WO2011070633A1 - マイクロ流路接続コネクタとコネクタ付き基板ホルダー - Google Patents

マイクロ流路接続コネクタとコネクタ付き基板ホルダー Download PDF

Info

Publication number
WO2011070633A1
WO2011070633A1 PCT/JP2009/006820 JP2009006820W WO2011070633A1 WO 2011070633 A1 WO2011070633 A1 WO 2011070633A1 JP 2009006820 W JP2009006820 W JP 2009006820W WO 2011070633 A1 WO2011070633 A1 WO 2011070633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
ferrule
substrate
hole
substrate holder
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/006820
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤慶夫
Original Assignee
株式会社伊藤製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社伊藤製作所 filed Critical 株式会社伊藤製作所
Priority to PCT/JP2009/006820 priority Critical patent/WO2011070633A1/ja
Publication of WO2011070633A1 publication Critical patent/WO2011070633A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/527Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for microfluidic devices, e.g. used for lab-on-a-chip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0838Capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/563Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors

Definitions

  • the present invention relates to a substrate holder for holding a substrate provided with a fine flow path such as a microfluidic chip used in the biotechnology field and the like, and a micro flow path connection connector for connecting the fine flow path and a liquid feeding tube.
  • a fine flow path such as a microfluidic chip used in the biotechnology field and the like
  • a micro flow path connection connector for connecting the fine flow path and a liquid feeding tube.
  • microfluidics technology in which semiconductor microfabrication technology is applied to form microscopic grooves and tubes on the surface of glass substrates, etc., and nanoliter-level sample solutions are supplied to perform analysis and reactions. It is attracting attention in various fields. According to microfluidics, systems such as biochemical analysis, chemical synthesis reaction, extraction, and separation can be integrated on a substrate of several centimeters square.
  • a substrate with a groove is fixed to a substrate holder, a liquid supply tube is connected to the groove or tube on the substrate, and liquid is supplied to or discharged from the groove.
  • the connector is used for precise biochemical analysis and the like, the connector used in the connection portion between the liquid feeding tube and the groove or the like must be capable of realizing a highly liquid-tight connection without liquid leakage. Further, in order to prevent liquid leakage from the connection portion between the liquid feeding tube and the groove or the like, the connector must be capable of being firmly fixed by pressing the liquid feeding tube toward the substrate.
  • the above board is disposable, and it is often replaced and used one after another.
  • the connector can be easily attached to and detached from the board holder. It must be possible.
  • the substrate holder 1 includes a cover 2 and a base 3 as shown in FIG. Then, the substrate 5 is placed on the substrate placing portion 4 of the base 3, the cover 2 is overlapped from above, and the cover 2 is screwed to the base 3 with screws (not shown) so that the substrate 5 is covered with the cover 2 and the base 3. And is fixed to the substrate holder 1 while being held between the two.
  • the present invention makes it easy to attach and detach the liquid feeding tube from the connector and simplify the substrate exchange work while ensuring a highly liquid-tight connection between the flow path formed on the substrate and the liquid feeding tube. It is an object of the present invention to provide a substrate holder that can be used and a connector that can be assembled to the substrate holder.
  • the connector of the present invention is a connector that removably assembled to a substrate holder that holds a substrate and connects a flow channel formed in the substrate and a liquid supply tube that supplies liquid to the flow channel,
  • the liquid feeding tube can be inserted from the end surface opening of the second end opposite to the first end on the side connected to the flow path, and the liquid feeding tube inserted from the end surface opening is press-fitted.
  • a ferrule that is held and has a tip pressed against the substrate is provided.
  • the substrate holder of the present invention includes a cover and a base for holding the substrate, a fixture for fixing the cover and the base, a flow path formed in the substrate, and a liquid feed for feeding to the flow path.
  • a substrate holder having a connector for connecting to a tube, wherein the connector feeds the liquid from an end face opening at a second end opposite to the first end connected to the flow path;
  • a ferrule that allows the tube to pass therethrough and that press-holds the liquid feeding tube inserted through the end face opening and presses the tip against the substrate is provided.
  • a second hole is formed, and the inner diameter of the first hole may be smaller than the outer diameter of the liquid feeding tube.
  • the connector may be configured such that the ferrule and an urging portion that urges the ferrule toward the board are accommodated in an accommodation hole in the housing.
  • the spring may be a spring or an elastic tube.
  • the connector may be detachably attached to the upper surface side of the cover.
  • the connector further includes a cap that is detachably attached to the first end side to prevent the ferrule biased by the biasing portion from falling out of the accommodation hole, and the housing is attached to the cover.
  • the shaft portion having a fixed portion to be fixed on the outer peripheral portion has a head portion, the shaft portion has a receiving hole for receiving the ferrule and the biasing portion, and the second hole is formed in the head portion. At least a part of the ferrule is formed by penetrating the first hole into which the liquid feeding tube is press-fitted in the longitudinal direction thereof, and a large-diameter part having an outer diameter larger than that of the other part.
  • the biasing portion is in a state where one end thereof is in contact with the large-diameter portion and is compressed in the longitudinal direction, and is accommodated in the accommodation hole, and the cap is in a state before the connector is attached to the cover And penetrate the tip of the ferrule. Or it may have a through hole that allows the said tip by protrudes to the substrate side than the cap.
  • the connector further includes a cap that is detachably mounted on the second end side, and the housing includes a head at one end of a shaft portion having a fixing portion fixed to the cover at an outer peripheral portion,
  • the shaft portion and the head have a receiving hole for receiving the ferrule and the biasing portion, and at least the second hole is formed through the head, and the ferrule penetrates in the longitudinal direction.
  • the first hole into which the liquid delivery tube is press-fitted, and a large diameter part having an outer diameter larger than that of the other part, and the biasing part has one end in contact with the large diameter part, and Further, it may be accommodated in the accommodation hole in a state compressed in the longitudinal direction.
  • the urging unit may be a silicon tube.
  • the liquid exchange tube can be easily detached from the connector to simplify the substrate replacement operation. It becomes possible to do.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a state in which a substrate is sandwiched between the cover and the base illustrated in FIG. 5 and the cover and the base are fixed. It is sectional drawing which shows the state which connected the liquid feeding tube to the connector shown in FIG.
  • FIG. 10 is a partially broken exploded perspective view showing a state during the assembly of the connector shown in FIG. 9.
  • FIG. 10 is a front view of the connector shown in FIG. 9.
  • FIG. 14 is a top view which shows the board
  • FIG. 14 is a side view of the substrate holder shown in FIG. 13. It is a front view of the substrate holder shown in FIG. FIG. 14 is a bottom view of the substrate holder shown in FIG. 13.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view illustrating a state in which a substrate is sandwiched between the cover and the base illustrated in FIG. 18 and the cover and the base are fixed. It is sectional drawing which shows the state which connected the liquid feeding tube to the connector shown in FIG. It is sectional drawing which shows the state which pinched
  • the connector 10 includes a housing 11, a spring (biasing portion) 12, a ferrule 13, and a cap 14, and as shown in FIGS. 7 and 8, a flow path 151 provided in the substrate 15. And a liquid feeding tube 16 made of, for example, polyetheretherketone (PEEK).
  • PEEK polyetheretherketone
  • the distal end or the distal end of the connector 10, the housing 11, the spring 12, the ferrule 13, and the cap 14 means one end or one end on the side in contact with the substrate 15.
  • the base end means the other end or the other end opposite to the side in contact with the substrate 15.
  • the housing 11 is a bolt-shaped member having a columnar head portion 112 at one end (base end) of a cylindrical shaft portion 111 having a male screw portion (fixed portion) 111a.
  • a through-hole 113 is formed in the housing 11 along the longitudinal direction at the central portion in the radial direction.
  • the through-hole 113 opens to the base end side (second end side) of the housing 11 and the small-diameter through-hole (second hole) 1131 through which the liquid feeding tube 16 is inserted from the end face opening, and the tip of the housing 11
  • a large-diameter through hole (accommodating hole) 1132 into which the ferrule 13 and the spring 12 are inserted from the side (first end side) is a stepped hole connected in the axial direction of the housing 11.
  • the large-diameter through hole 1132 is opened in the distal end surface 11A of the housing 11, and a cap 14 described later is detachably fitted in the opening.
  • the inner diameter of the large-diameter through hole 1132 and the outer diameter of the large-diameter portion 132 of the ferrule 13 and the spring 12 to be described later are such that the ferrule 13 and the spring 12 can be smoothly inserted into the large-diameter through-hole 1132 and
  • the ferrule 13 and the spring 12 are set to have substantially the same size so that the ferrule 13 and the spring 12 do not move more than necessary within 1132.
  • the outer edge of the opening at the distal end of the housing is a tapered surface 11B that gradually decreases in diameter from the distal end surface 11A side of the housing 11 toward the proximal end side, and a predetermined dimension extends from the minimum diameter portion of the tapered surface 11B to the proximal end side.
  • a ring-shaped locking groove 114 having an inner diameter that is locally expanded by a predetermined dimension is formed at the spaced position.
  • a ring-shaped stopper portion 115 having a diameter larger than that of the male screw portion 111a is formed on a portion of the cylindrical shaft portion 111 on the base end side of the male screw portion 111a.
  • the housing 11 is preferably formed of, for example, polyacetal (POM), but may be formed of acrylic, ABS, or stainless steel (for example, SUS316). ⁇ Spring>
  • the spring 12 is a member that is externally inserted into a proximal-side small-diameter portion 134 of the ferrule 13 to be described later, and a force (pressing force) that presses the ferrule 13 against the substrate 15 when the housing 11 is screwed into the cover 171 of the substrate holder 17.
  • a force pressing force
  • the spring 12 is stretched to absorb the dimensional change associated with the plastic deformation, and thereby the ferrule 13 is attached to the substrate 15. It also plays the role of maintaining continuously without reducing the force of pressing against the head. Further, when the completed dimensions of the ferrule 13 are varied, the spring 12 is stretched to absorb the variation, thereby also stabilizing the force for pressing the ferrule 13 against the substrate 15.
  • the pressing force applied to the substrate by the ferrule is increased by screwing the housing into the substrate holder.
  • the spring 12 of the present embodiment the artificial pressing force can be made uniform by absorbing the artificial variation of the screwing amount by the expansion and contraction of the spring 12.
  • the spring 12 is preferably made of spring steel such as SUS or SWP-B.
  • the ferrule 13 is a stepped cylindrical member having a through hole (first hole) 131 into which the liquid feeding tube 16 is press-fitted.
  • the through-hole 131 extends along the longitudinal direction at the radial center of the ferrule 13 and opens at both ends of the ferrule 13.
  • the inner diameter of the through hole 131 is set to be smaller than the outer diameter of the liquid feeding tube 16.
  • the inner / outer diameter difference between the through-hole 131 and the liquid feeding tube 16 is set to an appropriate value according to the required pressure resistance, the material of the ferrule 13 and the liquid feeding tube 16, and the like.
  • the outer diameter of the PEEK liquid feeding tube 16 is 0.79 mm (1/32 inch). In some cases, the inner diameter of the through hole 131 of the PTFE ferrule 13 is 0.75 to 0.79 mm.
  • a large-diameter portion 132 having a diameter larger than that of the other portions by a predetermined dimension is formed in a portion slightly closer to the tip than the central portion in the longitudinal direction of the ferrule 13.
  • the other portion that is, the distal end portion and the rear end portion sandwiching the large diameter portion 132 are referred to as a distal end small diameter portion 133 and a proximal end small diameter portion 134, respectively.
  • the outer diameter difference between the proximal end small diameter portion 134 and the large diameter portion 132 is appropriately set according to the inner and outer diameter difference of the spring 12 that is extrapolated to the proximal end small diameter portion 134.
  • the outer peripheral portion of the tip of the ferrule 13 is chamfered leaving a tip surface 13A that presses the substrate 15 at the tip of the ferrule 13.
  • the ferrule 13 is preferably formed of, for example, polytetrafluoroethylene (PTFE), but can also be formed of polyethylene (PE).
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • PE polyethylene
  • the cap 14 is a ring-shaped member having a through hole 141 through which the distal-side small diameter portion 133 of the ferrule 13 passes.
  • a cylindrical engagement projection 142 is provided on the base end surface 14A of the cap 14, that is, the surface that contacts the distal end surface 11A of the housing 11 so as to protrude outward in the axial direction.
  • the ferrule 13 biased toward the front end side by the spring 12 is detached from the housing 11 by fitting in a ring-shaped locking groove 114 formed on the inner peripheral surface of the front end portion of the housing 11.
  • a locking claw 1421 for preventing the cap 14 is formed.
  • the locking claw 1421 has a tapered shape that gradually decreases in diameter from the base side of the engaging protrusion 142 toward the protruding end side.
  • the locking claw 1421 is guided to the tapered surface 11 ⁇ / b> B at the front end of the housing.
  • smooth introduction into the locking groove 114 is possible.
  • the spring 12 is extrapolated to the proximal end side small diameter portion 134 of the ferrule 13, and the ferrule 13 and the spring 12 are inserted into the large diameter through hole 1132 in the housing 11 from the spring 12 side (see FIG. 2).
  • the ferrule 13 is inserted into the spring 12 so that the proximal-side small-diameter portion 134 of the ferrule 13 is inserted into the large diameter through-hole 1132 in the housing 11. May be inserted.
  • the cap 14 is extrapolated to the small diameter part 133 at the tip end side of the ferrule 13.
  • the cap 14 continues to be pushed after the projecting end surface 142A of the engaging projection 142 of the cap 14 abuts against the tip end surface 132A of the large-diameter portion 132 of the ferrule 13, that is, the cap resists the elastic force of the spring 12 to be compressed.
  • 14 is continuously pushed, the large-diameter portion 132 and the distal-side small-diameter portion 133 of the ferrule 13 are pushed into the large-diameter through hole 1132, and the engagement protrusion 142 of the cap 14 comes into contact with the tapered surface 11 ⁇ / b> B at the distal end of the housing.
  • the engaging claw 1421 formed on the engaging protrusion 142 is elastically deformed so that the engaging protrusion 142 is in the large-diameter through hole 1132. Inserted into.
  • the locking claw 1421 fits into the locking groove 114 in the large-diameter through hole 1132, the locking claw 1421 is attached to the cap 14 housing 11 for retaining, and the distal end portion 133 a of the distal-side small diameter portion 133 of the ferrule 13 is connected to the cap 14.
  • the assembly operation of the connector 10 is completed in a state of protruding outward in the longitudinal direction from the front end surface 14B (see FIGS. 3 and 4).
  • the total length of the ferrule 13 and the spring 12 when the spring 12 is extrapolated to the proximal-side small diameter portion 134 of the ferrule 13, that is, the length from the distal end surface 13A of the ferrule 13 to the proximal end 12A of the spring 12 is In the state of FIG. 2 in which the spring 12 is not stretched or contracted, it is longer than the entire length of the large-diameter through hole 1132 in the housing 11. Therefore, in the state shown in FIGS. 3 and 4 with the cap 14 attached, the ferrule 13 is caused by the elastic force of the compressed spring 12 in the connector 10, in other words, in the housing 11 (in other words, in the large-diameter through hole 1132). Is stored in a state of being urged toward the distal end side.
  • the connector 10 before being assembled to the board holder 17 has the distal end portion 133 a of the distal end side small diameter portion 133 of the ferrule 13 protruding outward in the longitudinal direction from the distal end surface 14 B of the cap 14.
  • the spring 12 in the connector 10 is compressed until the distal end portion 133a of the ferrule 13 becomes flush with the distal end surface 14B of the cap 14. It is pushed in (see FIGS. 6 and 8).
  • the substrate holder 17 to which the connector 10 is assembled is configured to include a cover 171 and a base 172, and a screw (fixing tool) that fastens the cover and the base 172, as shown in FIGS.
  • the substrate 15 is placed on the base 172, and positioning pins (not shown) provided on the base 172 are inserted into the positioning holes (not shown) formed in the cover 171 from above the substrate 15.
  • the cover 171 is overlapped with the cover 171 and the cover 171 and the base 172 are screwed to fix the substrate 15 to the substrate holder 17 while being sandwiched between the cover 171 and the base 172.
  • the substrate holder 17 to which the substrate 15 is mounted and the connector 10 is assembled (hereinafter sometimes simply referred to as a connector-equipped substrate holder), it is necessary to prevent contamination during analysis. You may want to use one after another.
  • the substrate holder 17 of the present embodiment is mounted with a new substrate 15 instead of removing the used substrate 15 mounted on the substrate holder 17 and replacing it with a new substrate 15.
  • a substrate holder 17 with a new or replacement connector (hereinafter simply referred to as a “replacement substrate holder”) is prepared in advance, and the used substrate 15 is attached to the connector 10 of the substrate holder 17.
  • the substrate 15 can be easily replaced by connecting the liquid supply tube 16 pulled out from the connector 10 of the substrate holder 17 (hereinafter, simply referred to as a used substrate holder).
  • the liquid feeding tube 16 press-fitted into the through hole 131 of the ferrule 13 is simply pulled out from the proximal end side of the connector 10.
  • the liquid feeding tube 16 can be easily detached.
  • the liquid supply tube 16 to the connector 10 of the replacement substrate holder 17 simply insert the liquid supply tube 16 from the proximal end side of the connector 10 and press-fit it into the through hole 131 of the ferrule 13. The liquid feeding tube 16 can be easily connected.
  • the substrate holder 17 of the present embodiment it is only necessary to insert / remove the liquid supply tube 16 with respect to the connector 10 while the connector 10 is assembled to the substrate holder 17, thereby greatly reducing labor and time.
  • the liquid feeding tube 16 is not twisted.
  • the liquid supply tube 16 is a component independent of the ferrule 13 that is detachable from the ferrule 13 and is incorporated in the connector 10 as a component on the connector 10 side, the replacement work is performed. There is no possibility that the ferrule 13 will fall out of the liquid feeding tube 16 while repeating.
  • the cap 14 is provided on the distal end side of the connector 10, whereas in the second embodiment, both are different in that the cap 24 is provided on the proximal end side of the connector 20. Yes.
  • the same terms as those in the first embodiment will be described using the same terms to minimize the description, and different configurations will be mainly described.
  • the housing 21 is a bolt-shaped member having a columnar head portion 212 at one end (base end) of a cylindrical shaft portion 211 having a male screw portion (fixed portion) 211a.
  • a through-hole 213 along the longitudinal direction is formed in the housing 21 at the radial center.
  • the through hole 213 includes a first hole 2131, a second hole 2132, and a third hole 2133 from the distal end side (first end side) of the housing 21 toward the proximal end side (second end side). Are stepped holes connected to each other.
  • the first hole portion 2131 is a portion in which a portion excluding the distal end portion 133a of the distal end side small diameter portion 133 of the ferrule 23 is accommodated.
  • the second hole portion 2132 is a portion in which the large diameter portion 132 and the base end side small diameter portion 134 of the ferrule 23 and the spring 22 that is externally inserted into the base end side small diameter portion 134 are accommodated. Is also a large diameter.
  • the third hole 2133 is a portion in which the bolt-type cap 24 is accommodated, and the shaft 241 of the cap 24 is accommodated in the same diameter as the second hole 2132 in order from the distal end side toward the proximal end side.
  • the shaft accommodating portion 2133a, an intermediate portion 2133b having a larger diameter than the shaft accommodating portion 2133a, and a female screw portion 2133c into which the head 242 of the cap 24 has a larger diameter than the intermediate portion 2133b are screwed. That is, in this embodiment, the bolt-type cap 24 is detachably screwed into the proximal end side of the housing 21.
  • the inner diameter of the first hole portion 2131 and the outer diameter of the distal end side small diameter portion 133 of the ferrule 23 can be smoothly inserted into the distal end side small diameter portion 133 and the distal end side small diameter portion 133 is required in the first hole portion 2131.
  • the dimensions are set to be approximately the same so as not to move.
  • the inner diameter of the second hole portion 2132 and the outer diameter of the large diameter portion 132 and the spring 22 of the ferrule 23 allow the ferrule 23 and the spring 22 to be smoothly inserted and the ferrule 23 and the spring 22 within the second hole portion 2132. are set to approximately the same size so that they do not move more than necessary.
  • the first hole portion 2131 and the second hole portion 2132 are connected via a tapered portion 2134 that gradually increases in diameter from the distal end side to the proximal end side of the housing 21.
  • the tapered portion 2134 is for preventing the ferrule 23 urged toward the distal end side by the elastic force of the spring 22 from dropping from the housing 21.
  • each part of the third hole 2133 is also formed to be approximately the same size as each part of the bolt-type cap 24 screwed into the third hole 2133.
  • the housing 21 is preferably formed of, for example, polyacetal (POM), but may be formed of acrylic, ABS, or stainless steel (for example, SUS316). ⁇ Spring>
  • the ferrule 23 of the present embodiment is the first in that the surface facing the distal end side of the large diameter portion 132 formed at a portion slightly closer to the distal end than the central portion in the longitudinal direction is a tapered surface 132B.
  • a tapered surface 132B is a surface facing the distal end side of the large diameter portion 132 formed at a portion slightly closer to the distal end than the central portion in the longitudinal direction.
  • the tapered surface 132B is a portion corresponding to the tapered portion 2134 that connects the first hole portion 2131 and the second hole portion 2132 of the housing 21, and the ferrule 23 is attached to the distal end side by the elastic force of the spring 22. When biased, the tapered surface 132B comes into contact with the tapered portion 2134, thereby preventing the ferrule 23 from falling off the housing 21.
  • the cap 24 of the present embodiment is a bolt-type member having a through hole 243 through which the liquid feeding tube 16 is inserted.
  • the cap 24 includes a shaft portion 241 housed in the shaft housing portion 2133a in the third hole portion 2133 of the housing 21 and a stopper portion 244 having a diameter larger than that of the shaft portion 241 and housed in the intermediate portion 2133b in the third hole portion 2133. And a head portion 242 having a larger diameter than the stopper portion 244 and having a male screw portion 242a corresponding to the female screw portion 2133c in the third hole portion 2133.
  • the inner diameter of the through hole 243 is set equal to or larger than the outer diameter of the liquid feeding tube 16.
  • the spring 22 is extrapolated to the proximal end side small diameter portion 134 of the ferrule 23, and the ferrule 23 and the spring 22 are inserted from the distal end side small diameter portion 133 side of the ferrule 23 into the through hole 213 in the housing 21 from the proximal end side. (See FIG. 10).
  • the spring 22 is inserted into the through hole in the housing 21 so that the spring 22 is externally inserted into the base end side small diameter portion 134 of the ferrule 23. You may insert in 213 from the base end side.
  • the cap 24 is inserted into the third hole 2133 from the base end side of the housing 21, and the cap 24 is rotated in one direction and screwed.
  • the shaft portion 241 of the cap 24 comes into contact with the proximal end of the spring 22, and the cap 24 continues to rotate against the elastic force of the spring 22 that is compressed thereafter.
  • the tapered surface 132B of the ferrule 23 is strongly pressed against the tapered portion 2134 in the housing 21.
  • the stopper portion 244 of the cap 24 comes into contact with the step portion 2133d between the shaft accommodating portion 213a and the intermediate portion 2133b in the third hole portion 2133, and further screwing of the cap 24 is performed.
  • the ferrule 23 is accommodated in a state where it is biased toward the distal end side by the elastic force of the spring 22, and the ferrule 23 that protrudes outward in the longitudinal direction from the distal end surface 21 ⁇ / b> A of the housing 21.
  • a pushing load on the inner side in the longitudinal direction acts on the distal end portion 133a
  • the spring 22 in the connector 20 is compressed and the distal end portion 133a is pushed in until it is flush with the distal end surface 21A of the housing 21.
  • a portion corresponding to the cap 14 detachably attached to the distal end side of the housing 11 in the first embodiment is integrated with the distal end portion of the housing 21.
  • the distal end or distal end of the connector, silicon tube, and ferrule means one end or one end on the side in contact with the substrate, and the proximal end or proximal end is the side in contact with the substrate. Means the other end of the opposite side or the other end.
  • the substrate holder 27 includes a cover 271 and a base 272.
  • a convex portion 2711 that is one step higher than both end portions 2712 in the short side direction extends along the long side direction.
  • a plurality of (four in this embodiment) through-holes 31 that pass through the cover 271 in the thickness direction from the upper surface 2711A of the convex portion 2711 and open to the lower surface 271B of the cover 271 are mutually connected. They are formed at a predetermined interval.
  • three (total six) bolt insertion holes 32 are formed in both end portions 2712 of the cover 271, and two positioning pins 33 are provided on the lower surface 271 ⁇ / b> B of the cover 271. (See FIGS. 13 to 16).
  • a base 272 having a flat U-shape that surrounds the three surfaces of the left and right side surfaces and the lower surface except for the convex portion 2711 of the cover 271 having an inverted T-shaped cross section.
  • a base 272 having a flat U-shape that surrounds the three surfaces of the left and right side surfaces and the lower surface except for the convex portion 2711 of the cover 271 having an inverted T-shaped cross section.
  • a female screw portion and a positioning pin insertion hole not shown.
  • the connector 40 of the present embodiment includes a ferrule 41 and a silicon tube (biasing portion, elastic tube) 42, and the ferrule 41 and the silicon tube 42 are formed in a connector housing hole 312 formed in the substrate holder 27. Housed in tandem.
  • the ferrule 41 and the silicon tube 42 are dimensioned so that the total length of the ferrule 41 and the silicon tube 42 is longer than the total length of the connector housing hole 312, and the ferrule 41 and the silicon tube 42 are simply inserted into the connector housing hole 312. Then, as shown in FIGS. 18 and 20, the tip 41 a of the ferrule 41 protrudes from the connector housing hole 312. ⁇ Ferrar>
  • the ferrule 41 is a substantially cylindrical member having a through hole 411 into which the liquid feeding tube 16 is press-fitted as shown in FIG.
  • the through-hole 411 extends along the longitudinal direction at the radial center of the ferrule 41 and opens at both ends of the ferrule 41.
  • the inner diameter of the through hole 411 is set to be smaller than the outer diameter of the liquid feeding tube 16.
  • the inner / outer diameter difference between the through hole 411 and the liquid feeding tube 16 is set to an appropriate value according to the required pressure resistance, the material of the ferrule 41 and the liquid feeding tube 16, etc., for example, the liquid feeding tube 16 can be manually press-fitted into the through-hole 411 and the pressure resistance of 1 MPa can be secured.
  • the PEEK liquid feeding tube 16 has an outer diameter of 0.79 mm (1/32 inch). In some cases, the inner diameter of the through hole of the PTFE ferrule 41 is 0.75 to 0.79 mm.
  • the outer peripheral portion of the tip of the ferrule 41 is chamfered leaving a tip surface 41A that presses the substrate 15 at the tip of the ferrule 41.
  • the area of the front end surface 41A of the ferrule 41 becomes smaller than when the chamfering process is not performed, and the pressing force to the substrate 15 is increased.
  • the ferrule 41 is preferably formed of, for example, polytetrafluoroethylene (PTFE), but can also be formed of polyethylene (PE).
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • PE polyethylene
  • the silicon tube 42 when the silicon tube 42 is compressed in the axial direction in the connector housing hole 312, the silicon tube 42 is deformed into a barrel shape. At this time, since the inner diameters at both ends of the silicon tube 42 are reduced, the holding force of the liquid feeding tube 16 to be press-fitted is increased, and the liquid tightness is also improved.
  • the wall surface on the proximal end side of the connector housing hole 312 is a tapered surface 312A that gradually decreases in diameter toward the small diameter through hole 311, so that the silicon tube 42 is axially disposed in the connector housing hole 312.
  • the proximal end portion of the silicon tube 42 is reduced in diameter while being guided by the tapered surface 312A, and the holding force of the liquid feeding tube 16 to be press-fitted can be further strengthened. . ⁇ Assembly of connector to board holder>
  • the silicon tube 42 and the ferrule 41 are accommodated in this order in the connector accommodation hole 312 opened in the lower surface 271B of the cover 271. At this time, the tip 41a of the ferrule 41 protrudes from the connector housing hole 312.
  • the substrate holder 27 to which the substrate 15 is mounted and the connector 40 is assembled (hereinafter sometimes simply referred to as a connector-equipped substrate holder), it is necessary to prevent contamination during analysis. You may want to use one after another.
  • the substrate holder 27 of the present embodiment is mounted with a new substrate 15 instead of removing the used substrate 15 mounted on the substrate holder 27 and replacing it with a new substrate 15.
  • a new substrate holder 27 with a connector for replacement or replacement (hereinafter simply referred to as a replacement substrate holder) is prepared in advance, and the used substrate 15 is attached to the connector 40 of the substrate holder 27.
  • the substrate 15 can be easily replaced by connecting the liquid feeding tube 16 pulled out from the connector 40 of the substrate holder 27 (hereinafter also referred to simply as a used substrate holder).
  • the liquid feeding tube 16 press-fitted into the through hole 411 of the ferrule 41 is simply pulled out from the proximal end side of the connector 40.
  • the liquid feeding tube 16 can be easily detached.
  • the liquid supply tube 16 is simply inserted from the proximal end side of the connector 40 and press-fitted into the through hole 411 of the ferrule 41. The liquid feeding tube 16 can be easily connected.
  • the substrate holder 27 of the present embodiment it is only necessary to insert and remove the liquid feeding tube 16 with respect to the connector 40 while the connector 40 is assembled to the substrate holder 27, so that labor and time can be greatly reduced.
  • the liquid feeding tube 16 is not twisted.
  • the liquid supply tube 16 is a component independent of the ferrule 41 that is detachable from the ferrule 41 and is built in the connector 40 as a component on the connector 40 side, the replacement work is performed. There is no possibility that the ferrule 41 will drop out of the liquid feeding tube 16 while repeating.
  • the connector 40 is composed of only the ferrule 41 and the silicon tube 42 to reduce the number of parts, and an inexpensive material such as the silicon tube 42 is used to reduce the product cost.
  • the assembly mode of the circuit board to the board holder 27 since it has a very simple configuration in which it is simply housed in the connector housing hole 312 formed in the board holder 27 and screwed to the cover 271 and the base 272, it can be mass-produced. Also excellent.
  • the substrate holder 27 of the present embodiment the substrate holder 27 with the substrate 15 mounted and the connector 40 still assembled is disassembled and only the substrate 15 is replaced to replace the connector 40 and the substrate holder 27.
  • the board holder 27 can be made disposable together with the board 15 and the connector 40.
  • the present invention is not limited to the contents of the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the present invention.
  • the component unit price is reduced and the substrate holder can be configured at low cost.
  • the base end side small diameter portion of the ferrule is eliminated and the silicon tube is arranged in series on the base end side of the large diameter portion of the ferrule.
  • the base end side small diameter part may be shortened so that only the distal end portion of the silicon tube is extrapolated to the shortened base end side small diameter part. If comprised in this way, similarly to 3rd Embodiment, a silicon tube will be compressed by the axial direction in a large diameter through-hole (1st Embodiment) or a 2nd hole part (2nd Embodiment), and becomes a barrel shape. By deforming, the inner diameter of both ends of the silicon tube is reduced, and the holding force of the liquid feeding tube is further enhanced.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

 本発明は、基板を狭持するカバー及びベースと、前記カバーと前記ベースとを固定する固定具と、前記基板に形成された流路と前記流路に送液する送液チューブとを接続するコネクタとを備えた、基板ホルダーであって、前記コネクタは、前記流路に接続される側の第1端部とは反対側の第2端部の端面開口から前記送液チューブが挿通可能とされ、かつ、前記端面開口から挿通された前記送液チューブが圧入保持されると共に先端部が前記基板に押圧されるフェラルを備える、基板ホルダーを提供するものである。

Description

マイクロ流路接続コネクタとコネクタ付き基板ホルダー
 本発明は、バイオテクノロジー分野等で用いられるマイクロ流体チップなどの微細流路が設けられた基板を保持する基板ホルダーと、この微細流路と送液チューブとを接続するマイクロ流路接続コネクタに関する。
 近年、半導体微細加工技術等を応用してガラス基板等の表面に微小な溝や管を形成し、これにナノリットルレベルの試料溶液を供給して分析や反応を行う、いわゆるマイクロフルイディクス技術が種々の分野で注目されている。マイクロフルイディクスによれば、数cm角の基板上に、生化学分析、化学合成反応、抽出、分離等のシステムを集積させることが可能である。
 マイクロフルイディクス技術においては、溝が形成された基板を基板ホルダーに固定し、基板上の溝や管に送液チューブを接続し、溝等への液体の供給や、溝等からの液体の排出に用いる。精密な生化学的分析等に利用されることから、送液チューブと溝等との接続部に用いられるコネクタは、液体の漏出がない液密性の高い接続を実現できるものでなければならない。また、送液チューブと溝等との接続部からの液体漏出も防ぐために、コネクタは、送液チューブを基板方向に押し付けて強く固定できるものでなければならない。
 さらに、生化学分析等においては、コンタミネーションを防ぐ必要があるため、上記基板は使い捨てとし、次々と交換して使用することも多く、コネクタは、送液チューブを簡単に基板ホルダーに対して着脱できるものであることが必要である。
 これまでに、マイクロ化学チップ上に配置されたハウジングと、ハウジングからの圧力により変形して、マイクロ化学チップの表面及び送液チューブの外周面を同時に押圧すべくハウジング及びマイクロ化学チップ間に配置されたフェラルとを備えることを特徴とするマイクロコネクタが提案されている(特許文献1を参照)。
特開2007-21366号公報
 基板ホルダー1は、例えば図22に示すように、カバー2とベース3とを備えて構成されている。そして、ベース3の基板載置部4に基板5を載置し、上からカバー2を重ね、カバー2をベース3に不図示のネジによってネジ止めすることにより、基板5がカバー2とベース3とによって狭持された状態で基板ホルダー1に固定される。
 このため、基板5のみを交換したい場合に、基板ホルダー1から基板5のみをその面方向にスライドさせて取り外すことはできず、その都度ネジを緩めてカバー2をベース3から浮かせる必要があるため、手間がかかる。また、基板5を基板ホルダー1に取り付ける際には、基板5を基板載置部4に載置することによってある程度の位置決めはなされるものの、その位置決めされた状態で、基板5に形成されている流路6と、カバー2にコネクタ7を介して装着された送液チューブ8の開口とが完全に一致することは殆どなく、これら流路6と開口とを位置合わせする作業が基板5を交換する度に発生することになる。
 しかも、これら流路6と開口はいずれも微細であることから、両者の位置合わせ作業に多くの時間と手間がかかるという課題がある。また、不図示のフェラルは送液チューブ8の先端に固着されているが、基板5の交換作業を何度か繰り返しているうちに、送液チューブ8との固着力が低下してフェラルが送液チューブ8から脱落することがあり、かかる場合には、送液チューブ8をコネクタ7と共に交換する手間が生じる。 
 そこで、本発明は、基板に形成された流路と送液チューブとの間に液密性の高い接続を確保しつつ、コネクタからの送液チューブの着脱を容易化して基板交換作業を簡便化することが可能な基板ホルダーと該基板ホルダーに組み付けられるコネクタの提供を目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために検討を重ねた結果、以下の手段を採用することが課題解決に有効であることを見出した。
 すなわち、本発明のコネクタは、基板を保持する基板ホルダーに着脱可能に組み付けられて前記基板に形成された流路と前記流路に送液する送液チューブとを接続するコネクタであって、前記流路に接続される側の第1端部とは反対側の第2端部の端面開口から前記送液チューブが挿通可能とされ、かつ、前記端面開口から挿通された前記送液チューブが圧入保持されると共に先端部が前記基板に押圧されるフェラルを備える。
 また、本発明の基板ホルダーは、基板を狭持するカバー及びベースと、前記カバーと前記ベースとを固定する固定具と、前記基板に形成された流路と前記流路に送液する送液チューブとを接続するコネクタとを備えた、基板ホルダーであって、前記コネクタは、前記流路に接続される側の第1端部とは反対側の第2端部の端面開口から前記送液チューブが挿通可能とされ、かつ、前記端面開口から挿通された前記送液チューブが圧入保持されると共に先端部が前記基板に押圧されるフェラルを備える。
 この基板ホルダーにおいて、前記コネクタ内には、前記フェラルに貫通形成されて前記送液チューブが圧入される第1孔と、前記第1孔に連通すると共に前記第2端部の端面開口に連通する第2孔とが形成されており、前記第1孔の内径は、前記送液チューブの外径よりも小径であってもよい。
 前記コネクタは、前記フェラルと、前記フェラルを前記基板側に付勢する付勢部とがハウジング内の収容孔に収容されてなるものでもよい。
 前記付勢部は、スプリングや弾性チューブでもよい。
 前記コネクタは、前記カバーの上面側に着脱可能に取り付けられていてもよい。
 前記コネクタは、前記第1端部側に着脱可能に装着されて前記付勢部に付勢された前記フェラルの前記収容孔外への脱落を防ぐキャップを更に備え、前記ハウジングは、前記カバーに固定される固定部を外周部に有する軸部の一端に頭部を備え、前記軸部内に前記フェラルと前記付勢部を収容する収容孔を有すると共に、前記頭部内に前記第2孔の少なくとも一部が貫通形成されてなり、前記フェラルは、その長手方向に貫通形成されて前記送液チューブが圧入される前記第1孔と、外径が他の部分よりも大きな大径部とを備え、前記付勢部は、その一端が前記大径部に接し、かつ、長手方向に圧縮された状態で前記収容孔に収容され、前記キャップは、前記コネクタが前記カバーに取り付けられる前の状態で、前記フェラルの先端部を貫通させて当該先端部が当該キャップよりも前記基板側に突出することを許容する貫通孔を有するものでもよい。
 前記コネクタは、前記第2端部側に着脱可能に装着されるキャップを更に備え、前記ハウジングは、前記カバーに固定される固定部を外周部に有する軸部の一端に頭部を備え、前記軸部及び前記頭部内に前記フェラルと前記付勢部を収容する収容孔を有すると共に、少なくとも前記頭部内に前記第2孔が貫通形成されてなり、前記フェラルは、その長手方向に貫通形成されて前記送液チューブが圧入される前記第1孔と、外径が他の部分よりも大きな大径部とを備え、前記付勢部は、その一端が前記大径部に接し、かつ、長手方向に圧縮された状態で前記収容孔に収容されているものでもよい。
 本発明の基板ホルダーは、基板を狭持するカバー及びベースと、前記カバーと前記ベースとを固定する固定具と、前記基板に形成された流路と前記流路に送液する送液チューブとを接続するコネクタとを備えた、基板ホルダーであって、前記コネクタは、前記送液チューブが圧入保持されると共に先端部が前記基板に押圧されるフェラルと、前記フェラルを前記基板側に付勢する付勢部とが、前記カバーの下面に開口する収容孔に縦列収容されてなり、前記カバーは、前記収容孔に連通すると共に当該カバーの上面に開口する第3孔を更に備え、前記第3孔から前記送液チューブが挿通可能とされている。
 この構成において、前記フェラルには、前記送液チューブが圧入される第1孔が貫通形成されており、前記第1孔の内径は、前記送液チューブの外径よりも小径であってもよい。
 前記付勢部は、シリコンチューブであってもよい。
 本発明によれば、基板に形成された流路と送液チューブとの間に液密性の高い接続を確保しつつ、コネクタからの送液チューブの着脱を容易化して基板交換作業を簡便化するこことが可能になる。
本発明の一形態に係る基板ホルダーに組み付けられるコネクタの一形態を示す一部破断分解図である。 図1に示すコネクタの組み立て途中の状態を示す一部破断分解斜視図である。 図1に示すコネクタの外観図である。 図3に示すコネクタの断面図である。 図4及び図12に示すコネクタが組み付けられたカバーを基板の上方に配置した状態を示す断面図である。 図5に示すカバーとベースとで基板を狭持し、これらカバーとベースとを固定した状態を示す断面図である。 図5に示すコネクタに送液チューブを接続した状態を示す断面図である。 図7に示すカバーとベースとで基板を狭持し、これらカバーとベースとを固定した状態を示す断面図である。 本発明に係るコネクタの他の例を示す一部破断分解図である。 図9に示すコネクタの組み立て途中の状態を示す一部破断分解斜視図である。 図9に示すコネクタの正面図である。 図11に示すコネクタの断面図である。 本発明の他の形態に係る基板ホルダーを示す平面図である。 図13に示す基板ホルダーの側面図である。 図13に示す基板ホルダーの正面図である。 図13に示す基板ホルダーの底面図である。 図13に示す基板ホルダー内に収容されるフェラルの一形態を示す正面図である。 本発明の他の形態に係るコネクタが組み付けられたカバーを基板上に載置した状態を示す断面図である。 図18に示すカバーとベースとで基板を狭持し、これらカバーとベースとを固定した状態を示す断面図である。 図18に示すコネクタに送液チューブを接続した状態を示す断面図である。 図20に示すカバーとベースとで基板を狭持し、これらカバーとベースとを固定した状態を示す断面図である。 従来の基板と基板ホルダーを示す分解斜視図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
 図1乃至図4は、本発明に係る基板ホルダーに組み付けられるコネクタの一態様を示す図である。これらの図に示すとおり、コネクタ10は、ハウジング11、スプリング(付勢部)12、フェラル13、及びキャップ14を備え、図7及び図8に示すように、基板15に設けられた流路151と、例えばポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等からなる送液チューブ16との接続に用いられる。
 以下では、説明の便宜上、コネクタ10、ハウジング11、スプリング12、フェラル13、及びキャップ14の先端部あるいは先端とは、基板15に接する側の一端部あるいは一端のことをいうものとし、基端部あるいは基端とは、基板15に接する側とは反対側の他端部あるいは他端のことをいうものとする。
<ハウジング>
 ハウジング11は、雄ネジ部(固定部)111aを有する円筒状軸部111の一端(基端)に円柱状頭部112を有するボルト型の部材である。ハウジング11内には、その長手方向に沿う貫通孔113が径方向中央部に形成されている。この貫通孔113は、ハウジング11の基端側(第2端部側)に開口してその端面開口から送液チューブ16を挿通される小径貫通孔(第2孔)1131と、ハウジング11の先端側(第1端部側)からフェラル13及びスプリング12が挿入される大径貫通孔(収容孔)1132と、が当該ハウジング11の軸方向に連結してなる段付き孔である。ハウジング11の先端面11Aには、前記大径貫通孔1132が開口しており、この開口には後述するキャップ14が着脱自在に嵌め込まれる。
 小径貫通孔1131の内径は、送液チューブ16の外径と同一かそれ以上に設定されている。
 大径貫通孔1132の内径と、後述するフェラル13の大径部132及びスプリング12の外径とは、フェラル13及びスプリング12を当該大径貫通孔1132に円滑に挿入でき且つ当該大径貫通孔1132内でフェラル13及びスプリング12が必要以上に動くことがないように、略同寸法に設定されている。
 ハウジング先端の開口の外縁は、ハウジング11の先端面11A側から基端側に向かうに従い漸次縮径するテーパ面11Bになっており、このテーパ面11Bの最小径部分から所定寸法だけ基端側に離間した位置には、局所的に内径が所定寸法だけ拡径されてなるリング状の係止溝114が形成されている。
 円筒状軸部111の雄ネジ部111aよりも基端側の部分には、雄ネジ部111aよりも大径とされたリング状のストッパ部115が形成されている。
 ハウジング11は、例えばポリアセタール(POM)で形成することが好ましいが、アクリル、ABS、ステンレス鋼(例えばSUS316)で形成することもできる。
<スプリング>
 スプリング12は、後述するフェラル13の基端側小径部134に外挿される部材であり、ハウジング11を基板ホルダー17のカバー171にねじ込んだときに、フェラル13を基板15へ押し付ける力(押圧力)を高める役割だけでなく、反復継続的な使用の結果、フェラル13が塑性変形した場合には、当該スプリング12が伸張して前記塑性変形に伴う寸法変化を吸収することによって、フェラル13を基板15へ押し付ける力を低下させることなく継続的に維持する役割も果たす。さらには、フェラル13の完成寸法にバラツキがある場合には、当該スプリング12が伸張して前記バラツキを吸収することによって、フェラル13を基板15へ押し付ける力を安定化させる役割をも果たす。
 さらに、上記特許文献1のように、ハウジングのラッパ状開口部に略円錐形のフェラルが挿入されてなるコネクタの場合には、ハウジングの基板ホルダーへのねじ込み加減によってフェラルによる基板への押圧力にバラツキが生じてしまうが、本実施形態のスプリング12によれば、ねじ込み量の人為的なバラツキを当該スプリング12の伸縮によって吸収させることによって、上記押圧力の均一化が可能になる。スプリング12は、例えばSUS又はSWP-B等のバネ鋼からなるものが好ましい。
<フェラル>
 フェラル13は、送液チューブ16が圧入される貫通孔(第1孔)131を有する段付き円筒状の部材である。この貫通孔131は、フェラル13の径方向中央部に長手方向に沿って延在しており、当該フェラル13の両端に開口している。貫通孔131の内径は、送液チューブ16の外径よりも小径に設定されている。貫通孔131と送液チューブ16との内外径差は、要求される耐圧力やフェラル13と送液チューブ16の材質等に応じて適宜の値に設定されるものであるが、例えば送液チューブ16を手動で貫通孔131に圧入でき、かつ、例えば1MPaの耐圧力性能が確保することのできる場合の一例として、PEEK製の送液チューブ16の外径が0.79mm(1/32インチ)で、PTFE製のフェラル13の貫通孔131の内径が0.75~0.79mmの場合がある。
 フェラル13の長手方向中央部よりも若干先端寄りの部分には、他の部分よりも所定寸法だけ拡径された大径部132が形成されている。以下、前記他の部分、つまり、大径部132を挟んで先端側の部分と後端側の部分をそれぞれ先端側小径部133および基端側小径部134という。基端側小径部134と大径部132との外径差は、当該基端側小径部134に外挿されるスプリング12の内外径差に応じて適宜設定される。
 フェラル13の先端外周部分は、当該フェラル13の先端に基板15を押圧する先端面13Aを残して面取り加工されている。この面取り加工によって、フェラル13の先端面13Aの面積が面取り加工を施さない場合よりも小さくなり、基板15への押圧力が高められることになる。
 フェラル13は、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で形成することが好ましいが、ポリエチレン(PE)で形成することもできる。このような材質で形成されていると、フェラル13の先端部133aを基板に押さえ付けたときに当該先端部133aを弾性変形させながら基板15に押し付けることができるので、流路151に対する送液チューブ16の接続を液密性の高いものにすることができる。
<キャップ>
 キャップ14は、フェラル13の先端側小径部133が貫通する貫通孔141を有するリング状の部材である。キャップ14の基端面14A、すなわち、ハウジング11の先端面11Aに当接する面には、円筒状の係合突起142が軸方向外方に突出するように設けられており、その係合突起142の突端外周面には、ハウジング11の先端部内周面に形成されているリング状の係止溝114に嵌ることによって、スプリング12によって先端側に付勢されているフェラル13のハウジング11からの脱落を当該キャップ14により防ぐための係止爪1421が形成されている。係止爪1421は、係合突起142の根元側から突端側に向けて漸次縮径するテーパ形状をなしていて、ハウジング11への当該キャップ14の装着時には、ハウジング先端のテーパ面11Bに案内されて、係止溝114への円滑な導入を可能にしている。
<コネクタ組み立て作業>
 次に、ハウジング11、スプリング12、フェラル13、及びキャップ14を備えてなるコネクタ10の組み立て作業の一例について説明する。なお、組み立て手順は以下の例に限定されるものではなく、適宜変更可能であることはいうまでもない。
 まず、フェラル13の基端側小径部134にスプリング12を外挿し、これらフェラル13とスプリング12をスプリング12側からハウジング11内の大径貫通孔1132に挿入する(図2参照)。あるいは、ハウジング11内の大径貫通孔1132にスプリング12を挿入した後に、フェラル13の基端側小径部134がスプリング12に内挿されるように当該フェラル13をハウジング11内の大径貫通孔1132に挿入してもよい。
 次いで、キャップ14をフェラル13の先端側小径部133に外挿する。キャップ14の係合突起142の突端面142Aがフェラル13の大径部132の先端面132Aに当接した後もキャップ14を押し込み続ける、つまり、圧縮するスプリング12の弾発力に抗してキャップ14を押し込み続けると、フェラル13の大径部132及び先端側小径部133が大径貫通孔1132内に押し込まれてゆき、キャップ14の係合突起142がハウジング先端のテーパ面11Bに当接する。このテーパ面11Bからの反力に抗して更にキャップ14を押し込み続けると、係合突起142に形成されている係止爪1421が弾性変形して当該係合突起142が大径貫通孔1132内に挿入される。そして、係止爪1421が大径貫通孔1132内の係止溝114に嵌ると、抜け止めのためのキャップ14ハウジング11に装着され、フェラル13の先端側小径部133の先端部133aがキャップ14の先端面14Bよりも長手方向外側に突出した状態でコネクタ10の組み立て作業が完了する(図3及び図4参照)。
 ここで、フェラル13の基端側小径部134にスプリング12を外挿したときのフェラル13及びスプリング12の全長、すなわち、フェラル13の先端面13Aからスプリング12の基端12Aまでの長さは、スプリング12が伸びも縮みもしていない図2の状態では、ハウジング11内の大径貫通孔1132の全長よりも長い。したがって、キャップ14を装着した図3及び図4の状態では、コネクタ10内、言い換えればハウジング11(さらに言い換えれば大径貫通孔1132)内に、圧縮されたスプリング12の弾発力によって、フェラル13が先端側に付勢された状態で収納されていることになる。
 また、基板ホルダー17に組み付ける前のコネクタ10は、図3及び図4に示すように、フェラル13の先端側小径部133の先端部133aがキャップ14の先端面14Bよりも長手方向外側に突出しているが、この先端部133aに長手方向内側の押し込み荷重が作用すると、コネクタ10内のスプリング12が圧縮することで、当該フェラル13の先端部133aはキャップ14の先端面14Bと面一になるまで押し込まれる(図6及び図8参照)。
<基板ホルダー>
 コネクタ10が組み付けられる基板ホルダー17は、例えば図5乃至図8に示すように、カバー171とベース172と、これらカバーとベース172を締結するネジ(固定具)を備えた構成とされている。
 ベース172上に基板15を載置し、基板15の上から、カバー171に形成されている位置決め穴(図示略)にベース172上に設けられている位置決めピン(図示略)が挿入されるようにカバー171を重ね合わせ、カバー171とベース172とをネジ止めすることにより、基板15がカバー171とベース172に狭持された状態で基板ホルダー17に固定される。
<基板ホルダーへのコネクタ組み付け作業>
 以下、基板ホルダー17にコネクタ10を組み付ける作業の一例について説明する。
 まず、ハウジング11の円筒状軸部111を基板ホルダー17のカバー171に形成されている雌ネジ部1711に位置合わせし、ハウジング11の円柱状頭部112を指でつまんで一方向に回動する。これにより、円筒状軸部111の雄ネジ部111aがカバー171の雌ネジ部1711にねじ込まれ、コネクタ10を基板ホルダー17に簡単に組み付けることができる。
 ねじ込み作業中において、ある程度コネクタ10の雄ネジ部111aが基板ホルダー17側の雌ネジ部1711にねじ込まれると、ハウジング11に設けられているリング状のストッパ部115がカバー171の上面171Aに当接してそれ以上のねじ込みが不可能になるので、基板15への押圧力に上限を設けることができ、基板15の破損防止を図ることができる。
 なお、ハウジング11の円柱状頭部112を他方向に回動させれば、雄ネジ部111aと雌ネジ部1711とのネジ結合が緩み、コネクタ10を基板ホルダー17から簡単に取り外すことができる。
<基板交換作業>
 基板15が装着され、かつ、コネクタ10が組み付けられた基板ホルダー17(以下、単にコネクタ付き基板ホルダーという場合がある。)の使用に際しては、分析時のコンタミネーション等を防ぐ必要から、基板15を次々と交換して使用したい場合がある。
 そのような要求に対し、本実施形態の基板ホルダー17は、当該基板ホルダー17に装着されている使用済みの基板15を取り外して新規の基板15に交換する代わりに、新規の基板15が装着されている新規の或いは交換用のコネクタ付き基板ホルダー17(以下、単に交換用基板ホルダーという場合がある。)を予め準備しておき、この基板ホルダー17のコネクタ10に、使用済み基板15が装着されている基板ホルダー17(以下、単に使用済み基板ホルダーという場合がある。)のコネクタ10から引き抜いた送液チューブ16を接続することにより、基板15の交換を容易化することができる。
 すなわち、使用済み基板ホルダー17のコネクタ10に接続されている送液チューブ16を取り外す際には、フェラル13の貫通孔131に圧入されている送液チューブ16をコネクタ10の基端側から引き抜くだけで、当該送液チューブ16を容易に取り外すことが可能である。また、送液チューブ16を交換用基板ホルダー17のコネクタ10に接続する際には、当該送液チューブ16をコネクタ10の基端側から挿入してフェラル13の貫通孔131に圧入するだけで、当該送液チューブ16を容易に接続することが可能である。
 例えば特許文献1に記載されている従来の基板ホルダーでは、コネクタから送液チューブのみを引き抜くことは不可能であるから、基板ホルダーの雌ネジ部にねじ込まれているコネクタを基板ホルダーに対して何回も回動させて取り外す必要があり、かつ、この取り外したコネクタを交換用基板ホルダーに組み付ける際には当該基板ホルダーに対して何回も回動させてねじ込む必要があり、手間と時間がかかるものであった。しかも、コネクタを回動させる時に送液チューブも連れ回りするので、送液チューブが捻れてしまうという不具合もあった。
 これに対し、本実施形態の基板ホルダー17では、コネクタ10を基板ホルダー17に組み付けたまま送液チューブ16だけをコネクタ10に対して抜き差しするだけで良いので、手間と時間を大幅に削減することができるうえ、送液チューブ16が捻れることもない。しかも、送液チューブ16が、フェラル13に対して着脱自在な当該フェラル13とは独立した構成要素をなし、そして、コネクタ10側の構成要素として当該コネクタ10に内蔵されているので、交換作業を繰り返しているうちにフェラル13が送液チューブ16から脱落するという不具合も発生のしようがない。
<第2実施形態>
 次に、本発明に係る基板ホルダーに組み付けられるコネクタの別の態様について、図9乃至図12並びに図5乃至図8を参照して説明する。
 上述の第1実施形態では、コネクタ10の先端側にキャップ14を備えていたのに対し、第2実施形態では、コネクタ20の基端側にキャップ24を備えている点で両者は相違している。以下、第1実施形態と共通する構成については同一の用語を使用してその説明を最小限にとどめ、相違する構成を中心に説明するものとする。
<ハウジング>
 ハウジング21は、雄ネジ部(固定部)211aを有する円筒状軸部211の一端(基端)に円柱状頭部212を有するボルト型の部材である。ハウジング21内には、その長手方向に沿う貫通孔213が径方向中央部に形成されている。この貫通孔213は、ハウジング21の先端側(第1端部側)から基端側(第2端部側)に向かって第1孔部2131と第2孔部2132と第3孔部2133とが相互に連結してなる段付き孔である。
 第1孔部2131は、フェラル23の先端側小径部133のうち先端部133aを除く部分が収容される部分である。第2孔部2132は、フェラル23の大径部132及び基端側小径部134と、該基端側小径部134に外挿されるスプリング22が収容される部分であり、第1孔部2131よりも大径である。第3孔部2133は、ボルト型のキャップ24が収容される部分であり、先端側から基端側に向かって順に、第2孔部2132と同径でキャップ24の軸部241が収容される軸収容部2133aと、それよりも大径の中間部2133bと、該中間部2133bよりも更に大径で当該キャップ24の頭部242がねじ込まれる雌ネジ部2133cと、から構成されている。すなわち、本実施形態では、ハウジング21の基端側にボルト型のキャップ24が着脱自在にねじ込まれる。
 第1孔部2131の内径と、フェラル23の先端側小径部133の外径とは、当該先端側小径部133を円滑に挿入でき且つ第1孔部2131内で当該先端側小径部133が必要以上に動くことがないように、略同寸法に設定されている。
 第2孔部2132の内径と、フェラル23の大径部132及びスプリング22の外径とは、フェラル23及びスプリング22を円滑に挿入でき且つ第2孔部2132内で当該フェラル23及び当該スプリング22が必要以上に動くことがないように、略同寸法に設定されている。
 第1孔部2131と第2孔部2132とは、ハウジング21の先端側から基端側に向かうに従い漸次拡径するテーパ部2134を介して接続されている。このテーパ部2134は、スプリング22の弾発力によって先端側に付勢されるフェラル23がハウジング21から脱落することを防止するためのものである。
 第3孔部2133の各部の内径も、当該第3孔部2133にねじ込まれるボルト型のキャップ24の各部と略同寸法に形成されている。
 ハウジング21は、例えばポリアセタール(POM)で形成することが好ましいが、アクリル、ABS、ステンレス鋼(例えばSUS316)で形成することもできる。
<スプリング>
 本実施形態のスプリング22は、第1実施形態のスプリング12と構成および作用が共通するので、ここでの説明は省略する。
<フェラル>
 本実施形態のフェラル23は、その長手方向中央部よりも若干先端寄りの部分に形成されている大径部132の先端側を向いている面がテーパ面132Bとされている点で、第1実施形態と構成が相違しているが、その他の構成については第1実施形態と同一である。
 このテーパ面132Bは、ハウジング21の第1孔部2131と第2孔部2132とを接続しているテーパ部2134に対応する部位であり、フェラル23がスプリング22の弾発力によって先端側に付勢されると、当該テーパ面132Bがテーパ部2134に当接し、これにより、フェラル23のハウジング21からの脱落が防止される。
<キャップ>
 本実施形態のキャップ24は、送液チューブ16が挿通される貫通孔243を有するボルト型の部材である。キャップ24は、ハウジング21の第3孔部2133における軸収容部2133aに収容される軸部241と、軸部241よりも大径で第3孔部2133における中間部2133bに収容されるストッパ部244と、該ストッパ部244よりも更に大径で第3孔部2133における雌ネジ部2133cに対応する雄ネジ部242aを有する頭部242と、を備えて構成されている。貫通孔243の内径は、送液チューブ16の外径と同一かそれ以上に設定されている。
<コネクタ組み立て作業>
 次に、本実施形態に係るコネクタ20の組み立て作業の一例について説明する。なお、組み立て手順は以下の例に限定されるものではなく、適宜変更可能であることはいうまでもない。
 まず、フェラル23の基端側小径部134にスプリング22を外挿し、これらフェラル23とスプリング22をフェラル23の先端側小径部133側からハウジング21内の貫通孔213にその基端側から挿入する(図10参照)。あるいは、フェラル23をハウジング21内の貫通孔213にその基端側から挿入した後に、フェラル23の基端側小径部134にスプリング22が外挿されるように当該スプリング22をハウジング21内の貫通孔213にその基端側から挿入してもよい。
 次いで、キャップ24をハウジング21の基端側から第3孔部2133に挿入し、当該キャップ24を一方向に回動させてねじ込む。キャップ24の一方向回動を繰り返すと、キャップ24の軸部241がスプリング22の基端に当接し、その後も圧縮するスプリング22の弾発力に抗してキャップ24を回動し続けると、フェラル23のテーパ面132Bがハウジング21内のテーパ部2134に強く押圧される。更にキャップ24の一方向回動を繰り返すと、キャップ24のストッパ部244が第3孔部2133における軸収容部213aと中間部2133bとの段差部2133dに当接して、それ以上のキャップ24のねじ込みが制限され、フェラル23の先端側小径部133の先端部133aがハウジング21の先端面21Aよりも長手方向外側に突出した状態でコネクタの組み立て作業が完了する(図11及び図12参照)。
 コネクタ20内にはスプリング22の弾発力によってフェラル23が先端側に付勢された状態で収納されている点、および、ハウジング21の先端面21Aよりも長手方向外側に突出しているフェラル23の先端部133aに長手方向内側の押し込み荷重が作用すると、コネクタ20内のスプリング22が圧縮して当該先端部133aがハウジング21の先端面21Aと面一になるまで押し込まれる点は、第1実施形態と同様である。
 また、本実施形態に係るコネクタ20の基板ホルダー17への組み付け作業及び基板交換作業の内容と、これら作業時に奏する従来にはなかった格別の効果についても、第1実施形態と同様である。
 加えて、本実施形態に係るコネクタ20では、第1実施形態においてはハウジング11の先端側に着脱可能に装着されていたキャップ14に相当する部分が、ハウジング21の先端部分に一体化されている。このため、第1実施形態ではキャップ14の側方から何らかの荷重が作用した場合に当該キャップ14が脱落する虞が全くないとまでは云い切れなかったのに対し、本実施形態ではそのような虞を完全に払拭することができる。
<第3実施形態>
 次に本発明に係る基板ホルダー及びコネクタの別の態様について、図13乃至図21を参照して説明する。
 以下、説明の便宜上、コネクタ、シリコンチューブ、及びフェラルの先端部あるいは先端とは、基板に接する側の一端部あるいは一端のことをいうものとし、基端部あるいは基端とは、基板に接する側とは反対側の他端部あるいは他端のことをいうものとする。
<基板ホルダー>
 本実施形態の基板ホルダー27は、カバー271とベース272とを備えた構成とされている。
 断面逆T字状かつ平面視長方形状のカバー271(図13及び図14参照)には、その短辺方向の両端部分2712よりも一段高い凸部2711が長辺方向に沿って延在するように設けられており、この凸部2711の上面2711Aから当該カバー271を厚さ方向に貫通して当該カバー271の下面271Bに開口する複数(本実施形態では4つ)の貫通孔31が相互に所定の間隔をおいて形成されている。
 貫通孔31は、図14及び図15並びに図18乃至図21に示すように、凸部2711の上面2711A側から送液チューブ16を挿通される小径貫通孔(第3孔)311と、カバー271の下面271B側から後述のコネクタ40が収容される大径貫通孔(以下、コネクタ収容孔(収容孔)312という。)と、が当該カバー271の厚さ方向に連結してなる段付き孔である。コネクタ収容孔312の基端側を画成している壁面、言い換えれば小径貫通孔311に連なる壁面は、テーパ面312Aになっている。
 カバー271の両端部分2712には、本実施形態では各3つ(計6つ)のボルト挿通孔32が形成されており、当該カバー271の下面271Bには2つの位置決めピン33が設けられている(図13乃至図16参照)。
 これらのボルト挿通孔32と位置決めピン33に対応して、断面逆T字状をなすカバー271の凸部2711を除く左右側面及び下面の三つの面を囲むような扁平U字状をなすベース272には、図示しない雌ネジ部と位置決めピン挿入穴が形成されている。
<コネクタ>
 本実施形態のコネクタ40は、フェラル41とシリコンチューブ(付勢部、弾性チューブ)42とを備えて構成され、これらフェラル41とシリコンチューブ42は、基板ホルダー27に形成されているコネクタ収容孔312内に縦列収容される。フェラル41とシリコンチューブ42は、それらの全長の合計がコネクタ収容孔312の全長よりも長くなるように寸法が設定されていて、コネクタ収容孔312にフェラル41とシリコンチューブ42を挿入しただけの状態では、図18及び図20に示すように、フェラル41の先端部41aがコネクタ収容孔312から突出する。
<フェラル>
 フェラル41は、図17に示すように、送液チューブ16が圧入される貫通孔411を有する略円筒状の部材である。この貫通孔411は、フェラル41の径方向中央部に長手方向に沿って延在しており、当該フェラル41の両端において開口している。貫通孔411の内径は、送液チューブ16の外径よりも小径に設定されている。貫通孔411と送液チューブ16との内外径差は、要求される耐圧力やフェラル41と送液チューブ16の材質等に応じて適宜の値に設定されるものであるが、例えば送液チューブ16を手動で貫通孔411に圧入でき、かつ、1MPaの耐圧力性能が確保することのできる場合の一例として、PEEK製の送液チューブ16の外径が0.79mm(1/32インチ)で、PTFE製のフェラル41の貫通孔の内径が0.75~0.79mmの場合がある。
 フェラル41の先端外周部分は、当該フェラル41の先端に基板15を押圧する先端面41Aを残して面取り加工されている。この面取り加工によって、フェラル41の先端面41Aの面積が面取り加工を施さない場合よりも小さくなり、基板15への押圧力が高められることになる。
 フェラル41は、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で形成することが好ましいが、ポリエチレン(PE)で形成することもできる。このような材質で形成されていると、フェラル41の先端部41aを基板15に押さえ付けたときに当該先端部41aを弾性変形させながら基板15に押し付けることができるので、流路151に対する送液チューブ16の接続を液密性の高いものにすることができる。
<シリコンチューブ>
 シリコンチューブ42は、フェラル41の基端側に縦列配置される部材であり、基板ホルダー27を組み立てたときに軸方向(長手方向)に圧縮され、その結果発生する弾発力をフェラル41に作用させて当該フェラル41を基板15へ押し付ける力(押圧力)を高めるほか、フェラル41の完成寸法にバラツキがある場合であっても、当該シリコンチューブ42が伸張して前記バラツキを吸収することによって、フェラル41を基板15へ押し付ける力を安定化させる役割をも果たす。
 また、図19及び図21に示すように、シリコンチューブ42がコネクタ収容孔312内において軸方向に圧縮されると、当該シリコンチューブ42は樽状に変形する。このとき、シリコンチューブ42の両端部の内径が縮径するため、これにより、圧入される送液チューブ16の保持力が高められて液密性も向上する。
 特に本実施形態では、コネクタ収容孔312の基端側の壁面が、小径貫通孔311に向かうに従い漸次縮径するテーパー面312Aになっているので、コネクタ収容孔312内でシリコンチューブ42が軸方向に圧縮する際には、当該シリコンチューブ42の基端部がテーパー面312Aに案内されながら縮径することになり、圧入される送液チューブ16の保持力をより強固にすることが可能である。
<基板ホルダーへのコネクタ組み付け作業>
 以下、基板ホルダー27へのコネクタ組み付け作業の一例について説明する。
 まず、カバー271の下面271B側を上にして、当該カバー271の下面271Bに開口しているコネクタ収容孔312にシリコンチューブ42とフェラル41をこの順に収容する。このとき、フェラル41の先端部41aは、コネクタ収容孔312から突出している。
 次いで、ベース272上に基板15を重ね合わせたものを、ベース272側の位置決め穴にカバー271側の位置決めピン33が挿入されるようにカバー271と重ね合わせ、カバー271とベース272とをネジ止めする。このとき、シリコンチューブ42がコネクタ収容孔312内で軸方向に圧縮することによって、当該フェラル41の先端面41Aが基板15を押圧しながら、フェラル41の先端部41aがコネクタ収容孔312内に完全に収容され、基板15が基板ホルダー27に固定される。 
<基板交換作業>
 基板15が装着され、かつ、コネクタ40が組み付けられた基板ホルダー27(以下、単にコネクタ付き基板ホルダーという場合がある。)の使用に際しては、分析時のコンタミネーション等を防ぐ必要から、基板15を次々と交換して使用したい場合がある。
 そのような要求に対し、本実施形態の基板ホルダー27は、当該基板ホルダー27に装着されている使用済みの基板15を取り外して新規の基板15に交換する代わりに、新規の基板15が装着されている新規の或いは交換用のコネクタ付き基板ホルダー27(以下、単に交換用基板ホルダーという場合がある。)を予め準備しておき、この基板ホルダー27のコネクタ40に、使用済み基板15が装着されている基板ホルダー27(以下、単に使用済み基板ホルダーという場合がある。)のコネクタ40から引き抜いた送液チューブ16を接続することにより、基板15の交換を容易化することができる。
 すなわち、使用済み基板ホルダー27のコネクタ40に接続されている送液チューブ16を取り外す際には、フェラル41の貫通孔411に圧入されている送液チューブ16をコネクタ40の基端側から引き抜くだけで、当該送液チューブ16を容易に取り外すことが可能である。また、送液チューブ16を交換用基板ホルダー27のコネクタ40に接続する際には、当該送液チューブ16をコネクタ40の基端側から挿入してフェラル41の貫通孔411に圧入するだけで、当該送液チューブ16を容易に接続することが可能である。
 例えば特許文献1に記載されている従来の基板ホルダーでは、コネクタから送液チューブのみを引き抜くことは不可能であるから、基板ホルダーの雌ネジ部にねじ込まれているコネクタを基板ホルダーに対して何回も回動させて取り外す必要があり、かつ、この取り外したコネクタを交換用基板ホルダーに組み付ける際には当該基板ホルダーに対して何回も回動させてねじ込む必要があり、手間と時間がかかるものであった。しかも、コネクタを回動させる時に送液チューブも連れ回りするので、送液チューブが捻れてしまうという不具合もあった。
 これに対し、本実施形態の基板ホルダー27では、コネクタ40を基板ホルダー27に組み付けたまま送液チューブ16だけをコネクタ40に対して抜き差しするだけで良いので、手間と時間を大幅に削減することができるうえ、送液チューブ16が捻れることもない。しかも、送液チューブ16が、フェラル41に対して着脱自在な当該フェラル41とは独立した構成要素をなし、そして、コネクタ40側の構成要素として当該コネクタ40に内蔵されているので、交換作業を繰り返しているうちにフェラル41が送液チューブ16から脱落するという不具合も発生のしようがない。
 さらに、本実施形態では、コネクタ40をフェラル41とシリコンチューブ42のみから構成して部品点数を減らすとともに、シリコンチューブ42という安価な材料を使用して製品コストの低減を図り、かつ、当該コネクタ40の基板ホルダー27への組み付け態様についても、単に基板ホルダー27に形成したコネクタ収容孔312内に収容してカバー271とベース272をネジ止めするだけの極めて簡素な構成にしているので、量産性にも優れる。
 よって、本実施形態の基板ホルダー27の場合には、基板15が装着され、かつ、コネクタ40が組み付けられたままの基板ホルダー27を分解して基板15のみを交換してコネクタ40および基板ホルダー27を再利用しても勿論構わないが、基板15とコネクタ40ごと基板ホルダー27を使い捨てとすることも可能になる。
<他の実施形態>
 なお、本発明は上述した各実施形態の内容に限定されることなく、本発明の要旨の範囲内で種々に変形、変更して実施することが可能である。例えば、第1及び第2実施形態において、スプリングの代わりにシリコンチューブを使用すれば、部品単価が低下して基板ホルダーを安価に構成することが可能になる。
 また、スプリングをシリコンチューブで代用する場合においては、第3実施形態のように、フェラルの基端側小径部を無くして当該フェラルの大径部の基端側にシリコンチューブを直列に配置したり、基端側小径部を短尺化してシリコンチューブの先端部分のみが当該短尺化された基端側小径部に外挿されるようにしてもよい。このように構成すれば、第3実施形態と同様に、シリコンチューブが大径貫通孔内(第1実施形態)又は第2孔部内(第2実施形態)において軸方向に圧縮されて樽状に変形することにより、シリコンチューブの両端部の内径が縮径し、送液チューブの保持力がより一層高められることになる。
 第1及び第2実施形態においては、コネクタが基板ホルダーにネジ止めされる構成を例にしたが、コネクタを基板ホルダーに固定できるのであれば、圧入等ネジ止め以外の固定方法の採用が可能である。
10…コネクタ、11…ハウジング、12…スプリング、13…フェラル、14…キャップ、15…基板、16…送液チューブ、17…基板ホルダー、20…コネクタ、21…ハウジング、22…スプリング、23…フェラル、24…キャップ、27…基板ホルダー、31…貫通孔、40…コネクタ、41…フェラル、42…シリコンチューブ、151…流路、171…カバー、172…ベース、271…カバー、272…ベース

Claims (12)

  1.  基板を狭持するカバー及びベースと、
     前記カバーと前記ベースとを固定する固定具と、
     前記基板に形成された流路と前記流路に送液する送液チューブとを接続するコネクタとを備えた、基板ホルダーであって、
     前記コネクタは、前記流路に接続される側の第1端部とは反対側の第2端部の端面開口から前記送液チューブが挿通可能とされ、かつ、前記端面開口から挿通された前記送液チューブが圧入保持されると共に先端部が前記基板に押圧されるフェラルを備える、基板ホルダー。
  2.  請求項1記載の基板ホルダーにおいて、
     前記コネクタ内には、前記フェラルに貫通形成されて前記送液チューブが圧入される第1孔と、前記第1孔に連通すると共に前記第2端部の端面開口に連通する第2孔とが形成されており、
     前記第1孔の内径は、前記送液チューブの外径よりも小径である、基板ホルダー。
  3.  請求項2記載の基板ホルダーにおいて、
     前記コネクタは、前記フェラルと、前記フェラルを前記基板側に付勢する付勢部とがハウジング内の収容孔に収容されてなる、基板ホルダー。
  4.  請求項3記載の基板ホルダーにおいて、
     前記付勢部は、スプリングである、基板ホルダー。
  5.  請求項3記載の基板ホルダーにおいて、
     前記付勢部は、弾性チューブである、基板ホルダー。
  6.  請求項1記載の基板ホルダーにおいて、
     前記コネクタは、前記カバーの上面側に着脱可能に取り付けられている、基板ホルダー。
  7.  請求項3記載の基板ホルダーにおいて、
     前記コネクタは、前記第1端部側に着脱可能に装着されて前記付勢部に付勢された前記フェラルの前記収容孔外への脱落を防ぐキャップを更に備え、
     前記ハウジングは、前記カバーに固定される固定部を外周部に有する軸部の一端に頭部を備え、前記軸部内に前記フェラルと前記付勢部を収容する収容孔を有すると共に、前記頭部内に前記第2孔の少なくとも一部が貫通形成されてなり、
     前記フェラルは、その長手方向に貫通形成されて前記送液チューブが圧入される前記第1孔と、外径が他の部分よりも大きな大径部とを備え、 
     前記付勢部は、その一端が前記大径部に接し、かつ、長手方向に圧縮された状態で前記収容孔に収容され、
     前記キャップは、前記コネクタが前記カバーに取り付けられる前の状態で、前記フェラルの先端部を貫通させて当該先端部が当該キャップよりも前記基板側に突出することを許容する貫通孔を有する、基板ホルダー。
  8.  請求項3記載の基板ホルダーにおいて、
     前記コネクタは、前記第2端部側に着脱可能に装着されるキャップを更に備え、
     前記ハウジングは、前記カバーに固定される固定部を外周部に有する軸部の一端に頭部を備え、前記軸部及び前記頭部内に前記フェラルと前記付勢部を収容する収容孔を有すると共に、少なくとも前記頭部内に前記第2孔が貫通形成されてなり、
     前記フェラルは、その長手方向に貫通形成されて前記送液チューブが圧入される前記第1孔と、外径が他の部分よりも大きな大径部とを備え、 
     前記付勢部は、その一端が前記大径部に接し、かつ、長手方向に圧縮された状態で前記収容孔に収容されている、基板ホルダー。
  9.  基板を狭持するカバー及びベースと、
     前記カバーと前記ベースとを固定する固定具と、
     前記基板に形成された流路と前記流路に送液する送液チューブとを接続するコネクタとを備えた、基板ホルダーであって、
     前記コネクタは、前記送液チューブが圧入保持されると共に先端部が前記基板に押圧されるフェラルと、前記フェラルを前記基板側に付勢する付勢部とが、前記カバーの下面に開口する収容孔に縦列収容されてなり、
     前記カバーは、前記収容孔に連通すると共に当該カバーの上面に開口する第3孔を更に備え、前記第3孔から前記送液チューブが挿通可能とされている、基板ホルダー。
  10.  請求項9記載の基板ホルダーにおいて、
     前記フェラルには、前記送液チューブが圧入される第1孔が貫通形成されており、
     前記第1孔の内径は、前記送液チューブの外径よりも小径である、基板ホルダー。
  11.  請求項9記載の基板ホルダーにおいて、
     前記付勢部は、シリコンチューブである、基板ホルダー。
  12.  基板を保持する基板ホルダーに着脱可能に組み付けられて前記基板に形成された流路と前記流路に送液する送液チューブとを接続するコネクタであって、
     前記流路に接続される側の第1端部とは反対側の第2端部の端面開口から前記送液チューブが挿通可能とされ、かつ、前記端面開口から挿通された前記送液チューブが圧入保持されると共に先端部が前記基板に押圧されるフェラルを備える、コネクタ。
PCT/JP2009/006820 2009-12-11 2009-12-11 マイクロ流路接続コネクタとコネクタ付き基板ホルダー WO2011070633A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/006820 WO2011070633A1 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 マイクロ流路接続コネクタとコネクタ付き基板ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/006820 WO2011070633A1 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 マイクロ流路接続コネクタとコネクタ付き基板ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011070633A1 true WO2011070633A1 (ja) 2011-06-16

Family

ID=44145205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/006820 WO2011070633A1 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 マイクロ流路接続コネクタとコネクタ付き基板ホルダー

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011070633A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043188A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Jasco Corp 微小径配管製造方法、微小径配管、及びそれを用いたマイクロチップ
JP2006218447A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Yokogawa Electric Corp マイクロ流路デバイス
JP2007021366A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロコネクタ
JP2007152151A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロコネクタ、それを用いた接続方法、及びマイクロ化学システム
JP2007304045A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 試料供給機構、それを用いた試料供給方法、マイクロ化学システム、評価システム、及びインジェクターシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043188A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Jasco Corp 微小径配管製造方法、微小径配管、及びそれを用いたマイクロチップ
JP2006218447A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Yokogawa Electric Corp マイクロ流路デバイス
JP2007021366A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロコネクタ
JP2007152151A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロコネクタ、それを用いた接続方法、及びマイクロ化学システム
JP2007304045A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 試料供給機構、それを用いた試料供給方法、マイクロ化学システム、評価システム、及びインジェクターシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9448210B2 (en) Plug unit and connection system for connecting capillary tubes, especially for high-performance liquid chromatography
JP4863983B2 (ja) 試験管ホルダ及び試料吸引装置
US9945501B2 (en) Plug unit and connection system for connecting capillary tubes
US10099480B2 (en) Fluid supply device, septum device usable with fluid supply device and method thereof
JP2009301051A (ja) コネクタホルダおよびコネクタホルダ付き光コネクタ
EP0425230A1 (en) Pipe joint
US20090121476A1 (en) Microfluidic Bus for Interconnecting Multiple Fluid Conduits
EP2324727A1 (en) Stopper for decoration with pin
US20110083880A1 (en) Support Member of Circuit Board
KR20120120067A (ko) 게이트 밸브
JP2014129828A (ja) 管継手
EP2825804B1 (en) Fitting for elastically-biasing a capillary for a fluid-tight connection to a fluidic conduit
WO2011070633A1 (ja) マイクロ流路接続コネクタとコネクタ付き基板ホルダー
KR20080031411A (ko) 필기 기구의 잉크 용기에 접근하기 위한 신속-해제 기구
JP2005099706A (ja) 光ファイバ接続用工具、コネクタホルダ、コネクタホルダ付き光コネクタ、工具付き光コネクタ
US6830404B2 (en) Input pen
US6702434B2 (en) Fluidic interconnect structures
EP2687117A2 (en) Fastener for ornament with pin and manufacturing method thereof
US20190143332A1 (en) Fluidic connector, microfluidic chip cartridge, and fluidic connector assembly thereof
KR20210039942A (ko) 조인트 구조, 조인트 유닛 및 조인트 유닛의 조립 방법
JP4970412B2 (ja) コネクタ
US20120119491A1 (en) Hollow Fiber Connection
CN212430051U (zh) 定量分配器及接头
CN114287862A (zh) 一种插接装置、内窥镜及使用方法
WO2017051641A1 (ja) ピペット又はピペットチップと液体注入用アタッチメントとの取付構造及び液体注入用アタッチメント

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09852030

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09852030

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP