WO2011162114A1 - 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法および基地局 - Google Patents

無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法および基地局 Download PDF

Info

Publication number
WO2011162114A1
WO2011162114A1 PCT/JP2011/063445 JP2011063445W WO2011162114A1 WO 2011162114 A1 WO2011162114 A1 WO 2011162114A1 JP 2011063445 W JP2011063445 W JP 2011063445W WO 2011162114 A1 WO2011162114 A1 WO 2011162114A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
random number
wireless communication
number generation
base station
communication device
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/063445
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉澤 淳
高野 裕昭
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to EP11798000.3A priority Critical patent/EP2587881B1/en
Priority to BR112012032075A priority patent/BR112012032075A2/pt
Priority to US13/696,667 priority patent/US9591672B2/en
Priority to KR1020127031943A priority patent/KR20130088026A/ko
Priority to CN201180029243.2A priority patent/CN102972083B/zh
Publication of WO2011162114A1 publication Critical patent/WO2011162114A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • H04W74/085Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements

Definitions

  • the present disclosure relates to a wireless communication device, a wireless communication system, a wireless communication method, and a base station.
  • 4G Long Term Evolution
  • 3GPP Third Generation Partnership Project
  • eNodeB macrocell base station
  • HeNodeB Home eNodeB
  • femtocell base station small mobile phone base station
  • RHH remote radio head
  • the user terminal synchronizes the frame with the base station based on a synchronization signal transmitted from the base station, and then the oscillator inside the user terminal is connected to the oscillator of the base station with high accuracy. Synchronize.
  • each user terminal performs time adjustment according to the distance between the base station and the user terminal, which is called Timing Advance. Do. Specifically, Timing Advance is performed during a random access procedure in which a user terminal transmits a preamble toward a random access window. The Timing Advance value can be obtained from the relationship between the arrival time of the preamble at the base station and the random access window. Such random access is described in Patent Document 1 and Patent Document 2.
  • the communication network is used for direct communication by people such as meters, vending machines, electronic advertisements, etc. in addition to conventional terminals directly used by people such as conventional mobile phones and PCs (Personal Computers). It is also spreading to other terminals.
  • MTC such communication that is not directly used by a person
  • MTC terminal a terminal that is not directly used by a person
  • This MTC is being discussed in 3GPP.
  • applications of MTC various applications such as Metering that collects information on water supply systems and power systems, and Health that collects device information for healthcare use are being studied.
  • the MTC terminal is a terminal specialized for these applications.
  • the MTC terminal has characteristics such as Time Controlled, Online Small Data Transmissions, and the like. For this reason, the MTC terminal may be required to periodically connect to the base station every 30 minutes or every hour, and transmit information to the MTC server via the base station. In this case, when connecting to the base station, the MTC terminal is assumed to perform Timing Advance including transmission of the preamble, similar to the above user terminal.
  • the number of MTC terminals accommodated in each cell is expected to be extremely large. For this reason, when a plurality of MTC terminals simultaneously transmit a preamble as an access request at a specific timing, the number of cases where the preamble collides with the base station and the connection with the base station fails.
  • a reception unit that receives a radio signal from a base station, a transmission unit that transmits an initial signal for connection to the base station, a random number generation unit that generates a random number
  • a wireless communication apparatus comprising: a control unit that controls transmission timing of the initial signal by the transmission unit according to a delay time corresponding to the random number generated by the random number generation unit after synchronization processing based on the wireless signal Is done.
  • the radio signal received by the receiving unit may include random number generating data, and the random number generating unit may generate the random number using the random number generating data.
  • the radio signal received by the receiving unit includes one or two or more random number generating data, each of the random number generating data is associated with identification information, and the random number generating unit includes:
  • the wireless communication device may generate the random number using random number generation data associated with the corresponding identification information.
  • the radio signal received by the receiving unit may be a broadcast signal.
  • the random number generation data may indicate an upper limit value of the random number generated by the random number generation unit.
  • the random number generation data may indicate a lower limit value of the random number generated by the random number generation unit.
  • the random number generation data may indicate a lower limit value and an upper limit value of the random number generated by the random number generation unit.
  • the random number generation data may indicate the median value and variance of the random numbers generated by the random number generation unit.
  • the random number generation data may indicate a random number model for the random number generation unit to generate the random number.
  • the random number generation data may be a value specified by the user.
  • the wireless communication device may perform the synchronization process at a periodic timing according to an instruction from the base station.
  • a base station a reception unit that receives a radio signal from the base station, a transmission unit that transmits an initial signal for connection to the base station, a random number generation unit that generates a random number, and A control unit that controls a transmission timing of the initial signal by the transmission unit according to a delay time corresponding to the random number generated by the random number generation unit after a synchronization process based on a radio signal received from the base station;
  • a wireless communication system is provided.
  • the random number is generated, and the synchronization process based on the radio signal received from the base station is generated by the random number generation unit.
  • a wireless communication method including transmitting an initial signal for connection to the base station according to a delay time corresponding to the random number.
  • the base station is a transmission unit that transmits a radio signal to the radio communication device, and is transmitted from the radio communication device according to a delay time corresponding to a random number generated in the radio communication device. And a receiving unit that receives an initial signal for the wireless communication device to connect to the base station.
  • the timing of access requests by wireless communication devices such as MTC terminals can be distributed.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration example of a wireless communication system 1.
  • FIG. It is explanatory drawing which showed the frame format of 4G. It is the sequence diagram which showed the comparative example of random access. It is explanatory drawing which showed the relationship between time and the amount of cell traffic.
  • 3 is a flowchart showing the operation of the MTC terminal 20. It is explanatory drawing which showed the structural example of BCH by 2nd Embodiment.
  • a plurality of constituent elements having substantially the same functional configuration may be distinguished by adding different alphabets after the same reference numeral.
  • a plurality of configurations having substantially the same functional configuration are distinguished as necessary as MTC terminals 20A, 20B, and 20C.
  • MTC terminals 20A, 20B, and 20C are simply referred to as the MTC terminal 20.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration example of the wireless communication system 1.
  • the radio communication system 1 includes an eNodeB 10, a core management network including an MME (Mobility Management Entity) 12, an S-GW (Serving Gateway) 14, and a PDN (Packet Data Network) -GW 16, and an MTC.
  • the terminal 20 and the MTC server 30 are provided.
  • the eNodeB 10 shown in FIG. 1 is an example of a base station
  • the MTC terminal 20 is an example of a wireless communication device.
  • the wireless communication device may be a user terminal (UE: User Equipment).
  • the base station may be, for example, a relay node that relays communication between the eNodeB 10 and the wireless communication device, or Home eNodeB that is a small home base station.
  • the eNodeB 10 is a radio base station having a function of a transmission unit that transmits a radio signal to the MTC terminal 20 and a function of a reception unit that receives a radio signal from the MTC terminal 20. Although only one eNodeB 10 is shown in FIG. 1, a large number of eNodeBs are actually connected to the core network. Moreover, although description is abbreviate
  • the MME 12 is a device that controls the setting, release, and handover of a data communication session.
  • the MME 12 is connected to the eNodeB 10 via an interface called X2.
  • the S-GW 14 is a device that performs routing and transfer of user data.
  • the PDN-GW 16 functions as a connection point with the IP service network, and transfers user data to and from the IP service network.
  • the MTC terminal 20 is a terminal specialized for an application for MTC being studied in 3GPP, and performs radio communication with the eNodeB 10 according to the application. Further, the MTC terminal 20 performs bidirectional communication with the MTC server 30 via the core network. The user executes a predetermined application by accessing the MTC server 30. The user basically does not access the MTC terminal 20 directly.
  • the MTC terminal 20 will be described in detail in “1-4. MTC terminal”.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a 4G frame format.
  • a 10 ms radio frame is composed of ten 1 ms subframes # 0 to # 9.
  • Each subframe of 1 ms is composed of two 0.5 ms slots.
  • each 0.5 ms slot is composed of 7 Ofdm symbols.
  • a synchronization signal used for frame synchronization by the user terminal is transmitted using the Ofdm symbol shaded in FIG. More specifically, the secondary synchronization signal (SSS) in the fifth Ofdm symbol of subframe # 0, the primary synchronization signal (PSS) in the sixth Ofdm symbol of subframe # 0, the secondary synchronization signal in the fifth Ofdm symbol of subframe # 5, A primary synchronization signal is transmitted in the sixth Ofdm symbol of subframe # 5.
  • SSS secondary synchronization signal
  • PSS primary synchronization signal
  • a primary synchronization signal is transmitted in the sixth Ofdm symbol of subframe # 5.
  • the user terminal acquires a 5 ms period using the primary synchronization signal and simultaneously detects a cell number group corresponding to the current location from the three cell number groups. Thereafter, the user terminal acquires a radio frame period (10 ms period) using the secondary synchronization signal.
  • a ZadoffChu sequence is used as the code sequence of the synchronization signal. Since 168 types of encoded sequences are used for the cell numbers in the cell number group and two types of encoded sequences are used to obtain a radio frame period, 336 types of encoded sequences are prepared. Based on the combination of the secondary synchronization signal transmitted in subframe # 0 and the secondary synchronization signal transmitted in subframe # 5, the user terminal determines whether the received subframe is subframe # 0 or subframe # 5 Can be judged.
  • Timing Advance The 4G user terminal performs time adjustment according to the distance between the eNodeB 10 and the user terminal, called Timing Advance, so that the radio signals transmitted from the plurality of user terminals are simultaneously received by the eNodeB 10. Specifically, Timing Advance is performed during a random access procedure in which a user terminal transmits a preamble toward a random access window. The Timing Advance value can be acquired from the relationship between the arrival time of the preamble to the eNodeB 10 and the random access window. Since the random access window is arranged at a predetermined position in the radio frame, it arrives periodically.
  • a general MTC terminal performs Timing Advance similar to that of a user terminal and acquires a Timing Advance value.
  • a flow of random access assumed to be performed by the eNodeB 10 and a general MTC terminal will be described as a comparative example with the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a sequence diagram showing a comparative example of random access.
  • the MTC terminal when receiving the primary synchronization signal and the secondary synchronization signal from the eNodeB 10 (S42), the MTC terminal performs downlink frame synchronization as described in “1-2. Frame synchronization” ( S44).
  • the MTC terminal transmits a preamble (an initial signal for connection to the eNodeB 10) toward a random access window in the radio frame (S46).
  • a preamble an initial signal for connection to the eNodeB 10
  • the MTC terminal sets PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER indicating the number of preamble transmissions, sets backoff parameter value 0 which is a parameter related to backoff, and transmits the preamble with appropriate power.
  • backoff parameters is shown in the table below.
  • the eNodeB 10 calculates a Timing Advance value from the relationship between the arrival time of the preamble to the eNodeB 10 and the random access window (S48). Then, the eNodeB 10 transmits a random access response to the MTC terminal (S50).
  • This random access response includes, for example, uplink transmission permission data and a Timing Advance value.
  • the MTC terminal When receiving the random access response, the MTC terminal adjusts the transmission timing based on the Timing Advance value (S52), and transmits the L2 / L3 message (S54). On the other hand, when the eNodeB 10 transmits a contention resolution message to the MTC terminal (S56), the MTC terminal and the eNodeB 10 are connected.
  • random access in which the MTC terminal arbitrarily transmits a preamble is classified as a contention-based type.
  • this contention-based type the preambles transmitted by a plurality of MTC terminals may collide.
  • a contention-free type there is a random access called a contention-free type in which the preamble transmission timing is instructed in advance by the eNodeB 10.
  • the embodiment of the present disclosure is proposed for contention-based random access among these random accesses.
  • the MTC terminal 20 is a terminal specialized for an application for MTC which is being studied in 3GPP.
  • An example of an application for MTC is shown below.
  • the MTC terminal 20 may be an electrocardiogram measuring device corresponding to the above “4. Health”.
  • the MTC server 30 requests the report of the electrocardiogram measurement result from the MTC terminal 20, and the measurement result of the electrocardiogram is received from the MTC terminal 20. Reported to the MTC server 30.
  • the MTC terminal 20 may be a vending machine corresponding to the above “3. Payment”.
  • the MTC server 30 requests the MTC terminal 20 to report the sales status, and the MTC terminal 20 reports the sales status to the MTC server 30.
  • MTC terminal 20 The characteristics of such an MTC terminal 20 are shown below. Note that the MTC terminal 20 need not have all the following features.
  • the MTC terminal 20 moves less, connects to the eNodeB 10 at a low frequency, performs a small amount of data communication, and returns to the idle mode again. In addition, a certain amount of delay is allowed for data communication.
  • the MTC terminal 20 may be required to periodically transmit information. However, if each MTC terminal 20 tries to connect to the eNodeB 10 periodically, such as every 30 minutes or every hour, the problem described below with reference to FIG. 4 occurs.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the relationship between time and cell traffic volume.
  • the number of MTC terminals 20 accommodated in each cell is expected to be extremely large. For this reason, when each MTC terminal 20 tries to connect to the eNodeB 10 (random access) and transmit information at the same timing, the cell traffic volume locally increases at a specific timing, as shown in FIG. There is concern. In addition, even at the time of recovery from a power failure in the entire area, if random access is simultaneously performed by the respective MTC terminals 20, the amount of cell traffic increases locally.
  • the embodiment of the present disclosure has been created with the above circumstances in mind.
  • the timing of random access by the MTC terminal 20 can be distributed. As a result, it is possible to suppress random access collisions in the eNodeB 10 and increase the throughput of the entire system.
  • the MTC terminal 20 according to the embodiment of the present disclosure will be described in detail.
  • FIG. 5 is a functional block diagram showing the configuration of the MTC terminal 20 according to the first embodiment.
  • the MTC terminal 20 includes an antenna 216, an antenna duplexer 218, a reception circuit 220, a transmission circuit 222, a signal processing unit 230, and an upper layer 240.
  • the antenna 216 receives a radio signal from the eNodeB 10 and converts the radio signal into an electrical reception signal. At the time of reception, since the antenna 216 and the reception circuit 220 are connected via the antenna duplexer 218, the reception signal obtained by the antenna 216 is supplied to the reception circuit 220.
  • the antenna 216 and the transmission circuit 222 are connected via the antenna duplexer 218, a transmission signal is supplied from the transmission circuit 222 to the antenna 216.
  • the antenna 216 transmits this transmission signal to the eNodeB 10 as a radio signal.
  • the MTC terminal 20 may include a plurality of antennas.
  • the MTC terminal 20 can perform MIMO (Multiple Input Multiple Output) communication, diversity communication, and the like.
  • MIMO Multiple Input Multiple Output
  • the reception circuit 220 performs demodulation processing and decoding processing on the reception signal supplied from the antenna 216 and supplies the processed reception data to the signal processing unit 230. As described above, the reception circuit 220 functions as a reception unit in cooperation with the antenna 216.
  • the receiving circuit 220 performs a synchronization process based on the received signal. More specifically, when a period or timing is designated by the eNodeB 10, the MTC server 30, or the MTC user, the receiving circuit 220 performs a synchronization process according to the designated period or timing.
  • the transmission circuit 222 performs modulation processing of transmission data supplied from the signal processing unit 230 and supplies the processed transmission signal to the antenna 216. As described above, the transmission circuit 222 functions as a transmission unit in cooperation with the antenna 216.
  • the signal processing unit 230 includes a reception data processing unit 232, an interface 233, a random number generation unit 234, a transmission timing control unit 236, and a transmission data processing unit 238, as shown in FIG.
  • the reception data processing unit 232 analyzes the reception data supplied from the reception circuit 220 and supplies the reception data for the upper layer to the interface 233. On the other hand, the reception data processing unit 232 supplies the random number generation data used for random number generation in the random number generation unit 234 to the random number generation unit 234. Note that the random number generation data may be included in a broadcast signal (BCH) transmitted from the eNodeB 10.
  • BCH broadcast signal
  • the interface 233 is an interface with the upper layer 240.
  • the reception data is output from the interface 233 to the upper layer 240, and the transmission data is input from the upper layer 240 to the interface 233.
  • the upper layer 240 is a functional unit record for executing an application corresponding to the MTC terminal 20.
  • examples of the application include “Metering” and “Health”.
  • the application is “Metering”
  • data indicating the amount of water or electricity used is assumed as the transmission data.
  • data indicating the current physical condition of the patient is assumed as the transmission data.
  • the random number generation unit 234 generates a random number using the random number generation data supplied from the reception data processing unit 232.
  • the random number generation data may be data set by the MTC server 30 or data set by the MTC user.
  • the random number generation data may be data indicating the upper limit value of the random number generated by the random number generation unit 234.
  • the random number generation unit 234 generates random numbers within a range that does not exceed the data for random number generation.
  • the random number generation data may be data indicating the lower limit value of the random number generated by the random number generation unit 234.
  • the random number generation unit 234 generates random numbers within a range that does not fall below the random number generation data.
  • the random number generation data may be data indicating a lower limit value and an upper limit value of the random numbers generated by the random number generation unit 234.
  • the random number generation unit 234 generates a random number within the range of the lower limit value and the upper limit value indicated by the random number generation data.
  • the random number generation data may be data indicating the median value and variance of random numbers generated by the random number generation unit 234.
  • the random number generation unit 234 generates a random number according to the median value and variance indicated by the random number generation data.
  • the random number generation data may be data indicating a random number model for the random number generation unit 234 to generate a random number.
  • the random number generation unit 234 generates a random number according to the random number model indicated by the random number generation data.
  • the random number model various random number models such as a normal distribution random number model and a uniform distribution random number model are conceivable.
  • the random number generation data may be data indicating an initial random number for the random number generation unit 234 to generate a random number.
  • the random number generation unit 234 generates a random number using the initial random number indicated by the random number generation data.
  • the transmission timing control unit 236 controls the preamble transmission timing according to the delay time corresponding to the random number generated by the random number generation unit 234. For example, the delay time may be set to a longer time as the random number generated by the random number generation unit 234 is larger.
  • the transmission timing control unit 236 controls the preamble transmission timing according to the delay time after the synchronization processing by the receiving circuit 220. More specifically, the transmission timing control unit 236 may perform control so that the preamble is transmitted in the random access window near the time when the delay time has elapsed after the synchronization processing by the reception circuit 220.
  • the transmission data processing unit 238 supplies a preamble to the transmission circuit 222 at a timing controlled by the transmission timing control unit 236 during random access. As a result, the preamble is transmitted from the antenna 216 at a timing controlled by the transmission timing control unit 236. In addition, the transmission data processing unit 238 generates transmission data including data supplied from the interface 233 during data transmission, and supplies the transmission data to the transmission circuit 222.
  • a preamble is transmitted according to time. Therefore, even when the plurality of MTC terminals 20 are set to start random access at the same timing, the preamble transmission timings by the plurality of MTC terminals 20 can be distributed. As a result, it is possible to suppress random access collision in the eNodeB 10 and increase the throughput of the entire system.
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing operations of the MTC terminal 20 and the eNodeB 10. As shown in FIG. 6, when receiving the primary synchronization signal and the secondary synchronization signal from the eNodeB 10 (S304), the MTC terminal 20 performs downlink frame synchronization as described in “1-2. Frame synchronization”. (S308).
  • the MTC terminal 20 also receives a BCH (broadcast channel) in S304, thereby obtaining various data.
  • Various data includes provisional IDs such as RA-RNTIs (Random access radio network temporary identifiers), TTI window value related to the time when the MTC terminal 20 monitors the response from the eNodeB 10, and data related to power control of preamble transmission, And data for random number generation.
  • RA-RNTIs Random access radio network temporary identifiers
  • TTI window value related to the time when the MTC terminal 20 monitors the response from the eNodeB 10
  • data for random number generation data for random number generation.
  • the transmission timing control unit 236 transmits the preamble from the MTC terminal 20 over a delay time corresponding to the generated random number. (S312). Then, the transmission timing control unit 236 controls the transmission data processing unit 238 so that the preamble is transmitted from the MTC terminal 20 in the random access window after the delay time has elapsed (S316).
  • the eNodeB 10 calculates the Timing Advance value from the relationship between the arrival time of the preamble to the eNodeB 10 and the random access window (S320).
  • the eNodeB 10 transmits a random access response to the MTC terminal 20 (S324).
  • the random access response includes, for example, uplink transmission permission data, a BI (Backoff Indicator) indicating the backoff parameter value shown in the above table, and a Timing Advance value.
  • BI Backoff Indicator
  • the MTC terminal 20 When receiving the random access response, the MTC terminal 20 adjusts the transmission timing based on the Timing Advance value (S328), and transmits the L2 / L3 message (S332). On the other hand, the eNodeB 10 transmits a contention resolution message to the MTC terminal (S336), whereby the MTC terminal 20 and the eNodeB 10 are connected.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the MTC terminal 20.
  • the MTC terminal 20 determines whether or not the timing according to the designated predetermined period has arrived as shown in FIG. 7 ( S410). And when the timing according to a predetermined period comes, the MTC terminal 20 receives a radio signal from eNodeB10 (S420), and the receiving circuit 220 performs a synchronization process (S430).
  • the random number generation unit 234 generates a random number using the random number generation data included in the received signal from the eNodeB 10 (S440). Further, the transmission timing control unit 236 determines a delay time according to the random number generated by the random number generation unit 234 (S450). Then, the transmission timing control unit 236 controls the transmission data processing unit 238 so that the preamble is transmitted from the MTC terminal 20 in the random access window after the delay time has elapsed (S460).
  • the random number generation unit 234 generates a random number using the random number generation data included in the received signal.
  • the allowable delay time and the desired delay time differ depending on the MTC terminal 20.
  • an MTC terminal 20 in which an application for transmitting data indicating the amount of water or electricity used is installed and an MTC terminal 20 in which an application for transmitting data indicating the current physical state of a patient is installed are acceptable.
  • the delay time is considered to be different.
  • the second embodiment of the present disclosure described below is proposed in view of this point.
  • the eNodeB 10 transmits data for generating one or more random numbers in association with a group ID (identification information), for example, in BCH.
  • a group ID identification information
  • BCH group ID
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing a configuration example of the BCH according to the second embodiment.
  • the BCH includes a group ID and random number generation data.
  • the group ID and the random number generation data are associated with each other on a one-to-one basis.
  • the group ID: X is associated with random number generation data: X
  • the group ID: Y is associated with random number generation data: Y.
  • the group ID is identification information indicating the group of the MTC terminal 20.
  • This group of MTC terminals 20 may be formed for each application installed in the MTC terminal 20, for example.
  • the MTC terminals 20 may be grouped by the eNodeB 10, the MTC server 30, or the MTC user, and the group ID may be notified in advance from the eNodeB 10, the MTC server 30, or the MTC user.
  • the reception data processing unit 232 receives the random number generation data associated with the group ID corresponding to the MTC terminal 20 among the random number generation data included in the BCH. Extract. Then, the random number generation unit 234 generates a random number using the random number generation data extracted by the reception data processing unit 232. With this configuration, it is possible to control the delay characteristics related to preamble transmission by the MTC terminal 20 according to the group to which the MTC terminal 20 belongs.
  • a preamble is transmitted according to time. Therefore, even when the plurality of MTC terminals 20 are set to start random access at the same timing, the preamble transmission timings by the plurality of MTC terminals 20 can be distributed. As a result, it is possible to suppress random access collision in the eNodeB 10 and increase the throughput of the entire system. Further, according to the second embodiment of the present disclosure, it is possible to control delay characteristics related to preamble transmission by the MTC terminal 20 according to the group to which the MTC terminal 20 belongs.
  • each step in the processing of the MTC terminal 20 in this specification does not necessarily have to be processed in time series in the order described as a sequence diagram or a flowchart.
  • each step in the processing of the MTC terminal 2 may be processed in an order different from the order described as the flowchart, or may be processed in parallel.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法および基地局を提供する。 【解決手段】基地局から無線信号を受信する受信部と、前記基地局に接続するための初期信号を送信する送信部と、乱数を生成する乱数生成部と、前記基地局から受信される無線信号に基づく同期処理の後、前記乱数生成部により生成された前記乱数に応じた遅延時間に従って前記送信部による前記初期信号の送信タイミングを制御する制御部と、を備える、無線通信装置。

Description

無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法および基地局
 本開示は、無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法および基地局に関する。
 現在、3GPP(Third Generation Partnership Project)において4Gの無線通信システムの規格化が進められている。4Gによれば、リレーやキャリアアグリゲーションなどの技術を用いることにより、最大通信速度の向上やセルエッジでの品質向上を実現することができる。また、HeNodeB(Home eNodeB)、フェムトセル基地局、携帯電話用小型基地局)やRHH(リモートラジオヘッド)など、eNodeB(マクロセル基地局)以外の基地局の導入によりカバレッジを向上させることも検討されている。
 このような無線通信システムにおいては、ユーザ端末は、基地局から送信される同期シグナルに基づいて基地局とフレームを同期し、その後、ユーザ端末内部の発振機を基地局の発振機と高い精度で同期させる。また、複数のユーザ端末から送信された無線信号が基地局で同時に受信されるようにするために、各ユーザ端末は、Timing Advanceと呼ばれる、基地局およびユーザ端末間の距離に応じた時間調整を行う。具体的には、Timing Advanceは、ユーザ端末がランダムアクセスウィンドウに向けてプリアンブルを送信するランダムアクセスの手続き中に行われる。上記のプリアンブルの基地局への到達時刻と上記ランダムアクセスウィンドウとの関係からTiming Advance値を取得することが可能である。なお、このようなランダムアクセスに関しては、特許文献1および特許文献2などに記載されている。
 ところで、通信ネットワークの利用は、従来の携帯電話やPC(Personal Computer)のような人が直接利用する通常の端末以外にも、メーター、自動販売機、電子広告など人が直接通信に利用するもの以外の端末にも広がりを見せている。以降では、このような人が直接利用しない通信のことをMTCと呼び、人が直接通信に利用しない端末のことをMTC端末と呼ぶことにする。このMTCに関しては、3GPPにおいて議論が進められている。MTCのアプリケーションとしては、水道系や電力系の情報を収集するMetering、ヘルスケア用途の機器情報を収集するHealthなど、多様なアプリケーションが検討されている。MTC端末は、これらのアプリケーションに特化した端末である。
 なお、MTC端末は、例えば、Time Controlled、Online Small Data Transmissionsなどの特性を有する。このため、MTC端末は、30分ごと、または1時間ごとなど、周期的に基地局と接続し、基地局を介してMTCサーバに情報を送信することが求められ得る。この場合、MTC端末は、基地局との接続に際し、上記のユーザ端末と同様に、プリアンブルの送信を含むTiming Advanceを行うことが想定される。
特開2008-60852号公報 国際公開第2009/133599号
 しかし、各セルにおけるMTC端末の収容数は極めて多くなることが予想される。このため、複数のMTC端末が特定のタイミングで同時にアクセス要求としてプリアンブルを送信すると、基地局においてプリアンブルが衝突し、基地局との接続が失敗してしまう場合が増加する。
 この点に関し、ピーク時のアクセス要求に対応可能な無線設備を確保することも考えられるが、このような無線設備を確保するためには、過大なインフラ投資が必要となる。
 そこで、本開示では、MTC端末などの無線通信装置によるアクセス要求のタイミングを分散させることが可能な、新規かつ改良された無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法および基地局を提案する。
 本開示によれば、基地局から無線信号を受信する受信部と、前記基地局に接続するための初期信号を送信する送信部と、乱数を生成する乱数生成部と、前記基地局から受信される無線信号に基づく同期処理の後、前記乱数生成部により生成された前記乱数に応じた遅延時間に従って前記送信部による前記初期信号の送信タイミングを制御する制御部と、を備える無線通信装置が提供される。
 前記受信部により受信される無線信号は乱数生成用のデータを含み、前記乱数生成部は、前記乱数生成用のデータを用いて前記乱数を生成してもよい。
 前記受信部により受信される無線信号に、1または2以上の前記乱数生成用のデータを含み、前記乱数生成用のデータの各々には識別情報が対応付けられており、前記乱数生成部は、前記無線通信装置が該当する識別情報に対応付けられている乱数生成用のデータを用いて前記乱数を生成してもよい。
 前記受信部により受信される無線信号はブロードキャスト信号であってもよい。
 前記乱数生成用のデータは、前記乱数生成部により生成される前記乱数の上限値を示してもよい。
 前記乱数生成用のデータは、前記乱数生成部により生成される前記乱数の下限値を示してもよい。
 前記乱数生成用のデータは、前記乱数生成部により生成される前記乱数の下限値および上限値を示してもよい。
 前記乱数生成用のデータは、前記乱数生成部により生成される前記乱数の中央値および分散を示してもよい。
 前記乱数生成用のデータは、前記乱数生成部が前記乱数を生成するための乱数モデルを示してもよい。
 前記乱数生成用のデータは、ユーザにより指定された値であってもよい。
 前記無線通信装置は、前記基地局からの指示に従う周期的なタイミングで前記同期処理を行ってもよい。
 また、本開示によれば、基地局と、前記基地局から無線信号を受信する受信部、前記基地局に接続するための初期信号を送信する送信部、乱数を生成する乱数生成部、および、前記基地局から受信される無線信号に基づく同期処理の後、前記乱数生成部により生成された前記乱数に応じた遅延時間に従って前記送信部による前記初期信号の送信タイミングを制御する制御部、を有する無線通信装置と、を備える、無線通信システムが提供される。
 また、本開示によれば、基地局から無線信号を受信することと、乱数を生成することと、前記基地局から受信される無線信号に基づく同期処理の後、前記乱数生成部により生成された前記乱数に応じた遅延時間に従い、前記基地局に接続するための初期信号を送信することと、を含む無線通信方法が提供される。
 また、本開示によれば、基地局であって、無線通信装置に無線信号を送信する送信部と、前記無線通信装置から、前記無線通信装置において生成された乱数に応じた遅延時間に従って送信される、前記無線通信装置が前記基地局に接続するための初期信号を受信する受信部と、を備える基地局が提供される。
 以上説明したように本開示によれば、MTC端末などの無線通信装置によるアクセス要求のタイミングを分散させることができる。
無線通信システム1の構成例を示した説明図である。 4Gのフレームフォーマットを示した説明図である。 ランダムアクセスの比較例を示したシーケンス図である。 時間とセルトラフィック量の関係を示した説明図である。 第1の実施形態によるMTC端末20の構成を示した機能ブロック図である。 MTC端末20およびeNodeB10の動作を示したシーケンス図である。 MTC端末20の動作を示したフローチャートである。 第2の実施形態によるBCHの構成例を示した説明図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成を、必要に応じてMTC端末20A、20Bおよび20Cのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、MTC端末20A、20Bおよび20Cを特に区別する必要が無い場合には、単にMTC端末20と称する。
 また、以下に示す項目順序に従って本開示を説明する。
  1.無線通信システムの概略
   1-1.無線通信システムの構成
   1-2.フレーム同期
   1-3.Timing Advance
   1-4.MTC端末
  2.第1の実施形態
   2-1.MTC端末の構成
   2-2.MTC端末の動作
  3.第2の実施形態
  4.まとめ
  <1.無線通信システムの概略>
 現在、3GPPにおいて4Gの無線通信システムの規格化が進められている。本開示の実施形態は、一例としてこの4Gの無線通信システムに適用することができるので、まず、4Gの無線通信システムの概略を説明する。
   [1-1.無線通信システムの構成]
 図1は、無線通信システム1の構成例を示した説明図である。図1に示したように、無線通信システム1は、eNodeB10と、MME(Mobility Management Entity)12、S-GW(Serving Gateway)14、およびPDN(Packet Data Network)-GW16を含むコアネットワークと、MTC端末20と、MTCサーバ30と、を備える。
 図1に示したeNodeB10は基地局の一例であり、MTC端末20は無線通信装置の一例である。変形例として、無線通信装置はユーザ端末(UE:User Equipment)であってもよい。また、基地局は、例えば、eNodeB10と無線通信装置間の通信を中継するリレーノード、家庭用小型基地局であるHome eNodeBであってもよい。
 eNodeB10は、MTC端末20に無線信号を送信する送信部の機能、およびMTC端末20から無線信号を受信する受信部の機能を有する無線基地局である。図1においては1台のeNodeB10のみを示しているが、実際には多数のeNodeBがコアネットワークに接続される。また、図1においては記載を省略しているが、eNodeB10は例えばユーザ端末とも通信する。
 MME12は、データ通信用のセッションの設定、開放やハンドオーバーの制御を行う装置である。このMME12は、eNodeB10とX2と呼ばれるインタフェースを介して接続される。S-GW14は、ユーザデータのルーティング、転送などを行う装置である。PDN-GW16は、IPサービスネットワークとの接続点として機能し、IPサービスネットワークとの間でユーザデータを転送する。
 MTC端末20は、3GPPにおいて検討されているMTC用のアプリケーションに特化した端末であり、eNodeB10とアプリケーションに応じた無線通信を行う。また、MTC端末20は、コアネットワークを介してMTCサーバ30と双方向通信を行う。ユーザは、MTCサーバ30にアクセスすることにより所定のアプリケーションを実行する。ユーザは、基本的にはMTC端末20に直接アクセスすることはない。このようなMTC端末20については「1-4.MTC端末」において詳細に説明する。
   [1-2.フレーム同期]
 上記のeNodeB10およびMTC端末20は、詳細については決定されていないが、eNodeB10およびユーザ端末間の通信に準ずる形で無線通信を行うことが予想される。そこで、以下では、eNodeB10およびユーザ端末間で共有される無線フレーム、およびフレーム同期について説明する。以下で説明する内容は、eNodeB10およびMTC端末20間の通信に援用可能である。
 図2は、4Gのフレームフォーマットを示した説明図である。図2に示したように、10msの無線フレームは、10個の1msのサブフレーム#0~#9から構成されている。また、1msの各サブフレームは、2つの0.5msスロットで構成されている。さらに、各0.5msスロットは、7Ofdmシンボルで構成されている。
 また、図2において斜線を付したOfdmシンボルで、ユーザ端末がフレーム同期のために用いる同期シグナルが送信される。より詳細には、サブフレーム#0の第5Ofdmシンボルではセカンダリー同期シグナル(SSS)、サブフレーム#0の第6Ofdmシンボルではプライマリー同期シグナル(PSS)、サブフレーム#5の第5Ofdmシンボルではセカンダリー同期シグナル、サブフレーム#5の第6Ofdmシンボルではプライマリー同期シグナルが送信される。
 ユーザ端末は、プライマリー同期シグナルを用いて5ms周期を取得すると同時に、3つに分かれているセル番号グループから現在地に対応するセル番号グループを検出する。その後、ユーザ端末は、セカンダリー同期シグナルを用いて無線フレーム周期(10ms周期)を取得する。
 なお、同期シグナルの符号系列にはZadoffChu系列が用いられる。セル番号グループ内のセル番号に168種類の符号化系列が用いられ、無線フレーム周期を得るために2種類の符号化系列が用いられるので、符号化系列は336種類用意される。ユーザ端末は、サブフレーム#0で送信されるセカンダリー同期シグナルとサブフレーム#5で送信されるセカンダリー同期シグナルの組み合わせに基づき、受信サブフレームがサブフレーム#0またはサブフレーム#5のいずれであるかを判断することができる。
   [1-3.Timing Advance]
 4Gのユーザ端末は、複数のユーザ端末から送信された無線信号がeNodeB10で同時に受信されるようにするために、Timing Advanceと呼ばれる、eNodeB10およびユーザ端末間の距離に応じた時間調整を行う。具体的には、Timing Advanceは、ユーザ端末がランダムアクセスウィンドウに向けてプリアンブルを送信するランダムアクセスの手続き中に行われる。上記のプリアンブルのeNodeB10への到達時刻と上記ランダムアクセスウィンドウとの関係からTiming Advance値を取得することが可能である。なお、ランダムアクセスウィンドウは、無線フレーム中の所定位置に配されているので、周期的に到来する。
 詳細については決定されていないが、一般的なMTC端末もユーザ端末と同様のTiming Advanceを行い、Timing Advance値を取得するものと考えられる。以下、本開示の実施形態との比較例として、eNodeB10と一般的なMTC端末により行われることが想定されるランダムアクセスの流れを説明する。
 図3は、ランダムアクセスの比較例を示したシーケンス図である。図3に示したように、MTC端末は、eNodeB10からプライマリー同期シグナルおよびセカンダリー同期シグナルを受信すると(S42)、「1-2.フレーム同期」で説明したように、ダウンリンクのフレーム同期を行う(S44)。
 その後、MTC端末は、無線フレーム中のランダムアクセスウィンドウに向けてプリアンブル(eNodeB10に接続するための初期信号)を送信する(S46)。ここで、MTC端末は、プリアンブルの送信回数を示すPREAMBLE_TRANSMISSION_CONUNTERに1をセットし、バックオフに関するパラメータであるbackoff parameter valueに0をセットし、適切なパワーでプリアンブルを送信する。backoff parameterの一例を下記の表に示す。MTC端末は、プリアンブルの送信に失敗した場合には、これらのパラメータを参照し、所定のバックオフ時間の経過後にプリアンブルを再送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 eNodeB10は、上記のプリアンブルのeNodeB10への到達時刻と上記ランダムアクセスウィンドウとの関係からTiming Advance値を算出する(S48)。そして、eNodeB10は、MTC端末に対してランダムアクセスレスポンスを送信する(S50)。このランダムアクセスレスポンスは、例えば、アップリンク送信許可データ、およびTiming Advance値を含む。
 MTC端末は、ランダムアクセスレスポンスを受信すると、Timing Advance値に基づいて送信タイミングを調整した上で(S52)、L2/L3メッセージを送信する(S54)。これに対し、eNodeB10がMTC端末にコンテンションレゾリューションメッセージを送信することで(S56)、MTC端末とeNodeB10とが接続される。
 上記のように、プリアンブルの送信をMTC端末側が任意に行うランダムアクセスは、コンテンション・ベース型に分類される。このコンテンション・ベース型では、複数のMTC端末により送信されるプリンアンブルが衝突する場合もある。一方、プリアンブルの送信タイミングをeNodeB10により事前に指示される、コンテンション・フリー型と呼ばれるランダムアクセスも存在する。本開示の実施形態は、これらのランダムアクセスのうち、コンテンション・ベース型のランダムアクセスに関して提案されるものである。
   [1-4.MTC端末]
 MTC端末20は、上述したように、3GPPにおいて検討されているMTC用のアプリケーションに特化した端末である。以下に、MTC用のアプリケーションの一例を示す。
 1.Security
 2.Trcking&Tracing
 3.Payment
 4.Health
 5.Remote Maintenace/Control
 6.Metering
 7.Consumer Devices
 一例として、MTC端末20は上記「4.Health」に該当する心電図測定器であってもよい。この場合、ユーザがMTCサーバ30に心電図の測定結果の報告を要求するコマンドを入力すると、MTCサーバ30がMTC端末20に心電図の測定結果の報告を要求し、MTC端末20から心電図の測定結果がMTCサーバ30に報告される。
 他の例として、MTC端末20は上記「3.Payment」に該当する自動販売機であってもよい。この場合、ユーザがMTCサーバ30に販売状況の報告を要求するコマンドを入力すると、MTCサーバ30がMTC端末20に販売状況の報告を要求し、MTC端末20から販売状況がMTCサーバ30に報告される。
 このようなMTC端末20の特徴を以下に示す。なお、MTC端末20は以下の全ての特徴を有する必要はない。
 1.Low Mobility
 2.Time Controlled
 3.Time Tolerant
 4.Packet Switched Only
 5.Online Small Data Transmissions
 6.Offline Small Data Transmission
 7.Mobile Originated Only
 8.Infrequent Mobile Terminated
 9.MTC Monitoring
 10.Offline Indication
 11.Jamming Indication
 12.Priority Alarm Message
 13.Extra Low Power Consumption
 14.Secure Connection
 15.Location Specific Triger
 16.Group based MTC Features
 以上をまとめると、MTC端末20は、移動が少なく、低頻度でeNodeB10に接続して少量のデータ通信を行い、再びアイドルモードに戻る。また、データ通信にはある程度の遅延が許容される。
  (本開示の実施形態に至る経緯)
 また、上記の「2.Time Controlled」に従い、MTC端末20は周期的な情報の送信が求められる場合も考えられる。しかし、各MTC端末20が30分ごと、または1時間ごとなど、周期的にeNodeB10との接続を試みると、以下に図4を参照して説明する問題が生じる。
 図4は、時間とセルトラフィック量の関係を示した説明図である。各セルにおけるMTC端末20の収容数は極めて多くなることが予想される。このため、各MTC端末20が同一のタイミングでeNodeB10との接続(ランダムアクセス)および情報の送信を試みると、図4に示すように、セルトラフィック量が特定のタイミングにおいて局所的に増大してしまうことが懸念される。また、地域一帯の停電からの復旧時においても、各各MTC端末20により同時にランダムアクセスが行われると、セルトラフィック量が局所的に増大してしまう。
 この点に関し、ピーク時のアクセス要求に対応可能な無線設備を確保することも考えられるが、このような無線設備を確保するためには、過大なインフラ投資が必要となる。
 そこで、上記事情を一着眼点にして本開示の実施形態を創作するに至った。本開示の実施形態によれば、MTC端末20によるランダムアクセスのタイミングを分散させることが可能である。その結果、eNodeB10におけるランダムアクセスの衝突を抑制し、システム全体におけるスループットの増加を図ることができる。以下、このような本開示の実施形態によるMTC端末20について詳細に説明する。
  <2.第1の実施形態>
   [2-1.MTC端末の構成]
 まず、図5を参照して、第1の実施形態によるMTC端末20の構成を説明する。
 図5は、第1の実施形態によるMTC端末20の構成を示した機能ブロック図である。図5に示したように、MTC端末20は、アンテナ216と、アンテナ共用器218と、受信回路220と、送信回路222と、信号処理部230と、上位レイヤ240と、を備える。
 アンテナ216は、eNodeB10から無線信号を受信し、無線信号を電気的な受信信号に変換する。受信時には、アンテナ216と受信回路220がアンテナ共用器218を介して接続されるので、アンテナ216により得られた受信信号は受信回路220に供給される。
 また、送信時には、アンテナ216と送信回路222がアンテナ共用器218を介して接続されるので、アンテナ216に送信回路222から送信信号が供給される。アンテナ216は、この送信信号を無線信号としてeNodeB10に送信する。
 なお、図5においては、説明の便宜上、1つのアンテナのみを示しているが、MTC端末20は複数のアンテナを備えてもよい。MTC端末20は、複数のアンテナを備える場合、MIMO(Multiple Input Multiple Output)通信やダイバーシティ通信などを行うことができる。
 受信回路220は、アンテナ216から供給される受信信号の復調処理および復号処理などを行い、処理後の受信データを信号処理部230に供給する。このように、受信回路220は、アンテナ216と協働して受信部として機能する。
 また、受信回路220は、受信信号に基づいて同期処理を行う。より詳細には、eNodeB10、MTCサーバ30、またはMTCユーザにより周期またはタイミングが指定されている場合、受信回路220は、指定されている周期またはタイミングに従って同期処理を行う。
 送信回路222は、信号処理部230から供給される送信データの変調処理などを行い、処理後の送信信号をアンテナ216に供給する。このように、送信回路222は、アンテナ216と協働して送信部として機能する。
 信号処理部230は、図5に示したように、受信データ処理部232、インタフェース233、乱数生成部234、送信タイミング制御部236、および送信データ処理部238を有する。
 受信データ処理部232は、受信回路220から供給される受信データを解析し、上位レイヤ用の受信データはインタフェース233に供給する。一方、受信データ処理部232は、乱数生成部234における乱数生成のために用いられる乱数生成用のデータを乱数生成部234に供給する。なお、乱数生成用のデータは、eNodeB10から送信されたブロードキャスト信号(BCH)に含まれてもよい。
 インタフェース233は、上位レイヤ240とのインタフェースである。受信データはインタフェース233から上位レイヤ240へ出力され、送信データは上位レイヤ240からインタフェース233へ入力される。
 上位レイヤ240は、MTC端末20に応じたアプリケーションを実行するための機能部録である。上述したように、アプリケーションとしては、「Metering」や「Health」などが挙げられる。また、アプリケーションが「Metering」である場合、送信データとしては、水道や電気の使用量を示すデータが想定される。また、アプリケーションが「Health」である場合、送信データとしては、患者の現在の身体状態を示すデータが想定される。
 乱数生成部234は、受信データ処理部232から供給される乱数生成用のデータを用いて乱数を生成する。以下、乱数生成用のデータの具体例、および乱数生成方法の具体例を説明する。なお、乱数生成用のデータは、MTCサーバ30により設定されたデータであってもよいし、MTCユーザによって設定されたデータであってもよい。
(例1)
 乱数生成用のデータは、乱数生成部234により生成される乱数の上限値を示すデータであってもよい。この場合、乱数生成部234は、乱数生成用のデータを上回らない範囲で乱数を生成する。
(例2)
 乱数生成用のデータは、乱数生成部234により生成される乱数の下限値を示すデータであってもよい。この場合、乱数生成部234は、乱数生成用のデータを下回らない範囲で乱数を生成する。
(例3)
 乱数生成用のデータは、乱数生成部234により生成される乱数の下限値および上限値を示すデータであってもよい。この場合、乱数生成部234は、乱数生成用のデータの示す下限値および上限値の範囲内で乱数を生成する。
(例4)
 乱数生成用のデータは、乱数生成部234により生成される乱数の中央値および分散を示すデータであってもよい。この場合、乱数生成部234は、乱数生成用のデータの示す中央値および分散に従って乱数を生成する。
(例5)
 乱数生成用のデータは、乱数生成部234が乱数を生成するための乱数モデルを示すデータであってもよい。この場合、乱数生成部234は、乱数生成用のデータの示す乱数モデルに従って乱数を生成する。なお、乱数モデルとしては、正規分布の乱数モデルや、一様分布の乱数モデルなど、多様な乱数モデルが考えられる。
(例6)
 乱数生成用のデータは、乱数生成部234が乱数を生成するための初期乱数を示すデータであってもよい。この場合、乱数生成部234は、乱数生成用のデータの示す初期乱数を用いて乱数を生成する。
 送信タイミング制御部236(制御部)は、乱数生成部234により生成された乱数に応じた遅延時間に従い、プリアンブルの送信タイミングを制御する。例えば、遅延時間は、乱数生成部234により生成された乱数が大きいほど長い時間に設定されもよい。送信タイミング制御部236は、受信回路220による同期処理の後、この遅延時間に従ってプリアンブルの送信タイミングを制御する。より具体的には、送信タイミング制御部236は、受信回路220による同期処理の後、遅延時間が経過した時点の近傍のランダムアクセスウィンドウにおいてプリアンブルが送信されるよう制御してもよい。
 送信データ処理部238は、ランダムアクセス時、送信タイミング制御部236により制御されるタイミングでプリアンブルを送信回路222に供給する。その結果、アンテナ216から送信タイミング制御部236により制御されるタイミングでプリアンブルが送信される。また、送信データ処理部238は、データ送信時、インタフェース233から供給されるデータを含む送信データを生成し、送信回路222に供給する。
 以上説明したように、本開示の実施形態によるMTC端末20においては、周期的に受信回路220がランダムアクセスのための同期処理を行った後、乱数生成部234により生成された乱数に応じた遅延時間に従ってプリアンブルが送信される。したがって、複数のMTC端末20が同一タイミングでランダムアクセスを開始するように設定されている場合であっても、複数のMTC端末20によるプリアンブルの送信タイミングを分散させることができる。その結果、eNodeB10におけるランダムアクセスの衝突を抑制し、システム全体におけるスループットの増加を図ることが可能である。
   [2-2.MTC端末の動作]
 以上、図5を参照して本開示の実施形態によるMTC端末20の構成を説明した。続いて、図6および図7を参照し、MTC端末20の動作を説明する。
 図6は、MTC端末20およびeNodeB10の動作を示したシーケンス図である。図6に示したように、MTC端末20は、eNodeB10からプライマリー同期シグナルおよびセカンダリー同期シグナルを受信すると(S304)、「1-2.フレーム同期」で説明したように、ダウンリンクのフレーム同期を行う(S308)。
 また、MTC端末20は、S304においてBCH(報知チャンネル)も受信し、これにより、多様なデータが得られる。多様なデータとしては、暫定のIDであるRA-RNTIs(Random access radio network temporary identifiers)、MTC端末20がeNodeB10からのレスポンスをモニターする時間に関するTTI window値、プリアンブルの送信のパワーコントロールに関わるデータ、および乱数生成用のデータなどが挙げられる。
 MTC端末20の乱数生成部234が上記の乱数生成用のデータを用いて乱数を生成すると、送信タイミング制御部236が、生成された乱数に応じた遅延時間にわたり、MTC端末20からのプリアンブルの送信を待機させる(S312)。そして、送信タイミング制御部236は、遅延時間の経過後のランダムアクセスウィンドウにおいて、MTC端末20からプリアンブルが送信されるよう送信データ処理部238を制御する(S316)。
 eNodeB10は、上記のプリアンブルのeNodeB10への到達時刻と上記ランダムアクセスウィンドウとの関係からTiming Advance値を算出する(S320)。
 そして、eNodeB10は、MTC端末20に対してランダムアクセスレスポンスを送信する(S324)。このランダムアクセスレスポンスは、例えば、アップリンク送信許可データ、上記表に示したbackoff parameter valueを指示するBI(Backoff Indicator)およびTiming Advance値を含む。
 MTC端末20は、ランダムアクセスレスポンスを受信すると、Timing Advance値に基づいて送信タイミングを調整した上で(S328)、L2/L3メッセージを送信する(S332)。これに対し、eNodeB10がMTC端末にコンテンションレゾリューションメッセージを送信することで(S336)、MTC端末20とeNodeB10とが接続される。
 図7は、MTC端末20の動作を示したフローチャートである。MTC端末20は、MTCサーバ30またはMTCユーザなどにより所定周期を指定されている場合、図7に示したように、指定されている所定周期に従ったタイミングが到来したか否かを判断する(S410)。そして、MTC端末20は、所定周期に従ったタイミングが到来した場合、eNodeB10から無線信号を受信し(S420)、受信回路220が同期処理を行う(S430)。
 そして、乱数生成部234は、eNodeB10からの受信信号に含まれる乱数生成用のデータを用いて乱数を生成する(S440)。さらに、送信タイミング制御部236が、乱数生成部234により生成された乱数に応じて遅延時間を決定する(S450)。そして、送信タイミング制御部236は、遅延時間の経過後のランダムアクセスウィンドウにおいて、MTC端末20からプリアンブルが送信されるよう送信データ処理部238を制御する(S460)。
  <3.第2の実施形態>
 以上、本開示の第1の実施形態を説明した。第1の実施形態においては、乱数生成部234が、受信信号に含まれる乱数生成用のデータを用いて乱数を生成する旨を説明した。しかし、MTC端末20に実装されるアプリケーションは多岐にわたるので、許容される遅延時間や望まれる遅延時間はMTC端末20によって異なる場合が想定される。例えば、水道や電気の使用量を示すデータを送信するアプリケーションが実装されたMTC端末20と、患者の現在の身体状態を示すデータを送信するアプリケーションが実装されたMTC端末20とでは、許容される遅延時間が異なると考えられる。以下に説明する本開示の第2の実施形態は、この点に鑑みて提案されるものである。
 第2の実施形態によるeNodeB10は、例えばBCHにおいて、1または2以上の乱数生成用のデータをグループID(識別情報)と対応付けて送信する。以下、図8を参照し、当該BCHの構成例を説明する。
 図8は、第2の実施形態によるBCHの構成例を示した説明図である。図8に示したように、BCHには、グループIDおよび乱数生成用データが含まれる。また、グループIDと乱数生成用データは1対1で対応付けられている。例えば、グループID:Xには、乱数生成用データ:Xが対応付けられており、グループID:Yには、乱数生成用データ:Yが対応付けられている。
 なお、グループIDは、MTC端末20のグループを示す識別情報である。このMTC端末20のグループは、例えば、MTC端末20に実装されるアプリケーションごとに形成されてもよい。または、MTC端末20は、eNodeB10、MTCサーバ30またはMTCユーザによりグループ化され、eNodeB10、MTCサーバ30またはMTCユーザからグループIDを事前に通知されていてもよい。
 このようなBCHをMTC端末20が受信すると、受信データ処理部232は、BCHに含まれる乱数生成用データのうちで、MTC端末20が該当するグループIDに対応付けられている乱数生成用データを抽出する。そして、乱数生成部234は、受信データ処理部232により抽出された乱数生成用データを用いて乱数を生成する。かかる構成により、MTC端末20によるプリアンブル送信に関する遅延特性を、MTC端末20が属するグループに応じて制御することが可能となる。
  <4.まとめ>
 以上説明したように、本開示の実施形態によるMTC端末20においては、周期的に受信回路220がランダムアクセスのための同期処理を行った後、乱数生成部234により生成された乱数に応じた遅延時間に従ってプリアンブルが送信される。したがって、複数のMTC端末20が同一タイミングでランダムアクセスを開始するように設定されている場合であっても、複数のMTC端末20によるプリアンブルの送信タイミングを分散させることができる。その結果、eNodeB10におけるランダムアクセスの衝突を抑制し、システム全体におけるスループットの増加を図ることが可能である。また、本開示の第2の実施形態によれば、MTC端末20によるプリアンブル送信に関する遅延特性を、MTC端末20が属するグループに応じて制御することができる。
 なお、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、本明細書のMTC端末20の処理における各ステップは、必ずしもシーケンス図またはフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、MTC端末2の処理における各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
 また、MTC端末2に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述したMTC端末2の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。
 10   eNodeB
 12   MME
 14   S-GW
 16   PDN-GW
 20   MTC端末
 30   MTCサーバ
 216  アンテナ
 220  受信回路
 222  送信回路
 230  信号処理部
 232  受信データ処理部
 233  インタフェース
 234  乱数生成部
 236  送信タイミング制御部
 238  送信データ処理部
 240  上位レイヤ
 

Claims (14)

  1.  基地局から無線信号を受信する受信部と;
     前記基地局に接続するための初期信号を送信する送信部と;
     乱数を生成する乱数生成部と;
     前記基地局から受信される無線信号に基づく同期処理の後、前記乱数生成部により生成された前記乱数に応じた遅延時間に従って前記送信部による前記初期信号の送信タイミングを制御する制御部と;
    を備える、無線通信装置。
  2.  前記受信部により受信される無線信号は乱数生成用のデータを含み、
     前記乱数生成部は、前記乱数生成用のデータを用いて前記乱数を生成する、請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  前記受信部により受信される無線信号に、1または2以上の前記乱数生成用のデータを含み、前記乱数生成用のデータの各々には識別情報が対応付けられており、
     前記乱数生成部は、前記無線通信装置が該当する識別情報に対応付けられている乱数生成用のデータを用いて前記乱数を生成する、請求項2に記載の無線通信装置。
  4.  前記受信部により受信される無線信号はブロードキャスト信号である、請求項3に記載の無線通信装置。
  5.  前記乱数生成用のデータは、前記乱数生成部により生成される前記乱数の上限値を示す、請求項4に記載の無線通信装置。
  6.  前記乱数生成用のデータは、前記乱数生成部により生成される前記乱数の下限値を示す、請求項4に記載の無線通信装置。
  7.  前記乱数生成用のデータは、前記乱数生成部により生成される前記乱数の下限値および上限値を示す、請求項4に記載の無線通信装置。
  8.  前記乱数生成用のデータは、前記乱数生成部により生成される前記乱数の中央値および分散を示す、請求項4に記載の無線通信装置。
  9.  前記乱数生成用のデータは、前記乱数生成部が前記乱数を生成するための乱数モデルを示す、請求項4に記載の無線通信装置。
  10.  前記乱数生成用のデータは、ユーザにより指定された値である、請求項4に記載の無線通信装置。
  11.  前記無線通信装置は、前記基地局からの指示に従う周期的なタイミングで前記同期処理を行う、請求項1に記載の無線通信装置。
  12.  基地局と;
      前記基地局から無線信号を受信する受信部、
      前記基地局に接続するための初期信号を送信する送信部、
      乱数を生成する乱数生成部、および、
      前記基地局から受信される無線信号に基づく同期処理の後、前記乱数生成部により生成された前記乱数に応じた遅延時間に従って前記送信部による前記初期信号の送信タイミングを制御する制御部、
     を有する無線通信装置と;
    を備える、無線通信システム。
  13.  基地局から無線信号を受信することと;
     乱数を生成することと;
     前記基地局から受信される無線信号に基づく同期処理の後、前記乱数生成部により生成された前記乱数に応じた遅延時間に従い、前記基地局に接続するための初期信号を送信することと;
    を含む、無線通信方法。
  14.  基地局であって、
     無線通信装置に無線信号を送信する送信部と;
      前記無線通信装置から、前記無線通信装置において生成された乱数に応じた遅延時間に従って送信される、前記無線通信装置が前記基地局に接続するための初期信号を受信する受信部と;
    を備える、基地局。
     
PCT/JP2011/063445 2010-06-23 2011-06-13 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法および基地局 WO2011162114A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11798000.3A EP2587881B1 (en) 2010-06-23 2011-06-13 Wireless communication device, wireless communication system, wireless communication method, and base station
BR112012032075A BR112012032075A2 (pt) 2010-06-23 2011-06-13 dispositivo, sistema e método de comunicação sem fio, e, estação base
US13/696,667 US9591672B2 (en) 2010-06-23 2011-06-13 Wireless communication device, wireless communication system, wireless communication method, and base station
KR1020127031943A KR20130088026A (ko) 2010-06-23 2011-06-13 무선 통신 장치, 무선 통신 시스템, 무선 통신 방법 및 기지국
CN201180029243.2A CN102972083B (zh) 2010-06-23 2011-06-13 无线通信装置、无线通信系统、无线通信方法和基站

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142383A JP5732753B2 (ja) 2010-06-23 2010-06-23 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
JP2010-142383 2010-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011162114A1 true WO2011162114A1 (ja) 2011-12-29

Family

ID=45371308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/063445 WO2011162114A1 (ja) 2010-06-23 2011-06-13 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法および基地局

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9591672B2 (ja)
EP (1) EP2587881B1 (ja)
JP (1) JP5732753B2 (ja)
KR (1) KR20130088026A (ja)
CN (1) CN102972083B (ja)
BR (1) BR112012032075A2 (ja)
WO (1) WO2011162114A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2849375A4 (en) * 2012-05-14 2015-05-27 Huawei Tech Co Ltd METHOD AND APPARATUS FOR CONTROLLING DATA TRANSMISSION

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8989070B2 (en) * 2012-07-02 2015-03-24 Intel Corporation Apparatus and method to efficiently send device trigger messages
KR20140117841A (ko) * 2013-03-27 2014-10-08 한국전자통신연구원 사물통신 데이터 전송 방법 및 이를 이용하는 장치
EP3119104A4 (en) * 2014-03-11 2017-10-25 Nec Corporation Metering device and communication control method
WO2016043569A2 (en) * 2014-09-21 2016-03-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for requesting transmission of synchronization signals in wireless communication system
EP3429273B1 (en) * 2016-04-01 2020-02-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Method of transmitting communication message, and device
DE112016007007T5 (de) 2016-06-22 2019-03-07 Intel Corporation Kommunikationsvorrichtung und verfahren für vollduplex-disposition
CN108616343B (zh) * 2017-01-23 2020-10-02 上海朗帛通信技术有限公司 一种用于无线通信中的ue、基站中的方法和装置
JP6866818B2 (ja) 2017-09-27 2021-04-28 トヨタ自動車株式会社 端末、車両制御システム、及び車両制御方法
JP6849769B2 (ja) * 2018-12-20 2021-03-31 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、ロボット装置、生産装置、物品の製造方法、送信装置、制御プログラム及び記録媒体
CN113329445A (zh) * 2021-05-28 2021-08-31 江苏集萃深度感知技术研究所有限公司 基于NB-IoT的路灯控制接入方法
CN115208939B (zh) * 2022-07-14 2024-03-19 Oppo广东移动通信有限公司 访问控制方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155179A (ja) * 1997-06-09 1999-02-26 Lucent Technol Inc 無線通信システムの制御チャネル伝送制御方法
JP2008048233A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Nec Corp 移動通信端末及び信号送信方法
JP2008060852A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バックオフプロトコル最適制御方法、基地局、及び、端末局
WO2009133599A1 (ja) 2008-04-28 2009-11-05 富士通株式会社 無線通信システムにおける接続処理方法並びに無線基地局及び無線端末

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2067560C (en) * 1991-05-23 1996-11-26 George P. Cotsonas Method and apparatus for resolving contention between multiple base units during a call setup in a public cordless telephone system
US5282211A (en) * 1991-08-14 1994-01-25 Genrad, Inc. Slip detection during bit-error-rate measurement
TW527797B (en) * 1999-09-20 2003-04-11 Koninkl Philips Electronics Nv Wireless network with a plurality of persistency probabilities for accessing a RACH channel
JP3962551B2 (ja) * 2001-03-01 2007-08-22 ソフトバンクモバイル株式会社 通信方法、情報発信装置及び携帯電話機
WO2003009130A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 Fdk Corporation Generateur de probabilite
US6788930B2 (en) * 2001-10-02 2004-09-07 Qualcomm Incorporated Method and system for depleting backlog in a communication system
KR20050024085A (ko) * 2003-09-04 2005-03-10 삼성전자주식회사 광대역 이동통신 시스템에서 상향 억세스 접속 방법
JP2006129102A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Ltd 通信方法
US20060251107A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-09 Geren Bruce E Method and system for collision avoidance in wireless communications
US7729696B2 (en) * 2005-05-26 2010-06-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for accessing a wireless communication network
KR100938102B1 (ko) * 2006-08-18 2010-01-21 삼성전자주식회사 Rach 신호 송수신 방법 및 장치
CN101400145A (zh) 2007-09-29 2009-04-01 中兴通讯股份有限公司 随机接入碰撞退避方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155179A (ja) * 1997-06-09 1999-02-26 Lucent Technol Inc 無線通信システムの制御チャネル伝送制御方法
JP2008048233A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Nec Corp 移動通信端末及び信号送信方法
JP2008060852A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バックオフプロトコル最適制御方法、基地局、及び、端末局
WO2009133599A1 (ja) 2008-04-28 2009-11-05 富士通株式会社 無線通信システムにおける接続処理方法並びに無線基地局及び無線端末

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Service requirements for Machine-Type Communications (MTC); Stage 1 (Release 10)", 3GPP TS22.368 V10.0.0, March 2010 (2010-03-01), pages 1 - 25, XP007917753 *
"Study on facilitating machine to machine communication in 3GPP systems (Release 8)", 3GPP TR22.868 V8.0.0, March 2007 (2007-03-01), pages 1 - 15, XP002589914 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2849375A4 (en) * 2012-05-14 2015-05-27 Huawei Tech Co Ltd METHOD AND APPARATUS FOR CONTROLLING DATA TRANSMISSION
US10218640B2 (en) 2012-05-14 2019-02-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for controlling data transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP2587881A4 (en) 2015-10-21
JP5732753B2 (ja) 2015-06-10
EP2587881B1 (en) 2018-05-30
BR112012032075A2 (pt) 2016-11-08
CN102972083A (zh) 2013-03-13
JP2012009986A (ja) 2012-01-12
EP2587881A1 (en) 2013-05-01
US20130053075A1 (en) 2013-02-28
KR20130088026A (ko) 2013-08-07
US9591672B2 (en) 2017-03-07
CN102972083B (zh) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732753B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
JP5569322B2 (ja) 無線端末、無線通信方法、および無線通信システム
US9521660B2 (en) Base station, wireless communication method, and wireless communication system
EP2584829B1 (en) Relay device and relay method for a wireless communication system
US9386399B2 (en) Method and system for connecting a communication apparatus to a network
KR20170022889A (ko) 무선 통신 시스템에서 페이징을 송수신하는 방법 및 장치
AU2021203632B2 (en) Power control enhancement for random access
US9629086B2 (en) Wireless communication device and wireless communication method
CN104936132A (zh) 机器类型通信的方法、终端以及基站
EP3874852A1 (en) Methods to avoid transmission collisions for nr v2x and lte v2x within the same device
CN104936133A (zh) 机器类型通信的方法、基站以及终端
CN102740492A (zh) 随机接入控制方法及系统
WO2019028925A1 (zh) 一种通信方法及相关设备
WO2013189200A1 (zh) 终端到终端的通信方法及终端
CN102244886B (zh) 一种定位用户设备随机接入失败原因的方法和系统
WO2010097006A1 (zh) 一种高速覆盖场景下专用信道初始频偏获取方法和系统
CN103747479B (zh) 无线通信方法和无线通信设备
WO2022033658A1 (en) Beam indication in random access

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180029243.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11798000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13696667

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011798000

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127031943

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012032075

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012032075

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20121214