WO2011078363A1 - 移動通信方法及び交換局 - Google Patents

移動通信方法及び交換局 Download PDF

Info

Publication number
WO2011078363A1
WO2011078363A1 PCT/JP2010/073432 JP2010073432W WO2011078363A1 WO 2011078363 A1 WO2011078363 A1 WO 2011078363A1 JP 2010073432 W JP2010073432 W JP 2010073432W WO 2011078363 A1 WO2011078363 A1 WO 2011078363A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protocol
switching center
bearer
signal
sgsn
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/073432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇 森田
威津馬 田中
和輝 滝田
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to SG2012047262A priority Critical patent/SG181943A1/en
Priority to KR1020127016003A priority patent/KR101233815B1/ko
Priority to CN2010800589533A priority patent/CN102668634B/zh
Priority to PL10839591T priority patent/PL2519051T3/pl
Priority to BR112012017770A priority patent/BR112012017770A2/pt
Priority to US13/518,071 priority patent/US8867489B2/en
Priority to AU2010336217A priority patent/AU2010336217B2/en
Priority to EP10839591.4A priority patent/EP2519051B1/en
Priority to RU2012129367/07A priority patent/RU2524176C2/ru
Priority to MX2012007398A priority patent/MX2012007398A/es
Publication of WO2011078363A1 publication Critical patent/WO2011078363A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/22Manipulation of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • H04W80/045Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol] involving different protocol versions, e.g. MIPv4 and MIPv6
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices

Definitions

  • the present invention relates to a mobile communication method for exchanging bearer information from an old SGSN under the control of a new SGSN (Serving GPRS Support Node) under the control of a terminal after movement, and exchange for packet access control. About the station.
  • a new SGSN Serving GPRS Support Node
  • Non-Patent Document 1 In the current 3GPP specifications, in the location registration process across SGSN when the terminal is idle, a process of taking over the bearer in the preserved state from the old SGSN to the new SGSN is defined (Non-Patent Document 1). There are PDP contexts for GPRS users and EPS contexts for EPS users as bearer types, and the current 3GPP specifications are that only GTPv1 (GTP protocol, version 1) and GTPv2 (GTP protocol, version 2) signals are inherited. (Non-Patent Documents 2 and 3).
  • FIG. 8A and 8B show a procedure for taking over bearer information from the old SGSN to the new SGSN, and FIG. 8A shows a logical communication path using a GTPv1 signal as a second protocol signal.
  • FIG. 7B shows the case that the bearer information (EPS context) is taken over using the GTPv2 signal that is the first protocol signal.
  • the new SGSN is established on the old side with respect to the old SGSN.
  • the existing GPRS bearer information is taken over.
  • the new SGSN requests bearer information from the old SGSN using the GTPv1 signal.
  • the old SGSN returns the GPRS bearer information of the GPRS bearer currently established when receiving the GTPv1 signal from the new SGSN as a response signal.
  • the new SGSN takes over the bearer information based on the bearer information set in the response signal from the old SGSN, and establishes a GPRS bearer between the new SGSN and the GGSN based on the bearer information (PDP context).
  • PDP context bearer information
  • the new SGSN when the old SGSN takes over the EPS bearer established with the S-GW, the new SGSN requests bearer information from the old SGSN using the GTPv2 signal.
  • the old SGSN returns the bearer information (EPS context) of the EPS all currently established when receiving the GTPv2 signal from the new SGSN as a response signal.
  • the new SGSN establishes a new EPS bearer between the new SGSN and the S-GW based on the bearer information set in the response signal.
  • SGSN that connects a UTRAN (W-CDMA / HSPA) compatible terminal to an EPC network supports both GTPv1 and GTPv2 signals. Therefore, when the bearer information is taken over from the old SGSN, the bearer information is requested using either a predetermined GTPv1 signal or GTPv2 signal.
  • 3GPP TS23.060 (version 8.7.0) 3GPP TS29.060 (version 8.10.0) 3GPP TS29.274 (version 8.4.0)
  • the present invention has been made in view of such a point, and a mobile communication method and an exchange station in which a bearer takeover process is surely performed between an old SGSN and a new SGSN without causing a situation such as service interruption.
  • the purpose is to provide.
  • the second switching center receives a location update message from a terminal that has moved from the management area of the first switching center to the management area of the second switching center;
  • the second switching center that has received the message transmits a first protocol signal for taking over the communication path information to the first switching center, and as the bearer for the terminal, If a bearer is established between the first switching center and the GGSN connected to the external switching network and the external IP network, the second protocol is transmitted to the second switching center using the first protocol signal.
  • a step of notifying an error for causing the protocol to fall back, and the second switching center that has received the error notification from the first switching center with a first protocol signal sets the protocol type to the second protocol.
  • Change characterized by comprising the steps of: transmitting a protocol signal to take over the communication channel information to the first switching center again at the changed protocol type, the.
  • the second switching center can be smoothly urged to fall back.
  • a bearer takeover process is reliably performed between the old SGSN and the new SGSN, and a situation such as service interruption can be prevented in advance.
  • FIG. Conceptual diagram of parameter configuration of GTPv2 signal used in Embodiment 1
  • Sequence diagram corresponding to bearer takeover shown in FIG. The figure which shows the procedure which performs bearer taking over in Embodiment 2.
  • Sequence diagram in which a part of the bearer takeover procedure of the second embodiment is modified
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a mobile communication network, and a core network unit mainly illustrates a packet core unit.
  • the mobile communication network includes a radio access network 2 that communicates with the mobile terminal 1 via radio waves, and a core network 3 that performs connection processing and user data transfer.
  • the radio access network 2 is configured by UTRAN (UMTS radio access network) or GERAN (GSM / EDGE radio access network) capable of radio communication with the mobile terminal 1.
  • UTRAN UMTS radio access network
  • GSM GSM / EDGE radio access network
  • the radio access network 2 includes a radio base station 11 installed for each cell and a base station controller 12 that controls the plurality of radio base stations 11.
  • the radio base station 11 is called a Node B in UMTS, but may be called a BTS (Base Transceiver Station).
  • the base station control device 12 controls a plurality of radio base stations 11, and controls assignment and switching of radio channels to the terminal 1.
  • the base station control device 12 is also referred to as a radio control device (RNC: Radio Network Controller) or BSC (Base Station Controller).
  • RNC Radio Network Controller
  • BSC Base Station Controller
  • the core network 3 includes functional elements such as SGSN 13A to 13C, GGSN 14, S-GW 15, P-GW 16, and HSS 17.
  • SGSNs 13A to 13C grasp the position of the terminal 1 accessing the packet switching domain and control the transfer of user traffic between the GGSN 14 and the radio access network 2.
  • IP packets are routed and transferred by a packet transfer protocol, and mobility management and session management (bearer control) necessary for mobile communication are performed.
  • the SGSNs 13A and 13B have an S3 / S4 interface (GTP protocol, version 2).
  • the SGSN provided with the S3 / S4 interface is a functional element whose function has been expanded in order to realize interoperability between UMTS and EPS.
  • the S4 interface provided in the SGSN 13A, 13B plays a role of session management (EPS bearer control) with the S-GW 15 using the GTPv2 signal and transfer of user packets.
  • EPS bearer control session management
  • the SGSNs 13A and 13B that support the GTP protocol, version 2 are denoted as S4-SGSN.
  • the SGSNs 13A and 13B also include a Gn / Gp interface (GTP protocol, version 1).
  • the SGSNs 13A and 13B can establish a GPRS bearer by connecting to the GGSN 14 of the UMTS / GPRS packet core using a GTPv1 signal.
  • the SGSN 13C is a functional element that does not include the S3 / S4 interface but includes only the Gn / Gp interface (GTP protocol, version 1).
  • GTP protocol version 1
  • the SGSN 13C that supports only the GTP protocol, version 1 is denoted as Gn / Gp-SGSN.
  • the GGSN 14 is a functional element that controls connection between the UMTS / GPRS packet core and the external IP network in response to a connection request from the terminal 1.
  • the GGSN 14 constitutes a UMTS / GPRS packet core together with the SGSN 13C.
  • the S-GW 15 connects the U plane between the radio access network 2 and the EPC and provides a user packet routing / transfer function.
  • the terminal 1 transfers the IP packet via the EPS bearer established between the SGSN 13A and 13B and the S-GW 15.
  • the P-GW 16 serves as a connection point with the external IP network, and transfers user packets to and from the external IP network.
  • the EPC network includes functional elements such as S4-SGSN 13A, 13B, S-GW 15, P-GW 16, and MME (Mobility Management Entity) (not shown).
  • the HSS 17 is a subscriber server that manages subscriber information. The subscriber information registered in the HSS 17 can be searched by the user ID and includes bearer information.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram of a parameter configuration of the GTPv2 signal used in the present embodiment. As shown in the figure, it includes a user ID 20, a protocol type 21, a signal name 22, an existing parameter 23, and an additional parameter 24.
  • the user ID 20 is information for identifying the user of the terminal 1 that has notified the location update message.
  • the protocol type 21 is set to “GTPv1” or “GTPv2”. In the signal name 22, “Context Request” is set when requesting bearer information, and “Context Response” is set when returning bearer information.
  • the existing parameter 23 is configured such that EPS bearer information 23a can be set as a GTPv2 parameter.
  • the additional parameter 24 is configured to set GPRS bearer information (PDP Context) handled by GTPv1 which is a protocol other than GTPv2.
  • PDP Context GPRS bearer information
  • the additional parameter 24 is not added to the “Context Request”.
  • GPRS bearer information (PDP Context) handled by GTPv1 having a different protocol version is provided as an additional parameter 24 in the GTPv2 parameter configuration. This makes it possible to set bearer information (GPRS bearer information) with different protocol versions for the GTPv2 signal.
  • FIG. 3 shows a procedure in which the new SGSN takes over bearers from the old SGSN
  • FIG. 4 is a sequence corresponding to the bearer take-up shown in FIG.
  • the new SGSN in FIG. 3 is assumed to be one S4-SGSN 13A shown in FIG. 1, and the old SGSN is assumed to be the other S4-SGSN 13B shown in FIG. That is, the old SGSN (13B) and the new SGSN (13A) are both SGSNs that support both GTPv1 and GTPv2.
  • the old SGSN (13B) which is already the first switching center, communicates with the GGSN 14 as a bearer for transferring the user data of the terminal 1 accessing the packet switching domain on the core network.
  • the GGSN 14 Has established a GPRS bearer. Since the terminal 1 is in the idle state and no user data is generated, it is assumed that the wireless resource is released while maintaining the GPRS bearer (S1).
  • the terminal 1 moves from the management area of the old SGSN (13B) to the management area of the new SGSN (13A) as the second switching center (S2), the terminal 1 moves A location update message is notified to the new SGSN (13A) via the previous wireless access network 2 (S3).
  • the new SGSN (13A) receives the location update message from the terminal 1, the new SGSN (13A) transmits a bearer information request to the old SGSN (13B) using a GTPv2 signal (S11).
  • the new SGSN (13A) uniformly uses the GTPv2 signal as a protocol for making a bearer information request.
  • the GPRS bearer When the old SGSN (13B) receives the bearer information request (GTPv2), the GPRS bearer has been established. That is, the bearer information held in the old SGSN (13B) is a GPRS bearer based on GTPv1, whereas the bearer information request protocol is GTPv2 and is not compatible. If the specifications of Non-Patent Document 2 described above are used, an error is returned because GPRS bearer information of another protocol cannot be set in the EPS bearer information 23a of the GTPv2 signal. In the present embodiment, an additional parameter 24 that can set GPRS bearer information of another protocol is provided in the parameter configuration of the GTPv2 signal (FIG. 2), and no error is returned at this point.
  • the old SGSN (13B) when the old SGSN (13B) receives a bearer information request from the new SGSN (13A) using the GTPv2 signal, it determines the protocol type from the protocol type 21 of the GTPv2 signal (S12). If the protocol type is GTPv2, the old SGSN (13B) supports GTPv2 based on the above-mentioned preconditions, and therefore it is determined that the processing is continued (S13).
  • the old SGSN (13B) determined to continue processing identifies the terminal user from the user ID 20 of the GTPv2 signal, and is currently established for the terminal user from the subscriber information stored in the database of the SGSN (13B).
  • the bearer information is obtained by searching the existing bearer information (S14), and the bearer information type is determined (S15). That is, it is determined whether the bearer currently established for the terminal 1 of the user is a GPRS bearer or an EPS bearer. Based on the above assumption, it can be determined that it is a GPRS bearer. If the searched currently established bearer information is GPRS bearer information of another protocol, the GPRS bearer information is set in the additional parameter 24 in the parameter configuration of the GTPv2 signal without returning an error. In this way, a GTPv2 signal in which GPRS bearer information is set in the additional parameter 24 is transmitted as a response to the new SGSN (13A) (S16).
  • the new SGSN (13A) extracts bearer information from the GTPv2 signal notified from the old SGSN (13B).
  • the PDP Context is set in the additional parameter 24 of the GTPv2 signal as shown in FIG. 2, a GPRS bearer for the terminal 1 is established with the GGSN 14 by GTPv1 according to the PDP Context (S17). ). Then, OK is returned to the terminal 1.
  • the present embodiment is configured so that the GPRS bearer parameter of another protocol can be added to the GTPv2 signal, and the old SGSN that has received the bearer information takeover request with the GTPv2 signal is established when the GTP signal is received.
  • the bearer information held in the additional parameter 24 of the GTPv2 signal is set.
  • the old SGSN receives a GTPv2 signal for which a bearer takeover request is made by GTPv2
  • the currently established bearer information type held in the old SGSN for the terminal user is determined, and the bearer takeover request is made by the GTPv2 signal If the bearer type is GPRS in spite of being received, “Fallback to GTPv1” specifying the protocol as a GTPv2 error is returned.
  • FIG. 5 shows a procedure in which the new SGSN takes over the bearer from the old SGSN
  • FIG. 6A shows a sequence corresponding to the bearer take-up shown in FIG.
  • the new SGSN in FIG. 5 is assumed to be one S4-SGSN 13A shown in FIG. 1, and the old SGSN is assumed to be the other S4-SGSN 13B shown in FIG. That is, both the old SGSN (13B) and the new SGSN (13A) support both GTPv1 and GTPv2.
  • the new SGSN (13A) When the new SGSN (13A) receives a location update message from the terminal 1 through the same process as in the above embodiment, it transmits a bearer information request to the old SGSN (13B) using a GTPv2 signal (S11).
  • the new SGSN (13A) uses a GTPv2 signal uniformly as a protocol for making a bearer information request.
  • the new SGSN (13A) that has received the location update message from the terminal 1 transmits a bearer information request (S11), and the old SGSN (13B) determines the bearer information type.
  • the processes up to (S15) are the same as those in the first embodiment. The procedure after S15 will be mainly described.
  • the old SGSN (13B) acquires bearer information (S14), determines the bearer information type (S15), and can determine that it is a GPRS bearer from the above assumption.
  • the old SGSN (13B) transmits a GTPv2 error “Fallback to GTPv1” clearly indicating that the fallback to GTPv1 is made to the new SGSN (13A) (S21).
  • the new SGSN (13A) When the new SGSN (13A) receives a GTPv2 error from the old SGSN (13B), the new SGSN (13A) performs GTPv2 error determination and determines the error content (S22). Since “Fallback to GTPv1” is the error content, the protocol falls back from GTPv2 to GTPv1, and a bearer information request is transmitted to the old SGSN (13B) using the GTPv1 signal (S23).
  • the old SGSN (13B) can set the GPRS bearer information (PDP Context) currently established in the GTPv1 signal and respond to the new SGSN (13A) (S24).
  • PDP Context GPRS bearer information
  • Fig. 6 (B) shows the fallback function sequence specified in Non-Patent Document 3 (3GPP TS29.274 (version 8.4.0), chapter 7.10) as a comparative example.
  • the process is the same until the old SGSN receives the bearer information request and determines the protocol.
  • the old SGSN does not support GTPv2, so it is determined that the error is transmitted at that time.
  • An error is returned in the GTPv1 signal supported by the old SGSN. For this reason, it is difficult to respond flexibly as shown in the second embodiment.
  • the second embodiment determines up to the bearer information type currently established by the old SGSN that has received the bearer information request, and returns a GTPv2 error so that appropriate fallback is performed.
  • the received new SGSN can be switched to a protocol that can reliably receive bearer information, and the bearer takeover process is reliably performed between the old SGSN and the new SGSN, thereby preventing a situation such as service interruption.
  • the old SGSN determines the bearer information type and sets the protocol type of the fallback destination for the GTPv2 error.
  • how to determine the error content of the GTPv2 error can be changed as appropriate. It is.
  • the process up to bearer information type determination (S11 to S15) is the same as the sequence shown in FIG. 6A, but a GTPv2 error that does not specify an error content is returned to the new SGSN. (S31).
  • the new SGSN falls back the protocol used for the bearer information request to the GTPv1 signal which is another protocol (S32), and reissues the bearer information request using the GTPv1 signal (S33).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 旧SGSNの管理エリアから新SGSNの管理エリアへ移動した端末(1)から、新SGSNが位置更新メッセージを受信し、位置更新メッセージを受信した新SGSNが、GTPv2に対応した通信路情報を引継ぐためのGTPv2信号を旧SGSNへ送信する。旧SGSNは、GTPv2信号受信時に、前記端末(1)用に確立した論理的な通信路としてGTPv1の通信路情報を保持していた場合、GTPv1による通信路情報を設定した追加パラメータ24が付加されたGTPv2信号を新SGSNに対して応答する。

Description

移動通信方法及び交換局
 本発明は、移動後の端末を配下とする新SGSN(Serving GPRS Support Node)が移動前の端末を配下とする旧SGSNからベアラ情報の引き継ぎを行うための移動通信方法及びパケットアクセス制御用の交換局に関する。
 現状の3GPP仕様では、端末がIdle時のSGSN跨りの位置登録処理において、Preservation状態にあるベアラを旧SGSNから新SGSNへ引き継ぐ処理が規定されている(非特許文献1)。ベアラの種別としてGPRSユーザ用のPDPコンテキストとEPSユーザ用のEPSコンテキストがあり、各々GTPv1(GTPプロトコル、バージョン1)信号及びGTPv2(GTPプロトコル、バージョン2)信号でのみ引き継ぐ事が現状の3GPP仕様として規定されている(非特許文献2、3)。
 図8(A)(B)は旧SGSNから新SGSNへベアラ情報を引き継ぐための手順を示しており、同図(A)は第2のプロトコル信号となるGTPv1信号を用いて論理的な通信路情報であるベアラ情報(PDPコンテキスト)を引き継ぐ場合、同図(B)は第1のプロトコル信号であるGTPv2信号を用いてベアラ情報(EPSコンテキスト)を引き継ぐ場合を示している。
 図8(A)に示されるように、端末UEがIdle時のSGSN跨りの移動により、端末UEが新SGSNへ位置更新メッセージを送信すると、新SGSNが旧SGSNに対して旧側で確立しているGPRSベアラ情報の引継ぎを行う。そのために、新SGSNは旧SGSNにGTPv1信号を用いてベアラ情報を要求する。旧SGSNは新SGSNからGTPv1信号受信時に現在確立しているGPRSベアラのベアラ情報を応答信号に設定して返信する。新SGSNは旧SGSNからの応答信号に設定されたベアラ情報を基にベアラ情報を引き継ぎ、ベアラ情報(PDPコンテキスト)を基にして新SGSNとGGSNとの間にGPRSベアラを確立する。
 また、図8(B)に示されるように、旧SGSNがS-GWとの間に確立しているEPSベアラを引き継ぐ場合、新SGSNは旧SGSNにGTPv2信号を用いてベアラ情報を要求する。旧SGSNは新SGSNからGTPv2信号受信時に現在確立しているEPSアラのベアラ情報(EPSコンテキスト)を応答信号に設定して返信する。新SGSNは応答信号に設定されたベアラ情報を基に新SGSNとS-GWとの間に新たなEPSベアラを確立する。
 ところで、UMTSとEPSの相互運用を実現するために、UTRAN(W-CDMA/HSPA)対応端末をEPCネットワークに接続するSGSNは、GTPv1信号及びGTPv2信号の両方に対応している。そのため、旧SGSNからベアラ情報を引き継ぐ場合は、予め決められたGTPv1信号又はGTPv2信号のいずれかを用いてベアラ情報を要求する。
3GPP TS23.060 (version8.7.0) 3GPP TS29.060 (version8.10.0) 3GPP TS29.274 (version8.4.0)
 ところが、現在の仕様では、GTPv2信号にはEPSベアラ情報しか設定できず、GPRSベアラ情報は設定できない。また、逆にGTPv1信号にはGPRSベアラ情報しか設定できず、EPSベアラ情報は設定できない状況である。このため、旧SGSNが両方のプロトコル(GTPv1及びGTPv2)をサポートしていて、旧SGSNで保持するベアラ情報と新SGSNから受信したGTP信号のバージョンとが適合しない場合は、ベアラ情報の引き継ぎができない事態に陥る可能性がある。たとえば、図8(A)において、旧SGSNがGTPv1及びGTPv2をサポートしており、GPRSユーザに対してGPRSベアラを確立していたところに、新SGSNからGTPv2信号でベアラ情報引継ぎ要求を受信すると、旧SGSNは引き継ぐべきGPRSベアラ情報を信号に設定できないためにエラーを返し、GPRSユーザに対するサービスが中断される問題が生じる。
 なお、非特許文献3の7.10章に、図9に示されるように、GTPv1のみをサポートする旧SGSNが、新SGSNからGTPv2信号を受信した場合に、GTPv1にフォールバック(Fallback)して再トライする規定があるが、旧SGSNがGTPv1及びGTPv2の両方に対応可能である場合には、上述した問題が発生する。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、旧SGSNと新SGSNとの間で確実にベアラ引き継ぎ処理が行われて、サービス中断といった事態を招くことのない移動通信方法及び交換局を提供することを目的とする。
 本発明の一つの側面では、第1の交換局の管理エリアから第2の交換局の管理エリアへ移動した端末から、前記第2の交換局が位置更新メッセージを受信する工程と、前記位置更新メッセージを受信した前記第2の交換局が、通信路情報を引継ぐための第1のプロトコル信号を、前記第1の交換局に対して送信する工程と、前記端末用のベアラとして、前記第1の交換局及び外部IPネットワークに接続されるGGSNと前記第1の交換局との間にベアラが確立されている場合、前記第2の交換局に対して前記第1のプロトコル信号で第2のプロトコルにフォールバックさせるためのエラーを通知する工程と、前記第1の交換局から第1のプロトコル信号でエラー通知を受けた前記第2の交換局が、プロトコル種別を前記第2のプロトコルに変更して、再び変更後のプロトコル種別にて第1の交換局に対して通信路情報を引き継ぐためのプロトコル信号を送信する工程と、を具備したことを特徴とする。
 これにより、第1の交換局は端末用に現時点で確立している論理的な通信路のプロトコル種別を把握するので、第2の交換局に対してスムーズにフォールバックを促すことができる。
 本発明によれば、旧SGSNと新SGSNとの間で確実にベアラ引き継ぎ処理が行われて、サービス中断といった事態を未然に防止することができる。
実施の形態1における移動通信ネットワークの構成を示す図 実施の形態1において用いられるGTPv2信号のパラメータ構成の概念図 実施の形態1において新SGSNが旧SGSNからベアラ引き継ぎ手順を示す図 図3に示すベアラ引き継ぎに対応したシーケンス図 実施の形態2においてベアラ引き継ぎを行う手順を示す図 (A)図5に示すベアラ引き継ぎに対応したシーケンス図、(B)非特許文献3に規定されたベアラ引き継ぎ過程でのフォールバックを示すシーケンス図 実施の形態2のベアラ引継ぎ手順の一部を変形したシーケンス図 旧SGSNから新SGSNへベアラ情報を引き継ぐための手順を示す図 非サポートプロトコル信号に対するフォールバック機能を説明する図
 以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
 (実施の形態1)
 図1は移動通信ネットワークの構成を示す図であり、コアネットワーク部は主にパケットコア部を図示している。移動通信ネットワークは、移動端末1と無線波を介して通信する無線アクセスネットワーク2と、接続処理やユーザデータの転送を行うコアネットワーク3とを含んで構成されている。
 本実施の形態は、移動端末1としてUMTS/GPRS対応の端末及びLTE対応の端末を対象としている。無線アクセスネットワーク2は、移動端末1と無線通信可能なUTRAN(UMTS無線アクセスネットワーク)又はGERAN(GSM/EDGE無線アクセスネットワーク)で構成されている。
 無線アクセスネットワーク2は、セル毎に設置された無線基地局11と、複数の無線基地局11を制御する基地局制御装置12とを含んで構成される。無線基地局11は、UMTSではノードBと呼ばれるが、BTS(Base Transceiver Station)と呼んでも良い。基地局制御装置12は、複数の無線基地局11を制御し、無線チャネルの端末1への割り当てや切り替えの制御を行う。基地局制御装置12は、無線制御装置(RNC:Radio Network Controller)又はBSC(Base Station Controller)とも呼ばれる。
 コアネットワーク3は、SGSN13A~13C、GGSN14、S-GW15、P-GW16、HSS17といった機能要素を含んで構成されている。
 SGSN13A~13Cは、パケット交換ドメインにアクセスしている端末1の位置を把握し、GGSN14と無線アクセスネットワーク2の間でユーザトラフィックの転送を制御する。また、パケット転送プロトコルによってIPパケットをルーティング・転送すると共に、移動通信に必要なモビリティ管理及びセッション管理(ベアラ制御)を行う。
 本実施の形態では、SGSN13A、13Bは、S3/S4インターフェース(GTPプロトコル、バージョン2)を具備している。S3/S4インターフェースを備えたSGSNは、UMTSとEPSの相互運用を実現するために機能拡張された機能要素である。SGSN13A、13Bに備えたS4インターフェースがGTPv2信号を用いたS-GW15との間のセッション管理(EPSベアラ制御)、ユーザパケットの転送の役割を担っている。図1では、GTPプロトコル、バージョン2をサポートしているSGSN13A、13BについてS4-SGSNと表記している。SGSN13A、13Bは、Gn/Gpインターフェース(GTPプロトコル、バージョン1)も具備している。SGSN13A、13Bは、UMTS/GPRSパケットコアのGGSN14とはGTPv1信号を用いて接続し、GPRSベアラを確立することができる。SGSN13Cは、S3/S4インターフェースを備えず、Gn/Gpインターフェース(GTPプロトコル、バージョン1)のみを備える機能要素である。図1では、GTPプロトコル、バージョン1のみをサポートしているSGSN13CについてGn/Gp-SGSNと表記している。
 GGSN14は、端末1からの接続要求に応じて、UMTS/GPRSパケットコアと外部IPネットワークとの接続を制御する機能要素である。GGSN14は、SGSN13Cと共にUMTS/GPRSパケットコアを構成している。
 S-GW15は、無線アクセスネットワーク2とEPCとの間のUプレーンを接続し、ユーザパケットのルーティング・転送機能を提供する。端末1はSGSN13A、13BがS-GW15との間に確立したEPSベアラを経由してIPパケットを転送する。P-GW16は、外部IPネットワークとの接続点の役割を担い、ユーザパケットを外部IPネットワークとの間で転送する。EPCネットワークは、S4-SGSN13A、13B、S-GW15、P-GW16及び図示していないMME(Mobility Management Entity)等の機能要素で構成される。HSS17は、加入者情報を管理する加入者サーバである。HSS17に登録される加入者情報はユーザIDで検索可能で、ベアラ情報を含んでいる。
 図2は、本実施の形態において用いられるGTPv2信号のパラメータ構成の概念図である。同図に示すように、ユーザID20、プロトコル種別21、信号名22、既存パラメータ23及び追加パラメータ24を含んで構成されている。ユーザID20は位置更新メッセージを通知してきた端末1のユーザを識別するための情報である。プロトコル種別21には「GTPv1」又は「GTPv2」が設定される。信号名22にはベアラ情報を要求する場合に「Contextt Request」が設定され、ベアラ情報を返す場合には「Context Response」が設定される。既存パラメータ23は、プロトコル種別21に設定された「GTPv2」として現在の仕様で定められている各種パラメータA、B、・・・が設定される。既存パラメータ23には、GTPv2のパラメータとしてEPSベアラ情報23aを設定可能に構成されている。追加パラメータ24にはGTPv2以外のプロトコルであるGTPv1で扱われるGPRSベアラ情報(PDP Context)が設定されるように構成されている。なお、図2に示すGTPv2信号のパラメータ構成は、信号名22=「Context Response」であるので、プロトコル種別の異なるベアラ情報を設定する追加パラメータ24が付加されているが、ベアラ情報を要求する「Contextt Request」には追加パラメータ24は付加されない。
 このように、本実施の形態では、GTPv2のパラメータ構成に、プロトコルバージョンの異なるGTPv1で扱われるGPRSベアラ情報(PDP Context)を追加パラメータ24として設けている。これにより、GTPv2信号に対してプロトコルバージョンの異なるベアラ情報(GPRSベアラ情報)を設定可能になった。
 次に、以上のように構成された本実施の形態の動作について説明する。
 図3は新SGSNが旧SGSNからベアラ引き継ぎを行う手順を示しており、図4は図3に示すベアラ引き継ぎに対応したシーケンスである。図3における新SGSNは図1に示す一方のS4-SGSN13Aであり、旧SGSNは図1に示すもう一方のS4-SGSN13Bであるものとして説明する。すなわち、旧SGSN(13B)と新SGSN(13A)は、いずれもGTPv1にもGTPv2にも対応しているSGSNである。
 図3に示すように、既に第1の交換局となる旧SGSN(13B)はパケット交換ドメインにアクセスしている端末1のユーザデータをコアネットワーク上でパケット転送するためのベアラとしてGGSN14との間にGPRSベアラを確立している。端末1がIdle状態でユーザデータが発生していないために、GPRSベアラを維持したまま無線リソースを解放したPreservation状態にあるものとする(S1)。
 図4に示すように、Preservation状態において、端末1が旧SGSN(13B)の管理エリアから第2の交換局となる新SGSN(13A)の管理エリアへ移動した時に(S2)、端末1は移動先の無線アクセスネットワーク2経由で新SGSN(13A)へ位置更新メッセージを通知する(S3)。新SGSN(13A)は端末1から位置更新メッセージを受け取ると、旧SGSN(13B)に対してベアラ情報要求をGTPv2信号で送信する(S11)。このとき、新SGSN(13A)は、ベアラ情報要求を行うためのプロトコルとして一律にGTPv2信号を用いることとする。
 旧SGSN(13B)は、ベアラ情報要求(GTPv2)を受け取った時点で、GPRSベアラが確立している。すなわち、旧SGSN(13B)で保持するベアラ情報がGTPv1によるGPRSベアラであるのに対して、ベアラ情報要求のプロトコルがGTPv2であり適合していない。前述の非特許文献2の仕様のままでは、GTPv2信号のEPSベアラ情報23aに別プロトコルのGPRSベアラ情報を設定できないためにエラーを返していた。本実施の形態では、GTPv2信号のパラメータ構成(図2)の中に別プロトコルのGPRSベアラ情報を設定可能な追加パラメータ24を設けており、この時点でエラーは返さないこととしている。すなわち、旧SGSN(13B)は、新SGSN(13A)からGTPv2信号を用いてベアラ情報要求を受け取ると、GTPv2信号のプロトコル種別21からプロトコル種別を判断する(S12)。プロトコル種別がGTPv2であれば、上記した前提条件から旧SGSN(13B)はGTPv2をサポートしているので、処理継続と判断する(S13)。
 処理継続と判断した旧SGSN(13B)は、GTPv2信号のユーザID20から端末ユーザを識別し、当該SGSN(13B)のデータベースに保持している加入者情報から該当端末ユーザに対して現在確立しているベアラ情報を検索してベアラ情報を取得し(S14)、ベアラ情報種別を判定する(S15)。すなわち、当該ユーザの端末1に対して現在確立しているベアラがGPRSベアラであるのかEPSベアラであるのか判断する。上記前提より、GPRSベアラであると判断できる。検索された現在確立中のベアラ情報が別プロトコルのGPRSベアラ情報であれば、エラーを返さずに当該GPRSベアラ情報を、GTPv2信号のパラメータ構成中の追加パラメータ24に設定する。このようにして、追加パラメータ24にGPRSベアラ情報が設定されたGTPv2信号が応答として新SGSN(13A)へ送信される(S16)。
 新SGSN(13A)は、旧SGSN(13B)から通知されたGTPv2信号からベアラ情報を取り出す。このとき、図2に示されるようにGTPv2信号の追加パラメータ24にPDP Contextが設定されていれば、当該PDP ContextにしたがってGTPv1によりGGSN14との間に端末1のためのGPRSベアラを確立する(S17)。そして、端末1に対してOKを返す。
 以上説明したように、本実施の形態は、GTPv2信号に別プロトコルのGPRSベアラのパラメータを追加可能に構成し、GTPv2信号でベアラ情報の引継ぎ要求を受けた旧SGSNがGTP信号受信時に確立しているベアラとGTP信号とが適合しない場合はGTPv2信号の追加パラメータ24に保持しているベアラ情報を設定するようにした。その結果、旧SGSNにおいてGTP信号受信時に確立しているベアラとGTP信号とが適合しない場合に別プロトコルへフォールバックする機能が働かなくても、旧SGSNと新SGSNとの間で確実にベアラ引き継ぎ処理が行われて、サービス中断といった事態を未然に防止できる。
 (実施の形態2)
 本実施の形態は、図1に示された移動通信ネットワークと同一構成の移動通信ネットワークを前提として説明する。図2に示すGTPv2信号のパラメータ構成中の追加パラメータ24は必須ではない。
 本実施の形態は、旧SGSNがGTPv2によりベアラ引継ぎ要求するGTPv2信号受信時に、当該端末ユーザに関して旧SGSN内に保持している現在確立中のベアラ情報種別を判定し、GTPv2信号でベアラ引継ぎ要求を受けているにも関わらずベアラ種別がGPRSであれば、GTPv2エラーとしてプロトコルを指定した「Fallback to GTPv1」を返す。
 図5及び図6を参照して本実施の形態の動作について説明する。
 図5は新SGSNが旧SGSNからベアラ引き継ぎを行う手順を示しており、図6(A)は図5に示すベアラ引き継ぎに対応したシーケンスである。図5における新SGSNは図1に示す一方のS4-SGSN13Aであり、旧SGSNは図1に示すもう一方のS4-SGSN13Bであるものとして説明する。すなわち、旧SGSN(13B)と新SGSN(13A)は、いずれもGTPv1にもGTPv2にも対応している。
 上記実施の形態と同様の過程を経て、新SGSN(13A)は端末1から位置更新メッセージを受け取ると、旧SGSN(13B)に対してGTPv2信号にてベアラ情報要求を送信する(S11)。新SGSN(13A)は、ベアラ情報要求を行うためのプロトコルとして一律にGTPv2信号を用いる。
 図6(A)に示されるように、端末1から位置更新メッセージを受け取った新SGSN(13A)がベアラ情報要求を送信するところ(S11)から、旧SGSN(13B)がベアラ情報種別判定するところ(S15)までは、上述した実施の形態1と同様である。主にS15以降の手順について説明する。旧SGSN(13B)は、ベアラ情報を取得し(S14)、ベアラ情報種別を判定した結果(S15)、上記前提より、GPRSベアラであると判断できる。旧SGSN(13B)は、GTPv1へフォールバックすることを明示したGTPv2エラー「Fallback to GTPv1」を新SGSN(13A)へ送信する(S21)。
 新SGSN(13A)は、旧SGSN(13B)からGTPv2エラーを受信すると、GTPv2エラー判定を実施して、エラー内容を判定する(S22)。「Fallback to GTPv1」がエラー内容であるので、プロトコルをGTPv2からGTPv1へフォールバックし、GTPv1信号を用いてベアラ情報要求を旧SGSN(13B)へ送信する(S23)。
 この結果、旧SGSN(13B)はGTPv1信号に現在確立しているGPRSベアラ情報(PDP Context)を設定して新SGSN(13A)へ応答できることとなる(S24)。
 図6(B)に、非特許文献3(3GPP TS29.274(version 8.4.0)の7.10章)に規定されたフォールバック機能のシーケンスを比較例として示す。同図に示すように、旧SGSNがベアラ情報要求を受けてプロトコル判定するステップまでは同じだが、仕様書の規定では、旧SGSNがGTPv2に対応していないため、その時点でエラー送信と判断し、旧SGSNのサポートしているGTPv1信号でエラーを返している。このため、本実施の形態2に示すような柔軟な対応が困難である。
 このように本実施の形態2は、ベアラ情報要求を受けた旧SGSNが現在確立しているベアラ情報種別まで判定して、適切なフォールバックがなされるようにGTPv2エラーを返すので、GTPv2エラーを受けた新SGSNは確実にベアラ情報を受け取れるプロトコルに切り替えることができ、旧SGSNと新SGSNとの間で確実にベアラ引き継ぎ処理が行われて、サービス中断といった事態を未然に防止できる。
 なお、上記実施の形態2では、旧SGSNがベアラ情報種別を判定してGTPv2エラーにフォールバック先のプロトコル種別を設定しているが、GTPv2エラーのエラー内容をどのように定めるかは適宜変更可能である。
 例えば、図7に示すように、ベアラ情報種別判定まで(S11~S15)は、図6(A)に示すシーケンスと同じであるが、エラー内容は指定しないGTPv2エラーを新SGSNへ応答するようにしても良い(S31)。新SGSNはGTPv2エラーが帰ってくれば、べアラ情報要求に用いるプロトコルを別のプロトコルであるGTPv1信号にフォールバックし(S32)、GTPv1信号にてべアラ情報要求を出し直す(S33)。
 このようにすれば、新SGSNからGTPv2エラーを受信したときにエラー内容を判定する処理を排除することができる。
 本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
 本出願は、2009年12月24日出願の特願2009-293016に基づく。この内容は、全てここに含めておく。

Claims (5)

  1.  第1の交換局の管理エリアから第2の交換局の管理エリアへ移動した端末から、前記第2の交換局が位置更新メッセージを受信する工程と、
     前記位置更新メッセージを受信した前記第2の交換局が、通信路情報を引継ぐための第1のプロトコル信号を、前記第1の交換局に対して送信する工程と、
     前記端末用のベアラとして、前記第1の交換局及び外部IPネットワークに接続されるGGSNと前記第1の交換局との間にベアラが確立されている場合、前記第2の交換局に対して前記第1のプロトコル信号で第2のプロトコルにフォールバックさせるためのエラーを通知する工程と、
     前記第1の交換局から第1のプロトコル信号でエラー通知を受けた前記第2の交換局が、プロトコル種別を前記第2のプロトコルに変更して、再び変更後のプロトコル種別にて第1の交換局に対して通信路情報を引き継ぐためのプロトコル信号を送信する工程と、
    を具備したことを特徴とする移動通信方法。
  2.  前記第1の交換局は、前記エラーを通知する工程において、前記GGSNと前記第1の交換局との間に前記ベアラが確立されている場合、前記第2のプロトコルへのフォールバックを促すことをエラー内容とした第1のプロトコル信号を前記第2の交換局に対して送信することを特徴とする請求項1記載の移動通信方法。
  3.  前記第1の交換局は、前記エラーを通知する工程において、前記GGSNと前記第1の交換局との間に前記ベアラが確立されている場合、前記第2のプロトコルへのフォールバックを促すことをエラー内容とした第1のプロトコル信号を前記第2の交換局に対して送信し、
     前記第2の交換局は、前記第1の交換局から前記第2のプロトコルへのフォールバックを促すことをエラー内容とした第1のプロトコル信号を受信した場合、前記第2のプロトコルに対応した通信路情報を引継ぐための第2のプロトコル信号を、前記第1の交換局に対して送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  4.  端末が自局の管理エリアから他の交換局の管理エリアへ移動した際に、前記他の交換局に対して当該端末に関する通信路情報の引継ぎを行う交換局であって、
     前記他の交換局から、通信路情報を引継ぐための第1のプロトコル信号を受信する手段と、
     前記端末用のベアラとして、前記第1の交換局及び外部IPネットワークに接続されるGGSNと前記第1の交換局との間にベアラが確立されている場合、第2のプロトコルへのフォールバックを促すことをエラー内容とした第1のプロトコル信号を前記第2の交換局に対して送信する手段と、
    を具備したことを特徴とする交換局。
  5.  端末が他の交換局の管理エリアから自局の管理エリアへ移動して来ると、前記他の交換局から当該端末に関する通信路情報の引継ぎを行う交換局であって、
     通信路情報を引継ぐための第1のプロトコル信号を前記他の交換局に対して送信する手段と、
     前記他の交換局から第1のプロトコル信号で第2のプロトコルにフォールバックさせるためのエラーが通知されると、前記第2のプロトコルに対応した通信路情報を引継ぐための第2のプロトコル信号を前記他の交換局に対して送信する手段と、
     前記他の交換局から受信した第1又は第2のプロトコル信号に、第1又は第2のプロトコルによる通信路情報がそれぞれ設定されていれば、該当プロトコルによる通信路情報を元に前記端末の通信路を引き継ぐ手段と、
    を具備したことを特徴とする交換局。
PCT/JP2010/073432 2009-12-24 2010-12-24 移動通信方法及び交換局 WO2011078363A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG2012047262A SG181943A1 (en) 2009-12-24 2010-12-24 Mobile communication method and exchange station
KR1020127016003A KR101233815B1 (ko) 2009-12-24 2010-12-24 이동통신방법 및 교환국
CN2010800589533A CN102668634B (zh) 2009-12-24 2010-12-24 移动通信方法和交换台
PL10839591T PL2519051T3 (pl) 2009-12-24 2010-12-24 Sposób komunikacji mobilnej i stacja wymiany
BR112012017770A BR112012017770A2 (pt) 2009-12-24 2010-12-24 método de comunicação móvel e central telefônica.
US13/518,071 US8867489B2 (en) 2009-12-24 2010-12-24 Mobile communication method and exchange
AU2010336217A AU2010336217B2 (en) 2009-12-24 2010-12-24 Mobile Communication Method, First Node and Second Node
EP10839591.4A EP2519051B1 (en) 2009-12-24 2010-12-24 Mobile communication method and exchange station
RU2012129367/07A RU2524176C2 (ru) 2009-12-24 2010-12-24 Способ мобильной связи и коммутационный узел
MX2012007398A MX2012007398A (es) 2009-12-24 2010-12-24 Metodo de comunicacion movil y estacion de intercambio.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293016A JP4740368B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 移動通信方法及び交換局
JP2009-293016 2009-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011078363A1 true WO2011078363A1 (ja) 2011-06-30

Family

ID=44195887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/073432 WO2011078363A1 (ja) 2009-12-24 2010-12-24 移動通信方法及び交換局

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8867489B2 (ja)
EP (1) EP2519051B1 (ja)
JP (1) JP4740368B2 (ja)
KR (1) KR101233815B1 (ja)
CN (1) CN102668634B (ja)
AU (1) AU2010336217B2 (ja)
BR (1) BR112012017770A2 (ja)
MX (1) MX2012007398A (ja)
PL (1) PL2519051T3 (ja)
RU (1) RU2524176C2 (ja)
SG (1) SG181943A1 (ja)
WO (1) WO2011078363A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506002A (ja) * 2001-10-05 2005-02-24 ノキア コーポレイション ネットワークノード間におけるアドレスの変更とメッセージの関連付け
JP2005223909A (ja) * 2004-02-02 2005-08-18 Lucent Technol Inc 無線通信システムにおいてプロトコル・サポートを検出する方法
JP2009293016A (ja) 2008-05-02 2009-12-17 Canon Inc インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI972725A (fi) * 1997-06-24 1998-12-25 Nokia Telecommunications Oy Uudelleenreititys
CA2408993C (en) * 2000-05-16 2008-01-08 Siemens Aktiengesellschaft Method for transferring a tunnel between nodes in a gprs system
US7490152B2 (en) * 2003-04-11 2009-02-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Version caching mechanism
ES2331141T3 (es) * 2005-09-27 2009-12-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Una arquitectura de red y un metodo relacionado con el acceso de estaciones de usuario.
US9049629B2 (en) * 2007-06-18 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast inter-system handover
US20090016334A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Nokia Corporation Secured transmission with low overhead
CN101557646B (zh) * 2008-04-10 2011-05-04 华为技术有限公司 创建承载方法、服务网关和移动性管理实体
JP5277154B2 (ja) * 2009-12-24 2013-08-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び交換局

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506002A (ja) * 2001-10-05 2005-02-24 ノキア コーポレイション ネットワークノード間におけるアドレスの変更とメッセージの関連付け
JP2005223909A (ja) * 2004-02-02 2005-08-18 Lucent Technol Inc 無線通信システムにおいてプロトコル・サポートを検出する方法
JP2009293016A (ja) 2008-05-02 2009-12-17 Canon Inc インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON ET AL.: "Pseudo-CR on GTP User Plane", 3GPP TSG CT WG4 MEETING #40, C4-082351, 3GPP, August 2008 (2008-08-01), pages 1 - 13, XP050591066 *
See also references of EP2519051A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2519051B1 (en) 2015-02-18
EP2519051A4 (en) 2013-08-21
RU2012129367A (ru) 2014-01-27
KR101233815B1 (ko) 2013-02-18
BR112012017770A2 (pt) 2016-04-19
CN102668634A (zh) 2012-09-12
US8867489B2 (en) 2014-10-21
AU2010336217B2 (en) 2014-11-06
CN102668634B (zh) 2013-10-23
JP2011135332A (ja) 2011-07-07
SG181943A1 (en) 2012-08-30
PL2519051T3 (pl) 2015-07-31
EP2519051A1 (en) 2012-10-31
RU2524176C2 (ru) 2014-07-27
KR20120081634A (ko) 2012-07-19
AU2010336217A1 (en) 2012-07-26
MX2012007398A (es) 2012-07-30
JP4740368B2 (ja) 2011-08-03
US20120282917A1 (en) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113225782B (zh) 用于会话管理的方法、设备和计算机可读存储介质
RU2488230C1 (ru) Способ, устройство и система для управления выделением идентификаторов туннелей
US9369928B2 (en) Partial session transfer method and user equipment for the same
US9392626B2 (en) Method and system to support single radio video call continuity during handover
EP2291014B1 (en) Method and corresponding terminal for association relationship updating
US8892134B2 (en) Mobile communication method, call control node, priority control node and mobility management node
WO2009094916A1 (fr) Procédé, système et dispositif de commande pour redémarrage après défaillance dans le domaine circuit
WO2009121237A1 (zh) 一种激活状态下用户设备跨接入网切换的实现方法
WO2012167478A1 (zh) 处理寻呼的方法、用户设备和系统
WO2009117879A1 (zh) 一种指示服务网关承载管理的方法
WO2012060421A1 (ja) 移動通信方法、加入者管理サーバ及びサーバ
EP2761969B1 (en) PMIPv6 MAG RESTORATION
US10264548B2 (en) Mobile evolve packet core (EPC) and paging method using the same
RU2691856C2 (ru) Система мобильной связи, устройство управления мобильностью, способ связи, терминал мобильной связи и не-временный считываемый компьютером носитель
JP4740368B2 (ja) 移動通信方法及び交換局
US9445314B2 (en) Methods and devices for radio access bearer establishment
JP2011172267A (ja) 移動通信方法
WO2014121478A1 (zh) 获取网络节点相邻关系的方法、装置和网络设备
WO2010099691A1 (zh) 控制用户设备接入的方法、移动性管理网元和用户设备
JP5898356B1 (ja) 通信制御システム
WO2015010516A1 (zh) 电路域回落业务中的漫游处理方法及网元

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080058953.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10839591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127016003

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2012/007398

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5527/CHENP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010336217

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010839591

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012129367

Country of ref document: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13518071

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010336217

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20101224

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012017770

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012017770

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120625