WO2011064871A1 - 支持体への接続構造を備える画像表示装置 - Google Patents

支持体への接続構造を備える画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011064871A1
WO2011064871A1 PCT/JP2009/069996 JP2009069996W WO2011064871A1 WO 2011064871 A1 WO2011064871 A1 WO 2011064871A1 JP 2009069996 W JP2009069996 W JP 2009069996W WO 2011064871 A1 WO2011064871 A1 WO 2011064871A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display panel
image display
connecting member
connection
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/069996
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓郎 時川
欣也 上口
亮 大友
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to PCT/JP2009/069996 priority Critical patent/WO2011064871A1/ja
Priority to US12/949,515 priority patent/US8599543B2/en
Publication of WO2011064871A1 publication Critical patent/WO2011064871A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details

Definitions

  • the present invention relates to a display panel called a so-called FPD (Flat Panel Display) and a structure for connecting an image display device including the display panel to a support.
  • FPD Full Panel Display
  • LCD liquid crystal display
  • PDP plasma display
  • FED field emission display
  • OLED organic EL display
  • Patent Document 1 discloses a structure shown in FIG. 9 for achieving both stable support corresponding to warping and undulation of a display panel and uniform heat dissipation.
  • a heat radiating member 504 also serving as a support function and a display panel 501 are connected via a plurality of support members A including a heat conducting member 502 and a stretchable spring member 503.
  • image display devices are required to be thinner and lighter. Further, the display panel itself in the image display device is required to be thinner and lighter.
  • the rigidity of the image display device casing itself and the rigidity of the support frame that supports the display panel within the case have decreased, and some external force has been applied to the image display device.
  • the main component of the display panel is glass. Therefore, even if the stress generated with the deformation of the display panel is less than or equal to the short-term breaking strength of the glass that is a constituent member of the display panel, if the stress is applied for a long time, the glass may break. .
  • This possibility is further increased in consideration of the warpage of the display panel itself, the dimensional tolerance of the support frame, the assembly tolerance, and the like that occur in the display panel manufacturing process. Moreover, it is desired that such stress be reduced as much as possible from the viewpoint of long-term reliability.
  • the present invention has been made to solve the above-described problem, and has a display panel support structure and an image display that are excellent in positioning of the display panel and can stably support the display panel over a long period of time.
  • An object is to provide an apparatus.
  • An aspect of the image display device is an image display device comprising a display panel, and a connection mechanism for connecting the display panel to a support that supports the display panel, wherein the connection mechanism includes: A plurality of first connection members fixed to a back surface located on the side opposite to the image display surface of the display panel, and a plurality of members for connecting the support for supporting the display panel and the plurality of first connection members. And a relative position adjusting unit for adjusting a relative position between the plurality of first connection members and the plurality of second connection members, and bending the plurality of first connection members.
  • the rigidity is smaller than the bending rigidity of the display panel.
  • the present invention is a support structure for an image display apparatus in which a display panel 100 is connected to a support 108 using a connection mechanism 200 as shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B).
  • the support 108 is a wall or a column (stand) for placing the display panel 100 on a table such as a floor or a cabinet depending on the installation method of the image display device. That is, the support body 108 is a rigid body.
  • the display panel includes a panel having an image display surface such as an LCD, PDP, FED, or OLED, and a back surface (a surface opposite to the image display surface of the panel in order to fix the panel to a support 108 such as a wall or a column (A fixing member (which will be described in detail later) provided on the back surface and a drive circuit for driving the panel are provided. Therefore, the display panel can also be called a display module.
  • the image display apparatus refers to an apparatus provided with a connection mechanism 200 in which at least the display panel is connected to the fixing member in addition to the display panel.
  • a housing for enclosing the display panel, a receiver for receiving a television signal, an image processing circuit for applying a predetermined process to the input image signal in accordance with the characteristics of the display panel, Refers to devices equipped with speakers. Further, for example, when the display panel 100 is placed on a table such as a floor or a cabinet, the above-described support column can be regarded as a part of the image display device.
  • FIG. 1A is a perspective view of the back side of the display panel. Since the current image display area of the display panel is long in the horizontal direction (the length in the horizontal direction (horizontal direction) is larger than the length in the vertical direction (vertical direction)), the display panel is necessarily long in the horizontal direction. (Rectangular shape). Therefore, the image display surface (including the image display unit) of the display panel is also rectangular (horizontal), and the outer shape of the display panel is a long side (side extending in the horizontal direction) and a short side (side extending in the vertical direction). ).
  • an electric circuit board for driving the display panel is usually provided on the back side of the display panel (opposite to the image display surface). For convenience of explanation, various electric circuit boards are provided here.
  • FIG. 1B is a schematic view of a cross section of the image display device including a cross section taken along one-dot chain line A-A ′ in FIG. That is, FIG. 1B shows a state where the display panel 100 is fixed to the support 108.
  • connection mechanism 200 inserted between the display panel 100 and the support 108 is along the horizontal direction (long side direction) of the display panel 100. Has been placed. Therefore, simply, the connection mechanism 200 is arranged along the long side direction (lateral direction) of the display panel. Further, since the image display surface of the display panel is rectangular (horizontal), the connection mechanism 200 extends in the horizontal direction with respect to the image display surface of the display panel.
  • the connection mechanism 200 is provided along the longitudinal direction of the spacer.
  • the support body 108 refers to a support body having sufficiently higher rigidity than the display panel, such as a support (stand), a wall, and a wall-mounting metal fitting.
  • the connection mechanism 200 includes a first connection member 105, a second connection member 106, and a relative position adjustment unit 107 that adjusts the relative position of the first connection member 105 and the second connection member 106.
  • a first connection member 105 a second connection member 106
  • a relative position adjustment unit 107 that adjusts the relative position of the first connection member 105 and the second connection member 106.
  • two each of the first connecting member 105 and the second connecting member 106 are provided (two sets of the first connecting member 105 and the second connecting member 106 are provided).
  • the number is not particularly limited.
  • connection mechanism 200 includes the first connection member 105 and the second connection member 106, and the relative position adjustment unit 107 is provided in the first connection member 105 and the second connection member 106.
  • connection mechanism 200 includes the first connection member 105 and the second connection member 106, and each of the first connection member 105 and the second connection member 106 includes the relative position adjustment unit 107. .
  • the first connection member 105 includes a flat plate portion 115 that is fixed to the back surface of the display panel 100, and further includes a relative position adjustment unit 107 that adjusts the relative position between the second connection member 106 and the first connection member 105.
  • a bending portion 125 having a partial function is provided.
  • the bent portion 125 can be formed by bending a part of a member molded integrally with the flat plate portion 115, or can be configured to be attached to the flat plate portion 115 by welding or the like later.
  • the bent portion 125 can be rephrased as a protruding portion that protrudes away from the back surface of the display panel 100.
  • the bent portion 125 can be rephrased as a protruding portion that protrudes toward the second connecting member 106.
  • the flat plate portion 115 may be directly fixed to the back surface of the display panel 100, but is preferably fixed to the fixing member 104 fixed to the back surface of the display panel 100, which will be described in detail later, using screws or the like.
  • the form to do is desirable.
  • the bending rigidity of the first connecting member 105 is the bending rigidity of the display panel 100.
  • the bending rigidity is generally used when considering the deformation of the beam, and the Young's modulus E [N / mm 2 ] of the material of the beam and the cross-sectional secondary moment I [ mm 4 ] multiplied by EI [N ⁇ mm 2 ].
  • a member (display panel, connecting members 105, 106, etc.) whose bending stiffness is to be calculated is replaced with a beam.
  • the relationship between the load W applied to the member whose bending stiffness is to be calculated and the deflection v is obtained by experiment or general structural analysis using, for example, the finite element method, and the bending stiffness is determined by using the beam deformation formula.
  • the bending rigidity of the member to be calculated can be obtained.
  • the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction (horizontal direction) of the first connecting member 105 in the portion having the bent portion 125 of the first connecting member 105 is a U-shape.
  • the other part of the 1st connection member 105 is made into the flat form whose plate
  • the first connecting member 105 is usually formed from a metal or an alloy.
  • the cross-sectional shape of the part which has the bending part 125 of the 1st connection member 105 may be L-shaped.
  • the deformation factors of the display panel 100 due to the fixing of the first connecting member 105 to the display panel 100 include panel warpage, dimensional tolerance, assembly tolerance, and flatness variation of the first connecting member 105 caused by the manufacturing process of the display panel 100. Can be considered. However, by making the bending rigidity of the first connecting member 105 lower than that of the display panel 100, the deformation factor is adjusted (absorbed) by the deformation of the first connecting member 105, and the depth direction of the display panel 100 (FIG. 1 ( A) and (B) can be suppressed.
  • the second connecting member 106 includes a fixing portion for fixing the first connecting member 105 to the support 108 via the second connecting member 106 using screws, the second connecting member 106, the first connecting member 105, A partial function of the relative position adjustment unit 107 for adjusting the relative position is provided.
  • the material and shape are appropriately set depending on the type, size, weight, and the like of the display panel 100. Practically, the bending rigidity of the second connecting member 106 is larger than the bending rigidity of the first connecting member 105, and the bending rigidity of the second connecting member 106 is larger than the bending rigidity of the display panel 100.
  • the cross-sectional shape in the longitudinal direction of the second connecting member is uniformly U-shaped to ensure strength.
  • the flat plate portion 116 and the bent portion 126 are provided.
  • the bent portion 126 can be configured by bending a part of a member molded integrally with the flat plate portion 116, or can be configured to be attached to the flat plate portion 116 by welding or the like later.
  • the bent portion 126 can be rephrased as a protruding portion protruding toward the display panel 100.
  • the bent portion 126 can be rephrased as a protruding portion that protrudes toward the first connecting member 105.
  • a so-called square bar-like member (the cross-sectional shape of the second connecting member in the longitudinal direction is uniformly square-shaped) is used as the second connecting member 106 to ensure strength and to provide a partial function of the adjusting unit 107. Installation can also be performed. However, in this case, since there is a concern that the weight increases, it is desirable that the cross-sectional shape in the longitudinal direction of the second connection member be uniformly U-shaped.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the adjustment unit 107 in FIG.
  • the adjustment unit 107 includes an oblong hole (oval opening) 125 a provided in the first connection member 105, a male screw 117, and a female screw part 106 a provided in the second connection member 106. And is constituted by.
  • the male screw 117 has a screw diameter to be screwed with the female screw portion 106a.
  • the male screw 117 is long. Screw into the female screw portion 106a through the round hole 125a. At this time, the flat plate portion 115 of the first connection member 105 and the flat plate portion 116 of the second connection member 106 face each other.
  • this aspect is an aspect in which the first connecting member 105 and the second connecting member 106 are fastened with screws.
  • the adjustment unit 107 is an example of this aspect, and is not limited to this aspect.
  • the long diameter and / or the short diameter of the oblong hole 125 a is an allowable adjustment range of the relative position between the first connecting member 105 and the second connecting member 106.
  • the oblong hole 125a is provided in the first connection member 105 and the female screw portion 106a is provided in the second connection member 106, but the relationship may be reversed.
  • the female screw portion 106a may be subjected to tapping processing, helicate processing, or the like, or a spacer-like member having a female screw portion may be press-fitted by press working.
  • the relative position in the depth direction of the first connecting member 105 and the second connecting member 106 can be adjusted by the adjusting unit 107 as described above. Therefore, deformation in the depth direction of the display panel 100 when the display panel 100 is fixed to the support 108 can be suppressed due to the flatness variation of the support 108.
  • the reaction force to the display panel can be reduced as compared with the conventional support structure using the spring shown in FIG. The fluctuation of the can also be suppressed. Therefore, the display panel can be stably supported over a long period of time.
  • FIG. 3A, 3B and 3C show a second mode of the adjustment unit 107.
  • FIG. This aspect is an aspect provided with the adjustment part 107 which adjusts a relative position using what is called a slider structure. The other points are the same as in the first aspect.
  • 3A is an enlarged view of a cross section similar to the cross section shown in FIG. 2, and
  • FIG. 3B is a view taken in the direction of the arrow in FIG.
  • FIG. 3C is a schematic cross-sectional view taken along the line c-c ′ of FIG.
  • the female screw portion 106 a is provided in the bent portion 126 of the second connection member 206, but in this embodiment, the slider portion 217 is provided in the bent portion 226 of the second connection member 206. It was.
  • the slider part 217 (having the ball 217a and the spring 217b) provided in the second connection member 206 and a part of the inner wall (rail) of the opening 225a provided in the bending part 225 provided in the first connection member 205.
  • Part) 225b constitutes the adjusting unit 107. Therefore, the first connecting member 205 is provided with an opening 225a that bears a part of the function of the adjusting portion 107 (rail portion) in the bent portion 225 of the first connecting member. Further, the slider portion 217 is provided on the second connecting member 206 at the bent portion 226 of the second connecting member.
  • the 1st connection member 205 is provided with the flat part 215 and the bending part 225 which are fixed to the back surface of the display panel 100 similarly to the 1st aspect.
  • the bent portion 225 can be formed by bending in the same manner as in the first embodiment, or may be fixed to the flat plate portion 215 later, but preferably formed by bending a part of the flat plate portion 215. Is desirable.
  • the relative position between the first connecting member 205 and the second connecting member 206 is caused by the frictional force generated between the ball 217a and the rail portion 225a.
  • the ball 217a is composed of a steel ball. As a steel ball, it can comprise from a metal and an alloy, for example, what is generally used for bearings can be used. That is, the rail portion 225a is provided to guide or limit the movement of the steel ball 217a.
  • the slider portion 217 can be moved along the rail 225a by applying a force greater than the frictional force in the depth direction.
  • FIG. 4 shows a third aspect of the connection mechanism 200.
  • the connection mechanism 200 has the same shape as FIG. 1, and a plurality of connection mechanisms 200 are arranged along the vertical direction of the display panel 100. For this reason, in this aspect, it arrange
  • the adjustment part 107 has shown the example of the adjustment part 107 using the screw fastening similar to FIG. 2, it can also be set as the adjustment part of a slider structure like FIG.
  • FIG. 4B is a schematic view of a cross section of the image display device including a cross section taken along one-dot chain line B-B ′ in FIG.
  • FIG. 5 shows a fourth aspect of the connection mechanism 300.
  • the connection mechanism 300 is the same as that shown in FIG. 1 except that the connection mechanism 300 has a well shape (rough shape).
  • the first connecting member 305 includes a bent portion 325 having a flat plate portion 315 and an adjusting portion 107.
  • the second connection member 306 includes a fixing portion that is fixed to the support 108 using a screw or the like, and an adjustment portion 107 that adjusts the relative position of the first connection member 305.
  • the adjustment unit 107 uses a screw adjustment unit similar to that shown in FIGS. 1, 2, and 4. However, it can also be an adjustment section having a slider structure as shown in FIG.
  • FIG. 5B is a schematic view of a cross section of the image display device including a cross section taken along one-dot chain line C-C ′ in FIG.
  • FIG. 6 is an exploded view of a display panel provided with a specific connection mechanism of the present embodiment
  • FIG. 7A is a perspective view
  • FIG. 7B is a cross-sectional view taken along one-dot chain line DD ′ in FIG.
  • the schematic diagram of the cross section of the image display apparatus containing is shown.
  • the display panel 100 includes a vacuum vessel 10 having an image display surface, a front plate 101 bonded to the image display surface of the vacuum vessel 10 using an adhesive member 102, and a front of the vacuum vessel 10. And a fixing member 104 provided on a surface (back surface) opposite to the surface on which the face plate is provided.
  • the fixing member 104 will be described later in detail, but in the example shown here, it is in a line shape and is bonded to the back surface of the vacuum vessel 10 using the bonding member 103.
  • a connection mechanism 400 having a first connection member 405, a second connection member 406, and a relative position adjustment unit 107 is provided between the fixing member 104 and the support body 108.
  • 8A is a perspective view schematically showing a part of the vacuum vessel 10 cut away
  • FIG. 8B is a schematic cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 8A
  • FIG. 8C is a schematic view when a part of the front substrate 11 is viewed from the rear substrate 12 side.
  • An example of such a vacuum vessel 10 is an FED.
  • the vacuum container 10 includes a front substrate 11 and a rear substrate 12 each made of a rectangular glass plate, and these substrates are arranged to face each other with a gap of 1 to 2 mm. ing.
  • the thicknesses of the front substrate 11 and the back substrate 12 are 0.5 mm to 3 mm, preferably 2 mm or less.
  • a flat rectangular vacuum vessel 10 is configured. Note that a space (space) between the front substrate 11 and the rear substrate 12 is maintained at a predetermined interval.
  • the interval is, for example, 200 ⁇ m or more and 3 mm or less, and a more practical range is 1 mm or more and 2 mm or less.
  • the side wall 13 can be made of glass or metal, for example.
  • an adhesive having a sealing function such as low melting point glass or low melting point metal is used as the bonding member 23.
  • the bonding member 23 bonds the front substrate 11 and the rear substrate 12 to the side wall 13 so that the peripheral portion of the front substrate 11 and the peripheral portion of the rear substrate 12 are sealed (air-tightly bonded).
  • the joining member that joins the front substrate 11 and the back substrate 12 is composed of the side wall 13 and the adhesive member 23, but the side wall 13 is omitted depending on the interval maintained between the front substrate 11 and the back substrate 12. You can also. That is, the structure of the bonding member is limited if the space maintained between the front substrate 11 and the back substrate 12 is surrounded and hermetically maintained and the front substrate 11 and the back substrate 12 can be bonded. It is not something.
  • a light emitter layer 15 such as a phosphor is provided on the inner surface of the front substrate 11.
  • the light emitter layer 15 includes light emitters R, G, and B that emit red, green, and blue light, and a matrix-shaped light shield 17.
  • a metal back layer 20 that is mainly composed of aluminum and functions as an anode electrode is formed.
  • a getter film 22 may be formed on the metal back layer 20. During the display operation, a predetermined anode voltage is applied to the metal back layer 20.
  • a large number of electron-emitting devices 18 each emitting an electron beam are provided as electron sources for exciting the light emitters R, G, B of the light emitter layer 15. It has been. These electron-emitting devices 18 are arranged in a matrix corresponding to the pixels (light emitters R, G, B). As the electron-emitting device 18, for example, a surface conduction electron-emitting device or a field-emitting electron-emitting device can be applied.
  • a large number of wirings 21 for driving the electron-emitting devices 18 are provided in a matrix form, and the end portions are drawn out of the vacuum vessel 10.
  • a large number of elongated plate-like spacers 14 are arranged in order to support the atmospheric pressure acting on these substrates.
  • the plate-like spacer 14 is It extends in one direction X.
  • a large number of plate-like spacers 14 are arranged at predetermined intervals in the second direction Y.
  • the interval in the second direction Y can be set to 1 mm to 50 mm, for example.
  • the spacer 14 can be composed of an elongated glass plate or a ceramic plate.
  • a high resistance film may be arrange
  • the spacer 14 has a height (length in the Z direction) that is several times to tens of times larger than its width (length in the second direction Y), and its length (length in the first direction X). Is tens to hundreds of times larger than the height.
  • the first direction X corresponds to the horizontal direction in FIGS. 1A and 1B
  • the second direction Y corresponds to FIGS. 1A and 1B. This corresponds to the vertical direction in B).
  • an anode voltage is applied to the light emitting layers R, G, and B through the metal back layer 20.
  • the electron beam emitted from the electron emitter 18 is accelerated by the anode voltage and collides with the light emitter.
  • the corresponding light emitters R, G, and B are excited to emit light and display a color image.
  • the light emitter layer 15 has a large number of rectangular light emitters R, G, and B that emit light in red, blue, and green.
  • the light emitters R, G, and B are alternately and repeatedly arranged with a predetermined gap in the first direction X, and light emitters of the same color are arrayed with a predetermined gap in the second direction.
  • the gap in the first direction X is set smaller than the gap in the second direction Y.
  • the light shielding layer 17 includes a rectangular frame portion 17a extending along the peripheral edge of the front substrate 11, and a matrix portion 17b extending in a matrix between the light emitting layers R, G, and B inside the rectangular frame portion. ing.
  • the image display area of the vacuum vessel 10 is 55 inches diagonal.
  • a surface conduction electron-emitting device was used as the electron-emitting device 18.
  • the electron-emitting device 18 is connected to each of a scanning wiring and a signal wiring formed by baking a conductive paste containing silver particles.
  • the thickness of the front substrate 11 and the back substrate 12 was 1.8 mm, and the distance between the front substrate 11 and the back substrate 12 was 1.6 mm.
  • the flat and rectangular vacuum vessel 10 is sealed in a vacuum, and the inside thereof is kept at 1.0 ⁇ 10 ⁇ 5 Pa.
  • the side wall 13 is made of glass, and indium is used as the adhesive member 23.
  • the front substrate 11 and the back substrate 12 were joined by pressing the back substrate 12 against the front substrate 11 side while locally heating the joining member in the vacuum chamber.
  • the plurality of elongated plate-like spacers 14 have a longitudinal direction in the same direction as the longitudinal direction (“first direction X” or “horizontal direction”) of the flat and rectangular vacuum vessel 10.
  • the plurality of elongate plate-like spacers 14 are arranged at intervals of 15 mm in a direction (“second direction Y” or “vertical direction”) perpendicular to the longitudinal direction of the vacuum vessel 10.
  • the spacer 14 is made of glass and has a thickness of 200 ⁇ m.
  • the spacer 14 was provided on the scanning wiring, and both ends in the longitudinal direction thereof were fixed to the back substrate 12 with an inorganic adhesive Aron ceramic D (manufactured by Toagosei Co., Ltd.). Further, the longitudinal direction of the front plate 101, the longitudinal direction of the vacuum vessel 10, and the longitudinal direction of the plate-like spacer 14 are arranged in parallel.
  • the front plate 101 is composed of a flat plate member that is transparent to visible light.
  • a glass plate or a polycarbonate plate can be used, but a glass plate is particularly preferable from the viewpoint of optical characteristics.
  • the thickness of the front plate 101 is 2.5 mm.
  • the material, shape, thickness, area, etc. of the adhesive member 102 for adhering the front plate 101 to the vacuum vessel 10 take into consideration the strength, shock absorption, thermal conductivity, flatness of the front plate, etc. Is set as appropriate.
  • a UV curable resin adhesive that can be bonded by irradiating ultraviolet rays to the vacuum vessel 10 made of glass and the front plate 101 made of glass at room temperature can be used. More specifically, an acrylic UV curable resin adhesive can be used. In this example, TB3042C (manufactured by Three Bond Co., Ltd.) was used, and the thickness was 0.5 mm. As described above, the front plate 101 is bonded to the vacuum vessel 10 by the bonding member 102, whereby the rigidity of the vacuum vessel 10, particularly the torsional rigidity in the plane direction, is increased.
  • FIG. 6 is an example of an exploded view seen from the back side of the display panel.
  • FIG. 7A is a perspective view of the back side of the display panel.
  • FIG. 7B shows an image display including a cross section taken along one-dot chain line AA ′ in FIG. 7A in the image display device in which the support 108 is attached to the display panel in FIG. 7A through the connection mechanism 105.
  • the support 108 may be a wall or a support column that constitutes the image display device.
  • a cover such as an exterior panel is further attached in addition to the configuration shown in FIGS.
  • the alternate long and short dash line DD ′ corresponds to the center line along the vertical direction (second direction Y in FIG. 8A) of the image display area (or back substrate 12) of the display panel (vacuum vessel 10). To do.
  • the fixing member 104 has a plate-like member 114 formed by alternately providing a plurality of wide portions 114a and a plurality of narrow portions 114b, and a plurality of protrusions fixed on each of the wide portions. A line-shaped member formed by the portion 124.
  • the fixing member 104 is bonded to the back surface of the back substrate 12 (the surface opposite to the surface (inner surface) facing the front substrate 11) using the adhesive member 103. Since the fixing member 104 is firmly bonded (fixed) to the back surface of the vacuum container 10 in this way, the vacuum container 10 can be supported by the support 108 via the plurality of fixing members 104 and the connection mechanism 400. it can.
  • the vacuum container 10 may be deformed due to a dimensional tolerance of the fixing member 104, an assembly tolerance when the fixing member 104 is bonded to the vacuum container 10 using the adhesive member 103, a variation in flatness of the support 108, or the like. is there.
  • the display panel 100 is fixed to the support 108 via the first connection member 105, the deformation of the vacuum vessel 10 can be suppressed.
  • the shape of the plate-like member 114 was such that the wide portion 114a was 60 mm long ⁇ 60 mm wide, and the narrow portion 114b was 10 mm long ⁇ 140 mm wide.
  • the thickness of the plate member 114 was 2 mm. Here, the thickness is set to 2 mm. However, if the material is a metal or alloy, it is practically preferably 1 mm or more and less than 30 mm, and more preferably less than 10 mm.
  • a galvanized steel plate was used as the material for the plate-like member 114, and the plate-like member 114 was molded by pressing.
  • the protrusion 124 is subjected to female thread processing to fix the display panel 100 to the support 108 via a connection mechanism 400 described later, and is formed by header processing in this embodiment. Further, the plate-like member 114 and the protruding portion 124 are fixed by performing knurling and grooving on the protruding portion 124 at a position in contact with the plate-like member 114 and performing press-fitting caulking from the back surface.
  • One protrusion 124 was fixed at the center of one wide portion. Here, the height of the protrusion 124 from the back surface of the back substrate 12 at the top (portion farthest from the back surface of the back substrate 12) was 25 mm.
  • the height of the protrusion 124 from the back surface of the back substrate 12 may be 5 mm or more and less than 30 mm in consideration of the arrangement of the circuit board.
  • Stainless steel was used as the material of the protrusions 124.
  • the horizontal pitch of the protrusions 124 (support points) is 200 mm, and the two line-shaped fixing members 104 are spaced apart by a vertical pitch distance of 400 mm so that their longitudinal directions are along the horizontal direction. (Along the longitudinal direction of the spacer).
  • Each fixing member 104 includes a plate-like member 114 and a protrusion 124 provided on the plate-like member, and the protrusion 124 has a function of a support point.
  • a protrusion 124 is provided on the surface of the plate-like member 114 opposite to the surface to be bonded to the back substrate 12.
  • the width and / or area of the plate-like member 114 is the width and / or area of the base portion (fixed portion with the plate-like member 114) of the projection portion 124 at least in the portion where the projection portion 124 is provided (just below the projection portion 124). Set larger than. This is to reduce the stress generated in the vacuum container when an impact is input to the vacuum container 10 through the protrusion 124.
  • the plate-like member 114 and the protruding portion 124 are preferably formed of a metal such as aluminum, iron, or magnesium.
  • a metal such as aluminum, iron, or magnesium.
  • the merit by making the plate-shaped member 114 and the projection part 124 into metal is described below.
  • -It can be used as a GND regulating member for electric circuits and display panels. ⁇ Excellent flame retardancy. ⁇ Excellent in strength.
  • the plate-like member 114 is formed by press working, so that it can be obtained at a low cost and with good flatness.
  • the projecting portion 124 can function as an interval defining member, and the shape of the projecting portion 124 can be any shape such as a cylindrical shape, a quadrangular prism shape, or a polygonal prism shape.
  • header processing, machining, or the like can be used as a method for creating the protrusion 124.
  • the position of the fixing member 104 with respect to the vacuum vessel 10 is such that one fixing member 104 is a line with respect to the other fixing member 104 with the horizontal center line of the image display area (or the back substrate 12) of the vacuum vessel 10 as the axis of symmetry. Satisfy symmetric relationships. Further, the fixing member 104 has a line-symmetric relationship (a shape folded at the center line in the short side direction of the image display area) with the vertical center line of the image display area (or the back substrate 12) as the axis of symmetry. Arranged.
  • the protrusion 124 was formed in a cylindrical shape with a diameter of 16 mm. In addition, although the example using two fixing members is demonstrated here, the number of the fixing members 104 should just be two or more.
  • one fixing member is bonded onto the back substrate 12 so as to be positioned on the horizontal center line of the image display region of the vacuum vessel 10.
  • the remaining fixing member may be disposed on the back substrate 12 so as to be separated from the fixing member provided on the center line and satisfy the above two relationships.
  • Each of the line-shaped fixing members 104 is arranged so that the longitudinal direction thereof is parallel to the longitudinal direction 110 of the plate spacer. Thereby, deformation of the spacer and stress concentration (details will be described later) on the portion where the spacer contacts the front substrate 11 can be reduced.
  • the adhesive member 103 for bonding the fixing member 104 to the vacuum vessel 10 may be an adhesive or a double-sided tape, but the material, shape, thickness, area, etc. are the strength, impact absorption, thermal conductivity, support, etc. of the adhesive member 103. It is appropriately set in consideration of the flatness of the member.
  • the adhesive member 103 is preferably provided on the surface of the vacuum vessel 10 in the same shape as the fixing member 104. That is, it is preferable to arrange the adhesive member 103 so that the longitudinal direction thereof is parallel to the longitudinal direction of the plate spacer. Although the width of the adhesive member 103 can be arbitrarily set, as shown in FIG.
  • the adhesive a silicone-based elastic resin adhesive can be used, and as the double-sided tape, an acrylic-based double-sided tape can be used.
  • TSE3944 made by Momentive Performance Materials Japan GK was used as a silicone-based elastic resin adhesive. The silicone resin adhesive was applied to the entire surface of the fixing member 104 facing the back substrate 12 to a thickness of 1 mm.
  • the spacer 14 contacts the front substrate 11 via a spacer contact layer (described later in detail).
  • the image display apparatus may be damaged by external impact on the image display apparatus, impact during transportation or installation, drop impact due to careless handling, and the like. More specifically, the impact causes the vacuum vessel 10 to be deformed such as to bend or protrude in the depth direction. Accompanying this deformation, the member on the front substrate 11 located in the portion where the spacer 14 of the spacer contact layer contacts may be crushed by receiving a shearing force from the elongated plate-like spacer 14.
  • the image display device may not function or the display image may be significantly deteriorated.
  • the front plate 102 is bonded to the surface of the front substrate 11, and a plurality of linear fixing members 104 are arranged in parallel with the longitudinal direction of the spacer. For this reason, even if the various impacts described above are input from the support body 108 to the vacuum vessel 10 via the plurality of fixing members 104, deformation of the spacer 14 and a portion where the spacer 14 contacts (spacer contact layer) occur. Shear stress can be reduced.
  • the input impact is input to the vacuum vessel 10 in a plurality of lines in parallel with the longitudinal direction of the spacer.
  • the surface of the substrate (11, 12) (vacuum side surface) in the cross section of the vacuum vessel 10 along the vertical direction of FIG. 1 or FIG. Is deformed into an uneven shape (or causes deformation like a sine wave).
  • deformation of the vacuum container 10 deformation of the front substrate 11 and the back substrate 12
  • the plate-like spacer 14 can be prevented from being deformed so as to be bowed (or deformed like a sine wave).
  • the fixing member 104 when the fixing member 104 is provided along the direction perpendicular to the longitudinal direction of the spacer 14, the surface of the front substrate 11 and the rear substrate 12 is seen in a cross section along the horizontal direction of the vacuum vessel 10 when an impact is input. Is deformed into a concavo-convex shape (deformed like a sine wave). At the same time, the spacer also receives a force that deforms in a concavo-convex shape (deforms like a sine wave) in the cross section along the horizontal direction of the vacuum vessel 10. This phenomenon is because the fixing members 104 are scattered at intervals (periodically) in the cross section along the horizontal direction of the display panel.
  • the plurality of line-shaped fixing members 104 are arranged so as to be parallel to the longitudinal direction of the spacer, so that the stress concentration described above can be suppressed. For this reason, it becomes possible to prevent the above-described malfunction of the image display device and the remarkable deterioration of the display image.
  • the adhesive member 103 has a line shape, and the longitudinal direction of the adhesive member 103 and the longitudinal direction of the line-shaped fixing member 104 are parallel to the longitudinal direction of the plate spacer 14. By doing so, since the adhesive member 103 exists in the longitudinal section of the spacer 14, the stress concentration can be further reduced. Further, it is more desirable from the viewpoint of stress reduction that the adhesive member 103 and the plurality of line-shaped fixing members 104 are located directly behind the spacer 14 with the back substrate 12 interposed therebetween.
  • each fixing member includes a wide portion 114a and a narrow portion 114b which are alternately and continuously arranged.
  • the “width” in the “wide part” or “narrow part” is the length in the vertical direction (direction perpendicular to the longitudinal direction of the spacer).
  • the protrusion 124 is provided on the wide portion 114a because the stress is diffused in the wide portion 114a when an impact such as dropping is applied to the vacuum vessel 10 through the protrusion 124, and the vacuum vessel This is to reduce the impact applied to 10.
  • the area, shape, and plate thickness of the wide portion 114a, that is, the portion having a large area are appropriately determined depending on the rigidity of the vacuum vessel 10, the assumed drop impact force, and the like.
  • the pitch and the number of the protrusions 124 are also appropriately determined depending on the rigidity of the vacuum vessel 10 and the allowable drop impact force.
  • the pitch (interval) in the vertical direction (direction perpendicular to the longitudinal direction of the spacer) of the projections 124 is set to be larger than the pitch (interval) in the horizontal direction (direction parallel to the longitudinal direction of the spacers) of the projections 124.
  • the pitch in the horizontal direction of the projections 124 is set to a pitch smaller than 1 ⁇ 2 of the pitch in the vertical direction of the projections 124.
  • the pitch in the vertical direction of the protrusions 124 can be considered as the pitch (interval) between two adjacent fixing members among the plurality of fixing members 104 bonded to the back substrate 12.
  • Each of the plurality of spacers 14 comes into contact with a member (for example, a resistance layer or a metal back layer 20 not shown) provided on the front substrate 11.
  • the member provided on the front substrate 11 that comes into contact with the spacer 14 in this way is called a spacer contact layer.
  • the metal back 20 may be regarded as a spacer contact layer.
  • the spacer contact layer may be formed, for example, by printing and baking a paste containing silver particles. In addition to silver, conductive particles such as Pt and Au are preferably applied.
  • the spacer contact layer may be provided intermittently with a predetermined gap along the longitudinal direction of the spacer.
  • the spacer contact layer is desirably conductive from the viewpoint of contact with the spacer, prevention of charging, etc., but it is also acceptable to use an insulating layer.
  • the connection mechanism 400 includes a first connection member 405 and a second connection member 406, and has a structure in which the relative position can be adjusted by the relative position adjustment unit 107 similar to FIGS.
  • the first connection member 405 includes a flat plate portion 415 and a plurality of bent portions 425.
  • the first connecting member 405 has a plate thickness of 1 mm, a length in the longitudinal direction (horizontal direction in FIGS. 6 and 7) of 1020 mm, and a length in the width (vertical direction in FIGS. 6 and 7) of 36 mm.
  • a galvanized steel sheet (having a large number of convex portions to be bent portions 425 on both side surfaces) is formed.
  • the bent portion 425 is formed by bending the galvanized steel sheet so that the cross section along the vertical direction of the first connecting member 405 at the position of the protruding portion 124 of the fixing member 104 becomes a U-shape. Yes.
  • the plurality of U-shaped portions are arranged at the same pitch as the horizontal pitch of the protrusions 124, and a flat plate portion is provided between each of the U-shaped portions.
  • a U-shaped part points out the part comprised by a pair of bending part 425 which opposes in a perpendicular direction, and a part of flat plate part 415 which connects between them.
  • the flat plate portion is a part of the flat plate portion 415 and is located between the U-shaped portions.
  • the first connection member 405 is composed of a plurality of U-shaped portions and a plurality of flat plate-like portions.
  • the bent portion 425 has a rectangular shape, a horizontal length of 20 mm, and a bending height (length in the depth direction) of 12 mm.
  • each of the first connecting members 405 is provided with 12 bent portions 425 along the horizontal direction (longitudinal direction of the first connecting member 405) (two bent portions facing each other in the vertical direction are 6 The figure is shown. However, this number is set to at least four (two sets of two bent portions 425 facing each other in the vertical direction) or more, although it depends on the size of the vacuum vessel 10 and the like.
  • a 4.5 mm ⁇ 5.5 mm oblong hole (elliptical hole) 125 a which is a part of the adjustment unit 107, is formed in the center of the bent portion 425 with the depth direction as the major axis.
  • the bent portions 425 and the oblong holes 125a of the first connection member 405 are arranged at the same pitch (200 mm pitch) as the horizontal pitch of the protrusions 124 of each fixing member 104.
  • the second connecting member 406 has a plate thickness of 3.2 mm, a length in the longitudinal direction (horizontal direction in FIGS. 6 and 7) of 1020 mm, and a width (vertical direction in FIGS. 6 and 7).
  • a galvanized steel sheet having a length of 38 mm is formed by molding. Therefore, the second connection member 406 includes a flat plate portion 416 and a bent portion 426.
  • the bent portion 426 is formed by bending the galvanized steel sheet so that the cross section along the vertical direction of the first connecting member 405 becomes a U-shape at any location.
  • the bending portion 426 has a height (length in the depth direction) of 14 mm, and the bending portion 426 is formed with a female screw portion 106a constituting the adjustment portion 107 similar to that in FIG. Similar to the first connection member 405, the female screw portions 106 a constituting the adjustment portion 107 are arranged at a pitch of 200 mm, similarly to the horizontal pitch of the protrusions 124 of the fixing member 104.
  • the bent portion 426 of the second connecting member 406 and the bent portion 425 of the first connecting member 405 are provided so as to overlap vertically in the vertical direction. For this reason, the flat plate portion 415 of the first connection member 405 and the flat plate portion 416 of the second connection member 406 face each other.
  • the adjustment unit 107 has the same shape as that shown in FIG. 2, the adjustment unit 107 will be described with reference to FIG.
  • An elongated round hole 125a is provided in the bent portion 425 (125 in FIG. 2) of the first connecting member 405 (105 in FIG. 2).
  • a female screw portion 106a is provided in the bent portion 426 of the second connection member 406 (106 in FIG. 2).
  • the male screw 117 is inserted into the female screw portion 106a through the oblong hole 125a. Screw on to.
  • the adjustment (depth direction) of the relative position of the first connection member 405 and the second connection member 406 is performed by adjusting the positions of the female screw portion 106a and the oblong hole 125a.
  • the first connection members 405 are fixed to the protrusions 124 of the fixing member 104 that is a part of the display panel 100 at a pitch of 200 mm. More specifically, the U-shaped portion of the first connecting member 405 is fixed to the protruding portion 124 of the fixing member 104. Therefore, a flat plate having a plate thickness of 1 mm (a flat plate-like portion located between the portions having a U-shaped cross section) exists between the first connection member 405 and the fixed point of the display panel 100.
  • the bending rigidity of the first connecting member 405 is calculated from the cross-sectional second moment (30 mm 4 ) and Young's modulus (206 kN / mm 2 ) of the flat plate having a thickness of 1 mm with respect to the horizontal direction, it is 6.2 ⁇ 10 6. N ⁇ mm 2 .
  • the bending rigidity of the second connection member 406 is larger than the bending rigidity of the first connection member 405.
  • the bending rigidity of the display panel 100 is calculated by structural analysis, it is 2.8 ⁇ 10 8 N ⁇ mm 2 .
  • the first connecting member 405 and the display panel 100 are connected at a pitch of 200 mm.
  • the bending rigidity only needs to be obtained between the connecting portions of the fixing member 104 and the first connecting member 405.
  • analysis is performed using one end between the connecting portions as a fixed end and the other end as an action point of load, and bending rigidity can be obtained from the relationship between the calculated load and deflection.
  • the bending rigidity value of the first connection member 405 obtained by the above method is compared with the bending rigidity value of the display panel 100, the bending rigidity of the first connection member 405 is 45 minutes of the bending rigidity of the display panel 100. 1 or so.
  • the bending rigidity of the first connection member 405 may be set to be equal to or less than 1/20 of the bending rigidity of the display panel 100.
  • the first connection member 405 When the first connection member 405 is fixed to the display panel 100 via the protrusions 124 of the fixing member 104, warpage due to the manufacturing process of the vacuum container 10, dimensional tolerance of the fixing member 104, and the fixing member 104 are bonded to the vacuum container 10. There is a possibility that the display panel 100 is deformed in the depth direction due to an assembly tolerance at the time, a flatness variation of the first connection member 405, or the like. However, since the bending rigidity of the first connecting member 405 is lower than the bending rigidity of the display panel as described above, the first connecting member 405 is mainly deformed, and the deformation of the display panel 100 in the depth direction is suppressed. I was able to.
  • the display panel 100 includes Deformation occurred and long-term stress was generated. As a result, a crack occurred in a part of the back substrate 12 made of the glass plate of the vacuum vessel 10.
  • the display panel 100 can be stably supported with excellent positioning properties while suppressing deformation in the depth direction. As a result, an image display device having excellent long-term reliability can be provided.

Abstract

 ディスプレイパネル(100)の変形を抑制しつつ、位置決め性に優れ、安定に支持することのできる支持構造を備えたディスプレイパネル(100)および該ディスプレイパネル(100)を用いた画像表示装置の支持構造を提供する。 接続機構(200)は、ディスプレイパネル(100)の画像表示面とは反対側に位置する裏 面に固定された複数の第1接続部材(105)と、ディスプレイパネル(100)を支持するための支持体(108)と複数の第1接続部材(105)とを接続する複数の第2接続部材(106)と、複数の第1接続部材(105)と複数の第2接続部材(106)との相対位置を調整する相対位置調整部(107)と、を有しており、複数の第1接続部材(105)の曲げ剛性をディスプレイパネル(100)の曲げ剛性よりも小さくする。

Description

支持体への接続構造を備える画像表示装置
 本発明は、いわゆるFPD(フラット・パネル・ディスプレイ)と呼ばれるディスプレイパネル、及び、そのディスプレイパネルを備えた画像表示装置を支持体に接続する構造に関する。
 近年、液晶ディスプレイ(LCD)やプラズマディスプレイ(PDP)、電界放出型ディスプレイ(FED)、有機ELディスプレイ(OLED)などのFPDを備えた薄型の画像表示装置が盛んに開発されている。
 特許文献1には、図9に示す、ディスプレイパネルの反りやうねりに対応した安定な支持と均一な放熱とを両立するための構造が開示されている。図9において、支持機能を兼ねた放熱部材504と表示パネル501とが、熱伝導部材502と伸縮性のあるばね部材503からなる複数個の支持部材Aを介して接続されている。
 一方で、近年、画像表示装置には、一層の薄型化、軽量化が求められている。また、画像表示装置内部のディスプレイパネル自体にもより薄型化、軽量化が求められている。
特開平9-50241号公報
 画像表示装置の一層の薄型化、軽量化に伴い、画像表示装置の筐体自体の剛性や筐体内でディスプレイパネルを支持する支持フレームなどの剛性が低くなり、画像表示装置に何らかの外力が働いた際、ディスプレイパネルに望まない変形が生じることが懸念される。また、ディスプレイパネルの主要な構成部材はガラスである。そのため、ディスプレイパネルの変形に伴って発生する応力がディスプレイパネルの構成部材であるガラスの短期的な破壊強度以下であっても、その応力が長期的に付加されると破壊に至る可能性がある。この可能性は、ディスプレイパネルの製造工程で生じるディスプレイパネル自体の反り、支持フレームの寸法公差、組立公差等を考慮すると、一層高くなる。また、長期的信頼性の面からも、このような応力は極力低減されることが望まれる。
 しかしながら、特許文献1に示される方法では、伸縮性のある部材の変形による反力がディスプレイパネルに常に付加されるので、ディスプレイパネルには応力が発生しつづけることとなる。そのため、特許文献1に開示される方法では、安定にディスプレイパネルを支持するためには応力の低減に限界があった。また、伸縮性のある部材でディスプレイパネルを支持しているためにディスプレイパネルの位置も変動しやすいという問題もあった。
 本発明は上記問題を解決するためになされたものであって、ディスプレイパネルの位置決め性に優れ、かつ、ディスプレイパネルを長期に渡って安定に支持することのできる、ディスプレイパネルの支持構造および画像表示装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る画像表示装置の態様は、ディスプレイパネルと、該ディスプレイパネルを支持する支持体に該ディスプレイパネルを接続するための接続機構と、を備える画像表示装置であって、前記接続機構は、前記ディスプレイパネルの画像表示面とは反対側に位置する裏面に固定された複数の第1接続部材と、前記ディスプレイパネルを支持するための支持体と前記複数の第1接続部材とを接続する複数の第2接続部材と、前記複数の第1接続部材と前記複数の第2接続部材との相対位置を調整する相対位置調整部と、を有しており、前記複数の第1接続部材の曲げ剛性が、前記ディスプレイパネルの曲げ剛性よりも小さいことを特徴とする。
 ディスプレイパネルに長期的な応力が発生することを抑制しつつ、ディスプレイパネルの位置決め性に優れ、かつ、ディスプレイパネルを安定に支持する画像表示装置を提供することができる。
画像表示装置の第1の態様例を示す模式図である。 調整部の第1の態様例を示す模式図である。 調整部の第2の態様例を示す模式図である。 接続機構の第2の態様例を示す模式図である。 接続機構の第3の態様例を示す模式図である。 画像表示装置の分解図を示す模式図である。 画像表示装置の構成を示す模式図である。 ディスプレイパネルの模式図である。 従来の画像表示装置の構成例を示す模式図である。
 以下、本発明の実施形態の一例について説明する。
 本発明は図1(A)、(B)に示すようにディスプレイパネル100に対し、接続機構200を用いて支持体108に接続する画像表示装置の支持構造である。支持体108は、画像表示装置の設置方法によっては、壁であったり、床やキャビネットなどの台の上にディスプレイパネル100を載置するための支柱(スタンド)であったりする。即ち、支持体108は剛体である。ディスプレイパネルはLCDやPDP、FED、OLED等の画像表示面を備えるパネルと、パネルを壁や支柱などの支持体108に固定するためにパネルの画像表示面とは反対側の面である裏面(背面)に設けられた固定部材(詳しくは後述する)と、パネルを駆動するための駆動回路を備える。そのため、ディスプレイパネルはディスプレイモジュールと言う事もできる。一方、画像表示装置は、上記ディスプレイパネルに加え、少なくともディスプレイパネルを上記固定部材と接続された接続機構200を備える装置を指す。そしてさらに、必要に応じて、ディスプレイパネルを内包するための筐体や、テレビ信号を受信する受信機や、入力された画像信号を表示パネルの特性に合わせて所定の処理を加える画像処理回路や、スピーカーなども備えた装置を指す。また、例えば、床やキャビネットなどの台の上にディスプレイパネル100を載置する場合などでは、上記した支柱は画像表示装置の一部と見なすこともできる。
 まず、図1(A)、(B)、図2を用いて、第1の態様について述べる。
 図1(A)はディスプレイパネルの背面側の斜視図である。現在のディスプレイパネルの画像表示領域は横に長い(縦方向(鉛直方向)の長さに対して横方向(水平方向)の長さが大きい)ので、必然的に、ディスプレイパネルも横に長い形態(長方形状)である。そのため、ディスプレイパネルの画像表示面(画像表示部を含む)も長方形(横長)となり、ディスプレイパネルの外形は、長辺(横方向に延在する辺)と短辺(縦方向に延在する辺)を備えることになる。なお、図1において通常、ディスプレイパネルの背面側(画像表示面とは反対側)にディスプレイパネルを駆動するための電気回路基板を設けているが、ここでは説明の都合上、各種の電気回路基板は省いている。図1(B)は図1(A)の一点鎖線A-A’における断面を含む画像表示装置の断面の模式図である。即ち、図1(B)では、ディスプレイパネル100を支持体108に固定した状態を示している。
 図1(A)、図1(B)に示す例では、ディスプレイパネル100と支持体108との間に挿入された接続機構200は、ディスプレイパネル100の水平方向(長辺方向)に沿って、配置されている。従って、簡易的には、接続機構200は、ディスプレイパネルの長辺方向(横方向)に沿って、配置されていることになる。また、ディスプレイパネルの画像表示面は長方形(横長)であるので、接続機構200は、ディスプレイパネルの画像表示面に対して横方向に延在することになる。
 また、後述するように、FEDでは、ディスプレイパネルの内部に、複数の板状のスペーサが、各々の長手方向がディスプレイパネルの長辺方向(水平方向)に沿って(長辺方向と平行に)設けられる。そのため、図1(A),(B)の態様の場合、接続機構200は、スペーサの長手方向に沿って、設けられることになる。なお、支持体108は、支柱(スタンド)や壁、壁掛け用金具など、ディスプレイパネルよりも剛性が十分に高い支持体を指す。
 接続機構200は、第1接続部材105と、第2接続部材106と、第1接続部材105と第2接続部材106との相対位置を調整する相対位置調整部107とから構成されている。ここで説明する例では、第1接続部材105および第2接続部材106をそれぞれ2つづつ設けている(第1接続部材105と第2接続部材106とからなる組を2組設けている)が、その数は特に制限されるものではない。
 尚、詳しくは後述するように、第1接続部材105と第2接続部材106の各々の一部が、相対位置調整部107の機能を担っているとも言える。そのため、接続機構200は、第1接続部材105と第2接続部材106とを備え、第1接続部材105及び第2接続部材106に相対位置調整部107が設けられていると言い換えることもできる。あるいは、接続機構200は、第1接続部材105と第2接続部材106とを備え、第1接続部材105及び第2接続部材106のそれぞれが相対位置調整部107を備えていると言い換えることもできる。
 第1接続部材105は、ディスプレイパネル100の背面に固定する平板部115を備えており、更に、第2接続部材106と第1接続部材105との相対位置を調整する相対位置調整部107の一部機能を有する曲げ部125を備えている。曲げ部125は平板部115と一体に成型された部材の一部を折り曲げて構成することもできるし、平板部115に後から溶接などによって取り付けた構成とすることもできる。また、曲げ部125は、ディスプレイパネル100の背面から離れるように突出した突出部と言い換えることもできる。あるいはまた、曲げ部125は、第2接続部材106に向けて突出した突出部と言い換えることもできる。
 尚、平板部115は、ディスプレイパネル100の背面に直接固定しても良いが、好ましくは、ディスプレイパネル100の背面に固定された、詳しくは後述する、固定部材104に、ネジ等を用いて固定する形態が望ましい。
 第1接続部材105のディスプレイパネル100への固定による、ディスプレイパネル100の奥行方向(図1、図2参照)の変形を抑制するため、第1接続部材105の曲げ剛性はディスプレイパネル100の曲げ剛性よりも低くなるように形状や材質を設定する。ここで、曲げ剛性とは、一般に、梁の変形を考える際に用いられるものであり、梁の材料のヤング率E[N/mm]と、梁を構成する部材の断面二次モーメントI[mm]と、を掛けて算出されるEI[N・mm]で表される。
 計算で求められない場合は、曲げ剛性を算出したい部材(ディスプレイパネルや接続部材105、106など)を梁に置き換えて考える。具体的には、実験や例えば有限要素法を用いた一般的な構造解析により、曲げ剛性を算出したい部材に加える荷重Wとたわみvの関係を求め、梁の変形式を用いることで曲げ剛性を算出したい部材の曲げ剛性を求めることができる。例えば、長さlの梁(ディスプレイパネルや接続部材105、106など)の一端は固定支持、他端は自由端で且つ荷重Wを受けている条件下では、自由端での梁のたわみvを表す変形式は、荷重Wと梁の長さl、曲げ剛性EIを用いてv=Wl/3EIと表される。よって荷重W、たわみv、梁の長さlより、曲げ剛性EIを規定できる。
 図1に示す態様では、第1接続部材105の、曲げ部125を有する部分における、第1接続部材105の長手方向(水平方向)に対して垂直な断面形状が、コ字状となるようにしている。そして、第1接続部材105の、それ以外の部分は、板厚が1mm前後の平板状にしている。つまり、第1接続部材105の曲げ部125における断面形状だけをコ字状(残る部分は平板状)とすることで、第1接続部材105の曲げ剛性をディスプレイパネル100の曲げ剛性よりも低くしている。第1接続部材105は、通常、金属または合金から形成される。なお、第1接続部材105の、曲げ部125を有する部分の断面形状はL字型などであってもよい。第1接続部材105のディスプレイパネル100への固定による、ディスプレイパネル100の変形要因としては、ディスプレイパネル100の製造工程により生じるパネルの反りや寸法公差、組立公差、第1接続部材105の平面度バラツキが考えられる。しかし、第1接続部材105の曲げ剛性をディスプレイパネル100よりも低くすることで、上記変形要因を第1接続部材105の変形にて調整(吸収)し、ディスプレイパネル100の奥行方向(図1(A)、(B)参照)の変形を抑制することができる。
 第2接続部材106は、支持体108に第2接続部材106を介して第1接続部材105をネジ等を用いて固定するための固定部と、第2接続部材106と第1接続部材105との相対位置を調節する相対位置調節部107の一部機能を備えている。また、画像表示装置の安定な支持ができる強度が必要となるため、材質、形状はディスプレイパネル100の種類、サイズ、重さ等により適宜設定する。実用的には、第2接続部材106の曲げ剛性は、第1接続部材105の曲げ剛性よりも大きく、また、第2接続部材106の曲げ剛性は、ディスプレイパネル100の曲げ剛性よりも大きい。図1(A)、(B)の態様では、強度確保のために第2接続部材の長手方向の断面形状を、一様に、コ字型としている。即ち、平板部116と曲げ部126とを備えた態様としている。曲げ部126は、平板部116と一体に成型された部材の一部を折り曲げて構成することもできるし、平板部116に後から溶接などによって取り付けた構成とすることもできる。また、曲げ部126は、ディスプレイパネル100に向けて突出した突出部と言い換えることもできる。あるいはまた、曲げ部126は、第1接続部材105に向けて突出した突出部と言い換えることもできる。
 また、いわゆる角棒状の部材(第2接続部材の長手方向の断面形状が、一様に、ロ字型)を第2接続部材106として用いて、強度確保と、調整部107の一部機能の設置とを行うこともできる。しかし、その場合には重量が増加する懸念があるため、望ましくは、第2接続部材の長手方向の断面形状を、一様に、コ字型とする。
 図2は、図1(B)の調整部107の拡大図である。調整部107は、図2の態様では、第1接続部材105に設けられた長丸穴(楕円の開孔)125aと、雄ネジ117と、第2接続部材106に設けられた雌ネジ部106aと、により構成されている。尚、雄ネジ117は、雌ネジ部106aと螺合するネジ径を備える。
 そして、第1接続部材105と第2接続部材106とを嵌め合わせた上で(曲げ部125の少なくとも一部と曲げ部126の少なくとも一部とを重ね合わせた上で)、雄ネジ117を長丸穴125aを通して雌ネジ部106aにネジ止めする。このとき、第1接続部材105の平板部115と、第2接続部材106の平板部116とは、対向することになる。
 即ち、この態様は、第1接続部材105と第2接続部材106とを、ネジ締結する態様である。しかしながら、調整部107は、この態様は一例であって、この態様に限定されるものではない。長丸穴125aの長径およびまたは短径が、第1接続部材105と第2接続部材106との相対位置の許容調整範囲となる。なお、図2では長丸穴125aは第1接続部材105に、雌ネジ部106aは第2接続部材106に設けているが、その関係は逆であっても良い。また、雌ネジ部106aは部材にタップ加工やヘリサート加工などを行ってもよく、雌ネジ部を有するスペーサ状の部材をプレス加工にて圧入してもよい。上記のような調整部107によって第1接続部材105と第2接続部材106の奥行方向の相対位置が調整可能となる。そのため、支持体108の平面度ばらつきにより、ディスプレイパネル100を支持体108に固定した時のディスプレイパネル100の奥行方向の変形を抑制することができる。このように、上記本発明の構造によれば、図9に示す従来のバネを用いた支持構造に比較して、ディスプレイパネルへの反力を低減することができることに加えて、ディスプレイパネルの位置の変動も抑制することができる。従って、長期に渡ってディスプレイパネルを安定に支持することができる。
 図3(A)、(B)、(C)を用いて、調整部107の第2の態様を示す。この態様は、いわゆるスライダー構造を用いて相対位置を調整する調整部107を備えた態様である。それ以外の点については、第1の態様と同じである。図3(A)は、図2で示した断面と同様の断面における拡大図であり、図3(B)は図3(A)の矢視図である。図3(C)は図3(B)のc-c’線における断面模式図である。図1、図2を用いた態様では、第2接続部材206の曲げ部126に雌ネジ部106aを設けたが、本態様では、第2接続部材206の曲げ部226に、スライダー部217を設けた。
 本態様では、第2接続部材206が備えるスライダー部217(ボール217aとばね217bとを有する)と、第1接続部材205が備える曲げ部225に設けられた開孔225aの内壁の一部(レール部)225bと、により調整部107が構成される。このため、第1接続部材205には、調整部107の機能の一部(レール部)を担う開孔225aが、第1接続部材の曲げ部225に設けられることになる。また、第2接続部材206には、スライダー部217が、第2接続部材の曲げ部226に設けられることになる。
 尚、第1接続部材205は、第1の態様と同様に、ディスプレイパネル100の背面に固定する平板部215と曲げ部225を備えている。曲げ部225は第1の態様と同様に折り曲げることで形成することもできるし、平板部215に後から固着させても良いが、好ましくは、平板部215の一部を折り曲げることにより形成することが望ましい。
 この態様では、ばね217bによりボール217aがレール部225aに押し付けられることによって、ボール217aとレール部225aとの間に生じる摩擦力により、第1接続部材205と第2接続部材206との相対位置が固定される。ボール217aは鋼球で構成される。鋼球としては、金属や合金から構成することができ、例えば、一般にベアリング用に用いられるものを使用することができる。即ち、レール部225aは、鋼球217aの移動を、ガイドするためまたは制限するために設けられている。相対位置を奥行方向にさらに調整する際には摩擦力以上の力を奥行方向に加えることにより、スライダー部217をレール225aに沿って動かすことができる。
 図4を用いて、接続機構200の第3の態様を示す。この態様では、接続機構200は図1と同じ形状を有しており、ディスプレイパネル100の鉛直方向に沿って複数配置される。このため、本態様では、各々の接続機構200の長手方向がFEDの板状のスペーサの長手方向と直交するように配置されることになる。なお、調整部107は図2と同様のネジ締結を用いた調整部107の例を示しているが、図3のようなスライダー構造の調整部とすることもできる。図4(B)は図4(A)の一点鎖線B-B’における断面を含む画像表示装置の断面の模式図である。
 図5を用いて、接続機構300の第4の態様を示す。この態様では、接続機構300は井型形状(ロ字状)であること以外は、図1と同様である。今まで説明した他の態様と同様に、第1接続部材305は平板部315と調整部107を有する曲げ部325を備える。また、第2接続部材306は支持体108にネジ等を用いて固定する固定部と、第1接続部材305との相対位置を調節する調節部107を備えている。調整部107は図1、図2、図4に示した態様と同様のネジによる調整部を用いている。しかし、図3のようなスライダー構造の調整部とすることもできる。図5(B)は図5(A)一点鎖線C-C’における断面を含む画像表示装置の断面の模式図である。
 以下、具体的な実施例について説明する。
 図6に具体的な本実施例の接続機構を備えたディスプレイパネルの分解図、図7(A)に斜視図、図7(B)に図7(A)の一点鎖線D-D’における断面を含む画像表示装置の断面の模式図を示す。
 ここでは、画像表示装置が電界放出型ディスプレイ(FED)である例を説明する。また、ここで示す例では、ディスプレイパネル100は、画像表示面を有する真空容器10と、真空容器10の画像表示面に接着部材102を用いて接着された前面板101と、真空容器10の前面板が設けられた面とは反対側の面(裏面)に設けられた固定部材104と、を少なくとも備えている。本実施例においては、固定部材104は詳しくは後述するが、ここで示す例ではライン状であり、真空容器10の裏面に接着部材103を用いて接着されている。そして、固定部材104と支持体108との間に、第1接続部材405と第2接続部材406と相対位置調整部107とを有する接続機構400が設けられている。
 次に、真空容器10について図8(A)~(C)を用いて説明する。図8(A)は真空容器10の一部を切り欠いて模式的に示した斜視図であり、図8(B)は図8(A)のA-A線における断面模式図である。また、図8(C)は前面基板11の一部を背面基板12側から見た際の模式図である。このような真空容器10の一例としては、FEDがある。図8(A)に示すように、真空容器10は、それぞれ矩形状のガラス板からなる前面基板11および背面基板12を備えており、これらの基板は1~2mmのギャップを置いて対向配置されている。前面基板11および背面基板12の厚みは、0.5mm~3mmであり、好ましくは2mm以下である。前面基板11および背面基板12の周縁部同士を矩形枠状の側壁13を介して接合し、前面基板11と背面基板12との間を10-4Pa程度以下の高真空に維持することで、偏平な矩形状の真空容器10が構成されている。なお、前面基板11と背面基板12との間(空間)は、所定の間隔に維持されている。その間隔としては、例えば、200μm以上3mm以下、より実用的な範囲としては、1mm以上2mm以下である。側壁13は、例えば、ガラスや金属で構成することができる。また、低融点ガラスや低融点金属等のシール機能を備える接着剤を接着部材23として用いる。接着部材23が、前面基板11および背面基板12と側壁13とを接着することにより、前面基板11の周縁部と背面基板12の周縁部とが封着(気密に接合)されている。ここでは、前面基板11と背面基板12を接合する接合部材を側壁13と接着部材23とから構成したが、前面基板11と背面基板12との間に維持する間隔によっては、側壁13を省略することもできる。即ち、接合部材は、前面基板11と背面基板12との間に維持する空間を、取り囲み且つ気密に保持すると共に、前面基板11と背面基板12とを接合することができれば、その構造は限定されるものではない。
 また、図8(B)に示すように、前面基板11の内面には蛍光体などの発光体層15が設けられている。この発光体層15は、赤、緑、青に発光する発光体R,G,Bと、マトリックス状の遮光体17とを有している。発光体層15上には、例えば、アルミニウムを主成分としアノード電極として機能するメタルバック層20が形成されている。更に、メタルバック層20の上にゲッター膜22が形成される場合がある。表示動作時、メタルバック層20には所定のアノード電圧が印加される。
 背面基板12の前面基板11に対向する面(内面)には、発光体層15の発光体R、G、Bを励起する電子源として、それぞれが電子ビームを放出する電子放出素子18が多数設けられている。これらの電子放出素子18は、画素(発光体R,G,B)に対応してマトリクス状に配列されている。なお、電子放出素子18としては、例えば、表面伝導型電子放出素子や電界放出型電子放出素子などを適用できる。背面基板12の内面上には、電子放出素子18を駆動する多数本の配線21がマトリクス状に設けられ、その端部は真空容器10の外部に引出されている。
 背面基板12と前面基板11の間には、これらの基板に作用する大気圧を支持するため、多数の細長い板状のスペーサ14が配置されている。前面基板11および背面基板12の長手方向(長辺方向)を第1方向X、これと直交する方向(幅方向又は短辺方向)を第2方向Yとした場合、板状のスペーサ14は第1方向Xに延びている。そして、多数の板状のスペーサ14は、第2方向Yに所定の間隔を置いて配設されている。第2方向Yにおける間隔としては、例えば1mm~50mmとすることができる。スペーサ14は細長いガラスの板やセラミックスの板から構成することができる。また、必要に応じて、上記の板の表面に、高抵抗膜を配置したり、凹凸を設けたりする場合もある。スペーサ14は、その幅(第2方向Yにおける長さ)に比べて高さ(Z方向における長さ)が数倍から十数倍大きく、また、その長さ(第1方向Xにおける長さ)は、高さに比べて数十倍から数百倍大きい。尚、画像表示装置を使用する際には、第1方向Xが図1(A)や図1(B)などにおける水平方向に相当し、第二方向Yが図1(A)や図1(B)などにおける鉛直方向に相当する。
 上記した真空容器を備えるディスプレイパネルおよび画像表示装置では、画像を表示する場合、メタルバック層20を介して発光体層R、G、Bにアノード電圧を印加する。また、同時に、電子放出素子18から放出された電子ビームをアノード電圧により加速して発光体へ衝突させる。これにより、対応する発光体R、G、Bが励起されて発光し、カラー画像を表示する。
 図8(C)に示すように、発光体層15は、赤、青、緑に発光する多数の矩形状の発光体R、G、Bを有している。発光体R、G、Bは、第1方向Xに所定のギャップをおいて交互に繰り返し配列され、第2方向には同一色の発光体が所定のギャップをおいて配列されている。第1方向Xのギャップは、第2方向Yのギャップよりも小さく設定されている。遮光層17は、前面基板11の周縁部に沿って延びた矩形枠部17a、および矩形枠部の内側で発光体層R、G、Bの間をマトリックス状に延びたマトリックス部17bを有している。
 本実施例では、真空容器10の画像表示領域は対角55インチとした。また電子放出素子18として表面伝導型電子放出素子を用いた。電子放出素子18は、銀粒子を含有する導電性ペーストを焼成して形成した走査配線と信号配線のそれぞれに接続している。前面基板11と背面基板12の厚みは1.8mmとし、前面基板11と背面基板12との間隔を1.6mmとした。
 扁平で矩形状の真空容器10は真空中で封着され、その内部は1.0×10-5Paに保たれている。側壁13はガラスからなり、接着部材23としてインジウムを用いた。前面基板11と背面基板12との接合は、真空チャンバー内で、接合部材を局所的に加熱しながら、背面基板12を前面基板11側に押しつけることによって行った。そして、また、複数の細長い板状のスペーサ14は、扁平で矩形状の真空容器10の長手方向(”第1方向X”又は”水平方向”)と同じ方向に長手方向を有する。複数の細長い板状のスペーサ14は、真空容器10の長手方向と直交する方向(”第2方向Y”または”鉛直方向”)に15mmの間隔を置いて配置されている。スペーサ14はガラスからなり、その厚みは200μmとした。スペーサ14は走査配線上に設け、その長手方向の両端部を背面基板12に無機接着剤アロンセラミックD(東亞合成株式会社製)によって固定した。また、前面板101の長手方向と真空容器10の長手方向及び板状のスペーサ14の長手方向を平行になるように配置している。
 次に、前面板101について説明する。前面板101は可視光に対して透明な平板状の部材で構成され、例えば、ガラスの板やポリカーボネートの板を用いることができるが、光学特性の観点からガラスの板が特に好ましい。本実施例では前面板101の厚みは2.5mmとした。また、前面板101を真空容器10に接着するための接着部材102の材質、形状、厚み、面積等は、接着部材102の強度、衝撃吸収、熱伝導率、前面板の平面度等を考慮して適宜設定される。真空容器10を形成した後に前面板101を真空容器10に接着するために、高温加熱を必要としない接着剤を用いることが望ましい。例えば、常温下でガラスからなる真空容器10とガラスからなる前面板101に紫外線を照射することで接着することのできるUV硬化型の樹脂接着剤を用いることができる。より具体的には、アクリル系のUV硬化型の樹脂接着剤を用いることができる。本実施例ではTB3042C((株)スリーボンド製)を用い、厚みは0.5mmとした。上記の様に、接着部材102によって前面板101を真空容器10に接着することにより、真空容器10の剛性、特に面方向におけるねじりの剛性が上がる。これにより、従来必要であった背面基板12の裏面に設ける補強フレームなどの補強部材を固定部材104のような大幅な薄型化、軽量化が可能な部材に変更できる。また、このような前面板101と接着部材102との組み合わせによるメリットとして、画像表示部における外光の反射や写り込みを防止できることも挙げられる。
 次に、固定部材104について図6、図7を用いて説明する。図6はディスプレイパネルの背面側から見た分解図の一例である。図7(A)はディスプレイパネルの背面側の斜視図である。図7(B)は図7(A)のディスプレイパネルに接続機構105を介して支持体108を取り付けた画像表示装置において、図7(A)の一点鎖線A-A’における断面を含む画像表示装置の断面の模式図である。支持体108は、壁であったり、画像表示装置を構成する支柱であったりする。なお、実際の画像表示装置では見栄えを良くする等のために、一般に図7(A)、図7(B)に示した構成に加えて、更に、外装パネル等のカバー(不図示)を取り付ける。なお、一点鎖線D-D’はディスプレイパネル(真空容器10)の画像表示領域(又は背面基板12)の、鉛直方向(図8(A)における第2方向Y)に沿った、中心線に相当する。
 固定部材104は複数の幅が広い部分114aと複数の幅が狭い部分114bとが交互に設けられて構成された板状部材114と、幅が広い部分のそれぞれの上に固着された複数の突起部124とにより形成されたライン状の部材である。そして、固定部材104は、背面基板12の裏面(前面基板11に対向する面(内面)とは反対側の面)に、接着部材103を用いて接着されている。この様に固定部材104が真空容器10の裏面に強固に接着される(固着される)ので、複数の固定部材104と接続機構400を介して、真空容器10を支持体108で支持することができる。固定部材104の寸法公差や、固定部材104を真空容器10に接着部材103を用いて接着する際の組立公差や、支持体108の平面度ばらつきなどにより、真空容器10を変形させてしまう恐れがある。しかし、第1接続部材105を介してディスプレイパネル100を支持体108へ固定しているので上記真空容器10の変形を抑制できる。
 板状部材114の形状は、幅が広い部分114aは縦60mm×横60mmであり、幅が狭い部分114bは縦10mm×横140mmとした。また、板状部材114の厚みは2mmとした。ここでは厚みを2mmに設定したが、材質が金属や合金であれば、実用上は1mm以上30mm未満とすることが好ましく、10mm未満とすることがより好ましい。また、板状部材114の材料として亜鉛メッキ鋼板を用い、プレス加工により成型した。
 突起部124はディスプレイパネル100を支持体108に後述する接続機構400を介して固定するために雌ネジ加工を施してあり、本実施例ではヘッダー加工により形成した。また、板状部材114と突起部124の固定は板状部材114と接する箇所における突起部124に対し、ローレット加工及び溝加工を施し、裏面からの圧入カシメを実施し、板状部材114の1つの幅が広い部分の中央部に1つの突起部124を固定した。なお、ここでは突起部124はその頂部(背面基板12の裏面から最も離れた部分)の背面基板12の裏面からの高さを25mmとした。実用的には、回路基板の配置などを考慮して、突起部124の背面基板12の裏面からの高さは5mm以上30mm未満であればよい。突起部124の材料としてはステンレス鋼を用いた。また、本実施形態では突起部124(支持点)の水平方向ピッチは200mmとし、2本のライン状の固定部材104は鉛直方向ピッチ間隔400mmを空けて、各々の長手方向が水平方向に沿うように(スペーサの長手方向に沿うように)配置した。
 各々の固定部材104は、板状部材114と板状部材に設けた突起部124とを備えており、突起部124に支持点の機能を持たせている。板状部材114の背面基板12に接着する側の面とは反対側の面に突起部124が設けられている。この構成により、剛体である支持体108と複数の固定部材104とが接続機構200を介して固定され、表示パネル(真空容器)が支持体108に固定される。板状部材114と突起部124は強固に接続されており、接続の方法は、カシメ、圧着、溶接、接着等、どのような方法であってもよい。板状部材114の幅及び又は面積は、少なくとも突起部124が設けられている部分(突起部124の直下)において、突起部124の基部(板状部材114との固定部)の幅及び又は面積よりも大きく設定する。これは、衝撃が真空容器10に突起部124を介して入力された際に、真空容器に生じる応力を低減するためである。
 板状部材114及び突起部124はアルミニウム、鉄、マグネシウム等の金属で形成されていることが好ましい。板状部材114及び突起部124を金属製にすることによるメリットを以下に記す。
 ・電気回路や表示パネルのGND規定部材として利用可能である。
 ・難燃性に優れる。
 ・強度的に優れる。
 また、板状部材114はプレス加工によって成形することにより、安価で良好な平面度が得られる。突起部124は、間隔規定部材として機能することができ、突起部124の形状は円柱型、四角柱型、多角柱型とあらゆる形状が可能である。突起部124の作成方法としては、ヘッダー加工、機械加工などを用いることができる。
 真空容器10に対する固定部材104の位置は、真空容器10の画像表示領域(又は背面基板12)の水平方向の中心線を対称軸として、一方の固定部材104が他方の固定部材104に対して線対称な関係を満たす。また、固定部材104は、画像表示領域(又は背面基板12)の鉛直方向の中心線を対称軸として、線対称な関係(画像表示領域の短辺方向の中心線で折り返した形状)となるように配置した。突起部124はφ16mmの円柱形状とした。尚、ここでは、2つの固定部材を用いた例を説明するが、固定部材104の数は2つ以上であればよい。奇数(例えば3つ)の固定部材を用いる場合には、例えば、1つの固定部材は、真空容器10の画像表示領域の水平方向の中心線上に位置するように、背面基板12上に接着する。そして残る固定部材は、上記中心線上に設けた固定部材から離れ、且つ、上記した2つの関係を満たすように、背面基板12上に接着して配置すればよい。
 ライン状の固定部材104の各々は、その長手方向が板状スペーサの長手方向110に対して平行になるように配置されている。これにより、スペーサの変形やスペーサが前面基板11と当接する部分への応力集中(詳しくは後述する)を低減することができる。
 固定部材104を真空容器10に接着する接着部材103としては接着剤や両面テープなどが考えられるが、材質、形状、厚み、面積等は、接着部材103の強度、衝撃吸収、熱伝導率、支持部材の平面度等を考慮して適宜設定される。接着部材103は、固定部材104と同じ形状で真空容器10の表面に設けることが好ましい。即ち、接着部材103の長手方向を板状スペーサの長手方向に対して平行になるように配置されることが好ましい。なお、接着部材103の幅は任意に設定可能であるが、固定部材104と真空容器10との接着面積を十分に確保するために、図6に示す様に、固定部材104の真空容器10の表面(背面基板12の表面)への正射影像と同じ形状にすることが望ましい。接着剤としてはシリコーン系の弾性を有する樹脂接着剤を用いることができ、両面テープとしてはアクリル基材の両面テープを用いることができる。本実施例では、シリコーン系の弾性を有する樹脂接着剤としてTSE3944(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)を用いた。シリコーン樹脂接着剤は、固定部材104の背面基板12に対向する面の全面に塗布され、厚みを1mmとした。
 スペーサ14は、前面基板11にスペーサ当接層(詳しくは後述する)を介して当接する。この場合、画像表示装置への外部からの衝撃、輸送時や設置時における衝撃、不注意な取り扱いによる落下衝撃などによって、画像表示装置にダメージが生じる場合があった。より具体的には、上記衝撃により真空容器10が奥行き方向に凸形状や凹形状にたわむ等の変形を起こす。この変形に付随して、スペーサ当接層のスペーサ14が当接する部分に位置する前面基板11上の部材が、細長い板状のスペーサ14によるせん断力を受けて破砕されてしまう事があった。スペーサ14と当接する前面基板11上の部材(スペーサ当接層)が破砕されると、その破片が、背面基板12側に落下する等して、メタルバックと電子放出素子との間や分断メタルバック間での望まない放電が発生する。その結果、画像表示装置として機能しなくなったり、表示画像が著しく劣化する場合などがあった。
 しかしながら、本実施例のディスプレイパネルでは、前面基板11の表面に前面板102を接着し、複数のライン状の固定部材104をスペーサの長手方向と平行になるように配置している。そのため、前述した各種の衝撃が支持体108から複数の固定部材104を経由して真空容器10に入力されても、スペーサ14の変形やスペーサ14が当接する部分(スペーサ当接層)に発生するせん断応力を低減できる。本実施形態の表示パネルでは、入力された衝撃は、スペーサの長手方向と平行に、複数のライン状に、真空容器10に入力されることになる。例えば、衝撃が複数の固定部材104を介して入力された際に、図1や図2の鉛直方向に沿った真空容器10の断面では、基板(11、12)の表面(真空側の表面)が凹凸状に変形する(あるいは正弦波の様な変形を起こす)。しかし、図1や図2の水平方向に沿った真空容器10の断面では、鉛直方向に沿った断面に比べて、真空容器10の変形(前面基板11や背面基板12の変形)を大きく抑制できる。つまり、水平方向に沿った真空容器10の断面において、板状のスペーサ14が、弓状に反るような変形を起こす(あるいは正弦波のような変形を起こす)ことを抑制できる。一方、スペーサ14の長手方向と垂直な方向に沿って固定部材104を設けると、衝撃が入力された際に、真空容器10の水平方向に沿った断面では、前面基板11と背面基板12の表面が凹凸状に変形(正弦波の様に変形)する。同時に、スペーサも、真空容器10の水平方向に沿った断面では、凹凸状に変形(正弦波の様に変形)する力を受ける。この現象は、表示パネルの水平方向に沿った断面では、固定部材104が間隔を置いて点在する(周期的に存在する)ことになるためである。従って、衝撃が支持体108から固定部材(及び接着部材)を介して真空容器10に入力されると、真空容器10の固定部材が接着されている部分には衝撃が加わるが、固定部材が接着されていない部分には衝撃が加わらない。その結果、スペーサ14と、前面基板11と背面基板12とが接する部分において、応力が集中する部分が、周期的に生じることになる。応力集中部では、スペーサを湾曲させる力が加わる事によるスペーサの破損や、後述するように、スペーサが当接する部分(スペーサ当接部)にせん断応力が発生する事によるスペーサ当接部の破損を生じ易くなる。
 しかし、本実施例のディスプレイパネルでは複数のライン状の固定部材104をスペーサの長手方向と平行になるように配置しているので、上述した応力集中を抑制することができる。そのため、前述した、画像表示装置として機能しなくなることや、表示画像が著しく劣化することを防ぐ事が可能となる。
 また、接着部材103はライン状とし、その長手方向とライン状の固定部材104の長手方向とを、板状スペーサ14の長手方向と平行にすることが好ましい。このようにすることでスペーサ14の長手方向の断面において、接着部材103が存在するため、応力集中をさらに低減することができる。そして、さらに、接着部材103と複数のライン状の固定部材104とが、背面基板12を挟んで、スペーサ14の真裏に位置することが、応力低減の観点から、一層望ましい。
 図6及び図7では、各々の固定部材は、交互に、且つ、連続させた、幅が広い部分114aと幅が狭い部分114bとを備えている。ここで、「幅が広い部分」又は「幅が狭い部分」における「幅は」、鉛直方向(スペーサの長手方向と直交する方向)における長さである。また、幅が広い部分114aの上に突起部124を設けるのは、落下等の衝撃が突起部124を通じて真空容器10に印加された際、幅が広い部分114aにおいて応力の拡散を行い、真空容器10に印加される衝撃を低減するためである。この幅が広い部分114a、つまり面積が大きい部分は、真空容器10の剛性や、想定される落下衝撃力等により、面積及び形状、板厚が適宜決定される。また、突起部124のピッチ、個数も、真空容器10の剛性や、許容する落下衝撃力等により適宜決定される。突起部124の鉛直方向(スペーサの長手方向と直交する方向)におけるピッチ(間隔)は、突起部124の水平方向(スペーサの長手方向と平行な方向)におけるピッチ(間隔)よりも大きく設定する。実用的には、突起部124の鉛直方向のピッチの1/2よりも小さいピッチに突起部124の水平方向のピッチを設定する。尚、突起部124の鉛直方向におけるピッチは、背面基板12に接着された複数の固定部材104の中の隣合う2つの固定部材のピッチ(間隔)と考えることができる。この様に設定することで、衝撃が真空容器10に突起部を介して入力された際、スペーサ14の長手方向に沿って応力を低減でき、真空容器の変形を抑制することができるので、真空容器10の破損を抑制できる。一方、突起部124の鉛直方向におけるピッチ(間隔)を突起部124の水平方向におけるピッチ(間隔)よりも小さく設定すると、スペーサ14の長手方向に沿って応力を低減できず、好ましくない。
 次にスペーサ当接層について説明する。
 複数のスペーサ14の各々は、前面基板11上に設けられた部材(例えば不図示の抵抗層やメタルバック層20など)と当接する。このようにスペーサ14と当接する前面基板11上に設けられた部材がスペーサ当接層と呼ばれる。即ち、メタルバック20がスペーサ当接層とみなされる場合がある。スペーサ当接層は、例えば銀粒子を含むペーストを印刷し焼成することにより形成される場合がある。銀以外にもPtやAuなど導電性を有する粒子が好ましく適用される。また、スペーサ当接層は、スペーサの長手方向に沿って所定の隙間を置いて間欠的に設けられる場合もある。スペーサ当接層はスペーサとの接触性、帯電防止などの観点から、導電性であることが望ましいが、絶縁性のものを用いることも許容される。
 次に、接続機構400の形状について図6、図7を用いて説明する。接続機構400は第1接続部材405と第2接続部材406を有し、図1及び図2と同様の相対位置調整部107によって相対位置が調整可能な構造となっている。第1接続部材405は、平板部415と複数の曲げ部425とを備えている。第1接続部材405は、板厚1mmであり、その長手方向(図6、図7の水平方向)の長さが1020mmであり、幅(図6、図7の鉛直方向)の長さが36mmである、亜鉛メッキ鋼板(両側面に曲げ部425となる凸部を多数備える)を成型して形成している。曲げ部425は、固定部材104の突起部124の位置における第1接続部材405の鉛直方向に沿った断面がコ字型となるように、上記亜鉛メッキ鋼板に曲げ加工を施すことによって形成されている。
 つまり、本実施例では、複数のコ字状部分が、突起部124の水平方向ピッチと同じピッチで並んでおり、各々のコ字状部分の間に平板状部分が設けられていると言うことができる。尚、コ字状部分は、鉛直方向で対向する一対の曲げ部425と、その間を繋ぐ平板部415の一部分とにより構成された部分を指す。そして、上記平板状部分は、平板部415の一部であって、コ字状部分の間に位置する部分を指す。従って、第1接続部材405は、複数のコ字状部分と複数の平板状部分とで構成されることになる。
 ここでは、曲げ部425の形状は矩形状で、水平方向の長さが20mm、曲げ高さ(奥行き方向の長さ)は12mmとした。図6では、各々の第1接続部材405に、水平方向(第1接続部材405の長手方向)に沿って12個の曲げ部425を設けている(鉛直方向で対向する2つの曲げ部を6組設けている)図を示した。しかし、この数は、真空容器10の大きさなどにもよるが、少なくとも4個(鉛直方向で対向する2つの曲げ部425を2組)以上に設定される。また、曲げ部425の中心には、図2と同様に、調整部107の一部である、4.5mm×5.5mmの長丸穴(楕円孔)125aが、奥行方向を長軸として形成されている。第1接続部材405の曲げ部425と長丸穴125aは各固定部材104の突起部124の水平方向ピッチと同じピッチ(200mmピッチ)で配置されている。
 一方、第2接続部材406は、板厚3.2mmであり、その長手方向(図6、図7の水平方向)の長さが1020mmであり、幅(図6、図7の鉛直方向)の長さが38mmの亜鉛メッキ鋼板を、を成型して形成している。そのため、第2接続部材406は、平板部416と曲げ部426とを備えている。曲げ部426は、第1接続部材405の鉛直方向に沿った断面がいずれの箇所においてもコ字型になるように、上記亜鉛メッキ鋼板を曲げ加工を施すことにより形成されている。曲げ部426の高さ(奥行き方向の長さ)は14mmで、曲げ部426に図2と同様の調整部107を構成する雌ネジ部106aを形成した。第1接続部材405と同様に、調整部107を構成する雌ネジ部106aは固定部材104の突起部124の水平方向ピッチと同様に200mmピッチで配置されている。第2接続部材406の曲げ部426と、第1接続部材405の曲げ部425は、鉛直方向で、上下に重なる様に設けられている。このため第1接続部材405の平板部415と、第2接続部材406の平板部416とは、対向することになる。
 調整部107は図2と同様の形状であるので、ここでは、図2を用いて、調整部107について説明する。第1接続部材405(図2では105)の曲げ部425(図2では125)には長丸穴125aが設けられている。第2接続部材406(図2では106)の曲げ部426には雌ネジ部106aが設けられている。そして、第1接続部材405と第2接続部材406とを嵌め合わせた上で(曲げ部425と曲げ部426とを重ね合わせた上で)、雄ネジ117を長丸穴125aを通して雌ネジ部106aにネジ止めする。これによって、第1接続部材405と第2接続部材406の相対位置が固定される。また、第1接続部材405と第2接続部材406の相対位置の調整(奥行方向)は、雌ネジ部106aと長丸穴125aの位置調整により行う。
 次に、第1接続部材405とディスプレイパネル100の曲げ剛性について説明する。第1接続部材405は、ディスプレイパネル100の一部である固定部材104の突起部124に200mmピッチで固定されている。より詳細には、第1接続部材405のコ字状部が固定部材104の突起部124に固定されている。そのため、第1接続部材405とディスプレイパネル100の固定点の間には板厚1mmの平板(断面形状がコ字状の部分の間に位置する平板状の部分)が存在する。従って、板厚1mmの平板の、水平方向に対する、断面二次モーメント(30mm)とヤング率(206kN/mm)から、第1接続部材405の曲げ剛性を計算すると、6.2×10N・mmとなる。当然、第2接続部材406の曲げ剛性は第1接続部材405の曲げ剛性よりも大きい。
 一方、ディスプレイパネル100の曲げ剛性を構造解析により算出すると、2.8×10N・mmとなる。
 本実施例においては、第1接続部材405とディスプレイパネル100は200mmピッチで接続されていると見なすことができる。そのため、曲げ剛性は、固定部材104と第1接続部材405との接続部同士の間での曲げ剛性を求めれればよい。構造解析においては、上記接続部同士の間の一端を固定端、他端を加重の作用点として解析を行い、算出した荷重とたわみの関係より曲げ剛性を求めることができる。上述の方法により求めた第1接続部材405の上記曲げ剛性の値とディスプレイパネル100の上記曲げ剛性の値を比較すると、第1接続部材405の曲げ剛性はディスプレイパネル100の曲げ剛性の45分の1程度である。実用的(例えば10年程度の寿命を想定)には、第1接続部材405の曲げ剛性をディスプレイパネル100の曲げ剛性の20分の1以下に設定すればよい。
 第1接続部材405を固定部材104の突起部124を介してディスプレイパネル100に固定する際、真空容器10の製造工程による反りや固定部材104の寸法公差、固定部材104を真空容器10に接着する際の組立公差、第1接続部材405の平面度ばらつき等の原因によってディスプレイパネル100が奥行方向に変形する可能性がある。しかし、上述のように第1接続部材405の曲げ剛性をディスプレイパネルの曲げ剛性よりも低くしているため、第1接続部材405が主として変形し、ディスプレイパネル100の奥行方向の変形を抑制することができた。そのため、長期に渡って、真空容器10にクラックの発生は確認されなかった。一方、本実施例とは逆に、第1接続部材405の曲げ剛性をディスプレイパネル100の曲げ剛性よりも10倍程度大きく設定して構成した画像表示装置では、ディスプレイパネル100には、奥行き方向の変形が生じ、長期に渡る応力が発生した。その結果、真空容器10のガラス板からなる背面基板12の一部にクラックが生じた。
 また、本実施例の調整部107により、ディスプレイパネル100を支持体108に固定する際、支持体108の平面度ばらつきによるディスプレイパネルの奥行方向の変形をも抑制することができる。また、同時に、特許文献1に示される従来技術における課題であったディスプレイパネルの位置決め性の向上、弾性部材の変形によるディスプレイパネルへの反力の低減をも実現することができる。
 以上述べたように、本発明によれば、ディスプレイパネル100の奥行方向の変形を抑制しつつ、位置決め性に優れ、安定に支持することができる。その結果、長期的信頼性に優れた画像表示装置を提供することができる。
100 ディスプレイパネル
104 固定部材
105、205、305、405 第1接続部材
106、206、306、406 第2接続部材
107 調整部
108 支持体
200、300、400 接続機構

Claims (9)

  1.  ディスプレイパネルと、該ディスプレイパネルを支持する支持体に該ディスプレイパネルを接続するための接続機構と、を備える画像表示装置であって、
     前記接続機構は、前記ディスプレイパネルの画像表示面とは反対側に位置する裏面に固定された複数の第1接続部材と、前記ディスプレイパネルを支持するための支持体と前記複数の第1接続部材とを接続する複数の第2接続部材と、前記複数の第1接続部材と前記複数の第2接続部材との相対位置を調整する相対位置調整部と、を有しており、
     前記複数の第1接続部材の曲げ剛性が、前記ディスプレイパネルの曲げ剛性よりも小さいことを特徴とする画像表示装置。
  2.  前記複数の第2接続部材の曲げ剛性が、前記ディスプレイパネルの曲げ剛性よりも大きいことを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置。
  3.  前記複数の第1接続部材および前記複数の第2接続部材のそれぞれの長手方向が、前記ディスプレイパネルの長辺方向に沿って設けられており、
     前記複数の第1接続部材および前記複数の第2接続部材のそれぞれが平板部と曲げ部とを備えており、
     前記第1接続部材の曲げ部と前記第2接続部材の曲げ部とが重なるように、前記第1接続部材と前記第2接続部材とが嵌め合わされていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4.  前記相対位置調整部は、前記第1接続部材の前記曲げ部および前記第2接続部材の前記曲げ部の一方に設けられた雌ネジ部と、前記第1接続部材の前記曲げ部および前記第2接続部材の前記曲げ部の他方に設けられた長丸穴と、該雌ネジ部と螺合するネジ径の雄ネジと、から構成されていることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
  5.  前記相対位置調整部は、前記第1接続部材および前記第2接続部材の一方に設けられた鋼球とバネにより構成されるスライダー部と、前記第1接続部材および前記第2接続部材の他方に設けられた、前記鋼球の移動を制限するレール部とを備えており、
     前記第1接続部材と前記第2接続部材との相対位置が、前記レール部に前記鋼球を前記バネによって押し付けることによって前記レール部と前記鋼球との間に生じる摩擦力により固定されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  6.  前記レール部は、前記第1接続部材および前記第2接続部材の前記他方に設けられた開孔の内壁の一部で構成されていることを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置。
  7.  前記ディスプレイパネルは、
     前面板が接着された前面基板と、前記前面基板と対向する面を備える背面基板と、前記前面基板と前記背面基板との間に、互いの長手方向が平行になるように設けられた複数の板状のスペーサと、を備える真空容器と、
     前記背面基板の前記前面基板と対向する面とは反対側の面に接着された、複数のライン状の固定部材と、
    を少なくとも備えており、
     前記複数のライン状の固定部材は、互いに所定の間隔を置いて、且つ、前記複数のスペーサの前記長手方向に沿うように、前記背面基板に接着されており、
     前記第1接続部材が前記複数の固定部材に固定されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  8.  前記複数の固定部材の各々は、前記前面基板と対向する面とは反対側の面に接着された板状部材と、該板状部材の前記背面基板とは反対側の表面に設けられた複数の突起部とを備えており、
     前記複数の第1接続部材の各々は、前記複数の突起部を介して、前記複数の固定部材の各々に固定されていることを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
  9.  前記板状部材は、幅が広い部分と幅が狭い部分とを、前記複数のスペーサの前記長手方向に沿うように交互に且つ複数、備えており、
     前記複数の突起部は、前記幅が広い部分に設けられていることを特徴とする請求項8に記載の画像表示装置。
PCT/JP2009/069996 2009-11-27 2009-11-27 支持体への接続構造を備える画像表示装置 WO2011064871A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/069996 WO2011064871A1 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 支持体への接続構造を備える画像表示装置
US12/949,515 US8599543B2 (en) 2009-11-27 2010-11-18 Image display apparatus including connection structure for connection with supporting body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/069996 WO2011064871A1 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 支持体への接続構造を備える画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011064871A1 true WO2011064871A1 (ja) 2011-06-03

Family

ID=44065990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/069996 WO2011064871A1 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 支持体への接続構造を備える画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8599543B2 (ja)
WO (1) WO2011064871A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104728576B (zh) * 2015-03-23 2017-06-06 京东方科技集团股份有限公司 一种壁架结构及壁挂显示装置
JP6620506B2 (ja) * 2015-10-20 2019-12-18 富士電機株式会社 電子機器のプリント基板絶縁構造
CN114399955B (zh) * 2022-02-21 2023-11-28 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950247A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Canon Inc 平面型画像形成装置
JPH113041A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Pioneer Electron Corp 表示パネルの取付装置
JP2000293116A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Nec Corp プラズマディスプレイパネル保持具およびプラズマディスプレイパネル保持方法
JP2003316274A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Canon Inc 平面ディスプレイ装置
JP2006058753A (ja) * 2003-08-22 2006-03-02 Asahi Glass Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2006098735A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル装置
JP2009216889A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Canon Inc 表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3744978B2 (ja) 1995-08-09 2006-02-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20040232298A1 (en) * 2003-04-11 2004-11-25 Jeff Bremmon Flat panel display mounting system
US7382422B2 (en) 2003-08-22 2008-06-03 Asahi Glass Company, Limited LCD with resin layer between front plate and substrate
TWM278990U (en) * 2005-05-27 2005-10-21 Hannspree Inc Suspension structure of electronic device
US20060291152A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-28 Jeff Bremmon Mounting device for flat-panel display
AU2006310164A1 (en) * 2005-08-19 2007-05-10 Contra Vision Ltd. Structural assembly with a tied, flexurally deformed panel
US7978281B2 (en) * 2008-09-16 2011-07-12 General Dynamics Land Systems Low stress mounting support for ruggedized displays

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950247A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Canon Inc 平面型画像形成装置
JPH113041A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Pioneer Electron Corp 表示パネルの取付装置
JP2000293116A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Nec Corp プラズマディスプレイパネル保持具およびプラズマディスプレイパネル保持方法
JP2003316274A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Canon Inc 平面ディスプレイ装置
JP2006058753A (ja) * 2003-08-22 2006-03-02 Asahi Glass Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2006098735A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル装置
JP2009216889A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Canon Inc 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8599543B2 (en) 2013-12-03
US20110128685A1 (en) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011124194A (ja) 表示パネルおよび画像表示装置
US8027163B2 (en) Display device
JP2006251791A (ja) シャーシベース組立体及びこれを適用した平板表示装置
JP2008197166A (ja) 液晶表示装置
US8242681B2 (en) Display panel and image display apparatus
JP5304628B2 (ja) 液晶モジュール
WO2011064871A1 (ja) 支持体への接続構造を備える画像表示装置
US9209107B2 (en) Electronic device, display device, and television receiver
WO2016046975A1 (ja) 表示装置
US8350458B2 (en) Display panel and image display apparatus
JP2012212526A (ja) 表示装置
JP5161449B2 (ja) 液晶表示装置およびバックライト
JP2011129487A (ja) 表示装置
JP6174799B2 (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機
JP2012212527A (ja) 表示装置
JP2010015098A (ja) 映像表示装置
US9603267B2 (en) Bracket and frame body having the same
JP2009036917A (ja) 液晶表示装置
JP2012103614A (ja) 表示パネルおよび画像表示装置
JP2006215193A (ja) 画像表示装置
JP2010266756A (ja) 表示パネルおよび画像表示装置
JP2011119033A (ja) 表示パネルおよび画像表示装置
KR102377974B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2006210262A (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
US7850343B2 (en) Mercury light source tube, a light source device having the mercury light source tube, a display device, and a television receiver

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09851662

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09851662

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP