JP2005223909A - 無線通信システムにおいてプロトコル・サポートを検出する方法 - Google Patents

無線通信システムにおいてプロトコル・サポートを検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005223909A
JP2005223909A JP2005025767A JP2005025767A JP2005223909A JP 2005223909 A JP2005223909 A JP 2005223909A JP 2005025767 A JP2005025767 A JP 2005025767A JP 2005025767 A JP2005025767 A JP 2005025767A JP 2005223909 A JP2005223909 A JP 2005223909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
message
protocol
destination node
protocol version
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005025767A
Other languages
English (en)
Inventor
Alessio Casati
カサティ アレッシオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2005223909A publication Critical patent/JP2005223909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20509Multiple-component heat spreaders; Multi-component heat-conducting support plates; Multi-component non-closed heat-conducting structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20145Means for directing air flow, e.g. ducts, deflectors, plenum or guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20172Fan mounting or fan specifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおいてプロトコル・サポートを検出する方法を提供すること。
【解決手段】所与のノードが所与のプロトコル・バージョンをサポートしているかどうかを検出する方法において、送信元ノードが、第1のプロトコル・バージョンに基づいて要求メッセージを宛先ノードに送信する。送信元ノードは、要求に対する応答として指示メッセージを受信し、その指示メッセージに基づき、宛先ノードが第1のプロトコル・バージョンをサポートしていないことを検出することができる。したがって、送信元ノードと宛先ノードを介して、無線ネットワークのユーザと外部ネットワークの間で通信を確立することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般に、無線通信システムに関する。
汎用パケット無線サービス(GPRS)は、移動局と、インターネットなどのネットワーク間で短いデータ・バーストを可能にする2.5G技術(音声中心の第2世代(2G)無線技術と3G無線通信技術の間の間隙を埋める)である。短い伝送は、常時接続よりも低費用の接続を可能にするが、そのようなタイプの通信向けに設計された専用サービスで最もうまく機能する。GPRSは、リリース97(R97)から始まった2G技術であるグローバル・システム・フォー・モバイル(Global System for Mobile)通信(GSM)、および第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)リリース99(R99)で始まった3Gユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーションズ・サービス(Universal Mobile Telecommunication Service)(UMTS)によってサポートされてきた。
GPRSのサポートは、サービングGPRSサポート・ノード(SGSN)とゲートウェイGPRSサポート・ノード(GGSN)が、GPRSトンネリング・プロトコル(GTP)として知られるプロトコルを使用して、互いの間でパケットをトンネリングすることを要求する。一般に、SGSNは、無線アクセス網(RAN)およびGGSNを介して移動局とパケットを交換する。つまり、GGSNは、SGSN、ならびにパケット・データ網と呼ばれる他のインターネット・プロトコル(IP)ネットワークとパケットを交換する。SGSNとGGSNは、SGSNとGGSNの間で交換されるパケットをトンネリングして、移動局がネットワークに対する接続地点を変更した場合(モバイルが移動した、つまり、モバイルが、あるSGSNから、モバイルが位置している別のSGSNに切り替えた場合のように)、パケットがMSに送信され、MSによって受信されることが可能であるようにする。GTPは、GTPトンネルの独自の信号を介して、GTPトンネルのセットアップおよび維持を可能にする。GTPトンネルは、外部パケット・データ網と、GPRSネットワーク内およびUMTSネットワーク内のMSユーザとの間におけるパケットの転送において必要な機構である。
R99以前には、GPRSのサポートは、GTPv0として知られるGTPバージョンの使用に基づいていた。GTPv0は、「GPRS Tunnelling Protocol(GTP)across the Gn and Gp Interface,(Release 1998)」という名称の3GPP技術仕様書、3G TS09.060、バージョン7.9.0(2002−6)、および3G TS09.060の以前のバージョンで規格が定められている。UMTSなどの3Gシステム群の導入によって可能にされた追加の特徴をサポートする必要性により、GTPv1として知られる改訂されたプロトコル・バージョンが開発された。GTPv1は、「GPRS Tunnelling Protocol(GTP)acorss the Gn and Gp Interface (Release 6)」という名称の3GPP技術仕様書、3G TS29.060、V6.3.0(2003−12)、および3G TS29.060の以前のバージョンおよびリリースで規格が定められている。
GTPv0プロトコルは、ユーザ・データグラム・プロトコル(UDP)ポート3386を介するトンネリング・トラフィック(MSトラフィックを伝送するのに使用されるGTPトンネル)およびトンネリング信号(MSトラフィックを伝送するのに使用されるGTPトンネルをセットアップし、維持するのに使用されるGTP)をサポートした。GTPv1プロトコルは、UDPポート2152を介するトンネリング・トラフィック、およびポート2123を介するトンネリング信号(GTP−Cとして知られる)をサポートする。GTP−Uメッセージが、パス内のGSNペア間、またはGSN/RNCペア間で交換される。GTP−Uメッセージは、ユーザ・データ・パケット、およびパス管理および誤り指示に関する信号メッセージを伝送するユーザプレーンメッセージである。GTP−Cメッセージが、パス内のGSN/RNCペア間で交換される。GTP−Cメッセージは、例えば、GSNペア間でGSN能力情報を転送すること、GTPトンネルを作成すること、更新すること、および削除すること、ならびにパス管理のために使用される制御プレーンメッセージである。
無線システムおよび無線技術が、デュアル・モード端末装置をサポートすることができ(つまり、2GのGSM移動局と3GのUMTSモバイル端末装置をともにサポートすることができ)、GTPv1とGTPv0をともにサポートするSGSNが、GTPv0だけをサポートするGGSNにコンタクトできることも可能にして、GSMからUMTSへの円滑な移行を可能にするようにしなければならないという現在の市場の必要条件が存在する。
しかし、GTPv0とGTPv1をともにサポートするノードの場合、GTPv0だけのノードにコンタクトしようと試みた後にGTPv0に「フォールバック」する現在のやり方は、所与の回数のタイムアウトが経過するのを待ち、GTPv1を使用する数回の試みが失敗するのを待ってから、GTPv0を使用することができることによる。この手続きは、「Different GTP Versions」という名称のTS29.060のセクション11.1.1に記載されている。
これは、GTPv0が、ポート3386だけをリッスンし、GTPv1対応ノードがGTPv1通信を送るのに使用するポート2123はリッスンしないという事実に起因することに留意されたい。つまり、GTPv1は、GTPv0とは異なるUDP/IPポート上で実行され、3GPP標準(3GPP TS23.060および3GPP TS29.060)は、別のGSN(GGSNなどの)がGTPv1をサポートしているか否かを、GSN(SSGNなどの)がどのように知るかを明確に定義していない。
標準における曖昧さが、過度のタイムアウトの問題と相俟って、望ましくない遅延を生じさせる可能性がある。2つのバージョンで通信を交換するのに同一のポートが使用されていたとすれば、GTPv0ノードが、GTPv1の着信するGTPパケットを検出し、TS29.060のセクション7.2.3に記載される「バージョンサポートなし(Version not Supported)メッセージ」を送り返すことが可能であっただろう。2つの完全に異なるポートが使用されているため、GTPv0ノード(SGSNであるか、GGSNであるかに関わらず)は、GTPv0ノードからのGTPトラフィックを検出することだけしかできない(ポート3386上で)。このシナリオからもたらされる遅延が、業界における懸念の元になっており、600を超えるGSMモバイル事業者の利益を代表する世界的な同業者団体であるGSM協会(GSMA)によって近年、研究されてきた。この団体からの「Discussion Paper on problems found when interworking GSNs of different GTP versions」という名称の、次のリンク、http://www.3gpp.org/ftp/tsg_cn/WG4_protocollars/tsgN4_21_Bangkok/Tdocs/N4−031282.zipで見られる2003年10月の論文が、以上の懸念を記録に残し、以上の問題を説明している。この論文は、「SGSNが、特定のタイムアウトを待ってからでないと、より低いプロトコル・バージョンに引き返すことができない可能性があるという事実は、容認できない(The fact that the SGSN potentially has to wait for a specific time−out before dropping back to a lower protocol version is not acceptable)」と結論している。
3GPP技術仕様書、「GPRS Tunnelling Protocol(GTP)across the Gn and Gp Interface,(Release 1998)」 3G TS09.060、バージョン7.9.0(2002−6)、および以前のバージョン 3GPP技術仕様書、「GPRS Tunnelling Protocol(GTP)across the Gn and Gp Interface,(Release 6)」 3G TS29.060、V6.3.0(2003−12)、ならびに以前のバージョンおよびリリース GSM Association、「Discussion Paper on problems found when interworking GSNs of different GTP versions」、2003年10月、http://www.3gpp.org/ftp/tsg_cn/WG4_protocollars/tsgN4_21_Bangkok/Tdocs/N4−031282.zip 3GPP技術仕様書、「Technical Specification Group Services and System Aspects;General Packet Radio Service;Service description;Stage 2(Release 6)」 RFC792−Internet Control Message Protocol(ICMP)
本発明の典型的な実施形態は、プロトコル・サポートの欠如を検出する方法、所与のプロトコル・バージョンがサポートされていないことを示す方法、およびアクティブ化ルーチンを円滑にして、無線ネットワークのユーザが、ユーザの存在を所与の外部ネットワークに知らせることができるようにする方法を対象とする。一般に、各方法の一環として、送信元ノードが、第1のプロトコル・バージョンに基づいて要求メッセージを宛先ノードに送信する。送信元ノードは、その要求に対する応答として指示メッセージを受信し、その指示メッセージに基づき、宛先ノードが第1のプロトコル・バージョンをサポートしていないことを検出することができる。したがって、送信元ノードと宛先ノードを介して、無線ネットワークのユーザと外部ネットワークの間で通信がより迅速に確立されることが可能である。
本発明の典型的な実施形態は、本明細書で以下に提供する詳細な説明、および添付の図面からより十分に理解されることになろう。単に例示として提供しており、そのため、本発明の典型的な実施形態を限定するものではないこの図面では、同様の要素を同様の符号で表している。
本発明の以下の説明は、次世代の広帯域符号分割多重アクセス(WCDMA)無線インタフェース技術を実装するユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システムズ(UMTS)ネットワークに基づくが、本明細書で示し、説明する典型的な実施形態は、例示することだけを意図しており、全く限定するものではないことに留意されたい。このため、様々な改変形態が、当業者には明白となろう。
以下に使用する場合、基地局サブシステム(BSS)、基地トランシーバ局(BTS)、およびノードBは、同義であり、インターネットなどのパケット交換データ網(PSDN)と1つまたは複数の移動局の間でデータ接続を提供する無線アクセス設備を表すことが可能である。さらに、以下で使用する場合、ユーザ機器(UE)および移動局(MS)という用語は、互いに区別なしに使用される可能性がある。UEおよびMSは、ユーザ、加入者、無線端末装置、および遠隔局と同義であり、無線通信網における無線リソースの遠隔ユーザを表す。
図1は、本発明の典型的な実施形態によるUMTSアーキテクチャの高レベル図を示す。このUMTSアーキテクチャは、単に典型的なネットワーク・アーキテクチャまたは典型的なシステム・アーキテクチャとして提供しており、本発明の典型的な実施形態は、GPRSにも適用可能であるものと理解されたい。UMTSアーキテクチャは、一つには、例えば、GPRSとUMTSに共通であることが可能なコア・ネットワークのパケット交換側を例示するために提供している。
図1を参照すると、UMTSアーキテクチャ100が、UMTS地上無線アクセス網(UTRAN)150と呼ぶことができる無線アクセス網部分を含む。UTRAN150は、Uu無線インタフェースを介して無線インタフェース部分101、すなわち、移動局のようなユーザ機器(UE)とインタフェースをとる。Uu無線インタフェースは、UTRAN150と1つまたは複数のUE105の間の無線インタフェースである。Uu無線インタフェースは、例えば、ノードBがUEと互に接続することを可能にする。
UTRAN150は、例えば、インタフェース、Iu−csおよびIu−psを介して1つまたは複数のコア・ネットワーク(CN)175(簡潔にするため、1つだけを図1に示す)ともインタフェースをとる。インタフェース・ユニット(回線交換)インタフェースの略であるIu−csは、RNCを移動交換センタ(MSC)にリンクするUMTSにおけるインタフェースである。インタフェース・ユニット(パケット交換)インタフェースの略であるIu−psは、RNCをサービングGPRSサポート・ノード(SGSN)にリンクするUMTSにおけるインタフェースである。Iuモードは、Iuインタフェースの両部分のサポートとは独立であり、例えば、IuモードのSGSN(またはGGSN)が、Iu−psインタフェースだけを使用するのに対して、IuモードのMSCは、Iu−cs(回線交換)インタフェースを使用する。
CN175は、移動交換センタ(MSC)180、SGSN185、およびゲートウェイGPRSサービング/サポート・ノード群(GGSN)188を含むことが可能である。GGSN188は、外部ネットワーク190へのゲートウェイである。SGSN185およびGGSN188が中心とされる。というのは、典型的な実施形態は、パケット交換アプリケーションのために実施されることが可能な方法を対象とするからである。SGSNおよびGGSNは、GPRS構造の一部としてであるか、UMTS構造の一部としてであるかに関わらず、UTRANなどのRANを介して移動局とパケットを交換し、他のインターネット・プロトコル(IP)網(パケット・データ網)ともパケットを交換する。外部ネットワーク群190は、パケット交換電話網(PSTN)193またはデジタル総合サービス網(ISDN)、およびパケット・データ網195などの様々な回線ネットワーク193を含むことが可能である。UTRAN150は、例えば、T1/E1、STM−xなどの迂回中継設備(図示せず)を介してCN175にもリンクされることが可能である。
UTRAN150は、一般に、Uuインタフェース・プロトコルを使用して、一群のUE105にサービスを提供することが可能な、ノードB110と呼ばれるセル・サイト群を含むことが可能である。ノードB110は、Iuプロトコルを使用して、UTRAN150内のネットワーク・コントローラ群(RNC)115を通信する無線トランシーバ群を含むことが可能である。
UTRAN150内のRNC群115は、例えば、Iu−rプロトコルを使用して互いに通信することができる。Iu−rは、RNC群が互いに接続することを可能にする。いくつかのノードB110が、単一のRNC115とインタフェースをとることが可能であり、RNC115において、呼び出しセットアップおよび制御活動に加えて、無線リソース管理や、ソフト・ハンドオフにおけるフレーム選択などのタスクが実行されることが可能である。ノードB群110とRNC群115は、例えば、ATMベースのパケット・トランスポートを使用するリンクを介して接続されることが可能である。
以下に説明する典型的な検出方法は、例えば、パケット領域において実施することができる。一般に、パケット領域は、パケット・モード技術を使用して、高速および低速のデータおよび信号を効率的な形で転送する。パケット領域は、ネットワーク・リソースおよび無線リソースの使用を最適化するように設計される。無線サブシステムとネットワーク・サブシステムの間の厳密な分離が、通常、維持され、ネットワーク・サブシステムが、他の無線アクセス技術で再使用されることを可能にしている。
共通のパケット領域コア・ネットワーク(例えば、UMTSとGPRSに共通の)が、GERANとUTRANなどの両方の無線アクセス網(RAN)のために使用されることが可能である。この共通コア・ネットワークが、これらのRANと一緒になって、GPRSサービスを提供する。共通コア・ネットワークは、リアルタイムでないトラフィック(例えば、断続的なデータ転送およびバースト性の強いデータ転送、大量データの不定期の伝送)とリアルタイムのトラフィック(例えば、音声、ビデオ)の効率的な転送を可能にするいくつかのサービス品質(QoS)レベルをサポートするように設計される。標準のデータ・プロトコルに基づくアプリケーション、およびショート・メッセージ・サービス(SMS)がサポートされることが可能であり、インターネット・プロトコル(IP)網との相互動作が定義されることが可能である。
SGSN/GGSN一般機能
SGSNは、個別のMSの位置を常に把握しており、セキュリティ機能およびアクセス制御を実行する。SGSNは、Gbインタフェース(BSSとSGSNの間のインタフェース)またはIuインタフェースを介してGERAN基地局サブシステム(BSS)に接続されることが可能であり、かつ/またはIuインタフェースを介してUTRANに接続されることが可能である。GGSNは、パケット・データ網との相互動作を提供し、IPベースのパケット領域公共陸上移動ネット(PLMN)バックボーン・ネットワークを介してSGSNに接続される。
GPRSサービスを使用すること
GPRSサービスを使用するため、MSはまず、GPRSアタッチと呼ばれるものを実行することにより、MSの存在をネットワークに知らせる。アタッチは、MSが、例えば、GPRSを介するSMS、SGSNを介するページング、および着信パケット・データの通知に応対可能であるようにする。GPRSサービスを使用してパケット・データ送受信するため、MSは、MSが使用することを望むパケット・データ・プロトコル(PDP)コンテキストを活動化する。PDPは、GPRSとインタフェースをとる外部パケット・データ網によって使用されるネットワーク・プロトコルである。この動作は、対応するGGSN内でMSを認知させ、データ網との相互動作が開始されることが可能である。
ユーザ・データは、カプセル化およびトンネリングとして知られる方法を使用して、MSとパケット・データ網の間でトランスペアレントに転送されることが可能である。すなわち、データ・パケットは、GPRS特有のプロトコル情報を備え、MSとGGSNの間で転送される。このトランスペアレントな転送方法により、PLMNが外部データ・プロトコルを解釈する必要が軽減され、将来、追加の相互動作プロトコルを容易に導入することができるようになる可能性がある。
GPRS加入は、1つまたは複数のPDPアドレスの加入を含む。各PDPアドレスは、PDPコンテキストの要素である。PDPコンテキストは、例えば、PDPアドレスに関してMSおよびGSNにおいて保持される情報セットとして説明することができる。同一のPDPアドレスが、MS、SGSN、およびGGSNにおける1つまたは複数のPDPコンテキストの中で出現することが可能である。各PDPコンテキストは、トラフィック・フロー・テンプレート(TFT)に関連することが可能である。TFTは、GGSNによって、異なるユーザ・ペイロード・パケットを区別し、異なるPDPコンテキストを介して異なるQoS要件で、ただし、同一のPDPアドレスにパケットを伝送するために使用される。すべてのPDPコンテキストは、2つの状態(アクティブまたは非アクティブ)のどちらかで、独立に存在する。PDP状態は、そのPDPアドレスおよびTFTに関して、データ転送が可能にされているか否かを示す。
GTPv1サポートの欠如の検出
図2は、本発明の典型的な実施形態による方法を示す信号の流れ図である。図2は、GTPv1などの所与のプロトコル・バージョンが、宛先ノードにおいてサポートされていないかどうかを検出する方法、ならびに宛先ノードが、例えば、GTPv1などの所与のプロトコル・バージョンのサポートの欠如を明示的に示すことができる方法を説明するために提供している。さらに、図2は、MSがMSの存在を、例えば、外部ネットワークに知らせるために使用するPDPコンテキスト活動化手続きを円滑にする方法を示す。以上の方法のそれぞれが、前述したとおり、例えば、プロトコル・バージョン・サポートの欠如を検出する際の遅延を短縮することができる。
図2は、典型的な実施形態による方法の典型的な応用例として、特定の応用例(MSが開始したPDPコンテキスト活動化)を示す。方法は、任意のGSNペアの間で、いずれの方向で開始された通信にも適用可能であることを理解されたい。1つのプロトコル・バージョンを使用するGGSNから、別のプロトコル・バージョンを使用するSSGNに対して開始されたメッセージや、異なるバージョンをそれぞれがサポートする2つのSSGNの間で開始されたメッセージなどである。
図2を参照すると、MSがPDPコンテキスト活動化手続きを試みる文脈でネットワークにおけるMSとSGSNおよびGGSNの間の流れが示されている。MSは、最初、PDPコンテキストを活動化しようと試みる(機能210)。例えば、MSは、PDPコンテキスト活動化要求メッセージをSGSNに送信する。これに関するアクティブ化手続きは、例えば、「Technical Specification Group Services and System Aspects;General Packet Radio Service(GPRS);Service description;Stage 2(Release 6)」という名称の3GPP技術仕様書の条項9.2.2.2、3GPP TS23.060 V6.3.0(2003−12)、および3G TS29.060の以前のバージョンおよびリリースに記載されるとおりであることが可能である。
GPRS PDPコンテキスト活動化手続きの一部として、SGSNは、GTPv1を使用してPDP作成要求(機能220)をGGSNに送信することにより、PDPコンテキストをセットアップしようと試みる。これは、予約されたUDPポート2123上で行われる。PDPコンテキスト作成要求メッセージを送信した後、SGSNは、PDPコンテキストに「応答待ち」とマークを付ける。この状態では、SGSNは、GGSNからG−PDUを受け入れるが、それらのG−PDUをMSに送信することはしない。有効な要求は、SGSNにおけるPDPコンテキストとGGSNにおけるPDPコンテキストの間でトンネルの作成を開始する。
このシナリオでは、GGSNは、GTPv0だけをサポートし、したがって、ポート2123上ではリッスンしておらず、GTPv0用のポート、ポート3386上でリッスンしている。標準において現在、指定されているとおり、手続きが正常に完了しなかった場合(このケースでは、正常に完了しない)、SGSNは、IPアドレスのリストの中に次のGGSNアドレスが存在する場合、そのアドレスに対してPDPコンテキスト作成要求を繰り返すことをつづける。
しかし、本発明の典型的な実施形態によれば、図2で、GGSNは、GTPv0ノードが、GTPv1対応ノードによって使用されるポートであるポート2123上でリッスンしていないという積極的なインジケータ・メッセージを戻す。この積極的なインジケータは、例えば、SGSNに送信される「ICMP宛先到達不能−ポート到達不能」メッセージ(機能230)として実現されることが可能である。これは、RFC792−Internet Control Message Protocol(ICMP)で指定された標準の挙動である。
一般に、GGSNのようなゲートウェイまたは宛先ホストは、送信元ホスト(SSGN)と通信して、例えば、処理における誤りを報告することができる。ICMPが、この目的で使用されることが可能である。「ICMP宛先到達不能−ポート到達不能」メッセージは、何らかの誤りが存在することを送信元ホスト(SSGN)に知らせる。この例では、SGSNは、ICMPメッセージを受信し、解釈する準備ができており、したがって、SSGNは、GTPv1予約ポート2123上でアプリケーションが全く実行されていないことを検出する。これが、GTPv1がサポートされていないという明示的な指示として解釈されることが可能である。したがって、SSGNは、ポート3368上でGTPv0を使用して、GGSNに対するPDP作成要求を即時に開始することができる(機能240)。
GGSNは、ポート3386上でPDP作成要求を受信し、GTPv0に基づいてセットアップされたPDPコンテキストを受け入れることにより、その要求に即時に応答する(機能250)。PDPコンテキスト活動化が、MSに対して確認される(機能260)。図2では、これが、SGSNからMSへの「PDPコンテキスト活動化承認」メッセージで示されている。以上のメッセージの機能の詳細な説明は、本発明の対象ではないが、例えば、3GPP TS23.060 V6.3.0(2003−12)のセクション9.2に記載されるとおり実施することができる。
以上に説明した方法は、ネットワークが開始した通信に適用できることが可能であり、例えば、「ネットワークが開始したPDPコンテキスト活動化」が存在するケースで、GGSNが、SGSNに向かって手続きを開始する。いずれのSGSNにMSが接続されているかをGGSNが知る(HLRから)ようなケースでは、GGSNは、PDU通知メッセージなどの適切なメッセージを送信する。GGSNとSGSNが異なるプロトコル・バージョンをサポートしている(すなわち、SGSNがGTPv0だけをサポートしている)場合、図2に示したのと同一の状況が生じる。したがって、この状況には、図2に概要を示した機能に関して説明したとおりに対処することができる。
同様に、2つのSGSNの間のノード対ノードの通信において、例えば、GTPv1を使用するSGSNが、GTPv0だけをサポートするSGSNにSGSNコンテキスト要求を送信した場合に、プロトコル・バージョン間の同じ不適合が生じる可能性があるケースが存在する。したがって、本明細書で説明する方法は、互いに通信しようと試みる2つのSGSNが異なるプロトコルをサポートするケースにも対処できることを理解されたい。
したがって、典型的な実施形態は、業界が直面しているいくつかの問題を解決することができる方法を説明している。「ICMP宛先到達不能−ポート到達不能」などのインジケータまたは誤りメッセージを使用して、GTPv1サポートの欠如を検出することは、これまで、研究されてこなかったものと考えられる。GPRSサポート・ノード間の通信に基づくGTPv1サポートの欠如の迅速な検出、およびGTPv0へのフォールバックは、PDPコンテキスト・セットアップにおける長い遅延を回避するのに役立つ可能性がある。これにより、ユーザ体験が向上する可能性がある。PDPコンテキスト・セットアップ待ち時間の短縮は、潜在的に極めて大幅(数桁など)である可能性がある。
以上、本発明の典型的な実施形態を説明したが、実施形態は、多くの仕方で変更することができることが明白であろう。そのような変形形態は、本発明の典型的な実施形態の趣旨および範囲からの逸脱と見なされるべきではなく、当業者に明白であるようなすべてのそのような変更形態が、以下の特許請求の範囲に含まれるものとする。
本発明の典型的な実施形態によるUMTSアーキテクチャを示す高レベルの図である。 本発明の典型的な実施形態による方法を示す信号フローの図である。

Claims (10)

  1. 宛先ノードが所与のプロトコル・バージョンをサポートしているかどうかを無線ネットワークの送信元ノードが検出して、前記送信元ノードと前記宛先ノードを介して前記無線ネットワークのユーザと外部ネットワークの間で通信を確立するようにする方法であって、
    前記宛先ノードによってサポートされていない第1のプロトコル・バージョンに基づき、前記送信元ノードから前記宛先ノードに要求メッセージを送信するステップと、
    前記送信元ノードにおいて、前記要求に対する応答として指示メッセージを受信するステップ及び、
    前記指示メッセージに基づき、前記宛先ノードが前記第1のプロトコル・バージョンをサポートしていないことを検出するステップからなる方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記指示メッセージが、前記要求メッセージを送信するために使用される前記第1のプロトコル・バージョンとは無関係のプロトコルに属する方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、さらに、
    前記要求メッセージを前記送信元ノードから前記宛先ノードに、前記宛先ノードによってサポートされている第2のプロトコル・バージョンとして再送信して、前記ユーザと前記ネットワークの間における通信の前記セットアップを円滑にするようにするステップからなる方法。
  4. 請求項3記載の方法において、前記第1のプロトコル・バージョンが、第3世代無線通信システムにおいて汎用パケット無線サービス(GPRS)をサポートするためのGPRSトンネリング・プロトコル、バージョン1(GTPv1)であり、前記第2のプロトコル・バージョンが、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM)システムにおいてGPRSをサポートするための(GTPv0)である方法。
  5. 請求項1記載の方法において、前記指示メッセージが、インターネット制御メッセージ・プロトコル(ICMP)「宛先到達不能−ポート到達不能」メッセージである方法。
  6. 請求項5記載の方法において前記検出するステップが、前記ICMPメッセージの受信に基づき、前記第1のプロトコル・バージョンが前記宛先ノードにおいてサポートされていないと判定するステップを含む方法。
  7. 請求項1記載の方法において、前記無線ネットワークが、少なくとも汎用パケット無線サービス(GPRS)サービスをサポートするように構成されたコア・ネットワークを含む方法。
  8. 請求項1記載の方法において、前記送信元ノードと前記宛先ノードが、異なるプロトコル・バージョンをサポートするSGSNである方法。
  9. 請求項1記載の方法において、前記送信元ノードが、SGSNまたはGGSNのどちらかであり、前記宛先ノードが、GGSNまたはSGSNのどちらかである方法。
  10. 請求項1記載の方法であって、さらに
    前記宛先ノードによってサポートされている第2のプロトコル・バージョンで、前記送信元ノードから前記宛先ノードに前記要求メッセージを再送信するステップと、及び
    前記送信元ノードに承認メッセージで応答して、前記ユーザの存在が前記外部ネットワークに知られるようにするステップからなる方法。
JP2005025767A 2004-02-02 2005-02-02 無線通信システムにおいてプロトコル・サポートを検出する方法 Pending JP2005223909A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/768,053 US7440459B2 (en) 2004-02-02 2004-02-02 Methods of detecting protocol support in wireless communication systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005223909A true JP2005223909A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34654366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025767A Pending JP2005223909A (ja) 2004-02-02 2005-02-02 無線通信システムにおいてプロトコル・サポートを検出する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7440459B2 (ja)
EP (1) EP1560381B1 (ja)
JP (1) JP2005223909A (ja)
KR (1) KR101107846B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078364A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び交換局
WO2011078363A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び交換局
JP2016119675A (ja) * 2009-05-08 2016-06-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ローカルipアクセスパケットのためのページング

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4136771B2 (ja) * 2003-04-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4125173B2 (ja) * 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP4125172B2 (ja) 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
EP2262328B1 (en) 2005-12-14 2012-09-26 Research In Motion Limited Method and apparatus for user equipment directed radio resource control
JP3927590B1 (ja) * 2006-01-23 2007-06-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末
DE602006017517D1 (de) 2006-05-17 2010-11-25 Research In Motion Ltd Verfahren und System zur Anzeige einer Ursache für einen Abbau einer Signalisierungsverbindung in einem UMTS Netz
US8265034B2 (en) 2006-05-17 2012-09-11 Research In Motion Limited Method and system for a signaling connection release indication
CN101128041B (zh) 2006-08-15 2010-05-12 华为技术有限公司 接入网和核心网间下行数据隧道失效后的处理方法和系统
JP4886463B2 (ja) 2006-10-20 2012-02-29 キヤノン株式会社 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置
KR20080043134A (ko) * 2006-11-13 2008-05-16 삼성전자주식회사 통합 ip 메시징 서비스 클라이언트와 단문 메시징 서비스클라이언트 간에 메시지 통신을 위한 세션 설정 방법 및시스템
US8638660B2 (en) * 2006-12-29 2014-01-28 Nokia Corporation Direct tunnel error handling
US8732652B2 (en) * 2007-06-15 2014-05-20 Blackberry Limited System and method for creating multi-mode applications
CN101370001B (zh) 2007-08-15 2011-01-05 华为技术有限公司 一种信息传递方法
ATE553628T1 (de) 2007-11-13 2012-04-15 Research In Motion Ltd Verfahren und vorrichtung für status- /modusübergänge
AU2009313191B2 (en) 2008-11-10 2014-03-13 Blackberry Limited Method and apparatus of transition to a battery efficient state or configuration by indicating end of data transmission in long term evolution
CN101742700A (zh) * 2008-11-27 2010-06-16 华为技术有限公司 一种确认版本信息的方法、装置及系统
US8638716B1 (en) * 2009-09-03 2014-01-28 Apriva, Llc System and method for facilitating secure voice communication over a network
US9088638B1 (en) 2009-09-03 2015-07-21 Apriva, Llc System and method for facilitating secure voice communication over a network
US8437322B1 (en) 2009-09-03 2013-05-07 Apriva, Llc Method and system for communicating fixed IP address based voice data in a dynamic IP address based network environment
US8437321B1 (en) 2009-09-03 2013-05-07 Apriva, Llc Method and system for communicating fixed IP address based voice data in a dynamic IP address based network environment
CN102763484B (zh) 2009-11-23 2016-06-01 黑莓有限公司 用于状态/模式转换的方法和设备
JP5525621B2 (ja) 2009-11-23 2014-06-18 ブラックベリー リミテッド Sriメッセージ伝送に基づいてトリガする状態またはモード遷移
EP3691347B1 (en) 2009-11-23 2022-02-16 BlackBerry Limited Method and apparatus for state/mode transitioning
EP2341687B1 (en) * 2009-12-30 2016-03-23 BlackBerry Limited Method and system for allowing varied functionality based on multiple transmissions
US8983532B2 (en) 2009-12-30 2015-03-17 Blackberry Limited Method and system for a wireless communication device to adopt varied functionalities based on different communication systems by specific protocol messages
EP2777358B1 (en) 2011-11-11 2018-01-10 BlackBerry Limited Method and apparatus for user equipment state transition
KR101630621B1 (ko) * 2013-06-17 2016-06-16 삼성전자주식회사 통합 메시징 서비스 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체 및 장치
US9397883B2 (en) * 2013-12-23 2016-07-19 Red Hat Israel, Ltd. Modifying network settings of an unreachable host
CN110166976B (zh) 2018-02-12 2022-10-25 中兴通讯股份有限公司 传输方式确定方法及装置,存储介质和电子装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001045439A2 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method in a gprs network for interfacing a base station system with a serving gprs support node
US20030153296A1 (en) * 2000-05-16 2003-08-14 Mueeller Hans Method for transferring a tunnel between nodes in gprs system
JP2005506002A (ja) * 2001-10-05 2005-02-24 ノキア コーポレイション ネットワークノード間におけるアドレスの変更とメッセージの関連付け

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920116B1 (en) * 1999-12-16 2005-07-19 Telefonaktiebolaget Ln Ericsson System and method for automatically configuring network service entity identifiers utilizing a Gb-over-IP interface in a GPRS network
FI20012561A (fi) * 2001-12-21 2003-06-22 Nokia Corp Loogisen yhteyden modifiointi
ES2198200B1 (es) * 2002-02-04 2005-01-01 Airtel Movil, S.A Sistema de obtencion de servicios de valor añadido en tiempo real basado en la red de servicio general de paquetes de radio (gprs).
GB0207712D0 (en) * 2002-04-03 2002-05-15 Nokia Corp Handling of error cases
SE0201143D0 (sv) * 2002-04-15 2002-04-15 Ericsson Telefon Ab L M Packet switched Services
GB0216278D0 (en) * 2002-07-12 2002-08-21 Nokia Corp Communication channel selection
FI20021832A0 (fi) * 2002-10-15 2002-10-15 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä pakettidatan reitittämiseksi ja vuon valvomiseksi
GB0305673D0 (en) * 2003-03-12 2003-04-16 Orange Personal Comm Serv Ltd Telecommunications
US7490152B2 (en) * 2003-04-11 2009-02-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Version caching mechanism
US7702311B2 (en) * 2003-06-30 2010-04-20 Nortel Networks Limited Method for extending content aware accounting to a serving GPRS node
CN1283055C (zh) * 2003-08-15 2006-11-01 华为技术有限公司 一种对创建分组数据协议上下文请求的处理方法
KR20050054663A (ko) * 2003-12-05 2005-06-10 한국전자통신연구원 무선 패킷 서비스 망에서의 부하 분산 방법 및 이를이용한 호 설정 방법
GB0329499D0 (en) * 2003-12-19 2004-01-28 Nokia Corp Communication network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001045439A2 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method in a gprs network for interfacing a base station system with a serving gprs support node
US20030153296A1 (en) * 2000-05-16 2003-08-14 Mueeller Hans Method for transferring a tunnel between nodes in gprs system
JP2005506002A (ja) * 2001-10-05 2005-02-24 ノキア コーポレイション ネットワークノード間におけるアドレスの変更とメッセージの関連付け

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119675A (ja) * 2009-05-08 2016-06-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ローカルipアクセスパケットのためのページング
US10334557B2 (en) 2009-05-08 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Paging for local IP access packets
WO2011078364A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び交換局
WO2011078363A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び交換局
JP2011135333A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び交換局
JP2011135332A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び交換局
KR101233815B1 (ko) * 2009-12-24 2013-02-18 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동통신방법 및 교환국

Also Published As

Publication number Publication date
EP1560381A3 (en) 2006-02-15
KR20060042907A (ko) 2006-05-15
EP1560381A2 (en) 2005-08-03
US20050172012A1 (en) 2005-08-04
US7440459B2 (en) 2008-10-21
EP1560381B1 (en) 2011-12-28
KR101107846B1 (ko) 2012-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101107846B1 (ko) 프로토콜 지원 여부 검출 방법
US7953042B2 (en) Handover method and apparatus between different systems
US8989149B2 (en) Apparatus and method for removing path management
FI110563B (fi) Resurssien varaus pakettimuotoisessa tiedonsiirrossa
EP2600668B1 (en) Paging method, core network device, wireless access network device, and gateway device
US7079519B2 (en) Core network separation structure and signal processing method thereof in mobile communication system
US7634274B2 (en) Connection establishment for PDP contexts
US20080013553A1 (en) Activation of multiple bearer services in a long term evolution system
KR100762160B1 (ko) 패킷 데이터 서비스 네트워크로부터 포인트-투-포인트 프로토콜 (ppp) 인스턴스들을 요청하는 방법 및 장치
CN101401368A (zh) 用于在基于单隧道gprs的无线通信系统中支持路由区域更新过程的方法和设备
JP2013507051A (ja) 回線交換フォールバック呼配送でのlte−to−1xrtt境界セル・クロス・ページングを減らす装置および方法
JP2006525699A6 (ja) 相互に異なる無線網における移動局間のパケットデータ呼を設定するためのシステム及び方法
JP2006525699A (ja) 相互に異なる無線網における移動局間のパケットデータ呼を設定するためのシステム及び方法
WO2004043024A1 (en) Method for supporting multicast broadcast/multicast service to employ shared iu signaling connection
US8116272B2 (en) Method for dealing with the packet domain gateway support node errors
US20080095051A1 (en) Apparatus and method for saving resources between core network and base station controller in a mobile communication system
WO2008014660A1 (fr) Procédé de communication du noeud b à cn, système correspondant et dispositifs
WO2008008145A2 (en) Activation of multiple bearer services in a long term evolution system
EP1643692B1 (en) Packet communication system and packet communication method
US8331934B1 (en) Method and system for hard handoff in HRPD
KR100624693B1 (ko) 이동 통신 서비스 시스템의 패킷 처리 방법 및 장치
US8867489B2 (en) Mobile communication method and exchange

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110812