WO2011086667A1 - 護岸ブロック成型用金型およびそれを用いて成型した護岸ブロック - Google Patents
護岸ブロック成型用金型およびそれを用いて成型した護岸ブロック Download PDFInfo
- Publication number
- WO2011086667A1 WO2011086667A1 PCT/JP2010/050242 JP2010050242W WO2011086667A1 WO 2011086667 A1 WO2011086667 A1 WO 2011086667A1 JP 2010050242 W JP2010050242 W JP 2010050242W WO 2011086667 A1 WO2011086667 A1 WO 2011086667A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- main shaft
- revetment block
- mold
- revetment
- branch
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B7/00—Moulds; Cores; Mandrels
- B28B7/0029—Moulds or moulding surfaces not covered by B28B7/0058 - B28B7/36 and B28B7/40 - B28B7/465, e.g. moulds assembled from several parts
- B28B7/0035—Moulds characterised by the way in which the sidewalls of the mould and the moulded article move with respect to each other during demoulding
- B28B7/0044—Moulds characterised by the way in which the sidewalls of the mould and the moulded article move with respect to each other during demoulding the sidewalls of the mould being only tilted away from the sidewalls of the moulded article, e.g. moulds with hingedly mounted sidewalls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B7/00—Moulds; Cores; Mandrels
- B28B7/0029—Moulds or moulding surfaces not covered by B28B7/0058 - B28B7/36 and B28B7/40 - B28B7/465, e.g. moulds assembled from several parts
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B3/00—Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
- E02B3/04—Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
- E02B3/12—Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
- E02B3/129—Polyhedrons, tetrapods or similar bodies, whether or not threaded on strings
Definitions
- the present invention relates to a bank for revetment in which at least three branch-like protrusions are provided on a side surface of one end side of a cylindrical or prismatic main shaft, and a protrusion is formed on a side surface of the other end side of the main shaft.
- the present invention relates to a revetment block molding die for manufacturing a revetment block and a revetment block molded using the same.
- Patent Document 1 Japanese Patent No. 3585483
- Patent Document 2 Japanese Patent No. 3585483
- the description will be made using the reference numerals described in the patent document as they are, as disclosed in FIG.
- top-shaped pile connection block a mold for forming a block in which a top-shaped pile is connected in a two-dimensional direction with its shaft portion parallel.
- a pair of unit face plates 10 formed by dividing a funnel-shaped face plate for forming a top-shaped pile into the left and right with its central axis, 32, each unit face plate has a semi-conical part and a semi-cylindrical part connected to the lower part thereof, and one unit face plate 10 is fixed to the upper surface of the base 7 back to back.
- An inner frame 20 is formed, and the other unit face plate 32 is arranged at a position facing the unit face plate 10 of the inner frame 20 to form a plurality of outer frames 31.
- the unit face plate 10 of the inner frame is divided into upper and lower face plates 13 and 17 by dividing the unit face plate 10 of the inner frame into upper and lower parts. While fixing the face plate 13 to the base 7, the lower molding surface 17 that was movable in an inward direction and is characterized in. According to the invention disclosed in Patent Document 2 having the above-described configuration, it is possible to prevent the shaft portion 4 of the top-shaped pile 2 that is a structural unit of the block from being damaged from the base at the time of demolding.
- Patent Document 3 discloses an invention relating to a mold that is used when a plurality of concrete blocks are manufactured at the same time under the name of “a concrete block manufacturing formwork”.
- a template plate in which a plurality of molds adapted to the front and rear sides of a concrete block to be molded is hinged on the front and rear sides of a flat rectangular large frame is mounted on the frame.
- a partition plate which is erected on a portion located between the molds of the mold plate and fits the shape of the right side of the concrete block on the left side of the column and the shape of the left side on the right side. Are attached to the left and right sides of the underframe so that they can be attached to the left and right sides of the concrete block.
- a concrete block having a flat plate at one end or both ends of a cylindrical or polygonal main shaft, or a cylindrical shape it is possible to mold a concrete block having a shape in which a plurality of branches that are shorter than the length of the main shaft are vertically provided on the side surface of either one end portion of the polygonal main shaft or on both side surfaces. Conceivable.
- the length of the branch portion is equal to or longer than the length of the main shaft, and a concrete block having a protrusion on the side surface of the end portion on the side where the branch portion of the main shaft is not formed is provided. There is no disclosure of a technique for reliably removing the frame.
- the present invention has been made in view of such a conventional situation, and is suspended from a cylindrical or polygonal column main shaft and a side surface on one end side of the main shaft so as to be rotationally symmetric about the main shaft. And at least one columnar or polygonal column-shaped branch, and at least one tail wing projecting at a position on the side surface near the other end of the main shaft that coincides with the vertical position of the branch in the circumferential direction of the main shaft.
- the revetment block having the shape of the protruding portion even if the length of the branch portion is configured to be longer than the length of the main shaft, the protruding portion can be reliably removed from the mold, and such a revetment
- An object of the present invention is to provide a revetment block molding die capable of improving the productivity of the block and a revetment block molded using the same.
- a revetment block molding die is rotationally symmetric about a main axis on a cylindrical or polygonal column main axis and a side surface of one end side of the main axis. At least three cylindrical or polygonal column-shaped branch portions and side surfaces in the vicinity of the other end of the main shaft project at positions corresponding to the vertical position of the branch portion in the circumferential direction of the main shaft.
- the side of the lower half of the section and the end face of the branch that is formed continuously on this side A lower mold that forms a part, a side surface of the upper half of the branch part, a part of the side surface of the main shaft formed continuously on the side surface, and a side surface of the upper half of the branch part.
- An upper mold that forms an upper half of the end face of the branch part, and at least one of the upper molds has a concave projection forming part for forming a projection on the side surface of the main shaft.
- the upper mold is pivotally mounted in the vicinity of the end face of the lower mold that is not connected to the main shaft of the branch portion so as to be pivotable through the pivot.
- the lower mold includes the end surface of one end of the main shaft, a part of the side surface of the main shaft formed continuously on the end surface, and the lower half of all branches in the revetment block. It has the effect
- the upper mold includes the upper half side surface of the branch portion, a part of the side surface of the main shaft continuously formed on the side surface, and the branch portion formed continuously on the side surface of the upper half of the branch portion. The upper half of the end face is formed.
- the protruding portion forming portion has an action of forming a tail-like protruding portion on the side surface of the main shaft and at a position coinciding with the hanging position of the branch portion in the circumferential direction of the main shaft.
- the pivot has an action of connecting the upper mold and the lower mold integrally.
- shaft makes may be less than (pi) / 2, and the main shaft in a protrusion part
- the angle between the second side surface formed on one end side and the main axis is ⁇
- the distance from the base of the second side surface to the central axis of the pivot projected onto the side surface of the main axis is L1
- the distance from the central axis of the pivot to the side surface of the main shaft is L2
- the upper mold is rotated from the molded revetment block with the pivot as the base axis to remove the frame.
- the cylinder or the polygonal columnar main shaft and the side surface on one end side of the main shaft are provided so as to be rotationally symmetric about the main shaft, at least 3 At least one tail-like protrusion projecting at a position that coincides with the hanging position of the branch part in the circumferential direction of the main shaft on the side surface near the other end of the main cylinder or polygonal column
- the revetment block having the shape is molded, and the frame is securely removed from the molded revetment block.
- the invention according to claim 2 is the die for molding a revetment block according to claim 1, wherein at least one of the branch portions of the revetment block is disposed closer to the center in the longitudinal direction of the main shaft. It is characterized by forming.
- the invention having the above-described structure is formed by molding a revetment block in which at least one of the branch portions is disposed closer to the center in the longitudinal direction of the main shaft. It has the effect of reliably removing the formwork from the revetment block.
- the invention according to claim 3 is the mold for revetment block molding according to claim 1 or claim 2, wherein the region forming the end surface of one end of the main shaft in the lower mold is removable. In this region, another part mold capable of fixing the end portion of the wire rope provided through the main shaft in the longitudinal direction can be mounted.
- the invention having the above-described configuration enables the removal of a region that forms the end surface of one end of the main shaft in the lower mold, thereby enabling this region.
- another part mold that can fix the end portion of the wire rope provided through the main shaft in the longitudinal direction is mounted.
- the invention according to claim 4 is the revetment block molding die according to any one of claims 1 to 3, wherein the upper die is the first part on the other end side of the main shaft.
- the upper mold is constituted by the first part and the second part, and the third part is interposed between them.
- the invention according to claim 5 is the mold for molding a revetment block according to any one of claims 1 to 4, wherein a coil spring is interposed at a connecting portion between the lower mold and the upper mold. It is characterized by that.
- the coil spring urges the upper mold when the upper mold is removed, and the molded revetment block It has the effect of facilitating the removal of the upper mold form from the surface.
- a revetment block according to a sixth aspect of the invention is characterized in that it is molded using the revetment block molding die according to any one of the first to fifth aspects.
- Invention of the said structure is a revetment block shape
- all the molds necessary for molding the revetment block are always connected integrally. It has the effect of being able to. Thereby, when molding a revetment block, it is possible to omit the work of selecting necessary dies and assembling them while holding them in an appropriate position.
- the upper mold and the lower mold via a pivot arranged in the horizontal direction, the upper mold can be removed from the frame while the molded revetment block is placed on the ground surface. Has the effect of being able to.
- a cylindrical or polygonal column-shaped main shaft, and at least three columnar or polygonal column-shaped branch portions that are provided so as to be rotationally symmetric about the main shaft on the side surface on one end side of the main shaft Improves productivity of revetment blocks having at least one tail-like protrusion projecting at a position where the branch part is vertically suspended and a position coincident with the circumferential direction of the main shaft on the side surface near the other end of the main shaft can do.
- the invention according to claim 2 has the same effect as the invention according to claim 1.
- a revetment block manufactured by the revetment block molding die according to claim 2 is manufactured using a die as disclosed in FIG. 2 of Japanese Patent No. 3585483, for example, in appearance.
- the invention described in claim 2 since it is not necessary to select and assemble such a mold at all, at least one of the branch portions suspended from the main shaft is used as the main shaft. It has the effect that the productivity of the revetment block arranged near the center in the longitudinal direction can be greatly improved.
- the invention described in claim 3 includes a revetment block provided with a wire rope inside the main shaft and a revetment block not provided with a wire rope in the center of the main shaft. It has the effect that it can manufacture only with the metal mold
- the invention described in claim 4 forms a revetment block having a different main shaft length using a single revetment block molding die. It has the effect that it can be done.
- the second part mold by dividing the first and second part molds into a fixed distance from the other end of the main shaft, and by configuring the second part mold to have a protrusion forming part, There is an effect that it is possible to mold a revetment block in which the projecting portion is formed using a single revetment block molding die.
- a revetment block having a mirror-symmetric shape can be manufactured by a single revetment block molding die. It becomes possible. Therefore, according to invention of Claim 4, it has the effect that the versatility of the block molding die for revetment can be improved.
- the invention described in claim 5 can urge the upper mold by a coil spring when the revetment block is removed.
- the upper mold can be removed.
- invention of Claim 6 is what was shape
- revetment block according to claim 6 natural stones laid on the river (river) shore, the coast, the river (river) bottom or the sea bottom are firmly held by the branches and protrusions, It can prevent erosion of the coast or river (river) bottom or sea bottom.
- by forming the protrusion on the main shaft the contact resistance of the main shaft in the earth and sand can be increased, and the main shaft can be effectively prevented from coming off or falling off.
- the revetment block according to claim 6 when the angle between the first side surface of the projection and the central axis of the main axis is particularly ⁇ / 2, and the revetment block according to claim 6,
- a flat plate material can be passed over while making surface contact with the first side surface of the protrusion.
- the earth and sand on the back side of the revetment block according to claim 6 flows into the revetment block installation location at the time of construction It has the effect that it can prevent.
- the workability of the revetment block according to claim 6 can be improved.
- parts molds 8A 2 , 8B 2 , 8C 2 ... parts molds 8A 3 , 8B 3 , 8C 3 ... Parts molds 8a 1 to 8a 3 ... branch side face forming parts 8b 1 to 8b 3 ... main shaft side face forming parts 8c 1 to 8c 3 ... branch end face forming parts 9 ... projection part forming parts 10 ... base 11 ... reinforcing plates 12 ... Flange 13 ... pivot 14 ... support 15 ... coil spring 16 ... hook 17 ... ground surface 18a ⁇ 18c ... trajectory 19 ... Not construction inclined surfaces flat plate 20 ... flat plate 21 ... flat plate 22 ... opening 23 ... protrusion
- FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an example of a revetment block manufactured using a revetment block molding die according to a first embodiment of the present invention.
- the revetment block 2 molded by the revetment block molding die according to the first embodiment has, for example, the main shaft 3 on the side surface 3c in the vicinity of one end 3a of the hexagonal columnar main shaft 3.
- three, for example, hexagonal columnar branches 4A to 4C are suspended so as to be rotationally symmetric with respect to the center. Further, the branches 4B are suspended on the side surface 3c in the vicinity of the other end 3b of the main shaft 3.
- a tail-like projection 6 is provided at a position coinciding with the position in the circumferential direction of the main shaft 3.
- the main shaft 3 and the branch portions 4A to 4C are, for example, hexagonal columns is described as an example.
- the main shaft 3 and the branch portions 4A to 4C are polygonal columns other than hexagonal columns. Alternatively, it may be a cylinder.
- FIG. 1 the case where the main shaft 3 and the branch portions 4A to 4C are, for example, hexagonal columns is described as an example.
- the main shaft 3 and the branch portions 4A to 4C are polygonal columns other than hexagonal columns. Alternatively, it may be a cylinder.
- FIG. 1 the case where the main shaft 3 and the branch portions 4A to 4C are, for example,
- the case where three branch portions 4A to 4C are vertically provided on the side surface 3c of the main shaft 3 is described as an example, but the number of branch portions may be three or more.
- the protrusion 6 is suspended from the branch 4B, but may be provided on the branch 4A or the branch 4C. Two or more protrusions 6 may be formed.
- FIGS. 2 and 3 are conceptual diagrams showing an example of a revetment block molding die according to Embodiment 1 of the present invention
- FIG. 4 is a partial side view of the revetment block molding die according to Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining the operation of the revetment block molding die according to the first embodiment of the present invention.
- symbol is attached
- Revetment block mold 1a for molding the revetment block 2 as shown in FIG. 1, the end face 3d 1 one end 3a of the spindle 3 in the revetment block 2, formed continuously with the end face 3d 1
- the end surfaces 5a to 5c of the branch portions 4A to 4C formed continuously to a part of the side surface 3c of the main shaft 3, the side surfaces 4a to 4c of the lower half of the branch portions 4A to 4C, and the side surfaces 4a to 4c, respectively.
- a lower mold 7 that forms a lower half of the lower part, side surfaces 4a to 4c of the upper half of each of the branch portions 4A to 4C, and a side surface 3c of the main shaft 3 that is formed continuously to the respective side surfaces 4a to 4c,
- Three upper molds 8A to 8C forming the upper half of the end faces 5a to 5c of the branch portions 4A to 4C formed continuously to the side surfaces 4a to 4c of the branch portions 4A to 4C (see FIG. 2)
- the lower mold 7 and the upper molds 8A to 8C are pivots 13 Those are integrally connected (see Figure 3) through.
- the lower mold 7 of the revetment block molding mold 1 a is formed with a main shaft end surface that forms an end surface 3 d 1 of one end 3 a of the main shaft 3.
- a main shaft side surface forming portion 7b that forms part of the side surface 3c of the main shaft 3, and a main shaft end surface forming portion 7a or a main shaft side surface forming portion 7b.
- the branch portion side surface forming portions 7c 1 to 7c 3 that form the lower half of the side surfaces 4a to 4c of the branch portions 4A to 4C and the branch portion side surface forming portions 7c 1 to 7c 3 are formed continuously.
- the branch portions end surface forming portions 7d 1 to 7d 3 that form the lower halves of the end surfaces 5a to 5c of the branch portions 4A to 4C, respectively.
- the upper mold of the revetment block molding mold 1a is composed of three upper molds 8A to 8C as shown in FIG. More specifically, the upper molds 8A to 8C include branch side surface forming portions 8a 1 to 8a 3 that form upper halves of the side surfaces 4a to 4c of the branch portions 4A to 4C, and side surfaces of the respective branch portions.
- a main shaft side surface forming portion that is formed continuously with the forming portions 8a 1 to 8a 3 and forms the side surface 3c of the main shaft 3 from the base portion of each branch portion 4A to 4C of the main shaft 3 to the other end 3b of the main shaft 3.
- the main shaft side surface forming portion 8b 2 of the upper mold 8B is provided with a protruding portion forming portion 9 for forming the protruding portion 6 of the revetment block 2.
- the main shaft side surface forming portion 8b 2 of the revetment block molding die 1a is provided with the protruding portion forming portion 9
- the side surface forming portion 8b 3 may be provided with the protruding portion forming portion 9 so that one or more protruding portions 6 are formed on the main shaft 3 of the revetment block 2.
- FIG. 3 shows a state in which the lower mold 7 and the upper molds 8A to 8C shown in FIG. 2 are integrally connected.
- the revetment block molding die 1 a according to the first embodiment is provided with a lower die 7 on a base 10 via a reinforcing plate 11 as necessary.
- the branch side surface forming portions 8a 1 to 8a 3 in the upper molds 8A to 8C are respectively covered on the branch side surface forming portions 7c 1 to 7c 3 (the branch side surface forming portion 7c 2 is not shown).
- main shaft side surface forming portions 8b 1 to 8b 3 are installed so as to be disposed on the main shaft end surface forming portion 7a and the main shaft side surface forming portion 7b (not shown) in the lower mold 7, and the lower mold 7 and the upper mold 8A are disposed.
- ⁇ 8C are integrally connected through a pivot 13 provided on the base 10. More specifically, the lower mold 7 and the upper molds 8A to 8C are configured so that the upper molds 8A to 8C are based on the pivot 13 in the vicinity of the branch end face forming portions 7d 1 to 7d 3 of the lower mold 7. It is pivotally attached.
- each of the upper dies 8A to 8C rotates around the lower die 7 as if the petals are opened. It is configured. Further, the contact portions of the lower mold 7 and the upper molds 8A to 8C, the contact portions of the upper mold 8A and the upper mold 8B or the upper mold 8C, and the upper mold 8B and the upper mold A flange 12 is provided at a contact portion of the mold 8C, and the lower mold 7 and the upper molds 8A to 8C are fixed by fixing an overlapping portion of the flange 12 with a bolt or the like (not shown).
- the pivot 13 is provided on the base 10, the distance from the upper molds 8A to 8C to the pivot 13 is increased. And an upper mold 8A to 8C, an L-shaped support 14 is interposed.
- the pivot 13 can be provided on the flange 12 in the vicinity of the branch end face forming portions 7d 1 to 7d 3 of the lower die 7.
- the revetment block molding die 1a is removed from the molded revetment block 2.
- the pivot 13 is preferably provided on the base 10.
- reinforcing plates 11 may be provided on the upper molds 8A to 8C for reinforcement.
- a coil spring 15 may be provided on the pivot 13 so that the revolving force in the direction of separating the upper molds 8A to 8C from the lower mold 7 is urged by the repulsive force of the coil spring 15.
- a hook 16 may be provided in the vicinity of the upper end of each of the upper molds 8A to 8C. In this case, there is an effect that the upper dies 8A to 8C can be removed from the hooking tool 16 by using a machine or the like by using a wire rope or the like regardless of human power.
- the revetment block 2 is provided with branch portions 4A to 4C that are suspended from the main shaft 3.
- the revetment block molding mold for molding the revetment block 2 naturally has side portions for forming the branch portions 4A to 4C. Formation portions 7c 1 to 7c 3 and branch side surface formation portions 8a 1 to 8a 3 are formed. Since the branch portions 4A to 4C are provided, a problem inherent to the demolding of the mold arises, and the upper mold 8A to 8D It is necessary to divide into 8C and lower mold 7 in advance, and to devise the separation direction of the upper molds 8A to 8C and lower mold 7 and the arrangement of the pivot 13 associated therewith.
- each of the upper dies 8A to 8C is rotated around the lower die 7 as if the petals are opened.
- the upper molds 8A to 8C and the lower mold 7 can be easily separated, and then the revetment block 2 can be easily lifted up and taken out from the mold.
- the pivot 13 at that time is provided on the side of the branch end face forming portions 7d 1 to 7d 3 of the lower mold 7. Furthermore, by using the above-mentioned L-shaped support tool 14 at that time, it is possible to take a desired distance between the pivot 13 and the upper molds 8A to 8C.
- the revetment block 2 is inserted into the hollow portion of the revetment block molding die 1a according to the first embodiment from the opening 22 formed by the main shaft side surface forming portions 8b 1 to 8b 3 in the upper dies 8A to 8C.
- a casing is formed, for example, cement or the like is poured.
- a surface formed by filling the opening 22 with, for example, cement or the like becomes 3d 2 of the other end 3b of the main shaft 3 of the revetment block 2 shown in FIG.
- a reinforcing material made of steel is embedded in the revetment block 2.
- the steel frame formed in the hollow portion of the revetment block molding die 1a may be accommodated.
- FIG. 4 is a partial side view of the revetment block molding die 1a shown in FIG. 3 as viewed from the direction indicated by the symbol A in FIG.
- the revetment block molding die 1 a according to the first embodiment is placed on the ground surface 17.
- the revetment block molding die 1a according to the first embodiment rotates the upper dies 8A to 8C about 90 ° about the pivot 13 from the state where the upper dies 8A to 8C are closed as shown in FIG.
- FIG. 4 is a partial side view of the revetment block molding die 1a shown in FIG. 3 as viewed from the direction indicated by the symbol A in FIG.
- the upper mold 8B is in an open state.
- the revetment block 2 is The revetment block 2 can be removed from the lower mold 7 by being lifted vertically by a crane or the like. In this case, in the revetment block molding die 1a shown in FIG.
- FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining the operation of the revetment block molding die according to the first embodiment of the present invention.
- the same parts as those described in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals, and description of the configuration is omitted.
- the upper die 8B in the revetment block molding die 1a is When the pivot 13 is rotated about the base axis, the connecting portion (point B) between the branch side surface forming portion 8a 2 and the main shaft side surface forming portion 8b 2 comes into contact with the side surface 3c of the molded main shaft 3 and is removed. I can't frame it. For this reason, the angle ⁇ 0 formed by the side surface 3c of the main shaft 3 and the side surface 4b of the branch part 4B needs to be ⁇ / 2 or more.
- the angle ⁇ formed between the first side surface 6 a (see FIG. 1) of the projection 6 in the revetment block 2 formed on the other end 3 b side of the main shaft 3 and the side surface 3 c of the main shaft 3. 1 also needs to be ⁇ / 2 or more.
- tan .theta 4 is linear CG length L1, using the ratio of the linear OG length L2, it can be replaced as shown in Equation 2 below.
- the upper die 8B when the upper die 8B satisfies the conditions shown in the above (1) and (2), the protruding portion 6 of the revetment block 2 is provided.
- the upper mold 8B can be reliably removed from the frame.
- At least 3 is provided on the side surface 3c on the one end 3a side of the main shaft 3 so as to be rotationally symmetric about the main shaft 3.
- At least one of, for example, the branch portions 4A to 4C is suspended from the cylindrical or polygonal columnar branch portions (for example, the branch portions 4A to 4C) and the side surface 3c in the vicinity of the other end portion 3b of the main shaft 3.
- the revetment block 2 as shown in FIG. 1 can be formed, and the revetment block 2 is formed at a position coinciding with the position of the main shaft 3 in the circumferential direction.
- the lower die 7 and the upper die 8A to 8C are integrally connected via the pivot 13, so that the lower die 7 and This has the effect of saving time for assembling the upper molds 8A to 8C into a desired shape. Also, molding errors due to mold assembly errors can be prevented. Therefore, by using the revetment block molding die 1a according to the first embodiment, the productivity of the revetment block 2 as shown in FIG. 1 can be greatly improved.
- the upper die 8A such as a bar
- the convex part 23 which has rigidity for making 8C pulling apart easily. More specifically, the convex portion 23 may be formed so as to protrude from the flange 12 so as to form a pair with each of the opposing flanges 12. In this case, it is possible to easily remove the upper molds 8A to 8C from the revetment block 2 and to prevent the flange 12 from being deformed or damaged during the removal.
- the branch portion side surface forming portions 7c 1 to 7c 3 for molding at least one of the branch portions (for example, the branch portions 4A to 4C). At least one of them, and at least one of the branch part side surface forming parts 8a 1 to 8a 3 provided opposite thereto, is suspended from the main shaft 3 by changing the mounting height with respect to the base 10. It is also possible to mold the revetment block 2 as shown in FIG. 1 in which at least one of the branch portions (for example, the branch portions 4A to 4C) is attached. In this case, a part of the side surface 3 c on the end 3 a side of the main shaft 3 is formed in the lower mold 7.
- branch portions for example, the branch portions 4A to 4C
- branch portions are provided in a radial manner around the main shaft 3, and one end portion of the main shaft 3 is provided. Even when forming a revetment block 2 in which at least one of the branch portions from 3a (for example, the branch portions 4A to 4C) is mounted, it can be easily formed without requiring time for selecting and assembling the formwork. Has the effect of being able to.
- the fluctuation of the attachment position of the branch portion (for example, the branch portions 4A to 4C) on the main shaft 3 is caused by molding the revetment block 2 in the revetment block molding die 1a and removing the upper dies 8A to 8C from the revetment block 2.
- the revetment block 2 is lifted with a crane or the like and removed from the lower mold 7, it is necessary that the main shaft 3 on the one end 3a side is removed without being damaged.
- the region of the main shaft end face forming portion 7a in the lower die 7 of the revetment block molding die 1a shown in FIG. 2 can be partially removed, and the wire provided through the main shaft 3 in the longitudinal direction in this region Other parts molds capable of fixing the end of the rope may be mounted (not shown).
- two types of revetment blocks 2 are used, one in which a wire rope is embedded in the main shaft 3 and one in which the wire rope is not embedded in the main shaft. It becomes possible to mold.
- the versatility of the revetment block molding die 1a according to the first embodiment can be improved.
- FIGS. 6 and 7 are conceptual diagrams showing an example of a revetment block molding die according to Example 2 of the present invention.
- FIG. 8 is a conceptual diagram which shows an example of the modification of the revetment block molding metal mold
- the same parts as those described in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals, and description of the configuration is omitted.
- the revetment block molding die 1b according to the second embodiment has the same functions and effects as the revetment block molding die 1a according to the first embodiment, and here, for revetment block molding according to the first embodiment.
- the revetment block molding die 1b according to the second embodiment is such that each of the upper dies 8A to 8C according to the first embodiment is divided into two in the vertical direction.
- the upper mold 8A is a part mold 8A 1 to form other end 3b side of the side surface 3c of the main shaft 3, the side surface 4a of the upper half of the side surface 3c and the branch portion 4A of the spindle 3 is constituted by a part mold 8A 2 forming, the upper die 8B is a part mold 8B 1 to form other end 3b side of the side surface 3c of the main shaft 3, the side surface 3c and the branch portions 4B of the spindle 3 is constituted by a part mold 8B 2 forming the side surface 4b and the protrusions 6 of the upper half, the upper mold 8C is a part mold 8C 1 to form other end 3b side of the side surface 3c of the spindle 3, it is formed using a part mold 8C 2 forming the side surface 4c of the upper half of the side surface 3c and the branch portions 4C of the spindle 3.
- the appearance of the revetment block molding die 1b according to the second embodiment closed on the lower die 7 is as shown in FIG.
- the connection between the part molds 8A 1 , 8B 1 , 8C 1 and the part molds 8A 2 , 8B 2 , 8C 2 is performed on the flange 12 provided on the outer edge of each part mold.
- the joint portion of these flanges 12 is detachably fixed by a bolt or the like (not shown).
- the upper die 8A in which the branching position of the branch from the one end 3a of the main shaft 3 is different is replaced with the upper die 8B. Therefore, the projection 6 is not formed on the branch 4A unless the upper mold 8A provided with the projection formation part 9 is prepared separately from the upper mold 8A shown in FIGS. Can not.
- the length in the vertical direction from the other end 3b of the part die 8A 1 , 8B 1 , 8C 1 is made constant, And by comprising the projection part formation part 9 in any one of the part molds 8A 1 , 8B 1 , 8C 1 , for example, by changing the mounting position of the part mold 8A 1 and the part mold 8B 1
- the protrusion 6 can be formed on the branch 4A.
- the revetment block 2 that does not include the protruding portion 6 can be molded.
- the protruding parts 6 are formed on all the branch parts (for example, the branch parts 4A to 4C). It can also be formed.
- the revetment block 2 having various shapes by using one mold for forming a revetment block 1b by replacing it with one having the projection forming part 9 or not having the projection forming part 9.
- the revetment block molding die 1b according to the second embodiment has an effect that a highly versatile revetment block molding die can be provided.
- FIG. 8 shows a state where the base 10, the reinforcing plate 11, the flange 12 and the like are omitted from the revetment block molding die 1c according to the modification of the second embodiment.
- a revetment block molding die 1c according to a modification of the second embodiment is a part die 8A 1 and a part die 8A of the revetment block molding die 1b shown in FIGS.
- Part molds 8A 3 , 8B 3 , 8C 3 are interposed, respectively.
- the revetment block molding die 1c according to the modified example of the second embodiment, the position where the protrusion 6 is formed on the side surface 3c of the main shaft 3 using one revetment block molding die 1c. It is possible to mold the revetment block 2 having different lengths or different lengths of the main shaft 3.
- a part mold 8A 1, 8B 1, 8C 1 between the part mold 8A 2, 8B 2, 8C 2, part mold 8A 3, 8B 3, 8C 3, for example 2 They may be connected in series one by one. In this case, it is possible to form a revetment block 2 having a longer main shaft 3.
- the protruding portion forming portion 9 may be provided on at least one of the part molds 8A 3 , 8B 3 , 8C 3 .
- the revetment block 2 provided with the protrusions 6 on the trunk portion of the main shaft 3 as well as on the other end 3 b side of the main shaft 3 can be molded.
- the revetment block molding die 1c according to the modified example of the second embodiment, the revetment block 2 having different formation positions of the protrusions 6 and the length of the main shaft 3 is replaced with one revetment block molding die. It can be molded using a mold. For this reason, compared with the revetment block molding die 1b according to the second embodiment, a revetment block molding die having higher versatility can be provided.
- FIG. 9 is a conceptual diagram showing an example of a revetment block according to Example 3 of the present invention
- FIG. 10 is an example of use of a revetment block manufactured using a revetment block molding die according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 9 shows the revetment block 2 shown in FIG. 1 as viewed from one end 3 a side of the main shaft 3.
- the revetment block 2 according to the third embodiment is a revetment block formed by the revetment block molding die according to the first or second embodiment described above. As shown in FIG. 9, the revetment block 2 according to the third embodiment has the main shaft 3 disposed in the horizontal direction, and the protrusions 6 are embedded in the slopes of the coast or river (river) shore with the vertical upward direction. And use it.
- one end portion 3a, branch portion 4B, and branch portion 4C of the revetment block 2 according to the third embodiment are exposed from the beach or the river (river) bank slope.
- the connection body of the branch portion 4B and the branch portion 4C that are bare from the slope on the river (river) bank, and the end portion disposed on the downstream side of the river (river) of this connection body faces vertically upward.
- the river (river) bank in the vicinity of the slope can be slowed down to effectively protect the river (river) bank.
- the branch portions of the revetment block 2 and the branch portions of other revetment blocks 2 are and each other in contact, making it impossible to place a number of end faces 3d 1 of the main shaft 3 of the revetment block 2 on the same plane.
- the branch portion 4A among the three branch portions 4A to 4C suspended from the side surface 3c of the main shaft 3 is connected to the longitudinal direction of the main shaft 3.
- the branch portion 4A is disposed at the other end of the main shaft 3 by about one thickness of the branch portions 4A to 4C than the hanging position of the branch portions 4B and 4C.
- the end portion 3b closer and configured to be able to place even if the branches of adjacent revetment blocks 2 are overlapped, the end faces 3d 1 of the main shaft 3 on the same plane.
- the branch portions of a plurality of revetment blocks 2 which end faces 3d 1 of the spindle 3 showed an installed state of the revetment block 2 to be located on the same plane is at 10 .
- the protruding portion 6 is formed slightly from the center of the longitudinal direction of the main shaft 3, and the first side surface 6 a of the protruding portion 6.
- the revetment block 2 is arranged as shown in FIG. 10 by setting the angle formed by the central axis of the main shaft 3 to ⁇ / 2, the flat plate material 20 is leaned against the first side surface 6a of the projection 6
- the flat plate material 20 can be passed over the main shaft 3 of the plurality of revetment blocks 2.
- shaft 3 was equipped with the projection part 6, and the main axis
- the contact resistance between the earth and sand and the natural stone for revetment and the revetment block 2 is increased, and it is possible to effectively prevent the revetment block 2 from falling off the slope or collapsing the slope after construction. .
- Such an effect can be further enhanced by making the protrusion 6 formed on the main shaft 3 into a tail shape rather than a rod shape like the branch portions 4A to 4C.
- the revetment block 2 which concerns on Example 3 embeds a wire rope in the center axis
- a revetment block 2 having a different length of the main shaft 3 is molded, a revetment block 2 having a longer main shaft 3 is embedded in a vertically downward slope, and a short revetment block 2 having a shorter main shaft 3 is embedded vertically above the slope.
- the revetment block is arranged in the vertical direction where the contact resistance between the main shaft 3 of the revetment block 2 and the earth and sand or natural stone on the slope on the vertically lower side where the load and the load are particularly large is large and no significant load is applied. Since the contact resistance of 2 can be reduced by satisfying the requirement, the entire coast and river (river) shore can be protected in a well-balanced manner.
- the revetment block 2 including the branch portions 4A to 4C and the protrusions 6 on the main shaft 3 can be efficiently produced. it can.
- the revetment block 2 molded using the revetment block molding die according to Example 1 or Example 2 it is possible to improve the workability of the slope on the coast or river (river) shore.
- the revetment block molding die 1b according to the second embodiment or the revetment block molding die 1c according to the modified example the length of the main shaft 3 using one revetment block molding die.
- the revetment block 2 according to the third embodiment can be used to reinforce the bottom of a river or the sea bottom of a coast.
- a cylindrical or polygonal column main shaft and at least three columnar or polygonal column-shaped main shafts are provided so as to be rotationally symmetric about the main shaft on the side surface on one end side of the main shaft.
- a revetment block having a branch part and at least one tail-like protrusion protruding from a side surface near the other end of the main shaft at a position that coincides with the hanging position of the branch and the circumferential direction of the main shaft, Even when the length of the branch part is longer than the length of the main shaft, the revetment can reliably remove the projection from the mold and can improve the productivity of such a revetment block.
- This is a block molding die and a revetment block molded using the same, and can be used in the fields of architecture and civil engineering.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
- Revetment (AREA)
Abstract
【課題】棒状の主軸の一の端部側の側面に放射状に垂設される少なくとも3本の枝部と、主軸の他の端部側の側面に突設される尾翼状の突起部とを備える護岸ブロックの生産性を向上させることのできる護岸ブロック成型用金型を提供する。 【解決手段】主軸の一の端部の端面と,この端面に連続して形成される主軸の側面の一部と,全ての枝部の下半分の側面と,この側面に連続して形成される枝部の端面の下半分と,を形成する下金型と、枝部の上半分の側面と,この側面に連続して形成される主軸の側面の一部と,枝部の上半分の側面に連続して形成される枝部の端面の上半分と,を形成する上金型と、を有し、上金型のうち少なくとも1つは、主軸の側面に突起部を形成するための凹状の突起部形成部を備え、上金型は、下金型における枝部の主軸に接続されない側の端面近傍に枢軸を介して回動可能に枢設される護岸ブロック成型用金型による。
Description
本発明は、円柱又は角柱状の主軸の一の端部側の側面に枝状の突起が少なくとも3本突設され、主軸の他の端部側の側面に突起部が形成された護岸用ブロックを製造するための護岸ブロック成型用金型及びそれを用いて成型した護岸ブロックに関する。
従来、例えば、特許第3585483号公報(特許文献1)に開示されるような、円柱又は角柱状の主軸の一の端部側の側面に枝状の突起が少なくとも3本突設され、主軸の他の端部側の側面に突起部が形成されたブロックを製造する場合、特許文献中に記載される符号をそのまま用いて説明すると、特許文献1の図2に開示されるように、被形成対象であるブロックの外形を,柱部2を中心としてその周方向に3分割してなるパーツ状の金型を組み合わせて用いる必要があった。より具体的には、被成型対象であるブロックの柱部2の側面の一部及び,この側面に連続して形成される突起4a~4cのうちの隣り合う2本の突起のそれぞれ端面の半分を含む側面を形成するパーツ状の金型を3つ組み合わせて用いる必要があった。
この場合、例えば、被形成対象であるブロックの突起4a~4cの柱部2の側面における突設位置(取り付け高さ)が異なる護岸ブロックを製造する場合には、外見上はほとんど同じで微妙に形状の異なる3つのパーツ金型を組み合わせて、目的とする護岸ブロックの形状とする作業が必要であった。
また、成型済みのブロックから脱枠する場合、ブロックを一つずつクレーン等で吊り下げて型枠をとり外す必要があり、脱枠作業を効率化し難いという課題もあった。
このため、金型の組立や脱枠作業に時間がかかり、目的とするブロックを大量生産する際に作業効率を向上し難いという課題があった。
このような課題に対処するため、複数のパーツ状の金型を,ヒンジを介して一体化した金型を用いてコンクリート成型物を製造するための技術がいくつか開示されている。
この場合、例えば、被形成対象であるブロックの突起4a~4cの柱部2の側面における突設位置(取り付け高さ)が異なる護岸ブロックを製造する場合には、外見上はほとんど同じで微妙に形状の異なる3つのパーツ金型を組み合わせて、目的とする護岸ブロックの形状とする作業が必要であった。
また、成型済みのブロックから脱枠する場合、ブロックを一つずつクレーン等で吊り下げて型枠をとり外す必要があり、脱枠作業を効率化し難いという課題もあった。
このため、金型の組立や脱枠作業に時間がかかり、目的とするブロックを大量生産する際に作業効率を向上し難いという課題があった。
このような課題に対処するため、複数のパーツ状の金型を,ヒンジを介して一体化した金型を用いてコンクリート成型物を製造するための技術がいくつか開示されている。
特許文献2には「こま形くい連結ブロックの成形用型枠」という名称で建造物の基礎の下方に設置して基礎の不等沈下を防止するこま形くいの成形用型枠に関して、特に、こま形くいをその軸部を平行にして二次元方向に連結してなるブロック(以下「こま形くい連結ブロック」という。)の成形用型枠に関する発明が開示されている。
特許文献2に開示される発明は、文献中に記載される符号をそのまま用いて説明すると、こま形くいを成形するロート形面板をその中心軸で左右に分割してなる一対の単位面板10、32を複数組備えており、各単位面板は半円錐部とその下部に連接する半円筒部とを有しており、一方の単位面板10は基台7の上面に背中合わせにして固設されて内枠20を形成しており、他方の単位面板32は内枠20の単位面板10に対向した位置に配置されて複数の外枠31を形成しており、内枠20に対して外枠31を当接離隔可能に設けたこま形くい連結ブロックの成形用型枠において、内枠の単位面板10をその半円錐部で上下に分割して上部成形面板13及び下部成形面板17とし、上部成形面板13を基台7に固設すると共に、下部成形面板17を内側方向に移動可能に設けたことを特徴とするものである。
上記構成の特許文献2に開示される発明によれば、脱型時にブロックの構成単位であるこま形くい2の軸部4がその根元から破損するのを防止することができるという効果を有する。
特許文献2に開示される発明は、文献中に記載される符号をそのまま用いて説明すると、こま形くいを成形するロート形面板をその中心軸で左右に分割してなる一対の単位面板10、32を複数組備えており、各単位面板は半円錐部とその下部に連接する半円筒部とを有しており、一方の単位面板10は基台7の上面に背中合わせにして固設されて内枠20を形成しており、他方の単位面板32は内枠20の単位面板10に対向した位置に配置されて複数の外枠31を形成しており、内枠20に対して外枠31を当接離隔可能に設けたこま形くい連結ブロックの成形用型枠において、内枠の単位面板10をその半円錐部で上下に分割して上部成形面板13及び下部成形面板17とし、上部成形面板13を基台7に固設すると共に、下部成形面板17を内側方向に移動可能に設けたことを特徴とするものである。
上記構成の特許文献2に開示される発明によれば、脱型時にブロックの構成単位であるこま形くい2の軸部4がその根元から破損するのを防止することができるという効果を有する。
また、特許文献3には「コンクリートブロック製造用型枠」という名称で、複数のコンクリートブロックを同時に製造する場合に使用する金型に関する発明が開示されている。
特許文献3に開示される発明は、平面長方形状の大枠の前後側に成形すべきコンクリートブロックの前後側に適合する型を複数個連設した型板を蝶着し、台枠上に於ける前記型板の型と型との中間に位置する部に支柱を立設して該支柱の左側には前記コンクリートブロックの右側の形状に、また右側には同じく左側の形状に適合する中仕切板をそれぞれ平行リンクを介して上下動可能に取り付け、台枠の左,右側にはそれぞれ前記コンクリートブロックの左,右側の形状に適合する型板を蝶着し、前後側の型板及び両側の型板を直立させてクランプにより緊締することにより型枠を形成するようにし、かつ、コンクリートブロックの成形後、クランプを外して前後側及び両側の型板を伏倒し、前記コンクリートブロックを吊上げ又は押し上げれば、中仕切り板が該ブロックの底部により押し上げられると共に、前記平行リンクにより支柱側に平行移動してブロックの底部から逃げるようにしたことを特徴とするものである。
上記構成の特許文献3に開示される発明によれば、長方形の鏡面部と、それと45度の角度を持つ方形の控尻板とをそれぞれ中央部で断面矩形の控胴により接続して形成された形状のコンクリートブロックを一度に複数個ずつ成形することができるという効果を有する。
特許文献3に開示される発明は、平面長方形状の大枠の前後側に成形すべきコンクリートブロックの前後側に適合する型を複数個連設した型板を蝶着し、台枠上に於ける前記型板の型と型との中間に位置する部に支柱を立設して該支柱の左側には前記コンクリートブロックの右側の形状に、また右側には同じく左側の形状に適合する中仕切板をそれぞれ平行リンクを介して上下動可能に取り付け、台枠の左,右側にはそれぞれ前記コンクリートブロックの左,右側の形状に適合する型板を蝶着し、前後側の型板及び両側の型板を直立させてクランプにより緊締することにより型枠を形成するようにし、かつ、コンクリートブロックの成形後、クランプを外して前後側及び両側の型板を伏倒し、前記コンクリートブロックを吊上げ又は押し上げれば、中仕切り板が該ブロックの底部により押し上げられると共に、前記平行リンクにより支柱側に平行移動してブロックの底部から逃げるようにしたことを特徴とするものである。
上記構成の特許文献3に開示される発明によれば、長方形の鏡面部と、それと45度の角度を持つ方形の控尻板とをそれぞれ中央部で断面矩形の控胴により接続して形成された形状のコンクリートブロックを一度に複数個ずつ成形することができるという効果を有する。
特許文献2に開示される発明を参照することによれば、平板体の中央に円柱状又は多角柱状の主軸が連結された構造のコンクリートブロック、又は、円柱状又は多角柱状の主軸のいずれか一方の端部側の側面に複数本の枝部が垂設された形状のコンクリートブロックについては成型可能であると考えられる。しかしながら、円柱状又は多角柱状の主軸の一の端部側の側面に複数本の枝部が垂設され,かつ,その主軸の他の端部側の側面に突起部を備えたコンクリートブロックを製造する場合に、複数の型枠がヒンジを介して一体に連結された型枠から、突起部を確実に脱枠させるための技術については何ら開示されていない。
また、特許文献3に開示される発明を参照することによれば、円柱状又は多角柱状の主軸のいずれか一方の端部,又は,両端部に平板体を備えたコンクリートブロック、あるいは、円柱状又は多角柱状の主軸のいずれか一方の端部の側面,又は,両端部の側面に主軸の長さよりも短い枝部が複数本垂設された形状のコンクリートブロックを成型することは可能であると考えられる。しかしながら、上記コンクリートブロックにおいて枝部の長さが主軸の長さと同等かそれよりも長いもので,かつ,その主軸の枝部が形成されない側の端部の側面に,突起部を備えたコンクリートブロックを確実に脱枠させるための技術については何ら開示されていない。
本発明はかかる従来の事情に対処してなされたものであり、円柱又は多角柱状の主軸と、この主軸の一の端部側の側面に,主軸を中心として回転対称となるように垂設される,少なくとも3本の円柱又は多角柱状の枝部と、主軸の他の端部近傍の側面の,枝部の垂設位置と主軸の周方向で符合する位置に突設される少なくとも1つの尾翼状の突起部とを有する護岸ブロックにおいて、枝部の長さが主軸の長さよりも長く構成される場合でも、突起部を金型から確実に脱枠させることができ、かつ、このような護岸ブロックの生産性を向上することのできる護岸ブロック成型用金型およびそれを用いて成型した護岸ブロックを提供することにある。
上記目的を達成するため請求項1記載の発明である護岸ブロック成型用金型は、円柱又は多角柱状の主軸と、この主軸の一の端部側の側面に,主軸を中心として回転対称となるように垂設される,少なくとも3本の円柱又は多角柱状の枝部と、主軸の他の端部近傍の側面の,枝部の垂設位置と主軸の周方向で符合する位置に突設される少なくとも1つの尾翼状の突起部とを有する護岸ブロックを成型するための護岸ブロック成型用金型であって、この護岸ブロック成型用金型は、主軸を鉛直上下方向に配置し,かつ,枝部を主軸の鉛直下側に配置した状態で成型するためのものであり、主軸の一の端部の端面と,この端面に連続して形成される主軸の側面の一部と,全ての枝部の下半分の側面と,この側面に連続して形成される枝部の端面の下半分と,を形成する下金型と、枝部の上半分の側面と,この側面に連続して形成される主軸の側面の一部と,枝部の上半分の側面に連続して形成される枝部の端面の上半分と,を形成する上金型と、を有し、上金型のうち少なくとも1つは、主軸の側面に突起部を形成するための凹状の突起部形成部を備え、上金型は、下金型における枝部の主軸に接続されない側の端面近傍に枢軸を介して回動可能に枢設され、突起部形成部においては、突起部における,主軸の他の端部側に形成される第1の側面と,主軸のなす角度がπ/2以下となるように形成され、突起部における,主軸の一の端部側に形成される第2の側面と,主軸のなす角度をθとすると、第2の側面の基部から,主軸の側面上に投影される枢軸の中心軸までの距離をL1とし、枢軸の中心軸から主軸の側面までの距離をL2とした場合に、tanθは、L1/L2以下であるように形成されることを特徴とするものである。
上記構成の発明において、下金型は、護岸ブロックにおける、主軸の一の端部の端面と,この端面に連続して形成される主軸の側面の一部と,全ての枝部の下半分の側面と,この側面に連続して形成される枝部の端面の下半分とを形成するという作用を有する。
また、上金型は、枝部の上半分の側面と,この側面に連続して形成される主軸の側面の一部と,枝部の上半分の側面に連続して形成される枝部の端面の上半分とを形成するという作用を有する。
また、突起部形成部は、主軸の側面上で,かつ,枝部の垂設位置と主軸の周方向で符合する位置に尾翼状の突起部を形成するという作用を有する。
さらに、枢軸は、上金型と下金型とを一体に連結させるという作用を有する。
そして、護岸用ブロックの突出部において、主軸の他の端部側に形成される第1の側面と,主軸のなす角度がπ/2以下となるように形成し、かつ、突起部における,主軸の一の端部側に形成される第2の側面と,主軸のなす角度をθとすると、第2の側面の基部から主軸の側面上に投影される枢軸の中心軸までの距離をL1とし、枢軸の中心軸から主軸の側面までの距離をL2とした場合に、tanθをL1/L2以下とすることで、成型された護岸ブロックから上金型を枢軸を基軸に回動させて脱枠させる際に、突起部から型枠を確実に取外し可能にするという作用を有する。
この結果、請求項1記載の発明によれば、円柱又は多角柱状の主軸と、この主軸の一の端部側の側面に,主軸を中心として回転対称となるように垂設される,少なくとも3本の円柱又は多角柱状の枝部と、主軸の他の端部近傍の側面の,枝部の垂設位置と主軸の周方向で符合する位置に突設される少なくとも1つの尾翼状の突起部とを有する護岸ブロックを成型し、成型された護岸ブロックから確実に脱枠させるという作用を有する。
上記構成の発明において、下金型は、護岸ブロックにおける、主軸の一の端部の端面と,この端面に連続して形成される主軸の側面の一部と,全ての枝部の下半分の側面と,この側面に連続して形成される枝部の端面の下半分とを形成するという作用を有する。
また、上金型は、枝部の上半分の側面と,この側面に連続して形成される主軸の側面の一部と,枝部の上半分の側面に連続して形成される枝部の端面の上半分とを形成するという作用を有する。
また、突起部形成部は、主軸の側面上で,かつ,枝部の垂設位置と主軸の周方向で符合する位置に尾翼状の突起部を形成するという作用を有する。
さらに、枢軸は、上金型と下金型とを一体に連結させるという作用を有する。
そして、護岸用ブロックの突出部において、主軸の他の端部側に形成される第1の側面と,主軸のなす角度がπ/2以下となるように形成し、かつ、突起部における,主軸の一の端部側に形成される第2の側面と,主軸のなす角度をθとすると、第2の側面の基部から主軸の側面上に投影される枢軸の中心軸までの距離をL1とし、枢軸の中心軸から主軸の側面までの距離をL2とした場合に、tanθをL1/L2以下とすることで、成型された護岸ブロックから上金型を枢軸を基軸に回動させて脱枠させる際に、突起部から型枠を確実に取外し可能にするという作用を有する。
この結果、請求項1記載の発明によれば、円柱又は多角柱状の主軸と、この主軸の一の端部側の側面に,主軸を中心として回転対称となるように垂設される,少なくとも3本の円柱又は多角柱状の枝部と、主軸の他の端部近傍の側面の,枝部の垂設位置と主軸の周方向で符合する位置に突設される少なくとも1つの尾翼状の突起部とを有する護岸ブロックを成型し、成型された護岸ブロックから確実に脱枠させるという作用を有する。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の護岸ブロック成型用金型であって、護岸ブロックの枝部のうちの少なくとも1本は、主軸の長手方向で中心寄りに配設されるように形成することを特徴とするものである。
上記構成の発明は、請求項1記載の発明と同じ作用に加えて、枝部のうちの少なくとも1本が、主軸の長手方向で中心寄りに配設された護岸ブロックを成型し、成型された護岸ブロックから型枠を確実に脱枠させるという作用を有する。
上記構成の発明は、請求項1記載の発明と同じ作用に加えて、枝部のうちの少なくとも1本が、主軸の長手方向で中心寄りに配設された護岸ブロックを成型し、成型された護岸ブロックから型枠を確実に脱枠させるという作用を有する。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の護岸ブロック成型用金型であって、下金型における主軸の一の端部の端面を形成する領域は、取外し可能であり、この領域に主軸を長手方向に貫通して設けられるワイヤーロープの端部を固定可能な他のパーツ金型を装着可能に構成されることを特徴とするものである。
上記構成の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明と同じ作用に加えて、下金型における主軸の一の端部の端面を形成する領域を取外し可能とすることで、この領域に、主軸を長手方向に貫通して設けられるワイヤーロープの端部を固定可能な他のパーツ金型を装着させるという作用を有する。
これにより、主軸を長手方向に貫通するワイヤーロープが埋設された護岸ブロックを成型し、成型されたワイヤーロープを備えた護岸ブロックから確実に型枠を脱枠させるという作用を有する。
上記構成の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明と同じ作用に加えて、下金型における主軸の一の端部の端面を形成する領域を取外し可能とすることで、この領域に、主軸を長手方向に貫通して設けられるワイヤーロープの端部を固定可能な他のパーツ金型を装着させるという作用を有する。
これにより、主軸を長手方向に貫通するワイヤーロープが埋設された護岸ブロックを成型し、成型されたワイヤーロープを備えた護岸ブロックから確実に型枠を脱枠させるという作用を有する。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の護岸ブロック成型用金型であって、上金型は、主軸の他の端部側の第1のパーツ金型と,一の端部側の第2のパーツ金型により構成され、第1のパーツ金型と第2のパーツ金型の間に主軸を長手方向に伸長するための第3のパーツ金型を介設することを特徴とするものである。
上記構成の発明は、請求項1乃至請求項3のそれぞれに記載の発明と同じ作用に加えて、上金型を第1のパーツ及び第2のパーツとにより構成し、これらの間に第3のパーツを介設することで、主軸の長さの異なる護岸ブロックを1つの護岸ブロック成型用金型を用いて成型可能にするという作用を有する。
上記構成の発明は、請求項1乃至請求項3のそれぞれに記載の発明と同じ作用に加えて、上金型を第1のパーツ及び第2のパーツとにより構成し、これらの間に第3のパーツを介設することで、主軸の長さの異なる護岸ブロックを1つの護岸ブロック成型用金型を用いて成型可能にするという作用を有する。
請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求項4記載のいずれか1項に記載の護岸ブロック成型用金型であって、下金型と上金型の連結部にコイルバネが介設されることを特徴とするものである。
上記構成の発明は、請求項1乃至請求項4のそれぞれに記載の発明と同じ作用に加えて、コイルバネは上金型脱枠時に、上金型を付勢して,成型された護岸ブロックの表面から上型枠の脱枠を容易にするという作用を有する。
上記構成の発明は、請求項1乃至請求項4のそれぞれに記載の発明と同じ作用に加えて、コイルバネは上金型脱枠時に、上金型を付勢して,成型された護岸ブロックの表面から上型枠の脱枠を容易にするという作用を有する。
請求項6記載の発明である護岸ブロックは、請求項1乃至請求項5記載のいずれか1項に記載の護岸ブロック成型用金型を用いて成型したことを特徴とするものである。
上記構成の発明は、請求項1乃至請求項5に記載のそれぞれの護岸ブロック成型用金型により成型した護岸ブロックであり、請求項1乃至請求項5に記載のそれぞれに記載の発明と同じ作用を有する。
このような、請求項6記載の護岸ブロックによれば、河岸や海岸又は川(河)底又は海底に敷きつめられた自然石を枝部及び突起部により強固に保定して、河岸や海岸又は川(河)底又は海底の浸食を妨げるという作用を有する。
上記構成の発明は、請求項1乃至請求項5に記載のそれぞれの護岸ブロック成型用金型により成型した護岸ブロックであり、請求項1乃至請求項5に記載のそれぞれに記載の発明と同じ作用を有する。
このような、請求項6記載の護岸ブロックによれば、河岸や海岸又は川(河)底又は海底に敷きつめられた自然石を枝部及び突起部により強固に保定して、河岸や海岸又は川(河)底又は海底の浸食を妨げるという作用を有する。
本発明の請求項1記載の発明によれば、護岸ブロックを成型するために必要な全ての金型を(上金型と下金型とを)常時一体に連結させた状態にしておくことができるという効果を有する。これにより、護岸ブロックを成型する際に、必要な金型を選定し、これらを適切な位置に保持しながら組み立てるという作業を省略することができる。
また上金型と下金型とを、水平方向に配置される枢軸を介して連結することで、成型済みの護岸ブロックを地表面上に載置した状態のまま上金型を脱枠させることができるという効果を有する。脱枠作業の全ての工程を、護岸ブロックを吊り下げた状態で行う必要がないので、作業者の負担を軽減すると共に、脱枠作業時の安全性も向上することができるという効果を有する。
また、突起部における第1の側面のなす角度,及び,突起部の第2の側面と主軸の側面のなす角度θのtanθを規定することで、主軸の長さが枝部よりも長い場合でも、上金型の突起部形成部から突起部を確実に脱枠させることができるという効果を有する。
この結果、円柱又は多角柱状の主軸と、この主軸の一の端部側の側面に,主軸を中心として回転対称となるように垂設される,少なくとも3本の円柱又は多角柱状の枝部と、主軸の他の端部近傍の側面の,枝部の垂設位置と主軸の周方向で符合する位置に突設される少なくとも1つの尾翼状の突起部とを有する護岸ブロックの生産性を向上することができる。
また上金型と下金型とを、水平方向に配置される枢軸を介して連結することで、成型済みの護岸ブロックを地表面上に載置した状態のまま上金型を脱枠させることができるという効果を有する。脱枠作業の全ての工程を、護岸ブロックを吊り下げた状態で行う必要がないので、作業者の負担を軽減すると共に、脱枠作業時の安全性も向上することができるという効果を有する。
また、突起部における第1の側面のなす角度,及び,突起部の第2の側面と主軸の側面のなす角度θのtanθを規定することで、主軸の長さが枝部よりも長い場合でも、上金型の突起部形成部から突起部を確実に脱枠させることができるという効果を有する。
この結果、円柱又は多角柱状の主軸と、この主軸の一の端部側の側面に,主軸を中心として回転対称となるように垂設される,少なくとも3本の円柱又は多角柱状の枝部と、主軸の他の端部近傍の側面の,枝部の垂設位置と主軸の周方向で符合する位置に突設される少なくとも1つの尾翼状の突起部とを有する護岸ブロックの生産性を向上することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の発明と同じ効果を有する。
また、特に、請求項2記載の護岸ブロック成型用金型により製造される護岸ブロックを、例えば、特許第3585483号公報の図2に開示されるような金型を用いて製造する場合、外観上は似通っていながら微妙に形状の異なる金型を複数個組み合わせて目的とする形状の護岸ブロックの金型を組み立てる必要があり、金型の選定や組立が特に煩雑であった。これに対して、請求項2記載の発明によれば、このような金型の選定や組立作業を一切行う必要がないので、主軸に垂設される枝部のうちの少なくとも1本が、主軸の長手方向で中心寄りに配設された護岸ブロックの生産性を大幅に向上することができるという効果を有する。
また、特に、請求項2記載の護岸ブロック成型用金型により製造される護岸ブロックを、例えば、特許第3585483号公報の図2に開示されるような金型を用いて製造する場合、外観上は似通っていながら微妙に形状の異なる金型を複数個組み合わせて目的とする形状の護岸ブロックの金型を組み立てる必要があり、金型の選定や組立が特に煩雑であった。これに対して、請求項2記載の発明によれば、このような金型の選定や組立作業を一切行う必要がないので、主軸に垂設される枝部のうちの少なくとも1本が、主軸の長手方向で中心寄りに配設された護岸ブロックの生産性を大幅に向上することができるという効果を有する。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の発明と同じ効果に加えて、主軸の内部にワイヤーロープを備えた護岸ブロックと、主軸の中心にワイヤーロープを備えない護岸ブロックを、請求項3に記載の護岸ブロック成型用金型1台のみで製造することができるという効果を有する。
この場合、請求項3に記載の護岸ブロック成型用金型の汎用性を高めることができるという効果を有する。
この場合、請求項3に記載の護岸ブロック成型用金型の汎用性を高めることができるという効果を有する。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求項3それぞれに記載の発明と同じ効果に加えて、主軸の長さの異なる護岸ブロックを、一台の護岸ブロック成型用金型を用いて成型することができるという効果を有する。
また、第1と第2のパーツ金型の分割位置を、主軸の他の端部から一定の距離とし、かつ、第2のパーツ金型に突起部形成部が設けられるよう構成することで、1台の護岸用ブロック成型用金型を用いて、突起部の形成位置の異なる護岸ブロックを成型することができるという効果を有する。すなわち、主軸に垂設される枝部の内の少なくとも1本が主軸の中央よりに形成される場合、鏡面対称をなす形状の護岸ブロックを1台の護岸ブロック成型用金型により製造することが可能になる。
従って、請求項4記載の発明によれば、護岸用ブロック成型用金型の汎用性を高めることができるという効果を有する。
また、第1と第2のパーツ金型の分割位置を、主軸の他の端部から一定の距離とし、かつ、第2のパーツ金型に突起部形成部が設けられるよう構成することで、1台の護岸用ブロック成型用金型を用いて、突起部の形成位置の異なる護岸ブロックを成型することができるという効果を有する。すなわち、主軸に垂設される枝部の内の少なくとも1本が主軸の中央よりに形成される場合、鏡面対称をなす形状の護岸ブロックを1台の護岸ブロック成型用金型により製造することが可能になる。
従って、請求項4記載の発明によれば、護岸用ブロック成型用金型の汎用性を高めることができるという効果を有する。
請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求項4それぞれに記載の発明と同じ効果に加えて、護岸ブロックの脱枠時に上金型をコイルバネにより付勢することができるので、より小さい力で上金型を取外すことができるという効果を有する。
これにより、作業者の肉体的な負担を軽減することができるので、護岸ブロックの生産性を向上することができる。
これにより、作業者の肉体的な負担を軽減することができるので、護岸ブロックの生産性を向上することができる。
請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求項5記載のそれぞれに記載の護岸ブロック成型用金型を用いて成型したものであるため、請求項1乃至請求項5記載のそれぞれに記載の発明と同じ効果を有する。
また、請求項6記載の護岸ブロックを用いることで、川(河)岸や海岸又は川(河)底又は海底に敷きつめられた自然石を枝部及び突起部により強固に保定して、河岸や海岸又は川(河)底又は海底の浸食を妨げることができる。さらに、主軸に突起部が形成されることで、土砂中における主軸の接触抵抗を高めて、主軸の抜けや落脱を効果的に防止することができる。
さらに、請求項6記載の護岸ブロックにおいて、突起部における第1の側面と、主軸の中心軸とのなす角度を特にπ/2とした場合で、かつ、請求項6記載の護岸用ブロックを、川(河)岸や海岸に設置する場合、突起部の第1の側面に面接触させながら平板材を掛渡すことができる。そしてこの平板材により地表面にその端部が埋設されながら立設される縦板を支持することで、施工時に請求項6記載の護岸ブロックの背面側の土砂が護岸ブロックの設置場所に流入するのを防止することができるという効果を有する。
この結果、請求項6記載の護岸ブロックの施工性を向上することができる。
また、請求項6記載の護岸ブロックを用いることで、川(河)岸や海岸又は川(河)底又は海底に敷きつめられた自然石を枝部及び突起部により強固に保定して、河岸や海岸又は川(河)底又は海底の浸食を妨げることができる。さらに、主軸に突起部が形成されることで、土砂中における主軸の接触抵抗を高めて、主軸の抜けや落脱を効果的に防止することができる。
さらに、請求項6記載の護岸ブロックにおいて、突起部における第1の側面と、主軸の中心軸とのなす角度を特にπ/2とした場合で、かつ、請求項6記載の護岸用ブロックを、川(河)岸や海岸に設置する場合、突起部の第1の側面に面接触させながら平板材を掛渡すことができる。そしてこの平板材により地表面にその端部が埋設されながら立設される縦板を支持することで、施工時に請求項6記載の護岸ブロックの背面側の土砂が護岸ブロックの設置場所に流入するのを防止することができるという効果を有する。
この結果、請求項6記載の護岸ブロックの施工性を向上することができる。
1a~1c…護岸ブロック成型用金型
2…護岸ブロック
3…主軸
3a…一の端部
3b…他の端部
3c…側面
3d1,3d2…端面
4A~4C…枝部
4a~4c…側面
5a~5c…端面
6…突起部
6a…第1の側面
6b…第2の側面
7…下金型
7a…主軸端面形成部
7b…主軸側面形成部
7c1~7c3…枝部側面形成部
7d1~7d3…枝部端面形成部
8A~8C…上金型
8A1,8B1,8C1…パーツ金型
8A2,8B2,8C2…パーツ金型
8A3,8B3,8C3…パーツ金型
8a1~8a3…枝部側面形成部
8b1~8b3…主軸側面形成部
8c1~8c3…枝部端面形成部
9…突起部形成部
10…土台
11…補強板
12…フランジ
13…枢軸
14…支持具
15…コイルバネ
16…掛着具
17…地表面
18a~18c…軌跡
19…未施工傾斜面
平板材20…平板材
21…平板材
22…開口部
23…凸部
2…護岸ブロック
3…主軸
3a…一の端部
3b…他の端部
3c…側面
3d1,3d2…端面
4A~4C…枝部
4a~4c…側面
5a~5c…端面
6…突起部
6a…第1の側面
6b…第2の側面
7…下金型
7a…主軸端面形成部
7b…主軸側面形成部
7c1~7c3…枝部側面形成部
7d1~7d3…枝部端面形成部
8A~8C…上金型
8A1,8B1,8C1…パーツ金型
8A2,8B2,8C2…パーツ金型
8A3,8B3,8C3…パーツ金型
8a1~8a3…枝部側面形成部
8b1~8b3…主軸側面形成部
8c1~8c3…枝部端面形成部
9…突起部形成部
10…土台
11…補強板
12…フランジ
13…枢軸
14…支持具
15…コイルバネ
16…掛着具
17…地表面
18a~18c…軌跡
19…未施工傾斜面
平板材20…平板材
21…平板材
22…開口部
23…凸部
以下に、本発明の実施の形態に係る護岸ブロック成型用金型及びそれを用いて成型した護岸ブロックについて実施例1乃至実施例3を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型について図乃至図5を参照しながら説明する。
まず、図1を参照しながら本発明に係る護岸ブロック成型用金型で成型される護岸ブロックの形状について説明する。
図1は本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型を用いて製造された護岸ブロックの一例を示す概念図である。
図1に示すように、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型により成型される護岸ブロック2は、例えば、六角柱状の主軸3の一の端部3aの近傍の側面3cに、主軸3を中心として回転対称となるように、例えば3本の、例えば六角柱状の枝部4A~4Cが垂設され、さらに、主軸3の他の端部3b近傍の側面3cに、枝部4Bの垂設位置と主軸3の周方向で符合する位置に尾翼状の突起部6が突設されるものである。
なお、図1では、主軸3及び枝部4A~4Cが、例えば、六角柱状である場合を例に挙げて説明しているが、主軸3及び枝部4A~4Cは、六角柱以外の多角柱、あるいは、円柱でもよい。
また、図1では、主軸3の側面3cに枝部4A~4Cを3本垂設した場合を例に挙げて説明しているが、枝部の数は3本以上でもよい。
さらに、図1では、突起部6が枝部4B上に垂設されているが、枝部4Aや枝部4C上に設けてもよい。また、突起部6は2つ以上形成してもよい。
まず、図1を参照しながら本発明に係る護岸ブロック成型用金型で成型される護岸ブロックの形状について説明する。
図1は本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型を用いて製造された護岸ブロックの一例を示す概念図である。
図1に示すように、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型により成型される護岸ブロック2は、例えば、六角柱状の主軸3の一の端部3aの近傍の側面3cに、主軸3を中心として回転対称となるように、例えば3本の、例えば六角柱状の枝部4A~4Cが垂設され、さらに、主軸3の他の端部3b近傍の側面3cに、枝部4Bの垂設位置と主軸3の周方向で符合する位置に尾翼状の突起部6が突設されるものである。
なお、図1では、主軸3及び枝部4A~4Cが、例えば、六角柱状である場合を例に挙げて説明しているが、主軸3及び枝部4A~4Cは、六角柱以外の多角柱、あるいは、円柱でもよい。
また、図1では、主軸3の側面3cに枝部4A~4Cを3本垂設した場合を例に挙げて説明しているが、枝部の数は3本以上でもよい。
さらに、図1では、突起部6が枝部4B上に垂設されているが、枝部4Aや枝部4C上に設けてもよい。また、突起部6は2つ以上形成してもよい。
次に、図1に示すような護岸ブロック2を成型する本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型について図2乃至図5を参照しながら詳細に説明する。
図2及び図3は本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型の一例を示す概念図であり、図4は本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型の部分側面図である。また、図5は本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型の作用を説明するための概念図である。なお、図1に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。
図1に示すような護岸ブロック2を成型するための護岸ブロック成型用金型1aは、護岸ブロック2における主軸3の一の端部3aの端面3d1と、この端面3d1に連続して形成される主軸3の側面3cの一部と、枝部4A~4Cの下半分の側面4a~4cと、側面4a~4cのそれぞれに連続して形成される枝部4A~4Cの端面5a~5cの下半分とを形成する下金型7と、枝部4A~4Cのそれぞれの上半分の側面4a~4cと,このそれぞれの側面4a~4cに連続して形成される主軸3の側面3cと、枝部4A~4Cのそれぞれの側面4a~4cに連続して形成される枝部4A~4Cの端面5a~5cの上半分とを形成する3つの上金型8A~8C(図2を参照)とにより構成され、下金型7と上金型8A~8Cとは枢軸13を介して一体に連結される(図3を参照)ものである。
図2及び図3は本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型の一例を示す概念図であり、図4は本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型の部分側面図である。また、図5は本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型の作用を説明するための概念図である。なお、図1に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。
図1に示すような護岸ブロック2を成型するための護岸ブロック成型用金型1aは、護岸ブロック2における主軸3の一の端部3aの端面3d1と、この端面3d1に連続して形成される主軸3の側面3cの一部と、枝部4A~4Cの下半分の側面4a~4cと、側面4a~4cのそれぞれに連続して形成される枝部4A~4Cの端面5a~5cの下半分とを形成する下金型7と、枝部4A~4Cのそれぞれの上半分の側面4a~4cと,このそれぞれの側面4a~4cに連続して形成される主軸3の側面3cと、枝部4A~4Cのそれぞれの側面4a~4cに連続して形成される枝部4A~4Cの端面5a~5cの上半分とを形成する3つの上金型8A~8C(図2を参照)とにより構成され、下金型7と上金型8A~8Cとは枢軸13を介して一体に連結される(図3を参照)ものである。
より具体的には、図2に示すように、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aの下金型7は、主軸3の一の端部3aの端面3d1を形成する主軸端面形成部7aと、この主軸端面形成部7aに連続して形成され,主軸3の側面3cの一部を形成する主軸側面形成部7bと、主軸端面形成部7a又は主軸側面形成部7bに連続して形成され,枝部4A~4Cのそれぞれの側面4a~4cの下半分を形成する枝部側面形成部7c1~7c3と、枝部側面形成部7c1~7c3のそれぞれに連続して形成され、枝部4A~4Cのそれぞれの端面5a~5cの下半分を形成する枝部端面形成部7d1~7d3からなるものである。
また、本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aの上金型は、図2に示すように、3つの上金型8A~8Cにより構成されている。より具体的には、上金型8A~8Cは、枝部4A~4Cのそれぞれの側面4a~4cの上半分を形成する枝部側面形成部8a1~8a3と,このそれぞれの枝部側面形成部8a1~8a3に連続して形成され,主軸3におけるそれぞれの枝部4A~4Cの基部から,主軸3の他の端部3bまでの主軸3の側面3cを形成する主軸側面形成部8b1~8b3と、枝部側面形成部8a1~8a3に連続して形成され枝部4A~4Cの端面5a~5cの上半分を形成する8c1~8c3と、により構成され、上金型8Bの主軸側面形成部8b2に、護岸ブロック2の突起部6を形成するための突起部形成部9が設けられている。
なお、図2では、護岸ブロック成型用金型1aの主軸側面形成部8b2のみに突起部形成部9を備える場合を例に挙げて説明しているが、主軸側面形成部8b1や、主軸側面形成部8b3に突起部形成部9を設けて、護岸ブロック2の主軸3に1つ以上突起部6が形成されるよう構成してもよい。
なお、図2では、護岸ブロック成型用金型1aの主軸側面形成部8b2のみに突起部形成部9を備える場合を例に挙げて説明しているが、主軸側面形成部8b1や、主軸側面形成部8b3に突起部形成部9を設けて、護岸ブロック2の主軸3に1つ以上突起部6が形成されるよう構成してもよい。
そして、図2に示す下金型7と上金型8A~8Cとを一体に連結した状態を示したものが図3である。
図3に示すように、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aは、土台10上に、必要に応じて補強板11を介して下金型7が設けられ、この下金型7の枝部側面形成部7c1~7c3上(枝部側面形成部7c2は図示されていない)に、上金型8A~8Cにおける枝部側面形成部8a1~8a3をそれぞれ覆設しながら、かつ、主軸側面形成部8b1~8b3が下金型7における図示しない主軸端面形成部7a及び主軸側面形成部7b上に配置されるよう,設置し、下金型7と上金型8A~8Cとは、土台10に設けられる枢軸13を介して一体に連結されている。より具体的には、下金型7と上金型8A~8Cとは、下金型7の枝部端面形成部7d1~7d3近傍において、上金型8A~8Cが枢軸13を基軸に回動可能に取り付けられている。つまり、特に図示しないが、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aにおいては、下金型7を中心にして上金型8A~8Cのそれぞれが、あたかも花弁が開くように回動するよう構成されている。
また、下金型7と上金型8A~8Cのそれぞれの接触部分、および、上金型8Aと,上金型8B又は上金型8Cとの接触部分、および、上金型8Bと上金型8Cの接触部分にはフランジ12が設けられ、フランジ12の重なり部分を、図示しないボルト等により固定することにで、下金型7と上金型8A~8Cとを固定している。
図3に示すように、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aは、土台10上に、必要に応じて補強板11を介して下金型7が設けられ、この下金型7の枝部側面形成部7c1~7c3上(枝部側面形成部7c2は図示されていない)に、上金型8A~8Cにおける枝部側面形成部8a1~8a3をそれぞれ覆設しながら、かつ、主軸側面形成部8b1~8b3が下金型7における図示しない主軸端面形成部7a及び主軸側面形成部7b上に配置されるよう,設置し、下金型7と上金型8A~8Cとは、土台10に設けられる枢軸13を介して一体に連結されている。より具体的には、下金型7と上金型8A~8Cとは、下金型7の枝部端面形成部7d1~7d3近傍において、上金型8A~8Cが枢軸13を基軸に回動可能に取り付けられている。つまり、特に図示しないが、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aにおいては、下金型7を中心にして上金型8A~8Cのそれぞれが、あたかも花弁が開くように回動するよう構成されている。
また、下金型7と上金型8A~8Cのそれぞれの接触部分、および、上金型8Aと,上金型8B又は上金型8Cとの接触部分、および、上金型8Bと上金型8Cの接触部分にはフランジ12が設けられ、フランジ12の重なり部分を、図示しないボルト等により固定することにで、下金型7と上金型8A~8Cとを固定している。
また、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aにおいては、枢軸13が土台10に設けられていることにより、上金型8A~8Cから枢軸13までの距離が離れているので、枢軸13と上金型8A~8Cとの間にL字型の支持具14が介設されている。
なお、枢軸13は、下金型7の枝部端面形成部7d1~7d3近傍のフランジ12に設けることも可能であるが、成型済みの護岸ブロック2から護岸ブロック成型用金型1aを脱枠させる際に、枢軸13部分に過大な力が作用して枢軸13及び枢軸13近傍のフランジ12が破損したり変形する恐れがあるので、枢軸13は土台10に設けることが望ましい。
また、上金型8A~8Cにも補強のために補強板11を設けてもよい。
なお、枢軸13は、下金型7の枝部端面形成部7d1~7d3近傍のフランジ12に設けることも可能であるが、成型済みの護岸ブロック2から護岸ブロック成型用金型1aを脱枠させる際に、枢軸13部分に過大な力が作用して枢軸13及び枢軸13近傍のフランジ12が破損したり変形する恐れがあるので、枢軸13は土台10に設けることが望ましい。
また、上金型8A~8Cにも補強のために補強板11を設けてもよい。
さらに、枢軸13にコイルバネ15を設けて、コイルバネ15の反発力により、下金型7から上金型8A~8Cを引き離す方向への回動動作を付勢するよう構成してもよい。この場合、成型された護岸ブロック2から上金型8A~8Cを引き剥がすために必要な力を小さくすることができるので、作業者の肉体的な負担を軽減することができる。
また、上金型8A~8Cのそれぞれの上端部近傍に、掛着具16を設けておいてもよい。この場合、掛着具16にワイヤーロープ等を掛着して機械等を利用して人力によらず上金型8A~8Cを脱枠させることができるという効果を有する。
護岸ブロック2は、主軸3に垂設される枝部4A~4Cを備えており、これを成型する護岸ブロック成型用金型には、当然に枝部4A~4Cを成型するための枝部側面形成部7c1~7c3と枝部側面形成部8a1~8a3が形成されている。このような枝部4A~4Cを備えることから、金型の脱枠時には固有の問題が生じ、脱枠を簡単にしながら成型された護岸ブロック2を容易に取り出すためには、上金型8A~8Cと下金型7に予め分割しておき、それら上金型8A~8Cと下金型7の分離方向と、それに伴う枢軸13の配置に関する工夫が必要となるのである。前述のとおり、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aにおいては、下金型7を中心にして上金型8A~8Cのそれぞれが、あたかも花弁が開くように回動するよう構成されることで、上金型8A~8Cと下金型7の分離が容易であり、その後に護岸ブロック2を上方に吊り出すことで、金型から容易に取り出すことができるのである。また、その際の枢軸13は下金型7の枝部端面形成部7d1~7d3側に設けられる。さらに、その際に前述のL字型の支持具14を用いることで、枢軸13と上金型8A~8Cとの距離を所望に取ることが可能であるが、これは、後述するL1の長さを所望に取ることができることに他ならず、長く取ることで後述するθ4を大きくすることができ、脱枠をより容易にすることが可能となる。
なお、上金型8A~8Cにおける主軸側面形成部8b1~8b3が集合して形成される開口部22から実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aの中空部内に、護岸ブロック2の躯体を形成する、例えば、セメント等を流し込むようになっている。そして、開口部22に、例えば、セメント等が満たされて形成される面が、図1に示す護岸ブロック2の主軸3の他の端部3bの3d2となる。
さらに、特に図示しないが、護岸ブロック2の内部には鉄骨からなる補強材が埋設されている。この場合、護岸ブロック成型用金型1aを組み立てる際に、護岸ブロック成型用金型1aの中空部内に成形された鉄骨を収容しておけばよい。
また、上金型8A~8Cのそれぞれの上端部近傍に、掛着具16を設けておいてもよい。この場合、掛着具16にワイヤーロープ等を掛着して機械等を利用して人力によらず上金型8A~8Cを脱枠させることができるという効果を有する。
護岸ブロック2は、主軸3に垂設される枝部4A~4Cを備えており、これを成型する護岸ブロック成型用金型には、当然に枝部4A~4Cを成型するための枝部側面形成部7c1~7c3と枝部側面形成部8a1~8a3が形成されている。このような枝部4A~4Cを備えることから、金型の脱枠時には固有の問題が生じ、脱枠を簡単にしながら成型された護岸ブロック2を容易に取り出すためには、上金型8A~8Cと下金型7に予め分割しておき、それら上金型8A~8Cと下金型7の分離方向と、それに伴う枢軸13の配置に関する工夫が必要となるのである。前述のとおり、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aにおいては、下金型7を中心にして上金型8A~8Cのそれぞれが、あたかも花弁が開くように回動するよう構成されることで、上金型8A~8Cと下金型7の分離が容易であり、その後に護岸ブロック2を上方に吊り出すことで、金型から容易に取り出すことができるのである。また、その際の枢軸13は下金型7の枝部端面形成部7d1~7d3側に設けられる。さらに、その際に前述のL字型の支持具14を用いることで、枢軸13と上金型8A~8Cとの距離を所望に取ることが可能であるが、これは、後述するL1の長さを所望に取ることができることに他ならず、長く取ることで後述するθ4を大きくすることができ、脱枠をより容易にすることが可能となる。
なお、上金型8A~8Cにおける主軸側面形成部8b1~8b3が集合して形成される開口部22から実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aの中空部内に、護岸ブロック2の躯体を形成する、例えば、セメント等を流し込むようになっている。そして、開口部22に、例えば、セメント等が満たされて形成される面が、図1に示す護岸ブロック2の主軸3の他の端部3bの3d2となる。
さらに、特に図示しないが、護岸ブロック2の内部には鉄骨からなる補強材が埋設されている。この場合、護岸ブロック成型用金型1aを組み立てる際に、護岸ブロック成型用金型1aの中空部内に成形された鉄骨を収容しておけばよい。
続いて、図4を参照しながら実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aの作動について説明する。なお、図1乃至図3に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。
図4は、図3に示す護岸ブロック成型用金型1aを図3中の符号Aで示す方向からみた部分側面図である。いま、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aは、地表面17上に載置されている。
実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aは、図3に示すような上金型8A~8Cが閉じた状態から、上金型8A~8Cを枢軸13を基軸におよそ90°回動させることで、図4に示すように、例えば、上金型8Bが開いた状態となる。なお、特に図示しないが、上金型8A,8Cについても同様である。
そして、この動作により、図1に示す、護岸ブロック2における他の端部3b側の主軸3と、枝部4A~4Cの上半分が裸出した状態となり、この状態で護岸ブロック2を、例えば、クレーン等により鉛直上方に吊上げることで、護岸ブロック2を下金型7から脱枠させることができる。
この場合、図4に示す護岸ブロック成型用金型1aにおいて、上金型8Bを確実に脱枠するためには、例えば、上金型8Bを、枢軸13を基軸に回動させた際に、図4中に符号Bで示す,枝部4Bの基部(角部)の軌跡18a、及び、図4中に符号Cで示す,主軸3の一の端部3a側の突起部6の基部(角部)の軌跡18b、及び、図4中に符号Dで示す,主軸3の他の端部3b側の突起部6の基部(角部)の軌跡18cの全てが、成型された護岸ブロック2の主軸3や突起部6に接触しないよう構成しておく必要がある。
図4は、図3に示す護岸ブロック成型用金型1aを図3中の符号Aで示す方向からみた部分側面図である。いま、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aは、地表面17上に載置されている。
実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aは、図3に示すような上金型8A~8Cが閉じた状態から、上金型8A~8Cを枢軸13を基軸におよそ90°回動させることで、図4に示すように、例えば、上金型8Bが開いた状態となる。なお、特に図示しないが、上金型8A,8Cについても同様である。
そして、この動作により、図1に示す、護岸ブロック2における他の端部3b側の主軸3と、枝部4A~4Cの上半分が裸出した状態となり、この状態で護岸ブロック2を、例えば、クレーン等により鉛直上方に吊上げることで、護岸ブロック2を下金型7から脱枠させることができる。
この場合、図4に示す護岸ブロック成型用金型1aにおいて、上金型8Bを確実に脱枠するためには、例えば、上金型8Bを、枢軸13を基軸に回動させた際に、図4中に符号Bで示す,枝部4Bの基部(角部)の軌跡18a、及び、図4中に符号Cで示す,主軸3の一の端部3a側の突起部6の基部(角部)の軌跡18b、及び、図4中に符号Dで示す,主軸3の他の端部3b側の突起部6の基部(角部)の軌跡18cの全てが、成型された護岸ブロック2の主軸3や突起部6に接触しないよう構成しておく必要がある。
ここで、上述のような必要性を満たすための実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aの構造について図5を参照しながら詳細に説明する。
図5は本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型の作用を説明するための概念図である。なお、図1乃至図4に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。
(1)まず、図4及び図5中に示すB点,D点を確実に脱枠させるための条件について説明する。
実施例1に係る護岸ブロック2において、主軸3の側面3cと枝部4Bの側面4bとのなす角度θ0がπ/2よりも小さい場合、護岸ブロック成型用金型1aにおける上金型8Bを、枢軸13を基軸に回動させようとすると枝部側面形成部8a2と主軸側面形成部8b2の連結部分(点B)が、成型された主軸3の側面3cと接触してしまい、脱枠することができない。
このため、主軸3の側面3cと枝部4Bの側面4bとのなす角度θ0は、π/2以上にする必要がある。
同様の理由により、護岸ブロック2における突起部6の,主軸3の他の端部3b側に形成される第1の側面6a(図1を参照)と、主軸3の側面3cとのなす角度θ1についてもπ/2以上とする必要がある。
図5は本発明の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型の作用を説明するための概念図である。なお、図1乃至図4に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。
(1)まず、図4及び図5中に示すB点,D点を確実に脱枠させるための条件について説明する。
実施例1に係る護岸ブロック2において、主軸3の側面3cと枝部4Bの側面4bとのなす角度θ0がπ/2よりも小さい場合、護岸ブロック成型用金型1aにおける上金型8Bを、枢軸13を基軸に回動させようとすると枝部側面形成部8a2と主軸側面形成部8b2の連結部分(点B)が、成型された主軸3の側面3cと接触してしまい、脱枠することができない。
このため、主軸3の側面3cと枝部4Bの側面4bとのなす角度θ0は、π/2以上にする必要がある。
同様の理由により、護岸ブロック2における突起部6の,主軸3の他の端部3b側に形成される第1の側面6a(図1を参照)と、主軸3の側面3cとのなす角度θ1についてもπ/2以上とする必要がある。
(2)次に、図4及び図5中に示すC点を確実に脱枠させるための条件について説明する。
先の図1及び図5に示すように、護岸ブロック2の突起部6における,主軸3の一の端部3a側に形成される第2の側面6bと,主軸3の側面3cは角度θ2を成している。
この場合、枢軸13の中心Oと点Cを結ぶ直線Eと,突起部6の第2の側面6bの成す角度θ3がπ/2よりも小さいと、枢軸13を基軸に上金型8Bを回動させた場合に、護岸ブロック成型用金型1aの突起部形成部9と主軸側面形成部8b2の接続部分(鉛直下側)の角部(点C)が、成型された突起部6に接触してしまい脱枠できなくなってしまう。
従って、枢軸13の中心Oと点Cを結ぶ直線Eと,突起部6の第2の側面6bの成す角度θ3がπ/2以上となるようにする必要がある。
ここで、図5において、枢軸13の中心Oから主軸3の側面3cに向って垂線Fを引き、この垂線Fと主軸3の側面3cとの交点をGとし、∠COG=θ4とした場合に、角度θ3をπ/2以上にするためには、角度θ2が角度θ4以下となるよう構成すればよい。
すなわち、以下の数式1を満たせばよい。
先の図1及び図5に示すように、護岸ブロック2の突起部6における,主軸3の一の端部3a側に形成される第2の側面6bと,主軸3の側面3cは角度θ2を成している。
この場合、枢軸13の中心Oと点Cを結ぶ直線Eと,突起部6の第2の側面6bの成す角度θ3がπ/2よりも小さいと、枢軸13を基軸に上金型8Bを回動させた場合に、護岸ブロック成型用金型1aの突起部形成部9と主軸側面形成部8b2の接続部分(鉛直下側)の角部(点C)が、成型された突起部6に接触してしまい脱枠できなくなってしまう。
従って、枢軸13の中心Oと点Cを結ぶ直線Eと,突起部6の第2の側面6bの成す角度θ3がπ/2以上となるようにする必要がある。
ここで、図5において、枢軸13の中心Oから主軸3の側面3cに向って垂線Fを引き、この垂線Fと主軸3の側面3cとの交点をGとし、∠COG=θ4とした場合に、角度θ3をπ/2以上にするためには、角度θ2が角度θ4以下となるよう構成すればよい。
すなわち、以下の数式1を満たせばよい。
また、tanθ4は直線CGの長さL1と、直線OGの長さL2の比を用いて、以下に示す数式2に示すように置き換えることができる。
従って、上記数式1及び数式2より、図4及び図5中に示すC点を確実に脱枠させるためには、以下の数式3を満たす必要がある。
以上述べたように、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aにおいては、上金型8Bが上述の(1)及び(2)に示す条件を満たす場合に、護岸ブロック2の突起部6から上金型8Bを確実に脱枠させることができるのである。
なお、図3及び図4に示す実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aにおいて、下金型7の鉛直下方で、かつ、下金型7から離れた位置に枢軸13を設けることで、図4中の点Bに近い位置に突起部6を形成した場合でも、突起部6から突起部形成部9を確実に脱枠できるようになる。
このような実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aによれば、主軸3の一の端部3a側の側面3cに、主軸3を中心として回転対称となるよう垂設される,少なくとも3本の円柱又は多角柱状の枝部(例えば、枝部4A~4C)と、主軸3の他の端部3b近傍の側面3cの,例えば、枝部4A~4Cのいずれか少なくとも1本の垂設位置と主軸3の周方向で符合する位置に突設される尾翼状の突起部6を有する,例えば、先の図1に示すような護岸ブロック2を成型することができ、また、成型された護岸ブロック2から上金型8A~8Cをスムースかつ確実に脱枠させることができるという効果を有する。
また、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aによれば、下金型7とそれぞれの上金型8A~8Cが枢軸13を介して一体に連結されているので、下金型7や上金型8A~8Cを目的とする形状に組み立てるための時間を節約することができるという効果を有する。また、金型の組立ミスによる成型ミスも防止することができる。
従って、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aを用いることにより、図1に示すような護岸ブロック2の生産性を大幅に向上することができるという効果を有する。
また、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aによれば、下金型7とそれぞれの上金型8A~8Cが枢軸13を介して一体に連結されているので、下金型7や上金型8A~8Cを目的とする形状に組み立てるための時間を節約することができるという効果を有する。また、金型の組立ミスによる成型ミスも防止することができる。
従って、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aを用いることにより、図1に示すような護岸ブロック2の生産性を大幅に向上することができるという効果を有する。
また、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aにおいては、先の図3に示すように、上金型8A~8Cの周囲に形成されるフランジ12に、バール等による上金型8A~8Cの引き離しを容易にするための,剛性を有する凸部23を設けてもよい。より具体的には、対向するフランジ12のそれぞれに対を成すよう凸部23をフランジ12からはみ出すように形成しておいてもよい。
この場合、護岸ブロック2から上金型8A~8Cの脱枠を容易にするとともに、脱枠時にフランジ12が変形又は破損するのを防止することができる。
この場合、護岸ブロック2から上金型8A~8Cの脱枠を容易にするとともに、脱枠時にフランジ12が変形又は破損するのを防止することができる。
さらに、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aにおいては、枝部(例えば、枝部4A~4C)のうちの少なくとも1つを成型するための、枝部側面形成部7c1~7c3のうちの少なくとも1つ,および,それに対向して設けられる枝部側面形成部8a1~8a3のうちの少なくとも1つの、土台10に対する取り付け高さを変更することにより、主軸3に垂設される枝部(例えば、枝部4A~4C)のうちの少なくとも1本の取り付け位置が異なる、図1に示すような護岸ブロック2を成型することも可能である。
この場合、下金型7において主軸3の一の端部3a側の側面3cの一部が形成されることになる。
従って、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aによれば、主軸3を中心に枝部(例えば、枝部4A~4C)が放射状に垂設され、かつ、主軸3の一の端部3aからの枝部(例えば、枝部4A~4C)うちの少なくとも1つの取り付け位置が異なる護岸ブロック2を成型する場合にも、型枠の選定や組立に時間を要することなく容易に成型することができるという効果を有する。
なお、枝部(例えば、枝部4A~4C)の主軸3における取り付け位置の変動は、護岸ブロック成型用金型1aにおいて護岸ブロック2を成型し、上金型8A~8Cを護岸ブロック2から脱枠した後、護岸ブロック2をクレーン等で吊上げて下金型7から取外す際に、一の端部3a側の主軸3が破損することなく抜ける程度にする必要がある。
この場合、下金型7において主軸3の一の端部3a側の側面3cの一部が形成されることになる。
従って、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aによれば、主軸3を中心に枝部(例えば、枝部4A~4C)が放射状に垂設され、かつ、主軸3の一の端部3aからの枝部(例えば、枝部4A~4C)うちの少なくとも1つの取り付け位置が異なる護岸ブロック2を成型する場合にも、型枠の選定や組立に時間を要することなく容易に成型することができるという効果を有する。
なお、枝部(例えば、枝部4A~4C)の主軸3における取り付け位置の変動は、護岸ブロック成型用金型1aにおいて護岸ブロック2を成型し、上金型8A~8Cを護岸ブロック2から脱枠した後、護岸ブロック2をクレーン等で吊上げて下金型7から取外す際に、一の端部3a側の主軸3が破損することなく抜ける程度にする必要がある。
さらに、図2に示される護岸ブロック成型用金型1aの下金型7における主軸端面形成部7aの領域を部分的に取外し可能とし、この領域に主軸3を長手方向に貫通して設けられるワイヤーロープの端部を固定可能な他のパーツ金型を装着可能としてもよい(図示せず)。
この場合、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aを1台用いて、主軸3の内部にワイヤーロープが埋設されるものと、ワイヤーロープが主軸に埋設されないものの2種類の護岸ブロック2を成型することが可能となる。
この結果、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aの汎用性を高めることができるという効果を有する。なお、以下に示す実施例2に係る護岸ブロック成型用金型の主軸端面形成部7aの領域についても同様の構成としてもよい。
この場合、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aを1台用いて、主軸3の内部にワイヤーロープが埋設されるものと、ワイヤーロープが主軸に埋設されないものの2種類の護岸ブロック2を成型することが可能となる。
この結果、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aの汎用性を高めることができるという効果を有する。なお、以下に示す実施例2に係る護岸ブロック成型用金型の主軸端面形成部7aの領域についても同様の構成としてもよい。
本発明の実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bについて図6乃至図8を参照しながら詳細に説明する。
図6及び図7はいずれも本発明の実施例2に係る護岸ブロック成型用金型の一例を示す概念図である。また、図8は本発明の実施例2に係る護岸ブロック成型用金型の変形例の一例を示す概念図である。なお、図1乃至図5に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。
実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bは、上述の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aと同じ作用・効果を有するものであり、ここでは実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aとの構造上の相違点及びそれによる作用・効果の違いについて詳細に説明する。
まず、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bにおける、土台10や補強板11、フランジ12等が省略された状態を示す図6を参照しながら、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aと、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bの構造上の違いについて説明する。
図6に示すように、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bは、実施例1に係る上金型8A~8Cのそれぞれが、鉛直方向に2つに分割されてなるものである。
より具体的には、上金型8Aが,主軸3の他の端部3b側の側面3cを形成するパーツ金型8A1と,主軸3の側面3c及び枝部4Aの上半分の側面4aを形成するパーツ金型8A2とにより構成され、上金型8Bが,主軸3の他の端部3b側の側面3cを形成するパーツ金型8B1と,主軸3の側面3c及び枝部4Bの上半分の側面4b及び突起部6を形成するパーツ金型8B2とにより構成され、上金型8Cが,主軸3の他の端部3b側の側面3cを形成するパーツ金型8C1と,主軸3の側面3c及び枝部4Cの上半分の側面4cを形成するパーツ金型8C2とにより構成されるものである。
このような、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bが、下金型7上において閉じた状態の外観は図7に示す通りである。
なお、図7に示すように、パーツ金型8A1,8B1,8C1と、パーツ金型8A2,8B2,8C2との連結は、それぞれのパーツ金型の外縁に設けられるフランジ12を介して行なわれ、これらのフランジ12の接合部分は図示しないボルト等により着脱可能に固定されている。
図6及び図7はいずれも本発明の実施例2に係る護岸ブロック成型用金型の一例を示す概念図である。また、図8は本発明の実施例2に係る護岸ブロック成型用金型の変形例の一例を示す概念図である。なお、図1乃至図5に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。
実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bは、上述の実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aと同じ作用・効果を有するものであり、ここでは実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aとの構造上の相違点及びそれによる作用・効果の違いについて詳細に説明する。
まず、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bにおける、土台10や補強板11、フランジ12等が省略された状態を示す図6を参照しながら、実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aと、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bの構造上の違いについて説明する。
図6に示すように、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bは、実施例1に係る上金型8A~8Cのそれぞれが、鉛直方向に2つに分割されてなるものである。
より具体的には、上金型8Aが,主軸3の他の端部3b側の側面3cを形成するパーツ金型8A1と,主軸3の側面3c及び枝部4Aの上半分の側面4aを形成するパーツ金型8A2とにより構成され、上金型8Bが,主軸3の他の端部3b側の側面3cを形成するパーツ金型8B1と,主軸3の側面3c及び枝部4Bの上半分の側面4b及び突起部6を形成するパーツ金型8B2とにより構成され、上金型8Cが,主軸3の他の端部3b側の側面3cを形成するパーツ金型8C1と,主軸3の側面3c及び枝部4Cの上半分の側面4cを形成するパーツ金型8C2とにより構成されるものである。
このような、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bが、下金型7上において閉じた状態の外観は図7に示す通りである。
なお、図7に示すように、パーツ金型8A1,8B1,8C1と、パーツ金型8A2,8B2,8C2との連結は、それぞれのパーツ金型の外縁に設けられるフランジ12を介して行なわれ、これらのフランジ12の接合部分は図示しないボルト等により着脱可能に固定されている。
先に述べた実施例1に係る護岸ブロック成型用金型1aにおいては、主軸3の一の端部3aからの枝部の垂設位置が異なる上金型8Aを、上金型8Bに置き換えることができないので、図2及び図3に示す上金型8Aとは別に、突起部形成部9を備えた上金型8Aを別途準備しない限り、枝部4A上に突起部6を形成することはできない。
これに対して、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bにおいては、特に、パーツ金型8A1,8B1,8C1の他の端部3bからの鉛直方向の長さを一定にし、かつ、パーツ金型8A1,8B1,8C1のいずれかに突起部形成部9を備えるよう構成することで、例えば、パーツ金型8A1とパーツ金型8B1の取り付け位置を変えることにより、枝部4A上にも突起部6を形成することが可能になる。
さらに、パーツ金型8A1,8B1,8C1の全てを突起部形成部9を備えないものに取り替えることで、突起部6を備えない護岸ブロック2を成型することもできる。
また、さらに、パーツ金型8A1,8B1,8C1の全てを突起部形成部9を備えるものに取り替えることで、全ての枝部(例えば、枝部4A~4C)上に突起部6を形成させることもできる。
これに対して、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bにおいては、特に、パーツ金型8A1,8B1,8C1の他の端部3bからの鉛直方向の長さを一定にし、かつ、パーツ金型8A1,8B1,8C1のいずれかに突起部形成部9を備えるよう構成することで、例えば、パーツ金型8A1とパーツ金型8B1の取り付け位置を変えることにより、枝部4A上にも突起部6を形成することが可能になる。
さらに、パーツ金型8A1,8B1,8C1の全てを突起部形成部9を備えないものに取り替えることで、突起部6を備えない護岸ブロック2を成型することもできる。
また、さらに、パーツ金型8A1,8B1,8C1の全てを突起部形成部9を備えるものに取り替えることで、全ての枝部(例えば、枝部4A~4C)上に突起部6を形成させることもできる。
従って、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bおいては、パーツ金型8A1,8B1,8C1の取り付け位置を入れ換えたり、あるいは、パーツ金型8A1,8B1,8C1を、突起部形成部9を備えるもの又は突起部形成部9を備えないものに置き換えることにより、1つの護岸ブロック成型用金型1bを用いて様々な形状の護岸ブロック2を成型することが可能になる。
よって、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bによれば、汎用性の高い護岸ブロック成型用金型を提供することができるという効果を有する。
よって、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bによれば、汎用性の高い護岸ブロック成型用金型を提供することができるという効果を有する。
ここで、図8を参照しながら実施例2の変形例に係る護岸ブロック成型用金型1cについて説明する。なお、図8では、実施例2の変形例に係る護岸ブロック成型用金型1cにおいて、土台10や補強板11、さらにフランジ12等を省いた状態を示している。
図8に示すように、実施例2の変形例に係る護岸ブロック成型用金型1cは、図6及び図7に示す護岸ブロック成型用金型1bの、パーツ金型8A1とパーツ金型8A2の間、及び、パーツ金型8B1とパーツ金型8B2の間、及び、パーツ金型8C1とパーツ金型8C2の間のそれぞれに、主軸3をその軸方向に長くするための、パーツ金型8A3,8B3,8C3をそれぞれ介設したものである。
このような、実施例2の変形例に係る護岸ブロック成型用金型1cによれば、1台の護岸ブロック成型用金型1cを用いて、主軸3の側面3c上における突起部6の形成位置が異なったり、また、主軸3の長さの異なる護岸ブロック2を成型することが可能となる。
図8に示すように、実施例2の変形例に係る護岸ブロック成型用金型1cは、図6及び図7に示す護岸ブロック成型用金型1bの、パーツ金型8A1とパーツ金型8A2の間、及び、パーツ金型8B1とパーツ金型8B2の間、及び、パーツ金型8C1とパーツ金型8C2の間のそれぞれに、主軸3をその軸方向に長くするための、パーツ金型8A3,8B3,8C3をそれぞれ介設したものである。
このような、実施例2の変形例に係る護岸ブロック成型用金型1cによれば、1台の護岸ブロック成型用金型1cを用いて、主軸3の側面3c上における突起部6の形成位置が異なったり、また、主軸3の長さの異なる護岸ブロック2を成型することが可能となる。
また、特に図示しないが、パーツ金型8A1,8B1,8C1と、パーツ金型8A2,8B2,8C2との間に、パーツ金型8A3,8B3,8C3を例えば2ずつ直列に連結して介設してもよい。この場合、さらに主軸3が長い護岸ブロック2を形成することが可能となる。
さらに、特に図示しないが、パーツ金型8A3,8B3,8C3の少なくとも1つに突起部形成部9を設けてもよい。この場合、主軸3の他の端部3b側のみでなく、主軸3の胴部に突起部6を備えた護岸ブロック2を成型することができる。
従って、実施例2の変形例に係る護岸ブロック成型用金型1cによれば、突起部6の形成位置や、主軸3の長さが様々に異なる護岸ブロック2を1台の護岸ブロック成型用金型を用いて成型することができる。
このため、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bと比較して、より汎用性の高い護岸ブロック成型用金型を提供することができる。
さらに、特に図示しないが、パーツ金型8A3,8B3,8C3の少なくとも1つに突起部形成部9を設けてもよい。この場合、主軸3の他の端部3b側のみでなく、主軸3の胴部に突起部6を備えた護岸ブロック2を成型することができる。
従って、実施例2の変形例に係る護岸ブロック成型用金型1cによれば、突起部6の形成位置や、主軸3の長さが様々に異なる護岸ブロック2を1台の護岸ブロック成型用金型を用いて成型することができる。
このため、実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1bと比較して、より汎用性の高い護岸ブロック成型用金型を提供することができる。
本発明の実施例3に係る護岸ブロックについて図1,図9及び図10を参照しながら説明する。
図9は本発明の実施例3に係る護岸ブロックの一例を示す概念図であり、図10は本発明の実施の形態に係る護岸ブロック成型用金型を用いて製造した護岸ブロックの使用例を示す概念図である。なお、図1乃至図8に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。また、図9は、図1に示される護岸ブロック2を主軸3の一の端部3a側から見たものである。
実施例3に係る護岸ブロック2は、上述の実施例1又は実施例2にかかる護岸ブロック成型用金型により成型された護岸用ブロックである。
図9に示すように、実施例3に係る護岸ブロック2は、主軸3を水平方向に配置し、突起部6を、鉛直上方を向けた状態で海岸や川(河)岸の法面に埋設して使用する。
図9は本発明の実施例3に係る護岸ブロックの一例を示す概念図であり、図10は本発明の実施の形態に係る護岸ブロック成型用金型を用いて製造した護岸ブロックの使用例を示す概念図である。なお、図1乃至図8に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。また、図9は、図1に示される護岸ブロック2を主軸3の一の端部3a側から見たものである。
実施例3に係る護岸ブロック2は、上述の実施例1又は実施例2にかかる護岸ブロック成型用金型により成型された護岸用ブロックである。
図9に示すように、実施例3に係る護岸ブロック2は、主軸3を水平方向に配置し、突起部6を、鉛直上方を向けた状態で海岸や川(河)岸の法面に埋設して使用する。
このとき、実施例3に係る護岸ブロック2の一の端部3a及び枝部4B及び枝部4Cは、海岸や川(河)岸の法面から裸出させておく。
なお、特に、川(河)岸において法面から裸出する枝部4B及び枝部4Cの連結体を、この連結体の川(河)の下流側に配置される端部が鉛直上方を向くように配置した場合、法面近傍における川(河)の流れを減速させて、川(河)岸を効果的に保護することができる。
また、海岸や川(河)岸の法面に、実施例3に係る護岸ブロック2を近接させた状態で多数配置する場合、護岸ブロック2の枝部と、他の護岸ブロック2の枝部が接触しあって、多数の護岸ブロック2の主軸3の端面3d1を同一平面上に配置することができなくなってしまう。
このような不具合を回避するため、実施例3に係る護岸ブロック2においては、主軸3の側面3cに垂設される3本の枝部4A~4Cの内の枝部4Aを、主軸3の長手方向やや中心寄りに配置することで、より具体的には、枝部4Aを,枝部4B,4Cの垂設位置よりも枝部4A~4Cの太さ1本分程度ほど主軸3の他の端部3b寄りに設けることで、隣り合う護岸ブロック2の枝部が重なり合った場合でも、主軸3の端面3d1を同一平面上に配置することができるよう構成している。
この場合、海岸や川(河)岸の法面への施工作業を容易にすることができるという効果を有する。
上述のように、複数の護岸ブロック2の枝部同士を重ね合わせながら、主軸3の端面3d1が同一平面上に配置されるよう護岸ブロック2を設置した状態を示したものが図10である。
なお、特に、川(河)岸において法面から裸出する枝部4B及び枝部4Cの連結体を、この連結体の川(河)の下流側に配置される端部が鉛直上方を向くように配置した場合、法面近傍における川(河)の流れを減速させて、川(河)岸を効果的に保護することができる。
また、海岸や川(河)岸の法面に、実施例3に係る護岸ブロック2を近接させた状態で多数配置する場合、護岸ブロック2の枝部と、他の護岸ブロック2の枝部が接触しあって、多数の護岸ブロック2の主軸3の端面3d1を同一平面上に配置することができなくなってしまう。
このような不具合を回避するため、実施例3に係る護岸ブロック2においては、主軸3の側面3cに垂設される3本の枝部4A~4Cの内の枝部4Aを、主軸3の長手方向やや中心寄りに配置することで、より具体的には、枝部4Aを,枝部4B,4Cの垂設位置よりも枝部4A~4Cの太さ1本分程度ほど主軸3の他の端部3b寄りに設けることで、隣り合う護岸ブロック2の枝部が重なり合った場合でも、主軸3の端面3d1を同一平面上に配置することができるよう構成している。
この場合、海岸や川(河)岸の法面への施工作業を容易にすることができるという効果を有する。
上述のように、複数の護岸ブロック2の枝部同士を重ね合わせながら、主軸3の端面3d1が同一平面上に配置されるよう護岸ブロック2を設置した状態を示したものが図10である。
また、図1,図9に示すように、実施例3に係る護岸ブロック2においては、突起部6が主軸3の長手方向やや中央よりに形成され、かつ、突起部6の第1の側面6aと主軸3の中心軸の成す角度を,特にπ/2とすることで、図10に示すように護岸ブロック2を配置した際に、突起部6の第1の側面6aに平板材20を立てかけながら複数の護岸ブロック2の主軸3上に平板材20を掛渡すことができる。
さらに、この平板材20に別の平板材21を立て掛けながら,地表面17に平板材21の下端部を埋設しながら立設することで、護岸ブロック2の背面の未施工傾斜面19の土砂が、護岸ブロック2が配設される側に流入するのを防止することができる。
そして、この状態で、護岸ブロック2同士の隙間に土砂や自然石を充填して平にしたのち、さらにその上に護岸ブロック2及び土砂や自然石を積み重ねる作業を繰り返して法面を形成すればよい。
さらに、この平板材20に別の平板材21を立て掛けながら,地表面17に平板材21の下端部を埋設しながら立設することで、護岸ブロック2の背面の未施工傾斜面19の土砂が、護岸ブロック2が配設される側に流入するのを防止することができる。
そして、この状態で、護岸ブロック2同士の隙間に土砂や自然石を充填して平にしたのち、さらにその上に護岸ブロック2及び土砂や自然石を積み重ねる作業を繰り返して法面を形成すればよい。
また、実施例3に係る護岸ブロック2においては、主軸3が突起部6を備えることで、護岸ブロック2の主軸3及び突起部6が、海岸や川(河)岸の法面に埋設された際に、土砂や護岸用の自然石と護岸ブロック2との接触抵抗が大きくなり、施工後に、法面から護岸ブロック2が抜け落ちたり、法面が崩壊するのを効果的に防止することができる。そして、このような効果は、主軸3に形成される突起部6を、枝部4A~4Cのような棒状ではなく、特に、尾翼状にすることで一層高められる。
さらに、実施例3に係る護岸ブロック2は、主軸3の中心軸にワイヤーロープを埋設し、このワイヤーロープの主軸3の他の端部3bから導出される端部を、海岸や川(河)岸に形成されるコンクリート製の壁面に固定できるよう構成してもよい(図示せず)。
この場合、法面に施工された実施例3に係る護岸ブロック2が法面から抜け落ちたり、施工面が崩壊するのを一層確実に防止することができる。
また、主軸3の長さが異なる護岸ブロック2を成型し、鉛直下方の法面に主軸3が長い護岸ブロック2を埋設し、法面の鉛直上方側に主軸3が短い護岸ブロック2を埋設することによれば、荷重や負荷が特に大きくなる鉛直下方側の法面における護岸ブロック2の主軸3と土砂や自然石との接触抵抗を大きく、さほど大きな負荷がかからない鉛直上方に配置される護岸ブロック2の接触抵抗は必要分を満たして小さくすることができるので、海岸や川(河)岸全体をバランスよく保護することができる。
この場合、法面に施工された実施例3に係る護岸ブロック2が法面から抜け落ちたり、施工面が崩壊するのを一層確実に防止することができる。
また、主軸3の長さが異なる護岸ブロック2を成型し、鉛直下方の法面に主軸3が長い護岸ブロック2を埋設し、法面の鉛直上方側に主軸3が短い護岸ブロック2を埋設することによれば、荷重や負荷が特に大きくなる鉛直下方側の法面における護岸ブロック2の主軸3と土砂や自然石との接触抵抗を大きく、さほど大きな負荷がかからない鉛直上方に配置される護岸ブロック2の接触抵抗は必要分を満たして小さくすることができるので、海岸や川(河)岸全体をバランスよく保護することができる。
以上述べたように、実施例1又は実施例2に係る護岸ブロック成型用金型によれば、主軸3に枝部4A~4C及び突起部6を備えた護岸ブロック2を効率よく生産することができる。また、実施例1又は実施例2に係る護岸ブロック成型用金型を用いて成型された護岸ブロック2を用いることで、海岸や川(河)岸の法面の施工性を向上することができる。
また、特に実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1b、又は、その変形例に係る護岸ブロック成型用金型1cによれば、1台の護岸ブロック成型用金型を用いて主軸3の長さが異なる護岸ブロック2や、突起部6の形成位置や数の異なる様々な形状の護岸ブロック2を成型することが可能になるので、護岸ブロック成型用金型の汎用性を大幅に高めることができるという効果を有する。
なお、実施例3に係る護岸ブロック2は河川の川底や、海岸の海底の補強にも用いることが可能である。
また、特に実施例2に係る護岸ブロック成型用金型1b、又は、その変形例に係る護岸ブロック成型用金型1cによれば、1台の護岸ブロック成型用金型を用いて主軸3の長さが異なる護岸ブロック2や、突起部6の形成位置や数の異なる様々な形状の護岸ブロック2を成型することが可能になるので、護岸ブロック成型用金型の汎用性を大幅に高めることができるという効果を有する。
なお、実施例3に係る護岸ブロック2は河川の川底や、海岸の海底の補強にも用いることが可能である。
以上説明したように、円柱又は多角柱状の主軸と、この主軸の一の端部側の側面に,主軸を中心として回転対称となるように垂設される,少なくとも3本の円柱又は多角柱状の枝部と、主軸の他の端部近傍の側面の,枝部の垂設位置と主軸の周方向で符合する位置に突設される少なくとも1つの尾翼状の突起部とを有する護岸ブロックにおいて、枝部の長さが主軸の長さよりも長く構成される場合でも、突起部を金型から確実に脱枠させることができ、かつ、このような護岸ブロックの生産性を向上することのできる護岸ブロック成型用金型およびそれを用いて成型した護岸ブロックであり建築や土木に関する分野において利用可能である。
Claims (6)
- 円柱又は多角柱状の主軸(3)と、この主軸(3)の一の端部(3a)の側面(3c)に,前記主軸(3)を中心として回転対称となるように垂設される,少なくとも3本の円柱又は多角柱状の枝部(4A~4C)と、前記主軸(3)の他の端部(3b)近傍の側面(3c)の,前記枝部(4A~4C)の垂設位置と前記主軸(3)の周方向で符合する位置に突設される少なくとも1つの尾翼状の突起部(6)とを有する護岸ブロック(2)を成型するための護岸ブロック成型用金型(1a)であって、
この護岸ブロック成型用金型(1a)は、前記主軸(3)を鉛直上下方向に配置し,かつ,前記枝部(4A~4C)を前記主軸(3)の鉛直下側に配置した状態で成型するためのものであり、
前記主軸(3)の一の端部(3a)の端面(3d1)と,この端面(3d1)に連続して形成される前記主軸(3)の側面(3c)の一部と,全ての前記枝部(4A~4C)の下半分の側面(4a~4c)と,この側面(4a~4c)に連続して形成される前記枝部(4A~4C)の端面(5a~5c)の下半分と,を形成する下金型(7)と、
前記枝部(4A~4C)の上半分の側面(4a~4c)と,この側面(4a~4c)に連続して形成される前記主軸(3)の側面(3c)の一部と,前記枝部(4A~4C)の上半分の側面(4a~4c)に連続して形成される前記枝部(4A~4C)の端面(5a~5c)の上半分と,を形成する上金型(8A~8C)と、を有し、
前記上金型(8A~8C)のうち少なくとも1つは、前記主軸(3)の側面(3c)に突起部(6)を形成するための凹状の突起部形成部(9)を備え、
前記上金型は(8A~8C)、前記下金型(7)における前記枝部(4A~4C)の前記主軸(3)に接続されない側の端面(5a~5c)近傍に枢軸(13)を介して回動可能に枢設され、
前記突起部形成部(9)においては、
前記突起部(6)における,前記主軸(3)の前記他の端部(3b)側に形成される第1の側面(6a)と,前記主軸(3)のなす角度(θ1)がπ/2以下となるように形成され、
前記突起部(6)における,前記主軸(3)の前記一の端部(3a)側に形成される第2の側面(6b)と,前記主軸(3)のなす角度をθ(=θ2)とすると、
前記第2の側面(6b)の基部から,前記主軸(3)の側面(3a)上に投影される前記枢軸(13)の中心軸(O)までの距離をL1とし、前記枢軸(3)の中心軸(O)から前記主軸(3)の側面(3a)までの距離をL2とした場合に、
tanθ(=tanθ2)は、L1/L2以下であるように形成されることを特徴とする護岸ブロック成型用金型(1a)。 - 前記護岸ブロック(2)の前記枝部(4A~4C)のうちの少なくとも1本は、前記主軸(3)の長手方向で中心寄りに配設されるように形成することを特徴とする請求項1記載の護岸ブロック成型用金型(1a)。
- 前記下金型(7)における前記主軸(3)の前記一の端部(3a)の端面(3d1)を形成する領域は、取外し可能であり、この領域に前記主軸(3)を長手方向に貫通して設けられるワイヤーロープの端部を固定可能な他のパーツ金型を装着可能に構成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の護岸ブロック成型用金型。
- 前記上金型(8A~8C)は、前記主軸(3)の前記他の端部(3b)側の第1のパーツ金型(8A1,8B1,8C1)と,前記一の端部(3a)側の第2のパーツ金型(8A2,8B2,8C2)により構成され、前記第1のパーツ金型(8A1,8B1,8C1)と前記第2のパーツ金型(8A2,8B2,8C2)の間に前記主軸(3)を長手方向に伸長するための第3のパーツ金型(8A3,8B3,8C3)を介設することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の護岸ブロック成型用金型(1c)。
- 前記下金型(7)と前記上金型(8A~8C)の連結部にコイルバネ(15)が介設されることを特徴とする請求項1乃至請求項4記載のいずれか1項に記載の護岸ブロック成型用金型(1a~1c)。
- 請求項1乃至請求項5記載のいずれか1項に記載の護岸ブロック成型用金型を用いて成型したことを特徴とする護岸ブロック(2)。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011549806A JPWO2011086667A1 (ja) | 2010-01-12 | 2010-01-12 | 護岸ブロック成型用金型およびそれを用いて成型した護岸ブロック |
PCT/JP2010/050242 WO2011086667A1 (ja) | 2010-01-12 | 2010-01-12 | 護岸ブロック成型用金型およびそれを用いて成型した護岸ブロック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/050242 WO2011086667A1 (ja) | 2010-01-12 | 2010-01-12 | 護岸ブロック成型用金型およびそれを用いて成型した護岸ブロック |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2011086667A1 true WO2011086667A1 (ja) | 2011-07-21 |
Family
ID=44303971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/050242 WO2011086667A1 (ja) | 2010-01-12 | 2010-01-12 | 護岸ブロック成型用金型およびそれを用いて成型した護岸ブロック |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2011086667A1 (ja) |
WO (1) | WO2011086667A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004324398A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-18 | Kikkoen:Kk | ブロックとその金型とそのブロックを用いた施工方法 |
JP2005290791A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nakano Kensetsu Kogyo Kk | 足場装置 |
JP2009034956A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Oyanagi Kensetsu Kk | ブロックの製造用型枠及び製造方法 |
JP2009249994A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Nikken Kogaku Co Ltd | 消波ブロック及び消波ブロック工法 |
-
2010
- 2010-01-12 JP JP2011549806A patent/JPWO2011086667A1/ja active Pending
- 2010-01-12 WO PCT/JP2010/050242 patent/WO2011086667A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004324398A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-18 | Kikkoen:Kk | ブロックとその金型とそのブロックを用いた施工方法 |
JP2005290791A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nakano Kensetsu Kogyo Kk | 足場装置 |
JP2009034956A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Oyanagi Kensetsu Kk | ブロックの製造用型枠及び製造方法 |
JP2009249994A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Nikken Kogaku Co Ltd | 消波ブロック及び消波ブロック工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011086667A1 (ja) | 2013-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103290967B (zh) | 一种密肋空腹复合楼板及制作方法 | |
CN105821974A (zh) | 一种砌体填充墙与主体框架的柔性连接装置及方法 | |
CN1720375A (zh) | 用于建造挡墙的块体、使用块体建造的预制加固挡墙以及预制加固挡墙的建造方法 | |
JP2010261168A (ja) | コーナー用擁壁ブロック及びその施工方法 | |
JP4802166B2 (ja) | 合成セグメントの製造方法 | |
JP5036007B2 (ja) | Sc杭、その製造方法及び杭頭処理方法 | |
JP2004232328A (ja) | 半プレキャスト式アーチカルバートの構造及びその施工方法 | |
CN102936958B (zh) | 工具式支架定位混凝土楼板上部钢筋的施工方法 | |
JP5356780B2 (ja) | 構造物及び構造物の施工方法並びに設計方法 | |
JP6576095B2 (ja) | セグメントの製造方法およびコンクリート一体型鋼製セグメント | |
CN110284729A (zh) | 一种历史建筑墙体分块式切割拆除方法 | |
WO2011086667A1 (ja) | 護岸ブロック成型用金型およびそれを用いて成型した護岸ブロック | |
JP2020117902A (ja) | 支柱用組立て基礎およびその構築方法 | |
JP2009035982A (ja) | コンクリート基礎における屈曲孔形成具及び屈曲孔形成方法 | |
KR200426635Y1 (ko) | 연결홈이 형성된 현장 타설 팽이파일 | |
JP5431273B2 (ja) | コンクリート基礎における傾斜孔形成具及び傾斜孔形成方法 | |
JP4364816B2 (ja) | 盛土部の施工方法および盛土部 | |
CN107355031A (zh) | 一种双面预制叠合墙的外饰面造型结构及其制作方法 | |
JP6030386B2 (ja) | スラブ開口用型枠 | |
JP2012188832A (ja) | ウイング付きカルバートおよびその施工方法 | |
JP2021038588A (ja) | ルーフ構造物とその施工方法 | |
KR20070010686A (ko) | 콘크리트 맨홀 성형용 금형장치 및 이를 이용한 맨홀성형방법 | |
CN110939075B (zh) | 一种等跨连续梁边直段支架加挂篮组合现浇施工方法 | |
KR20130068527A (ko) | 연결부를 갖는 현장타설 팽이파일 | |
JP6434090B1 (ja) | 杭頭処理バケット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 10843026 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2011549806 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 10843026 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |