WO2012002274A1 - 培養細胞を用いたs1pリアーゼ阻害剤のスクリーニング方法 - Google Patents

培養細胞を用いたs1pリアーゼ阻害剤のスクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012002274A1
WO2012002274A1 PCT/JP2011/064535 JP2011064535W WO2012002274A1 WO 2012002274 A1 WO2012002274 A1 WO 2012002274A1 JP 2011064535 W JP2011064535 W JP 2011064535W WO 2012002274 A1 WO2012002274 A1 WO 2012002274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cells
spl
vitamin
compound
disease
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/064535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
衛 大豊
正和 田村
Original Assignee
第一三共株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一三共株式会社 filed Critical 第一三共株式会社
Priority to JP2012522595A priority Critical patent/JP5757635B2/ja
Priority to EP20110800739 priority patent/EP2586874B1/en
Priority to US13/805,787 priority patent/US9200309B2/en
Publication of WO2012002274A1 publication Critical patent/WO2012002274A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/527Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving lyase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/025Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1826Organic contamination in water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/968Plasmin, i.e. fibrinolysin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/988Lyases (4.), e.g. aldolases, heparinase, enolases, fumarase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water

Definitions

  • the present invention relates to a high-speed multi-sample screening method for an S1P lyase inhibitor useful as a novel immunosuppressive agent based on the circulating blood lymphocyte depletion effect.
  • S1P Sphingosine 1-phosphate
  • SPL S1P lyase
  • SPL inhibitors may be novel immunosuppressive agents based on circulating lymphocyte depletion action against avoidance of graft rejection and various autoimmune diseases.
  • the present invention relates to a cultured cell for the purpose of finding a compound that increases the amount of S1P or dihydrosphingosine 1-phosphate (hereinafter referred to as dhS1P) by direct or indirect SPL inhibitory action quickly, conveniently and with high sensitivity. It is to provide a screening method used.
  • dhS1P dihydrosphingosine 1-phosphate
  • the present inventor measures the effect of increasing the amount of intracellular S1P of a test compound quickly and simply by a scintillation proximity assay (SPA) using radioisotope-labeled S1P such as tritium ( 3 H) or dhS1P. methods and found that are greatly improved the detection sensitivity of SPL inhibitory action of the test compound by adjusting the vitamin B 6 such concentration in the medium for use in the assay at, and completed the present invention.
  • SPA scintillation proximity assay
  • a cell-free assay method for sphingosine kinase inhibitors using the above-described SPA is known (International Publication Pamphlet WO02 / 027318). S1P obtained by allowing a compound to act on the cultured cells shown in the present invention.
  • the present invention includes the following inventions.
  • a method for identifying, selecting or testing a compound that inhibits the activity of sphingosine 1-phosphate lyase comprising: (i) seeding and culturing cells expressing sphingosine 1-phosphate lyase, (ii) ) A step of mixing the cells with a labeled lipid substrate and a test compound and culturing; (iii) a step of lysing the cells; or a step of collecting the culture supernatant of the cells; (iv) being phosphorylated (Iii) contacting the cell lysate or culture supernatant of (iii) with a carrier material that binds to the lipid but not to the unphosphorylated lipid, and (v) phosphorylation bound to the carrier.
  • concentration of vitamin B 6 compound is equal to or less than 1 [mu] M, as described in (3) methods.
  • concentration of vitamin B 6 compound is equal to or less than 100 nM, according to (3) methods.
  • cells prior to addition of the test compound is washed with medium without vitamin B 6 compound, wherein the medium in step (ii) is substantially free of vitamin B 6 compound, ( The method according to 3).
  • the SPA beads are RNA-bound yttrium silicate SPA beads.
  • Autoimmune diseases are rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, antiphospholipid antibody syndrome, polymyositis, dermatomyositis, systemic sclerosis, Sjogren's syndrome, polyarteritis nodosa, microscopic polyarteritis, allergy
  • the method according to (12), wherein the disease is granulomatous vasculitis, Wegener's granulomatosis, or mixed connective tissue disease.
  • the allergic disease is atopic dermatitis, allergic rhinitis, hay fever, allergic conjunctivitis, allergic gastroenteritis, bronchial asthma, childhood asthma, food allergy, drug allergy or urticaria The method described.
  • the screening method of the present invention makes it possible to find a compound that increases the amount of S1P or dhS1P by SPL inhibitory action quickly, conveniently, and with high sensitivity.
  • FIG. 3 is a diagram showing that 3 H-dhS1P can be selectively detected by SPA with the same efficiency as the conventional alkali-chloroform extraction method.
  • (1) shows the total radioactivity
  • (2) the radioactivity by alkali-chloroform extraction
  • (3) the radioactivity measured using SPA beads.
  • FIG. 9 shows various effects of siRNA introduction on IT-79MTNC3 cells.
  • (1) shows changes in SPL mRNA expression level due to siRNA introduction
  • (2) shows changes in SPL activity in IT-79MTNC3 cell lysate due to siRNA introduction
  • -Accumulation of dhS1P is shown respectively.
  • FIG. 4 shows the SPL inhibitory action in IT-79MTNC3 cells by 4-deoxypyridoxine (DOP) under normal conditions.
  • FIG. 6 is a graph showing the SPL inhibitory action in IT-79MTNC3 cells by 4-deoxypyridoxine or 2-acetyl-4-tetrahydroxybutylimidazole (THI) under the condition of removing vitamin B 6 compounds.
  • (1) shows the results of the SPA bead assay
  • (2) shows the results of measuring the amount of intracellular S1P by LC-MS
  • (3) shows the results of measuring the SPL activity in the cell lysate.
  • the concentration of DOP or THI in (1) is 1 nM, 10 nM, 100 nM, 1 ⁇ M, 10 ⁇ M, 100 ⁇ M, and 1 mM from the left of the graph, respectively.
  • the concentrations of DOP in (2) and (3) are not added, 1 nM, 10 nM, 100 nM, 1 ⁇ M, and 10 ⁇ M, respectively, from the left of the graph.
  • FIG. 3 is a graph showing that the addition of fumonisin B1 (FB1) improves the signal / background ratio for detection of SPL inhibitory action (intracellular 3 H-dhS1P accumulation) by 4-deoxypyridoxine.
  • FB1 fumonisin B1
  • the screening method in the present specification means a method for identifying, selecting or testing a compound that inhibits the activity of sphingosine 1-phosphate lyase.
  • a labeled lipid substrate such as 3 H-labeled sphingosine ( 3 H-Sph) or 3 H-labeled dihydrosphingosine ( 3 H-dhSph)
  • 3 H-Sph 3 H-labeled sphingosine
  • 3 H-dhSph 3 H-labeled dihydrosphingosine
  • SPHKs sphingosine kinases
  • SPPs S1P phosphatases
  • 3 H-S1P or a part of 3 H-dhS1P accumulated inside is secreted extracellularly. Therefore, if the amount of 3 H-S1P or 3 H-dhS1P in the culture supernatant is increased, it can be determined that the test compound also has SPL inhibitory activity.
  • a ceramide synthase inhibitor for example, fumonisin B1 or an inhibitor of SPPs
  • an improvement in signal / background ratio and an improvement in the acquisition probability of an SPL-specific compound can be expected.
  • the same effect can be expected by knocking out or knocking down the S1P phosphatase gene or the ceramide synthase gene.
  • the S1P phosphatase gene include S1P phosphatase-1 and S1P phosphatase-2, and examples of the ceramide synthase gene include LAG1 homolog, ceramide synthase 1 to 6.
  • the cultured cells used in the present invention can be appropriately selected from cells such as IT-79MTNC3 cells, which are mouse thymic epithelium-derived cell lines, using SPL protein expression as an indicator. It is also possible to use cells in which an expression vector incorporating the SPL gene is introduced into cultured cells such as 293 cells, CHO cells, NIH-3T3 cells, and COS7 cells.
  • the genes used as SPL genes are the human SPL gene registered with GenBank with accession number: NM_003901, the mouse SPL gene registered with accession number: NM_009163, or the rat SPL gene registered with accession number: NM_173116 As long as it is a gene encoding a protein having SPL activity, it is not limited to the above gene group.
  • the radioactivity of 3 H-S1P or 3 H-dhS1P accumulated in the cells is mixed with a scintillation reagent (eg, RNA Binding YSi SPA Scintillation Beads, PerkinElmer) as a carrier after lysis of the cells using an appropriate solution. Then, it is detected by using a scintillation measuring machine.
  • a scintillation reagent eg, RNA Binding YSi SPA Scintillation Beads, PerkinElmer
  • the radioactivity of 3 H-S1P or 3 H-dhS1P in the culture supernatant can be measured by adding the above carrier to the culture supernatant.
  • 3 H-S1P or 3 H-dhS1P is not affected by 3 H-Sph / 3 H-dhSph coexisting in the cell lysate or culture supernatant or various degradation products generated by the SPL reaction. Only radioactivity is selectively detected.
  • the amount of 3 H-S1P or 3 H-dhS1P accumulated in the cells or secreted into the culture supernatant can be measured easily and quickly without the need for an extraction operation using an organic solvent. Compared with the existing method that required the lipid extraction operation, the specimen processing ability is greatly improved.
  • the common properties of the solutions used for lysis of cells in the present invention are that they have the ability to lyse cells and do not interfere with the binding of carriers to 3 H-S1P / 3 H-dhS1P (and scintillation luminescence). Can be mentioned. Therefore, the above solution needs to contain a surfactant such as Triton or Nonidet.
  • a commercially available buffer mixture is used as the buffer used for cell lysis, but the usable solution is not limited to this.
  • the cells of the present invention are used. It has been confirmed that the phosphorylated labeled lipid accumulated in the cell can be measured.
  • vitamin B 6 such in the medium used during the assay
  • the medium used for normal cell culture contains about 5 to 20 ⁇ M of pyridoxine, which is a vitamin B 6 class, but the sensitivity can be improved by selecting a concentration lower than this.
  • To increase the most sensitive uses medium was completely removed vitamin B 6 compound. This makes it possible to detect the action of a compound (for example, THI) for which an in vitro SPL inhibitory action has not been found by the conventional method.
  • THI in vitro SPL inhibitory action has not been found by the conventional method.
  • a preferable medium in the assay system of the present invention is a medium having a vitamin B 6 class concentration of 1 ⁇ M or less, more preferably a medium having a vitamin B 6 class concentration of 100 nM or less, and more preferably a test compound. and cells are washed with medium without vitamin B 6 such before the addition, a medium without vitamin B 6 such substantially.
  • this assay can be performed using a 96-well, 384-well, etc. multiwell plate, it can be easily automated. Accordingly, a compound that directly or indirectly inhibits intracellular SPL can be selected by high-speed multi-analyte screening.
  • test compound examples include compounds, microbial metabolites, extracts of plants and animal tissues, derivatives thereof or mixtures thereof.
  • nucleic acids or derivatives thereof including antisense oligonucleotides, ribozymes, dsRNA, siRNA, etc.
  • the dose and concentration of the test compound can be set as appropriate, or multiple doses can be set, for example, by preparing a dilution series, and can be administered in an appropriate state such as solid or liquid. May be dissolved in a suitable buffer, or a stabilizer may be added.
  • cultured cells are used, and a test compound is added to a medium for use.
  • the test compound may be added from the beginning of the culture or may be added during the culture, and the number of additions is not limited to one.
  • the period of culturing in the presence of the test compound may be appropriately set, but is preferably 30 minutes to 2 weeks, more preferably 2 hours to 72 hours, and further preferably 5 hours to 24 hours.
  • the compound processing time in an Example is 5 hours, it is not limited to this processing time.
  • a preferred assay format is a scintillation assay such as a scintillation proximity assay (SPA).
  • SPA scintillation proximity assay
  • PPO organic scintillant
  • Assays are usually performed in aqueous buffers using radioactive isotopes such as 3 H, 125 I, 14 C, 35 S or 33 P that emit low energy radiation whose energy is easily lost in an aqueous environment. Is called. For example, electrons emitted by 3 H only have an average energy of 6 keV and have a very short path length in water.
  • the emitted radiation causes The scintillant is activated and light is generated.
  • the amount of light generated is proportional to the amount of labeled molecules bound to the beads and can be conveniently measured with a liquid scintillation (LS) counter. If the labeled molecule is not bound to the bead, its radiant energy is absorbed by the surrounding aqueous solvent before reaching the bead and no light is generated.
  • LS liquid scintillation
  • the bound ligand provides a scintillation signal, while the free ligand provides a very low background, thus eliminating the need for time-consuming separation steps that are characteristic of conventional radioligand binding assays.
  • the operations required in the assay are reduced to a few simple pipetting steps, which results in better accuracy and reproducibility and greater throughput.
  • the method of the invention comprises binding a radiolabeled phospholipid (eg, sphingosine-1-P) to SPA beads.
  • the binding is preferably via chemical or physical interaction with yttrium silicate beads or yttrium oxide beads, although other binding means may be envisaged. More specifically, the binding is due to the interaction between the phosphate group of the phosphorylated substrate and the support surface (ie, a bond different from the covalent bond).
  • Labeled unphosphorylated lipids eg 3 H-Sph or 3 H-dhSph
  • SPHKs labeled phosphorylated lipids
  • labeled phosphorylated lipids eg 3 H-S1P or 3 H-dhS1P
  • the resulting phospholipid is normally rapidly degraded by SPL, but by adding a compound that inhibits the action of SPL, an increase in the amount of labeled phospholipid is observed.
  • the present invention discloses a novel method for screening for a compound that inhibits SPL activity using a specific carrier material.
  • the carrier material has the ability to bind to a substrate of an SPL reaction, such as a phosphorylated lipid, but does not have the ability to bind to a substrate, such as a non-phosphorylated lipid. Therefore, the amount of lipid bound to the carrier shows a negative correlation with the SPL activity of the cultured cells.
  • the carrier may contain a functional group (such as an antibody or other reactive group) that allows the discrimination between phosphorylated and non-phosphorylated lipids, or from a substance that has the ability to distinguish the lipid. Can be configured (or can include such materials).
  • the carrier can be at least partially composed of silicate, polyvinyltoluene (PVT), (poly) acrylamide, agarose, sepharose, polystyrene, and the like.
  • carrier materials include PVT or silicate materials optionally coated with a ligand such as WGA, streptavidin, polylysine. More preferred materials include yttrium oxide or yttrium silicate (YtSi), which are optionally coated or functionalized, or PVT.
  • the carrier contains scintillant (ie, organic scintillant).
  • the scintillant is preferably insoluble in water and can be excited to a higher energy state when the labeled lipid is bound to the carrier.
  • the scintillant must provide sufficient light energy that can be detected using a suitable device (eg, a scintillation counter).
  • a suitable device eg, a scintillation counter.
  • a typical example of scintillant is diphenyloxazole (PPO). This scintillant is efficiently excited by a radioisotope that emits beta rays.
  • Suitable carrier materials for use in the present invention can be found in commercial products, for example, PerkinElmer products WGA coated PVT beads (RPNQ0001), PEI treated WGA PVT beads (RPNQ0003), streptavidin coated PVT beads (RPNQ0007). ), Polylysine-coated yttrium silicate beads (RPNQ0010), WGA-coated yttrium silicate beads (RPNQ0011), streptavidin-coated yttrium silicate beads (RPNQ0012) and RNA-bound yttrium silicate SPA beads (RPNQ0013) or membrane-bound yttrium oxide SPA beads. (RPNQ0280).
  • the labeled lipid used in the present invention is preferably radiolabeled. Radiolabeling can be performed using a variety of radioisotopes including 3 H, 125 I, 14 C, 35 S, 33 P or 32 P.
  • the radioisotope preferably emits low energy radiation whose energy is readily lost in an aqueous environment. It is necessary that the unbound labeled substrate essentially does not activate the scintillant contained in the carrier material.
  • the nature of the isotope can also be selected depending on the type of scintillant. For example, when PPO is used as the scintillant, the isotope is preferably one that emits beta rays, such as 3 H.
  • the amount of labeled lipid used for the assay can be adjusted by one skilled in the art. In a typical experiment, 0.01-10 ⁇ M, preferably 0.02-1 ⁇ M lipid and 0.01-0.5 ⁇ Ci of 3 H-Sph or 3 H-dhSph are used for each assay. In Examples of the present specification, 0.05 ⁇ Ci of labeled substrate is used at a concentration of 1 ⁇ M, but the radioactivity and concentration of labeled lipid used in the assay are not limited to this. Absent. The number of cells used in the assay depends on the SPL activity of the cells and can be adjusted by those skilled in the art.
  • Medicament containing SPL inhibitor The compound found by the screening method of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof has an excellent ability to inhibit S1P lyase, and therefore can suppress the activity of the immune system. Therefore, inflammatory bowel disease (IBD) (eg, ulcerative colitis, Crohn's disease, etc.), autoimmune disease (eg, rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, antiphospholipid antibody syndrome, polymyositis, dermatomyositis, systemic Skin sclerosis, Sjogren's syndrome, polyarteritis nodosa, microscopic polyarteritis, allergic granulomatous vasculitis, Wegener's granulomatosis, mixed connective tissue disease), multiple sclerosis (MS), allergic To prevent or treat diseases such as atopic dermatitis, allergic rhinitis (hay fever), allergic conjunctivitis, allergic gastroenteritis, bronchial asthma, childhood asthma,
  • a pharmaceutical composition containing a compound found by the screening method of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient is administered to a mammal (eg, human, horse, cow, pig, etc., preferably human). In this case, it can be administered systemically or locally, orally or parenterally.
  • a mammal eg, human, horse, cow, pig, etc., preferably human.
  • it can be administered systemically or locally, orally or parenterally.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be prepared by selecting an appropriate form according to the administration method and preparing various preparations usually used.
  • Examples of the form of an oral pharmaceutical composition include tablets, pills, powders, granules, capsules, liquids, suspensions, emulsions, syrups, elixirs and the like.
  • the preparation of such a pharmaceutical composition includes excipients, binders, disintegrants, lubricants, swelling agents, swelling aids, coating agents, plasticizers, stabilizers, antiseptics, anti-fouling agents, ordinarily used as additives.
  • An oxidizing agent, a coloring agent, a solubilizing agent, a suspending agent, an emulsifying agent, a sweetening agent, a preservative, a buffering agent, a diluent, a wetting agent and the like are appropriately selected as necessary, and can be produced according to a conventional method.
  • parenteral pharmaceutical compositions include injections, ointments, gels, creams, poultices, patches, sprays, inhalants, sprays, eye drops, nasal drops, suppositories, and inhalations. Agents and the like.
  • Preparation of the pharmaceutical composition in such a form involves the use of stabilizers, preservatives, solubilizers, moisturizers, preservatives, antioxidants, flavoring agents, gelling agents, neutralizing agents, and dissolution agents that are commonly used as additives
  • Adjuvants, buffers, isotonic agents, surfactants, colorants, buffering agents, thickeners, wetting agents, fillers, absorption enhancers, suspending agents, binders, etc. are selected as needed. However, it can be produced according to a conventional method.
  • the dose of the compound found by the screening method of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof varies depending on symptoms, age, body weight, etc., but in the case of oral administration, it is 1 to several times a day for each adult.
  • the amount in terms of compound is 1 to 2000 mg, preferably 1 to 400 mg per administration.
  • the amount in terms of compound is 0.01 to 500 mg, preferably 1 to several times a day for each adult. Is 0.1 to 300 mg.
  • RNA Binding YSi SPA Scintillation Beads (SPA beads, PerkinElmer, RPNQ0013) was diluted 8-fold to contain glycerol at a final concentration of 50%. Dispense 20 ⁇ L each into a 96-well white plate (OptiPlate-96 (white, 96-well), PerkinElmer), add 50 ⁇ L of each of the above 3 H-labeled compound dilutions, mix, and add a clear plate seal Covered with (TopSeal-A, PerkinElmer) and allowed to stand overnight at room temperature and protected from light. The next day, radioactivity was measured with a microplate scintillation counter (TopCount NXT, PerkinElmer).
  • DMEM DMEM-0.1% BSA
  • BSA bovine serum albumin
  • BSA bovine serum albumin
  • siRNA transfection Three types of siRNA against mouse SPL (Silencer select Pre-designed siRNA, Ambion, s 73643-s7434) were prepared in IT-79MTNC3 cells prepared at 1 ⁇ 10 6 cells / 100 ⁇ L with Nucleofector Solution L (Lonza). Alternatively, 200 pmol of negative control siRNA (QIAGEN) was added and transfected with program T-030 using Nucleofector II (Amaxa).
  • sonication with a sonicator HandySonic, Tommy Seiko
  • a negative control was prepared by reacting for 1 hour on ice.
  • SPA of siRNA transfected cells In order to detect the accumulation of 3 H-dhS1P in IT-79MTNC3 cells knocked down with the SPL gene by SPA, the transfected cells were suspended in DMEM-10% FBS containing 25 ⁇ M fumonisin B1 (Enzo Life Sciences). A 96-well plate for cell culture (Sumitomo Bakelite) was seeded at 1 ⁇ 10 4 cells / well and cultured at 37 ° C. in the presence of 5% CO 2 for 24 hours or 48 hours.
  • DMEM-0.1% BSA containing 8.3 nM 3 H-dhSph and 1 ⁇ M dhSph (Enzo Life Sciences) was added, and the mixture was added at 37 ° C. in the presence of 5% CO 2. Incubated for 1 minute. After removing the culture supernatant, 70 ⁇ L of cell lysis buffer was added and left at room temperature for 2 hours. 50 ⁇ L of this was mixed with 20 ⁇ L of SPA beads (diluted 8 times so as to contain a final concentration of 50% glycerol) in a 96-well white plate, covered with a transparent plate seal, and protected from light at room temperature. Left overnight. The next day, radioactivity was measured with a microplate scintillation counter.
  • DMEM-0.1% BSA or VB 6 -free DMEM-0.1% BSA
  • a serially diluted test compound is added, and then 37 ° C., 5% CO
  • IT-79MTNC3 cells were suspended in DMEM-10% FBS containing 25 ⁇ M fumonisin B1, and 5 ⁇ in a 24-well plate for cell culture. The cells were seeded at 10 4 cells / well and cultured overnight at 37 ° C. in the presence of 5% CO 2 .
  • DMEM-0.1% BSA or VB 6 -free DMEM-0.1% BSA
  • a serially diluted test compound was added, and the culture supernatant was added at 37 ° C., 5% CO
  • 50 ⁇ L of DMEM-0.1% BSA (or VB 6 -free DMEM-0.1% BSA) containing 10 ⁇ M Sph (Enzo Life Sciences) was added, and the mixture was incubated at 37 ° C. The cells were cultured for 30 minutes in the presence of 5% CO 2 .
  • DMEM-0.1% BSA or VB 6 -free DMEM-0.1% BSA
  • a serially diluted test compound is added, and then 37 ° C., 5% CO
  • 55 ⁇ L of DMEM-0.1% BSA (or VB 6 -free DMEM-0.1% BSA) containing 10 ⁇ M dhSph was added, and the mixture was incubated at 37 ° C., 5% CO 2. Incubated for 30 minutes in the presence.
  • FIG. 4 shows the results of various assays under normal conditions.
  • the non-specific SPL inhibitor 4-deoxypyridoxine (DOP) showed a concentration-dependent response with SPA. Similarly, the action of DOP was detected in almost the same concentration range for intracellular S1P amount and SPL activity in lysate.
  • FIG. 5 shows the results of various assays under the conditions of using VB 6 -free DMEM.
  • the effective concentration of 4-deoxypyridoxine (DOP), a non-specific SPL inhibitor, in SPA was greatly reduced as compared to the normal use of DMEM. Furthermore, a concentration-dependent effect was also detected on THI.
  • DOP 4-deoxypyridoxine
  • These test compounds also acted in substantially the same concentration range with respect to intracellular S1P amount and SPL activity in lysate.
  • IT-79MTNC3 cells were suspended in DMEM-10% FBS containing 0 or 25 ⁇ M fumonisin B1, and 96-wells for cell culture were used. The plate was seeded at 1 ⁇ 10 4 cells / well and cultured overnight at 37 ° C. in the presence of 5% CO 2 . On the next day, after removing the culture supernatant once, 40 ⁇ L of DMEM-0.1% BSA containing (or not containing) DOP was added and cultured in the presence of 37 ° C.
  • the screening method of the present invention makes it possible to quickly, easily and highly sensitively detect a compound exhibiting an immunosuppressive action due to an SPL inhibitory action.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

 SPL阻害作用によってスフィンゴシン1-リン酸またはジヒドロスフィンゴシン1-リン酸量を増加させる化合物を迅速、簡便、そして高感度に見出すことを目的とする、培養細胞を用いたスクリーニング法を提供すること。 シンチレーション近接アッセイ(scintillation proximity assay; SPA)で迅速、簡便に測定する方法、およびアッセイ時に使用する培地中のビタミンB類濃度を調節することによって、化合物作用の検出感度を大幅に向上させた方法の提供等。

Description

培養細胞を用いたS1Pリアーゼ阻害剤のスクリーニング方法
本発明は、循環血中リンパ球減少作用に基づく新規免疫抑制剤として有用な、S1Pリアーゼ阻害剤の高速多検体スクリーニング法に係る。
 スフィンゴシン1-リン酸(以下、S1P)は、細胞増殖、生存、遊走などを制御する生理活性脂質であり、血管新生やリンパ球遊走に重要な役割を果たすことが知られている(例えば非特許文献1を参照)。循環血中および各組織中におけるS1P濃度は複数の酵素によって厳密に制御されており、とりわけS1Pを非可逆的に切断する酵素であるS1Pリアーゼ(以下、SPL)は、リンパ球循環に必要な血中-リンパ組織間のS1P濃度勾配の形成に必須の因子と考えられている。事実、SPLノックアウトマウスを用いた解析では、リンパ組織中におけるS1P濃度の飛躍的な上昇とともに、循環血中のリンパ球数の大幅な減少が観察されている(例えば非特許文献2参照)。また、末梢血中リンパ球数減少作用を有する2-アセチル-4-テトラヒドロキシブチルイミダゾール(以下、THI)は、in vivoでリンパ組織中のSPL活性を低下させることにより、S1P濃度勾配の形成を阻害すると報告されている(例えば非特許文献3参照)。これらの知見から、移植片拒絶反応の回避や各種自己免疫疾患に対して、SPL阻害剤が循環血中リンパ球減少作用に基づく新規免疫抑制剤となる可能性が期待されている。
 SPL阻害剤をスクリーニングするにあたっては、これまでに、無細胞系でのSPL酵素活性を指標としたアッセイ方法がいくつか報告されている(例えば非特許文献4乃至6参照)。しかし、現在までにSPL特異的な阻害剤は報告されていない。前述のTHIについても、in vivoではSPL阻害作用を示すにもかかわらず、in vitroでは作用が確認されていない。一方、SPLを阻害することによって細胞内S1Pが蓄積することが知られているが、これを指標とした細胞系スクリーニングの実施例は見当たらない。細胞内のS1P量を測定する方法は既にいくつか知られている(例えば非特許文献7乃至10参照)ものの、いずれも煩雑な脂質抽出操作が必要であり、検体処理能力が低いことが問題と考えられる。また、上述のTHIについては、培養細胞を用いた実験系でも作用は確認されていない。これについては、既存の実験条件が最適化されていないために、作用を検出できていないものと考えられる。
Expert Opin Ther Targets. 2009;13(8):1013-1025. PLoS One. 2009;4(1):e4112. Science. 2005;309(5741):1735-1739. J Lipid Res. 2007;48(12):2769-2778. Biochem Biophys Res Commun. 2009;380(2):366-370. Chembiochem. 2009;10(5):820-822. Anal. Biochem. 1995;230:315-320. Anal. Biochem. 1999;272:80-86. Anal. Biochem. 2000;282:115-120. Prostaglandins & Ohter Lipid Mediators. 2007;84:154-162.
 本発明は、直接または間接的なSPL阻害作用によってS1Pまたはジヒドロスフィンゴシン1-リン酸(以下、dhS1P)量を増加させる化合物を迅速、簡便、そして高感度に見出すことを目的とする、培養細胞を用いたスクリーニング法を提供することにある。
 本発明者は、被験化合物の細胞内S1P量増加作用を、トリチウム(H)などのラジオアイソトープ標識S1PまたはdhS1Pを用いて、シンチレーション近接アッセイ(scintillation proximity assay; SPA)で迅速、簡便に測定する方法、およびアッセイ時に使用する培地中のビタミンB類濃度を調節することによって被験化合物のSPL阻害作用の検出感度を大幅に向上させられることを見出し、本発明を完成させた。なお、上記のSPAを応用したスフィンゴシンキナーゼ阻害剤の無細胞系でのアッセイ方法が知られている(国際公開パンフレットWO02/027318)が、本発明で示される培養細胞に化合物を作用させてのS1P量を測定するものではなく、被験化合物のSPL阻害作用の検出感度の向上を示すものでもない。また、in vivoにおけるTHIの効果がビタミンB類の投与によって解除されることが知られていた(Science. 2005;309(5741):1735-1739.)が、in vitroにおいてビタミンB類の除去によってTHI等のSPL阻害作用の検出感度が向上可能であることは確認されておらず、本発明に記載のアッセイ法を使用することによって初めて達成された。
すなわち、本発明は、以下の発明を包含する。
(1) スフィンゴシン1-リン酸リアーゼの活性を阻害する化合物を同定、選択または試験する方法であって、(i)スフィンゴシン1-リン酸リアーゼを発現する細胞を播種して培養する工程、(ii)該細胞に、標識された脂質基質および被験化合物を混合して培養する工程、(iii)該細胞を溶解する工程、または該細胞の培養上清を分取する工程、(iv)リン酸化された脂質と結合するが、リン酸化されていない脂質とは結合しない担体材料に(iii)の細胞溶解物、または培養上清を接触させる工程、および(v)該担体に結合しているリン酸化されている脂質量を測定する工程、(vi)被験化合物を含まない場合と比較してリン酸化された脂質量が増加していることを指標としてスフィンゴシン1-リン酸リアーゼの活性が阻害されていると判断する工程、を含む方法。
(2) 脂質基質がスフィンゴシンまたはジヒドロスフィンゴシンであることを特徴とする(1)に記載の方法。
(3) 工程(i)および/または(ii)において、ビタミンB類の濃度が通常の培地よりも低い培地を用いて細胞を培養することを特徴とする、(1)または(2)に記載の方法。
(4) ビタミンB類の濃度が20μM以下であることを特徴とする、(3)に記載の方法。
(5) ビタミンB類の濃度が1μM以下であることを特徴とする、(3)に記載の方法。
(6) ビタミンB類の濃度が100nM以下であることを特徴とする、(3)に記載の方法。
(7) 被験化合物の添加の前に細胞がビタミンB類を含まない培地で洗浄されており、工程(ii)において培地がビタミンB類を実質的に含まないことを特徴とする、(3)に記載の方法。
(8) 担体がSPAビーズであることを特徴とする、(1)乃至(7)のいずれか一つに記載の方法。
(9) SPAビーズが、RNA結合ケイ酸イットリウムSPAビーズであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
(10) 工程(i)および/または(ii)において、セラミドシンターゼ阻害剤が添加されることを特徴とする、(1)乃至(9)のいずれか一つに記載の方法。
(11) セラミドシンターゼ阻害剤がフモニシンB1であることを特徴とする、(10)に記載の方法。
(12) 炎症性腸疾患、自己免疫疾患、多発性硬化症もしくはアレルギー性疾患を予防または治療するための化合物を同定、選択または試験するための(1)乃至(11)のいずれか一つに記載の方法。
(13) 炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎またはクローン病である、(12)に記載の方法。
(14) 自己免疫疾患が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、抗リン脂質抗体症候群、多発性筋炎、皮膚筋炎、全身性皮膚硬化症、シェーグレン症候群、結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発動脈炎、アレルギー性肉芽腫性血管炎、ウェゲナー肉芽腫症または混合性結合組織病である、(12)に記載の方法。
(15) アレルギー性疾患が、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性結膜炎、アレルギー性胃腸炎、気管支喘息、小児喘息、食物アレルギー、薬物アレルギーまたは蕁麻疹である、(12)に記載の方法。 
 本発明のスクリーニング法によって、SPL阻害作用によってS1PまたはdhS1P量を増加させる化合物を迅速、簡便、そして高感度に見出すことが可能となる。
本発明のスクリーニング法の原理を示した模式図である。 SPAによって、従来のアルカリ-クロロホルム抽出法と同等の効率で、H-dhS1Pを選択的に検出できることを示した図である。(1)は全放射活性を、(2)はアルカリ‐クロロホルム抽出による放射活性を、(3)SPAビーズを使用して測定された放射活性を、それぞれ示している。 siRNA導入がIT-79MTNC3細胞に及ぼす各種効果を示した図である。(1)はsiRNA導入によるSPL mRNA発現量の変化を、(2)はsiRNA導入によるIT-79MTNC3細胞ライセート中のSPL活性の変化を、(3)はsiRNA導入によるIT-79MTNC3細胞内のH-dhS1Pの蓄積を、それぞれ示している。なお、各グラフの測定結果は、グラフの左から、それぞれネガティブコントロールsiRNA導入細胞24時間培養時、s73643導入細胞24時間培養時、s73644導入細胞24時間培養時、s73645導入細胞24時間培養時、ネガティブコントロールsiRNA導入細胞48時間培養時、s73643導入細胞48時間培養時、s73644導入細胞48時間培養時、s73645導入細胞48時間培養時のものである。 通常条件下での4-デオキシピリドキシン(DOP)によるIT-79MTNC3細胞におけるSPL阻害作用を示した図である。(1)はSPAビーズアッセイの結果を、(2)はLC-MSによる細胞内S1P量の測定結果を、(3)は細胞ライセート中のSPL活性の測定結果を、それぞれ示している。なお、各グラフにおけるDOP濃度は、グラフの左から、それぞれ0μM、1.6μM、8μM、40μM、200μM、1000μMである。 ビタミンB類除去条件下での4-デオキシピリドキシンまたは2-アセチル-4-テトラヒドロキシブチルイミダゾール(THI)によるIT-79MTNC3細胞におけるSPL阻害作用を示した図である。(1)はSPAビーズアッセイの結果を、(2)はLC-MSによる細胞内S1P量の測定結果を、(3)は細胞ライセート中のSPL活性の測定結果を、それぞれ示している。なお、(1)におけるDOPまたはTHIの濃度は、グラフの左から、それぞれ未添加、1nM、10nM、100nM、1μM、10μM、100μM、1mMである。また、(2)および(3)におけるDOPの濃度は、グラフの左から、それぞれ未添加、1nM、10nM、100nM、1μM、10μMである。さらに(2)および(3)におけるTHIの濃度は、グラフの左から、それぞれ未添加、100nM、1μM、10μM、100μM、1mMである。 フモニシンB1(FB1)の添加によって、4-デオキシピリドキシンによるSPL阻害作用(細胞内のH-dhS1Pの蓄積)検出のシグナル/バックグラウンド比が向上することを示した図である。
1.新規SPL活性測定系の構築
 新たに構築したスクリーニング法の原理を図1に示す。なお、本明細書中におけるスクリーニング法とは、スフィンゴシン1-リン酸リアーゼの活性を阻害する化合物を同定、選択または試験する方法を意味する。培養細胞に標識された脂質基質、例えばH標識スフィンゴシン(H-Sph)またはH標識ジヒドロスフィンゴシン(H-dhSph)を添加して細胞内に取り込ませた後、内在的に発現している、または強制発現させたスフィンゴシンキナーゼ(SPHKs)によって、リン酸化された脂質、例えばH標識S1P(H-S1P)またはH標識dhS1P(H-dhS1P)に変換させる。これらのリン酸化脂質は、速やかにSPLによる非可逆的切断またはS1Pホスファターゼ(SPPs)による脱リン酸化を受けるが、このときSPL活性を阻害することによって分解速度を遅らせ、これらを細胞内に蓄積させる。すなわち、被験化合物の添加時において、被験化合物の非添加時と比較してH-S1PまたはH-dhS1Pの細胞内における蓄積量が増加していれば、該被験化合物はSPL阻害活性を有すると判断することができる。また、ある種の細胞株では細胞内で生成されたS1PまたはdhS1Pは細胞外に分泌されることが示されており(Proc Natl Acad Sci USA.2006;103(44):16394-16399)、細胞内に蓄積されたH-S1PまたはH-dhS1Pの一部は細胞外に分泌されると考えられる。従って、培養上清中のH-S1PまたはH-dhS1P量が増加していれば、同じく該被験化合物はSPL阻害活性を有すると判断することができる。なお、このときセラミドシンターゼ阻害剤(例えば、フモニシンB1)やSPPsの阻害剤を処理しておくことにより、シグナル/バックグラウンド比の向上や、SPL特異的な化合物の取得確率向上が期待できる。また、S1Pホスファターゼ遺伝子またはセラミドシンターゼ遺伝子をノックアウトまたはノックダウンすることによっても同様の効果が期待できる。S1Pホスファターゼ遺伝子としては、S1P phosphatase-1、S1P phosphatase-2を、またセラミドシンターゼ遺伝子としては、LAG1 homolog,ceramide synthase 1乃至6を挙げることができる。
 本発明で使用される培養細胞は、マウス胸腺上皮由来細胞株であるIT-79MTNC3細胞等の細胞をSPL蛋白質の発現を指標として適宜選択することが可能である。また、293細胞、CHO細胞、NIH-3T3細胞、COS7細胞などの培養細胞に、SPL遺伝子を組み込んだ発現ベクターを導入した細胞を使用することも可能である。SPL遺伝子として使用される遺伝子は、GenBankにアクセッション番号:NM_003901で登録されたヒトSPL遺伝子、アクセッション番号:NM_009163で登録されたマウスSPL遺伝子、またはアクセッション番号:NM_173116で登録されたラットSPL遺伝子を挙げることができるが、SPL活性を有する蛋白質をコードする遺伝子である限り、上記の遺伝子群に限定されない。
 細胞内に蓄積したH-S1PまたはH-dhS1Pの放射活性は、適当な溶液を用いて細胞を溶解した後に、担体となるシンチレーション試薬(例えば、RNA Binding YSi SPA Scintillation Beads、PerkinElmer)と混合し、シンチレーション測定機を用いることにより検出する。また、培養上清に上記の担体を加えることによって、培養上清中のH-S1PまたはH-dhS1Pの放射活性を測定することが可能である。これにより、細胞溶解液または培養上清中に共存するH-Sph/H-dhSphや、SPL反応によって生成する各種分解産物の影響を受けずに、H-S1PまたはH-dhS1Pの放射活性のみを選択的に検出する。この方法を用いることによって、有機溶媒を用いる抽出操作を必要とせずに、細胞内に蓄積した、または培養上清に分泌されたH-S1PまたはH-dhS1P量を簡便、迅速に測定することが可能となり、脂質抽出操作が必要であった既存の方法に比較して、検体処理能力が格段に向上する。
 本発明において細胞の溶解に使用される溶液の共通の性質として、細胞を溶解する能力を有すること、および担体とH-S1P/H-dhS1Pの結合(およびシンチレーション発光)を妨げないことを挙げることができる。従って、上記の溶液には、Triton、ノニデット等の界面活性剤が含まれていることが必要である。なお、本明細書の実施例では細胞の溶解に使用されるバッファーとして、市販のバッファーの混合物を使用しているが、使用可能な溶液はこれに限定されるものではない。例えば50mM Tris-HCl(pH=7.5)、1mM NaVO、1mM NaF、0.1%BSA、1%Triton X-100等の自作バッファーを用いた場合でも、本発明の方法で細胞内に蓄積したリン酸化された標識脂質が測定可能であることが確認されている。
 さらに、アッセイ時に使用する培地中のビタミンB類の濃度を調節することにより、被験化合物の効果濃度を低下させ、アッセイ系としての感度を向上させる。通常の細胞培養に使用される培地には、ビタミンB類であるピリドキシンが5~20μM程度含まれているが、これより低い濃度を選択することによって、感度を向上させることが可能である。最も感度を高めるためには、ビタミンB類を完全に除去した培地を使用する。これにより、従来法ではin vitroのSPL阻害作用が見出されていなかった化合物(例えばTHI)についても、その作用を検出することが可能となる。試験に用いる培養細胞の由来種ごとに適切なビタミンB類の濃度を選択することによって、より生体内に近い条件で被験化合物を評価することが可能となる。本発明のアッセイ系における好適な培地はビタミンB類の濃度が1μM以下の培地であり、より好適にはビタミンB類の濃度が100nM以下の培地であり、さらに好適には、被験化合物の添加の前に細胞がビタミンB類を含まない培地で洗浄されており、ビタミンB類を実質的に含まない培地である。
 このアッセイ法は96穴、384穴などのマルチウエルプレートを用いて実施できるため、容易にオートメーション化することができる。従って、細胞内SPLを直接または間接的に阻害する化合物を高速多検体スクリーニングによって選抜することが可能となる。
 被験化合物としては、化合物、微生物の代謝産物、植物や動物組織の抽出物、それらの誘導体またはそれらの混合物等を挙げることができる。また、SPLの発現量を低下するように設計された核酸またはその誘導体(アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、dsRNA、siRNA等を含む)を、被験化合物として使用することも可能である。被験化合物の投与量や濃度は適宜設定するか、または例えば希釈系列を作製するなどして複数種の投与量を設定してもよく、固体、液体等適当な状態で投与することができ、適当なバッファーに溶解するか、あるいは安定化剤等を加えてもよい。本発明のスクリーニング法では培養細胞を用いており、被験化合物を培地に添加して使用する。被験化合物ついては、培養開始時から添加してもよいし、培養途中で添加しても良く、また、添加の回数も1回に限らない。被験化合物存在下で培養する期間も適宜設定してよいが、好ましくは30分乃至2週間であり、より好ましくは、2時間乃至72時間であり、さらに好ましくは5時間乃至24時間である。なお、実施例における化合物処理時間は5時間であるが、この処理時間に限定されるものではない。
 
2.本発明において使用されるアッセイ方法と担体材料
 いくつかのアッセイ形式を、本発明の方法を実施するために使用することができるが、好ましいアッセイ形式は、シンチレーション近接アッセイ(SPA)などのシンチレーションアッセイである。SPA技術は、PPOなどの有機シンチラントを含有するシンチラントビーズの使用を伴う。アッセイは通常、水性環境ではそのエネルギーが容易に消失する低エネルギー放射線を放射する、H、125I、14C、35Sまたは33Pなどの放射性同位体を使用して水性緩衝液中で行われる。例えば、Hにより放射される電子は、6keVの平均エネルギーを有するにすぎず、水中では非常に短い経路長を有する。これらの同位体の1つで標識された分子が、直接的に、またはビーズに以前に結合させられた別の分子との相互作用を介してビーズ表面に結合した場合、放射される放射線により、シンチラントが活性化され、光が発生する。発生する光の量は、ビーズに結合している標識された分子の量に比例しており、液体シンチレーション(LS)カウンターで簡便に測定することができる。標識された分子がビーズに結合していない場合、その放射エネルギーは、ビーズに到達する前に周りの水性溶媒によって吸収され、光が発生しない。したがって、結合したリガンドはシンチレーションシグナルをもたらすが、遊離状態のリガンドは非常に低いバックグラウンドをもたらし、したがって、従来の放射性リガンド結合アッセイの特徴である時間のかかる分離工程の必要性がなくなる。アッセイにおいて必要とされる操作は数回の簡単なピペット操作工程に減らされ、これにより、より良好な正確性および再現性ならびにより大きいスループットが得られる。
 より好ましい態様において、本発明の方法は、放射能標識されたリン酸化脂質(例えば、スフィンゴシン-1-P)をSPAビーズに結合させることを含む。結合は、他の結合手段も考えられ得るが、好ましくは、ケイ酸イットリウムビーズまたは酸化イットリウムビーズとの化学的または物理的な相互作用を介して行われる。より具体的には、結合は、リン酸化された基質のリン酸基と担体表面との相互作用(すなわち、共有結合的な結合とは異なる結合)による。標識されたリン酸化されていない脂質(例えば、H-SphまたはH-dhSph)がSPHKsによってリン酸化を受け、標識されたリン酸化脂質(例えば、H-S1PまたはH-dhS1P)が生成される。生じたリン酸化脂質は通常SPLによって速やかに分解されるが、SPLの作用を阻害する化合物を添加することによって、標識されたリン酸化脂質量の増加が観察される。
 次に、本発明は、特定の担体材料を使用してSPL活性を阻害する化合物をスクリーニングする新規な方法を開示する。担体材料は、リン酸化された脂質などのSPL反応の基質と結合する能力を有するが、リン酸化されていない脂質などの基質と結合する能力を有していない。したがって、担体に結合した脂質の量は、培養細胞のSPL活性に対して負の相関を示す。担体は、リン酸化された脂質とリン酸化されていない脂質との該識別を可能にする官能基(抗体または他の反応基など)を含み得るか、あるいは該脂質を識別する能力を有する物質から構成され得る(またはそのような物質を含み得る)。
 担体は、少なくとも一部が、ケイ酸塩、ポリビニルトルエン(PVT)、(ポリ)アクリルアミド、アガロース、セファロース、ポリスチレンなどから構成され得る。担体材料の具体的な例には、WGA、ストレプトアビジン、ポリリシンなどのリガンドで場合によりコーティングされたPVTまたはケイ酸塩物質が挙げられる。より好ましい物質は、酸化イットリウムもしくはケイ酸イットリウム(YtSi)(これらは場合によりコーティングもしくは官能化される)、またはPVTを含む。
 より好ましい態様において、担体はシンチラント(すなわち、有機シンチラント)を含有する。シンチラントは、好ましくは、水に不溶性であり、標識された脂質が担体に結合したときに、より高いエネルギー状態に励起され得る。シンチラントは、好適な装置(例えば、シンチレーションカウンター)を使用して検出される十分な光エネルギーをもたらさなければならない。シンチラントの典型的な例には、ジフェニルオキサゾール(PPO)がある。このシンチラントは、β線を放出する放射性同位体によって効率的に励起される。
 本発明において使用される好適な担体材料は市販品の中に見出すことができ、例えば、PerkinElmer製品のWGAコーティングPVTビーズ(RPNQ0001)、PEI処理WGA PVTビーズ(RPNQ0003)、ストレプトアビジンコーティングPVTビーズ(RPNQ0007)、ポリリシンコーティングケイ酸イットリウムビーズ(RPNQ0010)、WGAコーティングケイ酸イットリウムビーズ(RPNQ0011)、ストレプトアビジンコーティングケイ酸イットリウムビーズ(RPNQ0012)およびRNA結合ケイ酸イットリウムSPAビーズ(RPNQ0013)または膜結合酸化イットリウムSPAビーズ(RPNQ0280)などがある。
 本発明で使用される標識された脂質は、好ましくは放射能標識されている。放射能標識は、H、125I、14C、35S、33Pまたは32Pを含む様々な放射性同位体を使用して行うことができる。放射性同位体は、好ましくは、水性環境においてそのエネルギーが容易に消失する低エネルギー放射線を放出するものである。結合していない標識された基質は、担体材料に含有されるシンチラントを本質的には活性化しないことが必要である。同位体の性質は、シンチラントのタイプに依存してもまた選択され得る。例えば、PPOがシンチラントとして使用される場合、同位体は、好ましくは例えばHなど、β線を放射するものである。
 アッセイのために使用される標識された脂質の量は当業者によって調節され得る。典型的な実験では、0.01~10μM、好ましくは0.02~1μMの脂質が、0.01~0.5μCiのH-SphまたはH-dhSphが各アッセイについて使用される。なお、本明細書の実施例中では、0.05μCiの標識基質を1μMの濃度で使用しているが、アッセイに使用される標識された脂質の放射活性および濃度はこれに限定されるものではない。アッセイに使用される細胞数は、該細胞の有するSPL活性に依存し、当業者によって調節され得る。
 
3.SPL阻害剤を含有する医薬
 本発明のスクリーニング方法によって見出される化合物またはその薬学的に許容され得る塩は、優れたS1Pリアーゼ阻害能を有するので、免疫系の活動を抑制することができる。従って、炎症性腸疾患(IBD)(例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病など)、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、抗リン脂質抗体症候群、多発性筋炎、皮膚筋炎、全身性皮膚硬化症、シェーグレン症候群、結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発動脈炎、アレルギー性肉芽腫性血管炎、ウェゲナー肉芽腫症、混合性結合組織病など)、多発性硬化症(MS)、アレルギー性疾患(例えば、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎(花粉症)、アレルギー性結膜炎、アレルギー性胃腸炎、気管支喘息、小児喘息、食物アレルギー、薬物アレルギー、蕁麻疹など)を予防または治療するために、あるいは、移植に対する拒絶反応を抑制するための医薬組成物の有効成分として、本発明のスクリーニング方法によって見出される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を用いることができる。
 本発明のスクリーニング方法によって見出される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を有効成分として含有する医薬組成物は、哺乳動物(例えば、ヒト、ウマ、ウシ、ブタなど、好ましくはヒト)に投与される場合には、全身的または局所的に、経口または非経口で投与され得る。
 本発明の医薬組成物は、投与方法に応じて適切な形態を選択し、通常用いられている各種製剤の調製法によって調製できる。
 経口用の医薬組成物の形態としては、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、水剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤などが挙げられる。かかる形態の医薬組成物の調製は、添加剤として通常用いられる賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、膨潤剤、膨潤補助剤、コーティング剤、可塑剤、安定剤、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、保存剤、緩衝剤、希釈剤、湿潤剤などを必要に応じて適宜選択し、常法に従って製造され得る。
 非経口用の医薬組成物の形態としては、注射剤、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、湿布剤、貼付剤、噴霧剤、吸入剤、スプレー剤、点眼剤、点鼻剤、座剤、吸入剤などが挙げられる。かかる形態の医薬組成物の調製は、添加剤として通常用いられる安定化剤、防腐剤、溶解補助剤、保湿剤、保存剤、抗酸化剤、着香剤、ゲル化剤、中和剤、溶解補助剤、緩衝剤、等張剤、界面活性剤、着色剤、緩衝化剤、増粘剤、湿潤剤、充填剤、吸収促進剤、懸濁化剤、結合剤などを必要に応じて適宜選択し、常法に従って製造され得る。
 本発明のスクリーニング方法によって見出される化合物またはその薬学的に許容され得る塩の投与量は、症状、年齢、体重などにより異なるが、経口投与の場合には、1日1~数回、成人一人一回当たり、化合物換算量で1~2000mg、好ましくは1~400mgであり、非経口投与の場合には、1日1~数回、成人一人一回当たり、化合物換算量0.01~500mg、好ましくは0.1~300mgである。
 
実施例
 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 SPAによるH-dhS1Pの検出
 H-dhS1P(60Ci/mmol、American Radiolabeled Chemicals、ART0618)またはH-dhSph(60Ci/mmol、American Radiolabeled Chemicals、ART0460)を細胞融解バッファー(Cisbio社製IP-One Tb Kitのコンポーネントである、IP-One Tb conjugate & lysis bufferとIP1 stimulation buffer(1×)の3:7混合液)で段階希釈した。
 全放射活性を調べるために、上記のH標識化合物の希釈液それぞれ50μLを5mLの液体シンチレーター(Hionic-Fluor、PerkinElmer)と混合して、液体シンチレーションカウンター(Aloka)により放射活性を測定した。
 既存の分離抽出法の効率を調べるために、上記のH標識化合物の希釈液それぞれ50 μLに対して、50μLの0.2M水酸化ナトリウム溶液と100μLのクロロホルム:メタノール(2:1)混合液を添加し、激しく攪拌した後に8,400G、室温で3分間遠心し、水層を70μLとって5mLの液体シンチレーターと混合後、液体シンチレーションカウンターで放射活性を測定した。
 SPAによるH-dhS1Pの検出効率について調べるために、RNA Binding YSi SPA Scintillation Beads(SPAビーズ、PerkinElmer、RPNQ0013)を終濃度50%のグリセロールを含むように8倍希釈した。これを96穴白色プレート(OptiPlate-96(white,96-well)、PerkinElmer)に20μLずつ分注した後、上記のH標識化合物の希釈液それぞれ50μLを添加して混合し、透明なプレートシール(TopSeal-A、PerkinElmer)で覆って室温、遮光下で一晩放置した。翌日、マイクロプレートシンチレーションカウンター(TopCount NXT、PerkinElmer)で放射活性を測定した。
 結果を図2に示す。SPAによって、従来のアルカリ-クロロホルム抽出法と同等の効率で、H-dhS1Pを選択的に検出できた。
 siRNA導入が及ぼす各種効果の確認
 1)細胞培養および培地
 マウス胸腺上皮由来細胞株(IT-79MTNC3細胞、ヒューマンサイエンス振興財団細胞バンク)は、10%ウシ胎児血清(FBS)を含むダルベッコ変法イーグル培地(DMEM,Invitrogen)(DMEM-10%FBS)を用いて37℃、5%CO存在下で培養された。トランスフェクションやアッセイで使用する際には、0.05%トリプシン-EDTA(Invitrogen)を用いて剥離させたのち、遠心して細胞を回収した。化合物を処理したりH-dhSphを取り込ませたりする際には、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA,Sigma)を含むDMEM(DMEM-0.1%BSA)または0.1%BSAを含むビタミンB類除去ダルベッコ変法イーグル培地(VB-free DMEM、細胞科学研究所)(VB-free DMEM-0.1%BSA)を使用した。
 2)siRNAトランスフェクション
 Nucleofector Solution L(Lonza)で1×10細胞/100μLに調製したIT-79MTNC3細胞に、マウスSPLに対する3種配列のsiRNA(Silencer select Pre-designed siRNA、Ambion、s73643~s73645)またはネガティブコントロールsiRNA(QIAGEN)を200pmol添加し、Nucleofector II(Amaxa)を用いて、プログラムT-030でトランスフェクションした。
 3)リアルタイムPCRによる遺伝子発現解析
 ノックダウン効率を調べるために、トランスフェクションした細胞をDMEM-10%FBSに懸濁し、細胞培養用6穴プレート(住友ベークライト)に2×10細胞/ウエルで播種して、37℃、5%CO存在下で24時間または48時間培養した。培養後のIT-79MTNC3細胞からRNA抽出用キット(RNeasy Mini Kit、QIAGEN)を用いて全RNAを抽出し、さらにPrimeScript 1st strand cDNA Synthesis Kit(タカラバイオ)を用いてcDNAを調製した。これを鋳型として、QuantiTect SYBR Green PCR Kit(QIAGEN)と、マウスグリセルアルデヒド3リン酸脱水素酵素(GAPDH)遺伝子またはマウスSPL遺伝子に対する特異的プライマー(Perfect Real Time Primer、タカラバイオ)を用いて、リアルタイムPCRシステム(Mx4000 Multiplex Quantitative PCR System、Stratagene)により、各々のサンプルのSPL mRNAの相対定量解析を行った。結果は、ネガティブコントロールsiRNA導入細胞のSPL mRNA発現量に対する比として算出した。
 4)siRNAトランスフェクションした細胞ライセート中のSPL活性測定
 SPL遺伝子をノックダウンしたIT-79MTNC3細胞のライセートを調製するために、トランスフェクションした細胞をDMEM-10% FBSに懸濁し、細胞培養用12穴プレート(住友ベークライト)に1.5×10細胞/ウエルで播種して、37℃、5%CO存在下で24時間または48時間培養した。培養後のIT-79MTNC3細胞を回収し、120μLのホモジェナイズバッファー(50mM HEPES-NaOH(pH=7.4)、0.15M NaCl、10%Glycerol、1mM EDTA、1mM DTT、Complete protease inhibitor cocktail(Roche))を添加し、ソニケーター(HandySonic、トミー精工)で超音波処理を施した後、1,000G、4℃で3分間遠心して得た上清を細胞ライセートとした。このうち一部を用いて、Bradford法によるタンパク定量を実施した。
 細胞ライセート中のSPL活性を測定するために、ホモジェナイズバッファーにて0.6mgタンパク質/mLに希釈し、基質であるH-dhS1P(3.4nM)と反応バッファー(0.1M リン酸カリウム溶液(pH=7.4)、25mM NaF、5mM NaVO、1mM EDTA、1mM DTT、0.1%Triton X-100、2μMcold dhS1P)と混合して50μLとし、37℃で1時間反応させた。氷上で1時間反応させたものを陰性対照とした。反応後に50μLの0.2M水酸化ナトリウム溶液と100μLのクロロホルム:メタノール(2:1)混合液を添加し、激しく攪拌した後に8,400G、室温で3分間遠心し、有機層を30μLとって5mLの液体シンチレーターと混合後、液体シンチレーションカウンターで放射活性を測定した。得られたカウントはSPL反応による分解産物量を反映しているものとし、結果はネガティブコントロールsiRNA導入細胞のSPL活性に対する比として算出した。
 5)siRNAトランスフェクションした細胞のSPA
 SPL遺伝子をノックダウンしたIT-79MTNC3細胞内のH-dhS1Pの蓄積をSPAで検出するために、トランスフェクションした細胞を25μM フモニシンB1(Enzo Life Sciences)を含むDMEM-10%FBSに懸濁し、細胞培養用96穴プレート(住友ベークライト)に1×10細胞/ウエルで播種して、37℃、5%CO存在下で24時間または48時間培養した。培養上清を一旦除去した後、8.3nM H-dhSphおよび1μM dhSph(Enzo Life Sciences)を含むDMEM-0.1%BSAを50μL添加して、37℃、5%CO存在下で30分間培養した。培養上清を除去した後、70μLの細胞融解バッファーを加えて室温で2時間放置した。このうち50μLを、予め96穴白色プレートに20μLずつ分注したSPAビーズ(終濃度50%のグリセロールを含むように8倍希釈したもの)と混合し、透明なプレートシールで覆って室温、遮光下で一晩放置した。翌日、マイクロプレートシンチレーションカウンターで放射活性を測定した。
 結果を図3に示す。siRNA導入によって、SPL mRNA発現量は24時間後で86%以上、48時間後で67%以上抑制された。また、これに応じたライセート中SPL活性の低下も確認できた。さらに、構築したSPAによって、細胞内H-dhS1Pの蓄積を検出することができた。
 既知阻害剤を用いたSPL活性測定
 1)既知SPL阻害剤を用いたSPA
 被験化合物のH-dhS1P蓄積作用を評価するために、IT-79MTNC3細胞を25μMフモニシンB1を含むDMEM-10%FBSに懸濁し、細胞培養用96穴プレートに1×10細胞/ウエルで播種して、37℃、5%CO存在下で一昼夜培養した。翌日、培養上清を一旦除去した後、段階希釈した被験化合物を含むDMEM-0.1%BSA(またはVB-free DMEM-0.1%BSA)を40μL添加して37℃、5%CO存在下で4.5時間培養した後、83nMのH-dhSphおよび5μM dhSphを含むDMEM-0.1%BSA(またはVB-free DMEM-0.1%BSA)を10μL添加して、37℃、5%CO存在下で30分間培養した。培養上清を除去した後、70μLの細胞融解バッファーを加えて室温で2時間放置した。このうち50μLを、予め96穴白色プレートに20μLずつ分注したSPAビーズ(終濃度50%のグリセロールを含むように8倍希釈したもの)と混合し、透明なプレートシールで覆って室温、遮光下で一晩放置した。翌日、マイクロプレートシンチレーションカウンターで放射活性を測定した。なお、VB-free DMEMを用いて実施する場合は、被験化合物を含む培地を添加する前に150μLのVB-free DMEM-0.1% BSAで2回洗浄することにより、播種時に用いたDMEMに含まれるVB類のキャリーオーバーを防止した。
 2)細胞内S1PのLC-MS測定
 被験化合物のS1P蓄積作用を評価するために、IT-79MTNC3細胞を25μMフモニシンB1を含むDMEM-10%FBSに懸濁し、細胞培養用24穴プレートに5×10細胞/ウエルで播種して、37℃、5%CO存在下で一昼夜培養した。翌日、培養上清を一旦除去した後、段階希釈した被験化合物を含むDMEM-0.1%BSA(またはVB-free DMEM-0.1%BSA)を450μL添加して37℃、5%CO存在下で4.5時間培養した後、10μM Sph(Enzo Life Sciences)を含むDMEM-0.1%BSA(またはVB-free DMEM-0.1%BSA)を50μL添加して、37℃、5%CO存在下で30分間培養した。培養上清を除去し、PBSで洗浄した後に細胞を回収し、アセトニトリル:1M塩酸(4:1)混合液を150μL添加してソニケーターで超音波処理を施した。S1P量は、LC-MSにより三菱化学メディエンス株式会社で測定された。なお、VB-free DMEMを用いて実施する場合は、被験化合物を含む培地を添加する前に600μLのVB-free DMEM-0.1% BSAで2回洗浄することにより、播種時に用いたDMEMに含まれるVB類のキャリーオーバーを防止した。
 3)化合物処理した細胞ライセート中のSPL活性の測定
 被験化合物を処理した細胞のライセートを調製するために、IT-79MTNC3細胞を25μMフモニシンB1を含むDMEM-10%FBSに懸濁し、細胞培養用12穴プレートに1×10細胞/ウエルで播種して、37℃,5%CO存在下で一昼夜培養した。翌日、培養上清を一旦除去した後、段階希釈した被験化合物を含むDMEM-0.1% BSA(またはVB-free DMEM-0.1% BSA)を500μL添加して37℃、5% CO存在下で4.5時間培養した後、10μM dhSphを含むDMEM-0.1% BSA(またはVB-free DMEM-0.1%BSA)を55μL添加して、37℃、5%CO存在下で30分間培養した。PBSで洗浄した後にIT-79MTNC3細胞を回収し、150μLのホモジェナイズバッファーを添加してソニケーターで超音波処理を施した後、1,000G、4℃で3分間遠心して得た上清を細胞ライセートとした。このうち一部を用いて、Bradford法によるタンパク定量を実施した。なお、VB-free DMEMを用いて実施する場合は、被験化合物を含む培地を添加する前に1mLのVB-free DMEM-0.1% BSAで2回洗浄することにより、播種時に用いたDMEMに含まれるVB類のキャリーオーバーを防止した。
 化合物処理した細胞から調製したライセート中のSPL活性を測定するために、ホモジェナイズバッファーにて1mgタンパク質/mLに希釈し、基質であるH-dhS1P(3.4nM)と反応バッファー(0.1M リン酸カリウム溶液(pH=7.4)、25mM NaF、5mM NaVO、1mM EDTA、1mM DTT、0.1%Triton X-100、2μMcold dhS1P)と混合して50μLとし、37℃で1時間反応させた。氷上で1時間反応させたものを陰性対照とした。反応後に50μLの0.2M水酸化ナトリウム溶液と100μLのクロロホルム:メタノール(2:1)混合液を添加し、激しく攪拌した後に8,400G、室温で3分間遠心し、有機層を30μLとって5mLの液体シンチレーターと混合後、液体シンチレーションカウンターで放射活性を測定した。得られたカウントはSPL反応による分解産物量を反映しているものとし、各サンプルのSPL活性は、化合物非処理群に対する比として算出した。
 図4は、通常条件下での各種アッセイ結果を示す。非特異的SPL阻害剤である4-デオキシピリドキシン(DOP)は、SPAで濃度依存的なレスポンスを示した。同様に、細胞内S1P量や、ライセート中SPL活性についても、ほぼ同じ濃度域でDOPの作用を検出した。
 図5は、VB-free DMEM使用条件での各種アッセイ結果を示す。非特異的SPL阻害剤である4-デオキシピリドキシン(DOP)のSPAにおける効果濃度は、通常DMEM使用時に比べて大幅に低下した。さらに、THIにも濃度依存的な作用を検出した。これらの被験化合物は、細胞内S1P量や、ライセート中SPL活性についても、ほぼ同じ濃度域で作用を示した。
 なお、別途、ビタミンB類のSPL活性阻害作用に対する影響を確認したところ、通常のDMEM(約20μMのピリドキシンを含む)を用いた場合のDOPのEC50は46μMであったが、1μMピリドキシン存在下では1.6μM、100nMピリドキシン存在下では27nMであった。また、THIは通常のDMEMを用いた場合、または1μMピリドキシン存在下ではSPL活性に対する阻害作用は観察できなかったが、100nMピリドキシン存在下でのEC50は約250μMであり、SPL阻害活性が観察可能であった。このようにビタミンB類の濃度を通常の細胞培養に使用される培地よりも低下させることによって、SPL阻害作用測定の感度を向上させることが可能であった。
 フモニシンB1処理の影響検討
 フモニシンB1処理によるシグナル/バックグラウンド比の向上効果について検討するために、IT-79MTNC3細胞を0または25μMフモニシンB1を含むDMEM-10%FBSに懸濁し、細胞培養用96穴プレートに1×10細胞/ウエルで播種して、37℃、5%CO存在下で一昼夜培養した。翌日、培養上清を一旦除去した後、DOPを含む(または含まない)DMEM-0.1%BSAを40μL添加して37℃、5%CO存在下で4.5時間培養した後、42nMのH-dhSphおよび5μM dhSphを含むDMEM-0.1%BSAを10μL添加して、37℃、5%CO存在下で30分間培養した。培養上清を除去した後、70μLの細胞融解バッファーを加えて室温で2時間放置した。このうち50μLを、予め96穴白色プレートに20μLずつ分注したSPAビーズ(終濃度50%のグリセロールを含むように8倍希釈したもの)と混合し、透明なプレートシールで覆って室温、遮光下で一晩放置した。翌日、マイクロプレートシンチレーションカウンターで放射活性を測定した。
 結果を図6に示す。フモニシンB1を予め処理しておくことによって、アッセイのシグナル/バックグラウンド比を向上させることが可能であった。
 本発明のスクリーニング法によって、SPL阻害作用により免疫抑制作用を示す化合物を迅速、簡便、そして高感度に見出すことが可能となる。

Claims (15)

  1.  スフィンゴシン1-リン酸リアーゼの活性を阻害する化合物を同定、選択または試験する方法であって、(i)スフィンゴシン1-リン酸リアーゼを発現する細胞を播種して培養する工程、(ii)該細胞に、標識された脂質基質および被験化合物を混合して培養する工程、(iii)該細胞を溶解する工程、または該細胞の培養上清を分取する工程、(iv)リン酸化された脂質と結合するが、リン酸化されていない脂質とは結合しない担体材料に(iii)の細胞溶解物、または培養上清を接触させる工程、および(v)該担体に結合しているリン酸化されている脂質量を測定する工程、(vi)被験化合物を含まない場合と比較してリン酸化された脂質量が増加していることを指標としてスフィンゴシン1-リン酸リアーゼの活性が阻害されていると判断する工程、を含む方法。
  2.  脂質基質がスフィンゴシンまたはジヒドロスフィンゴシンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3.  工程(i)および/または(ii)において、ビタミンB類の濃度が通常の培地よりも低い培地を用いて細胞を培養することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4.  ビタミンB類の濃度が20μM以下であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5.  ビタミンB類の濃度が1μM以下であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6.  ビタミンB類の濃度が100nM以下であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  7.  被験化合物の添加の前に細胞がビタミンB類を含まない培地で洗浄されており、工程(ii)において培地がビタミンB類を実質的に含まないことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  8.  担体がSPAビーズであることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一つに記載の方法。
  9.  SPAビーズが、RNA結合ケイ酸イットリウムSPAビーズであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10.  工程(i)および/または(ii)において、セラミドシンターゼ阻害剤が添加されることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一つに記載の方法。
  11.  セラミドシンターゼ阻害剤がフモニシンB1であることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12.  炎症性腸疾患、自己免疫疾患、多発性硬化症もしくはアレルギー性疾患を予防または治療するための化合物を同定、選択または試験するための請求項1乃至11のいずれか一つに記載の方法。
  13.  炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎またはクローン病である、請求項12に記載の方法。
  14.  自己免疫疾患が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、抗リン脂質抗体症候群、多発性筋炎、皮膚筋炎、全身性皮膚硬化症、シェーグレン症候群、結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発動脈炎、アレルギー性肉芽腫性血管炎、ウェゲナー肉芽腫症または混合性結合組織病である、請求項12に記載の方法。
  15.  アレルギー性疾患が、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性結膜炎、アレルギー性胃腸炎、気管支喘息、小児喘息、食物アレルギー、薬物アレルギーまたは蕁麻疹である、請求項12に記載の方法。
     
PCT/JP2011/064535 2010-06-28 2011-06-24 培養細胞を用いたs1pリアーゼ阻害剤のスクリーニング方法 WO2012002274A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012522595A JP5757635B2 (ja) 2010-06-28 2011-06-24 培養細胞を用いたs1pリアーゼ阻害剤のスクリーニング方法
EP20110800739 EP2586874B1 (en) 2010-06-28 2011-06-24 Method for screening for s1p lyase inhibitor using cultured cell
US13/805,787 US9200309B2 (en) 2010-06-28 2011-06-24 Method for screening for S1P lyase inhibitors using cultured cells

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-145754 2010-06-28
JP2010145754 2010-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012002274A1 true WO2012002274A1 (ja) 2012-01-05

Family

ID=45401991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/064535 WO2012002274A1 (ja) 2010-06-28 2011-06-24 培養細胞を用いたs1pリアーゼ阻害剤のスクリーニング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9200309B2 (ja)
EP (1) EP2586874B1 (ja)
JP (1) JP5757635B2 (ja)
WO (1) WO2012002274A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2727926A4 (en) 2011-06-28 2015-03-04 Daiichi Sankyo Co Ltd ESTER DERIVATIVE OF PHOSPHORIC ACID
CA3140731A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 Deutsches Krebsforschungszentrum Sphingolipids for generating regulatory cd4+ t cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518303A (ja) * 1997-09-29 2001-10-16 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター オブ ノーザン カリフォルニア スフィンゴシン−1−リン酸リアーゼポリペプチド、ポリヌクレオチド、ならびにそれらについての調節剤および使用方法
WO2002027318A1 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Warner-Lambert Company Llc Methods and compositions for screening modulators of lipid kinases
JP2005531285A (ja) * 2002-01-17 2005-10-20 チルドレンズ ホスピタル アンド リサーチ センター アット オークランド スフィンゴ脂質代謝および/またはシグナル伝達の調節のための組成物および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567194A (en) 1983-03-10 1986-01-28 The Coca-Cola Company 2-Acylimidazole compounds, their synthesis and use as medicinal agents
AU2881797A (en) 1996-05-31 1998-01-05 University Of Wollongong, The Acetyl derivatives of thiazoles and analogues
JP2008530135A (ja) 2005-02-14 2008-08-07 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファンデーション アミノ基およびフェニル基で置換されたシクロアルカンならびに5員の複素環を含むスフィンゴシン=1−リン酸アゴニスト
US7649098B2 (en) 2006-02-24 2010-01-19 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Imidazole-based compounds, compositions comprising them and methods of their use
TW200848029A (en) 2007-03-01 2008-12-16 Lexicon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic compounds, compositions comprising them and methods of their use
TWI412362B (zh) 2007-04-12 2013-10-21 Lexicon Pharmaceuticals Inc (e)-1-(4-((1r,2s,3r)-1,2,3,4-四羥丁基)-1h-咪唑-2-基)乙酮肟的固體形式
JP5550644B2 (ja) 2008-06-18 2014-07-16 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド (1r,2s,3r)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1h−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールの固体形態及びその使用方法
JP5645318B2 (ja) 2010-02-18 2014-12-24 第一三共株式会社 イミダゾール誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518303A (ja) * 1997-09-29 2001-10-16 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター オブ ノーザン カリフォルニア スフィンゴシン−1−リン酸リアーゼポリペプチド、ポリヌクレオチド、ならびにそれらについての調節剤および使用方法
WO2002027318A1 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Warner-Lambert Company Llc Methods and compositions for screening modulators of lipid kinases
JP2004509638A (ja) * 2000-09-29 2004-04-02 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 脂質キナーゼの調節因子をスクリーニングするための方法および組成物
JP2005531285A (ja) * 2002-01-17 2005-10-20 チルドレンズ ホスピタル アンド リサーチ センター アット オークランド スフィンゴ脂質代謝および/またはシグナル伝達の調節のための組成物および方法

Non-Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANAL. BIOCHEM., vol. 230, 1995, pages 315 - 320
ANAL. BIOCHEM., vol. 272, 1999, pages 80 - 86
ANAL. BIOCHEM., vol. 282, 2000, pages 115 - 120
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 380, no. 2, 2009, pages 366 - 370
CHEMBIOCHEM., vol. 10, no. 5, 2009, pages 820 - 822
EXPERT OPIN. THER. TARGETS., vol. 13, no. 8, 2009, pages 1013 - 1025
J. LIPID RES., vol. 48, no. 12, 2007, pages 2769 - 2778
KIM D.H. ET AL.: "Elevation of sphingoid base 1- phosphate as a potential contributor to hepatotoxicity in fumonisin B1-exposed mice.", ARCH. PHARM. RES., vol. 30, no. 8, 2007, pages 962 - 969, XP055069074 *
LE STUNFF H. ET AL.: "Role of sphingosine- 1-phosphate phosphatase 1 in epidermal growth factor-induced chemotaxis.", J. BIOL. CHEM., vol. 279, no. 33, 2004, pages 34290 - 34297, XP055069067 *
PLOS ONE., vol. 4, no. 1, 2009, pages E4112
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA., vol. 103, no. 44, 2006, pages 16394 - 16399
PROSTAGLANDINS & OTHER LIPID MEDIATORS, vol. 84, 2007, pages 154 - 162
REISS U. ET AL.: "Sphingosine-phosphate lyase enhances stress-induced ceramide generation and apoptosis.", J. BIOL. CHEM., vol. 279, no. 2, 2004, pages 1281 - 1290, XP055069068 *
SCHWAB S.R. ET AL.: "Lymphocyte sequestration through SIP lyase inhibition and disruption of SIP gradients.", SCIENCE, vol. 309, no. 5741, 9 September 2005 (2005-09-09), pages 1735 - 1739, XP002629304 *
SCIENCE, vol. 309, no. 5741, 2005, pages 1735 - 1739
See also references of EP2586874A4
SERRA M. ET AL.: "Sphingosine 1-phosphate lyase, a key regulator of sphingosine 1-phosphate signaling and function.", ADV. ENZYME REGUL., vol. 50, no. 1, 13 November 2009 (2009-11-13), pages 349 - 362, XP027035225 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2586874B1 (en) 2015-04-22
EP2586874A4 (en) 2013-11-20
JP5757635B2 (ja) 2015-07-29
US20130102008A1 (en) 2013-04-25
US9200309B2 (en) 2015-12-01
EP2586874A1 (en) 2013-05-01
JPWO2012002274A1 (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zheng et al. LINC01554-mediated glucose metabolism reprogramming suppresses tumorigenicity in hepatocellular carcinoma via downregulating PKM2 expression and inhibiting Akt/mTOR signaling pathway
Kory et al. MCART1/SLC25A51 is required for mitochondrial NAD transport
Roos et al. A small-molecule inhibitor of Lin28
Rauch et al. Heterogeneous nuclear ribonucleoprotein H blocks MST2-mediated apoptosis in cancer cells by regulating A-Raf transcription
Goh et al. DLAT subunit of the pyruvate dehydrogenase complex is upregulated in gastric cancer-implications in cancer therapy
Chapuy et al. ABC transporter A3 facilitates lysosomal sequestration of imatinib and modulates susceptibility of chronic myeloid leukemia cell lines to this drug
EP2981618B1 (en) Methods and kits for the diagnosis of influenza
Wang et al. Genomic tagging reveals a random association of endogenous PtdIns5 P 4-kinases IIα and IIβ and a partial nuclear localization of the IIα isoform
JP6301915B2 (ja) 遺伝毒性化合物を同定するためのタンパク質発現分析
Li et al. Ubiquitin carboxyl‐terminal hydrolase L1 promotes hypoxia‐inducible factor 1‐dependent tumor cell malignancy in spheroid models
Liu et al. Targeting high Aurora kinases expression as an innovative therapy for hepatocellular carcinoma
Fernández-Ramos et al. 6-mercaptopurine promotes energetic failure in proliferating T cells
Zhang et al. Metabolites as extracellular vesicle cargo in health, cancer, pleural effusion, and cardiovascular diseases: An emerging field of study to diagnostic and therapeutic purposes
JP5757635B2 (ja) 培養細胞を用いたs1pリアーゼ阻害剤のスクリーニング方法
Wang et al. The ATO/miRNA-885-5p/MTPN axis induces reversal of drug-resistance in cholangiocarcinoma
Ghazaly et al. Repression of sphingosine kinase (SK)-interacting protein (SKIP) in acute myeloid leukemia diminishes SK activity and its re-expression restores SK function
US20190079094A1 (en) Subcellular localization of target analytes
Kashem et al. A high-throughput scintillation proximity assay for sphingosine-1-phosphate lyase
Ye et al. PICH Activates Cyclin A1 Transcription to Drive S-Phase Progression and Chemoresistance in Gastric Cancer
Guan et al. Plasma exosome miRNAs profile in patients With ST-segment elevation myocardial infarction
US11982675B2 (en) Method of assessing ABC transporter activity using fluorescent dye accumulation assay
Bernsteel et al. In vitro protein kinase activity measurement by flow cytometry
CN111289749A (zh) C型1类尼曼-匹克蛋白检测物在制备筛查肝细胞癌产品中的应用
US20230341404A1 (en) Targeting stroma-cancer interactions in cancer
WO2023153496A1 (ja) 好酸球増多症又は気管支喘息バイオマーカー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11800739

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012522595

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011800739

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13805787

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE