WO2012014342A1 - 呼び出し方法、コアネットワーク装置、無線アクセスネットワーク装置及びゲートウェイ装置 - Google Patents

呼び出し方法、コアネットワーク装置、無線アクセスネットワーク装置及びゲートウェイ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012014342A1
WO2012014342A1 PCT/JP2010/073775 JP2010073775W WO2012014342A1 WO 2012014342 A1 WO2012014342 A1 WO 2012014342A1 JP 2010073775 W JP2010073775 W JP 2010073775W WO 2012014342 A1 WO2012014342 A1 WO 2012014342A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
call
information
network device
core network
user terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/073775
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西田 克利
鈴木 啓介
慎平 川勝
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to KR1020137002586A priority Critical patent/KR101278516B1/ko
Priority to BR112013002209A priority patent/BR112013002209A2/pt
Priority to CA2802418A priority patent/CA2802418C/en
Priority to EP10855348.8A priority patent/EP2600668B1/en
Priority to US13/812,143 priority patent/US9544874B2/en
Priority to CN201080068449.1A priority patent/CN103081547B/zh
Priority to MX2013000993A priority patent/MX2013000993A/es
Publication of WO2012014342A1 publication Critical patent/WO2012014342A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • H04W28/0263Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel involving mapping traffic to individual bearers or channels, e.g. traffic flow template [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/30Network data restoration; Network data reliability; Network data fault tolerance

Definitions

  • the present invention relates to a calling method, a core network device, a radio access network device, and a gateway device for calling a user terminal when a packet addressed to an idle user terminal is received.
  • a core network device for example, MME (Mobility Management Entity) or SGSN (Serving GPRS Support Node) provided in the core network
  • MME Mobility Management Entity
  • SGSN Serving GPRS Support Node
  • a radio access network apparatus for example, RNC (Radio Network Controller) / BSC (Base Station Controller) or eNodeB
  • the radio access network device transmits a paging signal for calling the user terminal in response to the paging signal received from the core network device.
  • the user terminal performs an incoming call process with the core network device according to the paging signal transmitted from the radio access network device (for example, Non-Patent Document 1).
  • the core network device or the radio access network device performs call restriction that restricts the call of the user terminal. ing.
  • call restriction is performed, for example, when the core network device or the radio access network device is in a congested state.
  • the present invention has been made in view of such a point, and when there is an incoming packet to an idle user terminal, a calling method capable of flexibly calling the user terminal, a core network device, An object is to provide a radio access network device and a gateway device.
  • the calling method is a calling method for calling a user terminal when a packet for an idle user terminal is received by the first gateway device, wherein the second gateway device is: Setting the incoming call type information of the packet received by the first gateway device to a call request signal, and transmitting the call request signal to the core network device; and the core network device from the second gateway device. And determining whether or not to call the user terminal based on the incoming call type information included in the call request signal.
  • the second gateway device sets the incoming call type information for the packet for the idle user terminal received by the first gateway device in the call request signal. Based on the incoming call type information included, it can be determined whether or not the user terminal should be called. Therefore, the core network device can call the user terminal depending on the contents of the incoming call type information even in a situation where the call restriction of the normal user terminal is performed such as when the own device is in a congested state.
  • the calling method is a calling method for calling a user terminal when a packet for an idle user terminal is received by the first gateway device, wherein the second gateway device is Setting the incoming call type information of the packet received by the first gateway device to a call request signal, and transmitting the call request signal to the core network device; and the core network device from the second gateway device. Setting call information for calling the user terminal as a call signal based on the incoming call type information included in the call request signal, and transmitting the call signal to a radio access network device; and the radio access network device Is called from the core network device Based on the call information included in the signal, characterized by and a step of determining whether or not to call the user terminal.
  • the radio access network device since the core network device sets the call information as the call signal based on the incoming call type information included in the call request signal from the second gateway device, the radio access network device is included in the call signal.
  • the user terminal can be called based on the call information. Therefore, the radio access network device can call the user terminal depending on the content of the call information even in a situation where call regulation of the normal user terminal is normally performed, for example, when the own device is in a congested state.
  • a core network device is a core network device that calls a user terminal when a packet for an idle user terminal is received by the first gateway device, the first gateway device comprising: Receiving a call request signal including incoming call type information indicating an incoming call type of the packet from a second gateway device connected to the apparatus, and based on the incoming call type information included in the received call request signal, the user terminal It is characterized by determining whether to call.
  • a radio access network apparatus is a radio access network apparatus that calls a user terminal when a packet for an idle user terminal is received by a first gateway apparatus, the core network
  • a device receives a call request signal including incoming call type information indicating the incoming call type of the packet from a second gateway device connected to the first gateway device
  • the incoming call type information is sent from the core network device to the incoming call type information.
  • a gateway device is a gateway device that transmits a call request signal to a core network device when a packet for an idle user terminal is received, the incoming call type information of the packet Is set as the call request signal, and the call request signal is transmitted to the core network device.
  • a calling method a core network device, a radio access network device, and a gateway device capable of flexibly calling a user terminal when a packet arrives at an idle user terminal. can do.
  • 1 is a schematic configuration diagram of a mobile communication system according to a first embodiment. It is a function block diagram of the call process in the mobile communication system which concerns on 1st Embodiment. It is a sequence diagram which shows the calling operation
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a mobile communication system according to the first embodiment.
  • the mobile communication system according to the first embodiment is a system having compatibility between the next generation communication system such as LTE and the second / third generation communication system.
  • EPC Evolved Packet Core 1 which is the core network of the next generation
  • E-UTRAN2 which is the radio access network of the next generation communication method
  • UMTS Universal Mobile Telecommunications System
  • a GPRS (General Packet Radio Service) core network 3 and a UTRAN / GERAN 4 which is a radio access network of the second / third generation communication system are configured.
  • the UE (User Equipment) 10 is a user terminal corresponding to one or a plurality of communication methods such as a mobile phone terminal and a notebook personal computer.
  • the UE 10 corresponds to the next generation communication method such as LTE and the second / third generation communication method, and can be located in both the E-UTRAN2 and UTRAN / GERAN4 wireless zones.
  • the UE 10 may be configured to support only a next-generation communication scheme such as LTE, and can be located only in the radio zone of the E-UTRAN2.
  • EPC1 moves between the wireless zones of P-GW (PDN Gateway) 20 (first gateway device), which is a connection point with PDN (Packet Data Network) such as the Internet, and E-UTRAN2 and UTRAN / GERAN4
  • PDN Packet Data Network
  • An S-GW (Serving Gateway) 30 (second gateway device) that is an anchor point of the packet transmission path of the UE 10 and an MME 40 (core network device) that calls the UE 10 located in the radio zone of the E-UTRAN 2 Provided.
  • the S-GW 30 is connected to the P-GW 20, the MME 40, an eNodeB 50 and an SGSN 60 described later.
  • the E-UTRAN 2 is provided with an eNodeB 50 (radio access network device) that performs radio communication with the UE 10 located in the radio zone of the E-UTRAN 2.
  • the eNodeB 50 is connected to the S-GW 30 and the MME 40.
  • the UMTS / GPRS core network 3 is provided with an SGSN 60 (core network device) that calls the UE 10 located in the UTRAN / GERAN 4 radio zone.
  • SGSN 60 core network device
  • the UTRAN / GERAN 4 includes a Node B (not shown) that performs radio communication with the UE 10 located in the radio zone of the E-UTRAN 2 and an RNC / BSC 70 (wireless) that controls radio communication between the UE 10 and the Node B (not shown).
  • An access network device is provided.
  • the RNC / BSC 70 is connected to the SGSN 60.
  • a PDN connection that is an IP session is set between the UE 10 and the PDN (not shown) via the P-GW 20.
  • the UE 10 identified by the IP address is connected to a PDN (not shown) identified by an APN (Access Point Name).
  • APN Access Point Name
  • an EPS bearer which is a logical communication path of the next generation communication method, between the UE 10 located in the radio zone of the E-UTRAN 2 and the P-GW 20 or the S-GW 30.
  • a packet received from a PDN (not shown) is transmitted to the UE 10 located in the radio zone of the E-UTRAN 2 via the EPS bearer.
  • a packet received from a PDN (not shown) is discriminated in accordance with a TFT (Traffic Flow Template) in the P-GW 20 or S-GW 30 and mapped to an EPS bearer for each flow of the packet. It is transmitted via the EPS bearer.
  • TFT Traffic Flow Template
  • a UMTS / GPRS bearer which is a logical communication path of the second / third generation communication method, is provided between the UE 10 and the SGSN 60 located in the UTRAN / GERAN4 radio zone. Is set.
  • Such a UMTS / GPRS bearer is connected to an EPS bearer set between the SGSN 60 and the S-GW 30 or the P-GW 20.
  • a packet received from a PDN (not shown) is transmitted to the UE 10 located in the UTRAN / GERAN4 radio zone via the UMTS / GPRS bearer and the EPS bearer.
  • a default bearer is set between the UE 10 and the P-GW 20 located in the E-UTRAN2 or UTRAN / GERAN4 radio zone when the above PDN connection is set.
  • FIG. 2 is a functional configuration diagram of call processing in the mobile communication system according to the first embodiment.
  • ISR Interle State Reduction
  • ISR is applied to reduce the frequency with which the UE 10 in an idle state moving between the radio zones of E-UTRAN 2 and UTRAN / GERAN 4 updates the location registration area.
  • the P-GW 20 receives packets belonging to different communication bearers (in this case, information A and information B) for the UE 10 in an idle state from a PDN (not shown).
  • the P-GW 20 encapsulates a packet for each communication bearer, and transmits the packet to the S-GW 30 as a GTP-U packet or a GRE (Generic-Routing-Encapsulation) packet.
  • GTP-U packet or a GRE (Generic-Routing-Encapsulation) packet.
  • GRE Generic-Routing-Encapsulation
  • the S-GW 30 sets the incoming call type information indicating the incoming type of a packet for the idle UE 10 received by the P-GW 20 in “Downlink Data Notification”.
  • Downlink Data Notification is a call request signal for requesting a call of UE 10 in an idle state.
  • the S-GW 30 is at least one of bearer identification information, bearer QoS information, default bearer information, P-GW information, PDN connection information, flow identification information, and S-GW load information.
  • the incoming call type information is set based on
  • the bearer identification information is identification information of a bearer that transmits a packet received by the P-GW 20.
  • the bearer identification information includes, for example, “EPS bearer ID” for identifying the above-described EPS bearer, “GPRS / UMTS bearer ID” for identifying the above-described GPRS / UMTS bearer, and the like.
  • the bearer QoS information is information indicating the QoS of the bearer for transmitting a packet received by the P-GW 20.
  • the bearer QoS information includes, for example, “ARP: Allocation and Retention Priority” indicating the relative priority between the EPS bearers when the above-described EPS bearer is set / changed, and the above-described EPS bearer and UMTS / GPRS bearer.
  • GBR Guaranted Bit Rate
  • MBR Maximum Bit Rate
  • QCI QoS Class Identifier
  • the default bearer information is information on a default bearer set between the UE 10 and the P-GW 20 as described above.
  • the default bearer information includes, for example, “default bearer ID” for identifying the default bearer, information indicating the QoS of the default bearer, and the like.
  • the P-GW information (first gateway device information) is information on the P-GW 20 that has received a packet for the UE 10 in an idle state from a PDN (not shown).
  • the P-GW information includes, for example, a P-GW identifier that identifies the P-GW 20, a termination identifier of a GTP tunnel that terminates at the P-GW 20, “TEID: Tunnel Endpoint Identifier”, and a GPE tunnel termination identifier “ GRE Key ”, IP address of P-GW20, etc.
  • the PDN connection information is information on the above-described PDN connection set between the UE 10 and the PDN (not shown) via the P-GW 20 in order to transmit a packet received by the P-GW 20.
  • the PDN connection information includes, for example, “APN: Access Point Name” that identifies both the above-mentioned PDN (not shown) and the P-GW 20 that is a connection point to the PDN (not shown).
  • the flow identification information is identification information of the service data flow of the IP packet received by the P-GW 20.
  • the flow identification information includes, for example, “TFT: Traffic Flow Template”.
  • the S-GW load information (second gateway device load information) is information indicating the load of the S-GW 30.
  • the incoming call type information includes at least the bearer identification information, bearer QoS information, default bearer information, P-GW information, PDN connection information, flow identification information, and S-GW load information as described above. One may be included as it is.
  • the incoming call type information includes at least one of the above bearer identification information, bearer QoS information, default bearer information, P-GW information, PDN connection information, flow identification information, and S-GW load information. It may be a parameter associated with one (for example, 1: incoming call type 1, 2: incoming call type 2, 3: incoming call type 3, etc.).
  • the S-GW 30 transmits “Downlink Data Notification” including incoming call type information to the core network device connected to the S-GW 30. Specifically, the S-GW 30 transmits “Downlink Data Notification” including incoming call type information to the MME 40 that is a core network device provided in the EPC 1 and the SGSN 60 that is a core network device provided in the UMTS / GPRS core network 3. ".
  • the MME 40 which is a core network device provided in the EPC1, calls the UE 10 located in the radio zone of the E-UTRAN2 based on the incoming call type information included in the "Downlink Data Notification" from the S-GW 30 Judging.
  • the MME 40 transmits “Paging” to the eNodeB 50 that is a radio access network device provided in the E-UTRAN 2 when the incoming call type information is predetermined.
  • “Paging” is a call signal for calling the UE 10.
  • the eNodeB 50 transmits “Paging” to the UE 10 in response to “Paging” from the MME 40.
  • the SGSN 60 which is a core network device provided in the UMTS / GPRS core network 3 is located in the UTRAN / GERAN4 wireless zone based on the incoming call type information included in the “Downlink Data Notification” from the S-GW 30. It is determined whether or not to call UE10. If it is predetermined incoming call type information, the SGSN 60 transmits “Paging” to the RNC / BSC 70 which is a radio access network device provided in the UTRAN / GERAN 4. The RNC / BSC 70 transmits “Paging” to the UE 10 in response to “Paging” from the SGSN 60.
  • the S-GW 30 sets the incoming call type information for the idle UE 10 received by the P-GW 20 to “Donlink Data Notification”.
  • Each of the network devices MME 40 and SGSN 60 can determine whether or not to call UE 10 based on the incoming call type information included in “Donlink Data Notification”. Therefore, the MME 40 and the SGSN 60 can call the UE 10 depending on the contents of the incoming call type information even in a situation where the call restriction of the UE 10 is normally performed, for example, when the own device is in a congestion state.
  • bearer identification information bearer identification information
  • bearer QoS information default bearer information
  • P-GW information PDN connection information
  • flow identification information PDN connection information
  • S-GW load information Since the incoming call type information is set based on at least one of the following, in the MME 40 and the SGSN 60 that are core network devices, for each bearer, for each bearer QoS, for each PDN connection, for each flow, or a combination thereof, etc. Whether or not to call the UE 10 can be determined under detailed conditions, and flexible call control can be performed.
  • the S-GW 30 transmits “Downlink Data Notification” including the incoming call type information to both the MME 40 and the SGSN 60, and the MME 40 and the SGSN 60 respectively receive the incoming call type information.
  • the example which determines whether to call UE10 based on was demonstrated.
  • the present invention is not limited to such an example, and “Donlink Data Notification” including incoming call type information is transmitted to either the MME 40 or the SGSN 60, and either one of them is based on the incoming call type information. It may be determined whether or not to make a call.
  • the core network device that performs the call determination of the UE 10 according to the present invention is not limited to the MME 40 provided in the EPC 1 or the SGSN 60 provided in the UMTS / GPRS core network 3, but is provided in a core network of another communication method. It may be a device for calling UE10.
  • the radio access network apparatus of the present invention is not limited to the eNodeB 50 provided in the E-UTRAN 2 or the RNC / BSC 70 provided in the UTRAN / GERAN 4, but the UE 10 provided in a radio access network of another communication method. It may be a device for calling.
  • Each device shown in FIG. 2 (that is, P-GW 20, S-GW 30, MME 40, eNode B 50, SGSN 60, RNC / BSC 70) has hardware including a communication interface, a processor, a memory, a transmission / reception circuit, and the like.
  • the memory stores software modules executed by the processor.
  • the functional configuration of each device described above may be realized by the hardware described above, may be realized by a software module executed by a processor, or may be realized by a combination of both.
  • the P-GW 20 receives a packet from a PDN (not shown) (step S101).
  • the P-GW 20 encapsulates the received packet and transmits it to the S-GW 30 as a GTP-U packet or a GRE packet (step S102).
  • the S-GW 30 sets the incoming call type information indicating the type of incoming packet in the P-GW 20 to “Downlink Data Notification” (step S103). Specifically, as described above, the S-GW 30 has at least one of bearer identification information, bearer QoS information, default bearer information, P-GW information, PDN connection information, flow identification information, and S-GW load information. Based on this, the incoming call type information is set.
  • the S-GW 30 transmits “Downlink Data Notification” including incoming call type information to the MME 40 (step S104a).
  • the MME 40 transmits “Downlink Data Notification Ack” indicating that fact to the S-GW 30 (step S 105 a).
  • the MME 40 determines whether or not to call the UE 10 located in the radio zone of the E-UTRAN 2 based on the incoming call type information included in the “Downlink Data Notification” from the S-GW 30 (step S106a). With reference to FIG. 4, the calling process in step S106a will be described in detail.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the calling process in the MME 40.
  • step S201 when the MME 40 receives “Downlink Data Notification” from the S-GW 30, it determines whether or not call restriction is performed in the MME 40 (step S201).
  • the call restriction is performed, for example, when the MME 40 is in a congested state or when an operator instructs to restrict the call to a specific subscriber unit or all subscribers. Note that this step can be omitted, and this flowchart may be started from step S203.
  • the MME 40 transmits “Paging” for calling the UE 10 in an idle state to the eNodeB 50 (step S202).
  • the MME 40 determines whether or not the incoming call type information is included in the “Downlink Data Notification” from the S-GW 30 (step S203).
  • the MME 40 determines whether or not to send “Paging” for calling the idle UE 10 according to the general call restriction. Is determined (step S204).
  • the general call restriction when the MME 40 is in a congested state or when a predetermined condition set by an operator is satisfied (for example, when a specific subscriber unit or all subscribers are designated), Transmission of “Paging” is canceled regardless of the incoming call type information.
  • the MME 40 performs an incoming call failure process with the S-GW 30 or the P-GW 20.
  • the MME 40 transmits “Paging” to the eNodeB 50 when transmission of “Paging” is not stopped according to the general call restriction.
  • the MME 40 determines whether or not the incoming call should preferentially call the UE 10 based on the incoming call type information. Judgment is made (step S205).
  • the MME 40 determines whether or not to transmit “Paging” for calling the UE 10 in the idle state according to the specific call restriction (step S205). S206). With such specific call restriction, transmission of “Paging” is stopped when the above-described incoming call type information satisfies a predetermined condition. When the transmission of “Paging” is stopped according to the specific call restriction, the MME 40 performs an incoming call failure process with the S-GW 30 or the P-GW 20. On the other hand, the MME 40 transmits “Paging” to the eNodeB 50 when the transmission of “Paging” is not stopped according to the specific call restriction.
  • step S205 When it is determined that the incoming call is not to call the UE 10 preferentially (step S205; No), the MME 40 stops transmitting “Paging” for calling the UE 10 in the idle state in accordance with the general call restriction (step S207).
  • the processing content of this step is the same as that of step S204, description is abbreviate
  • the call determination process in the MME 40 is performed in step S106a of FIG. If the transmission of “Paging” is not stopped in step S206 of FIG. 4, the MME 40 transmits “Paging” to the eNodeB 50 (step S107a). In response to “Paging” from the eNodeB 50, the eNodeB 50 transmits “Paging” to the UE 10 located in the radio zone of the E-UTRAN 2 (step S108a).
  • steps S104a to S108a The same processing as in steps S104a to S108a is also performed in steps S104b to S108b.
  • the MME 40 and the eNodeB 50 in steps S104a to S108a correspond to the SGSN 60 and the RNC / BSC 70 in steps S104b to S108b, respectively.
  • step S106b the call determination processing shown in steps S201 to S207 in FIG.
  • the UE 10 When the UE 10 is located in the radio zone of the E-UTRAN 2, the UE 10 performs an incoming packet process between the eNodeB 50, the MME 40, and the S-GW 30 in accordance with “Paging” transmitted from the eNodeB 50 (step S109). Alternatively, when the UE 10 is located in the UTRAN / GERAN4 radio zone, the UE 10 performs an incoming packet process among the RNC / BSC 70, the SGSN 60, and the S-GW 30 in accordance with “Paging” transmitted from the SGSN 60.
  • the S-GW 30 transmits “Stop Paging” requesting to stop transmission of “Paging” to both the MME 40 and the SGSN 60 (steps S110a and S110b).
  • the S-GW 30 transmits the packet received in step S102 to the UE 10 via the eNodeB 50 (step S111a).
  • the S-GW 30 sends the UE 10 via the SGSN 60 and the RNC / BSC 70 and the NodeB (not shown) or the RNC / BSC 70 and the NodeB (not shown). Then, the packet received in step S102 is transmitted (step S111b).
  • the MME 40 and the SGSN 60 can determine whether or not to call the UE 10 based on the incoming call type information included in the “Donlink Data Notification”. Therefore, the MME 40 and the SGSN 60 can call the UE 10 depending on the content of the incoming call type information even in a situation where call regulation of the UE 10 is normally performed, for example, when the own device is in a congestion state.
  • bearer identification information bearer identification information
  • bearer QoS information default bearer information
  • P-GW information PDN connection information
  • flow identification information PDN connection information
  • S-GW load information Since the incoming call type information is set based on at least one of the following, in the MME 40 and the SGSN 60 that are core network devices, for each bearer, for each bearer QoS, for each PDN connection, for each flow, or a combination thereof, etc. Whether or not to call the UE 10 can be determined under detailed conditions, and flexible call control can be performed.
  • FIG. 5 is a functional configuration diagram of call processing in the mobile communication system according to the second embodiment. In FIG. 5, it is assumed that ISR is applied as in the first embodiment.
  • the MME 40 that is a core network device provided in the EPC 1 is based on the incoming call type information included in the “Downlink Data Notification” from the S-GW 30, and the UE 10 located in the radio zone of the E-UTRAN 2 Call information for calling is set to “Paging”. Specifically, the MME 40 sets the call information based on at least one of the information determined by the incoming call type information and the capability information of the UE 10. The MME 40 transmits “Paging” including call information to the eNodeB 50.
  • the information determined by the incoming call type information includes bearer identification information, bearer QoS information, default bearer information, P-GW information, PDN connection information, flow identification information, and S-GW load information. And at least one.
  • the capability information of the UE 10 includes, for example, “UE Radio Access Capability” indicating the radio access capability of the UE 10.
  • the call information may include at least one of the information determined by the incoming call type information and the capability information of the UE 10 as described above. Further, the call information may be a parameter associated with at least one of information determined by the incoming call type information and capability information of the UE 10. Examples of such parameters include call priority (for example, 1: priority high, 2: medium priority, 3: low priority 3) indicating the priority for calling the UE 10.
  • the eNodeB 50 that is a radio access network device provided in the E-UTRAN 2 determines whether or not to call the UE 10 located in the radio zone of the E-UTRAN 2 based on the call information included in “Paging” from the MME 40. To do. When the eNodeB 50 is the predetermined incoming call type information, the eNodeB 50 transmits “Paging” to the UE 10.
  • the SGSN 60 which is a core network device provided in the UMTS / GPRS core network 3 is located in the UTRAN / GERAN4 wireless zone based on the incoming call type information included in the “Downlink Data Notification” from the S-GW 30. Call information for calling the UE 10 is set to “Paging”. The SGSN 60 transmits “Paging” including call information to the RNC / BSC 70.
  • the RNC / BSC 70 which is a radio access network device provided in the UTRAN / GERAN 4 calls the UE 10 located in the radio zone of the UTRAN / GERAN 4 based on the call information included in the “Paging” from the SGSN 60. Judging.
  • the RNC / BSC 70 transmits “Paging” to the UE 10 when it is the predetermined incoming call type information.
  • steps S301 to S303, S304a to S305a, and S304b to S305b in FIG. 6 are the same as steps S101 to S103, S104a to S105a, and S104b to S105b in FIG.
  • the MME 40 sets the calling information for calling the UE 10 in the idle state to “Paging” based on the incoming call type information included in the “Donlink Data Notification” from the S-GW 30 (Step S306a). Specifically, as described above, the MME 40 sets the call information based on at least one of the information determined by the incoming call type information and the capability information of the UE 10. The MME 40 transmits “Paging” including the call information to the eNodeB 50 (step S307a).
  • the eNodeB 50 determines whether or not to call the UE 10 located in the radio zone of the E-UTRAN 2 based on the call information included in “Paging” from the MME 40 (step S308a).
  • the call determination process in step S308a will be described in detail with reference to FIG.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a call determination process in the eNodeB 50.
  • step S401 when the eNodeB 50 receives “Paging” from the MME 40, the eNodeB 50 determines whether or not call restriction is performed in the eNodeB 50 (step S401).
  • the call restriction is performed, for example, when the eNodeB 50 is in a congested state or when the operator instructs to restrict the call to a specific subscriber unit or all subscribers. Note that this step can be omitted, and this flowchart may be started from step S403.
  • step S401 If the call restriction is not performed in the eNodeB 50 (step S401; No), the eNodeB 50 transmits “Paging” for calling the UE 10 in the idle state (step S402).
  • the eNodeB 50 determines whether or not call information is included in “Paging” from the MME 40 (step S403).
  • the eNodeB 50 determines whether or not to transmit “Paging” for calling the UE 10 in the idle state according to the general call restriction (step S403). S404).
  • the eNodeB 50 In the general call regulation, the eNodeB 50 is in a congested state, or when a predetermined condition set by the operator is satisfied (for example, when a specific subscriber unit or all subscribers are designated). Regardless of the call information, transmission of “Paging” is stopped.
  • the eNodeB 50 performs an incoming call failure process with the MME 40, the S-GW 30, the P-GW 20, etc. when transmission of “Paging” is stopped in accordance with the general call restriction.
  • the eNodeB 50 transmits “Paging” to the UE 10 when transmission of “Paging” is not stopped according to the general call restriction.
  • the eNodeB 50 determines whether or not the call should be preferentially called from the UE 10 based on the call information (Step S403). S405).
  • the eNodeB 50 determines whether or not to transmit “Paging” for calling the UE 10 in the idle state according to the specific call restriction (step S405). S406). With such specific call restriction, transmission of “Paging” is stopped when the above-described call information satisfies a predetermined condition.
  • the eNodeB 50 performs an incoming call failure process with the MME 40, the S-GW 30, the P-GW 20, or the like when the transmission of “Paging” is stopped according to the specific call restriction. On the other hand, the eNodeB 50 transmits “Paging” to the UE 10 when transmission of “Paging” is not stopped according to the specific call restriction.
  • step S405 When it is determined that it is not an incoming call that should call the UE 10 preferentially (step S405; No), the MME 40 determines whether or not to transmit “Paging” for calling the UE 10 in an idle state according to the general call restriction (step S405). S407). In addition, since the processing content of this step is the same as that of step S404, description is abbreviate
  • step S308a of FIG. 6 the call determination process in the eNodeB 50 is performed.
  • the eNodeB 50 transmits “Paging” to the UE 10 (step S309a).
  • steps S306a to S309a are also performed in steps S306b to S309b.
  • the MME 40 and the eNodeB 50 in steps S306a to S309a correspond to the SGSN 60 and the RNC / BSC 70 in steps S306b to S309b, respectively.
  • step S308b it is assumed that the call determination processing shown in steps S401 to S407 in FIG. 7 is performed by the RNC / BSC 70.
  • the MME 40 and the SGSN 60 respectively set the call information to “Paging” based on the incoming call type information included in “Donlink Data Notification” from the S-GW 30. Therefore, each of the eNodeB 50 and the RNC / BSC 70 can determine whether or not to call the UE 10 based on the call information included in “Paging”. Therefore, the eNodeB and the RNC / BSC 70 can call the UE 10 depending on the content of the call information even in a situation where the call restriction of the UE 10 is normally performed, for example, when the own device is in a congested state.
  • information determined by the incoming call type information (bearer identification information, bearer QoS information, default bearer information, P-GW information, PDN connection information, flow Paging information is set based on at least one of identification information, S-GW load information, etc.) and capability information of the UE 10, so that, in the eNodeB 50 and the RNC / BSC 70, for each bearer, for each bearer QoS, Whether or not to call the UE 10 can be determined based on detailed conditions such as each PDN connection, each flow, or a combination thereof, and flexible call control can be performed.
  • FIG. 8 is a functional configuration diagram of call processing in the mobile communication system according to the third embodiment.
  • the S-GW 30 performs bearer identification information, bearer QoS information, default bearer information, P-GW information, PDN connection information, flow identification information, S-GW, Based on at least one of the GW load information, it is determined whether to call the UE 10 in an idle state.
  • the S-GW 30 determines that the call should be made, the S-GW 30 transmits “Donlink Data Notification” to the MME 40 that is a core network device provided in the EPC 1.
  • the S-GW 30 transmits “Donlink Data Notification” to the SGSN 60 that is a core network device provided in the UMTS / GPRS core network 3.
  • the P-GW 20 notifies the S-GW 30 of packet type information indicating the type of the incoming packet, and the S-GW 30 changes the incoming call type information to “Donlink Data Notification” based on the packet type information.
  • the P-GW 20 receives information on the received packet (for example, information set in the IP header of the received packet (for example, DSCP code point, transmission source server information (IP address, port number, etc.)), packet data
  • the packet type information may be determined based on the contents (such as application information).
  • FIG. 9 is a functional configuration diagram of call processing in the mobile communication system according to the first modification.
  • the P-GW 20 receives a packet for the UE 10 in an idle state from a PDN (not shown).
  • the P-GW 20 sets the packet type information indicating the type of the incoming packet in the GTP-U packet or GRE packet, and transmits the GTP-U packet or GRE packet to the S-GW 30.
  • the packet type information notified from the P-GW 20 to the S-GW 30 may be set, for example, in a DSCP code point that is an IP header portion of an encapsulated GTP-U or GRE packet. In such a case, the packet type information is set to be expressed by the value of the DSCP code point.
  • the S-GW 30 includes the packet type information from the P-GW 20, the bearer identification information, bearer QoS information, default bearer information, P-GW information, PDN connection information, flow identification information, S- Based on at least one of the GW load information, the incoming call type information is set to “Downlink Data Notification”.
  • the first and second embodiments determine whether the core network device MME 40 and the SGSN 60 and the radio access network device eNodeB 50 and the RNC / BSC 70 call the UE 10 in an idle state is determined. It may be judged. Similarly, the first and third embodiments, the second and third embodiments, and the first to third embodiments may be combined to determine whether to call the UE 10 in an idle state. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

 本発明の呼び出し方法は、P-GW(20)によってアイドル状態のUE(10)に対するパケットが着信された場合に、UE(10)の呼び出しを行う呼び出し方法であって、S-GW(30)が、P-GW(20)で着信された前記パケットの着信種別情報を「Donwlink Data Notification」に設定し、該「Donwlink Data Notification」をMME(40)及びSGSN(60)に送信する工程と、MME(40)及びSGSN(60)が、S-GW(30)からの「Donwlink Data Notification」に含まれる着信種別情報に基づいて、UE(10)の呼び出しを行うか否かを判断する工程と、を有する。

Description

呼び出し方法、コアネットワーク装置、無線アクセスネットワーク装置及びゲートウェイ装置
 本発明は、アイドル状態のユーザ端末宛てのパケットが着信された場合に、当該ユーザ端末の呼び出しを行う呼び出し方法、コアネットワーク装置、無線アクセスネットワーク装置及びゲートウェイ装置に関する。
 従来、移動通信システムでは、アイドル状態のユーザ端末に対してパケットの着信があった場合、コアネットワークに設けられたコアネットワーク装置(例えば、MME(Mobility Managemement Entity)やSGSN(Serving GPRS Support Node)など)が、無線アクセスネットワークに設けられた無線アクセスネットワーク装置(例えば、RNC(Radio Network Controller)/BSC(Base Station Controller)やeNodeBなど)に対して、ユーザ端末を呼び出すページング信号を送信する。無線アクセスネットワーク装置は、コアネットワーク装置から受信したページング信号に応じて、ユーザ端末を呼び出すページング信号を送信する。ユーザ端末は、無線アクセスネットワーク装置から送信されたページング信号に応じて、コアネットワーク装置との間で着信処理を行う(例えば、非特許文献1)。
 また、かかる移動通信システムでは、アイドル状態のユーザ端末に対してパケットの着信があった場合、コアネットワーク装置や無線アクセスネットワーク装置において、当該ユーザ端末の呼び出しを規制する呼び出し規制を行うことが知られている。このような呼び出し規制は、例えば、コアネットワーク装置や無線アクセスネットワーク装置が輻輳状態である場合などに行われる。
3GPP TS23.401
 しかしながら、上述の移動通信システムでは、コアネットワーク装置や無線アクセスネットワーク装置において上述の呼び出し規制が行われる場合、アイドル状態のユーザ端末宛に届くパケットの種別に関係なく、当該ユーザ端末の呼び出しを中止してしまう。このため、着信させるべき優先度の高いパケット(例えば、混雑時でも疎通させたい通信に属するパケット)を受信した場合でも、アイドル状態のユーザ端末を呼び出すことができない場合があるという問題点があった。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、アイドル状態のユーザ端末に対するパケットの着信があった場合に、当該ユーザ端末の呼び出しを柔軟に行うことが可能な呼び出し方法、コアネットワーク装置、無線アクセスネットワーク装置及びゲートウェイ装置を提供することを目的とする。
 本発明の第1側面に係る呼び出し方法は、第1ゲートウェイ装置によってアイドル状態のユーザ端末に対するパケットが着信された場合に、該ユーザ端末の呼び出しを行う呼び出し方法であって、第2ゲートウェイ装置が、前記第1ゲートウェイ装置で着信された前記パケットの着信種別情報を呼び出し要求信号に設定し、該呼び出し要求信号をコアネットワーク装置に送信する工程と、前記コアネットワーク装置が、前記第2ゲートウェイ装置からの前記呼び出し要求信号に含まれる前記着信種別情報に基づいて、前記ユーザ端末の呼び出しを行うか否かを判断する工程と、を有することを特徴とする。
 この構成によれば、第2ゲートウェイ装置が、第1ゲートウェイ装置で着信されたアイドル状態のユーザ端末に対するパケットについての着信種別情報を呼び出し要求信号に設定するので、コアネットワーク装置は、呼び出し要求信号に含まれる着信種別情報に基づいて、ユーザ端末の呼び出しを行うべきか否かを判断できる。したがって、コアネットワーク装置は、例えば、自装置が輻輳状態である場合など通常ユーザ端末の呼び出し規制が行われる状況であっても、着信種別情報の内容によってはユーザ端末の呼び出しを行うことができる。
 本発明の第2側面に係る呼び出し方法は、第1ゲートウェイ装置によってアイドル状態のユーザ端末に対するパケットが着信された場合に、該ユーザ端末の呼び出しを行う呼び出し方法であって、第2ゲートウェイ装置が、前記第1ゲートウェイ装置で着信された前記パケットの着信種別情報を呼び出し要求信号に設定し、該呼び出し要求信号をコアネットワーク装置に送信する工程と、前記コアネットワーク装置が、前記第2ゲートウェイ装置からの前記呼び出し要求信号に含まれる前記着信種別情報に基づいて、前記ユーザ端末を呼び出すための呼出情報を呼び出し信号に設定し、該呼び出し信号を無線アクセスネットワーク装置に送信する工程と、前記無線アクセスネットワーク装置が、前記コアネットワーク装置からの前記呼び出し信号に含まれる前記呼出情報に基づいて、前記ユーザ端末の呼び出しを行うか否かを判断する工程と、を有することを特徴とする。
 この構成によれば、コアネットワーク装置が、第2ゲートウェイ装置からの呼び出し要求信号に含まれる着信種別情報に基づいて呼出情報を呼び出し信号に設定するので、無線アクセスネットワーク装置は、呼び出し信号に含まれる呼出情報に基づいて、ユーザ端末の呼び出しを行うことができる。したがって、無線アクセスネットワーク装置は、例えば、自装置が輻輳状態である場合など通常ユーザ端末の呼び出し規制が行われる状況であっても、呼出情報の内容によってはユーザ端末の呼び出しを行うことができる。
 本発明の第3側面に係るコアネットワーク装置は、第1ゲートウェイ装置によってアイドル状態のユーザ端末に対するパケットが着信された場合に、該ユーザ端末の呼び出しを行うコアネットワーク装置であって、前記第1ゲートウェイ装置に接続された第2ゲートウェイ装置から、前記パケットの着信種別を示す着信種別情報を含む呼び出し要求信号を受信し、受信した前記呼び出し要求信号に含まれる前記着信種別情報に基づいて、前記ユーザ端末の呼び出しを行うか否かを判断することを特徴とする。
 本発明の第4側面に係る無線アクセスネットワーク装置は、第1ゲートウェイ装置によってアイドル状態のユーザ端末に対するパケットが着信された場合に、該ユーザ端末の呼び出しを行う無線アクセスネットワーク装置であって、コアネットワーク装置が、前記第1ゲートウェイ装置に接続された第2ゲートウェイ装置から、前記パケットの着信種別を示す着信種別情報を含む呼び出し要求信号を受信した場合に、該コアネットワーク装置から、前記着信種別情報に基づいて設定された呼出情報を含む呼び出し信号を受信し、前記コアネットワーク装置からの前記呼び出し信号に含まれる前記呼出情報に基づいて、前記ユーザ端末の呼び出しを行うか否かを判断することを特徴とする。
 本発明の第5側面に係るゲートウェイ装置は、アイドル状態のユーザ端末に対するパケットが着信された場合に、コアネットワーク装置に対して呼び出し要求信号を送信するゲートウェイ装置であって、前記パケットの着信種別情報を前記呼び出し要求信号に設定し、該呼び出し要求信号を前記コアネットワーク装置に送信することを特徴とする。
 本発明によれば、アイドル状態のユーザ端末に対するパケットの着信があった場合に、当該ユーザ端末の呼び出しを柔軟に行うことが可能な呼び出し方法、コアネットワーク装置、無線アクセスネットワーク装置及びゲートウェイ装置を提供することができる。
第1の実施形態に係る移動通信システムの概略構成図である。 第1の実施形態に係る移動通信システムにおける呼び出し処理の機能構成図である。 第1の実施形態に係る移動通信システムにおける呼び出し動作を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係るMME又はSGSNにおける呼び出し処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る移動通信システムにおける呼び出し処理の機能構成図である。 第2の実施形態に係る移動通信システムにおける呼び出し動作を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係るeNodeB又はRNC/BSCにおける呼び出し処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る移動通信システムにおける呼び出し処理の機能構成図である。 変更例1に係る移動通信システムにおける呼び出し処理の機能構成図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<移動通信システムの概略構成>
 図1は、第1の実施形態に係る移動通信システムの概略構成図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る移動通信システムは、LTEなどの次世代通信方式と第2/第3世代通信方式との互換性を備えたシステムであり、次世代通信方式のコアネットワークであるEPC(Evolved Packet Core)1と、次世代通信方式の無線アクセスネットワークであるE-UTRAN2と、第2/第3世代通信方式のコアネットワークであるUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)/GPRS(General Packet Radio Service)コアネットワーク3と、第2/第3世代通信方式の無線アクセスネットワークであるUTRAN/GERAN4と、から構成される。
 UE(User Equipment)10は、例えば、携帯電話端末、ノートパソコンなど、一つ又は複数の通信方式に対応したユーザ端末である。例えば、図1において、UE10は、LTEなどの次世代通信方式と第2/第3世代通信方式とに対応し、E-UTRAN2とUTRAN/GERAN4との無線ゾーンの双方に在圏可能である。また、図1において、UE10は、LTEなどの次世代通信方式のみに対応し、E-UTRAN2の無線ゾーンのみに在圏可能に構成されていてもよい。
 EPC1には、インターネットなどのPDN(Packet Data Network)との接続点となるP-GW(PDN Gateway)20(第1ゲートウェイ装置)と、E-UTRAN2とUTRAN/GERAN4との無線ゾーン間を移動するUE10のパケット伝送経路のアンカーポイントとなるS-GW(Serving Gateway)30(第2ゲートウェイ装置)と、E-UTRAN2の無線ゾーンに在圏するUE10の呼び出しを行うMME40(コアネットワーク装置)と、が設けられる。S-GW30は、P-GW20とMME40と後述するeNodeB50とSGSN60とに接続される。
 E-UTRAN2には、E-UTRAN2の無線ゾーンに在圏するUE10と無線通信を行うeNodeB50(無線アクセスネットワーク装置)が設けられる。eNodeB50は、S-GW30とMME40とに接続される。
 UMTS/GPRSコアネットワーク3には、UTRAN/GERAN4の無線ゾーンに在圏するUE10の呼び出しを行うSGSN60(コアネットワーク装置)が設けられる。
 UTRAN/GERAN4には、E-UTRAN2の無線ゾーンに在圏するUE10と無線通信を行うNodeB(不図示)と、UE10とNodeB(不図示)との間の無線通信を制御するRNC/BSC70(無線アクセスネットワーク装置)が設けられる。RNC/BSC70は、SGSN60に接続される。
 図1に示す移動通信システムでは、UE10とPDN(不図示)との間には、P-GW20経由で、IPセッションであるPDNコネクションが設定される。かかるPDNコネクションによって、IPアドレスで識別されるUE10は、APN(Access Point Name)で識別されるPDN(不図示)に接続される。
 また、図1に示す移動通信システムでは、E-UTRAN2の無線ゾーンに在圏するUE10とP-GW20又はS-GW30との間には、次世代通信方式の論理的な通信路であるEPSベアラが設定される。かかるEPSベアラを介して、PDN(不図示)から着信されたパケットがE-UTRAN2の無線ゾーンに在圏するUE10に伝送される。具体的には、PDN(不図示)から着信されたパケットは、P-GW20あるいはS-GW30において、TFT(Traffic Flow Template)に従って判別され、当該パケットのフロー毎にEPSベアラにマッピングされ、マッピングされたEPSベアラを介して伝送される。
 また、図1に示す移動通信システムでは、UTRAN/GERAN4の無線ゾーンに在圏するUE10とSGSN60との間に、第2/第3世代通信方式の論理的な通信路であるUMTS/GPRSベアラが設定される。かかるUMTS/GPRSベアラは、SGSN60とS-GW30又はP-GW20との間に設定されるEPSベアラに連接される。かかるUMTS/GPRSベアラとEPSベアラとを介して、PDN(不図示)から着信されたパケットがUTRAN/GERAN4の無線ゾーンに在圏するUE10に伝送される。
 また、図1に示す移動通信システムでは、E-UTRAN2又はUTRAN/GERAN4の無線ゾーンに在圏するUE10とP-GW20との間には、上述のPDNコネクションを設定する際にデフォルトベアラが設定される。
<移動通信システムの詳細構成>
 以下、第1の実施形態では、コアネットワーク装置であるMME40及びSGSN60において、アイドル状態のUE10の呼び出し判断を行う場合について説明する。図2は、第1の実施形態に係る移動通信システムにおける呼び出し処理の機能構成図である。なお、図2では、E-UTRAN2とUTRAN/GERAN4との無線ゾーン間を移動するアイドル状態のUE10が位置登録エリアを更新する頻度を低減するためのISR(Idle State Reduction)が適用されているものとする。
 図2に示すように、P-GW20は、PDN(不図示)から、アイドル状態のUE10に対する異なる通信ベアラ(ここでは、情報Aと情報B)に属するパケットを受信する。P-GW20は、通信ベアラ毎にパケットをカプセリングし、GTP-Uパケット又はGRE(Generic Routing Encapsulation)パケットとしてS-GW30に送信する。
 S-GW30は、P-GW20で着信されたアイドル状態のUE10に対するパケットの着信種別を示す着信種別情報を、「Downlink Data Notification」に設定する。ここで、「Downlink Data Notification」とは、アイドル状態のUE10の呼び出しを要求する呼び出し要求信号である。
 具体的には、S-GW30は、ベアラ識別情報と、ベアラQoS情報と、デフォルトベアラ情報と、P-GW情報と、PDNコネクション情報と、フロー識別情報と、S-GW負荷情報の少なくとも一つに基づいて、着信種別情報を設定する。
 ここで、ベアラ識別情報とは、P-GW20で着信されたパケットを伝送するベアラの識別情報である。ベアラ識別情報には、例えば、上述のEPSベアラを識別する「EPSベアラID」や、上述のGPRS/UMTSベアラを識別「GPRS/UMTSベアラID」などが含まれる。
 また、ベアラQoS情報とは、P-GW20で着信されたパケットを伝送するためのベアラのQoSを示す情報である。ベアラQoS情報には、例えば、上述のEPSベアラを設定・変更する場合のEPSベアラ間の相対的な優先順位を示す「ARP:Allocation and Retention Priority」や、上述のEPSベアラやUMTS/GPRSベアラが、転送レートが保障されるGBRベアラである場合に、当該GPRベアラの保障転送レートを示す「GBR:Guaranteed Bit Rate」や、当該GBRベアラの最大ビットレートを示す「MBR:Maximum Bit Rate」や、上述のEPSベアラやUMTS/GPRSベアラのQoSクラスを示す「QCI:QoS Class Identifier」などが含まれる。
 また、デフォルトベアラ情報とは、上述のようにUE10とP-GW20との間に設定されるデフォルトベアラの情報である。デフォルトベアラ情報には、例えば、デフォルトベアラを識別する「デフォルトベアラID」や、当該デフォルトベアラのQoSを示す情報などが含まれる。
 また、P-GW情報(第1ゲートウェイ装置情報)とは、PDN(不図示)からアイドル状態のUE10に対するパケットを着信したP-GW20の情報である。P-GW情報には、例えば、P-GW20を識別するP-GW識別子や、P-GW20で終端するGTPトンネルの終端識別子である「TEID:Tunnel Endpoint Identifier」やGPEトンネルの終端識別子である「GRE Key」、P-GW20のIPアドレスなどである。
 また、PDNコネクション情報とは、P-GW20で着信されたパケットを伝送するために、P-GW20を介してUE10とPDN(不図示)との間で設定される上述のPDNコネクションの情報である。PDNコネクション情報には、例えば、上述のPDN(不図示)とPDN(不図示)への接続点であるP-GW20との双方を識別する「APN:Access Point Name」などが含まれる。
 また、フロー識別情報とは、P-GW20で着信されたIPパケットのサービスデータフローの識別情報である。フロー識別情報には、例えば、「TFT:Traffic Flow Template」などが含まれる。また、S-GW負荷情報(第2ゲートウェイ装置負荷情報)とは、S-GW30の負荷を示す情報である。
 なお、着信種別情報は、以上のような、ベアラ識別情報と、ベアラQoS情報と、デフォルトベアラ情報と、P-GW情報と、PDNコネクション情報と、フロー識別情報と、S-GW負荷情報の少なくとも一つをそのまま含んでいてもよい。また、着信種別情報は、以上のような、ベアラ識別情報と、ベアラQoS情報と、デフォルトベアラ情報と、P-GW情報と、PDNコネクション情報と、フロー識別情報と、S-GW負荷情報の少なくとも一つに関連づけられたパラメータ(例えば、1:着信種別1、2:着信種別2、3:着信種別3など)であってもよい。
 S-GW30は、S-GW30に接続されるコアネットワーク装置に対して、着信種別情報を含む「Downlink Data Notification」を送信する。具体的には、S-GW30は、EPC1に設けられるコアネットワーク装置であるMME40とUMTS/GPRSコアネットワーク3に設けられるコアネットワーク装置であるSGSN60とに対して、着信種別情報を含む「Downlink Data Notification」を送信する。
 EPC1に設けられるコアネットワーク装置であるMME40は、S-GW30からの「Downlink Data Notification」に含まれる着信種別情報に基づいて、E-UTRAN2の無線ゾーンに在圏するUE10の呼び出しを行うか否かを判断する。MME40は、所定の着信種別情報である場合、E-UTRAN2に設けられる無線アクセスネットワーク装置であるeNodeB50に対して、「Paging」を送信する。ここで、「Paging」は、UE10を呼び出すための呼び出し信号である。eNodeB50は、MME40からの「Paging」に応じて、UE10に対して、「Paging」を送信する。
 同様に、UMTS/GPRSコアネットワーク3に設けられるコアネットワーク装置であるSGSN60は、S-GW30からの「Downlink Data Notification」に含まれる着信種別情報に基づいて、UTRAN/GERAN4の無線ゾーンに在圏するUE10の呼び出しを行うか否かを判断する。SGSN60は、所定の着信種別情報である場合、UTRAN/GERAN4に設けられる無線アクセスネットワーク装置であるRNC/BSC70に対して、「Paging」を送信する。RNC/BSC70は、SGSN60からの「Paging」に応じて、UE10に対して、「Paging」を送信する。
 以上のように、第1の実施形態に係る移動通信システムでは、S-GW30が、P-GW20で受信したアイドル状態のUE10に対するパケットの着信種別情報を「Donwlink Data Notification」に設定するので、コアネットワーク装置であるMME40とSGSN60とは、それぞれ、「Donwlink Data Notification」に含まれる着信種別情報に基づいて、UE10の呼び出しを行うべきか否かを判断できる。したがって、MME40やSGSN60は、例えば、自装置が輻輳状態である場合など通常UE10の呼び出し規制が行われる状況であっても、着信種別情報の内容によってはUE10の呼び出しを行うことができる。
 また、第1の実施形態に係る移動通信システムでは、ベアラ識別情報と、ベアラQoS情報と、デフォルトベアラ情報と、P-GW情報と、PDNコネクション情報と、フロー識別情報と、S-GW負荷情報の少なくとも一つに基づいて、着信種別情報が設定されるので、コアネットワーク装置であるMME40とSGSN60とにおいて、ベアラ毎、ベアラのQoS毎、PDNコネクション毎、フロー毎、或いは、これらの組み合わせなどの詳細な条件で、UE10の呼び出しを行うか否かを判断でき、柔軟な呼び出し制御を行うことができる。
 なお、図2に示す呼び出し処理では、S-GW30が、MME40とSGSN60との双方に対して着信種別情報を含む「Downlink Data Notofication」を送信し、MME40とSGSN60とが、それぞれ、着信種別情報に基づいてUE10の呼び出しを行うか否かを判断する例を説明した。しかしながら、本発明は、かかる例に限られるものではなく、MME40又はSGSN60のいずれか一方に対して着信種別情報を含む「Donwlink Data Notification」を送信し、いずれか一方が着信種別情報に基づいてUE10の呼び出しを行うか否かを判断してもよい。
 また、本発明のUE10の呼び出し判断を行うコアネットワーク装置は、EPC1に設けられるMME40や、UMTS/GPRSコアネットワーク3に設けられるSGSN60に限られるものではなく、他の通信方式のコアネットワークに設けられたUE10の呼び出し用の装置であってもよい。同様に、本発明の無線アクセスネットワーク装置は、E-UTRAN2に設けられるeNodeB50や、UTRAN/GERAN4に設けられるRNC/BSC70に限られるものではなく、他の通信方式の無線アクセスネットワークに設けられたUE10の呼び出し用の装置であってもよい。
 また、図2に示す各装置(すなわち、P-GW20、S-GW30、MME40、eNodeB50、SGSN60、RNC/BSC70)は、通信インタフェース、プロセッサ、メモリ、送受信回路などを含むハードウェアを有しており、メモリには、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールが記憶されている。上述した各装置の機能構成は、上述のハードウェアによって実現されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実現されてもよいし、両者の組み合わせによって実現されてもよい。
<移動通信システムの動作>
 次に、図3及び図4を参照し、以上のように構成された第1の実施形態に係る移動通信システムにおける呼び出し動作について説明する。なお、以下の動作には、上述のISRが適用されているものとする。
 図3に示すように、P-GW20は、PDN(不図示)からのパケットを着信する(ステップS101)。P-GW20は、着信したパケットをカプセリングし、GTP-Uパケット又はGREパケットとしてS-GW30に送信する(ステップS102)。
 S-GW30は、P-GW20からのGTP-Uパケット又はGREパケットの受信に応じて、P-GW20におけるパケット着信の種別を示す着信種別情報を「Downlink Data Notification」に設定する(ステップS103)。具体的には、上述のように、S-GW30は、ベアラ識別情報、ベアラQoS情報、デフォルトベアラ情報、P-GW情報、PDNコネクション情報、フロー識別情報及びS-GW負荷情報の少なくとも一つに基づいて、着信種別情報を設定する。
 S-GW30は、MME40に対して、着信種別情報を含む「Downlink Data Notification」を送信する(ステップS104a)。MME40は、着信種別情報を含む「Downlink Data Notification」をS-GW30から受信した場合、その旨を示す「Downlink Data Notification Ack」をS-GW30に送信する(ステップS105a)。MME40は、S-GW30からの「Downlink Data Notification」に含まれる着信種別情報に基づいて、E-UTRAN2の無線ゾーンに在圏するUE10の呼び出しを行うか否かを判断する(ステップS106a)。図4を参照し、ステップS106aにおける呼び出し処理について詳述する。図4は、MME40における呼び出し処理を示すフローチャートである。
 図4に示すように、MME40は、S-GW30から「Downlink Data Notification」を受信した場合、MME40において呼び出し規制が行われているか否かを判断する(ステップS201)。呼び出し規制は、例えば、MME40が輻輳状態である場合やオペレータによって特定の加入者単位あるいは全加入者に対して呼び出し規制を行うことが指示された場合に行われる。なお、本ステップは、省略可能であり、本フローチャートは、ステップS203から開始されてもよい。
 MME40において呼び出し規制が行われていない場合(ステップS201;No)、MME40は、eNodeB50に対して、アイドル状態のUE10を呼び出す「Paging」を送信する(ステップS202)。
 MME40において呼び出し規制が行われている場合(ステップS201;Yes)、MME40は、S-GW30からの「Downlink Data Notification」に着信種別情報が含まれているか否かを判断する(ステップS203)。
 S-GW30からの「Downlink Data Notification」に着信種別情報が含まれていない場合(ステップS203;No)、MME40は、一般呼出規制に従って、アイドル状態のUE10を呼び出す「Paging」を送信するか否かを判断する(ステップS204)。かかる一般呼出規制では、MME40が輻輳状態である場合や、オペレータによって設定された所定の条件が満たされた場合(例えば、特定の加入者単位あるいは全加入者が指定された場合)などに、上述の着信種別情報に関係なく、「Paging」の送信が中止される。MME40は、一般呼出規制に従って「Paging」の送信が中止された場合、S-GW30やP-GW20などとの間で着信失敗処理を行う。一方、MME40は、一般呼出規制に従って「Paging」の送信が中止されなかった場合、eNodeB50に対して、「Paging」を送信する。
 S-GW30からの「Downlink Data Notification」に着信種別情報が含まれる場合(ステップS203;Yes)、MME40は、当該着信種別情報に基づいて、UE10を優先的に呼び出すべき着信であるか否かを判断する(ステップS205)。
 UE10を優先的に呼び出すべき着信であると判断された場合(ステップS205;Yes)、MME40は、特定呼出規制に従って、アイドル状態のUE10を呼び出す「Paging」を送信するか否かを判断する(ステップS206)。かかる特定呼出規制では、上述の着信種別情報が所定の条件を満たす場合に、「Paging」の送信が中止される。MME40は、特定呼出規制に従って「Paging」の送信が中止された場合、S-GW30やP-GW20などとの間で着信失敗処理を行う。一方、MME40は、特定呼出規制に従って「Paging」の送信が中止されなかった場合、eNodeB50に対して、「Paging」を送信する。
 UE10を優先的に呼び出すべき着信ではないと判断された場合(ステップS205;No)、MME40は、一般呼出規制に従って、アイドル状態のUE10を呼び出す「Paging」の送信を中止する(ステップS207)。なお、本ステップの処理内容は、ステップS204と同様であるため、説明を省略する。
 以上のように、図3のステップS106aでは、MME40における呼び出し判断処理が行われる。図4のステップS206において「Paging」の送信が中止されなかった場合、MME40は、eNodeB50に対して、「Paging」を送信する(ステップS107a)。eNodeB50は、eNodeB50からの「Paging」に応じて、E-UTRAN2の無線ゾーンに在圏するUE10に対して、「Paging」を送信する(ステップS108a)。
 以上のステップS104a~S108aと同様の処理が、ステップS104b~S108bでも行われる。なお、ステップS104a~S108aにおけるMME40及びeNodeB50は、それぞれ、ステップS104b~S108bにおけるSGSN60及びRNC/BSC70に対応するものとする。なお、ステップS106bでは、図4のステップS201~S207に示す呼び出し判断処理が、SGSN60で行われるものとする。
 UE10は、E-UTRAN2の無線ゾーンに位置する場合、eNodeB50から送信された「Paging」に応じて、eNodeB50とMME40とS-GW30との間で、パケットの着信処理を行う(ステップS109)。或いは、UE10は、UTRAN/GERAN4の無線ゾーンに位置する場合、SGSN60から送信された「Paging」に応じて、RNC/BSC70とSGSN60とS-GW30との間で、パケットの着信処理を行う。
 S-GW30は、ステップS109の着信処理が完了すると、MME40とSGSN60との双方に対して、「Paging」の送信停止を要求する「Stop Paging」を送信する(ステップS110a及びS110b)。
 S-GW30は、UE10がE-UTRAN2の無線ゾーンに位置する場合、UE10に対して、eNodeB50を介して、ステップS102で受信したパケットを送信する(ステップS111a)。或いは、S-GW30は、UE10がUTRAN/GERAN4の無線ゾーンに位置する場合、UE10に対して、SGSN60及びRNC/BSC70及び不図示のNodeBを介して、或いは、RNC/BSC70及び不図示のNodeBを介して、ステップS102で受信したパケットを送信する(ステップS111b)。
<作用・効果>
 第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、S-GW30が、P-GW20で着信されたアイドル状態のUE10に対するパケットの着信種別情報を「Donwlink Data notification」に設定するので、MME40とSGSN60とは、それぞれ、「Donwlink Data Notification」に含まれる着信種別情報に基づいて、UE10の呼び出しを行うべきか否かを判断できる。したがって、MME40やSGSN60は、例えば、自装置が輻輳状態である場合など通常UE10の呼び出し規制が行われる状況であっても、着信種別情報の内容によってはUE10の呼び出しを行うことができる。
 また、第1の実施形態に係る移動通信システムでは、ベアラ識別情報と、ベアラQoS情報と、デフォルトベアラ情報と、P-GW情報と、PDNコネクション情報と、フロー識別情報と、S-GW負荷情報の少なくとも一つに基づいて、着信種別情報が設定されるので、コアネットワーク装置であるMME40とSGSN60とにおいて、ベアラ毎、ベアラのQoS毎、PDNコネクション毎、フロー毎、或いは、これらの組み合わせなどの詳細な条件で、UE10の呼び出しを行うか否かを判断でき、柔軟な呼び出し制御を行うことができる。
[第2の実施形態]
 第2の実施形態では、無線アクセスネットワーク装置(eNodeB50、RNC/BSC70)においてアイドル状態のUE10の呼び出し判断を行う場合について、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
<移動通信システムの詳細構成>
 図5は、第2の実施形態に係る移動通信システムにおける呼び出し処理の機能構成図である。なお、図5では、第1の実施形態と同様に、ISRが適用されているものとする。
 図5に示すように、EPC1に設けられるコアネットワーク装置であるMME40は、S-GW30からの「Downlink Data Notification」に含まれる着信種別情報に基づいて、E-UTRAN2の無線ゾーンに在圏するUE10を呼び出すための呼出情報を「Paging」に設定する。具体的には、MME40は、着信種別情報によって判別される情報と、UE10の能力情報との少なくとも一つに基づいて、呼出情報を設定する。MME40は、eNodeB50に対して、呼出情報を含む「Paging」を送信する。
 ここで、着信種別情報によって判別される情報とは、ベアラ識別情報と、ベアラQoS情報と、デフォルトベアラ情報と、P-GW情報と、PDNコネクション情報と、フロー識別情報と、S-GW負荷情報との少なくとも一つである。また、UE10の能力情報には、例えば、UE10の無線アクセス能力を示す「UE Radio Access Capability」などが含まれる。
 なお、呼出情報は、以上のような、着信種別情報によって判別される情報と、UE10の能力情報との少なくとも一つを、そのまま含んでいてもよい。また、呼出情報は、着信種別情報によって判別される情報と、UE10の能力情報との少なくとも一つに関連づけられたパラメータであってもよい。このようなパラメータとしては、例えば、UE10を呼び出す優先度を示す呼出優先度(例えば、1:優先度高、2:優先度中、3:優先度低3など)などがある。
 E-UTRAN2に設けられる無線アクセスネットワーク装置であるeNodeB50は、MME40からの「Paging」に含まれる呼出情報に基づいて、E-UTRAN2の無線ゾーンに在圏するUE10の呼び出しを行うか否かを判断する。eNodeB50は、所定の着信種別情報である場合、UE10に対して、「Paging」を送信する。
 同様に、UMTS/GPRSコアネットワーク3に設けられるコアネットワーク装置であるSGSN60は、S-GW30からの「Downlink Data Notification」に含まれる着信種別情報に基づいて、UTRAN/GERAN4の無線ゾーンに在圏するUE10を呼び出すための呼出情報を「Paging」に設定する。SGSN60は、RNC/BSC70に対して、呼出情報を含む「Paging」を送信する。
 UTRAN/GERAN4に設けられる無線アクセスネットワーク装置であるRNC/BSC70は、SGSN60からの「Paging」に含まれる呼出情報に基づいて、UTRAN/GERAN4の無線ゾーンに在圏するUE10の呼び出しを行うか否かを判断する。RNC/BSC70は、所定の着信種別情報である場合、UE10に対して、「Paging」を送信する。
<移動通信システムの動作>
 次に、図6及び図7を参照し、以上のように構成された第2の実施形態に係る移動通信システムにおける呼び出し動作について説明する。なお、以下の動作には、ISRが適用されているものとする。また、図6のステップS301~S303、S304a~S305a、S304b~S305bは、図3のステップS101~S103、S104a~S105a、S104b~S105bと同様であるため、説明を省略する。
 図6に示すように、MME40は、S-GW30からの「Donwlink Data Notification」に含まれる着信種別情報に基づいて、アイドル状態のUE10を呼び出すための呼び出し情報を「Paging」に設定する(ステップS306a)。具体的には、上述のように、MME40は、着信種別情報によって判別される情報と、UE10の能力情報との少なくとも一つに基づいて、呼出情報を設定する。MME40は、eNodeB50に対して、呼出情報を含む「Paging」を送信する(ステップS307a)。
 eNodeB50は、MME40からの「Paging」に含まれる呼出情報に基づいて、E-UTRAN2の無線ゾーンに在圏するUE10の呼び出しを行うか否かを判断する(ステップS308a)。図7を参照し、ステップS308aにおける呼び出し判断処理について詳述する。図7は、eNodeB50における呼び出し判断処理を示すフローチャートである。
 図7に示すように、eNodeB50は、MME40から「Paging」を受信した場合、eNodeB50において呼び出し規制が行われているか否かを判断する(ステップS401)。呼び出し規制は、例えば、eNodeB50が輻輳状態である場合やオペレータによって特定の加入者単位あるいは全加入者に対して呼び出し規制を行うことが指示された場合に行われる。なお、本ステップは、省略可能であり、本フローチャートは、ステップS403から開始されてもよい。
 eNodeB50において呼び出し規制が行われていない場合(ステップS401;No)、eNodeB50は、アイドル状態のUE10を呼び出す「Paging」を送信する(ステップS402)。
 eNodeB50において呼び出し規制が行われている場合(ステップS401;Yes)、eNodeB50は、MME40からの「Paging」に呼出情報が含まれているか否かを判断する(ステップS403)。
 MME40からの「Paging」に呼出情報が含まれていない場合(ステップS403;No)、eNodeB50は、一般呼出規制に従って、アイドル状態のUE10を呼び出す「Paging」を送信するか否かを判断する(ステップS404)。かかる一般呼出規制では、eNodeB50が輻輳状態である場合や、オペレータによって設定された所定の条件が満たされた場合(例えば、特定の加入者単位あるいは全加入者が指定された場合)などに、上述の呼出情報に関係なく、「Paging」の送信が中止される。eNodeB50は、一般呼出規制に従って「Paging」の送信が中止された場合、MME40やS-GW30やP-GW20などとの間で着信失敗処理を行う。一方、eNodeB50は、一般呼出規制に従って「Paging」の送信が中止されなかった場合、UE10に対して、「Paging」を送信する。
 MME40からの「Paging」に呼出情報が含まれている場合(ステップS403;Yes)、eNodeB50は、当該呼出情報に基づいて、UE10を優先的に呼び出すべき着信であるか否かを判断する(ステップS405)。
 UE10を優先的に呼び出すべき着信であると判断された場合(ステップS405;Yes)、eNodeB50は、特定呼出規制に従って、アイドル状態のUE10を呼び出す「Paging」を送信するか否かを判断する(ステップS406)。かかる特定呼出規制では、上述の呼出情報が所定の条件を満たす場合に、「Paging」の送信が中止される。eNodeB50は、特定呼出規制に従って「Paging」の送信が中止された場合、MME40やS-GW30やP-GW20などとの間で着信失敗処理を行う。一方、eNodeB50は、特定呼出規制に従って「Paging」の送信が中止されなかった場合、UE10に対して、「Paging」を送信する。
 UE10を優先的に呼び出すべき着信ではないと判断された場合(ステップS405;No)、MME40は、一般呼出規制に従って、アイドル状態のUE10を呼び出す「Paging」を送信するか否かを判断する(ステップS407)。なお、本ステップの処理内容は、ステップS404と同様であるため、説明を省略する。
 以上のように、図6のステップS308aでは、eNodeB50における呼び出し判断処理が行われる。上述の図7のステップS406において「Paging」の送信が中止されなかった場合、eNodeB50は、UE10に対して、「Paging」を送信する(ステップS309a)。
 以上のステップS306a~S309aと同様の処理が、ステップS306b~S309bでも行われる。なお、ステップS306a~S309aにおけるMME40及びeNodeB50は、それぞれ、ステップS306b~S309bにおけるSGSN60及びRNC/BSC70に対応するものとする。なお、ステップS308bでは、図7のステップS401~S407に示す呼び出し判断処理が、RNC/BSC70で行われるものとする。
 図6のステップS310、S311a~S312a、S311b~S312bは、図3のステップS109、S110a~S111a、S110b~S111bと同様であるため、説明を省略する。
<作用・効果>
 第2の実施形態に係る移動通信システムによれば、MME40とSGSN60とが、それぞれ、S-GW30からの「Donwlink Data Notification」に含まれる着信種別情報に基づいて呼出情報を「Paging」に設定するので、eNodeB50とRNC/BSC70とは、それぞれ、「Paging」に含まれる呼出情報に基づいて、UE10の呼び出しを行うべきか否かを判断できる。したがって、eNodeBやRNC/BSC70は、例えば、自装置が輻輳状態である場合など通常UE10の呼び出し規制が行われる状況であっても、呼出情報の内容によってはUE10の呼び出しを行うことができる。
 また、第2の実施形態に係る移動通信システムでは、着信種別情報によって判別される情報(ベアラ識別情報と、ベアラQoS情報と、デフォルトベアラ情報と、P-GW情報と、PDNコネクション情報と、フロー識別情報と、S-GW負荷情報など)と、UE10の能力情報との少なくとも一つに基づいて、呼出情報が設定されるので、eNodeB50とRNC/BSC70とにおいて、ベアラ毎、ベアラのQoS毎、PDNコネクション毎、フロー毎、或いは、これらの組み合わせなどの詳細な条件で、UE10の呼び出しを行うか否かを判断でき、柔軟な呼び出し制御を行うことができる。
[第3の実施形態]
 第3の実施形態では、S-GW30においてアイドル状態のUE10の呼び出し判断を行う場合について、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
 図8は、第3の実施形態に係る移動通信システムにおける呼び出し処理の機能構成図である。図8に示すように、S-GW30は、上述のように、ベアラ識別情報と、ベアラQoS情報と、デフォルトベアラ情報と、P-GW情報と、PDNコネクション情報と、フロー識別情報と、S-GW負荷情報の少なくとも一つに基づいて、アイドル状態のUE10の呼び出しを行うか否かを判断する。S-GW30は、呼び出しを行うべきであると判断した場合、EPC1に設けられるコアネットワーク装置であるMME40に対して、「Donwlink Data Notification」を送信する。同様に、S-GW30は、UMTS/GPRSコアネットワーク3に設けられるコアネットワーク装置であるSGSN60に対して、「Donwlink Data Notification」を送信する。
[変更例1]
 次に、第1乃至第3実施形態の変更例1について説明する。変更例1では、P-GW20が、着信したパケットの種別を示すパケット種別情報をS-GW30に通知し、S-GW30が、当該パケット種別情報に基づいて着信種別情報を「Donwlink Data Notification」に設定する。ここで、P-GW20は受信したパケットに関する情報(例えば、受信パケットのIPヘッダに設定される情報(例えばDSCPコードポイントや、送信元サーバ情報(IPアドレス、ポート番号等))や、パケットデータの内容(アプリケーション情報など)に基づいて、パケット種別情報を判断してもよい。
 図9は、変更例1に係る移動通信システムにおける呼び出し処理の機能構成図である。図9に示すように、P-GW20は、PDN(不図示)から、アイドル状態のUE10に対するパケットを着信する。P-GW20は、着信したパケットの種別を示すパケット種別情報をGTP-Uパケット又はGREパケットに設定し、当該GTP-Uパケット又はGREパケットをS-GW30に送信する。P-GW20からS-GW30に通知するパケット種別情報は、例えばカプセル化したGTP-UあるいはGREパケットのIPヘッダ部であるDSCPコードポイントに設定されてもよい。かかる場合、パケット種別情報はDSCPコードポイントの値によって表現されるように設定されている。
 S-GW30は、P-GW20からのパケット種別情報と、上述のベアラ識別情報と、ベアラQoS情報と、デフォルトベアラ情報と、P-GW情報と、PDNコネクション情報と、フロー識別情報と、S-GW負荷情報の少なくとも一つに基づいて、着信種別情報を「Downlink Data Notification」に設定する。
 変更例1に係る移動通信システムによれば、パケット種別情報に基づいて、着信種別情報が設定されるので、コアネットワーク装置であるMME40及びSGSN60、又は、無線アクセスネットワーク装置であるeNodeB50及びRNC/BSC70において、1つのベアラ内を伝送されるパケット種別毎に、UE10の呼び出しを行うべきか否かを判断でき、より柔軟な呼び出し制御を行うことができる。
[その他の実施形態]
 上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。
 例えば、第1及び第2の実施形態を組み合わせて、コアネットワーク装置であるMME40及びSGSN60と、無線アクセスネットワーク装置であるeNodeB50及びRNC/BSC70との双方において、アイドル状態のUE10の呼び出しを行うか否かを判断してもよい。同様に、第1及び第3の実施形態、第2及び第3の実施形態、第1乃至第3の実施形態を組み合わせて、アイドル状態のUE10の呼び出しを行うか否かを判断してもよい。
 以上のように、本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本出願は、2010年7月30日出願の特願2010-172794に基づく。この内容は、全てここに含めておく。

Claims (12)

  1.  第1ゲートウェイ装置によってアイドル状態のユーザ端末に対するパケットが着信された場合に、該ユーザ端末の呼び出しを行う呼び出し方法であって、
     第2ゲートウェイ装置が、前記第1ゲートウェイ装置で着信された前記パケットの着信種別情報を呼び出し要求信号に設定し、該呼び出し要求信号をコアネットワーク装置に送信する工程と、
     前記コアネットワーク装置が、前記第2ゲートウェイ装置からの前記呼び出し要求信号に含まれる前記着信種別情報に基づいて、前記ユーザ端末の呼び出しを行うか否かを判断する工程と、
    を有することを特徴とする呼び出し方法。
  2.  前記ユーザ端末の呼び出しを行うか否かを判断する工程において、前記コアネットワーク装置は、前記呼び出し要求信号に含まれる前記着信種別情報と該コアネットワーク装置の輻輳状態とに基づいて、前記ユーザ端末の呼び出しを行うか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の呼び出し方法。
  3.  前記着信種別情報は、前記パケットを伝送するためのベアラを識別するベアラ識別情報と、前記ベアラのQoSを示すベアラQoS情報と、の少なくとも一つに基づいて、設定されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の呼び出し方法。
  4.  前記着信種別情報は、前記ベアラ識別情報と前記ベアラQoS情報とを含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の呼び出し方法。
  5.  第1ゲートウェイ装置によってアイドル状態のユーザ端末に対するパケットが着信された場合に、該ユーザ端末の呼び出しを行う呼び出し方法であって、
     第2ゲートウェイ装置が、前記第1ゲートウェイ装置で着信された前記パケットの着信種別情報を呼び出し要求信号に設定し、該呼び出し要求信号をコアネットワーク装置に送信する工程と、
     前記コアネットワーク装置が、前記第2ゲートウェイ装置からの前記呼び出し要求信号に含まれる前記着信種別情報に基づいて、前記ユーザ端末を呼び出すための呼出情報を呼び出し信号に設定し、該呼び出し信号を無線アクセスネットワーク装置に送信する工程と、
     前記無線アクセスネットワーク装置が、前記コアネットワーク装置からの前記呼び出し信号に含まれる前記呼出情報に基づいて、前記ユーザ端末の呼び出しを行うか否かを判断する工程と、
    を有することを特徴とする呼び出し方法。
  6.  前記着信種別情報は、前記パケットを伝送するためのベアラを識別するベアラ識別情報と、前記ベアラのQoSを示すベアラQoS情報と、の少なくとも一つに基づいて、設定されることを特徴とする請求項5に記載の呼び出し方法。
  7.  前記着信種別情報は、前記ベアラ識別情報と前記ベアラQoS情報とを含むことを特徴とする請求項6に記載の呼び出し方法。
  8.  前記呼出情報は、前記着信種別情報として設定された前記ベアラQoS情報に基づいて、設定されることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の呼び出し方法。
  9.  第1ゲートウェイ装置によってアイドル状態のユーザ端末に対するパケットが着信された場合に、該ユーザ端末の呼び出しを行うコアネットワーク装置であって、
     前記第1ゲートウェイ装置に接続された第2ゲートウェイ装置から、前記パケットの着信種別を示す着信種別情報を含む呼び出し要求信号を受信し、
     受信した前記呼び出し要求信号に含まれる前記着信種別情報に基づいて、前記ユーザ端末の呼び出しを行うか否かを判断することを特徴とするコアネットワーク装置。
  10.  前記コアネットワーク装置は、前記呼び出し要求信号に含まれる前記着信種別情報と該コアネットワーク装置の輻輳状態とに基づいて、前記ユーザ端末の呼び出しを行うか否かを判断することを特徴とする請求項9に記載のコアネットワーク装置。
  11.  第1ゲートウェイ装置によってアイドル状態のユーザ端末に対するパケットが着信された場合に、該ユーザ端末の呼び出しを行う無線アクセスネットワーク装置であって、
     コアネットワーク装置が、前記第1ゲートウェイ装置に接続された第2ゲートウェイ装置から、前記パケットの着信種別を示す着信種別情報を含む呼び出し要求信号を受信した場合に、該コアネットワーク装置から、前記着信種別情報に基づいて設定された呼出情報を含む呼び出し信号を受信し、
     前記コアネットワーク装置からの前記呼び出し信号に含まれる前記呼出情報に基づいて、前記ユーザ端末の呼び出しを行うか否かを判断することを特徴とする無線アクセスネットワーク装置。
  12.  アイドル状態のユーザ端末に対するパケットが着信された場合に、コアネットワーク装置に対して呼び出し要求信号を送信するゲートウェイ装置であって、
     前記パケットの着信種別情報を前記呼び出し要求信号に設定し、該呼び出し要求信号を前記コアネットワーク装置に送信することを特徴とするゲートウェイ装置。
     
PCT/JP2010/073775 2010-07-30 2010-12-28 呼び出し方法、コアネットワーク装置、無線アクセスネットワーク装置及びゲートウェイ装置 WO2012014342A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137002586A KR101278516B1 (ko) 2010-07-30 2010-12-28 호출방법, 코어 네트워크 장치, 무선 액세스 네트워크 장치 및 게이트웨이 장치
BR112013002209A BR112013002209A2 (pt) 2010-07-30 2010-12-28 método de paging, aparelho de rede núcleo, aparelho de rádio de rede de acesso e aparelho de gateway
CA2802418A CA2802418C (en) 2010-07-30 2010-12-28 Paging method, core network apparatus, radio access network apparatus and gateway apparatus
EP10855348.8A EP2600668B1 (en) 2010-07-30 2010-12-28 Paging method, core network device, wireless access network device, and gateway device
US13/812,143 US9544874B2 (en) 2010-07-30 2010-12-28 Paging method, core network apparatus, radio access network apparatus and gateway apparatus
CN201080068449.1A CN103081547B (zh) 2010-07-30 2010-12-28 呼叫方法、核心网络装置、无线接入网络装置以及网关装置
MX2013000993A MX2013000993A (es) 2010-07-30 2010-12-28 Metodo de localizacion, dispositivo de red central, dispositivo de red de acceso inalambrico, y dispositivo de puerta de enlace.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172794A JP4767357B1 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 呼び出し方法、コアネットワーク装置、無線アクセスネットワーク装置及びゲートウェイ装置
JP2010-172794 2010-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012014342A1 true WO2012014342A1 (ja) 2012-02-02

Family

ID=44693573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/073775 WO2012014342A1 (ja) 2010-07-30 2010-12-28 呼び出し方法、コアネットワーク装置、無線アクセスネットワーク装置及びゲートウェイ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9544874B2 (ja)
EP (1) EP2600668B1 (ja)
JP (1) JP4767357B1 (ja)
KR (1) KR101278516B1 (ja)
CN (1) CN103081547B (ja)
BR (1) BR112013002209A2 (ja)
CA (1) CA2802418C (ja)
MX (1) MX2013000993A (ja)
WO (1) WO2012014342A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015226140A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 日本電気通信システム株式会社 無線通信システム、通信制御装置、通信方法、制御方法およびプログラム
EP2908582A4 (en) * 2012-10-10 2016-06-15 Lg Electronics Inc PAGING PROCESSING METHOD AND METHOD FOR RETRIEVING DATA IN DOWNWARD DIRECTION
JP2016527822A (ja) * 2013-07-29 2016-09-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Imsサービスのためのページング方法及び装置
US11006385B2 (en) 2013-02-27 2021-05-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Paging optimization method, apparatus, and system

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011439B2 (ja) 2011-01-07 2012-08-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動管理ノード及びサービングゲートウェイ装置
EP3490320B1 (en) 2011-09-30 2023-08-23 InterDigital Patent Holdings, Inc. Device communication using a reduced channel bandwidth
CN108809835A (zh) * 2012-06-29 2018-11-13 华为技术有限公司 信息处理方法、转发面设备和控制面设备
WO2014013660A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 日本電気株式会社 ページング制御装置、ページング方法、無線端末、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US9351274B2 (en) * 2012-07-24 2016-05-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Node and method for priority of application based handling of a paging request
DK2878162T3 (en) * 2012-07-24 2016-10-03 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) KNOT AND APPLICATION PRIORITY-BASED MANAGEMENT OF A PAGING REQUEST
KR20140035785A (ko) * 2012-09-14 2014-03-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 망 혼잡상황에서 특정 서비스를 제어하는 방법 및 장치
WO2014052412A2 (en) * 2012-09-26 2014-04-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, systems and apparatuses for operation in long-term evolution (lte) systems
KR101982204B1 (ko) * 2012-09-28 2019-05-24 에스케이텔레콤 주식회사 다운링크 데이터 처리장치 및 방법
KR20140071866A (ko) * 2012-12-04 2014-06-12 에릭슨 엘지 주식회사 호 처리 제어 방법 및 장치
CN104303466B (zh) * 2013-05-15 2018-01-23 华为技术有限公司 一种数据传输方法、装置、通信设备及通信系统
WO2015036130A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Nokia Solutions And Networks Oy User equipment access-based machine to machine communication mechanism
JP2016532337A (ja) * 2013-09-29 2016-10-13 富士通株式会社 ページング方法、ネットワーク装置及び通信システム
KR102084038B1 (ko) * 2013-10-02 2020-03-03 에스케이 텔레콤주식회사 중요 데이터 패킷을 우선 처리하는 방법 및 장치
EP3096573B1 (en) * 2014-01-13 2018-10-24 LG Electronics Inc. Downlink data transfer method
JP6228470B2 (ja) * 2014-01-21 2017-11-08 株式会社Nttドコモ 通信システムおよび通信制御方法
WO2015184610A1 (zh) * 2014-06-05 2015-12-10 华为技术有限公司 一种发送报文的方法及装置
US10531427B2 (en) 2014-12-09 2020-01-07 Qualcomm Incorporated Enhanced system access for E-UTRAN
US10405233B2 (en) 2015-07-28 2019-09-03 Deutsche Telekom Ag Enhanced overload protection in a telecommunications network
US10575278B2 (en) 2015-10-23 2020-02-25 Lg Electronics Inc. Method for controlling idle-mode signaling reduction of terminal in wireless communication system and apparatus for the same
CN109076491A (zh) * 2016-04-15 2018-12-21 瑞典爱立信有限公司 用于在无线网络中寻呼非活动ue的方法和装置
EP3857980A1 (en) 2018-09-25 2021-08-04 Nokia Technologies OY System and method for saving mobile battery and empowering user equipment for incoming communication and paging

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153141A (ja) * 2008-12-24 2009-07-09 Kyocera Corp 無線加入者システム、無線加入者システムの回線接続制御装置及び記録媒体
JP2010172794A (ja) 2009-01-27 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 静電霧化装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6731944B1 (en) * 2000-05-17 2004-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Apparatus and method for automatically controlling the forwarding of low priority page requests
US20040157626A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Vincent Park Paging methods and apparatus
EP1784035A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-09 Alcatel Lucent A method for connection re-establishment in a mobile communication system
CN101047949B (zh) * 2006-03-27 2010-05-12 华为技术有限公司 业务数据流的承载控制方法
US20080025250A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 Motorola, Inc. Method and system for setting paging indication sequences in paging messages
US8295860B2 (en) * 2007-03-13 2012-10-23 Cisco Technology, Inc. System and method for intelligent paging of an idle mobile device
EP2168263B1 (en) * 2007-06-18 2018-04-18 Lg Electronics Inc. Paging information transmission method for effective call setup
JP4733093B2 (ja) * 2007-09-28 2011-07-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム及び無線通信方法
CN101466083B (zh) 2007-12-18 2010-12-08 华为技术有限公司 一种紧急呼叫方法和装置
RU2489812C2 (ru) * 2008-05-13 2013-08-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для предоставления речевого вызова в системе мобильной связи и упомянутая система
US9544873B2 (en) * 2008-05-14 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Paging with QoS in a wireless communication system
WO2010059718A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Starent Networks, Corp Selective paging in wireless networks
JP2012519396A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 パナソニック株式会社 動的経路のセットアップを通知するための複数の通信インタフェースを備えた通信ノードのための方法及びそれに関連する装置
US8428625B2 (en) * 2009-02-27 2013-04-23 Cisco Technology, Inc. Paging heuristics in packet based networks
JP5783640B2 (ja) * 2009-09-02 2015-09-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワーク内でのページングの区別のためのソリューション
KR101650608B1 (ko) * 2009-10-30 2016-08-23 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 통신을 위한 시그널링
US8611895B2 (en) * 2009-10-30 2013-12-17 Apple Inc. Methods for optimizing paging mechanisms using device context information
US8861535B2 (en) * 2010-05-21 2014-10-14 Cisco Technology, Inc. Multi-tiered paging support using paging priority
US9191917B2 (en) * 2010-06-21 2015-11-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for paging in a wireless communications system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153141A (ja) * 2008-12-24 2009-07-09 Kyocera Corp 無線加入者システム、無線加入者システムの回線接続制御装置及び記録媒体
JP2010172794A (ja) 2009-01-27 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 静電霧化装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"General Packet Radio Service (GPRS) enhancements for Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) access (Release9)", 3GPP TS 23.401 V9.5.0, June 2010 (2010-06-01), XP050441571 *
See also references of EP2600668A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2908582A4 (en) * 2012-10-10 2016-06-15 Lg Electronics Inc PAGING PROCESSING METHOD AND METHOD FOR RETRIEVING DATA IN DOWNWARD DIRECTION
EP2908583A4 (en) * 2012-10-10 2016-06-22 Lg Electronics Inc PAGING PROCESSING METHOD AND METHOD FOR RETRIEVING DATA IN DOWNWARD DIRECTION
US9838998B2 (en) 2012-10-10 2017-12-05 Lg Electronics Inc. Method of processing downlink data notification message and server therefore
US11006385B2 (en) 2013-02-27 2021-05-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Paging optimization method, apparatus, and system
JP2016527822A (ja) * 2013-07-29 2016-09-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Imsサービスのためのページング方法及び装置
JP2015226140A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 日本電気通信システム株式会社 無線通信システム、通信制御装置、通信方法、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2802418C (en) 2014-02-11
EP2600668B1 (en) 2015-10-28
CA2802418A1 (en) 2012-02-02
EP2600668A4 (en) 2014-04-30
KR20130019024A (ko) 2013-02-25
KR101278516B1 (ko) 2013-06-27
EP2600668A1 (en) 2013-06-05
CN103081547A (zh) 2013-05-01
US20130170438A1 (en) 2013-07-04
CN103081547B (zh) 2016-03-02
JP2012034238A (ja) 2012-02-16
BR112013002209A2 (pt) 2016-06-14
US9544874B2 (en) 2017-01-10
MX2013000993A (es) 2013-04-03
JP4767357B1 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767357B1 (ja) 呼び出し方法、コアネットワーク装置、無線アクセスネットワーク装置及びゲートウェイ装置
JP7485003B2 (ja) データ伝送のための制御プレーンおよびユーザプレーンの選択
US9148882B2 (en) Method for processing data associated with session management and mobility management
CN106664597B (zh) 通信系统
WO2019196761A1 (en) At commands for 5g qos management
US9787596B2 (en) Maximum transmission unit size reporting and discovery by a user equipment
WO2017170123A1 (en) LOAD CONTROL FROM CONTROL PLANE CIoT EPS OPTIMISATION
US11968565B2 (en) User plane information reporting method and apparatus
KR20100060800A (ko) HeNB에서 단말에게 선택적으로 자원을 할당하기 위한 시스템 및 장치
JP2015053706A (ja) 通信システムと通信制御方法
JP2016518040A (ja) 無線通信端末および無線通信端末の動作方法
WO2010077190A1 (en) Emergency call support during roaming
TW201208407A (en) Overload control in a packet mobile communication system
US9301207B2 (en) Quality of service control
TW202044905A (zh) 增強封包交換域資料中斷機制的方法以及使用者設備
JP2015527783A (ja) 輻輳状態報告方法およびアクセス・ネットワーク装置
EP2469925B1 (en) Base station device, base station control device, mobile terminal, communication system, and base station device control method
KR101830224B1 (ko) 패킷 트래픽 제어 방법 및 이를 위한 장치
JP6561838B2 (ja) コアネットワークノード、基地局装置及びアクセスポイント
JP2009260584A (ja) 移動体通信システム、ノード装置及びそれらに用いるパケット着信時のトラフィック削減方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080068449.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10855348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2802418

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2013/000993

Country of ref document: MX

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137002586

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010855348

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13812143

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013002209

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013002209

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130129