WO2011068159A1 - 多能性幹細胞の製造のための核酸 - Google Patents

多能性幹細胞の製造のための核酸 Download PDF

Info

Publication number
WO2011068159A1
WO2011068159A1 PCT/JP2010/071585 JP2010071585W WO2011068159A1 WO 2011068159 A1 WO2011068159 A1 WO 2011068159A1 JP 2010071585 W JP2010071585 W JP 2010071585W WO 2011068159 A1 WO2011068159 A1 WO 2011068159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nucleic acid
cells
vector
cell
gene
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071585
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜嗣 榎
章子 岩本
Original Assignee
タカラバイオ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカラバイオ株式会社 filed Critical タカラバイオ株式会社
Priority to JP2011544287A priority Critical patent/JP5913984B2/ja
Publication of WO2011068159A1 publication Critical patent/WO2011068159A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity

Definitions

  • the present invention relates to a nucleic acid for producing a pluripotent stem cell having the ability to differentiate into various cells, and a method for producing a pluripotent stem cell using the nucleic acid.
  • Pluripotent stem cells that can differentiate into all cell lineages of an organism have the potential to differentiate into any type of cell and to produce any type of tissue, organ, etc. Therefore, it is expected to be applied to a new treatment method (regenerative medicine) in which the cells are used to regenerate and compensate for lost cells in an organism. Furthermore, it has applicability as a research tool in the fields of embryology, molecular biology, and pharmacy.
  • embryonic stem cells As pluripotent stem cells, embryonic stem cells (ES cells), which are cell lines established from the inner cell mass of an early embryo at a stage called a blastocyst, are known. However, human ES cells produced by destroying human embryos are often opposed from an ethical point of view, and the research is often limited.
  • pluripotent stem cells induced pluripotent stem cells
  • IPS cells induced pluripotent stem cells
  • the cell is produced by artificially introducing a gene involved in acquiring or maintaining the totipotency of a cell into a somatic cell.
  • Non-Patent Document 1 introduces human iPS cells by introducing genes encoding four polypeptides of OCT4, SOX2, c-MYC, and KLF4, respectively, and expressing these polypeptides individually in the cells. A method of making is disclosed. In addition, other researchers have reported that human iPS cells were produced by the same operation using genes encoding four kinds of polypeptides of OCT4, SOX2, NANOG, and LIN28 (non-patented). Reference 2). However, not all somatic cells into which these genes have been introduced are induced into iPS cells, and only a part of them (0.02% or less of the total number of cells) is actually induced into iPS cells. Only.
  • Non-patent Document 3 an attempt has been made to add a drug that inhibits DNA methylation to the medium.
  • c-MYC is an oncogene, and when applied to medical treatment, the risk of canceration of the introduced cells is inevitable. For this reason, attempts have been made to induce iPS cells except for c-MYC, but in that case, the induction efficiency is further reduced (0.001% or less of the total number of cells). Thus, the iPS cell production technology has not yet been established.
  • An object of the present invention is to provide a method for efficiently producing pluripotent stem cells, and to promote research and utilization of the cells.
  • ES cell-like cells that is, stem cells that retain pluripotency frequently and safely among many nuclear reprogramming factor candidates.
  • the inventors have found a combination of nuclear reprogramming factors that can be induced to stably produce pluripotent stem cells with high efficiency, and have completed the present invention.
  • a coding region for a MYC family gene comprising each coding region of a gene encoding four nuclear reprogramming factors of OCT4, KLF4, SOX2, and LIN28 interconnected via a sequence encoding a self-cleaving peptide
  • a nucleic acid without a region [2] The nucleic acid according to [1], comprising each coding region of OCT4, KLF4, SOX2, and LIN28 genes in order from the 5 ′ end, [3] The nucleic acid according to [1], further comprising a coding region of a NANOG gene connected via a sequence encoding a self-cleaving peptide, [4] The nucleic acid according to [3], comprising each coding region of OCT4, KLF4, SOX2, LIN28 and NANOG genes in order from the 5 ′ end, [5] The nucleic acid according to any one of [1] to [4], wherein the self-clea
  • a vector comprising the nucleic acid according to any one of [1] to [5], [7] A cell comprising the nucleic acid according to any one of [1] to [5] or the vector according to [6], [8] A method for producing pluripotent stem cells comprising the step of introducing the nucleic acid according to any one of [1] to [5] or the vector according to [6] into a somatic cell, and [ 9] The method according to [8], wherein the step of introducing a nucleic acid or a vector is performed in the presence of fibronectin or a fibronectin fragment. About.
  • the pluripotent stem cells have the ability to differentiate into desired cells, and are used for basic research and medical treatment. Very useful in applied research.
  • FIG. 1 is a diagram showing the structure of a nucleic acid prepared in the example.
  • nuclear reprogramming factor means a factor involved in nuclear reprogramming among factors related to differentiation, development, proliferation, etc. expressed in ES cells and the like. Many candidates for nuclear reprogramming factors have been reported. For example, Cell, Vol. 126, pages 663-676, 2006 describes 24 candidate nuclear reprogramming factors. Non-Patent Document 2 describes 14 types of nuclear reprogramming factor candidates.
  • self-cleaving peptide means a peptide sequence with a cleavage activity that occurs between two amino acid residues in the peptide sequence itself. For example, for 2A peptides or 2A-like peptides, cleavage occurs between the glycine and proline residues on these peptides. This is caused by a “ribosome skip mechanism” in which normal peptide bond formation does not occur between the glycine and proline residues during translation and does not affect downstream translation. Such ribosome skip mechanisms are known in the art and are used for the expression of multiple proteins encoded by a single messenger RNA (mRNA).
  • mRNA messenger RNA
  • coding region refers to a nucleotide sequence that encodes an amino acid sequence found in a polypeptide resulting from translation of an mRNA molecule.
  • somatic cell refers to a cell other than a germ cell among cells constituting an organism. In these somatic cells, reprogramming occurs by contacting with a nuclear reprogramming factor to acquire pluripotency.
  • nucleic acid and vector of the present invention includes the coding regions of genes encoding four nuclear reprogramming factors of OCT4, KLF4, SOX2 and LIN28, but includes the coding region of the MYC family gene. And a nucleic acid comprising a sequence encoding a self-cleaving peptide between the coding regions of the respective genes.
  • the order of the coding regions of the genes encoding the four nuclear reprogramming factors is not particularly limited as long as pluripotent stem cells can be induced. For example, in order from the 5 ′ end of the nucleic acid, OCT4, KLF4, Nucleic acids containing the coding regions of SOX2 and LIN28 genes are preferred.
  • the nucleic acid of the present invention may further contain a coding region of the NANOG gene. That is, it includes a coding region of a gene encoding five nuclear reprogramming factors of OCT4, KLF4, SOX2, LIN28 and NANOG, and a coding region of a self-cleaving peptide between the coding regions of each nuclear reprogramming factor Nucleic acids are also included in the present invention.
  • the order of the coding regions of the genes encoding the five nuclear reprogramming factors is not particularly limited as long as pluripotent stem cells can be induced.
  • OCT4, KLF4, SOX2 in order from the 5 ′ end of the nucleic acid.
  • a nucleic acid containing each coding region of LIN28 and NANOG genes is preferred.
  • the nucleic acid of the present invention is transcribed as one mRNA in somatic cells.
  • the polypeptide translated from the transcribed mRNA is cleaved within the self-cleaving peptide.
  • the self-cleaving peptide is a 2A peptide
  • the ribosome does not link a specific single peptide bond within the 2A peptide, and the 5A of the 2A peptide sequence.
  • the polypeptide encoded on the “terminal side” and the polypeptide encoded on the 3 ′ terminal side are translated as different polypeptides.
  • the nuclear reprogramming factors encoded by the nucleic acids of the present invention occur as separate polypeptides. Therefore, the plurality of nuclear reprogramming factors encoded by the nucleic acid of the present invention are all expressed with substantially the same number of molecules (equal amount) without lacking one kind.
  • the base sequence of each coding region of the gene encoding the nuclear reprogramming factor used in the nucleic acid of the present invention can be obtained from registration information of NCBI (National Biotechnology Information Center).
  • NCBI National Biotechnology Information Center
  • a person skilled in the art can obtain a base sequence encoding from the N-terminal to the C-terminal of the mature protein or preproprotein of the nuclear reprogramming factor based on the base sequence included in the registration information.
  • a primer is designed based on the base sequence, and a DNA fragment encoding a nuclear reprogramming factor can be prepared by PCR or the like using a human cDNA library as a template.
  • the wild-type gene coding region can be used as the coding region of the gene encoding the nuclear reprogramming factor used in the nucleic acid of the present invention. Furthermore, the existence of a plurality of variants (variants) has been reported in the nuclear reprogramming factor, and the coding regions of these variants can also be used in the present invention. It is a base sequence in which one or several, preferably 1-9, more preferably 1-6 bases are artificially substituted, deleted, added or inserted into the base sequence of the coding region of the wild type gene. In addition, a base sequence encoding a polypeptide having the same function as the nuclear reprogramming factor encoded by the wild type can also be used.
  • OCT4 is a transcription factor belonging to the POU family and has been reported as a pluripotency maintenance or undifferentiation marker.
  • the coding region of the OCT4 gene contained in the nucleic acid of the present invention is RefSeq Acc. No. NM_002701.4.
  • the coding region of the OCT4 gene is the base sequence represented by base numbers 1 to 1081 of SEQ ID NO: 8.
  • miR-470 which is a microRNA (miRNA) that suppresses the expression of the target gene by inhibiting the degradation and translation of mRNA. It suppresses the expression of the target gene.
  • mutations may be introduced into the coding region of the OCT4 gene.
  • the coding region of the OCT4 gene into which mutations as shown in Table 2 of the Examples below are introduced can be used.
  • base numbers 393 to 413 base sequence of SEQ ID NO: 9 in the coding region of OCT4 gene represented by base numbers 1 to 1081 of SEQ ID NO: 8 are replaced with the base sequence represented by SEQ ID NO: 10.
  • KLF4 is a transcription factor that functions as a tumor suppressor or carcinogen.
  • the coding region of the KLF4 gene contained in the nucleic acid of the present invention is RefSeq Acc. No. NM_004235.3.
  • the coding region of the KLF4 gene is the base sequence represented by base numbers 1147 to 2556 of SEQ ID NO: 8.
  • SOX2 belongs to the Sox (SRY-related HMG box) gene family, and is a transcription factor composed of an HMG domain having a DNA binding ability and a transcription activation domain.
  • the coding region of the SOX2 gene contained in the nucleic acid of the present invention is RefSeq Acc. No. It is shown in NM_003106.2.
  • the coding region of the SOX2 gene is the base sequence represented by base numbers 2623 to 3573 of SEQ ID NO: 8.
  • the miR-134 target sequence is present in the coding region of the mouse SOX2 gene, as in the case of OCT4. In order to prevent miRNA expression inhibition after gene introduction, mutations may be introduced into the coding region of the SOX2 gene.
  • the coding region of the SOX2 gene into which mutations such as those shown in Table 2 of Examples below are introduced can be used.
  • This mutation coding region includes the nucleotide sequence of nucleotide numbers 3242 to 3263 (the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 11) shown in SEQ ID NO: 12 in the coding region of the SOX2 gene represented by nucleotide numbers 2623 to 3573 of SEQ ID NO: 8. It has been replaced with an array.
  • LIN28 is an RNA binding protein that selectively suppresses let-7 miRNA processing.
  • the coding region of the LIN28 gene contained in the nucleic acid of the present invention is RefSeq Acc. No. NM_024674.4.
  • the coding region of the LIN28 gene is the base sequence represented by base numbers 3640 to 4266 of SEQ ID NO: 8.
  • NANOG is a homeobox transcription factor.
  • the coding region of the NANOG gene contained in the nucleic acid of the present invention is RefSeq Acc. No. It is shown in NM_0244865.2.
  • the coding region of the NANOG gene is the base sequence represented by base numbers 4336 to 5253 of SEQ ID NO: 8.
  • the nucleic acid of the present invention is characterized by not containing a MYC family gene. Since the MYC family gene that is an oncogene is not included, somatic cells can be reprogrammed more safely by the nuclear reprogramming factor expressed from the nucleic acid of the present invention.
  • MYC family genes include c-MYC, N-MYC, and L-MYC [Journal of Cell Science (J. Cell Sci.), 119, 208-216, 2006].
  • the code region of c-MYC is RefSeq Acc. No.
  • the code area of NM_002467 and N-MYC is RefSeq Acc. No.
  • the code area of NM_005378 and L-MYC is RefSeq Acc. No. NM_005376.
  • the self-cleaving peptide used for the nucleic acid of the present invention can be obtained from the 2A or 2A-like sequence of the virus.
  • 2A peptide (F2A) derived from foot-and-mouth disease virus (FMDV)
  • 2A peptide (E2A) derived from equine rhinitis A virus (ERAV)
  • E2A equine rhinitis A virus
  • P2A porcine teschovirus
  • TaV Thosea assignavirus
  • T2A having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1
  • P2A having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6 can be used.
  • the 2A peptide was reviewed in Expert Opinion on Biological Therapy, Vol. 5, pages 627-638, 2005.
  • the nucleic acid of the present invention may contain a plurality of “base sequences encoding self-cleaving peptides”. These may encode self-cleaving peptides having the same amino acid sequence, or may encode self-cleaving peptides having different amino acid sequences. Even if the same amino acid sequence encodes a self-cleaving peptide, the base sequences may be different. Furthermore, the base sequence may be modified in accordance with the codon usage of the cell in which the nucleic acid of the present invention is expressed. For example, the sequence may be modified into a sequence encoding T2A having the base sequence shown in SEQ ID NOs: 2 to 5 and a sequence encoding P2A having the base sequence shown in SEQ ID NO: 7.
  • the nucleic acid of the present invention is a gene that can serve as a marker for confirming the expression of a nuclear reprogramming factor (for example, a gene encoding a factor related to drug resistance, a gene encoding a reporter enzyme, a gene encoding a fluorescent protein, etc.) Code regions.
  • a nuclear reprogramming factor for example, a gene encoding a factor related to drug resistance, a gene encoding a reporter enzyme, a gene encoding a fluorescent protein, etc.
  • the nucleic acid of the present invention can be used by linking to another nucleic acid so that it can be expressed under the control of an appropriate promoter.
  • an appropriate promoter any of those that constitutively promote expression and those that are induced by a drug or the like (for example, tetracycline or doxorubicin) can be used.
  • a nucleic acid containing a promoter or other regulatory elements cooperating with the transcription start site for example, an enhancer sequence or a terminator sequence, may be linked.
  • a gene that can serve as a marker for confirming the expression of the nucleic acid may be incorporated. .
  • the nucleic acid of the present invention can be used by inserting it into a vector for introduction into somatic cells.
  • the vector into which the nucleic acid of the present invention is inserted is not particularly limited, and an appropriate one can be selected from known vectors and used. For example, either a method using a viral vector or a method using a non-viral vector can be used in the present invention. Regarding the details of these vectors, many documents have already been published, and these vectors can be appropriately selected from these documents and used.
  • the above viral vectors are not particularly limited, and are generally known viral vectors used for gene transfer methods, such as retroviral vectors (including oncoretroviral vectors, lentiviral vectors, and pseudotype vectors), adeno Viral vectors, adeno-associated virus vectors, simian virus vectors, vaccinia virus vectors, Sendai virus vectors and the like can be used. Particularly preferably, an oncoretrovirus vector, a lentivirus vector or an adenovirus vector can be used. As the above-mentioned viral vector, those lacking replication ability are preferable so that they cannot self-replicate in infected cells.
  • the non-viral vector is not particularly limited, and a known non-viral vector used in gene transfer methods, for example, a plasmid vector can be used.
  • the method for producing pluripotent stem cells of the present invention comprises a step of introducing the nucleic acid or vector of the present invention described in (1) above into a somatic cell.
  • This method can produce pluripotent stem cells with higher efficiency compared to the conventional method of simultaneously introducing a plurality of types of nucleic acids or vectors into somatic cells, and is about the same as that of cells into which the nucleic acid or vector of the present invention has been introduced. 0.1-2% is induced in pluripotent stem cells.
  • the pluripotent stem cells produced by the method of the present invention have a very small number of copies of the introduced nucleic acid or vector, and when the introduced nucleic acid or vector is integrated into the chromosome, its safety is dramatically improved. To do.
  • a cell population containing pluripotent stem cells can be produced with a small amount of nucleic acid or a small amount of vector, which is extremely useful.
  • the somatic cell used in the method of the present invention is not particularly limited, and any somatic cell can be used.
  • somatic cells such as fibroblasts, preadipocytes, hepatocytes, blood cells, skin keratinocytes, mesenchymal stem cells, hematopoietic stem cells, and neural stem cells can be used.
  • the somatic cells may be collected from living organisms or established as cell lines. When it is desired to transplant the prepared pluripotent stem cell or a cell differentiated from the cell into a living body, it is preferable to induce the pluripotent stem cell from a somatic cell collected from the living body itself.
  • the step of introducing a nucleic acid or vector into a somatic cell can be appropriately operated depending on the somatic cell and the vector to be used.
  • a non-viral vector When a non-viral vector is used, it can be introduced by a method using a carrier such as liposome or ligand-polylysine, a calcium phosphate method, an electroporation method, a particle gun method, or the like.
  • the substance which improves introduction efficiency can also be used in the case of nucleic acid or vector introduction. Examples of substances that improve the introduction efficiency include substances that have an activity of binding to viral vectors, such as fibronectin or fibronectin fragments.
  • a fibronectin fragment having a heparin binding site for example, a fragment commercially available as Retronectin (registered trademark, CH-296, manufactured by Takara Bio Inc.) can be used.
  • Retronectin registered trademark, CH-296, manufactured by Takara Bio Inc.
  • the present invention is not particularly limited, the aforementioned substances are particularly suitable for gene transfer using a retroviral vector or a lentiviral vector.
  • polybrene which is a synthetic polycation having an effect of improving the infection efficiency of retrovirus cells
  • polybrene which is a synthetic polycation having an effect of improving the infection efficiency of retrovirus cells
  • the present inventors As a result of improving the induction efficiency of pluripotent stem cells compared to the case of using polybrene, it was found that pluripotent stem cells can be obtained at a high frequency. That is, one aspect of the present invention includes a step of introducing the nucleic acid or vector of the present invention into a somatic cell in the presence of a functional substance having an activity of binding to a retrovirus.
  • a method for producing a stem cell is provided.
  • a functional substance having an activity to bind to a retrovirus there is no particular problem as long as it is a substance having the activity.
  • fibronectin fibroblast growth factor, type V collagen, fragment of the above polypeptide , Polylysine, DEAE-dextran and the like.
  • a functional substance having a binding site in a retrovirus derived from the substance can be used in the present invention.
  • the fibronectin fragment those having a heparin-II binding region in the molecule are suitable, and such a fragment is also described in, for example, WO 97/18318.
  • Retronectin (registered trademark, CH-296, manufactured by Takara Bio Inc.) is exemplified as a recombinant fibronectin fragment having a heparin-II binding region. Further, substances functionally equivalent to these functional substances, for example, functional substances having a heparin-binding site can also be used. In addition, a mixture of the functional substance, a polypeptide containing the functional substance, a polymer of the functional substance, a derivative of the functional substance, and the like can be used.
  • a functional substance having an activity to bind to a retrovirus may be used in combination with a functional substance having an activity to bind to a target cell, that is, a somatic cell into which a nucleic acid or vector is to be introduced.
  • a functional substance having target cell binding activity may be used in combination.
  • the functional substance having the target cell binding activity is not particularly limited, and examples thereof include a substance having a ligand that binds to the target cell.
  • the ligand include cell adhesive proteins (fibronectin, laminin, collagen, etc.) or fragments thereof, hormones, cytokines, antibodies to cell surface antigens, polysaccharides, glycoproteins, glycolipids, glycoproteins or glycolipids Examples include chains and metabolites of target cells.
  • the functional substance is immobilized on a suitable solid phase, for example, a container (plate, petri dish, flask, bag, etc.) used for cell culture or a carrier (microbeads, etc.). Used in state.
  • a suitable solid phase for example, a container (plate, petri dish, flask, bag, etc.) used for cell culture or a carrier (microbeads, etc.). Used in state.
  • feeder cells used for ES cell culture can be used as appropriate.
  • primary cultured cells of mouse 14-15 day embryonic fibroblasts, STO cells that are fibroblast-derived cell lines, etc. Can be used cells treated with drugs such as mitomycin C or radiation.
  • culture of somatic cells into which the nucleic acid or vector of the present invention has been introduced is preferably carried out on feeder cells, ES cell culturing methods that do not use feeder cells have also been reported and can be used in the present invention.
  • pluripotent stem cells can be produced from somatic cells.
  • a known medium that can be used for ES cells or iPS cells can be used for the culture.
  • the cell After introducing the nucleic acid or vector of the present invention into a somatic cell, the cell is preferably cultured for a time sufficient for the somatic cell to acquire pluripotency and proliferate.
  • the culture density of somatic cells after introduction of the nucleic acid or vector of the present invention is preferably continued at a cell density of 1 ⁇ 10 4 to 1 ⁇ 10 5 cells / mL per dish for cell culture, for example.
  • a normal somatic cell culture medium is used, for example, for 1 to 12 days. Preferably, it can be cultured for 2 to 10 days. Thereafter, the medium may be replaced with a medium for ES cells and cultured, for example, for 5 to 40 days, preferably 10 to 35 days.
  • the somatic cells into which the nucleic acid or vector of the present invention has been introduced have acquired pluripotency, for example, markers unique to undifferentiated cells, such as alkaline phosphatase (ALP), SSEA-3, SSEA-4, ABCG-2 , E-cadherin and the like can be easily determined.
  • markers unique to undifferentiated cells such as alkaline phosphatase (ALP), SSEA-3, SSEA-4, ABCG-2 , E-cadherin and the like can be easily determined.
  • ALP alkaline phosphatase
  • SSEA-3 SSEA-3
  • SSEA-4 ABCG-2
  • E-cadherin E-cadherin and the like
  • a somatic cell having a DNA in which a marker gene such as GFP is incorporated downstream of the promoter of an ES cell-specific expression gene it is possible to identify a pluripotent stem cell using the expression of the marker gene as an index.
  • the acquisition of pluripotency can also be determined by colony formation.
  • a colony is usually a cell population of 500 to 1000 cells and is known to exhibit a characteristic appearance, so that a colony formed by proliferation of pluripotent stem cells can be easily identified.
  • a pluripotent stem cell line from which cells having no pluripotency have been removed can be established by isolating colonies of the pluripotent stem cells thus obtained and performing cloning.
  • PCR was performed with PrimeSTAR (registered trademark) MAX PreMix (manufactured by Takara Bio Inc.) using a cDNA synthesized from Human Brain PolyA + RNA (manufactured by Clontech) as a template and a primer pair corresponding to the gene of each nuclear reprogramming factor.
  • the reaction solution was subjected to 1.0% agarose gel electrophoresis, and a DNA fragment of about 1.5 kbp for KLF4 and about 1 kbp for SOX2 was extracted and purified.
  • NM_002701.4 OCT4 gene
  • NM_024674.4 LIN28 gene
  • NM_0244865.2 NANOG gene
  • T2A and P2A The 2A peptide sequences, T2A and P2A derived from Thesea assigna virus and Porcine teschovirus-1 were obtained from publicly known literature (Nature Biotechnology, Vol. 22, No. 5, pp. 589-94, 2004).
  • the amino acid sequence of T2A is shown in SEQ ID NO: 1.
  • T2A four different base sequences optimized for human codons were designed and named T2A1, T2A2, T2A3 and T2A4, respectively.
  • the respective base sequences are shown in SEQ ID NOs: 2, 3, 4, and 5.
  • the amino acid sequence of P2A is shown in SEQ ID NO: 6, and the base sequence is shown in SEQ ID NO: 7.
  • DNA fragments having the base sequences of T2A1, T2A2, T2A3, T2A4 and P2A were respectively synthesized.
  • pDON5-hOKSLN (T2A) was prepared by replacing the P2A fragment of pDON5-hOKSLN with a T2A4 fragment.
  • the structure of each inserted DNA fragment is shown in FIG.
  • the base sequence of the insert fragment of pDON5-hOKSLN (T2A) is shown in SEQ ID NO: 8.
  • Preparation Example 2 Construction of MicroRNA Avoidance Type iPS Cell Inducing Plasmid MicroRNA (miRNA) is RNA that suppresses target gene expression by inhibiting messenger RNA degradation and translation. There are miR-470 and miR-134 target sites in the coding region of the mouse OCT4 gene and mouse SOX2 gene, respectively, and the expression of these target genes is suppressed in differentiated cells. It has been reported that these miRNA target regions are also conserved in human OCT4 and SOX2 genes (Nature, 455, 1124-8, 2008). In order to prevent miRNA expression inhibition after gene introduction, mutations were introduced into regions encoding OCT4 and SOX2.
  • Mutation was introduced by PCR using a plasmid vector containing a DNA fragment encoding 1.1 kbp OCT4 obtained by PCR amplification and a DNA fragment encoding about 1 kbp SOX2 as a template, and using a mutation introduction primer having a mutation sequence. And obtained by transforming E. coli with the PCR product.
  • the DNA fragments after mutagenesis are described as OCT4mt and SOX2mt.
  • OCT4mt the base sequence shown in SEQ ID NO: 9 in the DNA fragment encoding OCT4 is mutated to the base sequence shown in SEQ ID NO: 10.
  • SOX2mt the base sequence shown in SEQ ID NO: 11 in the DNA fragment encoding SOX2 is mutated to the base sequence shown in SEQ ID NO: 12.
  • OCT4mt and SOX2mt encode a polypeptide sequence having the same amino acid sequence as the original OCT4 and SOX2.
  • Table 2 shows the nucleotide sequences before and after mutagenesis. In Table 2, the base into which the mutation is introduced is shown in lower case letters.
  • a DNA fragment comprising the 5 ′ end in the order shown in Table 3 was prepared in the same manner as in Preparation Example 1, and inserted into the retroviral vector pDON-5 DNA.
  • pDON5-hOKSLmt and pDON5-hOKSLNmt were constructed.
  • Retroviral Vector G3Thi cells (manufactured by Takara Bio Inc.) were treated with 10F-DMEM [10% fetal bovine serum (manufactured by Invitrogen) at 5 ⁇ 10 5 cells / mL. And 50 U / ml penicillin / 50 mg / ml streptomycin (Nacalai) -containing D-MEM (Sigma)], 4 mL of the suspension was seeded on a 6 cm collagen-coated dish (Iwaki), and CO at 37 ° C. The cells were cultured for 24 hours in 2 incubators.
  • 10F-DMEM 10% fetal bovine serum (manufactured by Invitrogen) at 5 ⁇ 10 5 cells / mL.
  • 4 mL of the suspension was seeded on a 6 cm collagen
  • OPTI-MEM manufactured by Invitrogen
  • 10 ⁇ L of TransIT (registered trademark) -293 manufactured by Takara Bio Inc.
  • 2 ⁇ g of pGP plasmid manufactured by Takara Bio Inc.
  • 1 ⁇ g of pE-Ampho plasmid Teakara Bio Inc.
  • 2 ⁇ g of each of the recombinant plasmids prepared in Preparation Examples 1 and 2 were added and mixed, and the mixture was further allowed to stand at room temperature for 15 minutes.
  • This mixed solution was added to the above G3Thi cells and the culture was continued.
  • the mixture was replaced with 4 mL of 10F-DMEM medium. After further culturing for 24 hours, the virus-containing medium was collected and filtered through a 0.45 ⁇ m filter to prepare a virus solution containing a retrovirus vector. The virus solution was stored frozen at ⁇ 80 ° C. and dissolved at room temperature when used.
  • retroviral vectors pDON-5 OCT3 / 4-SOX2, LIN28, and NANOG are used to translate OCT4 and SOX2 into polycistronic through IRES (Internal Ribosome Entry Site) derived from Encephalomyocarditis virus.
  • retroviral vector pDON-5 LIN28-NANOG for translation into polycistronic and the human iPS Cell Generation (registered trademark) Vector Set (manufactured by Takara Bio Inc.) consisting of the retroviral vector pDON-5 KLF4 expressing KLF4 It was. In the control, each virus was mixed at 3.55 ⁇ 10 9 copies / mL. Table 4 shows the name of the vector and the name of each virus solution.
  • Example 1 Induction of iPS cells-1 (1) Immobilization of retronectin on culture plate Retronectin (Takara Bio) diluted with phosphate buffered water solution (PBS) so that each well of a non-treatment 12-well culture plate (Becton Dickinson) has a concentration of 20 ⁇ g / mL. 1 mL of the solution was added, and fixed at 4 ° C. overnight or at room temperature for 2 hours. Thereafter, the solution was removed from each well, washed once with PBS, and stored at 4 ° C. until subjected to each experiment.
  • PBS phosphate buffered water solution
  • Each well 20000 Cells was seeded on the feeder cells and cultured overnight. The next day, the supernatant was removed on the 7th day of culture, and medium for ES cells [80% D-MEM / F-12 (Invitrogen), 20% KnockOut Serum Replacement (Invitrogen), 4 ng / mL human basic FGF] (CALBIOCHEM), 1 ⁇ Non-essential amino acids solution (Lonza), 2 mM L-Glutamine (Lonza), 110 ⁇ M 2-mercaptoethanol (Invitrogen), 50 U / mL penicillin / 50 mg / mL streptomycin 2 mL of each well was added, and the culture was continued until the 28th day of culture. During this time, the medium was changed every two days.
  • a vector (2A vector) holding a gene encoding a fusion polypeptide in which nuclear reprogramming factors are connected by a 2A peptide is a conventional condition (IRES vector) in which a vector using IRES is mixed.
  • IPS cells were induced approximately twice as efficiently as (A) (Comparison between conditions F and D).
  • iPS cell induction efficiency increased nearly twice as compared with the virus having the original sequence (comparison between Condition D and Dmt).
  • Example 1- (1) First gene transfer with retroviral vector Immobilization of retronectin on the culture plate was performed in the same manner as in Example 1- (1). Gene transfer using retronectin was performed in the same manner as in Example 1- (2) using virus solutions B, D and F shown in Table 4. At this time, a virus-coated plate for the second gene transfer was simultaneously prepared, and PBS containing 1% buminate was added instead of the cell suspension, and stored at 4 ° C.
  • the gene transfer by polybrene was performed by the following method. Specifically, human skin fibroblasts suspended in 10F-DMEM at a concentration of 4 ⁇ 10 4 cells / mL were seeded in 1 well each in a 12-well culture plate 1 day before culturing and cultured for 1 day.
  • the supernatant is removed from the cell culture plate, and 1 mL of a preparation solution in which polybrene (hexadimethrin bromide; manufactured by Aldrich) is added to virus solutions B, D, and F so as to have a final concentration of 8 ⁇ g / mL is added to each well.
  • the culture was started (culture day 0).
  • Example 3 Comparison of viral load It became clear that iPS cells could be efficiently induced by using the 2A vector. Therefore, iPS cell induction with a smaller amount of virus was attempted.
  • Retronectin was immobilized on a culture plate in the same manner as in Example 1- (1). Gene transfer by retronectin was performed twice using the virus solution D or F shown in Table 4 in the same manner as in Example 2- (1) and (2). However, as for the viral load, two conditions of 3.55 ⁇ 10 9 copies / mL or 3.55 ⁇ 10 8 copies / mL were set.
  • Example 4 Comparison of Retronectin and Polybrene-2 In addition to the retrial of Example 2, the genes used were examined.
  • Retronectin was immobilized on a culture plate in the same manner as in Example 1- (1). Gene transfer using retronectin or polybrene was performed twice using the virus solutions A, B, Bmt, C, D, Dmt and F shown in Table 4 in the same manner as in Examples 2- (1) and (2). .
  • iPS cells can be induced much more efficiently when retronectin is used compared to infection with polybrene.
  • the efficiency was higher when 5 genes were used than when 4 or 3 genes were used, suggesting that LIN28 is more important than Nanog in the case of 4 genes. It was again confirmed that the miRNA mutation increases the induction efficiency of iPS cells.
  • Example 5 Examination of OKSLN (T2A) Vector Pluripotent stem cells were induced using a vector in which the coding regions of LIN28 and NANOG genes were linked with the T2A4 fragment instead of the P2A fragment used in Examples 1 to 4. Furthermore, the number of virus freezes was also examined.
  • Retronectin was immobilized on a culture plate in the same manner as in Example 1- (1). Gene transfer with retronectin or polybrene was performed once using the virus solutions D, E and F shown in Table 4 by the same method as in Example 2- (2). The virus solution E of the same lot was freeze-thawed 1 to 5 times at ⁇ 80 ° C. For virus solutions D and F, a virus frozen once was used.
  • pDON5-hOKSLN T2A induced pluripotent stem cells very efficiently, similar to pDON5-hOKSLN (P2A). It was again confirmed that pluripotent stem cells could be induced much more efficiently when retronectin was used than when infected with polybrene. Furthermore, it was shown that the virus solution containing pDON5-hOKSLN (T2A) does not significantly reduce the induction efficiency of pluripotent stem cells even if it is frozen up to 5 times, and is very practical.
  • Example 6 Measurement of Provirus Copy Number Among the pluripotent stem cells induced in Examples 1 and 4, pluripotent stem cell colonies induced under conditions D and F using retronectin were respectively collected under a microscope. And cloned by passage into 24-well plates. Each clone was subjected to expansion culture, and then genomic DNA was extracted.
  • Genomic extraction A pluripotent stem cell clone that became confluent in one well of a 6-well plate was treated with an ES cell detachment solution (20% Knockout Serum Replacement, 1 mM CaCl2, 0.1 mg / mL Collagenase IV, 0.25% The genome was extracted using a PUREGENE DNA Purification kit (manufactured by QIAGEN).
  • the 2A vector was able to induce pluripotent stem cells, although the number of DNA fragments inserted into the genome was smaller than that of the IRES vector.
  • the low copy number of DNA fragments integrated into the genome is extremely useful in terms of safety.
  • the present invention provides a nucleic acid for efficiently producing pluripotent stem cells.
  • the nucleic acid is used in a method for efficiently and safely producing pluripotent stem cells, and is extremely useful in basic research, medical application research fields, and the like.
  • SEQ ID NO: 1 T2A peptide fragment
  • SEQ ID NO: 2 Nucleotide sequence of T2A1 DNA fragment
  • SEQ ID NO: 3 Nucleotide sequence of T2A2 DNA fragment
  • SEQ ID NO: 4 Nucleotide sequence of T2A3 DNA fragment
  • SEQ ID NO: 5 Nucleotide sequence of T2A4 DNA fragment
  • SEQ ID NO: 6 P2A peptide fragment
  • SEQ ID NO: 7 Nucleotide sequence of P2A DNA fragment
  • SEQ ID NO: 8 Nucleotide sequence of pDON-hOKSLN (T2A) insertion fragment
  • SEQ ID NO: 9 Nucleotide sequence for a portion of native OCT4 gene.
  • SEQ ID NO: 10 Nucleotide sequence for a portion of mutant OCT4 gene.
  • SEQ ID NO: 11 Nucleotide sequence for a portion of native SOX2 gene.
  • SEQ ID NO: 12 Nucleotide sequence for a portion of mutant SOX2 gene.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

 本発明により、自己切断ペプチドをコードする配列を介して相互に接続されたOCT4、KLF4、SOX2及びLIN28の4種の核初期化因子をコードする遺伝子の各コード領域を含み、かつMYCファミリー遺伝子のコード領域を含まない核酸、当該核酸を含むベクター、当該核酸又はベクターを含む細胞、ならびに体細胞に前記核酸又は前記ベクターを導入する工程を包含することを特徴とする多能性幹細胞の製造方法が提供される。

Description

多能性幹細胞の製造のための核酸
 本発明は、種々の細胞への分化能力を保持した多能性幹細胞(pluripotent stem cell)を製造するための核酸、及び当該核酸を使用する多能性幹細胞の製造方法に関する。
 なお、本願は、2009年12月3日出願の日本国特許出願第2009-275032号に対して優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2009-275032号の全内容を本願に組み込むものである。
 生物体のすべての細胞系列に分化可能な多能性幹細胞は、任意のタイプの細胞に分化し、また、任意のタイプの組織、器官等を生みだす潜在的能力を有している。そのため、当該細胞を使用して、生物体において失われた細胞を再生し補うという新しい治療法(再生医療)に応用することが期待されている。更に、発生学、分子生物学、薬学分野における研究ツールとしても利用可能性を有している。
 多能性幹細胞として、胚盤胞と呼ばれる段階の初期胚の内部細胞塊から樹立される細胞株である胚性幹細胞(embryonic stem cell:ES細胞)が知られている。しかしながら、ヒト胚を破壊して作製されるヒトES細胞は、倫理的観点からの反対も多く、その研究が制限されるケースも少なくない。
 これらES細胞の問題点を解消するため、胚を使用することなく体細胞に人為的に遺伝子を導入して誘導される細胞株である多能性幹細胞(誘導多能性幹細胞:induced pluripotent stem cell:iPS細胞:例えば非特許文献1)が開発された。当該細胞は、細胞の全能性の獲得又は維持に関与する遺伝子を人為的に体細胞に導入することにより作製される。現在、その作製手法及び利用方法に関して、盛んに研究が進められている。
 前記の非特許文献1には、OCT4、SOX2、c-MYC及びKLF4の4種のポリペプチドをそれぞれコードする遺伝子を導入し、これらポリペプチドを細胞内で個別に発現させることによってヒトiPS細胞を作製する方法が開示されている。また、他の研究者からは、OCT4、SOX2、NANOG及びLIN28の4種のポリペプチドをコードする遺伝子を用いた同様の操作によって、ヒトiPS細胞を作製したとの報告がなされている(非特許文献2)。しかし、これらの遺伝子を導入されたすべての体細胞がiPS細胞に誘導されることはなく、実際にはその一部のみ(総細胞数の0.02%以下)がiPS細胞へと誘導されるに過ぎない。この効率を向上させるため、DNAのメチル化を阻害する薬剤を培地に添加することが試みられている(非特許文献3)。また、c-MYCはがん遺伝子であり、医療への応用を行う際には、導入された細胞のがん化のリスクが不可避である。そのため、c-MYCを除いてiPS細胞を誘導する試みがなされているが、その場合、誘導効率はさらに低下する(総細胞数の0.001%以下)。このように、iPS細胞作製技術は未だ確立したとはいえない状況にある。
セル(Cell)、第131巻、861-872頁、2007年 サイエンス(Science)、第318巻、1917-1920頁、2007年 ネイチャー(Nature)、doi:10.1038/nature07056、2008年
 多能性幹細胞の利用を図るためには、当該細胞を効率よく製造する手法の開発が急務である。本発明の目的は、多能性幹細胞を効率よく製造するための方法を提供し、当該細胞の研究ならびに利用を促進することにある。
 本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意努力した結果、多くの核初期化因子の候補の中から、ES細胞様の細胞、すなわち多能性を保持した幹細胞を高頻度でかつ安全に誘導し、多能性幹細胞を高効率で安定して製造できる核初期化因子の組合せを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち本発明を概説すれば、
[1]自己切断ペプチドをコードする配列を介して相互に接続されたOCT4、KLF4、SOX2及びLIN28の4種の核初期化因子をコードする遺伝子の各コード領域を含み、かつMYCファミリー遺伝子のコード領域を含まない核酸、
[2]5’末端より順に、OCT4、KLF4、SOX2及びLIN28遺伝子の各コード領域を含む、[1]記載の核酸、
[3]自己切断ペプチドをコードする配列を介して接続されたNANOG遺伝子のコード領域をさらに含む、[1]記載の核酸、
[4]5’末端より順に、OCT4、KLF4、SOX2、LIN28及びNANOG遺伝子の各コード領域を含む、[3]記載の核酸、
[5]自己切断ペプチドが、Thosea asigna virus由来2Aペプチド及びporcine teschovirus由来2Aペプチドからなる群より選択される、[1]~[4]のいずれかに記載の核酸、
[6][1]~[5]のいずれかに記載の核酸を含むベクター、
[7][1]~[5]のいずれかに記載の核酸又は[6]記載のベクターを含む細胞、
[8][1]~[5]のいずれかに記載の核酸又は[6]記載のベクターを体細胞に導入する工程を包含することを特徴とする、多能性幹細胞の製造方法、ならびに
[9]核酸又はベクターを導入する工程がフィブロネクチン又はフィブロネクチンフラグメントの存在下で実施される、[8]記載の方法、
に関する。
 本発明の核酸を使用することにより、多能性幹細胞を効率よく製造することが可能であり、当該多能性幹細胞は所望の細胞への分化能を有しており、基礎研究、医療への応用研究において極めて有用である。
図1は、実施例において作製した核酸の構造を示す図である。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本明細書において「核初期化因子」とは、ES細胞などで発現している分化、発生、増殖などに関係する因子のうち、核の初期化(リプログラミング)に関与する因子を意味する。核初期化因子となる候補は、多数報告されている。例えば、セル(Cell)、第126巻、663-676頁、2006年には、24種の核初期化因子の候補が記載されている。非特許文献2には、14種の核初期化因子の候補が記載されている。
 本明細書において「自己切断ペプチド」とは、ペプチド配列自体の中の2つのアミノ酸残基の間に生じる切断活性を伴うペプチド配列を意味する。例えば、2Aペプチド又は2A様ペプチドでは、切断はこれらのペプチド上のグリシン残基とプロリン残基との間で生じる。これは、翻訳の間に、グリシン残基とプロリン残基との間の正常なペプチド結合の形成が行われない「リボソームスキップ機構」によって生じ、下流の翻訳には影響することはない。かかるリボソームスキップ機構は当該分野において知られており、そして1分子のメッセンジャーRNA(mRNA)によりコードされる複数のタンパク質の発現のために使用される。
 本明細書において「コード領域」とは、mRNA分子の翻訳の結果生じるポリペプチドに見られるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列をいう。
 本明細書において「体細胞」とは、生物を構成する細胞のうち、生殖細胞以外の細胞のことを示す。これら体細胞では、核初期化因子を接触させることにより、リプログラミングが起こり、多能性を獲得する。
(1)本発明の核酸及びベクター
 本発明の核酸は、OCT4、KLF4、SOX2及びLIN28の4種の核初期化因子をコードする遺伝子の各コード領域を含むが、MYCファミリー遺伝子のコード領域を含まず、かつ、それぞれの遺伝子のコード領域の間に自己切断ペプチドをコードする配列を含む核酸である。前記4種の核初期化因子をコードする遺伝子の各コード領域の順は、多能性幹細胞を誘導し得る限りにおいて特に限定はないが、例えば、核酸の5’末端から順に、OCT4、KLF4、SOX2及びLIN28遺伝子の各コード領域を含む核酸が好ましい。
 本発明の1つの態様として、本発明の核酸はNANOG遺伝子のコード領域をさらに含み得る。すなわち、OCT4、KLF4、SOX2、LIN28及びNANOGの5種の核初期化因子をコードする遺伝子のコード領域を含み、かつそれぞれの核初期化因子のコード領域の間に自己切断ペプチドのコード領域を含む核酸も、本発明に含まれる。前記5種の核初期化因子をコードする遺伝子のコード領域の順も、多能性幹細胞を誘導し得る限りにおいて特に限定はないが、例えば、核酸の5’末端から順に、OCT4、KLF4、SOX2、LIN28及びNANOG遺伝子の各コード領域を含む核酸が好ましい。
 本発明の核酸は、体細胞内で1つのmRNAとして転写される。転写されたmRNAから翻訳されたポリペプチドは、自己切断ペプチド内において切断される。例えば、自己切断ペプチドが2Aペプチドである場合、本発明の核酸から転写されたmRNAが翻訳される時に、リボソームは2Aペプチド内において特定の1カ所のペプチド結合を連結せず、2Aペプチド配列の5’末端側にコードされるポリペプチドと3’末端側にコードされるポリペプチドとを別のポリペプチドとして翻訳する。結果、本発明の核酸にコードされる核初期化因子は、別々のポリペプチドとして生じる。
 したがって、本発明の核酸がコードする複数の核初期化因子は、1種も欠けることなく、すべてがほぼ同じ分子数(等量)で発現する。
 本発明の核酸に使用される核初期化因子をコードする遺伝子の各コード領域は、NCBI(米国国立バイオテクノロジー情報センター)の登録情報からその塩基配列を入手することができる。当業者であれば、登録情報に含まれる塩基配列に基づき、核初期化因子の成熟タンパク質又はプレプロタンパク質のN末端からC末端までをコードする塩基配列を入手することができる。次に、前記塩基配列に基づいてプライマーを設計し、ヒトcDNAライブラリーを鋳型としてPCRなどにより核初期化因子をコードするDNAフラグメントを調製することができる。
 本発明の核酸に使用される核初期化因子をコードする遺伝子のコード領域には、野生型遺伝子のコード領域が使用できる。更に、前記核初期化因子には複数の変異型(バリアント)の存在が報告されており、これらの変異型遺伝子のコード領域も本発明に使用できる。野生型遺伝子のコード領域の塩基配列に人為的に1個又は数個、好ましくは1~9個、より好ましくは1~6個の塩基が置換、欠失、付加又は挿入された塩基配列であって、野生型がコードする核初期化因子と同様の機能を有するポリペプチドをコードする塩基配列も使用できる。
 OCT4は、POUファミリーに属する転写因子で、多能性の維持又は未分化マーカーとして報告されている。本発明の核酸に含まれるOCT4遺伝子のコード領域は、RefSeq Acc.No.NM_002701.4に示される。例えば、OCT4遺伝子のコード領域は、配列番号8の塩基番号1~1081に示される塩基配列である。
 また、マウスOCT4遺伝子のコード領域には、mRNAの分解、及び翻訳の阻害によって標的遺伝子の発現を抑制するマイクロRNA(miRNA)であるmiR-470の標的配列が存在し、分化した細胞においてこれらの標的遺伝子の発現を抑制している。これらのmiRNA標的配列は、ヒトOCT4遺伝子においても保存されていることが報告されている。遺伝子導入後にmiRNAによる発現阻害が起こることを防ぐために、OCT4遺伝子のコード領域に変異を導入してもよい。例えば、下記実施例の表2に示されるような変異を導入したOCT4遺伝子のコード領域が使用できる。この変異コード領域は、配列番号8の塩基番号1~1081に示されるOCT4遺伝子のコード領域のうち、塩基番号393~413(配列番号9の塩基配列)が配列番号10に示される塩基配列に置換されている。
 KLF4は、腫瘍抑制因子又は発癌因子として機能する転写因子である。本発明の核酸に含まれるKLF4遺伝子のコード領域は、RefSeq Acc.No.NM_004235.3に示される。例えば、KLF4遺伝子のコード領域は、配列番号8の塩基番号1147~2556に示される塩基配列である。
 SOX2は、Sox(SRY-related HMG box)遺伝子ファミリーに属し、DNA結合能を持つHMGドメイン及び転写活性化ドメインからなる転写因子である。本発明の核酸に含まれるSOX2遺伝子のコード領域は、RefSeq Acc.No.NM_003106.2に示される。例えば、SOX2遺伝子のコード領域は、配列番号8の塩基番号2623~3573に示される塩基配列である。
 また、マウスSOX2遺伝子のコード領域には、前記OCT4と同様にmiR-134の標的配列が存在する。遺伝子導入後にmiRNAによる発現阻害が起こることを防ぐために、SOX2遺伝子のコード領域に変異を導入してもよい。例えば、下記実施例の表2に示されるような変異を導入したSOX2遺伝子のコード領域が使用できる。この変異コード領域は、配列番号8の塩基番号2623~3573に示されるSOX2遺伝子のコード領域のうち、塩基番号3242~3263の塩基配列(配列番号11の塩基配列)が配列番号12に示される塩基配列に置換されている。
 LIN28は、let-7miRNAプロセシングを選択的に抑制するRNA結合タンパク質である。本発明の核酸に含まれるLIN28遺伝子のコード領域は、RefSeq Acc.No.NM_024674.4に示される。例えば、LIN28遺伝子のコード領域は、配列番号8の塩基番号3640~4266に示される塩基配列である。
 NANOGは、ホメオボックス転写因子である。本発明の核酸に含まれるNANOG遺伝子のコード領域は、RefSeq Acc.No.NM_024865.2に示される。例えば、NANOG遺伝子のコード領域は、配列番号8の塩基番号4336~5253に示される塩基配列である。
 本発明の核酸は、MYCファミリー遺伝子を含まないことを特徴とする。がん遺伝子であるMYCファミリー遺伝子を含まないので、本発明の核酸から発現する核初期化因子により、体細胞をより安全にリプログラミングすることができる。MYCファミリー遺伝子は、c-MYC、N-MYC、L-MYCが含まれる[ジャーナル オブ セル サイエンス(J.Cell Sci.)、第119巻、208-216頁、2006年]。例えば、c-MYCのコード領域は、RefSeq Acc.No.NM_002467、N-MYCのコード領域は、RefSeq Acc.No.NM_005378、L-MYCのコード領域は、RefSeq Acc.No.NM_005376に示される。
 本発明の核酸に使用する自己切断ペプチドは、ウイルスの2A又は2A様配列から得ることが可能である。例えば、口蹄疫ウイルス(FMDV)由来の2Aペプチド(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)由来の2Aペプチド(E2A)、porcine teschovirus(PTV-1)由来の2Aペプチド(P2A)及びThosea asignavirus(TaV)由来の2Aペプチド(T2A)から成る群から選択することができる。例えば、配列番号1に示されるアミノ酸配列を有するT2A、配列番号6に示されるアミノ酸配列を有するP2Aを使用することができる。2Aペプチドは、エキスパート オピニオン オン バイオロジカル セラピー、第5巻、627-638頁、2005年に総説されている。
 本発明の核酸は複数の「自己切断ペプチドをコードする塩基配列」を含み得る。これらは、同じアミノ酸配列の自己切断ペプチドをコードするものであってもよく、異なるアミノ酸配列の自己切断ペプチドをコードするものであってもよい。同じアミノ酸配列の自己切断ペプチドコードするものであっても、塩基配列がそれぞれ異なっていてもよい。更に、本発明の核酸が発現される細胞のコドン使用頻度(codon frequency)に合わせて、塩基配列を改変させてもよい。例えば、配列番号2~5に示される塩基配列を有するT2Aをコードする配列、配列番号7に示される塩基配列を有するP2Aをコードする配列に改変させてもよい。
 更に、本発明の核酸は、核初期化因子の発現を確認するためのマーカーとなりうる遺伝子(例えば、薬剤耐性に関する因子をコードする遺伝子、レポーター酵素をコードする遺伝子、蛍光タンパク質をコードする遺伝子等)のコード領域を含みうる。
 本発明の核酸は、適当なプロモーターの制御下で発現されるように別の核酸と連結して使用することができる。プロモーターとしては、構成的に発現を促進するもの、薬剤等(例えば、テトラサイクリン又はドキソルビシン)により誘導されるもの等のいずれも用いることができる。また、効率のよい転写を達成するために、プロモーター又は転写開始部位と協同する他の調節要素、例えば、エンハンサー配列又はターミネーター配列を含む核酸を連結してもよい。また、更に本発明の核酸に加えて、当該核酸の発現を確認するためのマーカーとなりうる遺伝子(例えば、薬剤耐性遺伝子、レポーター酵素をコードする遺伝子、蛍光タンパク質をコードする遺伝子等)を組み込んでもよい。
 本発明の核酸は、体細胞に導入するために、ベクターに挿入して使用することができる。本発明の核酸が挿入されるベクターには特に限定はなく、公知のベクターより適切なものを選択して使用することができる。例えば、ウイルスベクターを使用する方法、又は非ウイルスベクターを使用する方法のいずれもが本発明に使用できる。これらのベクターの詳細についてはすでに多くの文献が公表されており、これら多くの文献より適宜選択して使用すればよい。
 上記のウイルスベクターには特に限定はなく、通常、遺伝子導入方法に使用される公知のウイルスベクター、例えば、レトロウイルスベクター(オンコレトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、及びシュードタイプベクターを包含する)、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、シミアンウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、センダイウイルスベクター等が使用できる。特に好適には、オンコレトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター又はアデノウイルスベクターが使用できる。上記ウイルスベクターとしては、感染した細胞中で自己複製できないように複製能を欠損させたものが好適である。
 また、上記の非ウイルスベクターには特に限定はなく、通常、遺伝子導入方法に使用される公知の非ウイルスベクター、例えば、プラスミドベクターが使用できる。
(2)本発明の多能性幹細胞の製造方法。
 本発明の多能性幹細胞の製造方法は、前記(1)に記載する本発明の核酸又はベクターを体細胞に導入する工程を包含することを特徴とする。当該方法は、従来の複数種の核酸又はベクターを同時に体細胞に導入する方法と比べて、多能性幹細胞を高効率で製造することができ、本発明の核酸又はベクターを導入した細胞の約0.1~2%が多能性幹細胞に誘導される。更に、本発明の方法で製造される多能性幹細胞は、導入される核酸又はベクターのコピー数が極めて少なく、導入された核酸又はベクターが染色体に組み込まれる場合、その安全性は飛躍的に向上する。また、本発明の方法によれば、少ない核酸量又は少ないベクター量で多能性幹細胞を含有する細胞集団の製造でき、極めて有用である。
 本発明の方法に使用される体細胞に特に限定はなく、任意の体細胞を使用することができる。例えば、線維芽細胞、前駆脂肪細胞、肝細胞、血球細胞、皮膚角化細胞、間葉系幹細胞、造血幹細胞、神経幹細胞等の体細胞を使用することができる。前記の体細胞は生体より採取されたもの、又は細胞株として樹立されたもののどちらでもよい。作製された多能性幹細胞もしくは当該細胞より分化させた細胞を生体に移植することが望まれる場合には、その生体自身から採取された体細胞から多能性幹細胞を誘導することが好ましい。
 本発明の方法において、核酸又はベクターを体細胞に導入する工程は、使用する体細胞及びベクターに応じて適宜操作することができる。非ウイルスベクターを使用する場合、リポソーム、リガンド-ポリリジンなどの担体を使用して導入する方法、リン酸カルシウム法、エレクトロポレーション法、パーティクルガン法などで導入することができる。また、ウイルスベクターを使用する場合、核酸又はベクター導入の際に、導入効率を向上させる物質を用いることもできる。導入効率を向上させる物質としては、ウイルスベクターに結合する活性を有する物質、例えば、フィブロネクチン又はフィブロネクチンフラグメントなどの物質が挙げられる。好適には、ヘパリン結合部位を有するフィブロネクチンフラグメント、例えば、レトロネクチン(登録商標、CH-296、タカラバイオ社製)として市販されているフラグメントを用いることができる。更に、本発明を特に限定するものではないが、前記の物質は、レトロウイルスベクター又はレンチウイルスベクターを使用する遺伝子導入に特に好適である。
 従来、多能性幹細胞の誘導を目的としたレトロウイルスベクターによる遺伝子導入では、レトロウイルスの細胞への感染効率を向上させる作用を有する合成ポリカチオンであるポリブレンが使用されてきた。本発明者らは、ポリブレンを使用せず、レトロウイルスに結合する活性を有する機能性物質の存在下で、レトロウイルスベクターを使用して本発明の核酸又はベクターを体細胞に導入した場合には、ポリブレンを使用した場合と比較して多能性幹細胞の誘導効率が向上する結果、高頻度で多能性幹細胞を取得できることを見出した。すなわち、本発明の1つの態様として、レトロウイルスに結合する活性を有する機能性物質の存在下に本発明の核酸又はベクターを体細胞に導入する工程を包含することを特徴とする、多能性幹細胞の製造方法が提供される。
 また、レトロウイルスに結合する活性を有する機能性物質としては、当該活性を有する物質であれば特に問題はないが、例えば、フィブロネクチン、線維芽細胞増殖因子、V型コラーゲン、前記のポリペプチドのフラグメント、ポリリジン、DEAE-デキストラン等が挙げられる。更に、前記物質由来のレトロウイルスに結合部位を有する機能性物質を本発明に使用することができる。フィブロネクチンフラグメントとしては分子内にヘパリン-II結合領域を有するものが好適であり、そのようなフラグメントは、例えば国際公開第97/18318号パンフレットにも記載されている。ヘパリン-II結合領域を有する組換えフィブロネクチンフラグメントとしては、レトロネクチン(登録商標、CH-296、タカラバイオ社製)が例示される。また、これらの機能性物質と機能的に同等な物質、例えば、ヘパリン結合性部位を有する機能性物質も使用することができる。また、該機能性物質の混合物、該機能性物質を含有するポリペプチド、該機能性物質の重合体、該機能性物質の誘導体等を使用することができる。
 更に、レトロウイルスに結合する活性とともに標的細胞、すなわち核酸又はベクターを導入しようとする体細胞への結合活性を有する機能性物質を併用してもよく、レトロウイルスに結合する活性を有する機能性物質及び標的細胞結合活性を有する機能性物質を併用してもよい。標的細胞結合活性を有する機能性物質にも、特に限定はないが、例えば、標的細胞に結合するリガンドを有する物質が挙げられる。該リガンドとしては、細胞接着性のタンパク質(フィブロネクチン、ラミニン、コラーゲン等)もしくはそのフラグメント、ホルモン、サイトカイン、細胞表面の抗原に対する抗体、多糖類、糖タンパク質、糖脂質、糖タンパク質もしくは糖脂質由来の糖鎖、標的細胞の代謝物等が挙げられる。
 本発明の好適な態様において、前記の機能性物質は適切な固相、例えば、細胞培養に使用される容器(プレート、シャーレ、フラスコもしくはバッグ等)又は担体(マイクロビーズ等)に固定化された状態で使用される。
 本発明の核酸又はベクターを体細胞に導入する場合、フィーダー細胞上に培養された体細胞に対して導入を行ってもよいが、フィーダー細胞を使用することなく体細胞に導入を行ってもよい。フィーダー細胞としては、ES細胞の培養に用いられるフィーダー細胞を適宜使用することができるが、例えば、マウス14~15日胚の繊維芽細胞初代培養細胞、繊維芽細胞由来細胞株であるSTO細胞等をマイトマイシンC等の薬剤又は放射線により処理した細胞等を使用することができる。本発明の核酸又はベクターを導入した体細胞の培養はフィーダー細胞上で行うことが好ましいが、フィーダー細胞を使用しないES細胞の培養方法も報告されており、本発明にて使用することができる。
 本発明の核酸又はベクターを導入した体細胞を適切な条件下で培養することにより、自律的に核のリプログラミングが進行し、体細胞から多能性幹細胞を製造することができる。当該培養には、ES細胞又はiPS細胞に使用可能な公知の培地を使用することができる。本発明の核酸又はベクターを体細胞に導入した後、体細胞が多能性を獲得して増殖するのに十分な時間にわたり細胞を培養することが好ましい。本発明の核酸又はベクターの導入後の体細胞の培養密度は、例えば、細胞培養用ディッシュあたり1×10~1×10cells/mLの細胞密度で培養を継続することが好ましい。
 本発明の核酸又はベクターを体細胞に導入する工程を実施してからES細胞用の培地に交換するまで、通常の体細胞を培養するための培地を使用して、例えば、1~12日間、好ましくは2~10日間培養することができる。その後ES細胞用培地に培地を交換して、例えば、5~40日間、好ましくは10~35日間培養してもよい。
 本発明の核酸又はベクターを導入した体細胞が多能性を獲得したことは、例えば、未分化細胞に特有のマーカー、例えば、アルカリホスファターゼ(ALP)、SSEA-3、SSEA-4、ABCG-2、E-cadherin等を検出することにより容易に判定することができる。マーカーの種類及び判定手段については、公知文献により具体的かつ詳細に説明されている(例えば、セル、第126巻、663-676頁、2006年、セル、第131巻、861-872頁、2007年)。ES細胞特異的発現遺伝子のプロモーター下流にGFP等のマーカー遺伝子を組み込んだDNAを有する体細胞を使用した場合は、当該マーカー遺伝子の発現を指標として多能性幹細胞を特定することが可能である。また、一般的に、多能性の獲得はコロニー形成により判定することもできる。コロニーは通常500~1000cellsの細胞集団であり、特徴的な外観を呈することが知られているので、多能性幹細胞が増殖して形成したコロニーを容易に特定することができる。
 こうして得られた多能性幹細胞のコロニーを単離してクローニングを実施することにより、多能性を有しない細胞が除去された、多能性幹細胞の細胞株を樹立することができる。
 以下に実施例をもって本発明を更に具体的に示すが、本発明は以下の実施例の範囲のみに何ら限定されるものではない。
調製例1 2Aペプチド連結型iPS細胞誘導プラスミドpDON5-hOKS、pDON5-hOKSL、pDON5-hOKSN、pDON5-hOKSLN(P2A)及びpDON5-hOKSLN(T2A)プラスミドの構築
 RefSeq Acc.No.NM_004235.3(KLF4遺伝子)及びNM_003106.2(SOX2遺伝子)の配列情報より、遺伝子増幅用合成プライマーをそれぞれ合成した。HumanBrainPolyA+RNA(クロンテック社製)より合成したcDNAを鋳型とし、各核初期化因子の遺伝子に対応するプライマー対を用いてPrimeSTAR(登録商標) MAX PreMix(タカラバイオ社製)によりPCRを行った。反応終了後、反応液を1.0%アガロースゲル電気泳動に供し、KLF4については約1.5kbp、SOX2については約1kbpのDNAフラグメントを抽出、精製した。また、RefSeq Acc.No.NM_002701.4(OCT4遺伝子)、NM_024674.4(LIN28遺伝子)、NM_024865.2(NANOG遺伝子)の配列情報により、OCT4については約1.1kbp、LIN28については約0.7kbp、NANOGについては約1kbpのDNAフラグメントを化学的に合成した。
 Thosea asigna virus及びPorcine teschovirus-1由来の2Aペプチド配列、T2A及びP2Aを、公知文献(ネイチャー バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)、第22巻、第5号、589-94頁、2004年)より得た。T2Aのアミノ酸配列を配列番号1に示す。T2Aのアミノ酸配列に対して、ヒトのコドンに最適化した4種類の異なる塩基配列を設計し、それぞれT2A1、T2A2、T2A3及びT2A4と命名した。それぞれの塩基配列を配列番号2、3、4及び5に示す。また、P2Aのアミノ酸配列を配列番号6に、塩基配列を配列番号7に示す。T2A1、T2A2、T2A3、T2A4及びP2Aの塩基配列を有するDNAフラグメントをそれぞれ合成した。
 前記の核初期化因子のコード領域由来のDNAフラグメント及び2AペプチドをコードするDNAフラグメントを用いて、ベクターへのサブクローニング、PCR、制限酵素消化及びライゲーション反応を繰り返し、核初期化因子のコード領域及び2AペプチドをコードするDNAフラグメントを5’末端から表1に記載される順に含むDNAフラグメントを調製し、レトロウイルスベクターpDON-5 DNA(タカラバイオ社製)に挿入し、それぞれpDON5-hOKS、pDON5-hOKSL、pDON5-hOKSN及びpDON5-hOKSLN(P2A)と命名した。更に、pDON5-hOKSLNのP2AフラグメントをT2A4フラグメントに置換したpDON5-hOKSLN(T2A)を調製した。各挿入DNAフラグメントの構造を図1に示す。pDON5-hOKSLN(T2A)の挿入フラグメントの塩基配列を配列番号8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
調製例2 マイクロRNA回避型iPS細胞誘導プラスミドの構築
 マイクロRNA(miRNA)は、メッセンジャーRNAの分解と翻訳の阻害によって標的遺伝子の発現を抑制するRNAである。マウスOCT4遺伝子のコード領域にはmiR-470の、マウスSOX2遺伝子のコード領域にはmiR-134の標的サイトがそれぞれ存在し、分化した細胞においてこれらの標的遺伝子の発現を抑制している。これらのmiRNA標的領域はヒトのOCT4及びSOX2遺伝子においても保存されていることが報告されている(ネイチャー、第455巻、1124-8頁、2008年)。遺伝子導入後にmiRNAによる発現阻害が起こることを防ぐために、OCT4及びSOX2をコードする領域に変異を導入した。変異の導入は、上記のPCR増幅により得られた1.1kbpのOCT4をコードするDNAフラグメント及び約1kbpSOX2をコードするDNAフラグメントを含むプラスミドベクターを鋳型とし、変異配列を有する変異導入プライマーを用いてPCRを行い、PCR産物により大腸菌を形質転換することにより取得した。変異導入後のDNAフラグメントをOCT4mt及びSOX2mtと記載する。OCT4mtでは、OCT4をコードするDNAフラグメント中の配列番号9に示される塩基配列が、配列番号10に示される塩基配列に変異している。また、SOX2mtではSOX2をコードするDNAフラグメント中の配列番号11に示される塩基配列が、配列番号12に示される塩基配列に変異している。なお、OCT4mt及びSOX2mtは、本来のOCT4及びSOX2と同一のアミノ酸配列のポリペプチド配列をコードしている。変異導入前後の塩基配列を表2に示す。表2中、変異を導入した塩基を小文字で示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 OCT4mt及びSOX2mtをコードするDNAフラグメントを使用し、調製例1と同様の方法で、5’末端から表3に記載される順に含むDNAフラグメントを調製し、レトロウイルスベクターpDON-5 DNAに挿入し、pDON5-hOKSLmt及びpDON5-hOKSLNmtを構築した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
調製例3 レトロウイルスベクターの調製
(1)レトロウイルスベクターの産生
 G3Thi細胞(タカラバイオ社製)を5×10cells/mLとなるように10F-DMEM[10%牛胎児血清(インビトロジェン社製)及び50U/mlペニシリン/50mg/mlストレプトマイシン(ナカライ社製)含有D-MEM(シグマ社製)]に懸濁し、その4mLを6cmコラーゲンコートディッシュ(イワキ社製)に播種して、37℃のCOインキュベーターで24時間培養した。
 500μLのOPTI-MEM(インビトロジェン社製)に10μLのTransIT(登録商標)-293(タカラバイオ社製)を混合し、室温で5分放置後、2μgのpGPプラスミド(タカラバイオ社製)、1μgのpE-Amphoプラスミド(タカラバイオ社製)及び2μgの調製例1及び2で調製した各組換えプラスミドをそれぞれ加えて混合し、更に15分間室温で放置した。この混合液を上記のG3Thi細胞に添加して培養を継続し、24時間後に4mLの10F-DMEM培地に交換した。更に24時間培養を継続した後、ウイルスを含む培地を回収し、0.45μmのフィルターでろ過してレトロウイルスベクターを含むウイルス液を調製した。ウイルス液は-80℃で凍結保存し、使用時に室温にて溶解した。
(2)レトロウイルスベクターの力価測定
 得られたレトロウイルスベクターをDNaseIで処理した後、Retrovirus Titer Set(for Real Time PCR)(タカラバイオ社製)を用いて1mL当たりのウイルスRNAコピー数を算出した。
(3)ウイルス液の混合及び希釈
 レトロウイルスは、調製例3-(2)で測定した力価に基づいて、特に記載のない限り3.55×10コピー/mLとなるよう10F-DMEMにて希釈した。なおコントロールとして、OCT4及びSOX2をEncephalomyocarditis virus由来のIRES(Internal Ribosome Entry Site)を介してポリシストロニックに翻訳させるためのレトロウイルスベクターpDON-5 OCT3/4-SOX2、LIN28及びNANOGをIRESを介してポリシストロニックに翻訳させるためのレトロウイルスベクターpDON-5 LIN28-NANOG、及びKLF4を発現するレトロウイルスベクターpDON-5 KLF4からなるHuman iPS Cell Generation(登録商標) Vector Set(タカラバイオ社製)を用いた。コントロールでは、各ウイルスが3.55×10コピー/mLとなるよう混合した。表4にベクター名と各ウイルス液の名称を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
実施例1 iPS細胞の誘導-1
(1)レトロネクチンの培養プレートへの固定化
 ノントリートメント12穴培養プレート(ベクトン・ディッキンソン社製)の各ウェルに20μg/mLとなるように、リン酸緩衝水溶液(PBS)で希釈したレトロネクチン(タカラバイオ社製)溶液を1mLずつ添加し、4℃で一晩もしくは室温で2時間固定化を行った。その後、各ウェルより溶液を除去し、PBSで1回洗浄の後、各実験に供するまで4℃で保存した。
(2)レトロウイルスベクターによる遺伝子導入
 実施例1-(1)で調製したレトロネクチン固定化培養プレートの各ウェルに表4に示すウイルス液B、D、Dmt及びFを1mLずつ添加し、32℃、2、000×gで2時間遠心した。その後、各ウェルより上清を除去して、1%ブミネート(献血アルブミン、バクスター社製)を含むPBSで1回洗浄後、4×10cells/mLとなるように10F-DMEMで懸濁したヒト成人皮膚繊維芽細胞(Lonza社製)を1mLずつ各ウェルに播種し、37℃のCOインキュベーターで培養を開始した(培養0日目)。
(3)フィーダー細胞上への播種
 6穴培養プレート(コーニング社製)に終濃度1mg/mLのゼラチン(シグマ社製)水溶液を各ウェル1mL添加し、37℃30分で固定化した。ここに終濃度12μg/mLのマイトマイシンC(ナカライテスク社製)で処理したSTO細胞(DSファーマ社製)を、各ウェル2.5×10cellsずつ播種し、37℃のCOインキュベーターで終夜培養することによりフィーダー細胞を調製した。実施例1-(2)で作製した培養6日目の遺伝子導入細胞を回収し10F-DMEM培地に懸濁した。各ウェル20000Cellsを前記のフィーダー細胞上に播種し、終夜培養した。翌日、培養7日目に上清を除去し、ES細胞用培地[80% D-MEM/F-12(インビトロジェン社製)、20% KnockOut Serum Replacement(インビトロジェン社製)、4ng/mL human basic FGF(CALBIOCHEM社製)、1×Non-essential amino acids solution(Lonza社製)、2mM L-Gluthamine(Lonza社製)、110μM 2-メルカプトエタノール(インビトロジェン社製)、50U/mLペニシリン/50mg/mLストレプトマイシン]を各ウェル2mL添加し、培養28日目まで培養を継続した。この間、2日おきに培地を交換した。
(4)iPS細胞コロニーの計測
 培養28日目にTRACP&ALP double-stain Kit(タカラバイオ社製)によってアルカリホスファターゼ(AP)活性をもつ細胞を染色した。AP活性を示しかつヒトES細胞様の形態を示すiPS細胞コロニー数を計測した。その結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示すように、核初期化因子を2Aペプチドで接続した融合ポリペプチドをコードする遺伝子を保持するベクター(2Aベクター)は、IRESを使用するベクターを混合して用いる従来の条件(IRESベクター)と比べ約2倍の効率でiPS細胞を誘導した(条件FとDとの比較)。また、miRNAの標的サイトに変異を導入したウイルスでは、本来の配列をもつウイルスと比べiPS細胞誘導効率が2倍近く上昇した(条件DとDmtとの比較)。
実施例2 遠心レトロネクチン法とポリブレン法の比較
 レトロウイルスベクターによる遺伝子導入に関して、レトロネクチンあるいはポリブレンを使用する条件で多能性幹細胞の誘導を行い、比較した。
(1)レトロウイルスベクターによる遺伝子導入1回目
 レトロネクチンの培養プレートへの固定化は、実施例1-(1)と同様の方法により行った。レトロネクチンによる遺伝子導入に関しては、表4に示すウイルス液B、D及びFを用いて実施例1-(2)と同様の方法で行った。このとき、2回目の遺伝子導入のためのウイルスコートプレートも同時に調製し、細胞懸濁液の代わりに1%ブミネートを含むPBSを添加し、4℃で保存した。ポリブレンによる遺伝子導入に関しては、以下の方法で行った。すなわち、培養1日前に12穴培養プレートに、4×10cells/mLとなるように10F-DMEMで懸濁したヒト皮膚繊維芽細胞を1mLずつ各ウェルに播種し、1日培養した。その後、細胞培養プレートより上清を除去し、ウイルス液B、D及びFに終濃度8μg/mLとなるようにポリブレン(ヘキサジメトリン・ブロミド;アルドリッチ社製)をそれぞれ加えた調製液を各ウェルに1mL添加し、培養を開始した(培養0日目)。
(2)レトロウイルスベクターによる遺伝子導入2回目
 2回目の遺伝子導入を培養1日目に行った。レトロネクチンによる遺伝子導入に関しては、前日遺伝子導入を行った細胞を剥離し、10F-DMEMに懸濁した後、実施例2-(1)で調製したウイルスコートプレートの各ウェルに播種した。ポリブレンによる感染については、前日遺伝子導入を行った細胞上清を除去し、実施例2-(1)と同様にポリブレンを混合して調製したウイルス液を添加し、培養を継続した。いずれの感染法においても、翌日上清を除去し10F-DMEM培地を1mL添加して培養を継続した。
(3)フィーダー細胞上への播種
 培養6日目に実施例1-(3)と同様の方法によりフィーダー細胞上に播種し、培養を継続した。
(5)iPS細胞コロニーの計測
 培養27日目に実施例1-(4)と同様の方法によりiPS細胞コロニー数を計測した。その結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6に示すように、いずれのレトロウイルスベクターの組合わせにおいても、レトロネクチン感染法の方がポリブレン感染法に比べ、飛躍的に効率よくiPS細胞を誘導することが示された。また従来のIRESベクターと比べて、2Aベクターの方が効率よくiPS細胞を誘導できることが再度確認された。
実施例3 ウイルス量の比較
 2Aベクターを用いることによって効率よくiPS細胞を誘導できることが明らかになったため、更に少量のウイルスによるiPS細胞誘導を試みた。
(1)レトロウイルスベクターによる遺伝子導入
 レトロネクチンの培養プレートへの固定化は、実施例1-(1)と同様の方法により行った。レトロネクチンによる遺伝子導入は、表4に示すウイルス液D又はFを用い、実施例2-(1)及び(2)と同様の方法により2回行った。ただし、ウイルス量については3.55×10コピー/mLあるいは3.55×10コピー/mLの2条件を設定した。
(2)フィーダー細胞上への播種
 培養6日目に実施例1-(3)と同様の方法によりフィーダー細胞上に播種し、培養を継続した。ただし、フィーダーにはSNL76/7細胞(DSファーマ社製)を用いた。
(3)iPS細胞コロニーの計測
 培養26日目に実施例1-(4)と同様の方法によりiPS細胞コロニー数を計測した。その結果を表7に示す。ただし、N.Tで示す条件については試験を行わなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7に示すように、ウイルス量を減らしても効率よくiPS細胞を誘導できることが示された。また、従来のIRESベクターと比べて、2Aベクターの方が効率よくiPS細胞を誘導できることが再度確認された。
実施例4 レトロネクチンとポリブレンの比較-2
 実施例2について再試を行うとともに、使用遺伝子の検討を行った。
(1)レトロウイルスベクターによる遺伝子導入
 レトロネクチンの培養プレートへの固定化は、実施例1-(1)と同様の方法により行った。レトロネクチンもしくはポリブレンによる遺伝子導入は、表4に示すウイルス液A、B、Bmt、C、D、Dmt及びFを用い、実施例2-(1)及び(2)と同様の方法により2回行った。
(2)フィーダー細胞上への播種
 培養7日目に実施例1-(3)と同様の方法によりフィーダー細胞上に播種し、培養を継続した。ただし、フィーダーにはSNL76/7細胞(DSファーマ社製)を用いた。
(3)iPS細胞コロニーの計測
 培養31日目に実施例1-(4)と同様の方法によりiPS細胞コロニー数を計測した。その結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8に示すように、ポリブレンによる感染と比べ、レトロネクチンを用いた場合に、はるかに効率よくiPS細胞を誘導できることが再度確認された。使用遺伝子については、5遺伝子を用いた場合に4遺伝子あるいは3遺伝子を用いた条件と比べ効率がよく、4遺伝子の場合ではLIN28の方がNanogより重要であることが示唆された。miRNA変異については、iPS細胞の誘導効率を上昇させることが再度確認された。
実施例5 OKSLN(T2A)ベクターの検討
 LIN28及びNANOG遺伝子のコード領域を、実施例1から4で用いたP2AフラグメントではなくT2A4フラグメントにて連結したベクターを用いて、多能性幹細胞を誘導した。更に、ウイルス凍結回数についても検討した。
(1)レトロウイルスベクターによる遺伝子導入
 レトロネクチンの培養プレートへの固定化は、実施例1-(1)と同様の方法により行った。レトロネクチンもしくはポリブレンによる遺伝子導入は、表4に示すウイルス液D、E及びFを用い、実施例2-(2)と同様の方法により1回行った。同一ロットのウイルス液Eは、-80℃にて1~5回凍結融解操作を行った。ウイルス液D及びFについては、1回凍結させたウイルスを用いた。
(2)フィーダー細胞上への播種
 培養6日目に実施例1-(3)と同様の方法によりフィーダー細胞上に播種し、培養を継続した。ただし、フィーダーにはSNL76/7細胞(DSファーマ社製)を用いた。
(3)iPS細胞コロニーの計測
 培養30日目に実施例1-(4)と同様の方法によりiPS細胞コロニー数を計測した。その結果を表9に示す。ただし、N.Tで示す条件については試験を行わなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表9に示すように、pDON5-hOKSLN(T2A)はpDON5-hOKSLN(P2A)と同様に、非常に効率よく多能性幹細胞を誘導した。また、ポリブレンによる感染と比べ、レトロネクチンを用いた場合にはるかに効率よく多能性幹細胞を誘導できることが再度確認された。更に、pDON5-hOKSLN(T2A)を含むウイルス液は、凍結を5回まで行っても多能性幹細胞の誘導効率を大きく低下させることはなく、非常に実用的であることが示された。
実施例6 プロウイルスコピー数の計測
 実施例1及び実施例4で誘導した多能性幹細胞のうち、レトロネクチンを使用した条件D及びFで誘導された多能性幹細胞コロニーを顕微鏡下でそれぞれ採取し、24ウェルプレートに継代することでクローン化した。各クローンは拡大培養を行った後で、ゲノムDNAを抽出した。
(1)ゲノム抽出
 6ウェルプレートの1ウェルにてコンフルエントになった多能性幹細胞クローンを、ES細胞剥離液(20% Knockout Serum Replacement、1mM CaCl2、0.1mg/mL Collagenase IV、0.25% Trypsin)で回収し、PUREGENE DNA Purificationキット(QIAGEN社製)を用いてゲノム抽出を行った。
(2)リアルタイムPCR
 多能性幹細胞クローンのゲノムに挿入されたプロウイルスコピー数は、CycleavePCR(登録商標) Core Kit(タカラバイオ社製)を用いてリアルタイムPCRによって算出した。Provirus Copy Number Detection Primer Set,Human(for Real Time PCR)(タカラバイオ社製)に付属のプライマーセット及びDNAコントロール テンプレートを用いて、実施例6-(1)で抽出したゲノムDNA200ngあたりのプロウイルスコピー数及びヒトIFNγコピー数をそれぞれ算出し、(レトロウイルスコピー数)/(ヒトIFNγコピー数)×2によって1細胞あたりの挿入レトロウイルスコピー数を得た。その結果を表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表10に示すように、2AベクターはIRESベクターと比べて、ゲノムへの挿入DNAフラグメント数が少ないにもかかわらず、多能性幹細胞を誘導できた。ゲノムに組み込まれたDNAフラグメントのコピー数が少ないことは、安全性の面で極めて有用である。
 本発明により、多能性幹細胞を効率よく製造するための核酸が提供される。当該核酸は、多能性幹細胞を効率よくかつ安全に製造する方法に使用され、基礎研究、医療への応用研究分野等において極めて有用である。
  SEQ ID NO:1:T2A peptide fragment
  SEQ ID NO:2:Nucleotide sequence of T2A1 DNA fragment
  SEQ ID NO:3:Nucleotide sequence of T2A2 DNA fragment
  SEQ ID NO:4:Nucleotide sequence of T2A3 DNA fragment
  SEQ ID NO:5:Nucleotide sequence of T2A4 DNA fragment
  SEQ ID NO:6:P2A peptide fragment
  SEQ ID NO:7:Nucleotide sequence of P2A DNA fragment
  SEQ ID NO:8:Nucleotide sequence of pDON-hOKSLN(T2A) insertion fragment
  SEQ ID NO:9:Nucleotide sequence for a portion of native OCT4 gene.
  SEQ ID NO:10:Nucleotide sequence for a portion of mutant OCT4 gene.
  SEQ ID NO:11:Nucleotide sequence for a portion of native SOX2 gene.
  SEQ ID NO:12:Nucleotide sequence for a portion of mutant SOX2 gene.

Claims (9)

  1.  自己切断ペプチドをコードする配列を介して相互に接続されたOCT4、KLF4、SOX2及びLIN28の4種の核初期化因子をコードする遺伝子の各コード領域を含み、かつMYCファミリー遺伝子のコード領域を含まない核酸。
  2.  5’末端より順に、OCT4、KLF4、SOX2及びLIN28遺伝子の各コード領域を含む、請求項1記載の核酸。
  3.  自己切断ペプチドをコードする配列を介して接続されたNANOG遺伝子のコード領域をさらに含む、請求項1記載の核酸。
  4.  5’末端より順に、OCT4、KLF4、SOX2、LIN28及びNANOG遺伝子の各コード領域を含む、請求項3記載の核酸。
  5.  自己切断ペプチドが、Thosea asigna virus由来2Aペプチド及びporcine teschovirus由来2Aペプチドからなる群より選択される、請求項1~4のいずれか1項に記載の核酸。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の核酸を含むベクター。
  7.  請求項1~5のいずれか1項に記載の核酸又は請求項6記載のベクターを含む細胞。
  8.  請求項1~5のいずれか1項に記載の核酸又は請求項6記載のベクターを体細胞に導入する工程を包含することを特徴とする、多能性幹細胞の製造方法。
  9.  核酸又はベクターを導入する工程がフィブロネクチン又はフィブロネクチンフラグメントの存在下で実施される、請求項8記載の方法。
PCT/JP2010/071585 2009-12-03 2010-12-02 多能性幹細胞の製造のための核酸 WO2011068159A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011544287A JP5913984B2 (ja) 2009-12-03 2010-12-02 多能性幹細胞の製造のための核酸

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009275032 2009-12-03
JP2009-275032 2009-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011068159A1 true WO2011068159A1 (ja) 2011-06-09

Family

ID=44115005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071585 WO2011068159A1 (ja) 2009-12-03 2010-12-02 多能性幹細胞の製造のための核酸

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5913984B2 (ja)
WO (1) WO2011068159A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017482A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 東京エレクトロン株式会社 多能性幹細胞の評価方法
JP2023506458A (ja) * 2019-12-09 2023-02-16 北京中因科技有限公司 医薬の製造におけるCYP4V2およびRdCVFの使用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CAREY B.W. ET AL.: "Reprogramming of murine and human somatic cells using a single polycistronic vector.", PROC NATL ACAD SCI USA., vol. 106, no. 1, 2009, pages 157 - 162, XP002571325, DOI: doi:10.1073/pnas.0811426106 *
CHANG C.W. ET AL.: "Polycistronic Lentiviral Vector for ''Hit and Run'' Reprogramming of Adult Skin Fibroblasts to Induced Pluripotent Stem Cells.", STEM CELLS, vol. 27, no. 5, February 2009 (2009-02-01), pages 1042 - 1049, XP002555956, DOI: doi:10.1002/stem.39 *
SHAO L. ET AL.: "Generation of iPS cells using defined factors linked via the self-cleaving 2A sequences in a single open reading frame.", CELL RES., vol. 19, no. 3, March 2009 (2009-03-01), pages 296 - 306, XP002555957, DOI: doi:10.1038/cr.2009.20 *
TATSUJI ENOKI ET AL.: "Retro Nectin Idenshi Donyu-ho o Mochiita Koritsuteki na iPS Saibo Yudo", MEDICAL BIO, vol. 6, no. 3, May 2009 (2009-05-01), pages 54 - 57 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017482A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 東京エレクトロン株式会社 多能性幹細胞の評価方法
JP2023506458A (ja) * 2019-12-09 2023-02-16 北京中因科技有限公司 医薬の製造におけるCYP4V2およびRdCVFの使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5913984B2 (ja) 2016-05-11
JPWO2011068159A1 (ja) 2013-04-18
JP2016144452A (ja) 2016-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210324341A1 (en) Use of rna for reprogramming somatic cells
US20210108179A1 (en) GENERATION OF HUMAN iPS CELLS BY A SYNTHETIC SELF-REPLICATIVE RNA
CN103562376B (zh) 复壮细胞的方法
JP5346925B2 (ja) 核初期化方法
JP5553178B2 (ja) 効率的な人工多能性幹細胞の樹立方法
JP6530452B2 (ja) 合成メッセンジャーrnaを使用したヒト人工多能性幹細胞のフィーダーフリー誘導
EP2635682B1 (en) Methods and vectors for cell immortalisation
JP5688970B2 (ja) 多能性幹細胞の製造方法
WO2011102532A1 (ja) 誘導肝細胞
CA2788635A1 (en) Enhanced efficiency of induced pluripotent stem cell generation
JP2013535966A (ja) 引き抜かれた毛包由来のケラチン生成細胞から誘導多能性幹細胞を生成させる方法
US20210147869A1 (en) Reprogramming vectors
AU2018286654A1 (en) Cell reprogramming to cardiomyocytes
JP2016144452A (ja) 多能性幹細胞の製造のための核酸
WO2011145615A1 (ja) 多能性幹細胞の製造のための核酸
US20210010030A1 (en) Method for reprogramming somatic cells
EP3209680B1 (en) New methods and agents for cellular reprogramming
JP2010161960A (ja) 人工多能性幹細胞の製造方法
JP5349294B6 (ja) 核初期化方法
JP5349294B2 (ja) 核初期化方法
Solomon Algorithm Selected Transcription Factors Used to Initiate Reprogramming and Enhanced Differentiation in Somatic and Pluripotent Stem Cells
WO2011121636A1 (ja) 人工多能性幹細胞の製造方法
ngel Raya et al. Disease-corrected haematopoietic progenitors from Fanconi anaemia induced pluripotent stem cells

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10834609

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011544287

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10834609

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1