WO2011067820A1 - スパッタリング装置、及び電子デバイスの製造方法 - Google Patents

スパッタリング装置、及び電子デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011067820A1
WO2011067820A1 PCT/JP2009/006640 JP2009006640W WO2011067820A1 WO 2011067820 A1 WO2011067820 A1 WO 2011067820A1 JP 2009006640 W JP2009006640 W JP 2009006640W WO 2011067820 A1 WO2011067820 A1 WO 2011067820A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shutter
substrate
target
holder
substrate holder
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/006640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
南卓士
Original Assignee
キヤノンアネルバ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノンアネルバ株式会社 filed Critical キヤノンアネルバ株式会社
Priority to JP2011544130A priority Critical patent/JP5480290B2/ja
Priority to PCT/JP2009/006640 priority patent/WO2011067820A1/ja
Publication of WO2011067820A1 publication Critical patent/WO2011067820A1/ja
Priority to US13/418,629 priority patent/US20120228122A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • H01J37/3455Movable magnets

Definitions

  • the present invention relates to a sputtering apparatus used for depositing a material on a substrate in a manufacturing process of a semiconductor device, a magnetic storage medium, and the like, and an electronic device manufacturing method.
  • a sputtering apparatus for depositing a thin film on a substrate includes a vacuum vessel evacuated to a vacuum, a target holder for holding a target made of a material to be deposited on the substrate, and a substrate for supporting the substrate. And a substrate holder.
  • the sputtering apparatus introduces a gas such as Ar into the vacuum vessel and further applies a high voltage to the target to generate plasma.
  • a target material is adhered to a substrate supported by a substrate holder by utilizing a target sputtering phenomenon caused by charged particles in the discharge plasma.
  • sputtered particles When the positive ions in the plasma are incident on the target material having a negative potential, the atoms and molecules of the target material are blown off from the target material. This is called sputtered particles.
  • the sputtered particles adhere to the substrate to form a film containing the target material.
  • an openable / closable shielding plate called a shutter is usually provided between a target material and a substrate.
  • the shutter is mainly used for the following three purposes.
  • a shutter is used to prevent spatter particles from scattering until the discharge is stabilized.
  • plasma is not generated at the same time as applying a high voltage, but is usually generated with a delay time of about 0.1 seconds from voltage application, or plasma is generated even when a voltage is applied. Even if it is not generated, a phenomenon such as instability of plasma occurs immediately after the start of discharge. Due to these phenomena, there arises a problem that a film cannot be formed with a stable film thickness and film quality.
  • the shutter is started to perform so-called pre-sputtering, in which the discharge is started with the shutter closed and the shutter is opened after the discharge is stabilized so that the sputter particles are deposited on the substrate. Is used.
  • the shutter is used to condition the inside of the vacuum vessel. Conditioning is not the purpose of forming a film on a substrate but a discharge that is performed to stabilize the characteristics of plasma.
  • the gas to be introduced is a reactive gas such as nitrogen or oxygen, or a mixed gas of a reactive gas and an inert gas such as Ar, and an oxide or nitride of the target material is deposited.
  • the gas to be introduced is a reactive gas such as nitrogen or oxygen, or a mixed gas of a reactive gas and an inert gas such as Ar, and an oxide or nitride of the target material is deposited.
  • sputtered particles adhere not only to the inner surface of the vacuum vessel but also to the substrate mounting surface of the substrate holder.
  • the sputtered particles adhere to the back surface of the substrate being transported, causing metal contamination. Therefore, the substrate mounting surface of the substrate holder is hidden from the sputtering surface of the target, and the shutter is provided near the substrate holder so as not to cover the inner surface of the vacuum vessel.
  • an inert gas and a reactive gas are introduced into the vacuum vessel and then discharged. Thereby, nitrides and oxides adhere to the inner surface of the vacuum vessel.
  • Conditioning may also occur during continuous film formation for production, and discharge under conditions different from production conditions. For example, when a film having a strong stress is continuously deposited on the substrate by the reactive sputtering method, the film attached to the deposition shield or the like inside the vacuum vessel is peeled off to form particles.
  • a metal film may be periodically formed by sputtering in which only an inert gas is introduced without introducing a reactive gas. For example, when TiN is continuously formed, the Ti film is periodically conditioned. If only TiN is continuously formed, the TiN film attached to the deposition shield or the like inside the vacuum vessel is peeled off, but this can be prevented by conditioning the Ti film periodically.
  • a shutter is used when a contaminated or oxidized target surface is previously sputtered to remove a contaminated or oxidized portion of the target before continuous film formation for production.
  • the target is formed by machining such as a lathe in the final process.
  • contaminants generated from the grinding tool adhere to the target surface, or the target surface may be oxidized during the transportation of the target. It is required to expose the surface of the.
  • the shutter is used for so-called target cleaning, in which sputtering is performed with the shutter closed so that contaminated or oxidized target particles do not adhere to the substrate mounting surface of the substrate holder.
  • Patent Document 1 discloses a technique in which a shutter plate is provided between a substrate holder and a target, and the shutter plate can be moved by a moving mechanism.
  • the present invention can prevent sputter particles from adhering to the substrate mounting surface of the substrate holder when performing discharge for conditioning, pre-sputtering, and target cleaning.
  • An object is to provide a sputtering apparatus.
  • a sputtering apparatus that achieves the above object is provided in a vacuum vessel, and a target holder for holding a target for film formation on a substrate, A substrate holder provided in the vacuum vessel for mounting the substrate; It is disposed between the target holder and the substrate holder, and is in a closed state that shields between the substrate holder and the target holder, or an open state that opens between the substrate holder and the target holder.
  • Possible shutters A shutter support member for supporting the shutter; It is provided between the shutter support member and the shutter, and the shutter and the shutter support member may be separated to be rotatable, or the shutter and the shutter support member may be combined to be in a fixed state. Possible joint mechanisms, It is characterized by providing.
  • a sputtering apparatus is provided in a vacuum vessel, and a target holder for holding a target for film formation on a substrate;
  • a substrate holder provided in the vacuum vessel for mounting the substrate; It is disposed between the target holder and the substrate holder, and is in a closed state that shields between the substrate holder and the target holder, or an open state that opens between the substrate holder and the target holder.
  • Possible shutters A shutter support member for supporting the shutter; A joint mechanism provided between the shutter support member and the shutter and capable of rotating the shutter; It is characterized by providing.
  • the present invention it is possible to prevent the sputtered particles from flowing from the gap formed around the shutter and adhering to the substrate mounting surface of the substrate holder. Alternatively, it is possible to prevent the substrate contaminated with the sputtered particles that have passed around from being carried to the next process and contaminating other manufacturing apparatuses after the next process.
  • FIG. 1A It is a figure explaining the modification of the film-forming apparatus concerning embodiment. It is a figure explaining the modification of the film-forming apparatus concerning embodiment. It is a figure explaining the state which mounted the board
  • FIG. 1A is a schematic diagram of a film forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the film forming apparatus 1 introduces an inert gas into the vacuum container 2, a vacuum exhaust apparatus having a vacuum container 2, a turbo molecular pump 48 that exhausts the inside of the vacuum container 2 through the exhaust port 8, and a dry pump 49.
  • An inert gas introduction system 15 capable of introducing a reactive gas
  • a reactive gas introduction system 17 capable of introducing a reactive gas.
  • the exhaust port 8 is a conduit having a rectangular cross section, for example, and connects the vacuum vessel 2 and the turbo molecular pump 48.
  • a main valve 47 is provided between the exhaust port 8 and the turbo molecular pump 48 to shut off the film forming apparatus 1 and the turbo molecular pump 48 when maintenance is performed.
  • the inert gas introduction system 15 is connected to an inert gas supply device (gas cylinder) 16 for supplying an inert gas.
  • the inert gas introduction system 15 includes piping for introducing an inert gas, a mass flow controller for controlling the flow rate of the inert gas, valves for shutting off and starting the gas supply, and A pressure reducing valve, a filter, and the like are configured as necessary, and the gas flow rate specified by the control device can be stably flowed.
  • the inert gas is supplied from the inert gas supply device 16 and the flow rate of the inert gas is controlled by the inert gas introduction system 15 and then introduced into the vicinity of the target 4 described later.
  • a reactive gas supply device (gas cylinder) 18 for supplying a reactive gas is connected to the reactive gas introduction system 17.
  • the reactive gas introduction system 17 includes piping for introducing reactive gas, a mass flow controller for controlling the flow rate of the inert gas, valves for shutting off and starting the gas flow, and A pressure reducing valve, a filter, and the like are configured as necessary, and the gas flow rate designated by the control device can be stably flowed.
  • the reactive gas is supplied from the reactive gas supply device 18 and the flow rate of the reactive gas is controlled by the reactive gas introduction system 17 and then introduced into the vicinity of a substrate holder 7 that holds the substrate 10 described later.
  • the inert gas and the reactive gas are introduced into the vacuum vessel 2 and then used to generate sputtered particles or to form a film, and then pass through the exhaust port 8 and dry with the turbo molecular pump 48.
  • the air is exhausted by the pump 49.
  • a target holder 6 that holds the target 4 whose surface to be sputtered is exposed via a back plate 5 is provided.
  • a substrate holder 7 that holds the substrate 10 at a predetermined position where the sputtered particles emitted from the target 4 reach is provided in the vacuum vessel 2.
  • the vacuum vessel 2 is provided with a pressure gauge 41 for measuring the pressure in the vacuum vessel 2.
  • the inner surface of the vacuum vessel 2 is grounded.
  • a grounded cylindrical shield 40 (a deposition shield member) is provided on the inner surface of the vacuum vessel 2 between the target holder 6 and the substrate holder 7, and the shield 40 (a deposition shield member) is a sputter particle. Is prevented from adhering directly to the inner surface of the vacuum vessel 2.
  • a magnet 13 for realizing magnetron sputtering is disposed behind the target 4 as viewed from the sputtering surface.
  • the magnet 13 is held by the magnet holder 3 and can be rotated by a magnet holder rotation mechanism (not shown). In order to make the erosion of the target uniform, the magnet 13 rotates during discharge.
  • the target 4 is installed at a position (offset position) obliquely above the substrate 10. That is, the center point of the sputtering surface of the target 4 is at a position that is shifted by a predetermined dimension with respect to the normal line of the center point of the substrate 10. In this specification, it is called “oblique sputtering”.
  • the target holder 6 is connected to a power supply 12 for applying sputtering discharge power.
  • the film forming apparatus 1 shown in FIG. 1A includes a DC power source, but is not limited thereto, and may include, for example, an RF power source. When an RF power source is used, it is necessary to install a matching unit between the power source 12 and the target holder 6.
  • the target holder 6 is insulated from the vacuum vessel 2 by the insulator 34, and is made of a metal (conductive member) such as Cu, so that it becomes an electrode when DC or RF power is applied.
  • the target 4 is composed of material components desired to be deposited on the substrate 10. Since it relates to the purity of the film, a high purity is desirable.
  • the back plate 5 installed between the target 4 and the target holder 6 is made of a metal such as Cu and holds the target 4.
  • a target shutter 14 is installed so as to cover the target holder 6.
  • the target shutter 14 has a rotary shutter structure capable of opening and closing each shutter member independently.
  • the target shutter 14 functions as a shielding member for closing the space between the substrate holder 7 and the target holder 6 or opening the space between the substrate holder 7 and the target holder 6.
  • the target shutter drive mechanism 33 opens and closes the target shutter 14.
  • the substrate holder 7 is provided with a substrate holder drive mechanism 31 for moving the substrate holder 7 up and down or rotating at a predetermined speed.
  • the substrate holder driving mechanism 31 moves the substrate holder 7 up and down in order to raise the substrate holder 7 toward the closed substrate shutter 19 (first shielding member) or to lower the substrate holder 19 with respect to the substrate shutter 19. It is possible.
  • a bowl-shaped substrate shutter 19 having a peripheral edge portion 19a is disposed in the vicinity of the substrate 10, between the substrate holder 7 and the target holder 6, a bowl-shaped substrate shutter 19 having a peripheral edge portion 19a is disposed.
  • the substrate shutter 19 is supported by the substrate shutter support member 20 so as to cover the surface of the substrate 10 with the protrusion 19a on the periphery of the substrate shutter 19 facing downward (side facing the substrate holder 7).
  • the substrate shutter driving mechanism 32 rotates the substrate shutter support member 20
  • the substrate shutter 19 is inserted between the target 4 and the substrate 10 at a position above the surface of the substrate 10 and placed on the substrate holder 7. (Closed state).
  • the substrate shutter 19 is inserted between the target 4 and the substrate 10, and the substrate shutter 19 is placed on the substrate holder 7, thereby shielding the target 4 and the substrate 10.
  • the substrate shutter drive mechanism 32 drives the substrate shutter 19 to open and close in order to enter a closed state that shields between the substrate holder 7 and the target holder 6 or an open state that opens between the substrate holder 7 and the target holder 6. To do.
  • the substrate shutter 19 is configured to be retractable into the exhaust port 8. As shown in FIG. 1A, it is preferable to reduce the area of the apparatus if the retreat location of the substrate shutter 19 is accommodated in the conduit of the exhaust path to the turbo molecular pump 48 for high vacuum exhaust.
  • the substrate shutter 19 is made of stainless steel or aluminum alloy. Moreover, when heat resistance is calculated
  • the surface of the substrate shutter 19 is blasted by sandblasting or the like at least on the surface facing the target 4 to provide minute irregularities on the surface. By doing so, the film attached to the substrate shutter 19 is difficult to peel off, and particles generated by the peeling can be reduced.
  • a metal thin film may be formed on the surface of the substrate shutter 19 by metal spraying or the like.
  • the thermal spraying process is more expensive than only the blasting process, but there is an advantage that the deposited film can be removed together with the thermal sprayed film at the time of maintenance for removing the adhered film by removing the substrate shutter 19. Further, the stress of the sputtered film is relaxed by the sprayed thin film, and there is an effect of preventing the film from peeling.
  • FIG. 1A In the configuration of the film forming apparatus 1 shown in FIG. 1A, the configuration example in which the substrate shutter 19 is placed on the substrate holder 7 to be in the closed state is shown, but the gist of the present invention is not limited to this example. A configuration as shown in FIGS. 1C and 1D is also possible.
  • a second shielding member having a ring shape (hereinafter also referred to as “substrate peripheral cover ring 21”) is provided on the surface of the substrate holder 7 and on the outer edge side (outer peripheral portion) of the mounting portion of the substrate 10. It is also possible to place the substrate shutter 19 on the substrate peripheral cover ring 21 (FIG. 1C). In the configuration shown in FIG. 1C, the substrate shutter 19 is inserted between the target 4 and the substrate 10 and placed on the substrate peripheral cover ring 21, thereby forming a closed state.
  • the substrate peripheral cover ring 21 can prevent the sputter particles from adhering to a place other than the film formation surface of the substrate 10 placed on the substrate holder 7.
  • the place other than the film formation surface includes the side surface and the back surface of the substrate 10 in addition to the surface of the substrate holder 7 covered by the substrate peripheral cover ring 21.
  • the substrate peripheral cover ring 21 may be provided with a circumferential protrusion 21a (FIGS. 1D and 2).
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a state where the substrate shutter 19 is placed on the substrate holder 7.
  • the substrate shutter 19 is disposed between the target holder 6 and the substrate holder 7, and in the closed state in which the space between the substrate holder 7 and the target holder 6 is shielded, the protruding peripheral edge of the substrate shutter 19 is illustrated.
  • the contact state where the part 19a and the substrate peripheral cover ring 21 are in contact is shown.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a state in which the substrate shutter 19 is raised above the substrate holder 7. In the state shown in FIG. 3, the substrate shutter 19 is disposed between the target holder 6 and the substrate holder 7, and in the closed state where the space between the substrate holder 7 and the target holder 6 is shielded, the protruding peripheral edge of the substrate shutter 19 The stand-by position in a non-contact state where the part 19a and the substrate peripheral cover ring 21 do not contact is shown.
  • the substrate shutter 19 has a bowl shape having a protruding peripheral portion 19 a, and covers the entire substrate 10 by placing the peripheral portion 19 a on the substrate peripheral cover ring 21.
  • a hook portion 23 comprising a support 23a connected to the substrate shutter 19 and a plate-like member 23b connected to the support 23a.
  • a hollow box-like engagement portion 22 that is engaged with the hook portion 23 is provided at the tip of the substrate shutter support mechanism 20 that supports the substrate shutter 19.
  • a through hole 22 a for penetrating the support post 23 a of the hook portion 23 is formed at the bottom of the engaging portion 22.
  • the plate-like member 23 b of the hook portion 23 is separated from the engaging portion 22 and is in a non-contact state. In this state, the substrate shutter 19 becomes rotatable with the substrate holder 7. Even when the substrate holder 7 is rotated by the substrate holder driving mechanism 31, the substrate shutter 19 placed on the substrate holder 7 can be rotated together with the substrate holder 7 without being restrained by the engaging portion 22.
  • the “joint mechanism” includes an engaging portion 22 and a hook portion 23.
  • the plate-like member 23 b of the hook portion 23 and the bottom portion of the engaging portion 22 are moved. It comes into contact (bonded).
  • the substrate shutter 19 is lifted by the substrate shutter support mechanism 20 via a joint mechanism including the engaging portion 22 and the hook portion 23, and the substrate shutter 19 is separated from the substrate holder 7.
  • the plate-like member 23b is surrounded by the hollow box-like engagement portion 22, so that the rotatable state as shown in FIG. 2 and the engagement as shown in FIG.
  • FIG. 1B is a block diagram of the main control unit 100 for operating the film forming apparatus 1 shown in FIGS. 1A, 1C, and 1D.
  • the main control unit 100 includes a power supply 12 for applying sputtering discharge power, an inert gas introduction system 15, a reactive gas introduction system 17, a substrate holder drive mechanism 31, a substrate shutter drive mechanism 32, a target shutter drive mechanism 33, and a pressure gauge. 41 and the gate valve 42 are electrically connected to each other, and are configured to manage and control the operation of the film forming apparatus 1 described later.
  • the storage device 63 provided in the main control unit 100 stores a control program for executing the conditioning according to the present invention, a method for forming a film on a substrate with pre-sputtering, and the like.
  • the control program is implemented as a mask ROM.
  • the control program can be installed in a storage device 63 configured by a hard disk drive (HDD) or the like via an external recording medium or a network.
  • HDD hard disk drive
  • the conditioning treatment is the same as the film formation in the continuous film formation, in which the discharge is performed in order to stabilize the film formation characteristics with the substrate shutter 19 closed so as not to affect the film formation on the substrate.
  • This refers to a process in which sputtered particles in a state adhere to the inner wall of the chamber.
  • the main control unit 100 instructs the substrate shutter drive mechanism 32 to close the substrate shutter 19.
  • the main control unit 100 instructs the target shutter drive mechanism 33 to close the target shutter 14 (third shielding member).
  • the target shutter 14 and the substrate shutter 19 are closed.
  • the substrate holder 7 is arranged at a position B (FIG. 3) which is a standby position.
  • the main control unit 100 instructs the substrate holder driving mechanism 31 to perform the ascending operation, whereby the substrate shutter 19 is moved over the substrate holder 7 from the position B (FIG. 3), which is the standby position. And the plate-like member 23b of the hook part 23 and the engaging part 22 are moved upward to a position (position A (FIG. 2)) where they are not in contact (shutter closing process).
  • the main control unit 100 closes the target shutter 14 and from the inert gas introduction system 15 near the target 4, an inert gas (for example, Ar
  • an inert gas for example, Ar
  • the controller that controls the inert gas introduction system 15 is instructed to introduce Ne, Kr, and Xe).
  • the pressure in the vicinity of the target 4 becomes higher than that in the vicinity of the substrate 10, so that it is easy to discharge.
  • power is applied from the power supply 12 to the target 4 to start discharging.
  • the substrate shutter 19 is placed on the substrate peripheral cover ring 21 (substrate holder 7), it is possible to prevent sputter particles from adhering to the substrate placement surface of the substrate holder 7.
  • the main control unit 100 drives the target shutter drive mechanism 33 to instruct to open the target shutter 14.
  • the conditioning to the inner wall of the chamber is started.
  • the sputtered particles that have jumped out of the target 4 adhere to the inner wall of the chamber and deposit a film.
  • the shield 40 is provided on the inner wall, sputtered particles adhere to the surface of the shield 40 and a film is deposited.
  • the substrate shutter 19 is placed on the substrate peripheral cover ring 21, it is possible to prevent sputter particles from entering the substrate placement surface of the substrate holder 7. In this state, so-called conditioning for forming a film on the inner wall of the chamber or a constituent member such as the shield 40 is performed.
  • the conditioning By executing the conditioning in this way, the reaction between the sputtered particles and the reactive gas when the shutter is opened can be stabilized.
  • reactive gas is introduced from the reactive gas introduction system 17 to the vicinity of the substrate at this time.
  • the substrate holder 7 is rotated by the holder driving mechanism 31
  • the substrate shutter 19 is rotated together with the substrate holder 7 because the substrate shutter 19 is placed on the substrate peripheral cover ring 21. This rotation is preferable because the unevenness of the film adhering to the substrate shutter 19 and the substrate holder 7 by the oblique sputtering can be made uniform, and the maintenance cycle can be extended as compared with the case where the rotation is not performed.
  • the main control unit 100 stops the discharge by stopping the application of power to the power supply 12. At this time, the deposited film is deposited on the shield 40, the target shutter 14, the substrate shutter 19, and other surfaces facing the target.
  • the main control unit 100 instructs the control device that controls the inert gas introduction system 15 to stop the supply of the inert gas.
  • the main control unit 100 instructs the reactive gas introduction system 17 to stop the supply of the reactive gas when the reactive gas is being supplied.
  • the main control unit 100 instructs the target shutter drive mechanism 33 to close the target shutter 14 (rotary shutter).
  • the main control unit 100 instructs the substrate holder drive mechanism 31 to move the substrate holder 7 from the position A (FIG. 2) to the position B (FIG. 3), and the conditioning is completed.
  • the substrate shutter 19 is opened by the substrate shutter drive mechanism 32, and the sputtering film forming process is performed.
  • the operation at the time of target cleaning that removes impurities and oxides attached to the target before film formation can be performed by the same procedure as the operation at the time of conditioning described above.
  • the target cleaning can be performed with the target shutter 14 closed after the start of discharge. In this case, it is possible to prevent the inner surface of the shield 40 from being contaminated by impurities or oxides attached to the target before film formation. It is also possible to perform target cleaning by opening the target shutter 14. In this case, there is an effect that the replacement cycle of the target shutter 14 can be extended, that is, the maintenance cycle can be lengthened. Impurities and contaminants released from the target surface by the target cleaning are large at the initial stage of cleaning, and the target cleaning is often performed slightly excessively for the stability of subsequent film formation.
  • the target cleaning is performed for a long time with the target shutter 14 closed, a large amount of deposits are deposited on the surface of the target shutter 14 facing the target when the target shutter 14 is closed, which causes generation of particles. . Accordingly, the replacement cycle of the target shutter 14 is shortened. Therefore, when the contamination of the shield 40 does not matter so much, the target shutter 14 may be opened to perform target cleaning. It is also possible to continue the target cleaning by opening the target shutter 14 after performing the target cleaning with the target shutter 14 closed.
  • the substrate holder 7 is moved up and down by driving the substrate holder driving mechanism 31 to change the relative position between the substrate shutter 19 and the substrate holder 7 to position A (FIG. 2) or position B (FIG. 3). It was in the state.
  • the gist of the present invention is not limited to this example.
  • the relative position between the substrate shutter 19 and the substrate holder 7 is set to the position A (FIG. 2) or It can also be set to the position B (FIG. 3).
  • the pre-sputtering refers to sputtering performed to stabilize the discharge with the substrate shutter 19 and the target shutter 14 closed so as not to affect the film formation on the substrate.
  • the main control unit 100 instructs the substrate shutter drive mechanism 32 to close the substrate shutter 19 (to put it in the position A (FIG. 2) state).
  • the main control unit 100 instructs the target shutter drive mechanism 33 to close the target shutter 14 (rotary shutter).
  • the target shutter 14 (rotary shutter) and the substrate shutter 19 are closed.
  • the substrate holder 7 is arranged at a position B (FIG. 3) which is a standby position.
  • the main control unit 100 opens the gate valve 42 on the chamber wall and instructs the gate valve 42 to carry in the substrate 10 by a substrate transfer mechanism (not shown) outside the chamber. Then, the substrate 10 is carried in between the substrate shutter 19 and the substrate peripheral cover ring 21, and further, the substrate of the substrate holder 7 is cooperated by a substrate transport mechanism outside the chamber and a lift mechanism (not shown) in the substrate holder 7. The substrate 10 is placed on the placement surface.
  • the main controller 100 closes the gate valve 42 and moves the substrate holder 7 from the position B (FIG. 3) to the position A (FIG. 2) by the substrate holder driving mechanism 31.
  • the main control unit 100 drives the substrate holder drive mechanism 31 to rotate the substrate holder 7 and simultaneously rotate the substrate shutter 19 placed on the substrate holder 7.
  • An inert gas for example, Ne, Kr, Xe in addition to Ar
  • the main control unit 100 applies power from the power source 12 to the target and starts discharging.
  • the main control unit 100 After a predetermined discharge stabilization time (3 to 15 seconds) for stabilizing the discharge, the main control unit 100 opens the target shutter 14 and starts pre-sputtering. If an abnormality occurs such as when the discharge does not start at this time, the main control unit 100 can detect this by monitoring the discharge voltage current and stop the film forming sequence. When there is no problem, the target shutter 14 is opened as described above, so that the sputtered particles adhere to the inner wall of the chamber and a film is deposited. When film formation by reactive sputtering is performed, a reactive gas is introduced from the reactive gas introduction system 17 near the substrate at this time. Sputtered particles adhere to the shield surface of the inner wall shield 40 to deposit a film.
  • the main control unit 100 moves the substrate holder 7 from the position A (FIG. 2) to the position B (FIG. 3) by the substrate holder driving mechanism 31 and the substrate shutter driving mechanism. 32, the substrate shutter 19 is opened, and film formation on the substrate 10 is started.
  • the main control unit 100 stops the discharge and stops the supply of the inert gas by stopping the application of power. Further, the main control unit 100 stops the supply of the reactive gas when the reactive gas is being supplied.
  • the gate valve (not shown) of the chamber is opened, the substrate is unloaded in the reverse order of loading, and the pre-sputtering and film formation processing on the substrate is completed.
  • the shutter mechanism By operating the shutter mechanism according to the above procedure, it is possible to prevent the sputter particles from entering the substrate and to form a high-quality film.
  • the substrate since the substrate is rotated in advance when the substrate shutter 19 is opened, a film having excellent in-plane uniformity can be formed at the same time as the substrate shutter 19 is opened, and throughput can be improved.
  • a sputtering apparatus that prevents sputtered particles from adhering to the substrate mounting surface of the substrate holder when performing discharge for conditioning, pre-sputtering, and target cleaning. Is possible.
  • the joint mechanism in the first modification is composed of bearings (shaft 24 a and bearing 24 b). Specifically, if a bearing using a magnetic fluid is used, friction can be prevented and generation of particles can be suppressed by using the fluid.
  • a cutout portion 25 a is formed on the outer peripheral portion of the substrate shutter 25 in the modified example 2 from the upper wall portion 25 b to the lower end portion 25 c of the shutter 25.
  • the notch 25a is preferably formed over the entire circumference of the substrate shutter 25.
  • a cutout portion 26 b is formed on the outer peripheral portion 26 a of the substrate shutter 26 in Modification 3 so as to form a gap with the substrate peripheral cover ring 21. That is, the contact area between the substrate peripheral cover ring 21 and the substrate shutter 26 is reduced, and the contact portion is covered with the outer peripheral portion 26a of the substrate shutter 26, thereby making it difficult for the sputtered particles to reach the contact portion.
  • the shape of the substrate shutter as shown in FIG. 6, it is possible to prevent the film from adhering to the contact portion between the substrate shutter 26 and the substrate peripheral cover ring 21, and when the shutter 26 is opened. The problem of film peeling can be suppressed.
  • the present invention is not limited to the bowl-shaped substrate shutter as described above, and a plate-like substrate shutter 27 can also be used as shown in FIG. In this case, it is necessary to configure the contact surface of the substrate peripheral cover ring 21 that contacts the bottom surface portion of the substrate shutter to be higher than the surface of the substrate.
  • the sputtering apparatus shown in FIG. 8 is different from the film forming apparatus 1 shown in FIG. 1D in that the target 4 is disposed so as to face the substrate 10 in a stationary manner.
  • the film forming apparatus 81 according to the modified example 5 has basically the same configuration as the film forming apparatus 1 shown in FIG. 1D, and the same components are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will be given. Is omitted.
  • the configuration of any one of the above-described modification examples 2 to 4 can be applied to the film forming apparatus 81 according to modification example 5, and the effects obtained by the modification example are realized in modification example 5. It is possible.
  • FIG. 9 is a diagram showing a schematic configuration of a laminated film forming apparatus for flash memory (hereinafter also simply referred to as “laminated film forming apparatus”) as an example of a vacuum thin film forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the laminated film forming apparatus shown in FIG. 9 includes a vacuum transfer chamber 910 having a vacuum transfer robot 912 therein.
  • a load lock chamber 911, a substrate heating chamber 913, a first PVD (sputtering) chamber 914, a second PVD (sputtering) chamber 915, and a substrate cooling chamber 917 are connected to the vacuum transfer chamber 910 via gate valves, respectively. ing.
  • As the first PVD (sputtering) chamber 914 and the second PVD (sputtering) chamber 915 any of the film forming apparatuses 1 shown in FIGS. 1A, 1C, and 1D can be employed.
  • the substrate to be processed (silicon wafer) is set in the load lock chamber 911 for carrying the substrate in and out of the vacuum transfer chamber 910, and the substrate is evacuated until the pressure reaches 1 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less. Thereafter, using the vacuum transfer robot 912, the substrate to be processed is carried into the vacuum transfer chamber 910 in which the degree of vacuum is maintained at 1 ⁇ 10 ⁇ 6 Pa or less and transferred to a desired vacuum processing chamber.
  • the substrate to be processed is first transported to the substrate heating chamber 913 and heated to 400 ° C., and then transported to the first PVD (sputtering) chamber 914 and Al 2 O 3 is deposited on the substrate to be processed. A thin film is formed to a thickness of 15 nm.
  • the substrate to be processed is transferred to the second PVD (sputtering) chamber 915, and a TiN film is formed thereon to a thickness of 20 nm.
  • the substrate to be processed is transferred into the substrate cooling chamber 917, and the substrate to be processed is cooled to room temperature.
  • the substrate to be processed is returned to the load lock chamber 911, and after introducing dry nitrogen gas to atmospheric pressure, the substrate to be processed is taken out from the load lock chamber 911.
  • the degree of vacuum in the vacuum processing chamber is set to 1 ⁇ 10 ⁇ 6 Pa or less.
  • a magnetron sputtering method is used for forming the Al 2 O 3 film and the TiN film.
  • FIG. 10 is a diagram for exemplarily explaining a flow of processing an electronic device product using the film forming apparatus 1 according to the embodiment of the present invention.
  • step S1 after replacing the target and the shield, the inside of the vacuum vessel 2 is evacuated and controlled to a predetermined pressure.
  • target cleaning by sputtering is performed in step S2 to prepare for the film forming process executed in step S5.
  • the target cleaning is performed by placing the substrate shutter 19 on the substrate peripheral cover ring 21. By doing so, it is possible to prevent the sputter particles from adhering to the substrate mounting surface of the substrate holder 7. Note that the target cleaning may be performed with the substrate 10 placed on the substrate holder 7.
  • step S3 in order to execute the processing after step S4, it waits until a predetermined time elapses (waiting for the elapse of waiting time).
  • a predetermined time elapses waiting for the elapse of waiting time.
  • step S4 conditioning by sputtering is performed to prepare for the film forming process executed in step S5.
  • the conditioning process in order not to affect the film formation on the substrate, with the substrate shutter 19 closed, discharge is performed in order to stabilize the film formation characteristics, and sputtering in the same state as during film formation in continuous film formation is performed. It refers to a process of attaching particles to the inner wall of the chamber.
  • step S5 after the conditioning in step S4, the substrate shutter 19 is opened and power is supplied to the target 4, whereby the film forming process on the substrate 10 is started.
  • the number of products to be processed continuously varies from one to several hundreds, but a waiting time may occur after this continuous processing.
  • step S4 perform the conditioning in step S4 again.
  • a high stress film such as TiN attached to the inner surface of the shield
  • a low stress film such as Ti.
  • TiN continuously adheres to the shield the stress of the TiN film is high and the adhesion to the shield is weak, so that film peeling occurs and becomes particles.
  • Ti sputtering is performed for the purpose of preventing film peeling.
  • the Ti film has high adhesion to the shield and TiN film, and has an effect of preventing peeling of the TiN film (wall coating effect).
  • the entire shield it is effective to use a substrate shutter.
  • conditioning can be performed without depositing a sputtered film on the substrate installation surface of the substrate holder. I can do it. Then, after this conditioning, a film forming process is performed.
  • conditioning is performed after the waiting time, and then the product processing procedure is repeated until the target lifetime. Thereafter, maintenance is performed, and after the shield and target are replaced, the initial target cleaning is repeated.
  • the above procedure it is possible to manufacture an electronic device without preventing the film adhering to the shield from being peeled off and without causing sputter particles to adhere to the substrate mounting surface of the substrate holder 7.
  • an example in which maintenance is performed with a target lifetime has been described, but even if conditioning is performed, peeling of the film from the shield cannot be prevented, and maintenance may be performed before the lifetime of the target. In this case, only the shield is replaced without replacing the target.
  • the conditioning is started every time the standby time occurs.
  • the condition for starting the conditioning is not limited to the present embodiment.
  • Example 1 An embodiment in which the film forming apparatus according to the present invention is applied to prevent TiN from peeling off the chamber wall by periodically forming Ti on the chamber wall during the TiN film formation will be described.
  • the film forming apparatus the apparatus (FIGS. 1A, 1C, and 1D) described in the above embodiment is used.
  • the target 4 uses Ti.
  • the shape of the substrate shutter 19 is as shown in FIG.
  • the TiN film formation conditions at that time are as follows.
  • Ar gas 20 sccm as an inert gas (sccm: abbreviation of standard cc per minute, unit of gas flow rate supplied per minute converted to cm 3 unit at 0 ° C. and 1 atm which is a standard state), and N as a reactive gas 2 gas 20 sccm, pressure 0.04 Pa, power 700 W, time 240 seconds.
  • the Si substrate was unloaded, and 300 films were formed in the same manner.
  • the Si substrate was unloaded and the processing was completed.
  • the conditioning process was performed. After starting discharge at an Ar gas of 50 sccm and a pressure of 0.04 Pa and a power of 1000 W, the target shutter 14 was opened and the substrate shutter 19 was closed, and conditioning discharge was performed for 2400 seconds.
  • the substrate Si substrate
  • the substrate holder 7 Normally, the substrate (Si substrate) is not placed on the substrate holder 7 during conditioning, but in this example, a 300 mm Si bare substrate was placed on the substrate placement surface of the substrate holder 7 for discharge.
  • the 300 mm Si bare substrate placed on the substrate holder 7 is taken out, and the substrate is subjected to a total reflection X-ray fluorescence analyzer TXRF: total-reflection X-ray fluorescence (TREX630IIIx manufactured by Technos Co., Ltd.). Analysis of a portion 26 to 34 mm from the end revealed that the amount of Ti detected was below the detection limit.
  • TXRF total reflection X-ray fluorescence analyzer
  • Example 2 In order to investigate the effect when the shape of the substrate shutter is different from that of the first embodiment, a substrate shutter 25 (modified example 2) having a changed outer peripheral shape as shown in FIG. 5 is used, and the other components are the same as in the first embodiment.
  • the experiment was performed under the same conditions as the membrane device 1.
  • the amount of Ti detected was 2 ⁇ 10 10 atms / cm 2 .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

 スパッタリング装置は、真空容器内に設けられ、基板に成膜するためのターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、真空容器内に設けられ、基板を載置するための基板ホルダーと、ターゲットホルダーと基板ホルダーとの間に配置され、基板ホルダーとターゲットホルダーとの間を遮蔽する閉状態、または基板ホルダーとターゲットホルダーとの間を開放する開状態にすることが可能なシャッターと、シャッターを支持するシャッター支持部材と、シャッター支持部材とシャッターの間に設けられ、シャッターとシャッター支持部材とを切り離して回転自在な状態にしたり、シャッターとシャッター支持部材とを結合して固定状態にしたりすることが可能なジョイント機構と、を備える。

Description

スパッタリング装置、及び電子デバイスの製造方法
 本発明は、半導体装置や磁性記憶媒体などの製造工程において、基板に材料を堆積するために用いられるスパッタリング装置、及び電子デバイスの製造方法に関する。
 基板に薄膜を堆積させるスパッタリング装置は、真空に排気された真空容器と、真空容器内において、基板に堆積すべき材料で作られたターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、基板を支持するための基板ホルダーとを有する。基板に薄膜を堆積させる工程において、スパッタリング装置は、真空容器内にAr等のガスを導入し、さらにターゲットに高電圧を印加してプラズマを発生させる。放電プラズマ中の荷電粒子によるターゲットのスパッタ現象を利用してターゲット材料を基板ホルダーに支持された基板に付着させる。
 プラズマ中の正イオンが負の電位のターゲット材料に入射すると、ターゲット材料からターゲット材料の原子分子が弾き飛ばされる。これをスパッタ粒子と呼ぶ。このスパッタ粒子が基板に付着してターゲット材料を含む膜が形成される。スパッタリング装置では、通常、ターゲット材料と基板との間に、シャッターと呼ばれる開閉自在な遮蔽板が設けられている。
 シャッターは主に以下の3つの目的に用いられる。第一の目的として、放電が安定するまで、スパッタ粒子が飛散するのを防止するためにシャッターは用いられる。具体的には、スパッタリング装置において、プラズマは、高電圧印加と同時に生成されるものではなく、通常は電圧印加から0.1秒程度の遅延時間をもって生成されたり、あるいは電圧を印加してもプラズマが生成されなかったり、生成されても放電開始直後にはプラズマが不安定である等の現象が起きる。これらの現象により、安定した膜厚や膜質で成膜ができないという問題が生じる。この問題を回避するために、シャッターが閉じられた状態で放電を開始し、放電が安定した後にシャッターを開けて、基板へスパッタ粒子が堆積するようにする、所謂プリスパッタを実施するためにシャッターが用いられる。
 第二の目的として、シャッターは、真空容器内部のコンディショニングを行なうために用いられる。コンディショニングとは、基板へ成膜する目的ではなく、プラズマの特性安定のために行なわれる放電のことである。
 例えば、生産のための連続成膜の開始前に、真空容器内部の雰囲気を安定させるために連続成膜条件と同じ条件の放電が行なわれる。特に、導入するガスを、窒素や酸素などの反応性ガス、あるいは反応性ガスとArなどの不活性ガスの混合ガスとしてターゲット材料の酸化物や窒化物を堆積する反応性スパッタ法の場合には、安定な堆積のために、真空容器内面を連続成膜で成膜するのと同じ状態にしておくことが重要である。
 しかし、スパッタ粒子は真空容器内面のみならず、基板ホルダーの基板載置面にも付着する。基板ホルダーの基板載置面にスパッタ粒子が付着すると、搬送される基板の裏面にスパッタ粒子が付着し、金属汚染の原因となる。そのため、ターゲットのスパッタ面からみて基板ホルダーの基板載置面を隠し、真空容器内面は隠さないように基板ホルダー付近に設けられたシャッターを用いて、シャッターを閉じて基板載置面には膜がつかないようにしながら、不活性ガスと反応性ガスを真空容器内に導入してから放電を行う。これにより、真空容器内面に窒化物や酸化物が付着する。あらかじめ真空容器内面に窒化物や酸化物を十分付着させてから、基板への堆積を開始することで、堆積する薄膜の膜質を安定化させることができる。
 コンディショニングはまた、生産のための連続成膜の途中で、生産条件とは異なる条件で放電する場合もある。例えば反応性スパッタ法により基板上へ応力の強い膜の堆積を連続して行なうと、真空容器内部の防着シールド等に付着した膜が剥がれてパーティクルとなる。これを防止するために、反応性ガスを導入せずに、不活性ガスのみ導入したスパッタによる金属膜の成膜が定期的に実施されることがある。例えばTiNを連続成膜する場合には、定期的にTi成膜のコンディショニングが行なわれる。TiNのみを連続成膜すると真空容器内部の防着シールド等に付着したTiN膜が剥がれてしまうが、定期的にTi成膜のコンディショニングを行なうと、これを防止することができる。
 第三の目的として、生産のための連続成膜を行う前に、汚染又は酸化したターゲット表面を予めスパッタして、ターゲットの汚染又は酸化した部分を除去する際にシャッターは用いられる。具体的には、ターゲットを製造する際、その最終工程において旋盤等の機械加工によりターゲットの成形が行われる。このとき研削工具から発生する汚染物質がターゲット表面に付着したり、あるいはターゲットの輸送中にターゲット表面が酸化したりしてしまうため、成膜の前にターゲット表面を十分にスパッタし、清浄なターゲットの表面を露出させることが必要とされる。こうした場合、汚染又は酸化されたターゲット粒子が基板ホルダーの基板設置面に付着しないようにシャッターを閉じた状態でスパッタを行なう、所謂ターゲットクリーニングのためにシャッターが用いられる。
 特許文献1には、基板ホルダーとターゲットとの間に、シャッター板が設けられ、移動機構によって、シャッター板が移動可能に構成された技術が開示されている。
特開2002-302763号公報
 しかしながら、上記技術のように基板ホルダーの基板載置面をシャッターで覆っても、シャッターの周囲には隙間があるため、微量なスパッタ粒子が隙間を通過して、基板ホルダーの基板載置面にスパッタ粒子が付着するという問題がある。すなわち、コンディショニングやターゲットクリーニング中に基板ホルダーの基板載置面にスパッタ粒子が付着し、これが基板裏面に付着し基板の汚染となる。また、この金属汚染された基板が次工程に輸送されるため、次工程以降の他の製造装置を汚染させるという問題もある。
上記の従来技術の問題に鑑み、本発明は、コンディショニング、プリスパッタおよびターゲットクリーニングを目的とする放電を行う際、スパッタ粒子が基板ホルダーの基板載置面に付着するのを防止することが可能なスパッタリング装置を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成する本発明にかかるスパッタリング装置は、真空容器内に設けられ、基板に成膜するためのターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、
 前記真空容器内に設けられ、前記基板を載置するための基板ホルダーと、
 前記ターゲットホルダーと前記基板ホルダーとの間に配置され、前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を遮蔽する閉状態、または前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を開放する開状態にすることが可能なシャッターと、
 前記シャッターを支持するシャッター支持部材と、
 前記シャッター支持部材と前記シャッターの間に設けられ、前記シャッターと前記シャッター支持部材とを切り離して回転自在な状態にしたり、前記シャッターと前記シャッター支持部材とを結合して固定状態にしたりすることが可能なジョイント機構と、
 を備えることを特徴とする。
 あるいは、本発明にかかるスパッタリング装置は、真空容器内に設けられ、基板に成膜するためのターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、
 前記真空容器内に設けられ、前記基板を載置するための基板ホルダーと、
 前記ターゲットホルダーと前記基板ホルダーとの間に配置され、前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を遮蔽する閉状態、または前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を開放する開状態にすることが可能なシャッターと、
 前記シャッターを支持するシャッター支持部材と、
 前記シャッター支持部材と前記シャッターとの間に設けられ、前記シャッターを回転自在な状態にすることが可能なジョイント機構と、
 を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、シャッターの周囲に出来た隙間からスパッタ粒子が回り込み、基板ホルダーの基板載置面にスパッタ粒子が付着することを防止することができる。あるいは、回り込んだスパッタ粒子で汚染された基板が次の工程に運ばれ次工程以後の他の製造装置を汚染することも防止できる。
 本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
 添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態にかかる成膜装置の概略図である。 図1Aで示した成膜装置を動作させるための主制御部のブロック図である。 実施形態にかかる成膜装置の変形例を説明する図である。 実施形態にかかる成膜装置の変形例を説明する図である。 基板ホルダー上に基板シャッターを載置した状態を説明する図である。 基板シャッターを持ち上げた状態を説明する図である。 ジョイント機構の変形例を説明する図である。 基板シャッターの変形例を説明する図である。 基板シャッターの変形例を説明する図である。 基板シャッター及び基板周辺カバーリングの変形例を説明する図である。 スパッタリング装置の変形例を説明する図である。 本発明の真空薄膜形成装置の一例であるフラッシュメモリ用積層膜形成装置の概略構成を示す図である。 本発明のスパッタリング装置を用いて、電子デバイス製品の処理を行うフロー例を示す図である。
 図1A-D、図2、及び図3を参照して、スパッタリング装置(以下、「成膜装置」ともいう)の全体構成について説明する。図1Aは、本発明の実施形態にかかる成膜装置1の概略図である。成膜装置1は、真空容器2と、排気ポート8を通じて真空容器2内を排気するターボ分子ポンプ48とドライポンプ49とを有する真空排気装置と、真空容器2内へ不活性ガスを導入することのできる不活性ガス導入系15と、反応性ガスを導入することのできる反応性ガス導入系17と、を備えている。
 排気ポート8は、例えば矩形断面の導管であり、真空容器2とターボ分子ポンプ48との間を繋いでいる。排気ポート8とターボ分子ポンプ48の間には、メンテナンスを行うときに、成膜装置1とターボ分子ポンプ48との間を遮断するためのメインバルブ47が設けられている。
 不活性ガス導入系15には、不活性ガスを供給するための不活性ガス供給装置(ガスボンベ)16が接続されている。不活性ガス導入系15は、不活性ガスを導入するための配管と、不活性ガスの流量を制御するためのマスフローコントローラー、ガスの供給を遮断したり開始したりするためのバルブ類と、そして必要に応じて減圧弁やフィルターなどから構成されており、制御装置により指定されるガス流量を安定して流すことができる構成となっている。不活性ガスは、不活性ガス供給装置16から供給され不活性ガス導入系15で流量制御されたのち、後述のターゲット4の近傍に導入されるようになっている。
 反応性ガス導入系17には反応性ガスを供給するための反応性ガス供給装置(ガスボンベ)18が接続されている。反応性ガス導入系17は、反応性ガスを導入するための配管と、不活性ガスの流量を制御するためのマスフローコントローラー、ガスの流れを遮断したり開始したりするためのバルブ類と、そして必要に応じて減圧弁やフィルターなどから構成されており、制御装置により指定されるガス流量を安定に流すことができる構成となっている。
 反応性ガスは、反応性ガス供給装置18から供給され反応性ガス導入系17で流量制御されたのち、後述の基板10を保持する基板ホルダー7の近傍に導入されるようになっている。不活性ガスと反応性ガスとは、真空容器2に導入されたのち、スパッタ粒子を発生させ、あるいは膜を形成するために使用されたのち、排気ポート8を通過してターボ分子ポンプ48とドライポンプ49とによって排気される。
 真空容器2内には、被スパッタ面が露出しているターゲット4をバックプレート5を介して保持するターゲットホルダー6が設けられている。また、真空容器2内には、ターゲット4から放出されたスパッタ粒子が到達する所定の位置に基板10を保持する基板ホルダー7が設けられている。また、真空容器2には、真空容器2の圧力を測定するための圧力計41が設けられている。真空容器2の内面は接地されている。ターゲットホルダー6と基板ホルダー7との間の真空容器2の内面には接地された筒状のシールド40(防着シールド部材)が設けられており、シールド40(防着シールド部材)は、スパッタ粒子が真空容器2の内面に直接付着するのを防止している。
 スパッタ面から見たターゲット4の背後には、マグネトロンスパッタリングを実現するためのマグネット13が配設されている。マグネット13は、マグネットホルダー3に保持され、図示しないマグネットホルダー回転機構により回転可能となっている。ターゲットのエロージョンを均一にするため、放電中には、このマグネット13は回転している。
 ターゲット4は、基板10に対して斜め上方に配置された位置(オフセット位置)に設置されている。すなわち、ターゲット4のスパッタ面の中心点は、基板10の中心点の法線に対して所定の寸法ずれた位置にある。本明細書では「斜めスパッタ」と呼称する。ターゲットホルダー6には、スパッタ放電用電力を印加する電源12が接続されている。図1Aに示す成膜装置1は、DC電源を備えているが、これに限定されるものではなく、例えば、RF電源を備えていてもよい。RF電源を用いた場合には電源12とターゲットホルダー6との間に整合器を設置する必要がある。
 ターゲットホルダー6は、絶縁体34により真空容器2から絶縁されており、またCu等の金属製(導電性部材)であるのでDC又はRFの電力が印加された場合には電極となる。ターゲット4は、周知のとおり、基板10へ成膜したい材料成分から構成される。膜の純度に関係するため、高純度のものが望ましい。ターゲット4とターゲットホルダー6の間に設置されているバックプレート5は、Cu等の金属から出来ており、ターゲット4を保持している。
 ターゲットホルダー6の近傍には、ターゲットシャッター14がターゲットホルダー6を覆うことが可能なように設置されている。ターゲットシャッター14は、それぞれのシャッター部材を独立して開閉することが可能な回転シャッターの構造を有している。ターゲットシャッター14は、基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を遮蔽する閉状態、または基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を開放する開状態にするための遮蔽部材として機能する。また、ターゲットシャッター駆動機構33は、ターゲットシャッター14の開閉を行う。
 基板ホルダー7には、基板ホルダー7を上下動したり、所定の速度で回転したりするための基板ホルダー駆動機構31が設けられている。基板ホルダー駆動機構31は、基板ホルダー7を、閉状態の基板シャッター19(第1の遮蔽部材)に向けて上昇させ、または基板シャッター19に対して降下させるために、基板ホルダー7を上下動させることが可能である。
 基板10の近傍で、基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間には、周縁部19aを備えた椀状の基板シャッター19が配置されている。基板シャッター19は、基板シャッター19の周縁の突起部19aを下側(基板ホルダー7に面する側)に向けて、基板シャッター支持部材20により基板10の表面を覆うように支持されている。基板シャッター駆動機構32が基板シャッター支持部材20を回転させることにより、基板10の表面上方の位置において、ターゲット4と基板10との間に基板シャッター19が挿入され、基板ホルダー7上に載置される(閉状態)。基板シャッター19がターゲット4と基板10との間に挿入され、基板ホルダー7上に基板シャッター19が載置されることによりターゲット4と基板10との間は遮蔽される。また、基板シャッター駆動機構32の動作によりターゲットホルダー6(ターゲット4)と基板ホルダー7(基板10)との間から基板シャッター19が退避すると、ターゲットホルダー6(ターゲット4)と基板ホルダー7(基板10)との間は開放される(開状態)。基板シャッター駆動機構32は、基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を遮蔽する閉状態、または基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を開放する開状態にするために、基板シャッター19を開閉駆動する。
 基板シャッター19は排気ポート8の中に退避可能に構成されている。図1Aに示すように基板シャッター19の退避場所が高真空排気用のターボ分子ポンプ48までの排気経路の導管に納まるようにすれば、装置面積を小さく出来て好適である。
 基板シャッター19はステンレスやアルミニウム合金により構成させている。また、耐熱性が求められる場合はチタンあるいはチタン合金で構成されることもある。基板シャッター19の表面は、少なくともターゲット4に向いた面には、サンドブラスト等によりブラスト加工され表面に微小な凸凹が設けられている。こうすることで、基板シャッター19に付着した膜が剥離しにくくなっており、剥離により発生するパーティクルを低減させることができる。なお、ブラスト加工の他に、金属溶射処理等で金属薄膜を基板シャッター19の表面に作成しても良い。この場合、溶射処理はブラスト加工のみよりも高価だが、基板シャッター19を取り外して付着した膜を剥離するメンテナンス時、溶射膜ごと付着膜を剥離すれば良いという利点がある。また、スパッタされた膜の応力が溶射薄膜により緩和され、膜の剥離を防止する効果もある。
 図1Aに示す成膜装置1の構成では、基板シャッター19を基板ホルダー7上に載置して、閉状態にする構成例を示したが、本発明の趣旨は、この例に限定されず、図1C、図1Dに示すような構成も可能である。
 例えば、基板ホルダー7の面上で、かつ基板10の載置部分の外縁側(外周部)には、リング形状を有する第2の遮蔽部材(以下、「基板周辺カバーリング21」ともいう)を設け、基板周辺カバーリング21に基板シャッター19を載置することも可能である(図1C)。図1Cに示す構成では、ターゲット4と基板10との間に基板シャッター19が挿入され、基板周辺カバーリング21上に載置されることにより、閉状態が構成される。基板周辺カバーリング21は、基板ホルダー7上に載置された基板10の成膜面以外の場所へスパッタ粒子が付着することを防止することが可能である。ここで、成膜面以外の場所とは、基板周辺カバーリング21によって覆われる基板ホルダー7の表面のほかに、基板10の側面や裏面が含まれる。更に、基板周辺カバーリング21には、円周状の突起部21a(図1D、図2)を設けることも可能である。
 尚、以下の説明や、基板シャッターの変形例の説明図(図4、図5、図6、図8)では、説明の重複を避けるため、図1Dの構成をベースとして説明しているが、本発明の趣旨は、この例に限定されるものはなく、図1A、図Cの構成に対して、基板シャッターの変形例を適用することも可能である。
 次に、図2及び図3を参照して、本発明の特徴部分である基板シャッター19の詳細な構成を説明する。図2は、基板ホルダー7上に基板シャッター19を載置した状態を説明する図である。図2に示す状態は、ターゲットホルダー6と基板ホルダー7との間に基板シャッター19が配置され、基板ホルダー7とターゲットホルダー6の間を遮蔽する閉状態のうち、基板シャッター19の突起状の周縁部19aと基板周辺カバーリング21が接触した接触状態を示している。図2の状態は、基板への成膜処理前に行うコンディショニング工程(チャンバーの内壁にスパッタ粒子を付着させる工程)において、基板ホルダー7の基板載置面へのスパッタ粒子の付着を防止するという点で優れている。図3は、基板シャッター19を基板ホルダー7の上方に上昇させた状態を説明する図である。図3に示す状態は、ターゲットホルダー6と基板ホルダー7との間に基板シャッター19が配置され、基板ホルダー7とターゲットホルダー6の間を遮蔽する閉状態のうち、基板シャッター19の突起状の周縁部19aと基板周辺カバーリング21が接触しない非接触状態の待機位置を示している。
 図2に示すように、基板シャッター19は、突起状の周縁部19aを備えた椀形状であり、周縁部19aを基板周辺カバーリング21に載置させることで、基板10全体を覆っている。基板シャッター19の外側底面の中央には、基板シャッター19と連結された支柱23aと、支柱23aと連結された板状部材23bと、からなるフック部23が設けられている。一方、基板シャッター19を支持する基板シャッター支持機構20の先端には、フック部23と係合される中空の箱状の係合部22が設けられている。係合部22の底部には、フック部23の支柱23aを貫通するための貫通穴22aが形成されている。図2に示す状態では、フック部23の板状部材23bが、係合部22と切り離され、非接触な状態になる。この状態で、基板シャッター19は基板ホルダー7と共に回転自在な状態になる。基板ホルダー7が基板ホルダー駆動機構31により回転する場合でも、係合部22によって拘束されることなく、基板ホルダー7上に載置された基板シャッター19は基板ホルダー7とともに回転可能になっている。なお、本実施形態においては、「ジョイント機構」は、係合部22とフック部23とから構成される。
 次に、図3に示すように、基板シャッター支持機構20の駆動により、基板シャッター19を基板ホルダー7の上方に上昇させると、フック部23の板状部材23bと係合部22の底部とが接触(結合)した状態になる。この結合状態において、基板シャッター19は、係合部22とフック部23とから構成されるジョイント機構を介して、基板シャッター支持機構20により持ち上げられ基板シャッター19は基板ホルダー7から離される。なお、本実施形態にかかるジョイント機構は、板状部材23bが、中空の箱状の係合部22に囲われているため、図2のような回転可能な状態と図3のような係合状態とを繰り返しても、板状部材23bと係合部22の底部との接触による発塵などの問題を起こすことが少ないという特徴を有する。なお、ここでは基板シャッター支持機構20の駆動により、基板シャッター19を基板ホルダー7の上方に上昇させる方式を説明したが、基板ホルダー駆動機構31により基板ホルダー7を基板シャッター19の下方に下降させる方式でもよく、同様の特徴を有する。
 図1Bは、図1A、図1C、図1Dで示した成膜装置1を動作させるための主制御部100のブロック図である。主制御部100は、スパッタ放電用電力を印加する電源12、不活性ガス導入系15、反応性ガス導入系17、基板ホルダー駆動機構31、基板シャッター駆動機構32、ターゲットシャッター駆動機構33、圧力計41、及びゲートバルブ42とそれぞれ電気的に接続されており、後述する成膜装置1の動作を管理し、制御できるように構成されている。
 なお、主制御部100に具備された記憶装置63には、本発明に係るコンディショニング、およびプリスパッタを伴う基板への成膜方法等を実行する制御プログラムが格納されている。例えば、制御プログラムは、マスクROMとして実装される。あるいは、ハードディスクドライブ(HDD)などにより構成される記憶装置63に、外部の記録媒体やネットワークを介して制御プログラムをインストールすることも可能である。
 次に、本発明の実施形態に係る成膜装置1を用いた成膜方法の手順を説明する。
 (コンディショニング時の動作)
 コンディショニング時における成膜装置1の動作を説明する。なお、ここでコンディショニング処理とは、基板への成膜に影響しないように、基板シャッター19を閉じた状態で、成膜特性を安定させるために放電を行い、連続成膜での成膜と同じ状態のスパッタ粒子をチャンバーの内壁等に付着させる処理をいう。
 まず、主制御部100は、基板シャッター駆動機構32に基板シャッター19を閉鎖するように指示する。次に、主制御部100は、ターゲットシャッター駆動機構33にターゲットシャッター14(第3の遮蔽部材)を閉鎖するように指示する。主制御部100の指示により、ターゲットシャッター14と、基板シャッター19と、が閉じた状態になる。この状態で、基板ホルダー7は、待機位置である位置B(図3)に配置しておく。
 続いて、主制御部100は、基板ホルダー駆動機構31に上昇動作を実行するように指示することにより、基板ホルダー7は待機位置である位置B(図3)から基板シャッター19が基板ホルダー7上に載置され、かつフック部23の板状部材23bと係合部22とが非接触となる位置(位置A(図2))へ上昇移動する(シャッター閉工程)。
 次に、主制御部100は、図1A、図1C、図1Dに示すように、ターゲットシャッター14を閉じた状態で、ターゲット4付近の不活性ガス導入系15から、不活性ガス(例えば、Arの他Ne、Kr、Xe)を導入するように、不活性ガス導入系15を制御する制御装置に指示する。この際、ターゲット4付近へ不活性ガスを導入することで、ターゲット4付近の圧力は基板10付近と比較して高くなるため、放電し易い状態になっている。この状態で、電源12よりターゲット4へ電力を印加し、放電を開始する。この際、基板シャッター19は、基板周辺カバーリング21(基板ホルダー7)上に載置されているので、基板ホルダー7の基板載置面へスパッタ粒子が付着するのを防止することができる。
 次に、主制御部100は、ターゲットシャッター駆動機構33を駆動させ、ターゲットシャッター14を開くように指示する。これにより、チャンバーの内壁へのコンディショニングが開始される。ターゲット4から飛び出したスパッタ粒子がチャンバーの内壁に付着して膜が堆積される。なお、内壁にシールド40が設けられている場合には、シールド40の表面にスパッタ粒子が付着して膜が堆積される。ただし基板シャッター19は基板周辺カバーリング21上に載置されているので、基板ホルダー7の基板載置面にスパッタ粒子が廻り込むのを防止することができる。この状態で、チャンバーの内壁又はシールド40等の構成部材に膜を形成する、いわゆるコンディショニングが実行される。このようにしてコンディショニングを実行することで、シャッター開放時におけるスパッタ粒子と反応性ガスの反応を安定させることができる。なお、反応性スパッタ放電によるコンディショニングを行いたいときは、このとき反応性ガス導入系17から基板付近へ反応性ガスを導入する。また、ホルダー駆動機構31により基板ホルダー7を回転させた場合、基板シャッター19は基板周辺カバーリング21上に載置されているので、基板ホルダー7と合わせて基板シャッター19も回転する。この回転によって斜めスパッタによって基板シャッター19や基板ホルダー7に付着する膜の偏りを、均一にすることができるので、回転させない場合と比較してメンテナンスサイクルを延ばすことができるため、好適である。
 所定時間放電したのち、主制御部100は、電源12に対して電力の印加を停止させることで、放電を停止する。このとき、シールド40、ターゲットシャッター14、基板シャッター19、その他のターゲットに面していた面には、堆積膜が堆積された状態になっている。
 次に、主制御部100は、不活性ガス導入系15を制御する制御装置に対して、不活性ガスの供給を停止するように指示する。主制御部100は、反応性ガスを供給しているときは反応性ガスの供給も停止するように反応性ガス導入系17に指示する。その後、主制御部100は、ターゲットシャッター14(回転シャッター)を閉鎖するようにターゲットシャッター駆動機構33に指示する。
 主制御部100は、基板ホルダー7を位置A(図2)から位置B(図3)の状態に移動するように基板ホルダー駆動機構31に指示し、コンディショニングが完了する。
 以上の手順により、基板ホルダー7の基板載置面へのスパッタ粒子の廻り込みを防止して、コンディショニングを行なうことができる。また、このコンディショニング工程後、基板シャッター駆動機構32により、基板シャッター19を開放して、スパッタリング成膜工程を実施する。
 なお、成膜以前にターゲットに付着した不純物や酸化物を除去する、ターゲットクリーニング時の動作は、上述したコンディショニング時の動作と同様の手順により実行することができる。ただしターゲットクリーニング時には、放電開始後にターゲットシャッター14を閉じた状態のままで行なうこともできる。この場合には、成膜以前にターゲットに付着した不純物や酸化物によってシールド40の内面が汚染されることを防止することができる。また、ターゲットシャッター14を開けてさらにターゲットクリーニングを行なうこともできる。この場合、ターゲットシャッター14の交換周期を延ばす、つまりメンテナンスサイクルを長く出来るという効果がある。ターゲットクリーニングによりターゲット表面から放出される不純物や汚染物はクリーニングの初期に多く、また、その後の成膜の安定性の為には若干過剰にターゲットクリーニングを行なうことが多い。ターゲットシャッター14を閉じたままで長時間のターゲットクリーニングを行なうと、ターゲットシャッター14を閉じた場合にターゲットと対向するターゲットシャッター14の表面に、堆積物が多く堆積することになりパーティクル発生の原因となる。従ってターゲットシャッター14の交換周期を短くすることにつながる。従ってシールド40の汚染がそれほど問題にならない場合には、ターゲットシャッター14を開けてターゲットクリーニングを行なっても構わない。また、ターゲットシャッター14を閉じた状態でターゲットクリーニングを行なった後、ターゲットシャッター14を開けてさらにターゲットクリーニングを続行することもできる。
 なお、以上の手順では、基板ホルダー駆動機構31の駆動により、基板ホルダー7を上下動させることにより、基板シャッター19と基板ホルダー7の相対位置を位置A(図2)又は位置B(図3)の状態にした。本発明の趣旨はこの例に限られず、例えば、基板シャッター駆動機構32の駆動により、基板シャッター19を上下動させることにより、基板シャッター19と基板ホルダー7の相対位置を位置A(図2)又は位置B(図3)の状態にすることもできる。
 (プリスパッタ動作および基板への成膜)
 次に、プリスパッタ動作および基板上への成膜を行う場合の成膜装置1の動作を説明する。基板それぞれの成膜はすべて、プリスパッタを行なってから、基板10上への成膜を行なう。ここで、プリスパッタとは、基板への成膜に影響しないように、基板シャッター19とターゲットシャッター14とが閉じた状態で、放電を安定させるために行なうスパッタのことをいう。
 まず、主制御部100は、基板シャッター駆動機構32に基板シャッター19を閉鎖する(位置A(図2)の状態にする)ように指示する。次に、主制御部100は、ターゲットシャッター駆動機構33にターゲットシャッター14(回転シャッター)を閉鎖するように指示する。これにより、ターゲットシャッター14(回転シャッター)と、基板シャッター19と、が閉じた状態になる。この状態で、基板ホルダー7は、待機位置である位置B(図3)に配置しておく。
 次に、主制御部100は、チャンバー壁のゲートバルブ42を開放し、このゲートバルブ42から、チャンバー外の基板搬送機構(不図示)によって基板10を搬入するように指示する。そして基板シャッター19と基板周辺カバーリング21との間から基板10を搬入し、さらにチャンバー外の基板搬送機構と基板ホルダー7内のリフト機構(不図示)との協働により、基板ホルダー7の基板載置面へ基板10を載置する。
 主制御部100は、ゲートバルブ42を閉め、基板ホルダー駆動機構31によって基板ホルダー7を位置B(図3)から位置A(図2)の状態に移動させる。
 続いて、主制御部100は、基板ホルダー駆動機構31を駆動することにより、基板ホルダー7を回転させるとともに、基板ホルダー7上に載置された基板シャッター19も同時に回転させる。ターゲット付近に設けられた不活性ガス導入系15から、不活性ガス(例えば、Arの他Ne、Kr、Xe)を導入する。主制御部100は、ターゲットへ電源12より電力を印加し、放電を開始する。このように、基板シャッター19を基板ホルダー7上に載置した状態で、スパッタを開始することにより、基板10へスパッタ粒子が付着するのを防止することができる。
 放電を安定させる所定時間(3~15秒間)の放電安定時間のあと、主制御部100は、ターゲットシャッター14を開き、プリスパッタを開始する。なお、このとき放電が開始しないなど異常が発生した場合には、主制御部100は、放電電圧電流の監視により、それを検知し、成膜シーケンスを停止することができる。問題が無いときには前述の通りターゲットシャッター14が開かれるので、スパッタ粒子がチャンバーの内壁に付着して膜が堆積される。反応性スパッタによる成膜を行なう場合には、このとき基板付近の反応性ガス導入系17から反応性ガスを導入する。内壁のシールド40のシールド表面にスパッタ粒子が付着して膜が堆積される。
 必要な時間だけプリスパッタを行なった後、主制御部100は、基板ホルダー駆動機構31により基板ホルダー7を位置A(図2)から位置B(図3)の状態に移動させ、基板シャッター駆動機構32により基板シャッター19を開けて、基板10への成膜を開始する。
 所定の時間放電したのち、主制御部100は、電力の印加を止めることで、放電を停止するとともに、不活性ガスの供給を停止する。さらに主制御部100は、反応性ガスを供給しているときは反応性ガスの供給も停止する。チャンバーの図示しないゲートバルブを開け、搬入時と逆順序で基板を搬出して、プリスパッタおよび基板への成膜処理を完了する。
 以上の手順により、シャッター機構を動作させることにより、基板へのスパッタ粒子の侵入を防ぎ、高品質の成膜を形成することが可能になる。また、基板シャッター19開動作の時には、基板はあらかじめ回転させているので、基板シャッター19を開いたと同時に面内均一性に優れた膜が成膜可能であり、スループットを向上することもできる。
 本実施形態にかかるスパッタリング装置に拠れば、コンディショニング、プリスパッタおよびターゲットクリーニングを目的とする放電を行なう際、スパッタ粒子が基板ホルダーの基板載置面に付着するのを防止するスパッタリング装置を提供することが可能になる。
 (変形例1)
 図4に示すように変形例1におけるジョイント機構は、ベアリング(軸24aと軸受24b)から構成される。具体的には、磁性流体を使った軸受を使えば、流体を使用した分、摩擦を防止でき、パーティクルの発生を抑制することができる。
 (変形例2)
 図5に示すように、変形例2における基板シャッター25の外周部には、シャッター25の上壁部25bから下端部25cにかけて、切り欠き部25aが形成されている。切り欠き部25aは基板シャッター25の全周にわたって形成されていることが望ましい。このように基板周辺カバーリング21とシャッター25の接触面積を少なくすることにより、基板10への成膜時に基板周辺カバーリング21上に堆積された膜が剥がれるのを抑制することができる。
 また、切り欠き部25aにより基板周辺カバーリング21と基板シャッター25が接触した状態における両者の境界部分がターゲット4から見て影になるため、コンディショニング放電時に境界部分への成膜が少なくなるので、基板周辺カバーリング21と基板シャッター25の接触が解除される時の境界部分からのパーティクルの発生を抑制することができる。このような形状にすることにより、以上のような2つの効果の相乗により、よりパーティクルの発生を抑制することができる。
 (変形例3)
 図6に示すように、変形例3における基板シャッター26の外周部26aには、基板周辺カバーリング21との間で隙間が形成されるように切り欠き部26bが形成されている。つまり、基板周辺カバーリング21と基板シャッター26との接触面積を小さくすると共に、接触部分を基板シャッター26の外周部26aで覆うことでスパッタ粒子が接触部分に到達しにくくしている。
 基板シャッターの形状を図6に示すような形状にすることにより、基板シャッター26と基板周辺カバーリング21との接触部分に、膜が付着するのを防止することができ、シャッター26の開放時における、膜の剥がれの問題を抑制することができる。
 (変形例4)
 上述したような椀形状の基板シャッターに限定されず、図7に示すように、板状体の基板シャッター27を用いることもできる。この場合、基板シャッターの底面部と接触する基板周辺カバーリング21の接触面を基板の表面より高くなるように構成することが必要である。
 (変形例5)
 図8に示すスパッタリング装置は、図1Dに示した成膜装置1と異なり、ターゲット4が基板10と静止対向して配置されている構成を有するものである。変形例5に係る成膜装置81は、図1Dに示した成膜装置1と基本的には同様な構成であり、同一の構成部材には同一の参照番号を付して、その詳細な説明を省略する。変形例5に係る成膜装置81に対して、上述の変形例2乃至4のいずれか1つの構成を適用することが可能であり、その変形例により得られる効果を、変形例5において実現することが可能である。
 図9は、本発明の実施形態に係る真空薄膜形成装置の一例として、フラッシュメモリ用積層膜形成処理装置(以下、単に「積層膜形成装置」ともいう)の概略構成を示す図である。図9に示す積層膜形成装置は、真空搬送ロボット912を内部に備えた真空搬送室910を備えている。真空搬送室910には、ロードロック室911、基板加熱室913、第1のPVD(スパッタリング)室914、第2のPVD(スパッタリング)室915、基板冷却室917がそれぞれゲートバルブを介して連結されている。第1のPVD(スパッタリング)室914及び第2のPVD(スパッタリング)室915は、図1A、図1C、図1Dに示した成膜装置1のいずれかを採用することができる。
 次に、図9に示した積層膜形成装置の動作について説明する。まず、被処理基板を真空搬送室910に搬出入するためのロードロック室911に被処理基板(シリコンウエハ)をセットし、圧力が1×10-4Pa以下に達するまで真空排気する。その後、真空搬送ロボット912を用いて、真空度が1×10-6Pa以下に維持された真空搬送室910内に被処理基板を搬入し、所望の真空処理室に搬送する。
 本実施形態においては、初めに基板加熱室913に被処理基板を搬送して400℃まで加熱し、次に第1のPVD(スパッタリング)室914に搬送して被処理基板上にAl薄膜を15nmの厚さに成膜する。次いで、第2のPVD(スパッタリング)室915に被処理基板を搬送して、その上にTiN膜を20nmの厚さに成膜する。最後に、被処理基板を基板冷却室917内に搬送して、室温になるまで被処理基板を冷却する。全ての処理が終了した後、ロードロック室911に被処理基板を戻し、大気圧になるまで乾燥窒素ガスを導入した後に、ロードロック室911から被処理基板を取り出す。本実施形態に係る積層膜形成装置では、真空処理室の真空度は1×10-6Pa以下とした。本実施形態では、Al膜とTiN膜の成膜にマグネトロンスパッタリング法を用いている。
 図10は、本発明の実施形態に係る成膜装置1を用いて、電子デバイス製品の処理を行うフローを例示的に説明する図である。
 ステップS1において、ターゲットおよびシールド交換後、真空容器2の内部は排気され、所定の圧力に制御される。所定の圧力になったところで、ステップS2において、ステップS5で実行される成膜処理の準備のためのスパッタリングによるターゲットクリーニングが実行される。ターゲットクリーニングは、前述の通り、基板シャッター19を基板周辺カバーリング21の上に載置して行う。こうすることで、基板ホルダー7の基板設置面へスパッタ粒子が付着することを防止できる。なお、ターゲットクリーニングを実行するとき、基板ホルダー7に基板10を設置した状態で実行しても良い。
 ステップS3において、ステップS4以降の処理を実行するために、所定の時間が経過するまで待機する(待機時間経過待ち)。電子デバイスの製造では、例えば、製品の待ち時間等により、ターゲットクリーニング後、直ぐに成膜処理が開始出来る事は少なく、多くの場合、ステップS3のように待機時間が必要とされる。
 次にステップS4において、ステップS5で実行される成膜処理の準備のためのスパッタリングによるコンディショニングを実行する。コンディショニング処理とは、基板への成膜に影響しないように、基板シャッター19を閉じた状態で、成膜特性を安定させるために放電を行い、連続成膜での成膜時と同じ状態のスパッタ粒子をチャンバーの内壁等に付着させる処理をいう。
 ステップS5において、ステップS4のコンディショニングの後、基板シャッター19を開状態にし、ターゲット4に電力を供給することにより、基板10への成膜処理が開始される。この際、連続して処理される製品の数は1枚から数百枚まで様々であるが、この連続処理の後、待機時間が発生することがある。
 待機時間が発生した場合、再度ステップS4のコンディショニングを実施する。このコンディショニングにより、シールド内面に付着したTiNなどの高応力な膜のさらに上面を、Tiなどの低応力の膜で覆うことが出来る。TiNが連続的にシールドに付着していくと、TiN膜の応力が高く、且つ、シールドとの密着性が弱いため膜ハガレが発生してパーティクルとなる。このために、膜ハガレを防止することを目的として、Tiスパッタを行なう。
 Ti膜はシールドや、TiN膜との密着性が高くTiN膜のハガレ防止の効果(壁塗り効果)がある。この場合シールド全体にスパッタするために、基板シャッターを用いて行うのが効果的である。本発明の実施形態に係るスパッタ装置1によれば、基板シャッターと基板周辺カバーリングに隙間を設けていない構造のため、基板ホルダーの基板設置面にスパッタ膜が堆積することなくコンディショニングを行うことが出来る。そして、このコンディショニングの後、成膜処理を行なう。
 以上のように、待機時間後にコンディショニングを行い、その後、製品処理の手順をターゲット寿命まで繰り返す。その後は、メンテナンスとなり、シールドおよびターゲットを交換した後、初期のターゲットクリーニングから繰り返すことになる。
 以上の手順により、シールドに付着した膜の剥離を防止し、さらに基板ホルダー7の基板設置面にスパッタ粒子を付着させることなく、電子デバイスを製造することが出来る。本実施形態ではターゲット寿命をもってメンテナンスを行う例を示したが、コンディショニングを行っても膜のシールドからの剥離が防止できず、ターゲットの寿命前にメンテナンスを行うこともある。この場合、ターゲットの交換を行わずにシールドだけを交換することになる。また、本実施形態では、待機時間が発生する毎にコンディショニングを開始したが、コンディショニングの開始条件は本実施形態に限られない。
 下記の実施例を参照して、基板シャッター形状に応じた、効果の相違を説明する。
 (実施例1)
 TiN成膜時、定期的にチャンバー壁にTiを成膜することでチャンバー壁のTiNの剥がれを防止するために本発明に係る成膜装置を適用した実施例を説明する。成膜装置は上述の実施形態で説明した装置(図1A、図1C、図1D)を使用している。ターゲット4は、Tiを用いている。基板シャッター19の形状は、図2に示すものを使用している。
 TiN成膜前のコンディショニング放電(ロットプリスパッタ)は、後述のTiN成膜条件で1200秒間、行った後、300mm直径のSi基板上にSiO(1.5nm)/HfSiO(1.5nm)の積層膜が形成されたウェハーを成膜装置1の基板ホルダー7に載置し、厚み7nmのTiN成膜を行なった。
 その時のTiN成膜条件は、以下のとおりである。
 不活性ガスとしてArガス20sccm(sccm:standard cc per minuteの略であり、標準状態である0℃1気圧のcm単位に換算した1分間あたり供給するガス流量の単位)、反応性ガスとしてNガス20sccm、圧力0.04Pa、パワー700W、時間240秒である。
 Si基板を搬出し、さらに同様の成膜を300枚行い、Si基板を搬出して処理を終了した。
 次に、コンディショニング処理を行なった。Arガス50sccm、圧力0.04Paとし、パワー1000Wで放電開始させたのち、ターゲットシャッター14を開け、基板シャッター19は閉じたまま、2400秒間のコンディショニング放電を行った。
 なお、通常、コンディショニング時には基板(Si基板)を基板ホルダー7に置かないが、本実施例では300mmのSiベア基板を基板ホルダー7の基板載置面に載置して放電を行った。
 放電終了後、基板ホルダー7の上に載置しておいた300mmのSiベア基板を取り出し、全反射蛍光X線分析装置 TXRF:total-reflection X-ray fluorescence(株式会社テクノス社製TREX630IIIx)で基板端から26~34mmの部分の分析を行ったところ、検出されたTiの量は、検出限界以下であった。
 (実施例2)
 基板シャッターの形状が、実施例1と異なる場合の効果を調べるため、図5のように外周部の形状を変えた基板シャッター25(変形例2)を用い、それ以外は実施例1と同じ成膜装置1と条件で実験を行った。実施例1の場合と同じ条件で実験したところ、検出されたTiの量は2×1010atms/cmであった。
 (比較例)
 比較のため、基板シャッター19が基板周辺カバーリング21と接触せず、なお且つ基板ホルダー7の基板周辺カバーリング21と基板シャッター19に突起がない装置で、それ以外は同じ条件でコンディショニング放電の実験を行った。この結果、基板の外周部には目視により確認できる程度のTi膜が形成された。形成されたTi膜が厚いため、TXRFでは測定ができなかったので、TEM(Transmission Electron Microscope)により断面を観察することで膜厚を測定したところ、膜厚はおよそ5nm程度であった。なおTi膜5nmの厚みは、Tiの密度を4.5として計算した場合およそ3×1016atms/cmである。従って、基板シャッター19と基板周辺カバーリグ21が接触する実施例1や実施例2よりも、接触をしていない本比較例の場合、基板載置面へ廻り込むスパッタ粒子が、非常に多いことが確認された。
 実施例1、2と比較例をまとめると、表1のような結果となる。尚、比較例のTi量は、膜厚からの換算値を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 基板シャッター19と基板周辺カバーリング21とが接触している実施例1と2は、接触していない比較例よりもTiの量が顕著に少なかった。
 以上、本発明の好ましい実施形態を添付図面の参照により説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々な形態に変更可能である。

Claims (9)

  1.  真空容器内に設けられ、基板に成膜するためのターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、
     前記真空容器内に設けられ、前記基板を載置するための基板ホルダーと、
     前記ターゲットホルダーと前記基板ホルダーとの間に配置され、前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を遮蔽する閉状態、または前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を開放する開状態にすることが可能なシャッターと、
     前記シャッターを支持するシャッター支持部材と、
     前記シャッター支持部材と前記シャッターの間に設けられ、前記シャッターと前記シャッター支持部材とを切り離して回転自在な状態にしたり、前記シャッターと前記シャッター支持部材とを結合して固定状態にしたりすることが可能なジョイント機構と、
     を備えることを特徴とするスパッタリング装置。
  2.  真空容器内に設けられ、基板に成膜するためのターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、
     前記真空容器内に設けられ、前記基板を載置するための基板ホルダーと、
     前記ターゲットホルダーと前記基板ホルダーとの間に配置され、前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を遮蔽する閉状態、または前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を開放する開状態にすることが可能なシャッターと、
     前記シャッターを支持するシャッター支持部材と、
     前記シャッター支持部材と前記シャッターとの間に設けられ、前記シャッターを回転自在な状態にすることが可能なジョイント機構と、
     を備えることを特徴とするスパッタリング装置。
  3.  前記基板ホルダーを、上昇または降下させるとともに、回転させるための基板ホルダー駆動機構を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載のスパッタリング装置。
  4.  前記シャッター支持部材を介して、前記シャッターを前記開状態に、または前記閉状態に開閉駆動するとともに、前記シャッターを上下動するためのシャッター駆動機構を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載にスパッタリング装置。
  5.  前記ターゲットホルダーを覆うことが可能なように設置されているターゲットシャッターと、
     前記ターゲットシャッターの開閉を行うターゲットシャッター駆動機構と、を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載のスパッタリング装置。
  6.  真空容器内に設けられ、基板に成膜するためのターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、
     前記基板を載置するための基板ホルダーと、
     前記ターゲットホルダーと前記基板ホルダーとの間に配置され、前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を遮蔽する閉状態、または前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を開放する開状態にすることが可能なシャッターと、
     前記シャッターを支持するシャッター支持部材と、
     前記シャッター支持部材と前記シャッターの間に設けられ、前記シャッターと前記シャッター支持部材とを切り離して回転自在な状態にしたり、前記シャッターと前記シャッター支持部材とを結合して固定状態にしたりすることが可能なジョイント機構と、
     前記基板ホルダーを、上昇または降下させるとともに、回転させるための基板ホルダー駆動機構と、
     前記シャッター支持部材を介して、前記シャッターを前記開状態に、または前記閉状態に開閉駆動するとともに、前記シャッターを上下動するためのシャッター駆動機構と、を有するスパッタリング装置を用いた電子デバイスの製造方法であって、
     前記基板ホルダー駆動機構および前記シャッター駆動機構により、前記シャッターを前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を遮蔽する閉位置に移動させ、前記ターゲットホルダーに電力を供給して、成膜準備のためのスパッタリングを行う成膜準備工程と、
     前記成膜準備工程後、前記基板ホルダー駆動機構および前記シャッター駆動機構により、前記シャッターを前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を開放する開位置に移動させ、前記ターゲットホルダーに電力を供給して、前記基板ホルダーに載置された基板上にスパッタリングによる成膜を行う成膜工程と、
     を有することを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  7.  真空容器内に設けられ、基板に成膜するためのターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、
     前記基板を載置するための基板ホルダーと、
     前記ターゲットホルダーと前記基板ホルダーとの間に配置され、前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を遮蔽する閉状態、または前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を開放する開状態にすることが可能なシャッターと、
     前記シャッターを支持するシャッター支持部材と、
     前記シャッター支持部材と前記シャッターとの間に設けられ、前記シャッターを回転自在な状態にすることが可能なジョイント機構と、
     前記基板ホルダーを、上昇または降下させるとともに、回転させるための基板ホルダー駆動機構と、
     前記シャッター支持部材を介して、前記シャッターを前記開状態に、または前記閉状態に開閉駆動するとともに、前記シャッターを上下動するためのシャッター駆動機構と、を有するスパッタリング装置を用いた電子デバイスの製造方法であって、
     前記基板ホルダー駆動機構および前記シャッター駆動機構により、前記シャッターを前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を遮蔽する閉位置に移動させ、前記ターゲットホルダーに電力を供給して、成膜準備のためのスパッタリングを行う成膜準備工程と、
     前記成膜準備工程後、前記基板ホルダー駆動機構および前記シャッター駆動機構により、前記シャッターを前記基板ホルダーと前記ターゲットホルダーとの間を開放する開位置に移動させ、前記ターゲットホルダーに電力を供給して、前記基板ホルダーに載置された基板上にスパッタリングによる成膜を行う成膜工程と、
     を有することを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  8.  前記スパッタリング装置は、前記真空容器内に設けられ、前記ターゲットホルダーを覆うことが可能なように設置されているターゲットシャッターと、
     前記ターゲットシャッターの開閉を行うターゲットシャッター駆動機構と、を更に備え、
     前記成膜準備工程には、
     前記ターゲットシャッター駆動機構により前記ターゲットシャッターを閉じて、前記ターゲットホルダーに載置された前記ターゲットをスパッタリングして、前記ターゲットのクリーニングを行うためのターゲットクリーニング工程が含まれることを特徴とする請求項6または7に記載の電子デバイスの製造方法。
  9.  前記成膜準備工程には、スパッタ粒子を前記真空容器の内壁に付着させるコンディショニング工程が含まれることを特徴とする請求項6または7に記載の電子デバイスの製造方法。
PCT/JP2009/006640 2009-12-04 2009-12-04 スパッタリング装置、及び電子デバイスの製造方法 WO2011067820A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011544130A JP5480290B2 (ja) 2009-12-04 2009-12-04 スパッタリング装置、及び電子デバイスの製造方法
PCT/JP2009/006640 WO2011067820A1 (ja) 2009-12-04 2009-12-04 スパッタリング装置、及び電子デバイスの製造方法
US13/418,629 US20120228122A1 (en) 2009-12-04 2012-03-13 Sputtering apparatus and electronic device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/006640 WO2011067820A1 (ja) 2009-12-04 2009-12-04 スパッタリング装置、及び電子デバイスの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/418,629 Continuation US20120228122A1 (en) 2009-12-04 2012-03-13 Sputtering apparatus and electronic device manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011067820A1 true WO2011067820A1 (ja) 2011-06-09

Family

ID=44114687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/006640 WO2011067820A1 (ja) 2009-12-04 2009-12-04 スパッタリング装置、及び電子デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120228122A1 (ja)
JP (1) JP5480290B2 (ja)
WO (1) WO2011067820A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097540A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング方法および機能素子の製造方法
WO2016021496A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタ装置および処理装置
WO2022209356A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 住友精密工業株式会社 スパッタリング装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103796413B (zh) * 2012-11-01 2017-05-03 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子反应器及制作半导体基片的方法
US8575027B1 (en) * 2012-06-26 2013-11-05 Intermolecular, Inc. Sputtering and aligning multiple layers having different boundaries
US9147558B2 (en) * 2013-01-16 2015-09-29 Applied Materials, Inc. Finned shutter disk for a substrate process chamber
DE102013221029A1 (de) * 2013-10-16 2015-04-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung uniformer Schichten auf bewegten Substraten und derart hergestellte Schichten
US11739418B2 (en) * 2019-03-22 2023-08-29 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for deposition of metal nitrides
US20220346876A1 (en) * 2018-07-19 2022-11-03 Sanulus Medical, LLC Devices and methods for targeted delivery of a substance
CN113614274A (zh) 2019-03-22 2021-11-05 应用材料公司 用于沉积具有超导膜的多层器件的方法及装置
BR102019008353A2 (pt) * 2019-04-25 2020-11-03 União Brasileira De Educação E Assistência - Mantenedora Da Pucrs Equipamento e processo para deposição de materiais pulverizados em materiais particulados
TWI780579B (zh) 2020-02-03 2022-10-11 美商應用材料股份有限公司 具有整合化氮化鋁晶種或波導層的超導奈米線單光子偵測器
TWI753759B (zh) 2020-02-03 2022-01-21 美商應用材料股份有限公司 具有整合化氮化鋁種晶或波導層的超導奈米線單光子偵測器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247361A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Hitachi Ltd スパツタリング装置
JPH06299355A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Ulvac Japan Ltd 真空成膜装置
JPH08255784A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Nec Corp 真空処理装置および真空処理方法
JP2004193360A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Anelva Corp プラズマ処理装置
WO2007066511A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Ulvac, Inc. 成膜装置及び成膜方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8591706B2 (en) * 2006-03-28 2013-11-26 Tohoku Seiki Industries, Ltd. Sputtering system and method for depositing thin film

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247361A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Hitachi Ltd スパツタリング装置
JPH06299355A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Ulvac Japan Ltd 真空成膜装置
JPH08255784A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Nec Corp 真空処理装置および真空処理方法
JP2004193360A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Anelva Corp プラズマ処理装置
WO2007066511A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Ulvac, Inc. 成膜装置及び成膜方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097540A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング方法および機能素子の製造方法
JP5956611B2 (ja) * 2012-12-20 2016-07-27 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング方法および機能素子の製造方法
WO2016021496A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタ装置および処理装置
JP6046871B2 (ja) * 2014-08-08 2016-12-21 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタ装置および成膜装置
US10062553B2 (en) 2014-08-08 2018-08-28 Canon Anelva Corporation Sputtering apparatus and processing apparatus
WO2022209356A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 住友精密工業株式会社 スパッタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011067820A1 (ja) 2013-04-18
JP5480290B2 (ja) 2014-04-23
US20120228122A1 (en) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480290B2 (ja) スパッタリング装置、及び電子デバイスの製造方法
JP4537479B2 (ja) スパッタリング装置
JP5395255B2 (ja) 電子デバイスの製造方法およびスパッタリング方法
US9593412B2 (en) Deposition apparatus and electronic device manufacturing method
KR101409617B1 (ko) 스퍼터링 장치
JP5309150B2 (ja) スパッタリング装置及び電界効果型トランジスタの製造方法
KR102520358B1 (ko) 성막 장치 및 성막 장치의 수분 제거 방법
JP2011202190A (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP2010275574A (ja) スパッタリング装置および半導体装置製造方法
JP5334984B2 (ja) スパッタリング装置、薄膜形成方法及び電界効果型トランジスタの製造方法
JP2012229479A (ja) 成膜装置およびシールド部材
JP5632946B2 (ja) 遮蔽部材
JP3905584B2 (ja) スパッタ装置及びコリメータ付着物の処理方法
JP2009020950A (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JP2022156094A (ja) 成膜装置及び成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09851828

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011544130

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09851828

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1