JP4863983B2 - 試験管ホルダ及び試料吸引装置 - Google Patents

試験管ホルダ及び試料吸引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4863983B2
JP4863983B2 JP2007322582A JP2007322582A JP4863983B2 JP 4863983 B2 JP4863983 B2 JP 4863983B2 JP 2007322582 A JP2007322582 A JP 2007322582A JP 2007322582 A JP2007322582 A JP 2007322582A JP 4863983 B2 JP4863983 B2 JP 4863983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test tube
tube
hole
peripheral surface
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007322582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009145188A (ja
Inventor
直弘 猪尾
喜巳彦 押谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2007322582A priority Critical patent/JP4863983B2/ja
Publication of JP2009145188A publication Critical patent/JP2009145188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863983B2 publication Critical patent/JP4863983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

この発明は、異なる外径を有する複数種類の試験管を保持することができる試験管ホルダ及びその試験管ホルダを用いた試料吸引装置に関するものである。
従来、試験管ホルダに外径の異なる試験管を保持する場合には、その試験管の外径に対応した内径を有する筒状のアダプタを試験管ホルダ内に取り付けて、試験管を挿入して保持するようにしている(特許文献1)。
しかしながら、外径の異なる試験管を収容する場合には、それに対応する専用のアダプタに交換しなければならない。
また、試験管には多種多様なものがあり、アダプタの種類が多くなってしまい、取り付け間違い等が生じてしまう。また、アダプタを取り付ける作業が煩わしいという問題もある。
さらに、試験管の外側周面には、試験管管理用のバーコード等のラベルが貼られることがあるが、そうすると試験管の外径が変わることで、アダプタに挿入できず対応しきれない、アダプタに挿入した場合にバーコードを傷つけてしまうといった問題もある。
一方、血液分析装置等においては、試料を混和するためにキャップで密閉された試験管から試料を吸引する場合には、キャップの所定位置にノズルを穿通させる必要がある。そのため、試験管ホルダ内において、試験管を位置決めする必要がある。
しかしながら、試験管ホルダ内における試験管の位置決めを行うために前記アダプタを用いる場合には、上述した種々の問題がある。
また、アダプタを用いることなく位置決めするためには、例えば操作者の手動により微調整を行うことも考えられるが、その作業は手間であり、また、ノズルによって怪我をしてしまう可能性もある。
特開平10−14561号公報
そこで本発明は、上記問題点を一挙に解決するためになされたものであり、アダプタを使用することなく、外径の異なる複数種類の試験管を同一のホルダで保持し、さらに、その試験管の中心軸線を試験管ホルダの中心軸線に合わせることをその主たる所期課題とするものである。
すなわち本発明に係る試験管ホルダは、異なる径の試験管を収容可能な収容管と、前記収容管の周方向に等間隔に設けられた複数の貫通孔に進退移動可能に挿通され、先端部が前記収容管内に突出する複数の押圧子と、前記押圧子を前記収容管内に向かって付勢する弾性体と、前記収容管内に試験管が挿入されたときに、前記押圧子が前記貫通孔から抜脱することを防止する抜脱防止部と、を具備し、前記抜脱防止部が、前記収容管の内側周面において、前記貫通孔の周方向両側に設けられていることを特徴とする。
このようなものであれば、外径の異なる複数種類の試験管を同一の試験管ホルダによって保持することができる。また、押圧子を周方向に等間隔に配置しているので、試験管の中心軸線を試験管ホルダの中心軸線に合わせる構成を簡単に実現することができる。また、押圧子により試験管に複数点で接触して保持するので、バーコードを傷つけることを防ぐこともできる。
前記抜脱防止部の具体的な実施の態様としては、前記収容管の内側周面において、前記貫通孔の周方向両側に設けられた突起であることが望ましい。これならば、試験管が押圧子を押し出す途中で、試験管が突起に当たり、それ以上押圧子を外部に押し出すことがないので、押圧子が貫通孔から抜脱することを防ぐことができる。
より好ましい実施の態様としては、前記抜脱防止部が、前記収容管の内側周面において、前記貫通孔の周方向両側に設けられた軸方向に延びる突条である。これならば、押圧子の抜脱を防止することができる上に、収容管の機械的強度を大きくすることができ、所定の強度を保ちながら収容管を小型化することができる。
試験管の中心をより正確且つ簡単に試験管ホルダの中心に合わせるためには、前記収容管の底部内周面が、前記試験管の先端部が当接したときに、その試験管の中心軸線と前記収容管の中心軸線とを位置合わせするテーパ面を備えていることが望ましい。
試験管ホルダの構成を簡単にし、部品点数を減らし、及び組み立てを容易にするためには、前記押圧子が、前記貫通孔に挿通して、先端部が前記収容管内に突出する小径部と、当該小径部の基端部に連続して設けられ、前記貫通孔の径よりも大きく、前記収容管の外部に位置する大径部と、からなり、前記弾性体が、前記収容管の外側周面に周方向に沿って配設され、前記大径部を収容管内部に向かって押圧する環状のものであることが望ましい。
前記環状の弾性体を収容管の外側周面に保持し、押圧子から受ける反発力により、弾性体が押圧子から外れることを防止するためには、前記収容管の外側周面に設けられ、前記弾性体を軸方向両側から挟み込む係止片を有することが望ましい。
また、本発明に係る試料吸引装置は、上述した本発明に係る試験管ホルダと、前記試験管ホルダに収容された試験管内の試料を吸引するノズルを有する吸引機構と、を備えることを特徴とする。
このようなものであれば、試験管の大きさに関わらず試験管の位置決めが可能となり、適切な位置にノズルを挿入可能とすることができる。このことから、試料吸引時における挿入位置の誤差、挿入ミス等の問題を防止することができる。
このように本発明によれば、外径の異なる複数種類の試験管を保持することができ、また、簡単に試験管の中心をホルダの中心に合わせることができる。
次に、本発明に係る試験管ホルダ1の一実施形態について図面を参照して説明する。なお、図1は、本実施形態に係る試験管ホルダ1の平面図であり、図2は、試験管ホルダ1のA−A線断面図であり、図3は、試験管Tを保持した状態を示すA−A線断面図である。また、図4は、試験管ホルダの組み立て分解斜視図である。
<装置構成>
本実施形態に係る試験管ホルダ1は、血液や試薬などが収容された試験管Tを保持するものであって、異なる外径を有する複数種類の試験管Tを保持可能なものである。
具体的にこのものは、図1、図2及び図3に示すように、収容管2と、複数の押圧子3と、弾性体4と、抜脱防止部5とを備えている。
以下、各部2〜5について説明する。
収容管2は、外径の異なる複数種類の試験管Tを収容可能な内径を有し、一端が開口する有底の概略円筒形状をなすものである。そして、収容管2の内側周面は、開口部が最大径であり、底部に行くに従って内径が縮径するものである。
また、収容管2の底部内側周面は、試験管Tの先端部が当接したときに、その試験管Tの中心軸線と収容管2の中心軸線とを位置合わせするテーパ面201を備えている。つまり、テーパ面201は、試験管Tの先端部を収容管2の中心軸側に案内するものである。
さらに、収容管2の開口側側周壁には、図1及び図2に示すように、押圧子3が挿入される複数の貫通孔202が放射状且つ周方向に等間隔に形成されている。つまり、貫通孔202は、その中心軸線が収容管2の中心軸線と交わるように形成され、なおかつ各貫通孔202の中心軸線のなす角度が等しくなるように形成されている。
また、収容管2の開口側外側周面には、貫通孔202を収容管2の軸方向から挟み込むように形成された鍔状の係止片203が形成されている。この係止片203により形成される嵌合溝M内に弾性体4が装着される。
押圧子3は、収容管2の開口側側周壁に形成された貫通孔202に進退移動可能に挿通され、先端部が収容管2の内部に突出するものである。また、本実施形態では各貫通孔202に挿通される押圧子3は同一形状をなすものである。
具体的に各押圧子3は、回転体形状をなすものであり、貫通孔202に挿通して先端が収容管2内に突出する小径部31と、当該小径部31の基端に連続して設けられ、貫通孔202の径よりも大きく、収容管2の外部に位置する大径部32とからなる。
そして、小径部31の先端は、試験管Tとの接触面積を可及的に小さくするため、球形状としている。
弾性体4は、押圧子3を収容管2の中心軸線に向かって付勢するものである。具体的には、弾性体4は、収容管2の外側周面に周方向に沿って配設され、複数の押圧子3の大径部32を収容管2内部に向かって押圧する環状のものである。
本実施形態では、耐久性の観点から環状のスプリングを用いている。この環状のスプリングとしては、密着巻のコイルばねの両端を連結し、環状にしたバネであるガータースプリングを用いている。
そして、環状のスプリング4は、収容管2の外側周面に設けられた係止片203により形成される嵌合溝M内に嵌合して取り付けられる。
抜脱防止部5は、収容管2内に試験管Tが挿入されたときに、押圧子3が試験管Tにより収容管2の外部に押し出されて、貫通孔202から外部に抜脱することを防止するものである。
本実施形態の抜脱防止部5は、特に図2に示すように、収容管2の内側周面において、貫通孔202の周方向両側に設けられた軸方向に延びる複数の突条である。
各突条5は、同一形状をなすものであり、収容管2の開口端内側周面、具体的には押圧子3よりも開口側の内側周面から底部側に形成されたテーパ面201上端まで延びている。
本実施形態の突条5は、その高さが開口側から底部側に行くに従って徐々に小さくなるものであり、側面視において概略くさび形状をなす。そして、突条5の内側面5aが収容管2の中心軸にほぼ並行となるようにしている。
また、突条5の開口側端部には、収容管2の中心軸線開口側を向く傾斜案内面5bが形成されている。これにより、突条5が試験管Tの挿入を妨げないようにすることができ、また、突条5が試験管Tの外側周面に貼られたバーコード等を傷つけたり、バーコード等が剥がれたりすることを防止することができる。さらに、試験管Tを挿入する際に、適切に挿入するためのガイドとして機能することができる。
また、突条5は、収容管2の内側周面において放射状且つ周方向に等間隔に形成されている(図1参照)。具体的には、3つの突条5が互いに貫通孔202(押圧子3)を周方向両側から挟み込むように形成されている。なお、本実施形態では、周方向における貫通孔202(押圧子3)の中心に位置するように形成されている(図1参照)。
これにより、試験管Tが押圧子3を収容管2外部に押し出すとしても、試験管Tが突条5に接触するまでであり、それ以上押圧子3を押し出すことがないので、押圧子3が貫通孔202から抜脱することを防ぐことができる。
このように構成した本実施形態の試験管ホルダ1の組み立て方法は、図4に示すように、まず、押圧子3の小径部31を収容管2の貫通孔202に外側から挿入する。そして、環状のスプリング4を押圧子3を内部に締め付けるように、係止片203からなる嵌合溝M内に装着する。
この試験管ホルダ1を用いて、各押圧子3の先端を結ぶ内接円の直径よりも大きい外径の試験管Tを保持する場合、試験管Tを試験管ホルダ1内に差し込むと、押圧子3が押し広げられる。このとき、試験管Tの先端部は、収容管2底部のテーパ面201により収容管2の中心軸線側に案内される。また、押圧子3は、弾性体4から反力を受けて、収容管2の中心軸線に向かって付勢される。これにより、試験管Tは、図3に示すように、その中心軸線が収容管2の中心軸線上となるように保持される。なお、本実施形態の試験管ホルダ1は、各押圧子3の先端を結ぶ内接円の直径よりも大きく、突条5の内側先端を結ぶ内接円の直径よりも小さい試験管Tを、その中心軸線が試験管ホルダ1の中心軸線と合うように保持することができる。
<本実施形態の効果>
このように構成した本実施形態の試験管ホルダ1によれば、外径の異なる複数種類の試験管Tを同一の試験管ホルダ1によって保持することができる。
また、押圧子3を周方向に等間隔に配置し、収容管2の底部内側周面をテーパ面201としているので、収容管2に保持された試験管Tは、先端部(下端部)がテーパ面201により収容管2の中心軸線に位置決めされ、上端部が、等間隔に配置された押圧子3により押圧固定されているので、収容管2の中心軸線と試験管Tの中心軸線との位置合わせを簡単に行うことができる。
さらに、3個の押圧子3を用いて試験管Tを3点接触して保持するとともに、押圧子3の先端部の形状を球形状しているので、試験管Tとの接触面積及び摩擦を可及的に小さくすることができ、ラベル又はバーコード等が摩擦により剥がれたり、傷付いたりするのを防ぐこともできる。
その上、抜脱防止部5を備えているので、押圧子3が貫通孔202から外部に抜けることを防止することができる。つまり、収容管2に貫通孔202を設け、その貫通孔202に押圧子3を挿通して弾性体4で押圧するという本実施形態の構成により生じる問題点を好適に解決することができる。
その上、抜脱防止部5を軸方向に延びる突条としているので、収容管2の強度を大きくすることができ、収容管2を小型化することもできる。
<その他の変形実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。以下の説明において前記実施形態に対応する部材には同一の符号を付すこととする。
例えば、前記実施形態の弾性体4は、環状のスプリングを用いているが、環状のゴム(具体的には輪ゴム)を用いても良い。
また、1つの環状弾性体4を用いる他に、図5に示すように、押圧子3それぞれに対応して、複数の弾性体4を配置しても良い。この場合、押圧子3を収容管2内部に付勢する圧縮コイルばね、板ばね等を用いる。
さらに、抜脱防止部5としては、図5に示すように、突条の他に突起であっても良い。この場合も突条と同様に、突起を収容管2の内側周面において、貫通孔202の周方向両側に設けるようにする。
その上、前記実施形態では、3個の押圧子3を等間隔に配置するようにしているが、4個以上の押圧子3を配置するようにしても良い。
加えて、前記実施形態の試験管ホルダを試料吸引装置に用いることもできる。この試料吸引装置は、前記実施形態の試験管ホルダと、当該試験管ホルダに収容された試験管内の試料を吸引するノズルを有する吸引機構とを備えている。このような試料吸引装置によれば、試験管の大きさに関わらず試験管の位置決めが可能となり、適切な位置にノズルを挿入可能とすることができる。このことから、試料吸引時における挿入位置の誤差、挿入ミス等の問題を防止することができる。
その他、前述した実施形態や変形実施形態の一部又は全部を適宜組み合わせてよいし、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
本発明の一実施形態に係る試験管ホルダの平面図。 同実施形態のA−A線断面図。 試験管を保持した状態を示すA−A線断面図。 試験管ホルダの組み立て分解斜視図。 本発明の変形実施形態に係る試験管ホルダの縦断面図。
符号の説明
T・・・試験管
1・・・試験管ホルダ
2・・・収容管
201・・・テーパ面
202・・・貫通孔
203・・・係止片
3・・・押圧子
31・・・小径部
32・・・大径部
4・・・弾性体(ガータースプリング)
5・・・抜脱防止部(突起、突条)

Claims (7)

  1. 異なる径の試験管を収容可能な収容管と、
    前記収容管の周方向に等間隔に設けられた複数の貫通孔に進退移動可能に挿通され、先端部が前記収容管内に突出する複数の押圧子と、
    前記押圧子を前記収容管内に向かって付勢する弾性体と、
    前記収容管内に試験管が挿入されたときに、前記押圧子が前記貫通孔から抜脱することを防止する抜脱防止部と、を具備し、
    前記抜脱防止部が、前記収容管の内側周面において、前記貫通孔の周方向両側に設けられている試験管ホルダ。
  2. 前記抜脱防止部が、前記収容管の内側周面において、前記貫通孔の周方向両側に設けられた突起である請求項1記載の試験管ホルダ。
  3. 前記抜脱防止部が、前記収容管の内側周面において、前記貫通孔の周方向両側に設けられた軸方向に延びる突条である請求項1記載の試験管ホルダ。
  4. 前記収容管の底部内周面が、前記試験管の先端部が当接したときに、その試験管の中心軸線と前記収容管の中心軸線とを位置合わせするテーパ面を備えている請求項1、2又は3記載の試験管ホルダ。
  5. 前記押圧子が、前記貫通孔に挿通して、先端部が前記収容管内に突出する小径部と、当該小径部の基端部に連続して設けられ、前記貫通孔の径よりも大きく、前記収容管の外部に位置する大径部と、からなり、
    前記弾性体が、前記収容管の外側周面に周方向に沿って配設され、前記大径部を収容管内部に向かって押圧する環状のものである請求項1、2、3又は4記載の試験管ホルダ。
  6. 前記収容管の外側周面に設けられ、前記弾性体を軸方向両側から挟み込む係止片を有する請求項5記載の試験管ホルダ。
  7. 請求項1乃至6記載の試験管ホルダと、
    前記試験管ホルダに収容された試験管内の試料を吸引するノズルを有する吸引機構と、を備える試料吸引装置。
JP2007322582A 2007-12-13 2007-12-13 試験管ホルダ及び試料吸引装置 Expired - Fee Related JP4863983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322582A JP4863983B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 試験管ホルダ及び試料吸引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322582A JP4863983B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 試験管ホルダ及び試料吸引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009145188A JP2009145188A (ja) 2009-07-02
JP4863983B2 true JP4863983B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40915945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322582A Expired - Fee Related JP4863983B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 試験管ホルダ及び試料吸引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863983B2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010028769A1 (de) 2010-05-07 2011-11-10 Pvt Probenverteiltechnik Gmbh System zum Transportieren von Behältern zwischen unterschiedlichen Stationen und Behälterträger
EP2589967A1 (en) 2011-11-04 2013-05-08 Roche Diagnostics GmbH Laboratory sample distribution system and corresponding method of operation
EP2589968A1 (en) 2011-11-04 2013-05-08 Roche Diagnostics GmbH Laboratory sample distribution system, laboratory system and method of operating
DE102014202843B3 (de) 2014-02-17 2014-11-06 Roche Pvt Gmbh Transportvorrichtung, Probenverteilungssystem und Laborautomatisierungssystem
DE102014202838B3 (de) 2014-02-17 2014-11-06 Roche Pvt Gmbh Transportvorrichtung, Probenverteilungssystem und Laborautomatierungssystem
JP6104843B2 (ja) 2014-03-28 2017-03-29 シスメックス株式会社 検体分析装置
EP2927625A1 (de) 2014-03-31 2015-10-07 Roche Diagniostics GmbH Probenverteilungssystem und Laborautomatisierungssystem
EP2927168A1 (de) 2014-03-31 2015-10-07 Roche Diagniostics GmbH Transportvorrichtung, Probenverteilungssystem und Laborautomatisierungssystem
EP2927167B1 (de) 2014-03-31 2018-04-18 F. Hoffmann-La Roche AG Versandvorrichtung, Probenverteilungssystem und Laborautomatisierungssystem
EP2927163B1 (de) 2014-03-31 2018-02-28 Roche Diagnostics GmbH Vertikalfördervorrichtung, Probenverteilungssystem und Laborautomatisierungssystem
EP2927695B1 (de) 2014-03-31 2018-08-22 Roche Diagniostics GmbH Probenverteilungssystem und Laborautomatisierungssystem
EP2957914B1 (en) 2014-06-17 2018-01-03 Roche Diagnostics GmbH Laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP2977766A1 (en) 2014-07-24 2016-01-27 Roche Diagniostics GmbH Laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP2995580A1 (en) 2014-09-09 2016-03-16 Roche Diagniostics GmbH Laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP2995960B1 (en) 2014-09-09 2020-07-15 Roche Diagniostics GmbH Laboratory sample distribution system and method for calibrating magnetic sensors
US9952242B2 (en) 2014-09-12 2018-04-24 Roche Diagnostics Operations, Inc. Laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP2995958A1 (en) 2014-09-15 2016-03-16 Roche Diagniostics GmbH Method of operating a laboratory sample distribution system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3006943B1 (en) 2014-10-07 2020-04-22 Roche Diagniostics GmbH Module for a laboratory sample distribution system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3016116A1 (en) 2014-11-03 2016-05-04 Roche Diagniostics GmbH Printed circuit board arrangement, coil for a laboratory sample distribution system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3070479B1 (en) 2015-03-16 2019-07-03 Roche Diagniostics GmbH Transport carrier, laboratory cargo distribution system and laboratory automation system
JP6421660B2 (ja) * 2015-03-19 2018-11-14 株式会社島津製作所 搬送用容器保持具及びこれを備えたサンプリング装置
EP3537160B1 (en) 2015-03-23 2020-08-12 Roche Diagnostics GmbH Laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3096146A1 (en) 2015-05-22 2016-11-23 Roche Diagniostics GmbH Method of operating a laboratory sample distribution system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3096145B1 (en) 2015-05-22 2019-09-04 Roche Diagniostics GmbH Method of operating a laboratory automation system and laboratory automation system
EP3095739A1 (en) 2015-05-22 2016-11-23 Roche Diagniostics GmbH Method of operating a laboratory sample distribution system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3112874A1 (en) 2015-07-02 2017-01-04 Roche Diagnostics GmbH Storage module, method of operating a laboratory automation system and laboratory automation system
EP3121603A1 (en) 2015-07-22 2017-01-25 Roche Diagnostics GmbH Sample container carrier, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3139175B1 (en) 2015-09-01 2021-12-15 Roche Diagnostics GmbH Laboratory cargo distribution system, laboratory automation system and method of operating a laboratory cargo distribution system
EP3153866A1 (en) 2015-10-06 2017-04-12 Roche Diagnostics GmbH Method of determining a handover position and laboratory automation system
EP3153867B1 (en) 2015-10-06 2018-11-14 Roche Diagniostics GmbH Method of configuring a laboratory automation system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3156352B1 (en) 2015-10-13 2019-02-27 Roche Diagniostics GmbH Laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3156353B1 (en) 2015-10-14 2019-04-03 Roche Diagniostics GmbH Method of rotating a sample container carrier, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3211428A1 (en) 2016-02-26 2017-08-30 Roche Diagnostics GmbH Transport device unit for a laboratory sample distribution system
EP3211429A1 (en) 2016-02-26 2017-08-30 Roche Diagnostics GmbH Transport device having a tiled driving surface
EP3211430A1 (en) 2016-02-26 2017-08-30 Roche Diagnostics GmbH Transport device with base plate modules
EP3465225B1 (en) 2016-06-03 2021-03-10 Roche Diagnostics GmbH Laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3255519B1 (en) 2016-06-09 2019-02-20 Roche Diagniostics GmbH Laboratory sample distribution system and method of operating a laboratory sample distribution system
EP3260867A1 (en) 2016-06-21 2017-12-27 Roche Diagnostics GmbH Method of setting a handover position and laboratory automation system
EP3494398B1 (en) 2016-08-04 2022-04-06 Roche Diagnostics GmbH Laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3330717B1 (en) 2016-12-01 2022-04-06 Roche Diagnostics GmbH Laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3343232B1 (en) 2016-12-29 2021-09-15 Roche Diagnostics GmbH Laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3355065B1 (en) 2017-01-31 2021-08-18 Roche Diagnostics GmbH Laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3357842B1 (en) 2017-02-03 2022-03-23 Roche Diagnostics GmbH Laboratory automation system
EP3410123B1 (en) 2017-06-02 2023-09-20 Roche Diagnostics GmbH Method of operating a laboratory sample distribution system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3428653B1 (en) 2017-07-13 2021-09-15 Roche Diagnostics GmbH Method of operating a laboratory sample distribution system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3456415B1 (en) 2017-09-13 2021-10-20 Roche Diagnostics GmbH Sample container carrier, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3457144B1 (en) 2017-09-13 2021-10-20 Roche Diagnostics GmbH Sample container carrier, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3537159B1 (en) 2018-03-07 2022-08-31 Roche Diagnostics GmbH Method of operating a laboratory sample distribution system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
EP3540443B1 (en) 2018-03-16 2023-08-30 Roche Diagnostics GmbH Laboratory system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
US11747356B2 (en) 2020-12-21 2023-09-05 Roche Diagnostics Operations, Inc. Support element for a modular transport plane, modular transport plane, and laboratory distribution system
CN113884679B (zh) * 2021-10-12 2023-09-12 重庆新赛亚生物科技有限公司 一种胃蛋白酶检测试剂盒、制备方法及其装置
CN114392782A (zh) * 2022-01-17 2022-04-26 曾丹妮 一种具有内置式无菌试管组件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915246A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Suzuki Motor Corp 試験管支持ラック
DE19729689C2 (de) * 1997-07-11 2002-07-11 Sidler Gmbh & Co Halter für einen Getränkebehälter
JP2000009737A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Ids:Kk 試験管搬送用ホルダ
JP3721333B2 (ja) * 2002-01-17 2005-11-30 株式会社アイディエス 試験管ホルダー
JP2005059833A (ja) * 2003-07-25 2005-03-10 Toyoda Gosei Co Ltd ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009145188A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863983B2 (ja) 試験管ホルダ及び試料吸引装置
EP1651110B1 (en) Improvements relating to blood sampling devices
CN110691558B (zh) 用于外科器械的联接装置和相关方法
CN105662507B (zh) 用于手术吻合器械的装载单元附接箍
US10039546B2 (en) Loading unit including shipping member
JP2005233664A (ja) 試験管ラック
JPH07108290B2 (ja) 採血器具のアダプター
EP2798998A1 (en) Valve for endoscope
EP3574947A1 (en) Disposable injection needle
JP2005230612A (ja) 試験管ホルダー
US20180280625A1 (en) Apparatus for unsheathing and resheathing a needle device
CN111166483B (zh) 手术机器人手术器械快换机构
EP0196381B1 (en) Lead propelling mechanism for a mechanical pencil
JP5182472B2 (ja) 注射器
JP5017982B2 (ja) 注射器
JP4736049B2 (ja) 注射器
US6334728B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
JP2022026112A (ja) 真空管ホルダー
JP7322139B2 (ja) ロック機構、器具接続具、容器接続具、及び接続器具
CN111214244B (zh) 采血针和具有其的采血笔
WO2022244454A1 (ja) 採血管ホルダ
JP5592088B2 (ja) 医療用送液回路の接続具
CN215333821U (zh) 一种管体连接器
US11555511B2 (en) Connection system
CN218943344U (zh) 发射针防扭转结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees