WO2012023518A1 - ポリビニルアセタール系粉体塗料 - Google Patents

ポリビニルアセタール系粉体塗料 Download PDF

Info

Publication number
WO2012023518A1
WO2012023518A1 PCT/JP2011/068460 JP2011068460W WO2012023518A1 WO 2012023518 A1 WO2012023518 A1 WO 2012023518A1 JP 2011068460 W JP2011068460 W JP 2011068460W WO 2012023518 A1 WO2012023518 A1 WO 2012023518A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyvinyl acetal
mol
acetal resin
powder coating
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068460
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
島住夕陽
Original Assignee
株式会社クラレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クラレ filed Critical 株式会社クラレ
Priority to JP2012529590A priority Critical patent/JP5687701B2/ja
Publication of WO2012023518A1 publication Critical patent/WO2012023518A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols

Definitions

  • the present invention relates to a polyvinyl acetal powder coating.
  • the present invention also relates to a coating film obtained by coating a polyvinyl acetal powder coating material.
  • resins such as polyethylene, polyamide, epoxy resin, and polyvinyl chloride have been used as powder coating resins to protect metal substrates from rust and solvents.
  • organic solvent-based paints have been avoided from the viewpoint of environmental impact, and the conversion to non-solvent-based paints has been accelerated.
  • Water-based painting can not make the use of organic solvents zero, and there are difficulties in painting workability, and the problem of wastewater treatment remains.
  • powder coating is expected not only from the point of not using any solvent, but also from the viewpoint of improving the production speed and reducing the cost.
  • polyamide-based powder coatings are highly evaluated for their excellent impact resistance, but their adhesion to the substrate is insufficient, and the metal surface is coated with a primer before coating. Need to be processed. There is also a drawback that the hardness of the coating film is inferior.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 63-193970, claims
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-177211 discloses that a coating film formed from a polyvinyl acetal resin is excellent in adhesiveness and compatibility with various organic and inorganic compounds. Furthermore, a powder coating containing polyvinyl acetal having excellent weather resistance is disclosed.
  • the polyvinyl acetal-based powder coating as described above since the polyvinyl acetal resin has a hydroxyl group, the physical properties of the coating film may be deteriorated due to moisture absorption, and the surface of the coating film may be deteriorated. Since it is relatively low at around 70 ° C., the resistance at high temperatures was not sufficient. Acetaldehyde or the like can be used to increase the resistance at high temperatures, but in that case, the hygroscopicity is increased, and the surface of the coating film may be deteriorated under high humidity.
  • the present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, and is a polyvinyl acetal type that can form a coating film having excellent smoothness of the coating film surface and having sufficient resistance even under high temperature and high humidity.
  • An object is to provide a powder coating.
  • a polyvinyl acetal resin in which one of the aldehydes used in the acetalization reaction of the polyvinyl alcohol resin is 3-methylbutanal has a high glass transition temperature and low water absorption, It has been found that a powder coating material containing it is excellent in the smoothness of the coating film surface and can maintain a sufficient coating film surface even under high temperature and high humidity, and has completed the present invention.
  • the present invention has a structural unit represented by the chemical formula (1) in the molecule, has a polymerization degree of 200 or more and 1750 or less, and a vinyl ester unit content of 0.01 to 30 mol%.
  • the present invention relates to a polyvinyl acetal powder coating material containing a polyvinyl acetal resin having an acetalization degree of 55 to 83 mol%.
  • the polyvinyl acetal resin is preferably obtained by acetalizing a polyvinyl alcohol resin with an aldehyde containing 3-methylbutanal.
  • the polyvinyl acetal resin further has a structural unit represented by the chemical formula (2) and / or the chemical formula (3) in the molecule.
  • the structural unit represented by the chemical formula (1) is preferably contained in an amount of 30 mol% or more based on the total molar amount of all acetalized structural units.
  • the polyvinyl acetal powder coating material of the present invention preferably further contains a pigment. At this time, the polyvinyl acetal resin and the pigment are preferably dry blended.
  • the present invention also relates to a coating film obtained by applying the polyvinyl acetal powder coating.
  • the polyvinyl acetal powder coating of the present invention is excellent in the smoothness of the coating film surface, and the coating film surface hardly deteriorates under high temperature and high humidity.
  • the polymerization degree of the polyvinyl acetal resin used in the present invention is 200 or more and 1750 or less.
  • the degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin is less than 200, the strength of the coated film is insufficient, or it causes dripping during heat coating.
  • the degree of polymerization exceeds 1750, the melt viscosity becomes too high, the coating property is lowered, and a smooth coating film cannot be obtained.
  • the lower limit of the degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin is preferably 300, more preferably 400.
  • the upper limit of the degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin is preferably 1200, and more preferably 1000.
  • the polyvinyl acetal resin used in the present invention can be produced, for example, by acetalizing a polyvinyl alcohol resin having a polymerization degree of 200 or more and 1750 or less using an aldehyde containing at least 3-methylbutanal.
  • the lower limit of the degree of polymerization of the polyvinyl alcohol resin is preferably 300, more preferably 400.
  • the upper limit of the polymerization degree of the polyvinyl alcohol resin is preferably 1200, more preferably 1000.
  • the said polymerization degree is calculated
  • the viscosity average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol resin refers to an average degree of polymerization determined based on JIS K6726: 1994.
  • the average viscosity average polymerization degree of the whole polyvinyl alcohol resin after mixing is said.
  • the degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin refers to the viscosity average degree of polymerization measured based on the method described in JIS K6728: 1977.
  • the polyvinyl acetal resin is a mixture of two or more kinds of polyvinyl acetal resins, it means the apparent viscosity average polymerization degree of the whole polyvinyl acetal resin after mixing.
  • the lower limit of the vinyl ester unit content of the polyvinyl acetal resin is 0.01 mol%, and the upper limit is 30 mol%.
  • the content of the vinyl ester unit in the polyvinyl acetal resin is less than 0.01 mol%, the hydrogen bond in the molecule and between the hydroxyl groups in the polyvinyl acetal resin is increased, and a smooth coating film cannot be obtained.
  • the content rate of the vinyl ester unit of polyvinyl acetal resin exceeds 30 mol%, the glass transition temperature of polyvinyl acetal resin will fall, and the tolerance under high temperature will worsen.
  • the minimum with preferable content rate of the said vinyl ester unit is 0.5 mol%, a preferable upper limit is 23 mol%, and a more preferable upper limit is 20 mol%.
  • the polyvinyl acetal resin having a vinyl ester unit content of 0.01 to 30 mol% is, for example, a polyvinyl alcohol resin having a vinyl ester unit content of 0.01 to 30 mol%, typically having a saponification degree. It can be obtained by acetalizing 70 to 99.99 mol% of a polyvinyl alcohol resin.
  • the minimum with a preferable saponification degree of polyvinyl alcohol resin is 77 mol%, and a preferable upper limit is 99.5 mol%. More preferably, the lower limit of the saponification degree of the polyvinyl alcohol resin is 80 mol%, and the upper limit is 99.0 mol%.
  • the content rate of the vinyl ester unit in the present specification means the content ratio of the molar amount of the vinyl ester unit to the total value of the molar amount of the vinyl ester unit, the vinyl alcohol unit and the acetalized vinyl alcohol unit. To do.
  • the lower limit of the degree of acetalization of the polyvinyl acetal resin is 55 mol%, and the upper limit is 83 mol%.
  • the degree of acetalization of the polyvinyl acetal resin is less than 55 mol%, the hydrogen bondability of the polyvinyl acetal resin is high and the smoothness of the coating film is deteriorated. Moreover, the hygroscopic property under high humidity is high, and the coating film surface is deteriorated.
  • the degree of acetalization of the polyvinyl acetal resin exceeds 83 mol%, the residual hydroxyl group is reduced and the moisture resistance is improved, but the heat resistance is impaired.
  • the preferable lower limit of the degree of acetalization is 65 mol%, and the preferable upper limit is 80 mol%. More preferably, the lower limit of the degree of acetalization of the polyvinyl acetal resin is 68 mol%, and the upper limit is 77 mol%.
  • the degree of acetalization in this specification is calculated based on the molar amount of the acetalized vinyl alcohol unit, not the acetalized structural unit. That is, the degree of acetalization means the content ratio of the molar amount of the acetalized vinyl alcohol unit to the total value of the molar amount of the vinyl ester unit, the vinyl alcohol unit and the acetalized vinyl alcohol unit.
  • Examples of the method for adjusting the degree of acetalization of the polyvinyl acetal resin used in the present invention to 55 to 83 mol% include, for example, the amount of aldehyde added to the polyvinyl alcohol resin, the reaction time after adding the aldehyde and the acid catalyst, and the like.
  • the method of adjusting suitably is mentioned. For example, it is preferable to add 30 to 150 parts by mass of aldehyde with respect to 100 parts by mass of the polyvinyl alcohol resin.
  • the content of vinyl ester units, the content of vinyl alcohol units, and the degree of acetalization of the polyvinyl acetal resin were determined by dissolving 1 H-NMR or 13 C in a polyvinyl acetal resin dissolved in DMSO-d 6 (dimethyl sulfoxide). -NMR spectra can be measured and calculated.
  • the polyvinyl acetal resin used in the present invention is more preferably a polyvinyl acetal resin having a water content of 2.5% by mass or less and an aldehyde content of 1000 ppm or less in order to more suitably achieve the object of the present invention. It is.
  • the smoothness of the coating film obtained by applying the polyvinyl acetal powder coating of the present invention is further improved.
  • a more preferable moisture content is 2 mass% or less.
  • the lower limit is preferably 0.1% by mass, more preferably 0.5% by mass.
  • a method for adjusting the moisture content to such a range for example, a method of removing the moisture content to a specified value or less by drying after washing with water after acetalization or a mixed solution of water / alcohol, etc. Can be mentioned.
  • the content of aldehyde remaining in the polyvinyl alcohol resin used in the present invention is 1000 ppm or less, the occurrence of pinholes in the coating film obtained by coating the polyvinyl acetal powder coating of the present invention is less. Thus, yellowing can be further prevented.
  • the content of residual aldehyde in the polyvinyl alcohol-based resin is more preferably 500 ppm or less, and still more preferably 120 ppm or less.
  • the lower limit is 5 ppm, more preferably 10 ppm.
  • the polyvinyl acetal resin is purified by a washing operation with water or a mixed solution of water / alcohol to remove the aldehyde content to a specified value or less. And the like.
  • polyvinyl acetal resin used in the present invention those obtained by reacting (alterizing) an aldehyde described later with a polyvinyl alcohol resin can be used.
  • a polyvinyl alcohol resin can be obtained by a conventionally known method, that is, by polymerizing a vinyl ester monomer and saponifying the obtained polymer.
  • a method for polymerizing the vinyl ester monomer conventionally known methods such as a solution polymerization method, a bulk polymerization method, a suspension polymerization method, and an emulsion polymerization method can be employed.
  • the polymerization initiator an azo initiator, a peroxide initiator, a redox initiator, or the like is appropriately selected depending on the polymerization method.
  • a conventionally known alcoholysis or hydrolysis using an alkali catalyst or an acid catalyst can be applied.
  • a saponification reaction using methanol as a solvent and a caustic soda (NaOH) catalyst is simple and most preferable.
  • vinyl ester monomers examples include vinyl formate, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl isobutyrate, vinyl pivalate, vinyl versatate, vinyl caproate, vinyl caprylate, vinyl laurate, palmitic acid.
  • vinyl, vinyl stearate, vinyl oleate, vinyl benzoate and the like can be mentioned, with vinyl acetate being particularly preferred.
  • the polyvinyl alcohol resin in the present invention is a concept including a polymer composed of vinyl alcohol units and other monomer units.
  • Examples of other monomers include, for example, ⁇ -olefins such as ethylene, propylene, n-butene and isobutylene; acrylic acid and its salts; methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, acrylic acid i Acrylic esters such as propyl, n-butyl acrylate, i-butyl acrylate, t-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, dodecyl acrylate, octadecyl acrylate; methacrylic acid and salts thereof; methyl methacrylate , Ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, i-propyl methacrylate, n-butyl methacrylate, i-butyl methacrylate, t-butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, dodecyl methacryl
  • Methacrylic acid esters Acrylamide, N-methyl acrylamide, N-ethyl acrylamide, N, N-dimethyl acrylamide, diacetone acrylamide, acrylamide propane sulfonic acid and its salt, acrylamide propyl dimethylamine or its acid salt or quaternary salt, N-methylol acrylamide and its Acrylamide derivatives such as derivatives; methacrylamide, N-methylmethacrylamide, N-ethylmethacrylamide, methacrylamidepropanesulfonic acid and its salts, methacrylamidepropyldimethylamine or its acid salts or quaternary salts, N-methylol methacrylamide or Methacrylamide derivatives such as derivatives thereof; methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, i-propyl vinyl ether, n -Vinyl ethers such as butyl vinyl ether, i-butyl vinyl ether, t-
  • the acid catalyst used for the acetalization is not particularly limited, and any of organic acids and inorganic acids can be used. Examples thereof include acetic acid, p-toluenesulfonic acid, nitric acid, sulfuric acid, hydrochloric acid and the like. Among these, hydrochloric acid, sulfuric acid, and nitric acid are preferably used, and hydrochloric acid and nitric acid are particularly preferably used.
  • the polyvinyl acetal resin used in the present invention can be obtained by the following method. First, an aqueous solution of polyvinyl alcohol resin having a concentration of 3 to 15% by mass is adjusted to a temperature range of 80 to 100 ° C., and the temperature is gradually cooled over 10 to 60 minutes. When the temperature falls to ⁇ 10 to 40 ° C., an aldehyde and an acid catalyst are added, and an acetalization reaction is performed for 10 to 300 minutes while keeping the temperature constant. Thereafter, it is preferable to include an aging step in which the temperature of the reaction solution is increased to a temperature of 15 to 80 ° C. over 30 to 200 minutes and the temperature is maintained for 0 to 360 minutes. Next, the reaction solution is preferably cooled to room temperature, washed with water, then added with a neutralizing agent such as alkali, washed and dried to obtain the desired polyvinyl acetal resin.
  • a neutralizing agent such as alkali
  • polyvinyl acetal resin used in the present invention it is important to have a structural unit represented by the above chemical formula (1).
  • Examples of a method for obtaining such a polyvinyl acetal resin include a method for acetalizing a polyvinyl alcohol resin using an aldehyde containing 3-methylbutanal. As described above, when 3-methylbutanal is used for acetalization, the number of carbon atoms in the molecule is in the range of 2 to 6, so that the productivity of the polyvinyl acetal resin is excellent. Since a structure in which an isopropyl group is further bonded to a carbon atom bonded to two oxygen atoms in the acetal structural unit, a coating film having a good balance of properties and excellent moisture and heat resistance can be obtained.
  • aldehyde used for acetalization of the polyvinyl alcohol resin the following aldehydes may be used in combination as long as the gist of the present invention is not impaired. That is, as an aldehyde having an alkyl group or an aryl group as a substituent, for example, acetaldehyde, propionaldehyde, butyraldehyde, isobutyraldehyde, 2-ethylbutyraldehyde, valeraldehyde, pivalaldehyde, hexylaldehyde, 2-ethylhexylaldehyde, Fatty aldehydes such as octyl aldehyde, nonyl aldehyde, decyl aldehyde, dodecyl aldehyde and their alkyl acetals, cyclopentane aldehyde, methyl cyclopentane aldehyde,
  • Alicyclic aldehydes and their alkyl acetals Cyclic unsaturated aldehydes such as clopentenaldehyde and cyclohexene aldehyde and their alkyl acetals, benzaldehyde, methylbenzaldehyde, dimethylbenzaldehyde, methoxybenzaldehyde, phenylacetaldehyde, phenylpropylaldehyde, cuminaldehyde, naphthylaldehyde, anthraldehyde, cinnamaldehyde, crotonaldehyde , Aromatic or unsaturated bond-containing aldehydes such as acrolein and 7-octen-1-al, and alkyl acetals thereof, heterocyclic aldehydes such as furfural and methyl furfural, and alkyl acetals thereof.
  • aldehyde having a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfonic acid group, or a phosphoric acid group as a functional group that can be used in combination for acetalizing a polyvinyl alcohol resin in the present invention
  • hydroxyacetaldehyde, hydroxypropionaldehyde, hydroxybutyl Hydroxyl-containing aldehydes such as aldehyde, hydroxypentylaldehyde, salicylaldehyde, dihydroxybenzaldehyde and their alkyl acetals, glyoxylic acid and its metal salt or ammonium salt, 2-formylacetic acid and its metal salt or ammonium salt, 3-formylpropionic acid and its Metal salt or ammonium salt, 5-formylpentanoic acid and its metal salt or ammonium salt, 4-formylphenoxyacetic acid and its metal salt Or ammonium salt, 2-carboxybenzaldehyde and its metal salt or
  • aldehyde having an amino group, a cyano group, a nitro group, or a quaternary ammonium salt as a functional group which can be used in combination for acetalizing a polyvinyl alcohol resin, aminoacetaldehyde, dimethylaminoacetaldehyde, diethylaminoacetaldehyde, Aminopropionaldehyde, dimethylaminopropionaldehyde, aminobutyraldehyde, aminopentylaldehyde, aminobenzaldehyde, dimethylaminobenzaldehyde, ethylmethylaminobenzaldehyde, diethylaminobenzaldehyde, pyrrolidylacetaldehyde, piperidylacetaldehyde, pyridylacetaldehyde, cyanoacetaldehyde, ⁇ -cyanopropionaldehyde , Nitrobenzaldehyde, tri
  • aldehyde having a halogen as a functional group that can be used together to acetalize a polyvinyl alcohol resin, chloroacetaldehyde, bromoacetaldehyde, fluoroacetaldehyde, chloropropionaldehyde, bromopropionaldehyde, fluoropropionaldehyde, chlorobutyraldehyde, Bromobutyraldehyde, fluorobutyraldehyde, chloropentylaldehyde, bromopentylaldehyde, fluoropentylaldehyde, chlorobenzaldehyde, dichlorobenzaldehyde, trichlorobenzaldehyde, bromobenzaldehyde, dibromobenzaldehyde, tribromobenzaldehyde, fluorobenzaldehyde, difluorobenzaldehyde, trifluorobenzaldehyde
  • formaldehyde including paraformaldehyde
  • acetaldehyde including paraacetaldehyde
  • propionaldehyde butyraldehyde
  • amylaldehyde hexylaldehyde
  • heptylaldehyde 2-ethylhexylaldehyde
  • cyclohexylaldehyde furfural, glyoxal
  • glutaraldehyde benzaldehyde, 2-methylbenzaldehyde, 3-methylbenzaldehyde
  • 4-methylbenzaldehyde p-hydroxybenzaldehyde, m-hydroxybenzaldehyde, phenylacetaldehyde, ⁇ -phenylpropionaldehyde and the like may be used in combination.
  • acetaldehyde when acetalization of a polyvinyl alcohol resin is performed in combination with an aldehyde other than 3-methylbutanal, acetaldehyde is preferable in that the obtained polyvinyl acetal resin has excellent heat resistance, and butyl in terms of excellent moisture resistance.
  • Aldehydes are preferred. It is also possible to use three kinds of aldehydes together such as 3-methylbutanal, acetaldehyde and butyraldehyde.
  • the structural unit represented by the chemical formula (2) is introduced into the polyvinyl acetal resin by acetalization using acetaldehyde, and the structural unit represented by the chemical formula (3) by acetalization using butyraldehyde. Units are introduced into the polyvinyl acetal resin.
  • the structural unit obtained by acetalizing the obtained polyvinyl acetal resin is a structural unit other than the structural unit represented by the above chemical formula (1)
  • the ratio of the structural unit represented by the chemical formula (1) corresponding to the structural unit acetalized with 3-methylbutanal is based on the total molar amount of all the acetalized structural units. It is preferably 30 mol% or more.
  • chemical formula (4) for example, as a structural unit obtained by acetalizing a polyvinyl acetal resin, chemical formula (4):
  • R is a hydrogen atom or a hydrocarbon group having any number of carbons (for example, a methyl group or a propyl group), and the hydrogen in the hydrocarbon group is substituted with any atom or any functional group.
  • the structural unit represented by the chemical formula (1) is preferably 30 mol% or more.
  • the ratio of the structural unit represented by the above chemical formula (1) corresponding to the structural unit acetalized with 3-methylbutanal to the total molar amount of all the acetalized structural units in the polyvinyl acetal resin is 30 moles. When it is lower than%, the heat-and-moisture resistance becomes low, and the coating film surface may be deteriorated.
  • the ratio of the structural unit represented by the chemical formula (1) corresponding to the structural unit acetalized with 3-methylbutanal is preferably 40 mol% or more, and more preferably 50 mol% or more. The said ratio is calculated
  • the aldehyde used for the polyvinyl acetal resin is preferably a monoaldehyde (one aldehyde group per molecule).
  • the aldehyde to be used is only a monoaldehyde.
  • the addition amount of the compound having two or more aldehyde groups is preferably less than 0.005 mol%, and more preferably 0.003 mol% or less.
  • the polyvinyl acetal resin used in the present invention may contain an ⁇ -olefin unit.
  • a preferable lower limit of the content of ⁇ -olefin units is 1 mol%, and a preferable upper limit is 20 mol%. If it is less than 1 mol%, the effect of containing ⁇ -olefin units becomes insufficient, and if it exceeds 20 mol%, the water-solubility of the polyvinyl alcohol resin as a raw material is lowered, making it difficult to produce a polyvinyl acetal resin. There is a fear.
  • the content of ⁇ -olefin units in the polyvinyl acetal resin means the content ratio of the molar amount of ⁇ -olefin units to the total molar amount of all structural units constituting the polyvinyl acetal resin.
  • the total molar amount is calculated as the molar amount of the acetalized vinyl alcohol unit (usually twice the molar amount of the acetalized structural unit). To do.
  • the glass transition temperature of the polyvinyl acetal resin used in the present invention is preferably 72 to 100 ° C., and more preferably 75 to 95 ° C.
  • the glass transition temperature of the polyvinyl acetal resin is lower than 72 ° C., the heat resistance becomes insufficient.
  • the glass transition temperature exceeds 100 ° C., the coatability tends to deteriorate and the smoothness of the coating film tends to deteriorate.
  • the polyvinyl acetal resin used in the present invention is preferably in the form of aggregated particles of primary particles, and the primary particles have an average particle size of 5 ⁇ m or less and a maximum particle size of 10 ⁇ m or less. Is preferred.
  • the aggregate particles preferably have an average particle diameter of 150 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter of the aggregated particles is preferably 130 ⁇ m or less, and more preferably 100 ⁇ m or less.
  • the primary particles are usually formed first in the acetalization reaction of the polyvinyl alcohol resin.
  • the obtained polyvinyl acetal powder coating material is provided with excellent adhesion to the substrate and high coating film hardness. It is preferable because it can impart excellent fluidity and a more uniform coating thickness.
  • the average particle diameter of the aggregated particles of the polyvinyl acetal resin can be obtained by measurement by a laser diffraction method, and examples of an apparatus that can be used for the measurement include a particle size distribution measuring apparatus SALD2200 manufactured by Shimadzu Corporation. Further, the maximum particle size of the aggregated particles can be obtained from the end point value of the particle size distribution obtained by the same measurement.
  • the average particle diameter of the primary particles was measured with a scanning electron microscope (SEM) at a magnification of 1000 at three (three) polyvinyl acetal resin photographs, and the primary particle diameter that could be determined from each photograph was measured. (50 points or more per photograph) and the average value may be obtained.
  • the diameter of each primary particle measures a major axis.
  • the maximum primary particle size is the maximum primary particle size observed from the SEM photograph.
  • the polyvinyl acetal powder coating material of the present invention may be mainly composed of the above-mentioned polyvinyl acetal resin, or may further contain a pigment.
  • the latter powder coating can be obtained, for example, by dry blending a known pigment into a polyvinyl acetal resin, or by mixing and melting a pigment in a polyvinyl acetal resin and then pulverizing it.
  • the polyvinyl acetal powder coating of the present invention is preferably a dry blend of a polyvinyl acetal resin and a pigment.
  • the pigment is preferably blended in an amount of 0.01 to 10 parts by mass, more preferably 0.05 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyvinyl acetal resin.
  • the pigment content is less than 0.01 parts by mass, the colorability and concealment of the coating film are not sufficient, and when it exceeds 10 parts by mass, the smoothness of the coating film becomes insufficient, or the pigment tends to adhere to the surface. is there.
  • the pigment examples include titanium oxide, iron oxide, red pepper, carbon black, phthalocyanine green, phthalocyanine blue, diazo yellow, quinacridone, aluminum metal, pearl pigment, mica, light diffusing agent (glass beads, silicone, polymethyl methacrylate, etc. ), Barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate, magnesium carbonate, clay, talc and the like, and at least one of these powders can be used.
  • at least one pigment selected from titanium oxide, iron oxide, red pepper, carbon black, phthalocyanine green, phthalocyanine blue, diazo yellow, quinacridone, aluminum metal, pearl pigment, and mica is more preferable.
  • at least one pigment selected from iron oxide, carbon black and pearl pigment is more preferable.
  • the polyvinyl acetal-based powder coating of the present invention may be obtained by dry blending the above-mentioned polyvinyl acetal resin with additives such as known antioxidants, plasticizers and ultraviolet absorbers in addition to pigments. .
  • additives such as known antioxidants, plasticizers and ultraviolet absorbers in addition to pigments.
  • the polyvinyl acetal powder coating of the present invention is preferably one in which a polyvinyl acetal resin and an additive such as an antioxidant are dry blended.
  • the additive is preferably blended in an amount of 0.01 to 5% by mass relative to the polyvinyl acetal resin.
  • the average particle diameter of the antioxidant is preferably 200 ⁇ m or less, more preferably 100 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter of antioxidant is calculated
  • antioxidant used in the present invention for example, hexamethylenebis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] (IRGANOX 259 manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) ), 3,9-bis ⁇ 1,1-dimethyl-2- [ ⁇ - (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propionyloxy] ethyl ⁇ 2,4,8,10-tetraoxa Spiro [5,5] -undecane (ADEKA STAB AO-80 manufactured by ADEKA Corporation), N, N′-hexane-1,6-diylbis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenylpropion) Amide)] (IRGANOX 1098 manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.), 1,3,5-Tris (4-t-Buchi -3-hydroxy-2,6-xylylmethyl) -1
  • additives examples include tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphate (IRGAFOS 16 manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.), bis [2,4-bis (1,1-dimethylethyl).
  • IRGAFOS 38 manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.
  • phosphorus processing heat stabilizers such as phosphonite (IRGAFOS P-EPQ), N, N-dioctadecylhydroxylamine ( Hydroxylamine processing heat stabilizers such as IRGASTAB FS 042 manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd., dioctadecyl-3,3'-thiodipropionate (IRGANOX PS 802 manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) Sulfur-based heat stabilizers such as pentaerythritol tetrakis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] (IRGANOX 1010, manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.), triethylene glycol bis- 3- (3-tert-butyl
  • IRGANOX 245) 3,3 ', 3 ", 5,5', 5" -hexa- t-Butyl- ⁇ , ⁇ ′, ⁇ ′′-(mesitylene-2,4,6-tolyl) tri-p-cresol (IRGANOX 1330 manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.), n-octadecyl- ⁇ - (4 ′ -Hydroxy-3 ′, 5′-di-t-butylphenyl) propionate IRGANOX 1076 manufactured by BA Specialty Chemicals Co., Ltd., ADK STAB AO-50, etc.), diethyl ⁇ [3,5-bis (1,1-dimethylethyl) -4-hydroxylphenyl] methyl ⁇ phosphonate (Ciba Specialty Chemicals) IRGAMOD 295 manufactured by Co., Ltd., Thiodiethylenebis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxy
  • the polyvinyl acetal-based powder coating of the present invention can be further blended with inorganic fine particles to improve the fluidity of the powder coating, improve the flowability to details, the adhesion to the substrate, and the coating film hardness. This is one of the preferred embodiments because it improves.
  • Suitable examples of inorganic fine particles include silica and aluminum oxide.
  • the inorganic fine particles preferably have an average particle size of 1 ⁇ m or less in order to achieve the object of the present invention.
  • the average particle size of the inorganic fine particles is preferably 0.5 ⁇ m or less, more preferably 0.1 ⁇ m or less.
  • the inorganic fine particles can be pulverized into a desired particle diameter.
  • the average particle diameter of the inorganic fine particles is determined by the same method as the average particle diameter of the aggregated particles of the polyvinyl acetal resin.
  • the inorganic fine particles are preferably added in an amount of 0.0001 to 3% by mass, more preferably 0.001 to 1% by mass, relative to the polyvinyl acetal resin.
  • a leveling agent and a surface conditioner such as an antifoaming agent may be blended into the fine powder coating, the adhesion to the substrate, and the occurrence of pinholes and defects.
  • a surface conditioner include polymer additives such as acrylic, vinyl, silicone, and fluorine, and benzoin.
  • the average particle diameter of the surface conditioner is preferably 150 ⁇ m or less, more preferably 130 ⁇ m or less, and even more preferably 100 ⁇ m or less.
  • the surface conditioner can, for example, pulverize granules to obtain a desired particle size.
  • the average particle size and the maximum particle size of the surface modifier are determined by the same method as the average particle size and the maximum particle size of the aggregated particles of the polyvinyl acetal resin.
  • the surface conditioner is preferably added in an amount of 0.001 to 10% by mass, more preferably 0.01 to 5% by mass, relative to the polyvinyl acetal resin.
  • the polyvinyl acetal powder coating of the present invention may contain a curing agent such as an isocyanate compound, an epoxy compound, a hydroxyalkylamide, an amino compound, an aliphatic dibasic acid, or an acid anhydride.
  • a curing agent such as an isocyanate compound, an epoxy compound, a hydroxyalkylamide, an amino compound, an aliphatic dibasic acid, or an acid anhydride.
  • curing agent is 20 mass% or less normally with respect to polyvinyl acetal resin, Preferably it is 15 mass% or less, More preferably, it is 10 mass% or less.
  • the isocyanate compound is not particularly limited, but a blocked isophorone diisocyanate compound is preferably used. Among them, ⁇ -caprolactam blocked isophorone diisocyanate blocked with a blocking agent such as ⁇ -caprolactam or a self-blocking type is used. Uretodione-bonded isocyanate is preferred. Examples of such ⁇ -caprolactam blocked isophorone diisocyanate include “Vestagon B1530” manufactured by Huls, “Clelan (registered trademark) U-1” manufactured by Bayer. Examples of uretdione-bonded isocyanate include “Vestagon BF1540” manufactured by Huls.
  • the epoxy compound is not particularly limited as long as it is an epoxy group-containing compound, and examples thereof include triglycidyl isocyanurate.
  • Hydroxyalkylamide can be obtained, for example, by reacting a carboxylic acid and / or carboxylic acid ester with ⁇ -hydroxyalkylamine in the presence of an alkoxide such as sodium or potassium.
  • carboxylic acid and carboxylic acid ester include succinic acid, adipic acid, glutaric acid, dimethyl succinate, diethyl succinate, dimethyl adipate, and the like.
  • ⁇ -hydroxyalkylamine include N-methylethanolamine, diethanolamine, N-methylpropanolamine and the like.
  • the hydroxyalkylamide include “Primid” series manufactured by EMS-PRIMD.
  • the amino compound is not particularly limited as long as it is a compound containing an amino group, and examples thereof include urea, melamine, urea resin and the like.
  • the acid anhydride is not particularly limited, and examples thereof include trimellitic anhydride and pyromellitic anhydride.
  • the polyvinyl acetal powder coating of the present invention has excellent coating surface smoothness with few coating defects such as coating dripping and pinholes caused by high-temperature coating and long-time post-heating. Further, even when exposed at high temperature and high humidity, the coating surface is hardly deteriorated.
  • the polyvinyl acetal powder coating of the present invention also has the original properties of polyvinyl acetal powder coating, that is, good adhesion to the substrate, high hardness and impact resistance of the coating film, primer, etc. No pre-processing by is required.
  • the polyvinyl acetal powder coating of the present invention can be used in various powder coating methods.
  • the powder coating method include a fluid dipping method, an electrostatic coating method, and a thermal spraying method.
  • the coating temperature condition varies depending on the coating method and the degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin used, but is preferably about 100 to 400 ° C.
  • the coating film obtained by applying the polyvinyl acetal powder coating of the present invention is excellent in smoothness and hardly shows deterioration of the coating film even at high temperature and high humidity.
  • Examples of the base material to be coated with the polyvinyl acetal powder coating of the present invention include metals such as steel pipes and steel plates. In general, when powder coating is applied to these metals, pretreatment such as degreasing, phosphate treatment, plating, and epoxy resin is applied to improve adhesion to the coating film, corrosion resistance, appearance, etc. Implemented as needed. Further, the polyvinyl acetal powder coating of the present invention can also be used for painting ceramics, ceramics, glass, plastics and the like. Moreover, when the polyvinyl acetal type powder coating material of the present invention is applied by powder coating on a substrate typified by a metal as described above, the coating film can have a multilayer structure.
  • the method of multilayering is not particularly limited, but a method of performing powder coating a plurality of times, a mixture of the polyvinyl acetal powder coating of the present invention and another resin is melted, and phase-separated by a difference in affinity once. A method of obtaining two or more resin layers by coating is used. Among these, the method of performing powder coating a plurality of times is preferable because it is not necessary to consider the affinity between resins.
  • the final products to be coated with the polyvinyl acetal powder coating of the present invention include carts (eg, shopping carts, airport carts, etc.), basket stands, water pipes, metal baskets, chemical tanks, home appliances Steel coating products such as overcoats, automobile parts, and reinforcing bars.
  • carts eg, shopping carts, airport carts, etc.
  • basket stands e.g., water pipes, metal baskets, chemical tanks, home appliances
  • Steel coating products such as overcoats, automobile parts, and reinforcing bars.
  • the physical properties of the polyvinyl acetal resin were measured according to the following method.
  • Glass transition point of polyvinyl acetal resin After using EXTAR6000 (RD220) manufactured by Seiko Instruments Inc. as a DSC (differential scanning calorimeter), the polyvinyl acetal resin was heated from 30 ° C. to 150 ° C. at a heating rate of 10 ° C./min in nitrogen. After cooling to 30 ° C., the temperature was raised again to 150 ° C. at a temperature rising rate of 10 ° C./min. The measured value after re-heating was taken as the glass transition point.
  • the particle diameters of the polyvinyl acetal resin and the antioxidant were measured according to the following method.
  • the particle size distribution was measured with a particle size distribution analyzer SALD2200 manufactured by Shimadzu Corporation.
  • Example 1 (Preparation of polyvinyl acetal resin)
  • a glass container having an internal volume of 2 L equipped with a reflux condenser, thermometer, and squid type stirring blade
  • 1295 g of ion-exchanged water and 105 g of polyvinyl alcohol PVA-1: polymerization degree 1000, saponification degree 99.0 mol%
  • PVA-1 polymerization degree 1000, saponification degree 99.0 mol
  • the prepared polyvinyl alcohol aqueous solution was gradually cooled to 13 ° C.
  • Acetalization of polyvinyl alcohol was started by adding 100 mL of hydrochloric acid having a concentration of 20% by mass as an acid catalyst as a catalyst. After 15 minutes of acetalization, the whole was heated to 47 ° C. over 120 minutes, held at 47 ° C. for 180 minutes, and then cooled to room temperature. After filtering the resin deposited by cooling, it was washed 10 times with ion exchange water (100 times the amount of ion exchange water relative to the resin).
  • PVIV-1 polyvinyl acetal resin
  • the obtained polyvinyl acetal resin (PVIV-1) has a content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal of 69.0 mol% (the degree of acetalization is 69.0 mol%), vinyl ester units was 1.0 mol%, the vinyl alcohol unit content was 30.0 mol%, the water content was 0.8%, and the aldehyde content was 100 ppm.
  • the polyvinyl acetal resin (PVIV-1) produced as described above was sieved using a wire mesh of 60 mesh (aperture 250 ⁇ m) to remove powder having a particle size of 250 ⁇ m or more, and the average of primary particles A powder having a particle size of 3.5 ⁇ m and an average particle size (aggregated particle) of the powder of 80 ⁇ m was obtained.
  • Antioxidant “IRGANOX 259” (average particle size 83 ⁇ m) manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd .; hexamethylenebis [3- (3,5-di-t -Butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] (melting point: 104 to 108 ° C., molecular weight: 639) was added in an amount of 1.0 part and mixed by a drive renderer to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-1).
  • the polyvinyl acetal powder coating material (A-1) is put into a container having a cylindrical coating chamber (fluid chamber) (height 50 cm, diameter 30 cm) having a micro perforated plate in the lower part, From the lower part of the fine porous plate, air was blown into the coating chamber through the porous plate to flow the polyvinyl acetal powder coating material (A-1).
  • the substrate made of the iron plate is preheated (temperature 300 ° C., 10 minutes), suspended in a fluidized bed of polyvinyl acetal powder coating (A-1), taken out after 10 seconds, and heated to 200 ° C. The coating was obtained by heating for 5 minutes under the conditions.
  • Example 2 Preparation of polyvinyl acetal resin
  • PVA-2 polymerization degree 800, saponification degree 99.5 mol%
  • 73.5 g of 3-methylbutanal was used instead of PVA-1
  • PVIV-2 polyvinyl alcohol
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal is 71.2 mol% (the degree of acetalization is 71.2 mol%)
  • the content of vinyl ester units is 0.5 mol%
  • vinyl alcohol units The content of was 28.3 mol%.
  • PVIV-2 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle diameter of 3.5 ⁇ m and an average particle diameter (aggregated particles) of 85 ⁇ m.
  • the powder obtained above was treated in the same manner as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-2).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-2).
  • Example 3 Preparation of polyvinyl acetal resin
  • polyvinyl alcohol PVA-3: polymerization degree 400, saponification degree 99.0 mol%
  • PVA-1 polyvinyl alcohol
  • 70.5 g of 3-methylbutanal 70.5 g
  • a polyvinyl acetal resin PVIV-3) was obtained.
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal is 68.4 mol% (the degree of acetalization is 68.4 mol%)
  • the content of vinyl ester units is 1.0 mol%
  • vinyl alcohol units The content of was 30.6 mol%.
  • PVIV-3 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle diameter of 3.7 ⁇ m and an average particle diameter (aggregated particle) of 83 ⁇ m.
  • the powder obtained above was subjected to the same operation as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-3).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-3).
  • Example 4 Preparation of polyvinyl acetal resin
  • polyvinyl alcohol PVA-4: polymerization degree 1000, saponification degree 88.0 mol%
  • PVA-1 polyvinyl alcohol
  • 65.6 g of 3-methylbutanal was used instead of PVA-1
  • a polyvinyl acetal resin PVIV-4.
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal is 71.2 mol% (the degree of acetalization is 71.2 mol%), the content of vinyl ester units is 12.0 mol%, vinyl alcohol units The content of was 16.8 mol%.
  • PVIV-4 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle size of 3.6 ⁇ m and an average particle size (aggregated particle) of 95 ⁇ m.
  • the powder obtained above was treated in the same manner as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-4).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-4).
  • Example 5 Preparation of polyvinyl acetal resin
  • a polyvinyl acetal resin (PVIV-5) was obtained in the same manner as in Example 1 except that 82.8 g of 3-methylbutanal was used.
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal is 79.0 mol% (the degree of acetalization is 79.0 mol%), the content of vinyl ester units is 1.0 mol%, vinyl alcohol units The content of was 20.0 mol%.
  • PVIV-5 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle size of 3.8 ⁇ m and an average particle size (aggregated particles) of 89 ⁇ m.
  • the powder obtained above was treated in the same manner as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-5).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-5).
  • Example 6 Preparation of polyvinyl acetal resin
  • PVIV-6 Preparation of polyvinyl acetal resin
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal is 65.0 mol% (the degree of acetalization is 65.0 mol%), the content of vinyl ester units is 1.0 mol%, vinyl alcohol units The content of was 34.0 mol%.
  • PVIV-6 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle diameter of 3.2 ⁇ m and an average particle diameter (aggregated particle) of 84 ⁇ m.
  • the powder obtained above was treated in the same manner as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-6).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-6).
  • Example 7 Preparation of polyvinyl acetal resin
  • polyvinyl alcohol PVA-5: polymerization degree 1700, saponification degree 99.0 mol%
  • PVA-1 polymerization degree 1700, saponification degree 99.0 mol%
  • 3-methylbutanal 71.4 g of 3-methylbutanal was used
  • PVIV-7 A polyvinyl acetal resin (PVIV-7) was obtained.
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal is 69.0 mol% (the degree of acetalization is 69.0 mol%)
  • the content of vinyl ester units is 1.0 mol%
  • vinyl alcohol units The content of was 30.0 mol%.
  • PVIV-7 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle diameter of 3.5 ⁇ m and an average particle diameter (aggregated particles) of 86 ⁇ m.
  • the powder obtained above was treated in the same manner as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-7).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-7).
  • Example 8 (Preparation of polyvinyl acetal resin) A polyvinyl acetal resin (PVIV-8) was obtained in the same manner as in Example 1 except that 44.6 g of 3-methylbutanal and 31.5 g of butyraldehyde were used as aldehydes.
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal was 42.9 mol%, and the content of vinyl alcohol units acetalized with butyraldehyde was 36.1 mol% (the degree of acetalization was 79.0). Mol%), the content of vinyl ester units was 1.0 mol%, and the content of vinyl alcohol units was 20.0 mol%.
  • the content of the structural unit acetalized with 3-methylbutanal was 54.3 mol% with respect to the content of the structural unit acetalized with 3-methylbutanal and butyraldehyde.
  • PVIV-8 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle size of 3.8 ⁇ m and an average particle size (aggregated particles) of 88 ⁇ m.
  • the powder obtained above was treated in the same manner as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-8).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-8).
  • Example 9 (Preparation of polyvinyl acetal resin) A polyvinyl acetal resin (PVIV-9) was obtained in the same manner as in Example 1 except that 42.6 g of 3-methylbutanal and 20.2 g of acetaldehyde were used as aldehydes.
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal was 41.0 mol%
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with acetaldehyde was 38.0 mol% (the degree of acetalization was 79.0 mol%).
  • the vinyl ester unit content was 1.0 mol%
  • the vinyl alcohol unit content was 20.0 mol%.
  • the content of the structural unit acetalized with 3-methylbutanal was 51.9 mol% with respect to the content of the structural unit acetalized with 3-methylbutanal and acetaldehyde.
  • PVIV-9 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle diameter of 3.1 ⁇ m and an average particle diameter (aggregated particle) of 78 ⁇ m.
  • the powder obtained above was subjected to the same operation as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-9).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-9).
  • Example 2 Preparation of polyvinyl acetal resin
  • PVB-B polyvinyl acetal resin
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with butyraldehyde is 78.0 mol% (the degree of acetalization is 78.0 mol%)
  • the content of vinyl ester units is 1.0 mol%
  • the content of vinyl alcohol units was 21.0 mol%.
  • PVB-B was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle size of 3.3 ⁇ m and an average particle size (aggregated particle) of 89 ⁇ m.
  • the powder obtained above was treated in the same manner as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-11).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-11).
  • Example 4 (Preparation of polyvinyl acetal resin)
  • Example 1 was used except that polyvinyl alcohol (PVA-6: polymerization degree 2400, saponification degree 99.0 mol%) was used instead of PVA-1, and 70.1 g of 3-methylbutanal was used as the aldehyde.
  • PVA-6 polyvinyl alcohol
  • 3-methylbutanal 70.1 g of 3-methylbutanal was used as the aldehyde.
  • PVIV-10 polyvinyl acetal resin
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal is 68.4 mol% (the degree of acetalization is 68.4 mol%)
  • the content of vinyl ester units is 1.0 mol%
  • vinyl alcohol units The content of was 30.6 mol%.
  • PVIV-10 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle size of 3.1 ⁇ m and an average particle size (aggregated particle) of 81 ⁇ m.
  • the powder obtained above was treated in the same manner as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-13).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 by using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-13).
  • Example 5 (Preparation of polyvinyl acetal resin)
  • Example 1 was used except that polyvinyl alcohol (PVA-7: polymerization degree 150, saponification degree 99.0 mol%) was used instead of PVA-1, and 68.1 g of 3-methylbutanal was used as the aldehyde.
  • PVA-7 polyvinyl alcohol
  • 3-methylbutanal 68.1 g of 3-methylbutanal was used as the aldehyde.
  • PVIV-11 polyvinyl acetal resin
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal is 66.8 mol% (the degree of acetalization is 66.8 mol%)
  • the content of vinyl ester units is 1.0 mol%
  • vinyl alcohol units The content of was 32.2 mol%.
  • PVIV-11 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle size of 3.4 ⁇ m and an average particle size (aggregate particle) of 85 ⁇ m.
  • the powder obtained above was treated in the same manner as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-14).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 by using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-14).
  • Example 6 (Preparation of polyvinyl acetal resin) Example 1 except that polyvinyl alcohol (PVA-8: polymerization degree 1000, saponification degree 69.0 mol%) was used instead of PVA-1, and 40.1 g of 3-methylbutanal was used as the aldehyde. Thus, a polyvinyl acetal resin (PVIV-12) was obtained.
  • the content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal is 50.0 mol% (degree of acetalization is 50.0 mol%), the content of vinyl ester units is 31.0 mol%, vinyl alcohol units The content of was 19.0 mol%.
  • PVIV-12 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average primary particle size of 3.9 ⁇ m and an average particle size (aggregated particle) of 97 ⁇ m.
  • the powder obtained above was subjected to the same operation as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-15).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-15).
  • Example 7 (Preparation of polyvinyl acetal resin) A polyvinyl acetal resin (PVIV-13) was obtained in the same manner as in Example 1 except that 55.9 g of 3-methylbutanal was used. The content of vinyl alcohol units acetalized with 3-methylbutanal is 53.6 mol% (the degree of acetalization is 53.6 mol%), the content of vinyl ester units is 1.0 mol%, vinyl alcohol units The content of was 45.4 mol%.
  • PVIV-13 was used in the same manner as in Example 1 to obtain a powder having an average particle diameter of primary particles of 3.9 ⁇ m and an average particle diameter (aggregate particles) of 97 ⁇ m.
  • the powder obtained above was treated in the same manner as in Example 1 to obtain a polyvinyl acetal powder coating material (A-16).
  • a coated product was obtained in the same manner as in Example 1 by using the obtained polyvinyl acetal powder coating material (A-16).
  • the polyvinyl acetal-based powder coating of the present invention is suitable for coating metal substrates such as steel pipes and steel plates, and the final products to be coated include carts (eg, shopping carts, airport carts, etc.), basket stands , Carts, water pipes, metal baskets, chemical tanks, overcoats for home appliances, automobile parts, steel coatings such as rebars, etc.
  • carts eg, shopping carts, airport carts, etc.
  • basket stands Carts
  • water pipes e.g., water pipes, metal baskets, chemical tanks, overcoats for home appliances, automobile parts, steel coatings such as rebars, etc.
  • the polyvinyl acetal powder coating material of the present invention can also be employed in molding methods such as rotational molding and compression molding.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、塗膜表面の平滑性に優れ、かつ、高温、高湿下でも十分な耐性を有する塗膜を形成することができるポリビニルアセタール系粉体塗料を提供する。 本発明は、分子中に化学式(1): で表される構造単位を有し、重合度が200以上1750以下であり、ビニルエステル単位の含有率が0.01~30モル%であり、アセタール化度が55~83モル%であるポリビニルアセタール樹脂を含有するポリビニルアセタール系粉体塗料に関する。

Description

ポリビニルアセタール系粉体塗料
 本発明は、ポリビニルアセタール系粉体塗料に関する。本発明は、また、ポリビニルアセタール系粉体塗料を塗装して得られる塗膜に関する。
 従来、粉体塗装用樹脂として、ポリエチレン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニルなどの樹脂が、金属などの基盤を錆びや溶剤などから守るために用いられている。特に最近では、有機溶剤系の塗料が環境負荷の面から敬遠され、非溶剤系塗装への転換が加速度的に進んでいる。水系塗装も有機溶剤の使用をゼロにする事は出来ず、塗装作業性にも難がある上、排水処理の問題が残る。一方、粉体塗装は、溶剤を全く用いない点だけでなく、生産速度の向上、コストの低減などの点からも期待されている。
 粉体塗料の中でもポリアミド系粉体塗料は、耐衝撃性に優れていることから高評価されているが、基材との接着性が不十分であり、塗装前にプライマーなどで金属表面を前処理する必要がある。また塗膜の硬度に劣るという欠点もある。
 一方で、基材との接着性が良好で、耐衝撃性及び硬度の高い塗膜を形成することができる粉体塗料として、ポリビニルアセタール系粉体塗料が開発されている。例えば、特許文献1(特開昭63-193970号公報、特許請求の範囲)では、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂100質量部に対し、ポリビニルブチラール又はポリビニルホルマール5~20質量部を配合し、さらに硬化剤及び充填剤を配合したエポキシ樹脂粉体塗料が提案されている。また、特許文献2(特開2000-281966号公報、特許請求の範囲)では、疎水性樹脂(ポリビニルブチラールなど)と吸水性樹脂(ポリアクリル酸塩など)からなる粉体塗料が提案されている。特許文献3(特開2007-177211号公報)では、ポリビニルアセタール樹脂から形成される塗膜の特徴として、種々の有機・無機化合物との接着性及び相溶性に優れていることが開示されており、さらに、耐候性に優れているポリビニルアセタールを含む粉体塗料が開示されている。
 しかしながら、上記のようなポリビニルアセタール系の粉体塗料では、ポリビニルアセタール樹脂が水酸基を有する為、吸湿により塗膜物性が低下し、塗膜表面が悪化することがあり、さらにガラス転移温度が60~70℃前後と比較的低いことから、高温下での耐性が十分ではなかった。高温下での耐性を上げるために、アセトアルデヒドなどを使用することもできるが、その場合、吸湿性が高くなり、高湿下で塗膜表面が悪化することがあった。
特開昭63-193970号公報 特開2000-281966号公報 特開2007-177211号公報
 本発明は、上記の従来技術の課題を解決したものであり、塗膜表面の平滑性に優れ、かつ、高温、高湿下でも十分な耐性を有する塗膜を形成することができるポリビニルアセタール系粉体塗料を提供することを目的とする。
 本発明者は、鋭意検討の結果、ポリビニルアルコール樹脂のアセタール化反応に用いられるアルデヒドの一つが3-メチルブタナールであるポリビニルアセタール樹脂はガラス転移温度が高くかつ低吸水性を示すことを突き止め、それを含む粉体塗料は塗膜表面の平滑性に優れ、かつ、高温、高湿下においても十分な塗膜表面を保持することができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明は、分子中に化学式(1)で表される構造単位を有し、重合度が200以上1750以下であり、ビニルエステル単位の含有率が0.01~30モル%であり、アセタール化度が55~83モル%であるポリビニルアセタール樹脂を含有するポリビニルアセタール系粉体塗料に関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 ポリビニルアセタール樹脂は、3-メチルブタナールを含むアルデヒドを用いてポリビニルアルコール樹脂をアセタール化することにより得られることが好ましい。
 ポリビニルアセタール樹脂は、分子中に、さらに、化学式(2)及び/又は、化学式(3)で表される構造単位を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 前記ポリビニルアセタール樹脂において、化学式(1)で表される構造単位は、全てのアセタール化された構造単位の総モル量に対して、30モル%以上含まれることが好ましい。
 本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料は、さらに顔料を含有していることが好ましい。このとき、前記ポリビニルアセタール樹脂と前記顔料がドライブレンドされてなることが好ましい。
 また、本発明は、前記のポリビニルアセタール系粉体塗料を塗装して得られる塗膜に関する。
 本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料は、塗膜表面の平滑性に優れており、また、高温、高湿下において塗膜表面の悪化が起こりにくい。
 以下に本発明を詳述する。
 本発明で用いられるポリビニルアセタール樹脂の重合度は200以上1750以下である。ポリビニルアセタール樹脂の重合度が200未満であると、塗工した塗膜の強度が不足する、あるいは加熱塗工中に垂れの原因となる。一方、重合度が1750を超えると、溶融粘度が高くなりすぎて、塗工性が低下し平滑な塗膜が得られなくなる。ポリビニルアセタール樹脂の重合度の下限として好ましくは300であり、より好ましくは400である。また、ポリビニルアセタール樹脂の重合度の上限として好ましくは1200であり、より好ましくは1000である。
 本発明で用いられるポリビニルアセタール樹脂は、例えば、重合度が200以上1750以下のポリビニルアルコール樹脂を、少なくとも3-メチルブタナールを含むアルデヒドを用いて、アセタール化することにより製造することができる。上記ポリビニルアルコール樹脂の重合度の下限として好ましくは300であり、より好ましくは400である。また、上記ポリビニルアルコール樹脂の重合度の上限として好ましくは1200であり、より好ましくは1000である。
 なお、上記重合度はポリビニルアセタール樹脂の製造に用いられるポリビニルアルコール樹脂の粘度平均重合度、及びポリビニルアセタール樹脂の粘度平均重合度の双方から求められる。つまり、アセタール化により重合度が変化することはないため、ポリビニルアルコール樹脂と、そのポリビニルアルコール樹脂をアセタール化して得られるポリビニルアセタール樹脂の重合度は同じである。ここで、ポリビニルアルコール樹脂の粘度平均重合度は、JIS K6726:1994年に基づき求められる平均重合度をいう。また、ポリビニルアルコール樹脂として2種以上のポリビニルアルコール樹脂を混合して用いる場合は、混合後のポリビニルアルコール樹脂全体の見掛け上の粘度平均重合度をいう。一方、ポリビニルアセタール樹脂の重合度は、JIS K6728:1977年に記載の方法に基づいて測定した粘度平均重合度をいう。ここでも、ポリビニルアセタール樹脂が2種以上のポリビニルアセタール樹脂の混合物である場合は、混合後のポリビニルアセタール樹脂全体の見掛け上の粘度平均重合度をいう。
 上記ポリビニルアセタール樹脂のビニルエステル単位の含有率の下限は0.01モル%、上限は30モル%である。ポリビニルアセタール樹脂のビニルエステル単位の含有率が0.01モル%未満であると、ポリビニルアセタール樹脂中の水酸基の分子内及び分子間の水素結合が増加して平滑な塗膜を得られない。一方、ポリビニルアセタール樹脂のビニルエステル単位の含有率が30モル%を超えると、ポリビニルアセタール樹脂のガラス転移温度が低下し、高温下での耐性が悪くなる。上記ビニルエステル単位の含有率の好ましい下限は0.5モル%であり、好ましい上限は23モル%、より好ましい上限は20モル%である。
 ビニルエステル単位の含有率が0.01~30モル%のポリビニルアセタール樹脂は、例えば、ビニルエステル単位の含有率が0.01~30モル%であるポリビニルアルコール樹脂、代表的には、けん化度が70~99.99モル%であるポリビニルアルコール樹脂をアセタール化することにより得られる。ポリビニルアルコール樹脂のけん化度の好ましい下限は77モル%であり、好ましい上限は99.5モル%である。さらに好ましくは、ポリビニルアルコール樹脂のけん化度の下限は80モル%であり、上限は99.0モル%である。ここで、本明細書におけるビニルエステル単位の含有率とは、ビニルエステル単位、ビニルアルコール単位及びアセタール化されたビニルアルコール単位のモル量の合計値に対する、ビニルエステル単位のモル量の含有割合を意味する。
 上記ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度の下限は55モル%、上限は83モル%である。ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度が55モル%未満であると、ポリビニルアセタール樹脂の水素結合性が高く、塗膜の平滑性が悪くなる。また、高湿下での吸湿性が高く、塗膜表面が悪化する。一方、ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度が83モル%を超えると、残存水酸基が少なくなり、耐湿性は向上するが、逆に耐熱性が損なわれる。また、生産性、反応性の観点からも工業的に得る事が難しく、生産性の低下を招く。従って、上記アセタール化度の好ましい下限は65モル%であり、好ましい上限は80モル%である。さらに好ましくは、ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度の下限は68モル%であり、上限は77モル%である。ここで、本明細書におけるアセタール化度は、アセタール化された構造単位ではなく、アセタール化されたビニルアルコール単位のモル量に基づいて算出するものとする。すなわち、アセタール化度は、ビニルエステル単位、ビニルアルコール単位及びアセタール化されたビニルアルコール単位のモル量の合計値に対する、アセタール化されたビニルアルコール単位のモル量の含有割合を意味する。
 本発明で用いられるポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度を55~83モル%に調整する方法としては、例えば、ポリビニルアルコール樹脂に対するアルデヒドの添加量や、アルデヒドと酸触媒を添加した後の反応時間等を適宜調整する方法が挙げられる。例えば、ポリビニルアルコール樹脂100質量部に対し、30~150質量部のアルデヒドを添加することが好ましい。
 なお、上記ポリビニルアセタール樹脂のビニルエステル単位の含有率、ビニルアルコール単位の含有率及びアセタール化度は、ポリビニルアセタール樹脂をDMSO-d(ジメチルスルホキシド)に溶解させて、H-NMR又は13C-NMRスペクトルを測定し、算出することができる。
 本発明に用いられるポリビニルアセタール樹脂は、含水率2.5質量%以下、かつアルデヒドの含有量が1000ppm以下のポリビニルアセタール樹脂であることが、本発明の目的をより好適に達成する上でより好適である。
 含水率が2.5質量%以下である場合、本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料を塗装して得られる塗膜の平滑性がより向上する。より好ましい含水率は2質量%以下である。下限値は0.1質量%好ましく、より好ましくは0.5質量%である。含水率をこのような範囲に調整する方法としては、例えば、アセタール化後の水又は水/アルコールの混合溶液等による洗浄の後に、乾燥により含水率を規定の値以下にまで除去する方法等が挙げられる。
 また、本発明に用いられるポリビニルアルコール系樹脂に残存するアルデヒドの含有量が1000ppm以下である場合、本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料を塗装して得られる塗膜のピンホールの発生がより少なくなり、黄変をより防止することができる。ポリビニルアルコール系樹脂における残存アルデヒドの含有量は、より好ましくは500ppm以下、さらに好ましくは120ppm以下である。下限値は5ppmであり、より好ましくは10ppmである。アルデヒドの含有量をこのような範囲に調整する方法としては、例えば、ポリビニルアセタール樹脂を、水又は水/アルコールの混合溶液等による洗浄操作により精製して、アルデヒド量を規定の値以下にまで除去する方法等が挙げられる。
 本発明で用いられるポリビニルアセタール樹脂としては、ポリビニルアルコール樹脂に後述のアルデヒドを反応(アセタール化)させてなるものを用いることができる。このようなポリビニルアルコール樹脂は、従来公知の手法、すなわちビニルエステル系単量体を重合し、得られた重合体をけん化することによって得ることができる。ビニルエステル系単量体を重合する方法としては、溶液重合法、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法など、従来公知の方法を採用することができる。重合開始剤としては、重合方法に応じて、アゾ系開始剤、過酸化物系開始剤、レドックス系開始剤などが適宜選ばれる。けん化反応は、従来公知のアルカリ触媒又は酸触媒を用いる加アルコール分解、加水分解などが適用でき、この中でもメタノールを溶剤とし苛性ソーダ(NaOH)触媒を用いるけん化反応が簡便であり最も好ましい。
 ビニルエステル系単量体としては、例えば、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、オレイン酸ビニル、安息香酸ビニルなどが挙げられるが、とりわけ酢酸ビニルが好ましい。
 また、前記ビニルエステル系単量体を重合する場合、本発明の主旨を損なわない範囲で他の単量体と共重合させることもできる。したがって、本発明におけるポリビニルアルコール樹脂は、ビニルアルコール単位と他の単量体単位で構成される重合体も含む概念である。他の単量体の例としては、例えば、エチレン、プロピレン、n-ブテン、イソブチレンなどのα-オレフィン;アクリル酸及びその塩;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-プロピル、アクリル酸i-プロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸i-ブチル、アクリル酸t-ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクタデシルなどのアクリル酸エステル類;メタクリル酸及びその塩;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-プロピル、メタクリル酸i-プロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸i-ブチル、メタクリル酸t-ブチル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸オクタデシルなどのメタクリル酸エステル類;アクリルアミド、N-メチルアクリルアミド、N-エチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、アクリルアミドプロパンスルホン酸及びその塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミン又はその酸塩若しくは4級塩、N-メチロールアクリルアミド及びその誘導体などのアクリルアミド誘導体;メタクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド、メタクリルアミドプロパンスルホン酸及びその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミン又はその酸塩若しくは4級塩、N-メチロールメタクリルアミド又はその誘導体などのメタクリルアミド誘導体;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n-プロピルビニルエーテル、i-プロピルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、i-ブチルビニルエーテル、t-ブチルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテルなどのビニルエーテル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのニトリル類;塩化ビニル、フッ化ビニルなどのハロゲン化ビニル;塩化ビニリデン、フッ化ビニリデンなどのハロゲン化ビニリデン;酢酸アリル、塩化アリルなどのアリル化合物;マレイン酸及びその塩、エステル若しくはその酸無水物;ビニルトリメトキシシランなどのビニルシリル化合物;酢酸イソプロペニルなどが挙げられる。これらの単量体は通常ビニルエステル系単量体に対して20モル%以下、より好ましくは10モル%未満の割合で用いられることが好ましい。
 アセタール化に用いる酸触媒としては特に限定されず、有機酸及び無機酸のいずれでも使用可能であり、例えば、酢酸、p-トルエンスルホン酸、硝酸、硫酸、塩酸等が挙げられる。これらの中でも塩酸、硫酸、硝酸が好ましく用いられ、とりわけ塩酸、硝酸が好ましく用いられる。
 本発明で用いられるポリビニルアセタール樹脂は次のような方法によって得ることができる。まず、3~15質量%濃度のポリビニルアルコール樹脂の水溶液を、80~100℃の温度範囲に調整し、その温度を10~60分かけて徐々に冷却する。温度が-10~40℃まで低下したところで、アルデヒド及び酸触媒を添加し、温度を一定に保ちながら、10~300分間アセタール化反応を行う。その後、反応液を30~200分かけて、15~80℃の温度まで昇温し、その温度を0~360分間保持する熟成工程を含むことが好ましい。次に、反応液を、好適には室温まで冷却し、水洗した後、アルカリなどの中和剤を添加し、洗浄、乾燥することにより、目的とするポリビニルアセタール樹脂が得られる。
 本発明で用いられるポリビニルアセタール樹脂においては、上記化学式(1)で表される構造単位を有することが重要である。このようなポリビニルアセタール樹脂を得る方法として、例えば、3-メチルブタナールを含むアルデヒドを用いて、ポリビニルアルコール樹脂をアセタール化する方法が挙げられる。このように、3-メチルブタナールをアセタール化に用いた場合、分子中の炭素原子数が2~6の範囲内であるため、ポリビニルアセタール樹脂の生産性にも優れ、さらに、ポリビニルアセタール樹脂のアセタール構造単位中の2つの酸素原子と結合した炭素原子に、さらにイソプロピル基が結合する構造となるため、特性のバランスも良く、優れた耐湿熱性を有する塗膜が得られる。
 また、ポリビニルアルコール樹脂のアセタール化に用いるアルデヒドとして、本発明の主旨を損なわない範囲で、以下のアルデヒドを併用してもよい。すなわち、アルキル基又はアリール基などを置換基として有するアルデヒドとして、例えば、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、2-エチルブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、ピバルアルデヒド、ヘキシルアルデヒド、2-エチルヘキシルアルデヒド、オクチルアルデヒド、ノニルアルデヒド、デシルアルデヒド、ドデシルアルデヒドなどの脂肪式アルデヒド及びそのアルキルアセタール、シクロペンタンアルデヒド、メチルシクロペンタンアルデヒド、ジメチルシクロペンタンアルデヒド、シクロヘキサンアルデヒド、メチルシクロヘキサンアルデヒド、ジメチルシクロヘキサンアルデヒド、シクロヘキサンアセトアルデヒドなどの脂環族アルデヒド及びそのアルキルアセタール、シクロペンテンアルデヒド、シクロヘキセンアルデヒドなどの環式不飽和アルデヒド及びそのアルキルアセタール、ベンズアルデヒド、メチルベンズアルデヒド、ジメチルベンズアルデヒド、メトキシベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、フェニルプロピルアルデヒド、クミンアルデヒド、ナフチルアルデヒド、アントラアルデヒド、シンナムアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、7-オクテン-1-アールなどの芳香族あるいは不飽和結合含有アルデヒド及びそのアルキルアセタール、フルフラール、メチルフルフラールなどの複素環アルデヒド及びそのアルキルアセタールなどがある。
 また、本発明においてポリビニルアルコール樹脂をアセタール化するのに併用することが可能な、水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基又はリン酸基を官能基として有するアルデヒドとして、ヒドロキシアセトアルデヒド、ヒドロキシプロピオンアルデヒド、ヒドロキシブチルアルデヒド、ヒドロキシペンチルアルデヒド、サリチルアルデヒド、ジヒドロキシベンズアルデヒドなどの水酸基含有アルデヒド及びそのアルキルアセタール、グリオキシル酸及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、2-ホルミル酢酸及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、3-ホルミルプロピオン酸及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、5-ホルミルペンタン酸及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、4-ホルミルフェノキシ酢酸及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、2-カルボキシベンズアルデヒド及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、4-カルボキシベンズアルデヒド及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、2,4-ジカルボキシベンズアルデヒド及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、ベンズアルデヒド-2-スルホン酸及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、ベンズアルデヒド-2,4-ジスルホン酸及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、4-ホルミルフェノキシスルホン酸及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、3-ホルミル-1-プロパンスルホン酸及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、7-ホルミル-1-ヘプタンスルホン酸及びその金属塩あるいはアンモニウム塩、4-ホルミルフェノキシホスホン酸及びその金属塩あるいはアンモニウム塩などの酸含有アルデヒド及びそのアルキルアセタールなどがある。
 さらに、ポリビニルアルコール樹脂をアセタール化するのに併用することが可能な、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、又は4級アンモニウム塩を官能基として有するアルデヒドとして、アミノアセトアルデヒド、ジメチルアミノアセトアルデヒド、ジエチルアミノアセトアルデヒド、アミノプロピオンアルデヒド、ジメチルアミノプロピオンアルデヒド、アミノブチルアルデヒド、アミノペンチルアルデヒド、アミノベンズアルデヒド、ジメチルアミノベンズアルデヒド、エチルメチルアミノベンズアルデヒド、ジエチルアミノベンズアルデヒド、ピロリジルアセトアルデヒド、ピペリジルアセトアルデヒド、ピリジルアセトアルデヒド、シアノアセトアルデヒド、α-シアノプロピオンアルデヒド、ニトロベンズアルデヒド、トリメチル-p-ホルミルフェニルアンモニウムアイオダイン、トリエチル-p-ホルミルフェニルアンモニウムアイオダイン、トリメチル-2-ホルミルエチルアンモニウムアイオダイン及びそのアルキルアセタールなどがある。
 ポリビニルアルコール樹脂をアセタール化するのに併用することが可能な、ハロゲンを官能基として有するアルデヒドとして、クロロアセトアルデヒド、ブロモアセトアルデヒド、フルオロアセトアルデヒド、クロロプロピオンアルデヒド、ブロモプロピオンアルデヒド、フルオロプロピオンアルデヒド、クロロブチルアルデヒド、ブロモブチルアルデヒド、フルオロブチルアルデヒド、クロロペンチルアルデヒド、ブロモペンチルアルデヒド、フルオロペンチルアルデヒド、クロロベンズアルデヒド、ジクロロベンズアルデヒド、トリクロロベンズアルデヒド、ブロモベンズアルデヒド、ジブロモベンズアルデヒド、トリブロモベンズアルデヒド、フルオロベンズアルデヒド、ジフルオロベンズアルデヒド、トリフルオロベンズアルデヒド、トリクロロメチルベンズアルデヒド、トリブロモメチルベンズアルデヒド、トリフルオロメチルベンズアルデヒド及びそのアルキルアセタールなどがある。例えば、ホルムアルデヒド(パラホルムアルデヒドを含む)、アセトアルデヒド(パラアセトアルデヒドを含む)、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、アミルアルデヒド、ヘキシルアルデヒド、ヘプチルアルデヒド、2-エチルヘキシルアルデヒド、シクロヘキシルアルデヒド、フルフラール、グリオキザール、グルタルアルデヒド、ベンズアルデヒド、2-メチルベンズアルデヒド、3-メチルベンズアルデヒド、4-メチルベンズアルデヒド、p-ヒドロキシベンズアルデヒド、m-ヒドロキシベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、β-フェニルプロピオンアルデヒド等を併用してもよい。
 これらの中でも、3-メチルブタナール以外のアルデヒドを併用してポリビニルアルコール樹脂のアセタール化を行う場合は、得られるポリビニルアセタール樹脂が耐熱性に優れる点でアセトアルデヒドが好ましく、耐湿性に優れる点でブチルアルデヒドが好ましい。また、3-メチルブタナール、アセトアルデヒド及びブチルアルデヒドのように3種のアルデヒドを併用することも可能である。アセトアルデヒドを用いてアセタール化することで、上記化学式(2)で表される構造単位がポリビニルアセタール樹脂に導入され、ブチルアルデヒドを用いてアセタール化することで、上記化学式(3)で表される構造単位がポリビニルアセタール樹脂に導入される。
 ブチルアルデヒド及び/又はアセトアルデヒドと3-メチルブタナールとを併用する場合のように、得られるポリビニルアセタール樹脂がアセタール化された構造単位として、上記化学式(1)で表される構造単位以外の構造単位を有する場合には、3-メチルブタナールによりアセタール化された構造単位に相当する上記化学式(1)で表される構造単位の比率が、全てのアセタール化された構造単位の総モル量に対して30モル%以上であることが好ましい。具体的には、例えば、ポリビニルアセタール樹脂がアセタール化された構造単位として化学式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
化学式(4)中、Rは水素原子又は任意の炭素数を有する炭化水素基(例えば、メチル基又はプロピル基)であり、炭化水素基中の水素は任意の原子又は任意の官能基で置換されていてもよい)で表される構造単位のみを含む場合、当該化学式(4)で表される構造単位(全てのアセタール化された構造単位)の総モル量に対して、ポリビニルアセタール樹脂中の化学式(1)で表される構造単位が、30モル%以上であることが好ましい。
 ポリビニルアセタール樹脂中の全てのアセタール化された構造単位の総モル量に対する、3-メチルブタナールによりアセタール化された構造単位に相当する上記化学式(1)で表される構造単位の比率が30モル%より低くなると、耐湿熱性が低くなり、塗膜表面の悪化が見られることがある。3-メチルブタナールによりアセタール化された構造単位に相当する上記化学式(1)で表される構造単位の比率は、好ましくは40モル%以上であり、さらに好ましくは50モル%以上である。上記比率は以下の計算式により求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 上記ポリビニルアセタール樹脂に使用されるアルデヒドはモノアルデヒド(アルデヒド基が一分子内に1つ)が好ましい。2つ以上のアルデヒド基を有する化合物でアセタール化した場合、溶融粘度が高くなり、塗膜の平滑性は悪くなる傾向がある。従って、使用するアルデヒドはモノアルデヒドのみであることが好ましく、例えば、グルタルアルデヒドのような2つ以上のアルデヒド基を有する化合物を用いる場合であっても、ポリビニルアルコール樹脂のビニルアルコール単位に対して、2つ以上のアルデヒド基を有する化合物の添加量を0.005モル%未満とすることが好ましく、0.003モル%以下とすることがより好ましい。
 本発明で用いられるポリビニルアセタール樹脂は、α-オレフィン単位を含むものであってもよい。このようなポリビニルアセタール樹脂において、α-オレフィン単位の含有率は、好ましい下限が1モル%、好ましい上限が20モル%である。1モル%未満であると、α-オレフィン単位を含有する効果が不十分となり、20モル%を超えると、原料となるポリビニルアルコール樹脂の水溶性が低下し、ポリビニルアセタール樹脂の製造が困難になるおそれがある。本明細書において、ポリビニルアセタール樹脂におけるα-オレフィン単位の含有率とは、ポリビニルアセタール樹脂を構成する全ての構造単位の総モル量に対するα-オレフィン単位のモル量の含有割合を意味する。ここで、アセタール化された構造単位は、アセタール化されたビニルアルコール単位のモル量(通常、アセタール化された構造単位のモル量の2倍となる)として、上記総モル量を算出することとする。
 本発明で用いられるポリビニルアセタール樹脂のガラス転移温度は、72~100℃であることが好ましく、75~95℃であることがより好ましい。ポリビニルアセタール樹脂のガラス転移温度が72℃より低くなると、耐熱性が不十分となり、一方、100℃を超えると、塗工性が悪くなり、塗膜の平滑性が悪くなる傾向にある。
 さらに、本発明に用いられるポリビニルアセタール樹脂は、1次粒子の集合粒子の形態にあることが好適であり、さらに1次粒子は平均粒子径が5μm以下で、かつ最大粒子径が10μm以下であることが好適である。また集合粒子は、平均粒子径が150μm以下であることが好適である。集合粒子の平均粒子径は、好ましくは130μm以下であり、より好ましくは100μm以下である。ここで1次粒子は、通常ポリビニルアルコール樹脂のアセタール化反応において、最初に生成する。
 ポリビニルアセタール樹脂が、このような特定の1次粒子径及び集合粒子径を満足する場合、得られるポリビニルアセタール系粉体塗料に基材との優れた接着性と、高い塗膜硬度を付与することができるとともに、優れた流動性や、より均一な塗膜厚を付与することができるため好ましい。
 ポリビニルアセタール樹脂の集合粒子の平均粒子径は、レーザー回折法による測定により求めることができ、測定に用いることができる装置として、例えば、株式会社島津製作所製の粒度分布測定装置SALD2200等が挙げられる。また、集合粒子の最大粒子径は、同測定により得られた粒度分布の終点値から求められる。
 1次粒子の平均粒子径は、走査型電子顕微鏡(SEM)により、倍率1000で、ポリビニルアセタール樹脂の写真を3箇所(3枚)撮影し、それぞれの写真より判定可能な1次粒子径を測定(写真1枚につき50点以上)し、その平均値を求めればよい。なお、それぞれの1次粒子の径は長径を測定する。また、1次粒子の最大粒子径は、上記SEM写真から観察される1次粒子の最大粒子径である。
 本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料は、主として上記のポリビニルアセタール樹脂からなるものでもよいし、さらに顔料を含有するものでもよい。後者の粉体塗料は、例えば、ポリビニルアセタール樹脂に既知の顔料をドライブレンドすること、又は、ポリビニルアセタール樹脂に顔料を混合し溶融した後、粉砕することにより得ることができる。製造コスト、調色の観点から、本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料は、ポリビニルアセタール樹脂と顔料がドライブレンドされているものであることが好ましい。顔料をドライブレンドする場合、顔料は、ポリビニルアセタール樹脂100質量部に対し、0.01~10質量部配合することが好ましく、0.05~5質量部であることがより好ましい。顔料が0.01質量部より少なくなると、塗膜の着色性や隠蔽性が十分でなかったり、10質量部より多くなると塗膜の平滑性が十分でなくなったり、顔料が表面に付着する傾向にある。
 顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化鉄、べんがら、カーボンブラック、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブルー、ジアゾ系イエロー、キナクリドン、アルミニウム金属、パール顔料、雲母、光拡散剤(ガラスビーズ、シリコーン、ポリメチルメタクリレートなど)、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、クレー、タルクなどが挙げられ、これらの少なくとも1種の粉体を用いることができる。これらの中で好ましくは、酸化チタン、酸化鉄、べんがら、カーボンブラック、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブルー、ジアゾ系イエロー、キナクリドン、アルミニウム金属、パール顔料及び雲母から選ばれる少なくとも1種の顔料であり、さらに好ましくは、酸化鉄、カーボンブラック及びパール顔料から選ばれる少なくとも1種の顔料である。
 本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料は、上記ポリビニルアセタール樹脂に顔料の他、既知の酸化防止剤、可塑剤、紫外線吸収剤等の添加剤をドライブレンドすることにより得られるものであってもよい。又はポリビニルアセタール樹脂に上記添加剤を混合し溶融した後、粉砕することにより得られるものであってもよい。製造コストの観点から、本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料は、ポリビニルアセタール樹脂と酸化防止剤等の添加剤がドライブレンドされているものであることが好ましい。添加剤は、ポリビニルアセタール樹脂に対し、0.01~5質量%配合することが好ましい。前記酸化防止剤の平均粒子径は、好ましくは200μm以下であり、より好ましくは100μm以下である。なお、酸化防止剤の平均粒子径は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、上述したポリビニルアセタール樹脂の一次粒子の平均粒子径と同様の方法により求められる。
 本発明に用いられる好適な酸化防止剤としては、例えば、ヘキサメチレンビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX 259)、3,9-ビス{1,1-ジメチル-2-[β-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル}2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]-ウンデカン(株式会社ADEKA製 アデカスタブAO-80)、N,N’-ヘキサン-1,6-ジイルビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオンアミド)](チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX 1098)、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-キシリルメチル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX 3790)、2,6-ジ-t-ブチル-4-[4,6-ビス(オクチルチオ)-1,3,5-トリアジニルアミノ]フェノール(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX 565)、1,3,5-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX 3114)、4,4’-ブチリデンビス(6-t-ブチル-3-メチルフェノール)(住友化学株式会社製 Sumilizer BBM-S)などのヒンダードフェノール系酸化防止剤が挙げられる。
 他の添加剤としては、例えば、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスフェート(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGAFOS 16)、ビス[2,4-ビス(1,1-ジメチルエチル)-6-メチルフェニル]ホスホラスアシッドエチルエステル(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGAFOS 38)、ホスホナイト(IRGAFOS P-EPQ)などのリン系加工熱安定剤、N,N-ジオクタデシルヒドロキシルアミン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGASTAB FS 042)などのヒドロキシルアミン系加工熱安定剤、ジオクタデシル-3,3’-チオジプロピオナート(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX PS 802)などのイオウ系耐熱安定剤、ペンタエリスリトール テトラキス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX 1010)、トリエチレングリコールビス-3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX 245)、3,3’,3”,5,5’,5”-ヘキサ-t-ブチル-α,α’,α”-(メシチレン-2,4,6-トリル)トリ-p-クレゾール(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX 1330)、n-オクタデシル-β-(4’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX 1076、アデカスタブ AO-50など)、ジエチル{[3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシルフエニル]メチル}ホスホネート(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGAMOD 295)、チオジエチレンビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナメート)(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX 1035)、ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホン酸エチル)カルシウムとポリエチレンワックスの混合物(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製 IRGANOX 1425 WL)などが挙げられる。
 本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料には、さらに無機物微粒子を配合することも、粉体塗料の流動性を改善し、細部への流れ込み性、基材との接着性、さらには塗膜硬度を改善することから、好適な態様の一つである。無機物微粒子としては、シリカ、酸化アルミニウムなどが好適な例として挙げられる。無機物微粒子は、平均粒子径が1μm以下であることが、本発明の目的達成のためにより好適である。前記無機物微粒子の平均粒子径は、好ましくは0.5μm以下であり、より好ましくは0.1μm以下である。無機物微粒子は、たとえば、無機物を粉砕して、所望の粒子径にすることができる。無機物微粒子の平均粒子径は、前記したポリビニルアセタール樹脂の集合粒子の平均粒子径と同様の方法で求められる。無機物微粒子は、ポリビニルアセタール樹脂に対し、0.0001~3質量%配合することが好ましく、0.001~1質量%配合することがより好ましい。
 また、本発明において、レベリング剤や、消泡剤などの表面調整剤を配合することも、粉体塗料の細部への流れ込み性、基材との接着性、さらにはピンホールや欠点の発生などを抑え、塗膜表面をより平滑に改善することから、好適な態様である。表面調整剤としては、アクリル系、ビニル系、シリコーン系、フッ素系などの高分子添加剤やベンゾインなどが挙げられる。
 表面調整剤は、その平均粒子径が150μm以下であることが好ましく、130μm以下であることがより好ましく、100μm以下であることがさらに好ましい。表面調整剤は、例えば、顆粒を粉砕して、所望の粒子径にすることができる。表面調整剤の平均粒子径及び最大粒子径は、前記したポリビニルアセタール樹脂の集合粒子の平均粒子径及び最大粒子径と同様の方法で求められる。表面調整剤は、ポリビニルアセタール樹脂に対し、0.001~10質量%配合することが好ましく、0.01~5質量%配合することがより好ましい。
 さらに、本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料には、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、ヒドロキシアルキルアミド、アミノ化合物、脂肪族二塩基酸、酸無水物等の硬化剤を配合することもできる。硬化剤の含有率はポリビニルアセタール樹脂に対して、通常20質量%以下であり、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下である。硬化剤を上記範囲で用いることにより、得られる塗膜の耐溶剤性等を改善することが可能である。
 上記のイソシアネート化合物としては特に制限はないが、ブロックドイソホロンジイソシアネート化合物が好ましく用いられ、なかでも、ε-カプロラクタム等のブロック剤でブロックされたε-カプロラクタムブロックドイソホロンジイソシアネートや、自己ブロックタイプであるウレトジオン結合型イソシアネートが好ましい。このようなε-カプロラクタムブロックドイソホロンジイソシアネートとしては、ヒュルス社製の「ベスタゴンB1530」、バイエル社製の「クレラン(登録商標)U-1」等が挙げられる。ウレトジオン結合型イソシアネートとしては、ヒュルス社製の「ベスタゴンBF1540」等が挙げられる。
 エポキシ化合物としてはエポキシ基を含有する化合物であれば特に制限はないが、トリグリシジルイソシアヌレート等が挙げられる。
 ヒドロキシアルキルアミドは、例えば、カルボン酸及び/又はカルボン酸エステルと、β-ヒドロキシアルキルアミンとを、ナトリウムやカリウム等のアルコキシドの存在下で反応させることにより得られる。上記カルボン酸及びカルボン酸エステルとしては、例えば、コハク酸、アジピン酸、グルタル酸、コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル、アジピン酸ジメチル等が挙げられる。上記β-ヒドロキシアルキルアミンとしては、例えば、N-メチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、N-メチルプロパノールアミン等が挙げられる。上記ヒドロキシアルキルアミドとしては、EMS-PRIMD社製「プリミド」シリーズ等が挙げられる。
 アミノ化合物としてはアミノ基を含有する化合物であれば特に制限はないが、尿素、メラミン、尿素樹脂等が挙げられる。
 脂肪族二塩基酸としては特に制限はないが、ドデカン二酸等が挙げられる。
 酸無水物も特に制限はないが、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸等が挙げられる。
 本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料は、高温塗装、長時間の後加熱による、塗膜の垂れ、ピンホールなどの塗装欠陥が少なく、塗膜表面の平滑性に優れている。また、高温、高湿下で暴露されても塗膜表面の悪化がみられにくい。本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料は、また、ポリビニルアセタール系粉体塗料の本来の性質、すなわち、基材との良好な接着性、塗膜の高い硬度と耐衝撃性を有し、プライマーなどによる前処理を必要としない。
 本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料は、さまざまな粉体塗装法で使用可能である。粉体塗装法としては、流動浸漬法、静電塗装法、溶射法等が挙げられる。塗装温度条件は、塗装方法や、用いられるポリビニルアセタール樹脂の重合度等により異なるが、100~400℃程度が好ましい。
 本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料を塗装して得られる塗膜は、平滑性に優れ、高温、高湿下においでも塗膜の劣化がほとんど見られない。
 本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料を用いた塗装の対象となる基材としては、鋼管、鋼板などの金属が挙げられる。通常、これらの金属に粉体塗装する場合は、塗膜との接着性、耐食性、外観などを改善するため、脱脂、リン酸塩処理、メッキなどの前処理、エポキシ系樹脂等のプライマー塗布が必要に応じて実施される。また、本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料は、陶器、セラミック、ガラス、プラスチックなどの塗装にも使用できる。また、本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料を、上述のように、金属を代表とする基材上に粉体塗装により塗布する際に、塗膜を多層構造とすることもできる。この時、必要に応じて他の樹脂層との多層化を行うこともできる。多層化を行う方法は特に限定されないが、粉体塗装を複数回行う方法、本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料と他の樹脂からなる混合物を溶融させ、親和性の差により相分離させて一度の塗装で2層以上の樹脂層を得る方法などが採用される。これらの中でも、粉体塗装を複数回行う方法が樹脂間の親和性等を考慮する必要がなく好適である。
 本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料を用いた塗装の対象となる最終製品としてはカート(例、ショッピングカート、空港用カート等)、かご置き台、水道配管、金属かご、薬品用タンク、家電製品のオーバーコート、自動車部品、鉄筋等の鋼材塗工品等が挙げられる。
 以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定されるものではない。なお、以下の実施例において「%」及び「部」は特に断りのない限り、「質量%」及び「質量部」を意味する。
 ポリビニルアセタール樹脂の諸物性の測定は以下の方法に従って行った。
(ポリビニルアセタール樹脂のビニルエステル単位の含有率、ビニルアルコール単位の含有率及びアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率)
 ポリビニルアセタール樹脂をDMSO-d(ジメチルスルホキシド)に溶解させて、H-NMRスペクトルを測定し、算出した。
(ポリビニルアセタール樹脂のガラス転移点)
 DSC(示差走査熱量計)として、セイコーインスツル株式会社製 EXTAR6000(RD220)を用い、ポリビニルアセタール樹脂を、窒素中で30℃から昇温速度10℃/分で150℃まで昇温させた後、30℃まで冷却し、再度、昇温速度10℃/分で150℃まで昇温させた。再昇温後の測定値をガラス転移点とした。
(ポリビニルアセタール樹脂の吸水率)
 厚さ0.2mm×10cm×10cmの測定用試料を50℃で減圧下に6日間乾燥し、次いで、乾燥後の試料を20℃の純水中に24時間浸漬したときの質量を測定し、下記式にしたがって吸水率を求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 ポリビニルアセタール樹脂及び酸化防止剤の粒子径の測定は以下の方法に従って行った。
(ポリビニルアセタール樹脂の集合粒子の平均粒子径)
 株式会社島津製作所製の粒度分布測定装置SALD2200により測定した。
(ポリビニルアセタール樹脂の1次粒子及び酸化防止剤の平均粒子径)
 走査型電子顕微鏡(SEM)により、倍率1000倍で、ポリビニルアセタール樹脂の写真を3箇所(3枚)撮影し、それぞれの写真より判定可能な1次粒子径を測定(写真1枚につき50点以上)し、その平均値を求めた。なお、それぞれの1次粒子の径は長径を測定した。同様の方法により、酸化防止剤の平均粒子径を求めた。
(実施例1)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 還流冷却器、温度計及びイカリ型撹拌翼を備えた内容積2Lのガラス製容器に、イオン交換水1295gと、ポリビニルアルコール(PVA-1:重合度1000、けん化度99.0モル%)105gとを仕込み、全体を95℃に昇温してポリビニルアルコールを完全に溶解させ、ポリビニルアルコール水溶液(濃度7.5質量%)を作製した。作製したポリビニルアルコール水溶液を、回転速度120rpmにて撹拌し続けながら、約30分かけて13℃まで徐々に冷却した後、当該水溶液に、3-メチルブタナール70.5gを添加し、さらにアセタール化触媒である酸触媒として濃度20質量%の塩酸100mLを添加して、ポリビニルアルコールのアセタール化を開始した。アセタール化を15分間行った後、120分かけて全体を47℃まで昇温し、47℃にて180分間保持した後に、室温まで冷却した。冷却によって析出した樹脂をろ過した後、イオン交換水(樹脂に対して100倍量のイオン交換水)で10回洗浄した。その後、中和のために0.3質量%水酸化ナトリウム水溶液を加え、50℃で5時間保持した後、さらに100倍量のイオン交換水で再洗浄を10回繰り返し、脱水した。脱水したのち、40℃、減圧下で18時間乾燥し、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-1)を得た。得られたポリビニルアセタール樹脂(PVIV-1)は、3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率が69.0モル%(アセタール化度は69.0モル%)、ビニルエステル単位の含有率が1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率が30.0モル%、含水率が0.8%、アルデヒドの含有量が100ppmであった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製)
 上記のようにして作製したポリビニルアセタール樹脂(PVIV-1)を、60メッシュ(目開き250μm)の金網を用いて篩にかけ、粒子径が250μm以上の粉体を除去して、1次粒子の平均粒子径が3.5μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)が80μmである粉体を得た。上記で得られた粉体100部に対し、酸化防止剤:チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製の「IRGANOX 259」(平均粒子径83μm);ヘキサメチレンビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](融点104~108℃、分子量639)を1.0部添加し、ドライブレンダーにより混合し、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-1)を得た。
(粉体塗料を用いた鉄板の塗装)
 作製したポリビニルアセタール系粉体塗料(A-1)用いて、以下のようにして塗装と評価を行った。0.2mm(厚さ)×50mm×100mmの鉄板の表面を、洗剤を用いて洗浄して脱脂した後、イオン交換水で十分に洗浄して基材とした。この基材表面に、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-1)を用い、流動浸漬法により塗装を行った。具体的には、微細多孔板を低部に有する円筒状の塗装室(流動室)(高さ50cm、直径30cm)を備えた容器にポリビニルアセタール系粉体塗料(A-1)を投入し、上記微細多孔板の下部から、当該多孔板を通じて塗装室に空気を吹き込み、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-1)を流動させた。前記鉄板からなる基材を予熱し(温度300℃、10分間)、これをポリビニルアセタール系粉体塗料(A-1)の流動層中に懸垂し、10秒経過した後に取り出し、200℃の温度条件で5分間加熱して、塗装物を得た。
(実施例2)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 PVA-1に代えてポリビニルアルコール(PVA-2:重合度800、けん化度99.5モル%)を用い、3-メチルブタナールを73.5g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-2)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は71.2モル%(アセタール化度は71.2モル%)、ビニルエステル単位の含有率は0.5モル%、ビニルアルコール単位の含有率は28.3モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-2を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.5μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)が85μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-2)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-2)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(実施例3)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 PVA-1に代えてポリビニルアルコール(PVA-3:重合度400、けん化度99.0モル%)を用い、3-メチルブタナールを70.5g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-3)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は68.4モル%(アセタール化度は68.4モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は30.6モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-3を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.7μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)が83μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-3)を得た。
次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-3)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(実施例4)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 PVA-1に代えてポリビニルアルコール(PVA-4:重合度1000、けん化度88.0モル%)を用い、3-メチルブタナールを65.6g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-4)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は71.2モル%(アセタール化度は71.2モル%)、ビニルエステル単位の含有率は12.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は16.8モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-4を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.6μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)が95μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-4)を得た。
次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-4)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(実施例5)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 3-メチルブタナールを82.8g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-5)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は79.0モル%(アセタール化度は79.0モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は20.0モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-5を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.8μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)が89μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-5)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-5)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(実施例6)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 3-メチルブタナールを66.5g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-6)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は65.0モル%(アセタール化度は65.0モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は34.0モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-6を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.2μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)が84μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-6)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-6)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(実施例7)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 PVA-1に代えてポリビニルアルコール(PVA-5:重合度1700、けん化度99.0モル%)を用い、3-メチルブタナールを71.4g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-7)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は69.0モル%(アセタール化度は69.0モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は30.0モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-7を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.5μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)が86μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-7)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-7)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(実施例8)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 アルデヒドとして、3-メチルブタナールを44.6g及びブチルアルデヒドを31.5g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-8)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は42.9モル%、ブチルアルデヒドでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は36.1モル%(アセタール化度は79.0モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は20.0モル%であった。3-メチルブタナールでアセタール化された構造単位の含有率は、3-メチルブタナール及びブチルアルデヒドでアセタール化された構造単位の含有率に対して、54.3モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-8を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.8μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)が88μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-8)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-8)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(実施例9)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 アルデヒドとして、3-メチルブタナールを42.6g及びアセトアルデヒドを20.2g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-9)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は41.0モル%、アセトアルデヒドでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は38.0モル%(アセタール化度は79.0モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は20.0モル%であった。3-メチルブタナールでアセタール化された構造単位の含有率は、3-メチルブタナール及びアセトアルデヒドでアセタール化された構造単位の含有率に対して、51.9モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-9を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.1μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)が78μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-9)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-9)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(比較例1)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 アルデヒドとして、ブチルアルデヒドを65.0g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVB-A)を得た。ブチルアルデヒドでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は68.8モル%(アセタール化度は68.8モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は30.2モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVB-Aを用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.4μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)91μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-10)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-10)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(比較例2)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 アルデヒドとして、ブチルアルデヒドを67.9g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVB-B)を得た。ブチルアルデヒドでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は78.0モル%(アセタール化度は78.0モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は21.0モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVB-Bを用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.3μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)89μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-11)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-11)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(比較例3)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 アルデヒドとして、アセトアルデヒドを17.0g及びブチルアルデヒドを30.0g用いたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセトアセタール樹脂(PVB-C)を得た。ブチルアルデヒドでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は35.0モル%、アセトアルデヒドでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は34.4モル%(アセタール化度は69.4モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は29.6モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVB-Cを用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.7μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)92μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-12)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-12)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(比較例4)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 PVA-1に代えてポリビニルアルコール(PVA-6:重合度2400、けん化度99.0モル%)を用い、アルデヒドとして3-メチルブタナールを70.1g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-10)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は68.4モル%(アセタール化度は68.4モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は30.6モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-10を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.1μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)81μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-13)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-13)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(比較例5)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 PVA-1に代えてポリビニルアルコール(PVA-7:重合度150、けん化度99.0モル%)を用い、アルデヒドとして3-メチルブタナールを68.1g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-11)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は66.8モル%(アセタール化度は66.8モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は32.2モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-11を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.4μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)85μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-14)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-14)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(比較例6)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 PVA-1に代えてポリビニルアルコール(PVA-8:重合度1000、けん化度69.0モル%)を用い、アルデヒドとして、3-メチルブタナールを40.1g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-12)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は50.0モル%(アセタール化度は50.0モル%)、ビニルエステル単位の含有率は31.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は19.0モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-12を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.9μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)97μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-15)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-15)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
(比較例7)
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
 3-メチルブタナールを55.9g用いたこと以外は実施例1と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(PVIV-13)を得た。3-メチルブタナールでアセタール化されたビニルアルコール単位の含有率は53.6モル%(アセタール化度は53.6モル%)、ビニルエステル単位の含有率は1.0モル%、ビニルアルコール単位の含有率は45.4モル%であった。
(ポリビニルアセタール樹脂の粉体の調製、塗装)
 次いで、PVIV-13を用いて実施例1と同様にし、1次粒子の平均粒子径が3.9μm、粉体の平均粒子径(集合粒子)97μmである粉体を得た。上記で得られた粉体に実施例1と同様の操作を行い、ポリビニルアセタール系粉体塗料(A-16)を得た。次いで、得られたポリビニルアセタール系粉体塗料(A-16)を用いて実施例1と同様にして塗装物を得た。
 実施例1~9及び比較例1~7で作製した塗装物を以下のように評価を行った。結果を表1に示す。
(平滑性の評価)
 0.2mm(厚さ)×50mm×100mmの鉄板に塗装した粉体塗料の付着状況を目視により、以下に示す3段階で評価した。
 A:平滑性に優れ、垂れ、ピンホールなどが全くみられない。
 B:塗膜表面がわずかにゆず肌(うねった状態)であるが、ピンホールは全く見られない。
 C:粉体塗料の大きな垂れ、平滑性不良、ピンホールが見られる。
(耐湿性の評価)
 0.2mm(厚さ)×50mm×100mmの鉄板に塗装した塗膜を用い、恒温恒湿槽にて、40℃±3℃、湿度95%RHを16時間保持し、その後、試験片を取り出し、直ぐに23℃±3℃、50%RH±5%の恒温恒湿で8時間保持した。このサイクルを10回繰り返し、試験前後での表面の状態を目視観察し、以下に示す3段階で評価した。
A:塗膜表面にクラックなどの割れ、膨れが見られない。
B:塗膜表面にわずかにクラックなどの割れ、膨れが見られる。
C:塗膜表面にクラックなどの割れ、膨れが見られる。
(耐熱性の評価)
 0.2mm(厚さ)×50mm×100mmの鉄板に塗装した鋼板を30枚積み重ね、さらにその最上面に0.1kg/cmの荷重をかけ、70℃下で1ヶ月放置し、試験前後での鋼板融着具合を確認し、以下に示す3段階で評価した。
A:塗膜表面にクラックなどの割れ、膨れが見られず、鋼板同士の融着は見られない。
B:塗膜表面にクラックなどの割れ、膨れが見られないが、鋼板同士の融着がわずかに見られる。
C:塗膜表面にクラックなどの割れ、膨れが見られないが、鋼板同士の融着が見られる。
D:塗膜表面にクラックなどの割れ、又は膨れが見られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料は、鋼管、鋼板などの金属基材の塗装に好適であり、塗装対象の最終製品としては、カート(例、ショッピングカート、空港用カート等)、かご置き台、台車、水道配管、金属かご、薬品用タンク、家電製品のオーバーコート、自動車部品、鉄筋などの鋼材塗工品等が挙げられる。本発明のポリビニルアセタール系粉体塗料を、回転成形や圧縮成形などの成形方法に採用することもできる。

Claims (7)

  1. 分子中に化学式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    で表される構造単位を有し、重合度が200以上1750以下であり、ビニルエステル単位の含有率が0.01~30モル%であり、アセタール化度が55~83モル%であるポリビニルアセタール樹脂を含有するポリビニルアセタール系粉体塗料。
  2. ポリビニルアセタール樹脂が、3-メチルブタナールを含むアルデヒドを用いてポリビニルアルコール樹脂をアセタール化することにより得られる請求項1記載のポリビニルアセタール系粉体塗料。
  3. ポリビニルアセタール樹脂が、分子中に、さらに、化学式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    及び/又は、化学式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    で表される構造単位を有する請求項1又は2記載のポリビニルアセタール系粉体塗料。
  4. 前記ポリビニルアセタール樹脂において、化学式(1)で表される構造単位が、全てのアセタール化された構造単位の総モル量に対して、30モル%以上含まれる請求項1~3のいずれかに記載のポリビニルアセタール系粉体塗料。
  5. さらに顔料を含有する、請求項1~4のいずれかに記載のポリビニルアセタール系粉体塗料。
  6. 前記ポリビニルアセタール樹脂と前記顔料がドライブレンドされてなる請求項5に記載のポリビニルアセタール系粉体塗料。
  7. 請求項1~6のいずれかに記載のポリビニルアセタール系粉体塗料を塗装して得られる塗膜。
PCT/JP2011/068460 2010-08-19 2011-08-12 ポリビニルアセタール系粉体塗料 WO2012023518A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012529590A JP5687701B2 (ja) 2010-08-19 2011-08-12 ポリビニルアセタール系粉体塗料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-183816 2010-08-19
JP2010183816 2010-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012023518A1 true WO2012023518A1 (ja) 2012-02-23

Family

ID=45605172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068460 WO2012023518A1 (ja) 2010-08-19 2011-08-12 ポリビニルアセタール系粉体塗料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5687701B2 (ja)
TW (1) TW201219510A (ja)
WO (1) WO2012023518A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015151498A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社クラレ インキ又は塗料用バインダー及びその用途
US20210071147A1 (en) * 2017-12-27 2021-03-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. Scaffolding material for stem cell cultures and stem cell culture method using same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976691A (en) * 1972-12-11 1976-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dialkylaminosulfur trifluorides as fluorinating agents
JPH08328242A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Toshiba Corp 感光性組成物
JP2005179581A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Dainippon Toryo Co Ltd 粉体塗料組成物及び粉体塗装物
WO2007132666A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Kuraray Co., Ltd. ポリビニルアセタール粉体およびそれを用いた粉体塗料
JP2009023472A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Kuraray Co Ltd ポリビニルアセタール系粉体塗料を塗装したカート
JP2009108305A (ja) * 2007-10-03 2009-05-21 Kuraray Co Ltd ポリビニルアセタール
JP2010126536A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Akebono Brake Ind Co Ltd 粉体塗料組成物、それを用いた塗膜および該塗膜の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976691A (en) * 1972-12-11 1976-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dialkylaminosulfur trifluorides as fluorinating agents
JPH08328242A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Toshiba Corp 感光性組成物
JP2005179581A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Dainippon Toryo Co Ltd 粉体塗料組成物及び粉体塗装物
WO2007132666A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Kuraray Co., Ltd. ポリビニルアセタール粉体およびそれを用いた粉体塗料
JP2009023472A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Kuraray Co Ltd ポリビニルアセタール系粉体塗料を塗装したカート
JP2009108305A (ja) * 2007-10-03 2009-05-21 Kuraray Co Ltd ポリビニルアセタール
JP2010126536A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Akebono Brake Ind Co Ltd 粉体塗料組成物、それを用いた塗膜および該塗膜の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015151498A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社クラレ インキ又は塗料用バインダー及びその用途
US20210071147A1 (en) * 2017-12-27 2021-03-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. Scaffolding material for stem cell cultures and stem cell culture method using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5687701B2 (ja) 2015-03-18
JPWO2012023518A1 (ja) 2013-10-28
TW201219510A (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079299B2 (ja) ポリビニルアセタール粉体および粉体塗料
TWI406873B (zh) A polyvinyl acetal powder and a powder coating using the powder
JP5473611B2 (ja) ポリビニルアセタール系粉体塗料
JP5179308B2 (ja) ポリビニルアセタール
CN106999983A (zh) 涂膜的修补方法和涂装物品
JP5687701B2 (ja) ポリビニルアセタール系粉体塗料
JP5574974B2 (ja) フルオロカーボンコーティング組成物中に使用するための分散剤
JPH0395276A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JP5036405B2 (ja) 組成物および粉体塗料
JP4632957B2 (ja) 粉体塗料
KR20180030631A (ko) 고광택 코팅을 제조하는데 유용한 반-결정성 플루오르화된 중합체 및 핵제에 기초한 조성물
JP5036403B2 (ja) ポリビニルアセタール系熱硬化性樹脂組成物および粉体塗料
JP2020105235A (ja) フッ素系塗料、フッ素系塗料の製造方法、塗装物品およびその製造方法
JP2009023472A (ja) ポリビニルアセタール系粉体塗料を塗装したカート
JP5188774B2 (ja) 粉体塗料
JP5036404B2 (ja) 樹脂組成物および粉体塗料
JP2010265390A (ja) 粉体塗料用熱流動性調整剤とその製造方法、及び粉体塗料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11818160

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012529590

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11818160

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1