WO2011061780A1 - ハンガー - Google Patents

ハンガー Download PDF

Info

Publication number
WO2011061780A1
WO2011061780A1 PCT/JP2009/006144 JP2009006144W WO2011061780A1 WO 2011061780 A1 WO2011061780 A1 WO 2011061780A1 JP 2009006144 W JP2009006144 W JP 2009006144W WO 2011061780 A1 WO2011061780 A1 WO 2011061780A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
hanger
piece
shoulder
clothes
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/006144
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村直樹
合田勝司
岩渕隆幸
仁藤匠
Original Assignee
株式会社ファーストリテイリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ファーストリテイリング filed Critical 株式会社ファーストリテイリング
Priority to PCT/JP2009/006144 priority Critical patent/WO2011061780A1/ja
Priority to CN200980162479.6A priority patent/CN102665493B/zh
Publication of WO2011061780A1 publication Critical patent/WO2011061780A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G25/00Household implements used in connection with wearing apparel; Dress, hat or umbrella holders
    • A47G25/14Clothing hangers, e.g. suit hangers
    • A47G25/48Hangers with clamps or the like, e.g. for trousers or skirts

Definitions

  • the present invention relates to a hanger.
  • Hangers are used when displaying clothes at a store or storing clothes at home, and various types of hangers have been proposed according to clothes.
  • Patent Document 1 discloses that both shoulders of the hanger are directed downward. A curved recess is provided, and a shoulder strap such as a camisole is locked in the recess.
  • Patent Document 2 clamping pieces whose outer sides are free ends are provided symmetrically on both upper sides of the hanger body, and a hanging strap such as a brassiere is hooked between the clamping pieces and upper parts on both sides of the body. What has been made is disclosed.
  • the hanger disclosed in Patent Document 1 has a structure in which the shoulder straps of the clothes are locked to the concave portions of both shoulder portions, the shoulder straps and the hanging straps are detached from the concave portions of the hanger at the time of display or storage. There was a problem that clothes would fall off.
  • the hanger disclosed in Patent Document 2 has a structure in which a hanging string of clothes is hooked between the holding piece and the main body, so that the clothes can be prevented from falling off to some extent. After the hanging strap is taken out, two operations of taking the hanging strap from the other holding piece are required, which is troublesome. This is particularly a problem when goods need to be quickly removed from the hanger, such as at a cash register in a retail store.
  • an object of the present invention is to provide a hanger that is difficult to remove clothes and that can easily remove clothes.
  • a main body a hook disposed above the central portion of the main body, a first clamping piece extending in the longitudinal direction so as to face the main body from one longitudinal end portion of the main body, and the main body
  • a second clamping piece extending in the longitudinal direction so as to face the main body from the other end in the longitudinal direction of the first, and the extending direction of the first clamping piece and the second clamping piece, All constitute a hanger that is in the direction from the other end in the longitudinal direction toward one end.
  • a camisole or the like is provided between the main body and each of the first sandwiching piece and the second sandwiching piece.
  • a pair of straps or belts hereinafter referred to as “shoulder straps” provided on clothes such as shoulder straps, undergarment straps or non-sleeve shoulders, etc. It is possible to prevent clothes from falling off.
  • the extending direction of the first sandwiching piece and the second sandwiching piece is the same in the direction from the other end in the longitudinal direction of the main body to the one end, when removing the clothes from the hanger, for example, While holding the hanger's hook and body with one hand and moving the garment with the other hand from the other end to the one end, the shoulder strap etc. can be removed simultaneously from the first and second holding pieces. The clothes can be removed and the clothes can be quickly removed.
  • the first holding piece may be arranged above one end portion of the main body, and the second holding piece may be arranged above the other end portion of the main body.
  • the shoulder strap of the clothes and the like since the first holding piece and the second holding piece are arranged on the upper side of the same hanger body as the hook, the shoulder strap of the clothes and the like from the first holding piece and the second holding piece. Even if it comes off, at least the shoulder strap that has come off from the second clamping piece is caught by the hook. As a result, for example, during the display of the product, the customer pulls the product hung on the hanger to determine the product, and the shoulder straps of the clothes are detached from the first holding piece and the second holding piece. However, as long as the hook is hung on the hanger hook or the like, at least one shoulder strap is hooked on the hook, so that a situation in which the clothes themselves fall off can be prevented.
  • a first recess is formed at one end of the main body so that a distance between the main body and the first holding piece is narrowed in a distal direction of the first holding piece.
  • the second end of the main body is formed with a second recess configured so that a distance between the main body and the second holding piece is narrowed in a distal direction of the second holding piece.
  • the depth of the lowermost portion of the recess may be greater than the depth of the lowermost portion of the second recess.
  • the first concave portion and the second concave portion are configured such that the distance between the main body and the sandwiching piece becomes narrower toward the distal end direction of the sandwiching piece, so that the shoulder strap or the like is less likely to come off. .
  • the shoulder strap clamped between the one end part of a hanger main body and a 1st clamping piece is a hanger. Compared to the shoulder strap that is clamped between the other end of the main body and the second clamping piece, it is more difficult to come off.
  • the shoulder strap detached from the second clamping piece is caught by the hook, while the shoulder cord clamped between the one end portion of the hanger body and the first clamping piece is difficult to come off. As a result, the clothes are more easily prevented from falling off.
  • the first recess is formed with a first groove portion constituting the lowermost portion
  • the second recess is formed with a second groove portion constituting the lowermost portion.
  • the first groove portion and the second groove portion may be arranged at an equal distance from the central portion in the longitudinal direction of the main body.
  • the first groove portion and the second groove portion are formed in the first recess and the second recess, respectively, when the clothes are attached to the hanger, the first groove and the second groove
  • the position of the shoulder strap can be easily aligned using the groove as a guide.
  • the 1st groove part and the 2nd groove part respectively comprise the lowest part, a shoulder strap tends to fit in a 1st groove
  • the shoulder straps are arranged in the first groove and the second groove, When clothes are attached to the hanger, the center of gravity is stabilized at the center of the hanger. Thereby, it can suppress that a hanger inclines to one side and by extension, clothes fall off.
  • the first locking piece extending in the extending direction of the first clamping piece so as to face the main body.
  • a second locking piece extending in the extending direction of the second holding piece so as to face the main body.
  • the first holding piece is arranged below the first holding piece
  • the second holding piece is arranged below the second holding piece.
  • a shoulder strap or the like that hangs downward from a shoulder strap or the like attached to the piece and the second holding piece can be locked by the first locking piece and the second locking piece.
  • both the first locking piece and the second locking piece extend in the same direction as the first holding piece and the second holding piece, when removing the clothes from the hanger, for example, While holding the hook or the body with one hand and moving the garment with the other hand from the other end to the one end, the shoulder straps etc. are moved to the first and second holding pieces and the first holding piece. It can be removed from the locking piece and the second locking piece at the same time, and the clothes can be quickly removed.
  • the front view for demonstrating the structure of the hanger which concerns on embodiment of this invention is a principal part enlarged view of the recessed part of the main body one end part of the hanger which concerns on the embodiment, (B) is a principal part enlarged view of the recessed part of the main body other end part of the hanger which concerns on the embodiment.
  • the schematic diagram which shows the state which hung the clothes with a shoulder strap on the hanger which concerns on the embodiment.
  • a hanger according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • a hanger 1 that is suitably used to hang clothes having a pair of shoulder straps will be described.
  • the hanger of this invention is not restricted to this, It can apply also to the hanger for hanging the clothes which have a pair of string shape or strip
  • symbol is attached
  • the left-right direction is a direction that coincides with the longitudinal direction of the hanger and is horizontal when the hanger is suspended on a hanger hook or the like.
  • the up-down direction corresponds to the axial direction of the hook of the hanger and is the direction that becomes the vertical direction when the hanger is hung.
  • FIG. 1 is a front view showing the configuration of the hanger 1 according to the embodiment of the present invention.
  • the main body 10 has a projecting portion 11A projecting downward, a central portion 11 located in the center in the left-right direction (longitudinal direction), a strip-shaped continuous portion 12A extending leftward from the central portion 11, and a continuous portion.
  • One end part 13 which is arranged continuously to the left of the installation part 12A and constitutes one end part of the hanger 1, a strip-like connection part 12B extending to the right of the central part 11, and a connection part 12B is arranged in a row on the right side, and has the other end 14 constituting the other end of the hanger 1.
  • the one end portion 13 includes a shoulder portion 130 that extends leftward from the connecting portion 12A, and an arm portion 132 that extends downward from the shoulder portion 130 and has a distal end portion bent inwardly (rightward).
  • the other end portion 14 includes a shoulder portion 140 that extends rightward from the connecting portion 12B, and an arm portion 142 that extends downward from the shoulder portion 140 and has a distal end portion bent inward (leftward).
  • Concave portions 134 and 144 which will be described in detail later, are formed on the upper edges of the shoulder portion 130 and the shoulder portion 140, respectively. None is arranged between the arm part 132 and the arm part 142, and a gap 15 is formed.
  • the hook 20 is disposed so as to protrude upward from the upper edge of the central portion 11 of the main body 10.
  • the hook 20 is fixed so that its tip is on the left side with respect to the axial center of the hook 20.
  • the direction of the tip of the hook 20 is not particularly limited, and may be fixed in the reverse direction, or the hook 20 may be pivotally supported by the main body 10.
  • the first clamping piece 30 is disposed above the shoulder 130 of the one end 13 of the main body 10. More specifically, the first sandwiching piece 30 is located from the base end 31 fixed to the right end of the upper edge of the shoulder portion 130 to the left (from the other end portion 14 to the one end portion 13) so as to face the shoulder portion 130. (Direction of direction)
  • the tip 32 of the first clamping piece 30 is located at a position facing the upper left end of the shoulder 130 with a slight gap a1.
  • the tip 32 constitutes a free end and can move to some extent in the vertical direction.
  • the shoulder 32 having a thickness larger than the gap a1 is obtained by moving the tip 32 upward so that the gap between the tip 32 and the left edge of the upper edge of the shoulder 130 is larger than the gap a1. Even a string can be inserted inside. Note that after passing the shoulder strap, the tip 32 moves downward by the elastic force, and the interval returns to the original gap a1.
  • the second clamping piece 40 is paired with the first clamping piece 30 and is disposed above the shoulder 140 of the other end 14 of the main body 10.
  • the second clamping piece 40 has the same shape as the first clamping piece 30. More specifically, the second sandwiching piece 40 extends from the base end 41 fixed to the right end of the upper edge of the shoulder portion 140 so as to face the shoulder portion 140 and the extending direction of the first sandwiching piece 30. It extends in the same direction, that is, to the left.
  • the tip 42 of the second clamping piece 40 is located at a position facing the upper left end of the shoulder 140 with a slight gap a1.
  • the tip 42 constitutes a free end, and similarly to the tip 32 of the first clamping piece 30, a shoulder strap having a thickness larger than the gap a1 can be inserted.
  • the first locking piece 50 is disposed below the tip of the arm 132 of the one end 13 of the main body 10. More specifically, the first holding piece 50 is clamped so as to face the distal end portion of the arm portion 132 from the base end 51 fixed to the right end of the lower edge of the distal end portion of the arm portion 132.
  • the piece 30 extends in the same direction as the extending direction, that is, leftward.
  • the first locking piece 50 is bent upward while extending from the proximal end 51 to the distal end 52. Therefore, the interval between the first locking piece 50 and the arm portion 132 is wide on the base end 51 side (gap a2) and narrow on the tip end 52 side (gap a1).
  • the tip 52 constitutes a free end, and similarly to the tip 32 of the first clamping piece 30, a shoulder strap having a thickness larger than the gap a1 can be inserted.
  • the second locking piece 60 is paired with the first locking piece 50 and is disposed below the distal end portion of the arm portion 142 of the other end portion 14 of the main body 10.
  • the second locking piece 60 has the same shape as the first locking piece 50. More specifically, the second locking piece 60 is sandwiched from the base end 61 fixed to the right end of the lower edge of the distal end portion of the arm portion 142 so as to face the distal end portion of the arm portion 142.
  • the piece 40 extends in the same direction as the extending direction, that is, leftward.
  • the second locking piece 60 is bent upward in the middle of extending from the base end 61 to the tip 62 in the left direction.
  • FIG. 2A is an enlarged view of a main part of the concave part 134
  • FIG. 2B is an enlarged view of a main part of the concave part 144.
  • the recesses 134 and the recesses 144 have different shapes.
  • the concave portion 134 is connected to the base end 31 of the first clamping piece 30 and inclined to the left shoulder downward
  • the inclined portion 134A is connected to the inclined portion 134A and inclined to the left shoulder upward. It is comprised from the part 134B and the groove part 134C formed between these inclination part 134A, 134B.
  • the groove part 134 ⁇ / b> C constitutes the lowest part of the concave part 134, and the depth d ⁇ b> 2 from the reference position of the upper edge of the shoulder part 130 is the largest in the concave part 134.
  • the interval between the recess 134 and the first holding piece 30 is the maximum at the groove 134C, and gradually decreases as it goes in the direction of the tip 32 of the first holding piece 30.
  • the concave portion 144 is connected to the base end 41 of the second holding piece 40 and inclined to the left shoulder downward, and is connected to the inclined portion 144A and inclined upward to the left shoulder. It is comprised from the inclination part 144B to perform, and the groove part 144C formed between these inclination parts 144A and 144B.
  • the groove portion 144 ⁇ / b> C constitutes the lowermost portion of the concave portion 134, and the depth d ⁇ b> 1 from the reference position of the upper edge of the shoulder portion 140 is the largest in the concave portion 144.
  • the distance between the recess 144 and the second clamping piece 40 is the maximum at the groove 144C, and gradually decreases toward the tip 42 of the second clamping piece 40.
  • the groove part 134 ⁇ / b> C of the concave part 134 and the groove part 144 ⁇ / b> C of the concave part 144 are arranged at positions where the distances from the center of the main body 10 are equal to each other.
  • the depth d2 of the groove part 134C of the first concave part 134 is larger than the depth d1 of the groove part 144C of the second concave part 144.
  • the length of the inclined portion 134B of the first recess 134 is longer than the length of the inclined portion 144B of the second recess 144.
  • the members (the main body 10, the hook 20, the first clamping piece 30, the second clamping piece 40, the first locking piece 50, and the second locking piece 60) constituting the hanger 1 are as follows. These are integrally molded with a predetermined thickness (for example, 3 to 4 mm) from a synthetic resin such as plastic or acrylic resin.
  • the material constituting the hanger 1 may be wood, metal, and a mixture thereof (for example, only the hook 20 is made of metal and the other structure is made of plastic), and is not particularly limited as long as the strength can be secured.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a state where clothes with shoulder straps are hung on the hanger according to the embodiment of the present invention.
  • the user When the clothes 100 are hung on the hanger 1, the user inserts the shoulder strap 100 ⁇ / b> A between the recess 134 of the shoulder 130 and the first holding piece 30. At this time, the user preferably aligns the shoulder strap 100A so as to contact the groove 134C of the recess 134. However, even if the position is slightly misaligned, the weight of the garment 100 and the inclined portion 134A of the recess 134 and The shoulder strap 100A is guided by the groove 134C by 134B. Similarly, the shoulder strap 100B is inserted between the concave portion 144 of the shoulder portion 140 and the second holding piece 40, and is aligned so that the shoulder strap 100B contacts the groove portion 144C of the concave portion 144.
  • the user inserts and locks the shoulder strap 100 ⁇ / b> A hanging from the groove 134 ⁇ / b> C between the arm 132 and the first locking piece 50.
  • the shoulder strap 100 ⁇ / b> A may be locked, or both may be locked.
  • the shoulder strap 100 ⁇ / b> A may be wound a plurality of times between the arm portion 132 and the first locking piece 50. In this case, the hanging length of the garment 100 can be adjusted.
  • the shoulder strap 100 ⁇ / b> B is inserted and locked between the arm portion 142 and the second locking piece 60. This state is shown in FIG.
  • the groove part 134C of the recessed part 134 and the groove part 144C of the recessed part 144 are at positions where the distances from the center of the main body 10 are equal to each other, by disposing the shoulder straps 100A and 100B in the groove part 134C and the groove part 144C, respectively.
  • the rotational moment applied to the hanger 1 can be balanced horizontally in the horizontal direction. Thereby, it can suppress that the hanger 1 inclines to any one of the horizontal direction left or right, and can also suppress omission of the clothing 100 by extension.
  • shoulder strap 100A and the shoulder strap 100B are locked by the first locking piece 50 and the second locking piece 60, even if the hanger 1 swings around the hook 20, it is once positioned. It is suppressed that the position of shoulder strap 100A, 100B will shift
  • the clothes 100 are not inclined even if the clothes hanger 1 is inclined in one of the horizontal directions. Will not fall off the hanger 1 easily.
  • the shoulder straps 100A and 100B are respectively connected to the proximal end 31 and the first end of the first holding piece 30.
  • the shoulder straps 100 ⁇ / b> A and 100 ⁇ / b> B do not come off the hanger 1 because they contact the base end 41 of the second holding piece 40.
  • the shoulder straps 100A and 100B are placed on the inclined portion 134B of the concave portion 134 and the inclined portion 144B of the concave portion 144. Since it is caught, the shoulder straps 100A and 100B are not easily detached. Further, in this case, even if the inclination of the hanger 1 is further increased, as described above, the shoulder strap inserted between the first sandwiching piece 30 and the recessed portion 134 has the second sandwiching piece 40 and the recessed portion.
  • the shoulder strap 100A is less likely to come off than the shoulder strap inserted between the shoulder strap 100B and the shoulder strap 100B, the shoulder strap 100B will not come off before the shoulder strap 100B. Since 100B is hooked on the neck portion of the hook 20 (a portion connected to the main body 10), the clothes 100 can be prevented from falling off the hanger 1 and falling to the floor or the like.
  • the hanger 1 When removing the garment 100 from the hanger 1, the user holds the hook 20 of the hanger 1 with the right hand and pulls the garment 100 leftward (in the direction of arrow A in the figure) with the left hand, for example, And 100B can be simultaneously removed from the first clamping piece 30 and the second clamping piece 40, and the first locking piece 50 and the second locking piece 60. As a result, the clothes 100 can be quickly removed.
  • the hanger 1 according to the present embodiment can be suitably used as a hanger for displaying products, for example.
  • FIG. 4 is a front view for explaining the configuration of the hanger 2 according to the modification of the present invention.
  • the first clamping piece 80 is disposed not on the shoulder 136 of the one end 13 of the main body 10 but below the tip of the arm 138, and the second clamping piece 90 is the other end of the main body 10.
  • the arm portion 148 is disposed below the distal end portion.
  • the first sandwiching piece 80 is located on the left side (the other end) from the base end 81 fixed to the lower end right end of the tip end portion of the arm portion 138 so as to face the tip end portion of the arm portion 138. Extending from the portion 14 toward the one end portion 13).
  • the second holding piece 90 extends from the base end 91 fixed to the right end of the lower edge of the tip end portion of the arm portion 148 so as to face the tip end portion of the arm portion 148. It extends in the same direction as the direction, that is, to the left.
  • the first holding piece 80 and the second holding piece 90 are paired with each other so as to hold a pair of portions such as shoulder straps of clothes, but the shapes are different from each other.
  • the first clamping piece 80 is connected between the base end 81 and the tip 82, and is connected to the base end 81 and inclined to the left shoulder downward, and is connected to the inclined portion 83 ⁇ / b> A to rise to the left shoulder And an inclined portion 83B that is inclined to the tip 82 and a groove portion 83C that is formed between the inclined portions 83A and 83B.
  • the groove portion 83C constitutes the lowermost portion of the first sandwiching piece 80, has the largest depth d2 with the tip 82 as the reference position, and the distance between the first sandwiching piece 80 and the arm portion 138 is the groove portion 83C. It becomes the maximum and gradually narrows toward the tip 82 by the inclined portion 83B.
  • the second sandwiching piece 90 also has inclined portions 93A and 93B and a groove portion 93C between the base end 91 and the distal end 92, similarly to the first sandwiching piece 80.
  • the depth d1 of the groove 93C of the second clamping piece 90 is smaller than the depth d2 of the 80 groove 83C.
  • the length of the inclined portion 83 ⁇ / b> B of the first holding piece 80 is longer than the length of the inclined portion 93 ⁇ / b> B of the second holding piece 90.
  • the first holding piece 80 and the second holding piece 90 are disposed below the arm portion 138 and the arm portion 148 of the main body 10, so that the removed shoulder strap or the like is hooked 20, just pull the shoulder strap inserted between the first clamping piece 80 and the arm part 138 and between the second clamping piece 90 and the arm part 148 to the left and remove it.
  • the clothes can be removed from the hanger 2. Therefore, clothes can be removed more rapidly.
  • Base end, 42... Front end, 50... First locking piece, 51. Stop piece 61... Base end 62. Tip End 80. First clamping piece 81. Base end 82. Tip 83 A Inclined portion 83 B Slanted part, 83C ... groove part, 90 ... second clamping piece, 91 ... proximal end, 92 ... distal end, 93A ... inclined part, 93B ... inclined part, 93C ... groove part, 100 ... clothing, 100A > Shoulder strap, 100B — Shoulder strap

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

衣服の脱落がしにくく、かつ衣服を容易に取り外すことのできるハンガーを提供する。本体(10)と、本体(10)の長手方向の中央部(11)上側に配置されたフック(20)と、本体(10)の長手方向の一端部(13)から、本体(10)と対向するように長手方向に延出する第一の挟持片(30)と、本体(10)の長手方向の他端部(14)から、本体(10)と対向するように長手方向に延出する第二の挟持片(40)と、を備え、第一の挟持片(30)及び第二の挟持片(40)の延出方向が、いずれも長手方向の他端部(14)から一端部(13)に向かう方向であるハンガー(1)を提供する。

Description

ハンガー
 本発明は、ハンガーに関するものである。
 ハンガーは、販売店にて衣服を陳列したり、家庭にて衣類を収納したりする際等に用いられ、衣服に合わせて種々の形状のものが提案されている。
 ここで、キャミソール等の肩紐付の衣服や、ノンスリーブ等の袖なしの衣服等を吊下げるのに適したハンガーとして、例えば特許文献1には、ハンガーの両肩部にそれぞれ下方向に向かって湾曲する凹部を設け、この凹部にキャミソール等の肩紐を係止するようにしたものが開示されている。
 また例えば、特許文献2には、ハンガー本体の両側上部に外側が自由端となった挟持片を左右対称に設け、この挟持片と本体両側の上部との間にブラジャー等の吊紐を引掛けるようにしたものが開示されている。
登録実用新案第3126127号公報 実開平3-113673号公報
 しかしながら、特許文献1に開示されたハンガーは、両肩部の凹部に衣服の肩紐を係止する構造であるので、陳列又は収納の際等にハンガーの凹部から肩紐や吊紐が外れて衣服が脱落してしまうという問題があった。一方、特許文献2に開示されたハンガーは、挟持片と本体との間に衣服の吊紐を引っかける構造であるので衣服の脱落はある程度抑制できるものの、肩紐を取り外す際に、一方の挟持片から吊紐を取った後で、他方の挟持片から吊紐を取るという2動作が必要になり、手間がかかってしまう。これはとりわけ、小売店のレジ等のように、商品をハンガーから迅速に取り外す必要がある場合に問題となる。
 そこで、本発明は、上記従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、衣服の脱落がしにくく、かつ衣服を容易に取り外すことのできるハンガーを提供することを目的とする。
 本発明においては、上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、本体と、前記本体の中央部上側に配置されたフックと、前記本体の長手方向の一端部から、該本体と対向するように長手方向に延出する第一の挟持片と、前記本体の長手方向の他端部から、該本体と対向するように長手方向に延出する第二の挟持片と、を備え、前記第一の挟持片及び第二の挟持片の延出方向が、いずれも前記長手方向他端部から一端部に向かう方向であるハンガーを構成する。
 上記構成によれば、第一の挟持片と第二の挟持片はともに本体と対向して配置されるので、本体と第一の挟持片及び第二の挟持片それぞれとの間で、キャミソール等の肩紐、下着等の吊紐又はノンスリーブの肩部分等、衣服に設けられた一対の紐状又は帯状部分(以下「肩紐等」という)を挟持することができ、陳列又は収納の際等に衣服が脱落してしまうことを抑制できる。また、第一の挟持片と第二の挟持片の延出方向がいずれも本体の長手方向他端部から一端部に向かう方向で同じであるので、衣服をハンガーから取り外す際には、例えば、ハンガーのフックや本体を一方の手で押さえつつ、他方の手で衣服を他端部から一端部の方向に移動させることで、肩紐等を第一の挟持片及び第二の挟持片から同時に取り外すことができ、衣服の取り外しを迅速に行うことができる。
 また、上記構成において、前記第一の挟持片は、前記本体の一端部上側に配置され、前記第二の挟持片は、前記本体の他端部上側に配置されるようにしてもよい。
 上記構成によれば、第一の挟持片及び第二の挟持片は、フックと同じハンガー本体の上側に配置されるので、第一の挟持片及び第二の挟持片から衣服の肩紐等が外れてしまっても、少なくとも第二の挟持片から外れた肩紐はフックに引っ掛かるようになっている。これにより、例えば商品の陳列中に、客が商品を品定めするためにハンガーに吊下げられた商品を引っ張り、第一の挟持片及び第二の挟持片から衣服の肩紐等が外れてしまっても、ハンガー掛け等にフックが掛けられている限り、少なくとも一方の肩紐はフックに引っ掛かるので、衣服自体が脱落してしまうような事態を防止できる。
 また、上記構成において、前記本体の一端部には、前記第一の挟持片の先端方向において前記本体と前記第一の挟持片との間隔が狭まるように構成される第一の凹部が形成され、前記本体の他端部には、前記第二の挟持片の先端方向において前記本体と前記第二の挟持片との間隔が狭まるように構成される第二の凹部が形成され、前記第一の凹部の最下部の深さは、前記第二の凹部の最下部の深さよりも大きいようにしてもよい。
 上記構成によれば、第一の凹部及び第二の凹部は、挟持片の先端方向に向かって本体と挟持片との間隔が狭まるように構成されているので、肩紐等がより外れにくくなる。しかも、第一の凹部の最下部の深さが第二の凹部の最下部の深さよりも大きいので、ハンガー本体の一端部及び第一の挟持片との間で挟持される肩紐が、ハンガー本体の他端部及び第二の挟持片との間で挟持される肩紐に比べてより外れにくくなる。上述したとおり、第二の挟持片から外れた肩紐はフックに引っ掛かるようになっている一方で、ハンガー本体の一端部及び第一の挟持片との間で挟持される肩紐が外れにくくなっているので、衣服の脱落がより抑制される。
 また、上記構成において、前記第一の凹部には、前記最下部を構成する第一の溝部が形成されており、前記第二の凹部には、前記最下部を構成する第二の溝部が形成されており、前記第一の溝部と前記第二の溝部とは、前記本体の長手方向中央部から等しい距離に配置されているようにしてもよい。
 上記構成によれば、第一の凹部及び第二の凹部にはそれぞれ第一の溝部及び第二の溝部が形成されているので、衣服をハンガーに取り付ける際に、第一の溝及び第二の溝を目安として肩紐の位置を容易に位置合わせすることができる。また、第一の溝部及び第二の溝部はそれぞれ最下部を構成するので、自重により肩紐が第一の溝及び第二の溝に嵌まりやすい。そして、この第一の溝と第二の溝とは、本体の長手方向中央部から等しい距離に配置されているので、第一の溝及び第二の溝に肩紐が配置されることで、ハンガーに衣服を取り付けた際、重心がハンガー中央部に安定する。これにより、ハンガーが一方に傾いてしまうこと、ひいては衣服が脱落してしまうことを抑制できる。
 また上記構成において、前記本体の一端部下側から、該本体と対向するように前記第一の挟持片の延出方向に延出する第一の係止片と、前記本体の他端部下側から、該本体と対向するように前記第二の挟持片の延出方向に延出する第二の係止片と、を備えるようにしてもよい。
 上記構成によれば、第一の挟持片の下側に第一の係止片が配置され、第二の挟持片の下側に第二の係止片が配置されるので、第一の挟持片及び第二の挟持片に取り付けた肩紐等から下方に垂れ下がる肩紐等を、第一の係止片及び第二の係止片により係止することができる。これにより、肩紐をより確実にハンガーに取り付けることができ、肩紐がハンガーから外れてしまうこと、ひいては衣服が脱落してしまうことを抑制できる。しかも、第一の係止片も第二の係止片も第一の挟持片及び第二の挟持片と同じ方向に延出しているので、衣服をハンガーから取り外す際には、例えば、ハンガーのフックや本体を一方の手で押さえつつ、他方の手で衣服を他端部から一端部の方向に移動させることで、肩紐等を第一の挟持片及び第二の挟持片並びに第一の係止片及び第二の係止片から同時に取り外すことができ、衣服の取り外しを迅速に行うことができる。
 本発明によれば、衣服の脱落がしにくく、かつ衣服を容易に取り外すことのできるハンガーを提供することができる。
本発明の実施形態に係るハンガーの構成を説明するための正面図。 (A)は、同実施形態に係るハンガーの本体一端部の凹部の要部拡大図、(B)は、同実施形態に係るハンガーの本体他端部の凹部の要部拡大図。 同実施形態に係るハンガーに肩紐付の衣服を掛けた状態を示す模式図。 本発明の変形例に係るハンガーの構成を説明するための正面図。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るハンガーについて説明する。本実施形態においては、一対の肩紐を有する衣服を吊下げるために好適に用いられるハンガー1について説明する。勿論、本発明のハンガーはこれに限られるものではなく、肩紐以外にも一対の紐状または帯状の部分を有する衣服を吊下げるためのハンガーにも適用可能である。尚、各図面において、同一の部品には同一の符号を付している。
 以下説明においては、各図の正面視左右上下で方向を説明する。各図において、左右方向は、ハンガーの長手方向に一致しハンガーがハンガー掛等に吊下げられたとき水平方向となる方向である。また各図において、上下方向は、ハンガーのフックの軸方向に一致し、ハンガーが掛けられたとき鉛直方向となる方向である。
 (ハンガーの全体構成)
 まず、図1を用いて、本発明の実施形態に係るハンガー1の構成について説明する。ここで、図1は、本発明の実施形態に係るハンガー1の構成を示す正面図である。
 図1に示すように、ハンガー1は、本体10、フック20、第一の挟持片30、第二の挟持片40、第一の係止片50及び第二の係止片60を備えている。
 本体10は、下方に突設する突部11Aを有し、左右方向(長手方向)中央に位置する中央部11と、中央部11から左方に延出する帯状の連設部12Aと、連設部12Aの左方に連設して配置され、ハンガー1の一方の端部を構成する一端部13と、中央部11の右方へ延出する帯状の連設部12Bと、連設部12Bの右方に連設して配置され、ハンガー1の他方の端部を構成する他端部14とを有している。一端部13は、連設部12Aから左方に延出する肩部130と、肩部130から下方に延出し、さらに先端部が内側(右方)に折れ曲がる腕部132とを備えている。他端部14は、連設部12Bから右方に延出する肩部140と、肩部140から下方に延出し、さらに先端部が内側(左方)に折れ曲がる腕部142とを備えている。肩部130及び肩部140の上縁には、詳細は後述する凹部134及び144がそれぞれ形成されている。腕部132と、腕部142との間には、何も配置されておらず、空隙15が形成されている。
 フック20は、本体10の中央部11の上縁から上方に突設して配置されている。本実施形態においては、フック20は、その先端がフック20の軸中心に対して左側となるように固定されている。尚、フック20の先端の向きは特に限定はなく、逆向きに固定してもよいし、またフック20を本体10で回転自在に軸支してもよい。
 第一の挟持片30は、本体10の一端部13の肩部130の上方に配置されている。より具体的には、第一の挟持片30は、肩部130の上縁右端に固定された基端31から、肩部130と対向するように左方(他端部14から一端部13に向かう方向)に延出している。第一の挟持片30の先端32は、肩部130の上縁左端とわずかな隙間a1だけ離間して対向する位置にある。この先端32は自由端を構成し、上下方向にある程度移動可能になっている。そのため、衣服の肩紐を通す際は、先端32を上方向に移動させて先端32と肩部130の上縁左端との間隔を隙間a1よりも広げることで、隙間a1より大きな厚みを持つ肩紐でも内部に挿通させることができる。尚、肩紐を通した後は、先端32は弾性力により下方向に移動し、上記間隔はもとの隙間a1に戻る。
 第二の挟持片40は、第一の挟持片30と対をなし、本体10の他端部14の肩部140の上方に配置されている。第二の挟持片40は、第一の挟持片30と同一形状である。より具体的には、第二の挟持片40は、肩部140の上縁右端に固定された基端41から、肩部140と対向するように、第一の挟持片30の延出方向と同じ方向、すなわち左方に延出している。第二の挟持片40の先端42は、肩部140の上縁左端とわずかな隙間a1だけ離間して対向する位置にある。この先端42は自由端を構成し、第一の挟持片30の先端32と同様に、隙間a1より大きな厚みを持つ肩紐でも挿通させることができる。
 第一の係止片50は、本体10の一端部13の腕部132の先端部下方に配置されている。より具体的には、第一の係止片50は、腕部132の先端部の下縁右端に固定された基端51から、腕部132の先端部と対向するように、第一の挟持片30の延出方向と同じ方向、すなわち左方に延出している。第一の係止片50は、基端51から先端52に延出する途中で上方向に折れ曲がっている。そのため、第一の係止片50と腕部132との間隔は、基端51側において広く(隙間a2)先端52側において狭く(隙間a1)なっている。この先端52は自由端を構成し、第一の挟持片30の先端32と同様に、隙間a1より大きな厚みを持つ肩紐でも挿通させることができる。
 第二の係止片60は、第一の係止片50と対をなし、本体10の他端部14の腕部142の先端部下方に配置されている。第二の係止片60は、第一の係止片50と同一形状である。より具体的には、第二の係止片60は、腕部142の先端部の下縁右端に固定された基端61から、腕部142の先端部と対向するように、第二の挟持片40の延出方向と同じ方向、すなわち左方に延出している。第二の係止片60は、基端61から先端62に左方向で延出する途中で上方向に折れ曲がっている。そのため、第二の係止片60と腕部142との間隔は、基端61側において広く(隙間a2)先端62側において狭く(隙間a1)なっている。この先端62は自由端を構成し、第二の挟持片40の先端42と同様に、隙間a1より大きな厚みを持つ肩紐でも挿通させることができる。
 本実施形態においては、肩部130及び肩部140の上縁には、凹部134及び144がそれぞれ形成されている。これを、図2を用いて詳細に説明する。ここで、図2(A)は、凹部134の要部拡大図、(B)は、凹部144の要部拡大図である。
 図2(A)、(B)に示すように、凹部134と凹部144とは、形状が互いに異なっている。図2(A)に示すように、凹部134は、第一の挟持片30の基端31に連結し左肩下がりに傾斜する傾斜部134Aと、傾斜部134Aに連結し、左肩上がりに傾斜する傾斜部134Bと、これら傾斜部134A、134Bの間に形成される溝部134Cとから構成されている。溝部134Cは、凹部134の最下部を構成し、肩部130の上縁の基準位置からの深さd2が凹部134の中で最も大きくなっている。凹部134と第一の挟持片30との間隔は、この溝部134Cで最大となり、第一の挟持片30の先端32の方向に向かうにつれて徐々に狭まるようになっている。
 一方、図2(B)に示すように、凹部144は、第二の挟持片40の基端41に連結し左肩下がりに傾斜する傾斜部144Aと、傾斜部144Aに連結し、左肩上がりに傾斜する傾斜部144Bと、これら傾斜部144A、144Bの間に形成される溝部144Cとから構成されている。溝部144Cは、凹部134の最下部を構成し、肩部140の上縁の基準位置からの深さd1が凹部144の中で最も大きくなっている。凹部144と第二の挟持片40との間隔は、この溝部144Cで最大となり、第二の挟持片40の先端42に向かうにつれて徐々に狭まるようになっている。尚、凹部134の溝部134C及び凹部144の溝部144Cは、本体10の中心からの距離が互いに等しくなる位置に配置されている。
 第一の凹部134の溝部134Cの深さd2は、第二の凹部144の溝部144Cの深さd1よりも大きくなっている。また、第一の凹部134の傾斜部134Bの長さは、第二の凹部144の傾斜部144Bの長さよりも長くなっている。これにより、第一の挟持片30と凹部134との間に挿通された肩紐は、第二の挟持片40と凹部144との間に挿通された肩紐にくらべて、より上方に、かつより長い距離移動しなければハンガー1から外れなくなるので、第二の挟持片40と凹部144との間に挿通された肩紐にくらべて外れにくくなる。
 (ハンガーの製造方法)
 本実施形態においては、ハンガー1を構成する部材(本体10、フック20、第一の挟持片30、第二の挟持片40、第一の係止片50及び第二の係止片60)は、プラスチックやアクリル樹脂等の合成樹脂により、所定の厚み(例えば3~4mm)で一体成型されている。ハンガー1を構成する材料としては、その他にも、木、金属及びこれらの混用(例えばフック20のみ金属とし他の構成をプラスチックとする等)でもよく、強度が確保できれば特に限定はない。
 (ハンガーの使用方法)
 次に、図3を用いて、本実施の形態に係るハンガー1の使用方法を説明する。ここで、図3は、本発明の実施形態に係るハンガーに肩紐付の衣服を掛けた状態を示す模式図である。
 衣服100をハンガー1に掛ける場合、ユーザは、肩紐100Aを肩部130の凹部134と第一の挟持片30との間に挿通させる。このとき、ユーザは、肩紐100Aが凹部134の溝部134Cに当接するように位置合わせすることが好ましいが、多少位置合わせがずれていても、衣服100の自重と、凹部134の傾斜部134A及び134Bにより、肩紐100Aは、溝部134Cにガイドされる。肩紐100Bについても同様に、肩部140の凹部144と第二の挟持片40との間に挿通させ、肩紐100Bが凹部144の溝部144Cに当接するように位置合わせする。
 次に、ユーザは、溝部134Cから垂下する肩紐100Aを、腕部132と第一の係止片50との間に挿通させ係止させる。このとき、図3に示すように前後合わせて2本の肩紐100Aのうち、前側の肩紐100Aだけを係止するようにしてもよいし、又は両方を係止するようにしてもよい。また肩紐100Aを腕部132と第一の係止片50との間に複数回巻き付けるようにしてもよい。この場合は、衣服100の吊下げ長さを調整することができる。肩紐100Bについても同様に、腕部142と第二の係止片60との間に挿通し係止させる。この状態が図3に示されている。
 ここで、凹部134の溝部134C及び凹部144の溝部144Cは、本体10の中心からの距離が互いに等しくなる位置にあるので、肩紐100A、100Bを溝部134C、溝部144Cにそれぞれ配置することにより、フック20をハンガー掛等に吊下げた状態で、ハンガー1にかかる回転モーメントを水平方向左右でバランスさせることができる。これにより、ハンガー1が水平方向左又は右のいずれか一方に傾いてしまうことを抑制でき、ひいては衣服100の脱落を抑制できる。また、肩紐100A及び肩紐100Bを、第一の係止片50及び第二の係止片60により係止するので、たとえハンガー1がフック20を中心に揺動したとしても、いったん位置決めした肩紐100A、100Bの位置がずれてしまうことが抑制される。
 また、衣服100が吊下げられたハンガー1を、ユーザが例えば品定めやクローゼットからの取り出しのため等に手に取った際に、ハンガー1が水平方向いずれか一方に傾いてしまっても、衣服100がハンガー1から簡単に抜け落ちてしまうようなことはない。
 すなわち、ハンガー1の一端部13が鉛直方向上、他端部14が鉛直方向上になるように傾いた場合は、肩紐100A、100Bは、それぞれ第一の挟持片30の基端31及び第二の挟持片40の基端41に当接するため肩紐100A、100Bがハンガー1から外れることはない。
 また、ハンガー1の一端部13が鉛直方向下、他端部14が鉛直方向上になるように傾いた場合は、凹部134の傾斜部134B及び凹部144の傾斜部144Bに肩紐100A、100Bが引っ掛かるので、肩紐100A、100Bが容易に外れてしまうことはない。また、この場合にハンガー1の傾斜がさらに大きくなったとしても、上述したように、第一の挟持片30と凹部134との間に挿通された肩紐は、第二の挟持片40と凹部144との間に挿通された肩紐にくらべて外れにくいので、肩紐100Aが肩紐100Bよりも先に外れてしまうことはなく、一方で肩紐100Bが先に外れたとしても、肩紐100Bはフック20の首部分(本体10との連設部分)に引っ掛かるので、衣服100がハンガー1から抜け落ちて床等に落ちてしまうことが防止できる。
 衣服100をハンガー1から取り外す際には、ユーザは、例えば、ハンガー1のフック20を右手で押さえつつ、左手で衣服100を左方(図中矢印Aの方向)に引っ張ることで、肩紐100A及び100Bを、第一の挟持片30及び第二の挟持片40並びに第一の係止片50及び第二の係止片60から同時に取り外すことができる。これにより、衣服100の取り外しを迅速に行うことができる。小売店のレジ等では販売員が迅速にハンガーから商品を取り外すことが必要とされることに鑑みると、本実施形態に係るハンガー1は、例えば商品陳列用のハンガーとして好適に用いることができる。
 (変形例)
 以上本発明の実施形態を示したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において様々な態様での実施が可能である。例えば図4に示すような態様も可能である。ここで、図4は、本発明の変形例に係るハンガー2の構成を説明するための正面図である。
 ハンガー2においては、第一の挟持片80は、本体10の一端部13の肩部136ではなく、腕部138の先端部下方に配置され、第二の挟持片90は、本体10の他端部14の肩部146ではなく、腕部148の先端部下方に配置されている。
 より具体的には、第一の挟持片80は、腕部138の先端部の下縁右端に固定された基端81から、腕部138の先端部と対向するように、左方(他端部14から一端部13に向かう方向)に延出している。また、第二の挟持片90は、腕部148の先端部の下縁右端に固定された基端91から、腕部148の先端部と対向するように、第一の挟持片80の延出方向と同じ方向、すなわち左方に延出している。
 第一の挟持片80と第二の挟持片90は、衣服の肩紐等の対をなす部分を挟持するように互いに対をなしているが、形状は互いに異なっている。
 図4に示すように、第一の挟持片80は、基端81から先端82の間に、基端81に連結し左肩下がりに傾斜する傾斜部83Aと、傾斜部83Aに連結し、左肩上がりに傾斜して先端82に連結する傾斜部83Bと、これら傾斜部83A、83Bの間に形成される溝部83Cを有している。溝部83Cは、第一の挟持片80の最下部を構成し、先端82を基準位置とする深さd2が最も大きく、第一の挟持片80と腕部138との間隔は、この溝部83Cで最大となり、傾斜部83Bにより、先端82に向かうにつれて徐々に狭まるようになっている。
 一方、第二の挟持片90も、第一の挟持片80と同様に、基端91から先端92の間に、傾斜部93A、93B、溝部93Cを有しているが、第一の挟持片80の溝部83Cの深さd2に比べて、第二の挟持片90の溝部93Cの深さd1は小さくなっている。また、第一の挟持片80の傾斜部83Bの長さは、第二の挟持片90の傾斜部93Bの長さよりも長くなっている。これにより、第一の挟持片80と腕部138との間に挿通された肩紐は、第二の挟持片90と腕部148との間に挿通された肩紐にくらべて、より上方にかつより長い距離移動しなければハンガー2から外れなくなるので、第二の挟持片90と腕部148との間に挿通された肩紐にくらべて外れにくくなる。
 本変形例に係るハンガー2は、第一の挟持片80及び第二の挟持片90が、本体10の腕部138及び腕部148の下方に配置されているので、取り外した肩紐等がフック20に引っかかることはなく、第一の挟持片80と腕部138の間及び第二の挟持片90と腕部148の間に挿通され挟持された肩紐等を左方に引っ張って外すだけで、ハンガー2から衣服が取り外せる。従って、衣服の取り外しをさらに迅速に行うことができる。
1……ハンガー、2……ハンガー、10……本体、11……中央部、11A……突部、12A……連設部、12B……連設部、13……一端部、130……肩部、132……腕部、134……凹部、130A……傾斜部、130B……傾斜部、130C……溝部、14……他端部、140……肩部、142……腕部、144……凹部、140A……傾斜部、140B……傾斜部、140C……溝部、15……空隙、20……フック、30……第一の挟持片、31……基端、32……先端、40……第二の挟持片、41……基端、42……先端、50……第一の係止片、51……基端、52……先端、60……第二の係止片、61……基端、62……先端、80……第一の挟持片、81……基端、82……先端、83A……傾斜部、83B……傾斜部、83C……溝部、90……第二の挟持片、91……基端、92……先端、93A……傾斜部、93B……傾斜部、93C……溝部、100……衣服、100A……肩紐、100B……肩紐
 

Claims (5)

  1.  本体と、
     前記本体の中央部上側に配置されたフックと、
     前記本体の長手方向の一端部から、該本体と対向するように長手方向に延出する第一の挟持片と、
     前記本体の長手方向の他端部から、該本体と対向するように長手方向に延出する第二の挟持片と、を備え、
     前記第一の挟持片及び第二の挟持片の延出方向が、いずれも前記長手方向の他端部から一端部に向かう方向であるハンガー。
  2.  前記第一の挟持片は、前記本体の一端部上側に配置され、前記第二の挟持片は、前記本体の他端部上側に配置される請求項1に記載のハンガー。
  3.  前記本体の一端部には、前記第一の挟持片の先端方向において前記本体と前記第一の挟持片との間隔が狭まるよう第一の凹部が形成され、
     前記本体の他端部には、前記第二の挟持片の先端方向において前記本体と前記第二の挟持片との間隔が狭まるように第二の凹部が形成され、
     前記第一の凹部の最下部の深さは、前記第二の凹部の最下部の深さよりも大きい請求項2に記載のハンガー。
  4.  前記第一の凹部には、前記最下部を構成する第一の溝部が形成されており、
     前記第二の凹部には、前記最下部を構成する第二の溝部が形成されており、
     前記第一の溝部と前記第二の溝部とは、前記本体の長手方向中央部から等しい距離に配置されている請求項3に記載のハンガー。
  5.  前記本体の一端部下側から、該本体と対向するように前記第一の挟持片の延出方向に延出する第一の係止片と、
     前記本体の他端部下側から、該本体と対向するように前記第二の挟持片の延出方向に延出する第二の係止片と、を備える請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載のハンガー。
PCT/JP2009/006144 2009-11-17 2009-11-17 ハンガー WO2011061780A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/006144 WO2011061780A1 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 ハンガー
CN200980162479.6A CN102665493B (zh) 2009-11-17 2009-11-17 衣架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/006144 WO2011061780A1 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 ハンガー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011061780A1 true WO2011061780A1 (ja) 2011-05-26

Family

ID=44059284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/006144 WO2011061780A1 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 ハンガー

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN102665493B (ja)
WO (1) WO2011061780A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279096U (ja) * 1975-12-11 1977-06-13
JPS5461591U (ja) * 1977-10-08 1979-04-28

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2200278B (en) * 1986-12-29 1991-08-07 Henry John Louw Garment hanger
IT1240730B (it) * 1989-09-29 1993-12-17 Martinez Antonio Martin Dispositivo di sospensione di paia di scarpe e simili
US6338426B1 (en) * 2000-06-30 2002-01-15 Hidekazu Okiyama Garment hanger
CN2737266Y (zh) * 2004-10-20 2005-11-02 张坚兴 带标签扣的衣架

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279096U (ja) * 1975-12-11 1977-06-13
JPS5461591U (ja) * 1977-10-08 1979-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
CN102665493A (zh) 2012-09-12
CN102665493B (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7832604B2 (en) Variable length coordinate set hanger
US20070199965A1 (en) Variable length childrens wear hanger
US8141756B2 (en) Crown-type sizer for a hanger
US7757909B2 (en) Garment hanger
KR20190063653A (ko) 곶감 제조용 감 건조 걸이
EP1617747A1 (en) Garment hanger
WO2011061780A1 (ja) ハンガー
JP2005021564A (ja) ハンガー
KR101785799B1 (ko) 곶감 제조용 감 건조 걸이
JP2010178836A (ja) ベルトハンガー
KR200449127Y1 (ko) 길이 가변형 옷걸이
JP2016010592A (ja) 衣服ハンガー及び補助ハンガー具
KR200476240Y1 (ko) 옷걸이
JP5255293B2 (ja) 陳列用吊り下げ具
GB2295963A (en) Garment hanger
CN205197679U (zh) 塑胶衣架
CN2920080Y (zh) 衣架以及做为衣架的附属组件的悬挂连结件
JP3158192U (ja) 衣料用ハンガー
JP3118371U (ja) ハンガーセット
JP3131174U (ja) ハンガー
CA2043966C (en) Carpet clip
JP3190221U (ja) 下半身用衣料のハンガー
JP2005040516A (ja) ハンガー
JP3094581U (ja) 自力止式ベルトハンガー
KR200406851Y1 (ko) 반지링을 구비하는 물품휴대용 줄

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980162479.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09851407

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09851407

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP