WO2012002506A1 - ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度を高める方法 - Google Patents

ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度を高める方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012002506A1
WO2012002506A1 PCT/JP2011/065087 JP2011065087W WO2012002506A1 WO 2012002506 A1 WO2012002506 A1 WO 2012002506A1 JP 2011065087 W JP2011065087 W JP 2011065087W WO 2012002506 A1 WO2012002506 A1 WO 2012002506A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass substrate
compressive stress
front plate
stress layer
thickness
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/065087
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
順士 堀
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Publication of WO2012002506A1 publication Critical patent/WO2012002506A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/0404Nozzles, blow heads, blowing units or their arrangements, specially adapted for flat or bent glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/0413Stresses, e.g. patterns, values or formulae for flat or bent glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Definitions

  • “Chemical strengthening treatment (or chemical strengthening treatment method)” means that a glass substrate is immersed in a molten salt containing an alkali metal, and an alkali metal ion having a small atomic diameter present on the outermost surface of the glass substrate is melted. This is a general term for technologies for replacing alkali metal ions having a large atomic diameter present in a salt, that is, an ion exchange strengthening method.
  • alkali metal ions having an atomic diameter larger than that of the original atoms are arranged on the surface of the treated glass substrate. For this reason, a compressive stress layer can be formed on the surface of the glass substrate, thereby improving the strength of the glass substrate.
  • the temperature of the glass substrate is constant at T 2.
  • the glass substrate is immersed in the molten salt.
  • Time t 3 may be, for example, about 1 hour to 10 hours.
  • the glass substrate is pulled up from the molten salt and gradually cooled to room temperature. In such a “continuous” method, it is not necessary to heat the glass substrate again at the time of the chemical strengthening process, and the processing time and energy cost can be suppressed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

 ディスプレイ装置用のガラス基板の強度をより一層高めることの可能な方法を提供する。 ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度を高める方法であって、(a)アルカリ金属を含むガラス基板を準備し、(b)前記ガラス基板を物理強化処理し、(c)前記物理強化処理されたガラス基板を化学強化処理し、これにより、前記ガラス基板の表面の少なくとも一部に圧縮応力層が形成され、前記圧縮応力層は、前記ガラス基板の厚さの1/8以上の厚さを有し、前記圧縮応力層の最表面での圧縮応力値は、前記ガラス基板に対して化学強化処理のみを実施した際に得られる圧縮応力層の最表面での圧縮応力値と同等以上であることを特徴とする方法。

Description

ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度を高める方法
 本発明は、ディスプレイ装置の前面板等に使用されるガラス基板に関する。
 一般に、ガラス基板等で構成される前面板は、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)および有機EL(Electroluminescent)ディスプレイ(OELD)等のディスプレイ装置等に広く使用されている。最近では、ディスプレイ装置のさらなる薄型化、軽量化の要望に対応するため、板厚が薄いガラス基板を前面板に使用することが要求されるようになってきている。
 一般に、ガラス基板は、板厚が薄くなると、強度が低下する。従って、板厚の薄いガラス基板を実際にディスプレイ装置の前面板等に適用するには、ガラス基板の強度を向上させることが重要となる。このため、ガラス基板に対して化学強化処理を行うことが提案されている(特許文献1参照)。
特公平5-3420号公報
 ガラス基板に対して化学強化処理を行うことにより、ガラス基板の表面に圧縮応力層が付与され、これにより、ガラス基板の強度を高めることができる。
 しかしながら、一般に、化学強化処理法で形成される圧縮応力層は、ガラス基板の極表面にしか形成されず、極めて薄い状態となっている。
 このため、化学強化処理されたガラス基板は、深さの浅い傷によって、破損(自爆)するおそれがある。すなわち、化学強化処理法で形成された圧縮応力層は、比較的薄いため、ガラス基板にこの圧縮応力層の厚さを超える程度の傷が生じると、ガラス基板は破損するおそれがある。
 特に、ディスプレイ装置の前面板は、今後より一層大型化、薄型化が進む傾向にある。この場合、前面板用のガラス基板の表面には、大型化のため、より傷が付き易くなり、さらには、薄型化のため、より破損(自爆)に至り易くなる可能性がある。
 本発明は、このような背景に鑑みなされたものであり、本発明では、ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度をより一層高めることの可能な方法を提供することを目的とする。
 本発明では、ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度を高める方法(すなわち、強度を高めたガラス基板の製造方法)であって、
 (a)アルカリ金属を含むガラス基板を準備し、
 (b)前記ガラス基板を物理強化処理し、
 (c)前記物理強化処理されたガラス基板を化学強化処理し、
 上記(b)および(c)の強化処理により、前記ガラス基板の表面の少なくとも一部に圧縮応力層が形成され、
 前記圧縮応力層は、前記ガラス基板の厚さの1/8以上の厚さを有し、
 前記圧縮応力層の最表面での圧縮応力値Pは、前記ガラス基板に対して前記化学強化処理のみを実施した際に得られる圧縮応力層の最表面での圧縮応力値Pと同等以上であることを特徴とする方法が提供される。
 ここで、ガラス基板の最表面での圧縮応力値は、応力値によって通過する光に光路差が発生する現象を、バビネ補正法によって測定することにより、求めることができる。
 本明細書において、単に「圧縮応力層」と表現した場合、上記した(b)及び(c)の工程の強化処理によりガラス基板の表面に形成された圧縮応力層を意味し、物理強化処理によって形成された圧縮応力層、また化学強化処理によって形成された圧縮応力層と区別する。
 また、本発明による方法において、前記圧縮応力層は、50μm~350μmの範囲の厚さが好ましい。
 また、本発明による方法において、前記圧縮応力層の最表面での圧縮応力値Pは、400MPa~950MPaの範囲が好ましい。
 また、本発明による方法において、前記ガラス基板は、厚さが0.3mm~2mmの範囲が好ましい。
 また、本発明による方法において、前記(b)は、前記ガラス基板を650℃~690℃の温度範囲に昇温した後、前記ガラス基板を急冷することにより実施されるのが好ましい。
 また、本発明による方法において、前記ガラス基板を急冷する処理は、前記ガラス基板の面内において局部的に実施されても良い。
 この場合、前記ガラス基板を急冷する処理は、前記ガラス基板の外周部でのみ実施されても良い。
 また、本発明による方法において、前記(c)は、400℃~450℃の温度範囲のアルカリ金属を含む溶融塩中に、前記ガラス基板を浸漬することにより実施されるのが好ましい。
 また、本発明による方法において、前記(c)は、前記(b)の後、前記ガラス基板の温度が400℃~450℃の範囲となった際に、前記(b)に連続して実施されても良い。
 また、本発明による方法において、前記ガラス基板は、対角線長さ81cm(32インチ)以上のディスプレイ装置の前面板用のものであっても良い。
 本発明では、ディスプレイ装置用の前面板用のガラス基板の強度をより一層高めることが可能な方法を提供することができる。
ディスプレイ装置の概略的な断面の一例を示した図である。 前面板の概略的な断面の一例を示した図である。 化学強化処理した後のガラス基板内の残留応力プロファイルを、ガラス基板の断面とともに示した模式図である。 物理強化処理した後のガラス基板内の残留応力プロファイルを、ガラス基板の断面とともに示した模式図である。 本発明による方法を適用したガラス基板内の残留応力プロファイルを、ガラス基板の断面とともに示した模式図である。 本発明による方法の一例を概略的に示したフロー図である。 物理強化処理の際のガラス基板の温度変化曲線である。 物理強化処理と化学強化処理を連続的に実施する際の、ガラス基板の温度変化曲線である。 本発明による方法をガラス基板に適用する際に使用される装置の一構成例を概略的に示した図である。
 以下、本発明について説明する。
 まず、本発明による方法が適用され得るディスプレイ装置の構成について簡単に説明する。
 図1には、ディスプレイ装置の概略的な断面の一例を示す。また、図2には、前面板の概略的な断面の一例を示す。
 図1に示すように、ディスプレイ装置50は、視認側から、前面板60と、接着層80と、表示パネル90とを有する。
 ディスプレイ装置50は、各種FPD装置、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)、および有機エレクトロルミネッセントディスプレイ(OELD)等のディスプレイ装置であっても良い。
 従って、表示パネル90は、例えば、LCD、PDP、およびOELD用のものであっても良い。表示パネル90の構成は、特に限られるものではなく、従来の構造のものを広く提供することができる。表示パネル90は、図1の上方向に、所定の画像(すなわち、光)を放射する。
 前面板60は、表示パネル90の「前方」に設けられ、電磁波遮蔽、近赤外線遮断、反射防止等の役割を有する。ここで前方とは、ディスプレイ装置50の視聴者側の方向をいう。
 接着層80は、前面板60を表示パネル90に接合(いわゆる「直貼り」)する役割を有する。
 図2には、前面板60の概略的な断面の一例を示す。
 図2に示すように、前面板60は、第1の表面61Aおよび第2の表面61Bを有するガラス基板69を備える。図1、2に示すように、ガラス基板69の第1の表面61Aには、第1の機能膜70が形成されても良い。第1の機能膜70は、例えば、衝撃破損防止、周囲光の反射防止、電磁波遮蔽、近赤外線遮蔽、色調補正、および/または耐擦傷性向上等の機能を得るために形成される。ただし、第1の機能膜70は、省略されても良い。
 通常の場合、前面板60において、ガラス基板69の第1の表面61Aのある側は、前面板60の前側71Aとなり、ガラス基板69の第2の表面61Bのある側は、前面板60の後側71Bとなる。前面板60の前側71Aは、前面板60から光(すなわち、画像)が出射される側(すなわち観者の側)となり、前面板60の後側71Bは、表示パネル90の側(すなわち光源側)となる。
 なお、図には示されていないが、ガラス基板69の第2の表面61Bには、第1の機能膜70と同様の、または異なる第2の機能膜が形成されても良い。
 また、ガラス基板69の第2の表面71Bには、周縁部に沿って、セラミック層75が形成されている。
 セラミック層75は、前面板60、さらにはこの前面板60を備える各種装置のデザイン性、装飾性や周辺の隠蔽性を高めるために形成される。例えば、セラミック層75として黒色セラミック層を採用すると、ディスプレイ装置50がオフ状態のときは、前面板60の外周部を含めて、前面板60の前側71Aから全く光が出射されなくなる。従って、ディスプレイ装置50の外観がシャープな印象を与えるようになり、ディスプレイ装置50の美感が向上する。
 ここで、前述のように、板厚の薄いガラス基板の強度を高めるため、ガラス基板に化学強化処理を適用することが提案されている。
 なお、「化学強化処理(または、化学強化処理法)」とは、アルカリ金属を含む溶融塩中にガラス基板を浸漬させ、ガラス基板の最表面に存在する原子径の小さなアルカリ金属イオンを、溶融塩中に存在する原子径の大きなアルカリ金属イオンと置換する技術の総称、すなわち、イオン交換強化法を言う。「化学強化処理(または、化学強化処理法)」では、処理されたガラス基板の表面には、元の原子よりも原子径の大きなアルカリ金属イオンが配置される。このため、ガラス基板の表面に圧縮応力層を形成することができ、これによりガラス基板の強度が向上する。
 例えば、ガラス基板がナトリウム(Na)を含む場合、化学強化処理の際、このナトリウムは、溶融塩(例えば硝酸塩)中で、例えばカリウム(Ka)と置換される。あるいは、例えば、ガラス基板がリチウム(Li)を含む場合、化学強化処理の際、このリチウムは、溶融塩(例えば硝酸塩)中で、例えばナトリウム(Na)および/またはカリウム(Ka)と置換される。
 ガラス基板に対して、このような化学強化処理を行うことにより、ガラス基板内に、図3に示すような応力分布が得られる。
 図3には、化学強化処理された後のガラス基板の厚さ方向における応力のプロファイルを、ガラス基板の断面図と合わせて模式的に示す。
 この図に示すように、化学強化処理後のガラス基板10の両面側の最表面には、極めて薄い化学強化処理による圧縮応力層12Aおよび12Bが形成される。この圧縮応力層12Aは、厚さがθであり、圧縮応力層12Bは、厚さがθである。なお、図3において、スケールは示されておらず、特に、この圧縮応力層12A、12Bは、誇張して厚く描かれていることに留意する必要がある。
 化学強化処理による圧縮応力層12Aおよび12Bの厚さθおよびθは、化学強化処理の時間によって変化するが、実用的かつ現実的な時間で形成される圧縮応力層12Aおよび12Bの厚さは、例えば、5μm~30μm程度である。また、圧縮応力層12Aおよび12Bの最表面の圧縮応力値PおよびPは、例えば、400MPa~950MPa程度(例えば800MPa)である。
 このように、ガラス基板に対して化学強化処理を行うことにより、表面に圧縮応力層が形成され、これにより、ガラス基板の強度を高めることができる。
 しかしながら、化学強化処理によってガラス基板10に導入される圧縮応力層12Aおよび12Bの厚さは、前述のように、たかだか30μm程度であり、それ程厚くはない。このため、化学強化処理されたガラス基板10は、深さの浅い傷によって、自爆し、破損に至るおそれがある。なお、自爆とは、ガラス基板に最初に発生した傷が起点となり、ワレやクラックが自発的に進展し、最終的にガラス基板が損壊する現象を言う。例えば、図3のガラス基板10において、表面に、圧縮応力層12A(または12B)の厚さθ(またはθ)を超えるような深さの傷が生じた場合、この傷によってガラス基板は、自爆してしまうおそれがある。また、損壊したガラス基板から生じる破片は、通常、破面が鋭利な状態となっており、触ると危険であるという問題もある。
 特に、ディスプレイ装置の前面板は、今後よりいっそう大型化、薄型化が進む傾向にある。この場合、前面板用のガラス基板の表面には、大型化のためより傷が付き易くなり、さらには、薄型化のため、自爆に至り易くなる可能性もある。
 これに対して、本発明によるガラス基板の強度を高める方法では、ガラス基板を化学強化(chemical strengthening)処理する前に、ガラス基板を物理強化(thermal tempering)処理するという特徴を有する。
 このような方法では、後述するように、ガラス基板のより内部にまで、圧縮応力層を形成することが可能になる。従って、本発明による方法で得られたガラス基板は、小さな傷に対して有意な耐性を有するようになり、自爆や破損が生じ難くなるという効果が得られる。
 また、本発明による方法は、ガラス基板に化学強化処理を適用する工程を含むため、従来の化学強化処理法の利点をそのまま利用することができる。例えば、本発明によって得られるガラス基板では、最表面に、従来の化学強化処理だけを実施した場合と同等以上の圧縮残留応力を有する圧縮応力層が形成される。このため、本発明の方法によって得られたガラス基板には、従来の化学強化処理によって得られる強度と同等以上の強度を付与することができる。
 ここで、「物理強化処理(法)」とは、ガラス基板の歪点よりも高温の、粘性流動を起こす状態に加熱されたガラス基板を空気等の気体による急冷、あるいは液体による急冷することにより、ガラス基板の内に圧縮応力分布を形成する技術を言う。通常の場合、ガラス基板の内部は、表面に比べて急冷の影響を受けにくく、比較的ゆっくりと降温固化される。このため、急冷中は、ガラス基板の内部から表面に向かって、残留圧縮応力が大きくなり、残留圧縮応力の厚さ方向プロファイルが得られる。最終的に得られるガラス基板の表面には、比較的厚く圧縮応力層が形成され、これにより物理強化処理前に比べて、ガラス基板の強度が向上する。
 図4には、物理強化処理された後のガラス基板の厚さ方向における残留応力のプロファイルを、ガラス基板の断面図と合わせて模式的に示す。
 この図に示すように、ガラス基板20の最表面には、物理強化処理によって得られた比較的厚い圧縮応力層22Cおよび22Dが形成されている。圧縮応力層22Cは、厚さがθであり、圧縮応力層22Dは、厚さがθである。なお、図4において、スケールは示されておらず、特に、圧縮応力層22C、22Dは、誇張して厚く描かれていることに留意する必要がある。
 上記圧縮応力層22Cおよび22Dの厚さθおよびθは、ガラス基板の厚さによって変化する。通常の場合、圧縮応力層22Cおよび22Dの厚さθおよびθは、ガラス基板20の厚さの1/4~1/8程度(通常は1/6程度)である。例えば、ガラス基板20の厚さが2.0mmの場合、厚さθおよびθは、それぞれ250~500μm(通常は約333μm程度)となり、ガラス基板20の厚さが、0.7mmの場合、厚さθおよびθは、約100μm~200μm程度(通常は約120μm程度)となる。また、圧縮応力層22Cおよび22Dの最表面の圧縮応力値PおよびPは、例えば、50MPa~150MPa程度(例えば100MPa)である。
 図3と図4の比較から明らかなように、物理強化処理では、ガラス基板20の表面に形成される圧縮応力層22Cおよび22Dの厚さは、化学強化処理法によって得られる圧縮応力層12Aおよび12Bの厚さに比べて厚くなる。従って、物理強化処理では、化学強化処理を実施したガラス基板に比べて、傷に対して有意な耐性を有するガラス基板を得ることができる。また、物理強化処理されたガラス基板は、比較的厚い圧縮応力層22Cおよび22Dを有するため、車両のフロントガラスのように、ガラス基板が破損した際、鋭利なガラス破片が周囲に飛散することを有意に抑制することができる。
 なお、「物理強化処理」では、ガラス基板20の表面に形成される圧縮応力層22Cおよび22Dの最表面の圧縮応力値PおよびP(図4参照)は、化学強化処理法によって得られる圧縮応力層12Aおよび12Bの最表面の圧縮応力値PおよびP(図3参照)に比べて、小さくなる。従って、ガラス基板に対して、単に「物理強化処理」を実施しただけでは、使用目的、使用形態によってはガラス基板に十分な強度を付与することは難しいという問題がある。
 これに対して、本発明では、前述のようにガラス基板を物理強化処理してから、化学強化処理するという特徴を有する。従って、本発明では、両方の長所を取り入れることができ、傷に強くかつ表面に大きな圧縮応力を有するガラス基板を得ることができる。
 図5には、本発明による方法が適用されたガラス基板の厚さ方向における残留応力のプロファイルを、ガラス基板の断面図と合わせて模式的に示す。
 この図に示すように、ガラス基板100の両側の表面には、比較的厚い圧縮応力層112Eおよび112Fが形成されている。圧縮応力層112Eは、厚さがθであり、圧縮応力層112Fは、厚さがθである。なお、図5において、スケールは示されておらず、特に、圧縮応力層112Eおよび112Fは、誇張して描かれていることに留意する必要がある。
 ここで、図5から、本発明による方法を適用したガラス基板100では、一般的な化学強化処理法の特徴と、一般的な物理強化処理法の特徴とを兼ね備えた残留応力プロファイルを有するガラス基板100が得られることがわかる。
 すなわち、物理強化処理した後、化学強化処理が施されてガラス基板100の表面に形成された圧縮応力層112Eおよび112Fは、物理強化処理のみを実施したガラス基板20の圧縮応力層22Cおよび22Dの厚さθおよびθと同等以上の厚さθおよびθを有する。圧縮応力層112Eおよび112Fの厚さθおよびθは、物理強化処理条件ならびにガラス基板100の厚さ等の条件によって変化するが、例えばガラス基板100の厚さの1/4~1/8程度(例えば、約1/6)である。
 また、圧縮応力層112Eおよび112Fの最表面は、化学強化処理のみを実施したガラス基板10の圧縮応力層12Aおよび12Bの最表面の圧縮応力値PおよびPと同等以上の圧縮応力PおよびPを有する。圧縮応力層112Eおよび112Fの最表面の圧縮応力値PおよびPは、化学強化処理条件等によって変化するが、例えば400MPa~950MPa程度(例えば850MPa程度)である。
 このように、本発明による方法では、化学強化処理法と物理強化処理法のそれぞれの長所を取り入れることができ、傷に強くかつ表面に大きな圧縮応力を有するガラス基板を得ることができる。また、ガラス基板が破損した際に、鋭利なガラス破片が周囲に飛散することを抑制することができる。これは、自動車用サイドガラスなどの安全ガラスで採用されている物理強化の特徴である。
 (本発明による方法のフローについて)
 以下、図6を参照して、本発明による方法について、より詳しく説明する。
 図6には、本発明によるガラス基板の強度を高める方法の一例を示す。
  図6に示すように、本発明の方法は、
 (a)アルカリ金属を含むガラス基板を準備する工程(ステップS110)と、
 (b)前記ガラス基板を物理強化処理する工程(ステップS120)と、
 (c)前記物理強化処理されたガラス基板を化学強化処理する工程(ステップS130)と、
 を、上記順番に有する。
 以下、各工程について説明する。
  (ステップS110)
 まず、アルカリ金属を含むガラス基板100が準備される。ガラス基板100の組成は、アルカリ金属を含む限り、特に限られず、ガラス基板100は、例えばソーダライムガラス製の基板であっても良い。
 ガラス基板100は、例えば、酸化物換算で、60mol%~80mol%のSiO、0.5mol%~7mol%のAl、3mol%~10mol%のMgO、6mol%~9mol%のCaO、0~5mol%のSrO、0~4mol%のBaO、0~2mol%のZrO、4mol%~13mol%のNaO、および0.1mol%~7mol%のKOの組成を有しても良い。
 ガラス基板100の厚さは、特に限られないが、板厚が厚くなりすぎると、強度の問題が相対的に軽減化され、本発明を適用する利点が少なくなる。また、板厚が薄くなりすぎると、物理強化処理後に、ガラス基板の厚さ方向に、圧縮応力分布を得ることができなくなる可能性がある。通常の場合、ガラス基板100の厚さは、0.3mm~2mmの範囲であり、0.7mm~1.5mmの範囲であることが好ましい。
 なお、ガラス基板100の端面は、面取りされても良い。
 (ステップS120)
 次に、前述のガラス基板が物理強化処理される。物理強化処理の条件は、特に限られない。物理強化処理は、例えば、ガラス基板を第1の温度Tに昇温した状態で急冷し、ガラス基板を第2の温度Tまで下げることにより実施しても良い。
 図7には、物理強化処理の際の、ガラス基板の典型的な温度変化曲線を示す。
 図7に示すように、まず、ガラス基板100は、当該ガラス基板の歪点の温度よりも高い第1の温度Tまで昇温される。Tは、例えば、650℃~690℃の範囲である。あるいはガラス基板100の歪点の温度よりも120℃~160℃高い温度である。ガラス基板を第1の温度Tに昇温するときの昇温速度vは、特に限られない。
 次に、ガラス基板100が急冷され、ガラス基板100の歪点の温度よりも低い第2の
温度Tまで低下される。Tは、例えば、400℃~450℃の範囲であっても良い。急冷速度vは、例えば、60℃/秒~25℃/秒程度であっても良く、この場合、急冷の時間tは、約5秒~8秒程度(例えば、約6秒)である。急冷の方法は、特に限られないが、例えば、ガラス基板100の両表面に冷風を強制的に吹き付けることにより、ガラス基板を急冷する風冷強化法が挙げられる。
 その後、ガラス基板100は、室温まで徐冷される。
 ガラス基板100の物理強化処理により、ガラス基板100内に図4に示したような残留応力プロファイルが得られ、両表面に圧縮応力層(22C、22D)が形成される。圧縮応力層の厚さ(θ、θ)は、特に限られないが、通常の場合、ガラス基板100の厚さの1/4~1/8程度(例えば1/6程度)である。
 (ステップS130)
 次に、物理強化処理されたガラス基板が化学強化処理される。化学強化処理の条件は、特に限られず、従来の化学強化処理法を利用することができる。化学強化処理は、例えば、ガラス基板を、400℃~450℃の硝酸溶融塩中に、所定時間浸漬して実施する方法が挙げられる。ガラス基板がナトリウム(Na)を含む場合、硝酸溶融塩には、例えば、硝酸カリウム(KNO)が使用される。また、ガラス基板がリチウム(Li)を含む場合、硝酸溶融塩には、例えば、硝酸ナトリウム(NaNO)および/または硝酸カリウム(KNO)が使用される。さらに、ガラス基板がリチウム(Li)およびナトリウム(Na)を含む場合、硝酸溶融塩には、例えば、硝酸カリウム(KNO)が使用される。化学強化処理の時間は、特に限られないが、通常の場合、1時間~4時間程度実施される。
 これにより、ガラス基板100内に図5に示したような残留応力プロファイルが得られ、両表面に圧縮応力層112E、112Fが形成される。圧縮応力層112E、112Fの厚さθ、θは、特に限られないが、通常の場合、ガラス基板100の厚さの1/4~1/8程度(例えば1/6程度)であり、例えば、50μm~350μmである。
 また、通常の場合、得られる圧縮応力層112E、112Fの最表面の圧縮応力値P、Pは、化学強化処理のみを実施した際に得られる最表面の圧縮応力値P、Pよりも大きくすることができる(例えば、圧縮応力値≧850MPa)。これは、物理強化処理によって得られる圧縮応力付与効果と、化学強化処理によって得られる圧縮応力付与効果の相乗効果によるものである。
 なお、前述したように、得られる圧縮応力層112E、112Fの最表面の圧縮応力値P、Pが、化学強化処理のみを実施した際に得られる最表面の圧縮応力値P、Pよりも大きくならなくても、本発明によって得られる圧縮応力層112E、112Fは、単に物理強化処理のみを行った場合に比べて、最表面に圧縮応力値P、Pを大きな値とすることができる。また、本発明によって得られる圧縮応力層112E、112Fは、単に化学強化処理のみを行った場合に比べて、大きな厚さとすることができる。従って、本発明による方法によって得られたガラス基板は、化学強化処理のみを実施したガラス基板、および物理強化処理のみを実施したガラス基板との間で、大きな有意差が認められる。
 なお、化学強化処理は、物理強化処理とは独立別個に実施されても、物理強化処理と「連続的」に実施されても良い。
 図8には、ステップS120の物理強化処理と、ステップS130の化学強化処理とを「連続的」に実施する場合の、ガラス基板の典型的な温度変化曲線を示す。
 図8に示すように、この方法では、まず、ガラス基板が第1の温度Tまで昇温される。Tは、例えば、650℃~690℃の範囲が好ましい。あるいはまた、ガラス基板の歪み点よりも120℃~160℃高い温度であっても良い。ガラス基板を第1の温度Tに昇温するときの昇温速度vは、特に限られない。
 次に、ガラス基板が急冷され、ガラス基板の温度がTまで低下される。Tは、例えば、400℃~450℃の範囲が好ましい。急冷速度vは、例えば、60℃/秒~25℃/秒程度であっても良く、この場合、急冷の時間tは、約5秒~8秒程度(例えば、約6秒)である。
 引き続き、ガラス基板は、「連続的」に化学強化処理される。すなわち、この場合、ガラス基板は、室温まで冷却される前に、温度がTの状態のまま、化学強化処理に供される。
 化学強化処理の間、ガラス基板の温度は、Tのまま一定である。時間tの間、ガラス基板は、溶融塩中に浸漬される。時間tは、例えば、1時間~10時間程度であっても良い。その後、ガラス基板は、溶融塩中から引き上げられ、室温まで徐冷される。
 このような「連続的」な方法では、化学強化処理の際に、再度、ガラス基板を高温にする必要がなくなり、処理の時間およびエネルギーコストを抑制することができる。
 ところで、上記記載では、ガラス基板の面内全体に対して、本発明による方法を適用する場合を例に、本発明による方法のフローを説明した。しかしながら、本発明による方法は、必ずしも、ガラス基板の全面に適用する必要はない。例えば、本発明による方法は、ガラス基板の面内の一部分にのみ適用しても良い。
 このようなガラス基板の面内で「局所的」に本発明を適用することは、ガラス基板において、強度を向上させたい領域が局部的に存在する場合、特に好ましい。
 例えば、一般に、ディスプレイ装置の前面板では、前面板の中央部よりも、周縁部において、より大きな強度が必要となる。これは、通常の前面板は、表示パネルのような他の部材と組み合わされる際に、周縁部で支持される必要があり、この周縁部において、破損が生じる危険性がより高いからである。このような場合、本発明による方法を、前面板用のガラス基板の周縁部にのみ適用することにより、中央部に比べて周縁部の強度が向上したガラス基板を得ることができる。例えば、前述の物理強化処理工程(ステップS120)をガラス基板の周縁部にのみ適用することにより、そのようなガラス基板を容易に提供することができる。
 (本発明による方法を実施するための装置について)
 次に、前述のような本発明による方法をガラス基板に適用する際に使用される装置の一例について説明する。
 図9には、本発明による方法をガラス基板に適用する際に使用される装置を示す。
 この装置200は、前述のステップS120とS130とを連続的に実施することができる構成となっており、この装置200は、加熱部210、急冷部240、浸漬部260、および徐冷部280を有する。
 加熱部210は、物理強化処理のため、前面板となるガラス基板202を加熱する部分である。加熱部210は、加熱室212を有し、加熱室212は、ヒータ(図示されていない)で内部を、例えば650℃~690℃に加熱することができる。加熱部210には、ガラス基板202を加熱室に導入し、ガラス基板202を加熱室212から搬出させるため、複数のローラ214が設置されている。ローラ214を同方向に回転させることにより、ガラス基板202を所望の方向(図の例では右向き)に、搬送させることができる。
 急冷部240は、加熱室212で加熱されたガラス基板202を急冷して、ガラス基板202を物理強化処理する役割を有する。急冷部240には、ガラス基板に対し相互に対面するように一組のクーラー242が設置されている。クーラー242からの冷却風により、ガラス基板202が両面側から急冷される。なお、急冷部240においても、ガラス基板202は、複数のローラー214によって搬送される。
 急冷部240では、ガラス基板202の温度は、約400℃~450℃程度にまで低下される。
 浸漬部260は、物理強化処理されたガラス基板202を、化学強化処理するための領域である。浸漬部260は、溶融塩槽262を有し、溶融塩槽262内には、アルカリ金属の溶融硝酸塩263が収容されている。溶融硝酸塩263は、例えば、硝酸カリウム(ガラス基板202がナトリウムを含む場合)、または硝酸ナトリウム(ガラス基板202がリチウムを含む場合)を含む。
 溶融塩槽262は、例えば、400℃~450℃の温度に保持されている。
 徐冷部280は、化学強化処理されたガラス基板202を室温まで徐冷する役割を有し、複数のローラ214を有する。
 このような装置200に被強化用ガラス基板202が導入されると、ガラス基板202は、最初に、ローラ214により、加熱部210の加熱室212に搬入される。加熱室212に搬入されたガラス基板202は、物理強化処理前の所望の温度(例えば650℃)に加熱される。
 次に、ガラス基板202は、ローラ214により、急冷部240に導入される。急冷部240では、クーラー242による強制冷却により、ガラス基板202は、数秒で400~450℃の温度にまで冷却される。これにより、ガラス基板202が物理強化処理される。
 ここで、前述のような「不均一な」ガラス基板、すなわち、ガラス基板202の面内に、物理強化処理され強度が向上した領域と、物理強化処理がなされず強度が変化していない領域とを形成したい場合、クーラー242の配置が調整されても良い。例えば、ガラス基板202の外周部にのみ冷却風が当たるようにしてクーラー242を配置することにより、ガラス基板202の外周部にのみ、物理強化処理を行うことができる。
 次に、ガラス基板202は、ローラ214により、化学強化処理のため浸漬部260に搬送される。浸漬部260では、ガラス基板202は、ローラ214の上に置載された状態のまま、溶融塩槽262中に浸漬される。従って、ガラス基板202は、ここで、400℃~450℃の温度で化学強化処理される。
 その後、ガラス基板202は、溶融塩槽262から引き上げられ、徐冷部280において、室温まで徐冷される。これにより、強度が高められたガラス基板が得られる。
 なお、上記記載では、ガラス基板202に対して、物理強化処理と化学強化処理の両方を「連続的」に適用する場合を例に、装置構成について説明した。しかしながら、本発明では、ガラス基板に対して、物理強化処理と化学強化処理とを別個に(すなわち、非連続に)実施しても良い。この場合、ある装置での物理強化処理後にガラス基板の温度が一旦室温まで降温されてから、別の装置でガラス基板が化学強化処理される。
 このように、本発明では、ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度をより一層高めることの可能な方法を提供することができる。本発明による方法は、特に、大型のディスプレイ装置(例えば、32インチ以上のディスプレイ装置)や、薄型のディスプレイ装置に対して有益である。
 本発明の製造方法によれば、より強度が高められ、安全性が向上されたディスプレイ装置の前面板用のガラス基板、特に大型化、薄型化に対応できる同装置用の前面板用のガラス基板を提供することができ、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、およびモバイルディスプレイ等のFPD装置の前面板用のガラス基板として有用である。
 なお、2010年6月30日に出願された日本特許出願2010-149569号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の開示として取り入れるものである。
 10   化学強化処理後のガラス基板
 12A、12B 圧縮応力層
 20   物理強化処理後のガラス基板
 22C、22D 圧縮応力層
 50   ディスプレイ装置
 60   前面板
 61A  第1の表面
 61B  第2の表面
 69   ガラス基板
 70   第1の機能膜
 71A  前側
 71B  後側
 75   セラミック層
 80   接着層
 90   表示パネル
 100  本発明による方法が適用されたガラス基板
 112E 圧縮応力層
 112F 圧縮応力層
 200  装置
 202  ガラス基板
 210  加熱部
 212  加熱室
 214  ローラ
 240  急冷部
 242  クーラー
 260  浸漬部
 262  溶融塩槽
 263  溶融硝酸塩
 280  徐冷部

Claims (10)

  1.  ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度を高める方法であって、
     (a)アルカリ金属を含むガラス基板を準備し、
     (b)前記ガラス基板を物理強化処理し、
     (c)前記物理強化処理されたガラス基板を化学強化処理し、
     上記(b)および(c)の工程の強化処理により、前記ガラス基板の表面の少なくとも一部に圧縮応力層が形成され、
     前記圧縮応力層は、前記ガラス基板の厚さの1/8以上の厚さを有し、
     前記圧縮応力層の最表面での圧縮応力値は、前記ガラス基板に対して前記化学強化処理のみを実施した際に得られる圧縮応力層の最表面での圧縮応力値と同等以上であることを特徴とするガラス基板の強度を高める方法。
  2.  前記圧縮応力層は、50μm~350μmの範囲の厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3.  前記圧縮応力層の最表面での圧縮応力値は、800MPa~850MPaの範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4.  前記ガラス基板は、厚さが0.3mm~2mmの範囲にあることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5.  前記(b)工程は、前記ガラス基板を650℃~690℃の温度範囲に昇温した後、前記ガラス基板を急冷することにより実施されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6.  前記(b)工程においてガラス基板を急冷する処理は、前記ガラス基板の面内において局部的に実施されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7.  前記(b)工程においてガラス基板を急冷する処理は、前記ガラス基板の外周部でのみ実施されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8.  前記(c)工程は、400℃~450℃の温度範囲のアルカリ金属を含む溶融塩中に、前記ガラス基板を浸漬することにより実施されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9.  前記(c)工程は、前記(b)工程の後、前記ガラス基板の温度が400℃~450℃の範囲となった際に、前記(b)工程に連続して実施されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10.  前記ガラス基板は、対角線長さ81cm以上のディスプレイ装置の前面板用のものであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
PCT/JP2011/065087 2010-06-30 2011-06-30 ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度を高める方法 WO2012002506A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-149569 2010-06-30
JP2010149569A JP2013177253A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度を高める方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012002506A1 true WO2012002506A1 (ja) 2012-01-05

Family

ID=45402209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/065087 WO2012002506A1 (ja) 2010-06-30 2011-06-30 ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度を高める方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013177253A (ja)
TW (1) TW201204655A (ja)
WO (1) WO2012002506A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110255873A (zh) * 2019-07-09 2019-09-20 重庆悦光钢化玻璃有限公司 一种钢化玻璃加工方法
CN111170624A (zh) * 2020-01-07 2020-05-19 福建省万达汽车玻璃工业有限公司 一种高抗砾石玻璃及其制造方法
WO2021020296A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 株式会社デンソー 有機elディスプレイ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015105195A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日本電気硝子株式会社 強化ガラス板およびその製造方法
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
WO2017123573A2 (en) * 2016-01-12 2017-07-20 Corning Incorporated Thin thermally and chemically strengthened glass-based articles
CN109532193B (zh) * 2018-11-21 2020-10-02 业成科技(成都)有限公司 贴合治具、贴合装置及贴合方法
KR20220044538A (ko) 2019-08-06 2022-04-08 코닝 인코포레이티드 균열을 저지하기 위한 매장된 응력 스파이크를 갖는 유리 적층물 및 이를 제조하는 방법
EP4167215A1 (en) * 2020-06-15 2023-04-19 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel and display apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650145A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Asahi Glass Co Ltd Glass tempering method
JP2001348245A (ja) * 2000-06-02 2001-12-18 Hoya Corp 強化ガラス、その製造方法およびディスプレイ用ガラス
US20090220761A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Matthew John Dejneka Ion exchanged, fast cooled glasses

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650145A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Asahi Glass Co Ltd Glass tempering method
JP2001348245A (ja) * 2000-06-02 2001-12-18 Hoya Corp 強化ガラス、その製造方法およびディスプレイ用ガラス
US20090220761A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Matthew John Dejneka Ion exchanged, fast cooled glasses

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110255873A (zh) * 2019-07-09 2019-09-20 重庆悦光钢化玻璃有限公司 一种钢化玻璃加工方法
WO2021020296A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 株式会社デンソー 有機elディスプレイ
JP2021022649A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社デンソー 有機elディスプレイ
JP7226172B2 (ja) 2019-07-26 2023-02-21 株式会社デンソー 有機elディスプレイ
CN111170624A (zh) * 2020-01-07 2020-05-19 福建省万达汽车玻璃工业有限公司 一种高抗砾石玻璃及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201204655A (en) 2012-02-01
JP2013177253A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012002506A1 (ja) ディスプレイ装置の前面板用のガラス基板の強度を高める方法
US9169154B2 (en) Method of cutting chemically toughened glass
US10071933B2 (en) Chemically toughened flexible ultrathin glass
CN103391903B (zh) 利用离子交换对玻璃进行局部强化
TWI645960B (zh) 強化玻璃製品,邊緣強化積層玻璃製品,以及製造該製品之方法
JP6311776B2 (ja) 積層ガラスの製造方法、積層ガラスおよび窓ガラス
US20120114901A1 (en) Cover glass for flat panel displays and method for producing the same
US20150072129A1 (en) Glass sheet capable of being inhibited from warping through chemical strengthening
EP3328803A1 (en) Thermally strengthened automotive glass
WO2012005307A1 (ja) ガラス基板の強度向上方法
JP2018528918A (ja) 熱強化された建築用ガラスおよびその関連するシステムと方法
US20150166390A1 (en) Tempered glass cutting method and cutting apparatus
JP6729677B2 (ja) ガラス板の強化方法、および強化ガラス板
WO2017020041A1 (en) Thermally strengthened glass and related systems and methods
JP6549044B2 (ja) 自動車用遮熱合わせガラス
WO2020094028A1 (zh) 玻璃材料、玻璃材料的制造方法、电子设备
JP2018526314A (ja) 強化ガラス並びに関連システムおよび方法
EP3408236A1 (en) Thermally strengthened photochromic glass and related systems and methods
JP6915402B2 (ja) 成形ガラスの製造方法
JP2014080331A (ja) 反射防止性ガラスの製造方法
JP6749997B2 (ja) 熱強化された消費家電用ガラスおよびその関連するシステムと方法
TW201514107A (zh) 玻璃板
TW201514119A (zh) 玻璃板
WO2014178405A1 (ja) ガラスフィルム積層体および電子デバイスの製造方法
TW201516006A (zh) 玻璃板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11800968

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11800968

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP