算出を、より高精度に行うことができる。
 (4)本実施形態は、最高燃費を更新するように繋合点に基づき設定した新たな更新区間が、前後の既存の設定区間の近似範囲内か否か規定する近似範囲判別値Xを定めた。そして、この近似範囲判別値Xに基づく判別結果によって、近似範囲内の更新区間を、既存の前後どちらかの設定区間に統合し、また近似範囲外の更新区間を、新規な設定区間として確定させた。このため、複数の車両から収集した燃費情報の推移部分同士の繋ぎ合わせの繋合点に基づき区間設定を行う上で、過度に短くはならない一定の長さが確保された設定区間が設定される。これによって、設定区間が過剰に細分化されることはなく、車両運転実情に即した区間設定を行うことができる。
 (5)また特に、本実施形態は、たとえばそれぞれ繋合点の直前の更新区間と、直後の更新区間とのうちの少なくとも一方の長さが、近似範囲判別値X以下である場合には、それら前後の区間を、1つの区間として統合する。このことから、たとえば交差点等の燃費要因の位置で経路を区切ってしまうことは、抑制される。本実施形態は、燃費要因と、燃費要因に対して一連の車両操作を行うために必要な区間とを、十分に包含する区間設定を実現しやすい。これは、エコノミードライブのための無理のない円滑な車両操作に繋がる。
 (6)本実施形態は、近似範囲判別値Xを、交通環境に応じて可変とすることとした。これによって、都市部のように燃費要因の存在頻度が高く、燃費要因間の距離が短い運転域においては、これに応じて近似範囲判別値Xを、小さい値に設定する。よって、都市部の交通環境に即した、きめ細かな設定区間が設定される。一方、郊外や高速道路のように、燃費要因の存在頻度が低く、燃費要因間の距離が長い運転域においては、これに応じて近似範囲判別値Xを大きく設定する。よって、出発地点から目的地点までの経路それぞれが不要に細分化されることは、抑制される。これによって、交通環境に即した設定区間を設定することができるようになる。つまり、区間設定方法、燃費情報生成装置、および運転支援装置の実用性を高めることができる。
 (7)本実施形態は、燃費情報を、車両ごとに取得し、区間の設定を車両ごとに行うこととした。このため、複数の車両から車両情報を収集する上で、それら車両情報を、車両IDに基づき容易に管理することができる。
 (8)通常、車両ごとに収集される車両情報は、車両のユーザ等、固有のドライバに関する情報である。本実施形態は、この車両ごとに収集した車両情報を、ドライバ固有の車両情報とみなして取扱うことができる。このため、燃費情報の推移部分同士の繋ぎ合わせを、ドライバごとに行うことができる。さらに、区間設定を、ドライバごとに行うことができる。これによって、最高燃費を実現した車両操作と、設定区間との関連性を高めることができるようになる。よって、この設定区間ごとに生成されるエコ操作情報は、ドライバごとの一連の操作情報を反映した情報とすることができる。
 (9)本実施形態は、設定区間ごとに、最高燃費が実現されたときのエコ操作情報を生成、蓄積した。そして蓄積したエコ操作情報を、支援対象とする車両に提供することとした。この結果、ドライバに、出発地点から目的地点に至るまでの最高燃費情報を提供すると同時に、この最高燃費を実現するために必要な車両操作情報を提供できる。これによって、繋ぎ合わせた最高燃費の実現可能性が、好適に高められる。
 (10)本実施形態の車載システム100は、燃費情報を表示する表示装置180を備える。表示装置180は、現在地から目的地に至るまでの探索した探索経路ごとに、最高燃費に関する情報を表示することとした。これによって、既存のカーナビゲーションシステム等を構成する表示装置によって、出発地点から目的地点までの候補経路と、候補経路ごとの最高燃費情報とを、提供することができる。
 (11)本実施形態のプローブ情報通信システムの管理センター200は、互いに同一の区間を走行する複数の車両から、無線通信機能によって得たそれぞれの車両情報に基づき、ガイド情報を算出することとした。管理センター200は、算出したガイド情報を、車載システム100からの要求に応じて車両に提供することとした。このため本実施形態は、区間設定や最高燃費の算出に必要な各種情報を、道路を実際に走行している複数台の車両から、容易に取得することが可能となる。また管理センター200は、車両情報の収集と、車両情報に基づく区間の設定と、この設定した区間での各種情報の生成と、配信までを、一括して行うことができる。
 (12)本実施形態の車載システム100は、車両無線通信装置160を介して要求することによって、区間ごとの経路探索情報や、探索した経路ごとの最高燃費情報を取得することができる。よって、必要最小限の算出や情報量に基づき、エコノミードライブ支援が実現される。
 図13と図14は、本発明にかかる区間設定方法、燃費情報生成装置、および運転支援装置を具体化した第2実施形態を示す。この第2実施形態は、ドライバによる車両操作を、エコ操作情報と比較することでガイド情報を生成する。第2実施形態の管理センター200の構成が、先の第1実施形態から変更されており、他の構成は、先の第1実施形態と共通になっている。図において同じ要素には同一の符号を付しており、重複説明は割愛する。
 図13は、先の図7に対応する図として、第2実施形態にかかる区間設定方法、燃費情報生成装置、および運転支援装置に用いられる車載システム100と管理センター200を示す。
 図13に示すように、本実施形態の管理センター200の分析装置240は、操作情報比較部244と支援区間特定部245を新たに備えている。収集情報記録装置230は、支援区間情報蓄積部235を新たに備えている。
 操作情報比較部244は、ドライバごとの車両操作情報を、エコ操作情報蓄積部234に蓄積されているエコ操作情報と比較する。支援区間特定部245は、この操作情報比較部244による比較結果に基づき、ドライバに対するエコ操作情報が特に必要な区間つまり支援区間を、特定する。支援区間情報蓄積部235は、支援区間特定部245が特定した区間に関する情報を、ドライバ単位(車両単位)で蓄積する。
 管理センター200が、複数の車両情報を収集して、区間設定や、エコ操作情報の生成等を行うと、操作情報比較部244は、走行データ蓄積部231に蓄積されているドライバごとの車両操作情報を、エコ操作情報蓄積部234に蓄積されているエコ操作情報と、区間情報蓄積部233に蓄積されている設定区間ごとに比較する。たとえば操作情報比較部244は、或る走行経路におけるそれぞれのドライバのアクセル開度を、エコ操作情報に含まれているアクセル開度と、設定区間ごとに比較する。こうしたアクセル開度等に基づく比較は、たとえば設定区間ごとのアクセル開度の平均値や最高値、最低値同士での対比や、積分法による算出結果の対比に基づき行われる。
 つまり操作情報比較部244の比較結果は、或る走行経路において、それぞれアクセル開度の差分が最も大きくなる区間を特定する。つまり管理センター200は、ドライバによるアクセル踏込量が過大になる区間を、それぞれのドライバに対して運転支援が必要な支援区間として特定する。こうして操作情報比較部244が、運転支援が必要な支援区間をドライバごとに特定すると、支援区間情報蓄積部235は、この特定した支援区間に関する情報を、ドライバ単位(車両単位)で蓄積する。
 エコ操作情報抽出部253は、ドライバによる選択経路情報を、車載システム100から無線通信を介して取得すると、この候補経路においてエコ操作情報の提供が必要な支援区間に関する情報を、支援区間情報蓄積部235から抽出する。さらにエコ操作情報抽出部253は、この抽出した支援区間に関するエコ操作情報を、エコ操作情報蓄積部234から抽出する。エコ操作情報抽出部253は、それぞれ抽出した支援区間に関する情報と、支援区間におけるエコ操作情報とを、支援対象とする車両に対するガイド情報として、無線通信を介して車載システム100に送信する。
 表示装置180と音声装置190は、管理センター200から無線通信で送信されたガイド情報を受信し、車両が支援区間に進入すると、この支援区間におけるエコ操作情報を、画像表示や音声案内によってドライバに通知する。これによってドライバは、この案内に従って、交差点等の燃費要因に対するアクセル開度の調整などといった車両操作を行うことができる。よって、この支援区間での燃費の改善が、効果的に図られる。車載システム100は、こうした走行経路でのドライバによる車両操作情報も、管理センター200に送信し、走行データ蓄積部231に適宜蓄積させる。
 こうして管理センター200は、
 a)走行経路でのドライバによる車両情報と、エコ操作情報との比較による、差分値の算出、
 b)走行経路において、差分値が最大になる設定区間の特定、および
 c)特定した設定区間に対するエコ操作情報の提供
を回帰的に行う。これによって、ドライバに対し、最も効果的なエコ操作情報のみを提供することができるようになる。つまり、それぞれのドライバの運転技量に応じた、運転支援を段階的に実現できる。
 図14は、支援区間を特定する態様を示す。図14(a)と図14(b)において、推移例としての第1アクセル開度推移Lda1は、或る第1ドライバAの走行経路におけるアクセル開度推移を示す。図14(a)と図14(b)において、推移例としての最適アクセル開度推移Ldmは、走行経路において、最適なエコノミードライブが行われた場合を示す。これら推移は、走行データ蓄積部231とエコ操作情報蓄積部234に蓄積されている情報から得られる情報であり、第1設定区間D1~第8設定区間D8は、本実施形態の区間設定方法に基づき設定した設定区間である。
 図14(a)に示すように、出発地点Psから目的地点Pgまでの経路において、第1設定区間D1~第8設定区間D8それぞれごとの第1ドライバAによる第1アクセル開度推移Lda1は、第7設定区間D7で最大となっており、最適アクセル開度推移Ldmとの差分も、第7設定区間D7で最大となっている。そこで本実施形態は、この第7設定区間D7を、第1ドライバAに対してエコ操作情報の提供が最も効果的な支援区間として、規定する。車載システム100と管理センター200は、第1ドライバAが同一または近似する走行経路を走行したときには、車両が第7設定区間D7に進入したときに、第7設定区間D7におけるアクセル開度等のエコ操作情報を提供する。
 この結果、図14(b)に示すように、第1ドライバAが、第7設定区間D7において提供されたエコ操作情報に追従して車両操作を行ったことによって、修正アクセル開度推移Lda2が得られる。図14(b)から分かるように、修正アクセル開度推移Lda2は、第7設定区間D7において、最適アクセル開度推移Ldmに近似している。修正アクセル開度推移Lda2は、第2設定区間D2で最大となっており、最適アクセル開度推移Ldmとの差分も、第2設定区間D2で最大となっている。そこで管理センター200は、この第2設定区間D2を、次にエコ操作情報を提供すべき支援区間として規定する。第1ドライバAが同一または近似する走行経路を走行したときには、車両が第2設定区間D2に進入したときに、車載システム100と管理センター200は、第2設定区間D2におけるエコ操作情報を提供する。
 以上説明したように、この第2実施形態にかかる区間設定方法、燃費情報生成装置、および運転支援装置によれば、前記(1)~(12)の効果と一緒に、さらに以下の効果が得られる。
 (13)本実施形態は、支援対象のドライバによる車両操作を、設定区間ごとにエコ操作情報と比較する。そうすることによって、それらの差分が最も大きい区間を、支援区間として特定する。そしてこの特定した支援区間におけるエコ操作情報を、ドライバに提供することとした。これによって、それぞれのドライバに対し、経路それぞれにおいて最も燃費の改善が期待できる区間でのエコ操作情報のみを、ピンポイントで提供できる。
 (14)本実施形態は、エコ操作情報の提供が必要とされる支援区間の特定と、支援区間でのエコ操作情報の提供とを、回帰的に行うこととした。これによって、ドライバの運転技量に応じて、段階的に運転支援することが可能となり、運転支援の実用性を高めることができる。またこれによって、必要最小限のエコ操作情報の提供による、運転支援が実現される。ドライバは、小さなステップずつ無理なく、エコノミードライブ技術を向上させることができる。
 それぞれ前記実施形態は、以下のような変更例で実施することもできる。
 ・前記第2実施形態は、支援対象とするドライバによる車両操作と、エコ操作情報との設定区間ごとの差分値が、最も大きくなる区間を支援区間として特定することに限らず、差分値が所定閾値以上となった区間を、支援区間として特定するようにしてもよい。図15は、先の図14に対応する図を示す。推移例として、出発地点Psから目的地点Pgまでの走行経路を走行したときの第2アクセル開度推移Ldbを示す。差分閾値として、最適アクセル開度推移Ldmの「20%」に相当する値を、設定する。管理センター200は、この第2ドライバBによる第2アクセル開度推移Ldbを、第1設定区間D1~第8設定区間D8ごとに最適アクセル開度推移Ldmと比較する。この比較の結果、管理センター200は、たとえば第2設定区間D2と第6設定区間D6~第8設定区間D8においては、第2アクセル開度推移Ldbが最適アクセル開度推移Ldmよりも、最適アクセル開度推移Ldmの「20%」以上大きいと判断する。つまり管理センター200は、第2設定区間D2と第6設定区間D6~第8設定区間D8を、第2ドライバBに対してエコ操作情報を提供すべき支援区間として特定する。
 よって、第2ドライバBが運転する車両が、第2設定区間D2と第6設定区間D6~第8設定区間D8を含む同一または近似する走行経路を走行する場合には、管理センター200は、車両が第2設定区間D2と第6設定区間D6~第8設定区間D8それぞれに進入する都度、該当するエコ操作情報を提供する。図15に示す第2アクセル開度推移Ldbのように、経路における第2アクセル開度推移Ldbのバラツキが大きい場合でも、バラツキに応じてエコ操作情報を提供できる。この場合も、ドライバの運転技量に応じた的確な運転支援を実現できる。
 ・前記第2実施形態では、比較対象とする車両操作は、アクセル開度に限らず、たとえばブレーキ踏込量や右旋回動作、左旋回動作等のように、燃費に影響を与える車両操作であればよい。そしてこの比較対象とした車両操作に関するエコ操作情報を、ドライバに提供する。
 ・前記第1実施形態では、設定区間のエコ操作情報をドライバに提供するタイミングは、車両が設定区間に進入する都度であることに限らず、設定区間に至るよりも前の区間で、設定区間のエコ操作情報を前記ドライバに提供してもよい。また第2実施形態では、設定区間のエコ操作情報をドライバに提供するタイミングは、車両が支援区間に進入する都度に限らず、支援区間に至るよりも前の区間でドライバに提供してもよい。要は、ドライバにエコ操作情報を提供するタイミングは、ドライバにエコ操作情報を提供することによって、ドライバによる燃費の改善が期待できるタイミングであればよい。
 ・それぞれ前記実施形態では、ドライバに提供するガイド情報は、候補経路ごとの最高燃費と、該当する区間でのエコ操作情報とであることに限らない。候補経路ごとの最高燃費のみを、ドライバに提供するようにしてもよい。この場合でも、候補経路ごとの最高燃費を指標として、ドライバは出発地点から目的地点までの経路選択を行うことができる。
 ・それぞれ前記実施形態では、エコ操作情報をドライバに提供するために車載システム100が有するのは、表示装置180と音声装置190の両方であることに限らず、何れか一方のみでもよい。
 ・それぞれ前記実施形態では、繋合点によって区切られた更新区間の距離が、近似範囲判別値X以下であるときに、更新区間を、直前に位置する設定区間に統合する際、図5に例示したように、更新区間において最高燃費推移を更新することに限らない。つまり更新区間を設定区間に統合しつつ、結局は最高燃費推移を更新しないようにしてもよい。図5(b)は、結局は更新しない最高燃費推移の例として、第4設定区間D4における第1最高燃費推移Lfm1を示す。この場合には、それぞれ設定される設定区間と、ドライバとの関連性をより高めることができる。つまり実現性の高い最高燃費が算出される。
 ・それぞれ前記実施形態において、管理センター200で生成したガイド情報の提供先は、支援対象の車両に限らない。ガイド情報を、管理センター200からインターネット等の通信媒体を介して、スマートフォンや各種通信端末に提供するようにしてもよい。
 ・それぞれ前記実施形態では、車両からの車両情報(プローブ情報)が転送されたり、区間設定や各種算出を行う管理センター200が、車両の外部に存在したりしていた。しかしこれに限らず、管理センター200は、たとえば車車間通信や路車間通信等の通信システムを利用することによって、それぞれ車両に搭載してもよい。管理センター200は、複数種の車両操作に基づく燃費情報を、収集可能なものであればよいし、収集した燃費情報に基づき、区間設定を行うことができるものであればよい。
 ・それぞれ前記実施形態では、近似範囲判別値X以下の更新区間を、更新区間の直前に位置する設定区間に統合することに限らず、更新区間の直後に位置する設定区間に統合するようにしてもよい。
 ・それぞれ前記実施形態では、近似範囲判別値Xを、交通環境に応じて可変とすることに限らず、固定するようにしてもよい。この場合にも、近似範囲判別値Xの大きさは、交差点やカーブ等に対して行われる一連の車両操作が行われる区間を包含するに十分な値に設定することが好ましい。
 ・またこの他、近似範囲判別値Xに基づく区間設定の要否判定を、行わないようにしてもよい。つまり、繋合点(繋ぎ目)による区切りで得られた更新区間の全てを、統合したりせずに、そのまま最高燃費の算出のための設定区間として設定するようにしてもよい。
 ・それぞれ前記実施形態において、燃費情報収集区間は「10m」に設定されることに限らず、「5m」や「20m」等、任意の値に設定してもよい。高精度な燃費情報を収集するためには、この燃費情報収集区間を、数m単位等の小さい値に設定することが好ましい。また、連続する燃費情報収集区間を、所定数で組合わせて、一単位の区間としてもよい。つまりより大きな燃費情報収集区間で、燃費情報を対比したり、この対比によって最高燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせたりしてもよい。
 ・それぞれ前記実施形態では、複数種の車両操作に基づく燃費情報を収集するにあたり、複数の車両(ドライバ)から提供される燃費情報を用いることに限らない。たとえ同一のドライバであっても、互いに同一もしくは近似する経路において、毎回異なる燃費推移になる燃費情報を収集可能な場合には、同一のドライバから収集した燃費情報の推移のみに基づき、区間の設定を行うことも可能である。要は、或る出発地点から目的地点までの経路で、得られた燃費情報は、複数種の車両操作から得られるものであればよい。
 ・それぞれ前記実施形態では、ドライバに提供するガイド情報としての最高燃費情報は、候補経路ごとに最高燃費を達成する際に必要な燃料量を、出発地点から目標地点まで積分した最小必要燃料量であることに限らない。ガイド情報としての最高燃費情報は、それぞれ候補経路の距離を、それぞれ候補経路ごとの最小必要燃料量で割算することによって得られる候補経路ごとの平均燃費に関する情報であってもよい。要はガイド情報は、複数種の車両操作に基づく燃費推移部分同士を繋ぎ合わせた燃費推移に基づき、生成する情報であればよい。
 ・それぞれ前記実施形態では、上記ガイド情報として、候補経路に対する最高燃費情報、すなわち、最適なエコノミードライブのもとで各々の候補経路を走行したときに出発地点から目的地点に至るまでに要する燃費に関する情報を提供することとした。この他、候補経路の燃費推移を平均化し、この平均化された平均燃費に関する情報を各候補経路毎のガイド情報として提供するようにしてもよい。要は、ドライバに提供されるガイド情報は、上記複数種の車両操作に基づく燃費推移が繋ぎ合わされた燃費推移に基づき生成される情報であればよい。
 ・それぞれ前記実施形態の上記繋ぎ合わせでは、比較の結果に基づき、出発地点から前記目標地点までの燃費が最高になるように、上記推移の部分である推移部分同士を出発地点から目標地点まで順次繋ぎ合わせることとした。そして、上記区間の設定では、繋ぎ合わせた上記推移部分同士の繋合点に対応する地点で区切った区間を、最高燃費の算出に用いる区間として設定することとした。これに限らず、上記繋ぎ合わせによって、比較の結果に基づき、出発地点から前記目標地点までの燃費が最小になるように、上記推移の部分である推移部分同士を出発地点から目標地点まで順次繋ぎ合わせるようにしてもよい。そして、上記区間の設定により、繋ぎ合わせた上記推移部分同士の繋合点に対応する地点で区切った区間を、最小燃費の算出に用いる区間として設定するようにしてもよい。この場合には、或るドライバが或る燃費要因のもとで最も経済性の低い一連の車両操作を行った区間が、出発地点から目標地点までの経路を分割した複数の単位区間のうちの1つとして設定される。すなわち、このように設定した区間をもとに燃費を算出することによって、出発地点から目的地点までの経路それぞれにおいて経済性の低い車両操作が行われたときに想定される最小燃費を算出することができる。また、こうして算出された最小燃費に関する情報や同情報を構成する上記推移部分に含まれている車両操作情報を上記ガイド情報として、表示装置180や音声装置190を介してドライバに提供するようにしてもよい。この場合には、経済性の低い車両操作が行われる傾向にある経路情報や同経路での最小燃費情報をドライバに提供することにより、経済性の低い経路を選択的に回避することが可能となる。
 ・またたとえば経路毎の最小燃費と最高燃費とを比較して上記表示装置180に表示するようにしてもよい。この場合には、経路毎の最小燃費と最高燃費との比較を通じた経路選択が可能となり、経路選択にかかる自由度が高められるようになる。
 100…車載システム、110…車両操作情報取得部、111…アクセルセンサ、112…ブレーキセンサ、113…加速度センサ、114…ジャイロセンサ、115…操舵角センサ、116…車速センサ、120…経路情報取得部、121…GPS、122…カーナビゲーションシステム、123…ヨーレートセンサ、130…データ受信装置、140…車載制御装置、141…燃費情報算出部、150…情報記録装置、160…無線通信装置(車両)、170…入力装置、180…表示装置、190…音声装置、200…管理センター、210…無線通信装置(センター)、220…センター制御装置、230…収集情報記録装置、231…走行データ蓄積部、232…最高燃費蓄積部、233…区間情報蓄積部、234…エコ操作情報蓄積部、235…支援区間情報蓄積部、240…分析装置、241…燃費推移処理部、242…区間設定部、242a…近似範囲マップ、243…操作情報処理部、244…操作情報比較部、245…支援区間特定部、250…ガイド情報算出部、251…経路探索部、252…最高燃費情報算出部、253…エコ操作情報抽出部、A1…交差点、A2…カーブ、AS…信号機、C1、C2…車両、s1~sn…燃費情報収集区間。

Claims (18)

  1.  複数種の車両操作のもとで得られる車両の出発地点から目標地点までの移動に要した燃費に関する情報である燃費情報を、その都度の車両の位置情報と一緒に収集することと;
     それら収集した前記燃費情報の推移同士を、前記位置情報ごとに互いに比較することと;
     前記比較の結果に基づき、前記推移の部分である推移部分同士を、前記出発地点から前記目標地点まで順次繋ぎ合わせることと;
     繋ぎ合わせた前記推移部分同士の繋合点に対応する地点で区切った区間を、実燃費の算出に用いる区間として設定することと
    を備える、区間設定方法。
  2.  前記繋ぎ合わせは、前記比較の結果に基づき、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最高になるように、前記推移の部分である推移部分同士を、前記出発地点から前記目標地点まで順次繋ぎ合わせることを含み、
     前記区間の設定は、繋ぎ合わせた前記推移部分同士の繋合点に対応する地点で区切った区間を、最高燃費の算出に用いる区間として設定することを含む、
     請求項1記載の区間設定方法。
  3.  前記繋ぎ合わせは、前記比較の結果に基づき、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最小になるように、前記推移の部分である推移部分同士を、前記出発地点から前記目標地点まで順次繋ぎ合わせることを含み、
     前記区間の設定は、繋ぎ合わせた前記推移部分同士の繋合点に対応する地点で区切った区間を、最小燃費の算出に用いる区間として設定することを含む、
     請求項1記載の区間設定方法。
  4.  前記収集は、前記燃費情報を、前記燃費情報の収集のための最小単位区間である燃費情報収集区間ごとに収集し、
     前記比較は、前記燃費情報収集区間ごとに前記推移部分同士を対比する、
     請求項1~3何れか一項記載の区間設定方法。
  5.  前記区間設定方法はさらに、
     前記繋合点に基づき区切った区間の距離が、当該区間の直前または直後の区間との近似範囲内であるか否か判別するための近似範囲判別値を定めることと;
     前記距離が前記近似範囲判別値以下であるとき、前記繋合点の前後の区間を、1つの区間として統合することと;
     前記区間が前記近似範囲判別値を超えるとき、前記繋合点の前後の区間を、そのまま各別の区間として確定することと
    を有する、
     請求項1~4何れか一項記載の区間設定方法。
  6.  前記判別値の設定は、前記近似範囲判別値を、交通環境に応じて可変とする、
     請求項5記載の区間設定方法。
  7.  前記収集は、前記燃費情報を車両ごとに取得し、
     前記区間の設定は、前記区間を車両ごとに設定する
     請求項1~6何れか一項記載の区間設定方法。
  8.  出発地点と目標地点の間での、車両による移動に要した燃費に関する情報である燃費情報を生成する燃費情報生成装置であって、
     前記燃費情報生成装置は、前記出発地点から前記目標地点に至るまでの経路を探索するように構成され、
     前記燃費情報生成装置はさらに、請求項1~7何れか一項記載の区間設定方法に基づき設定した区間ごとに、前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる燃費に関する情報に基づき、前記探索した経路ごとの実燃費を算出するように構成されている、燃費情報生成装置。
  9.  前記燃費情報生成装置は、前記実燃費として、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最高になるように前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる最高燃費に関する情報である最高燃費情報を算出し、この算出した最高燃費情報に基づき前記探索した経路ごとの最高燃費を算出するように構成されている、
     請求項8記載の燃費情報生成装置。
  10.  前記燃費情報生成装置は、前記実燃費として、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最小になるように前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる最小燃費に関する情報である最小燃費情報を算出し、この算出した最小燃費情報に基づき前記探索した経路ごとの最小燃費を算出するように構成されている、
     請求項8記載の燃費情報生成装置。
  11.  無線通信機能をそれぞれ有し且つ互いに同一の前記区間を走行する複数の車両は、プローブ情報通信システムの管理センターに情報を転送するように構成され、
     前記管理センターは、前記情報に基づき、前記燃費情報を算出するように構成され、
     前記燃費情報生成装置は、前記実燃費に関する情報を前記管理センターに要求するように構成されている、
     請求項8~10何れか一項記載の燃費情報生成装置。
  12.  出発地点と目標地点の間での、車両による移動に要した燃費に関する情報である燃費情報を提供することによって、ドライバの運転を支援する運転支援装置であって、
     前記運転支援装置は、前記出発地点から前記目標地点に至るまでの経路を探索するように構成され、
     前記運転支援装置はさらに、請求項1~7何れか一項記載の区間設定方法に基づき設定した区間ごとに、前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる燃費に関する情報に基づき、前記探索した経路ごとの実燃費に関する情報を提供するように構成されている、運転支援装置。
  13.  前記運転支援装置は、前記実燃費として、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最高になるように前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる最高燃費に関する情報である最高燃費情報を算出し、この算出した最高燃費情報に基づき前記探索した経路ごとの最高燃費を算出するように構成されている、
     請求項12記載の運転支援装置。
  14.  前記運転支援装置は、前記実燃費として、前記出発地点から前記目標地点までの燃費が最小になるように前記燃費情報の推移部分同士を繋ぎ合わせることによって得られる最小燃費に関する情報である最小燃費情報を算出し、この算出した最小燃費情報に基づき前記探索した経路ごとの最小燃費を算出するように構成されている、
     請求項12記載の運転支援装置。
  15.  前記燃費情報は、前記燃費情報を取得したときに行われた車両操作に関する情報としての車両操作情報を含み、
     前記運転支援装置は、前記運転支援の一つとして、前記実燃費に関する情報を構成するそれぞれの前記推移部分に含まれている前記車両操作情報を、ドライバに提供するように構成されている、
     請求項12~14何れか一項記載の運転支援装置。
  16.  前記運転支援装置は、前記探索した経路において、前記実燃費に関する情報を構成するそれぞれの前記推移部分に含まれている車両操作情報を、自車両の車両操作に関する情報と比較することに基づき、ドライバに提供するための前記車両操作情報を生成するように構成されている、
     請求項15記載の運転支援装置。
  17.  前記運転支援装置はさらに、前記燃費情報を表示する表示装置を備え、
     前記運転支援装置は、現在地点から前記目標地点に至るまでに探索した探索経路ごとに、前記実燃費に関する情報を前記表示装置に表示させるように構成されている、
     請求項12~16何れか一項記載の運転支援装置。
  18.  前記運転支援装置は、プローブ情報通信システムの管理センターを有し、
     前記管理センターは、互いに同一の区間を走行する複数の車両から無線通信で転送された情報に基づき、前記燃費情報を算出ように構成され、
     前記管理センターは、この算出した燃費情報のうち、前記実燃費に関する情報を、要求に応じて提供するように構成されている、
     請求項12~17何れか一項記載の運転支援装置。
PCT/JP2011/071417 2010-09-22 2011-09-21 区間設定方法、燃費情報生成装置、及び運転支援装置 WO2012039405A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180045284.0A CN103124993B (zh) 2010-09-22 2011-09-21 区间设定方法、燃耗信息生成装置及驾驶支援装置
US13/820,896 US8897999B2 (en) 2010-09-22 2011-09-21 Section setting method, mileage information generation device, and operation assist device
EP11826850.7A EP2620927B1 (en) 2010-09-22 2011-09-21 Section setting method, mileage information generation device, and operation assist device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-212352 2010-09-22
JP2010212352A JP5649892B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 区間設定方法、燃費情報生成装置、及び運転支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012039405A1 true WO2012039405A1 (ja) 2012-03-29

Family

ID=45873889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/071417 WO2012039405A1 (ja) 2010-09-22 2011-09-21 区間設定方法、燃費情報生成装置、及び運転支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8897999B2 (ja)
EP (1) EP2620927B1 (ja)
JP (1) JP5649892B2 (ja)
CN (1) CN103124993B (ja)
WO (1) WO2012039405A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2782970C1 (ru) * 2021-12-07 2022-11-08 Общество С Ограниченной Ответственностью "Омникомм Онлайн" Система формирования энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства при движении эксплуатируемого транспортного средства по участку пути, включающему точку обязательной остановки

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011011213A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Automatische Unterstützung der Routenplanung
JP5978632B2 (ja) * 2012-01-26 2016-08-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の管理システム及びハイブリッド車両の制御装置
JP5966691B2 (ja) * 2012-07-05 2016-08-10 日産自動車株式会社 車両制御システム、サーバ及び車両制御装置
JP5958248B2 (ja) * 2012-09-28 2016-07-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 評価案内システム、方法およびプログラム
CZ305489B6 (cs) * 2013-04-22 2015-10-29 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Pulzně spínaný ovladač pro LED osvětlení napájecího modulu LED diod u svítidel v automobilových aplikacích vybavených světelnými zdroji s LED diodami a napájecím modulem funkce a buzení LED diod
JP6179191B2 (ja) * 2013-05-27 2017-08-16 富士通株式会社 運転診断装置,運転診断方法及びプログラム
US9846044B2 (en) * 2013-09-20 2017-12-19 Aisin Aw Co., Ltd. Travel information recording system, method, and program
US9175971B1 (en) 2014-04-09 2015-11-03 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Identifying cost effective routes using vehicle fuel economy values that are specific to the roadway type
US10140785B1 (en) * 2014-09-02 2018-11-27 Metromile, Inc. Systems and methods for determining fuel information of a vehicle
JP6379943B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-29 富士通株式会社 移動経路統合方法、装置、及びプログラム
US9508204B2 (en) * 2014-10-01 2016-11-29 Continental Intelligent Transportation Systems, LLC Package exchange and service system using a key fob simulator
US10109218B2 (en) * 2015-08-25 2018-10-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for driver coaching
DE102016220313B3 (de) * 2016-10-18 2018-03-29 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit mehreren Fahrerassistenzsystemen und Kraftfahrzeug
KR20180051274A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 현대자동차주식회사 전방 차량의 주행 정보를 이용한 차량의 주행 제어 방법
US10665127B2 (en) * 2017-11-28 2020-05-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for sharing driver coaching data
JP6621860B2 (ja) * 2018-04-05 2019-12-18 三菱電機株式会社 自動運転装置および自動運転方法
WO2022083873A1 (en) 2020-10-22 2022-04-28 Embotech Ag Real-time, energy-efficient computations of optimal road vehicle velocity profiles
RU2764741C1 (ru) * 2021-05-24 2022-01-20 Осаюхинг Омникомм Система формирования энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства при движении эксплуатируемого транспортного средства по автомагистрали
US20240094016A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Pitt-Ohio Apparatus and method for offsetting carbon emissions of transports

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197272A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2006078326A (ja) 2004-09-09 2006-03-23 Toyota Motor Corp 燃費情報提供システム
JP2008290610A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2009031046A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Hitachi Ltd 自動車の燃料消費量推定システム、経路探索システム、及び運転指導システム
JP2009079995A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Denso Corp 経路探索装置
JP2009250930A (ja) 2008-04-10 2009-10-29 Nissan Motor Co Ltd 燃費情報処理システム及び燃費情報表示方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742922A (en) * 1996-02-12 1998-04-21 Hyundai Motor Company Vehicle navigation system and method for selecting a route according to fuel consumption
US6005494A (en) * 1996-10-16 1999-12-21 Chrysler Corporation Energy minimization routing of vehicle using satellite positioning an topographic mapping
US6151549A (en) * 1997-09-03 2000-11-21 Cummins Engine Co Inc System for controlling engine fueling according to vehicle location
US6594579B1 (en) * 2001-08-06 2003-07-15 Networkcar Internet-based method for determining a vehicle's fuel efficiency
DE10335927B4 (de) * 2003-08-06 2005-09-22 Siemens Ag Navigationssystem mit Ermittlung einer verbrauchsoptimierten Route
US7512486B2 (en) * 2005-06-29 2009-03-31 Intel Corporation Fuel efficient navigation system
US20080270016A1 (en) * 2005-11-21 2008-10-30 Ford Motor Company Navigation System for a Vehicle
US7778769B2 (en) * 2006-11-27 2010-08-17 International Business Machines Corporation Method and system for calculating least-cost routes based on historical fuel efficiency, street mapping and location based services
US7783417B2 (en) * 2007-03-09 2010-08-24 Mitac International Corporation Methods and apparatus for determining a route having an estimated minimum fuel usage for a vehicle
US20100049397A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Garmin Ltd. Fuel efficient routing
JP5027777B2 (ja) * 2008-10-31 2012-09-19 クラリオン株式会社 カーナビゲーション装置およびカーナビゲーション方法
JP5549520B2 (ja) * 2010-10-08 2014-07-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路関連情報提供装置、経路関連情報提供方法、経路関連情報提供プログラムおよび経路案内システム
US20130050180A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 5D Robotics, Inc. Graphical Rendition of Multi-Modal Data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197272A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2006078326A (ja) 2004-09-09 2006-03-23 Toyota Motor Corp 燃費情報提供システム
JP2008290610A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2009031046A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Hitachi Ltd 自動車の燃料消費量推定システム、経路探索システム、及び運転指導システム
JP2009079995A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Denso Corp 経路探索装置
JP2009250930A (ja) 2008-04-10 2009-10-29 Nissan Motor Co Ltd 燃費情報処理システム及び燃費情報表示方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2620927A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2782971C1 (ru) * 2021-12-06 2022-11-08 Общество С Ограниченной Ответственностью "Омникомм Онлайн" Устройство формирования рекуперационного энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства, снабженного системой рекуперации электроэнергии при торможении, при движении эксплуатируемого транспортного средства по участку пути, включающему точку возможной децелерации
RU2782972C1 (ru) * 2021-12-06 2022-11-08 Общество С Ограниченной Ответственностью "Омникомм Онлайн" Способ формирования рекуперационного энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства, снабженного системой рекуперации электроэнергии при торможении, при движении эксплуатируемого транспортного средства по участку пути, включающему точку возможной децелерации
RU2782970C1 (ru) * 2021-12-07 2022-11-08 Общество С Ограниченной Ответственностью "Омникомм Онлайн" Система формирования энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства при движении эксплуатируемого транспортного средства по участку пути, включающему точку обязательной остановки
RU2782969C1 (ru) * 2021-12-07 2022-11-08 Общество С Ограниченной Ответственностью "Омникомм Онлайн" Устройство формирования энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства при движении эксплуатируемого транспортного средства по участку пути, включающему точку обязательной остановки

Also Published As

Publication number Publication date
CN103124993A (zh) 2013-05-29
US8897999B2 (en) 2014-11-25
JP5649892B2 (ja) 2015-01-07
EP2620927B1 (en) 2019-03-20
EP2620927A1 (en) 2013-07-31
JP2012068829A (ja) 2012-04-05
CN103124993B (zh) 2015-07-22
US20130173147A1 (en) 2013-07-04
EP2620927A4 (en) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649892B2 (ja) 区間設定方法、燃費情報生成装置、及び運転支援装置
JP5900454B2 (ja) 車両用車線案内システム及び車両用車線案内方法
US7974780B2 (en) Route navigation systems, methods, and programs
US8660782B2 (en) Method of displaying traffic information and displaying traffic camera view for vehicle systems
EP1505369B1 (en) Method and system for outputting traffic data to a driver of a vehicle
EP2377111B1 (en) Navigation device, probe information transmission method, computer-readable storage medium that storing probe information transmission program, and traffic information generation device
US8918279B2 (en) Route search device, route search method, and computer program
US8872644B2 (en) Driving diagnosis information providing apparatus and system
JP4861355B2 (ja) 道路交通情報システム
JP4811063B2 (ja) 交通データ算出システム
US20130173153A1 (en) Segment defining method, travel time calculation device, and driving support device
JP2007170864A (ja) 車両走行支援装置,交通指示機の通行/停止指示状態予測方法および待ち時間予測方法ならびに車両走行支援システム
WO2007037281A1 (ja) 周辺検索データ作成システム、周辺検索システム、周辺検索データ作成方法、周辺検索方法及びナビゲーション装置
CN101644584A (zh) 安全驾驶评价系统以及安全驾驶评价程序
JP2006275721A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP2020052625A (ja) 運転管理装置
JP6880586B2 (ja) 情報提供方法および情報提供装置
JP2015219055A (ja) 経路探索システム及び経路探索方法
JP2007218923A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
US20090043492A1 (en) Information guidance systems, methods, and programs
JP2008145234A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP2007218924A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
JP2016162202A (ja) 案内システム、案内方法、及び案内プログラム
JP2007034790A (ja) 走行履歴収集システム及び走行履歴収集方法
JP2004274414A (ja) 車載情報システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180045284.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11826850

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13820896

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011826850

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE