WO2011043197A1 - 板状体 - Google Patents

板状体 Download PDF

Info

Publication number
WO2011043197A1
WO2011043197A1 PCT/JP2010/066487 JP2010066487W WO2011043197A1 WO 2011043197 A1 WO2011043197 A1 WO 2011043197A1 JP 2010066487 W JP2010066487 W JP 2010066487W WO 2011043197 A1 WO2011043197 A1 WO 2011043197A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
convex
flat plate
convex portions
parts
portions
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/066487
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
行 須永
Original Assignee
株式会社深井製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社深井製作所 filed Critical 株式会社深井製作所
Publication of WO2011043197A1 publication Critical patent/WO2011043197A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • F02B77/13Acoustic insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/20Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device

Definitions

  • the present invention relates to a heat insulator that can be suitably used for heat insulation of a catalytic converter or a muffler of an automobile, a wheel apron, a toe board, a cowl panel of an automobile, or a plate-like body that can be applied to other than automobiles.
  • a heat insulator is often installed in an empty space below the vehicle floor of an automobile, the bead cannot be sufficiently protruded to avoid interference with a fuel tube or the like, or the bead is placed on the entire plate surface. Since it may not be formed, it is common to ensure rigidity by increasing the thickness of the heat insulator.
  • embossing technology has become widespread as a technology for thinning and reducing the weight of heat insulators (see Patent Document 1), but this embossed shape can improve rigidity and achieve weight reduction and material cost reduction through thinning.
  • it is important to secure a sufficient molding margin because the embossed plate is pressed into a product shape as a heat insulator in the subsequent process. It is a design index to get
  • the present invention solves such a problem, and provides a plate-like body capable of further improving rigidity while maintaining a forming margin in preparation for press forming performed thereafter. Objective.
  • the flat plate portions do not remain linearly between the convex portions, and each convex portion is Are formed regularly at regular intervals, and the projections are connected to each other through bridge portions protruding from the flat plate portion so as to divide the flat plate portion.
  • the convex portions are arranged in such a manner that the flat plate portions do not remain linearly between the convex portions.
  • the convex portions are arranged in such an arrangement that the flat plate portions do not remain linearly between the convex portions.
  • the protrusions are regularly formed with a space therebetween, and the convex portion is composed of at least a first surface having an arc-shaped longitudinal section and a second surface continuous with the first surface and the flat plate portion.
  • the convex portions are arranged in an array state such that the flat plate portion does not remain linearly between the convex portions.
  • the convex portions are connected to each other via respective bridging portions formed so as to protrude from the flat plate portion so as to divide the flat plate portion.
  • the present invention can provide a plate-like body capable of further improving rigidity while maintaining a forming margin in preparation for press forming performed thereafter.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. It is a fragmentary perspective view of the plate-shaped object after forming the convex part of a 2nd embodiment. It is a fragmentary top view of the plate-shaped body after forming the convex part of 2nd Embodiment.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line BB in FIG. 4. It is a fragmentary perspective view of the plate-shaped body after forming the convex part of 3rd Embodiment.
  • FIGS. 1 to 3 This first embodiment is a plate-like body used for a heat insulator that is attached to a vehicle body of an automobile and can be suitably used for heat insulation of a catalytic converter, a muffler, etc., and will be described below.
  • 1 is a partial perspective view of the plate-like body 11
  • FIG. 2 is also a partial plan view thereof
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1.
  • the flat plate body is set in a press mold apparatus and formed into the following shape.
  • convex portions 12 are regularly formed in an array state in which the flat plate portion 13 does not remain in a straight line between the convex portions 12 and at a predetermined interval.
  • the convex portion 12 has a circular shape in a plan view and an arc shape in a longitudinal section, and forms a part of a sphere.
  • centering on the convex part 12A which is not connected among these convex parts 12, so that the six convex parts 12B which are radially formed around it at every 60 degrees may divide the flat plate part 13 remaining at the nearest part. It connects via each bridge
  • the flat plate portion 13 is continuously arranged so as not to remain in a straight line between the convex portion 12A and the convex portions 12B radially arranged around the convex portion 12A.
  • the portions 12B are connected to each other by dividing the flat plate portion 13 by each bridging portion 14.
  • the six convex portions 12B are connected to other adjacent convex portions 12B via the bridging portions 14 formed, for example, every 120 degrees. Therefore, as shown in FIG. 2, the column of the convex portions 2 in the vertical direction is the convex portions 12 ⁇ / b> B and 12 ⁇ / b> B connected via the bridging portion 4 after the convex portion 2 ⁇ / b> A, and the next to the convex portions 12 ⁇ / b> B and 12 ⁇ / b> B.
  • the array is sequentially arranged so as to be the convex portion 12A, and the oblique array is the same.
  • the bridging portion 14 is formed so as to project lower than the convex portion 12B in the same direction as the convex portion 12B and the distance between the convex portions 12B connected by the bridging portion 14 is far.
  • 14A, 14A is the lowest part and is connected to the flat plate part 13 and the part 14B where the interval between the convex parts 12B connected by the bridging part 14 is close is the highest part, and the intermediate position between the remote parts 14A, 4A Is the highest part in the close part 4B.
  • the ridge line from one of the far sites 14A through the near site 14B to the other far site 14A is a gentle curve.
  • the bridging portion provided for the purpose of dividing the remaining flat plate portion 13. Since the protrusions 2B around the protrusions 2A are connected to each other except for the protrusions 2A, the rigidity is improved without increasing the surface area as much as possible and without sacrificing the press forming margin in the subsequent process. Can do.
  • FIGS. 4 to 6 a second embodiment of the present invention of a plate-like body used for a heat insulator will be described with reference to FIGS. 4 to 6.
  • the first embodiment is not connected to other protrusions 12 ⁇ / b> B.
  • the second embodiment is an embodiment in which all the convex portions 22 are connected to each other via a bridging portion 24.
  • 4 is a partial perspective view of the plate-like body 21
  • FIG. 5 is also a partial plan view
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 4.
  • one aluminum sheet having a thickness of 0.3 mm
  • the flat plate body is set in a press mold apparatus and formed into the following shape.
  • the convex portion 22 has a circular cross section in a circular shape, and forms a part of a sphere. And each convex part 22 is connected through the surroundings, for example, the six convex parts 22 formed every 60 degrees, and each bridge
  • each convex part 22 will be mutually connected with the other convex part 22 adjacent radially via the bridge
  • the bridging portion 24 is formed so as to protrude lower than the convex portion 22 in the same direction as the convex portion 22 is formed, and the distance between the convex portions 22 connected by the bridging portion 24 is far.
  • 24A, 24A is the lowest part and is connected to the flat plate part 23, and the part 24B where the interval between the convex parts 22 connected by the bridging part 24 is close is the highest part, and the intermediate position between the remote parts 24A, 24A Is the highest part at the close part 24B.
  • the ridge line from the one far site 24A to the other far site 24A through the near site 24B is a gentle curve.
  • the bridge portion 24 provided for the purpose of dividing the remaining flat plate portion. Since all the convex portions 22 are connected to each other, the rigidity can be improved without increasing the surface area as much as possible and without sacrificing the press forming margin in the subsequent process.
  • FIGS. 7 to 9 a third embodiment of the present invention of a plate-like body used for a heat insulator will be described with reference to FIGS. 7 to 9.
  • the first embodiment is not connected to other protrusions 12B.
  • the third embodiment is an embodiment in which all the convex portions 32 are connected to each other via a bridging portion 34.
  • 7 is a partial perspective view of the plate-like body 31
  • FIG. 8 is also a partial plan view thereof
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 7.
  • one aluminum sheet having a thickness of 0.3 mm
  • the flat plate body is set in a press mold apparatus and formed into the following shape.
  • each convex part 32 is connected via the bridge
  • each convex part 32 will be mutually connected with the other convex part 32 which adjoins radially via the bridge
  • the bridging portion 34 is formed so as to protrude lower than the convex portion 32 in the same direction as the protruding portion 32 and is close to the apex portion of the convex portion 32 connected by the bridging portion 34.
  • the portions 34A and 34A are the lowest portions and are connected to the flat plate portion 33, and the portion 34B far from the apex portion of the convex portion 32 connected by the bridging portion 34 is the highest portion, and between the close portions 34A and 34A.
  • the intermediate part is the highest part in the part 34B far away.
  • the ridge line from one of the close portions 34A to the other close portion 34A of the bridge portion 34 is a gentle curve, and the width of the close portion 34A of the bridge portion 34 is the minimum width.
  • the width of the distant portion 34B is the maximum width.
  • the bridge portion 34 provided for the purpose of dividing the remaining flat plate portion. Since all the protrusions 32 are connected to each other, the rigidity can be improved without increasing the surface area as much as possible and without sacrificing the press forming margin in the subsequent process.
  • FIGS. 10 to 12 is a partial perspective view of the plate-like body 41
  • FIG. 11 is also a partial plan view thereof
  • FIG. 12 is a sectional view taken along the line DD in FIG. 10
  • FIG. 13 is a sectional view taken along the line EE in FIG.
  • a single flat plate made of aluminum having a thickness of 0.3 mm is set in a press mold apparatus and formed into the following shape.
  • convex portions 42 are regularly formed at regular intervals in the vertical and horizontal directions.
  • the convex portion 42 has a substantially circular shape in plan view. Further, the convex portions 42 are connected to each other through the respective bridging portions 44, and the flat plate portion 43 is divided and connected by the respective bridging portions 44.
  • each convex part 42 will be connected with other convex part 42 which adjoins via bridge part 44 formed in four places which are the parts nearest to adjacent convex part 42 every 90 degrees. Therefore, as shown in FIG. 10, the convex portions 42 adjacent to each other in the vertical direction and the horizontal direction are connected to each other through the bridging portion 44, and the convex portions 42 and the plane portions 43 are alternately arranged in the oblique direction. .
  • the convex portion 42 has a top surface 42A1 as a circular plane in plan view, and a curved surface 42A2 that is an arc-shaped first surface is formed around the top surface 42A1, and further around the curved surface 42A2. It comprises four sloped surfaces 42A3 that are four curved second surfaces formed at predetermined intervals.
  • the bridging portion 44 is formed so as to protrude below the convex portion 42 in the same direction as the convex portion 42 is formed, and the bridging portion 44 is a portion where the slope 42A3 of the convex portion 42 is not formed.
  • the parts 44A and 44A connected to the flat plate part 43 of the bridging part 44 are the lowest parts, and the part 44B at an intermediate position between the parts 44A and 44A is the highest part.
  • the ridge line from one part 44A of the bridging part 44 to the other part 44A via the part 44B at the intermediate position is a gentle curve, and the part 44A is continuous with the flat plate part 43 of the bridging part 44.
  • 44A is the maximum width, and the width in the vicinity of the portion 44B at the intermediate position is the minimum width.
  • the bridge portion provided for the purpose of dividing the remaining flat plate portion 43 is provided. Since the convex portions 42 are connected at 44, the rigidity can be improved without increasing the surface area as much as possible and without sacrificing the press forming margin in the subsequent process.
  • the convex portion 42 is composed of a top surface 42A1, a curved surface 42A2 around the top surface 42A1, and four slopes 42A3 formed around the curved surface 42A2 at a predetermined interval.
  • the vertical cross section at the portion where 42A3 is formed has a substantially trapezoidal shape, and the vertical cross sectional shape in this way is generally trapezoidal that incorporates the elements of the vertical wall such as the slope 42A3 as compared to a simple arc shape. High rigidity.
  • FIGS. 14 is a partial perspective view of the plate-like body 51
  • FIG. 15 is also a partial plan view thereof
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line FF of FIG. 13.
  • one aluminum sheet having a thickness of 0.3 mm The flat plate body is set in a press mold apparatus and formed into the following shape.
  • a large number of convex portions 52 are regularly formed in an array state in which the flat plate portion 53 does not remain linearly between the convex portions 52 and at a predetermined interval.
  • the projection 52 has a regular hexagonal shape in plan view.
  • the six convex portions 52B that are radially formed at every 60 degrees around the convex portion 52A that is not connected among the convex portions 52 are centered on each other through the bridging portions 34 in the middle portion between adjacent sides. Connected. Accordingly, the flat plate portion 53 is continuously arranged so as not to remain in a straight line between the convex portion 52A and the convex portions 52B arranged radially around the convex portion 52A.
  • the portions 52B are connected to each other by dividing the flat plate portion 53 by the bridging portions 54.
  • the six convex portions 52B are connected to another adjacent convex portion 52B via a bridging portion 54 formed, for example, every 120 degrees. Therefore, as shown in FIG. 13, the column of the convex portions 52 in the vertical direction is the convex portions 52B and 52B connected via the bridging portion 54 after the convex portion 52A, and the next to the convex portions 52B and 52B.
  • the protrusions 52A are sequentially arranged so that the oblique arrangement is the same.
  • the convex portion 52A has a top surface 52A1 having a circular shape in plan view, and an arcuate curved surface 52A2 is formed around the top surface 52A1, and further six planes formed around the curved surface 52A2. And an inclined surface 52A3.
  • the convex portion 52B has a top surface 52B1 as a flat surface in a plan view, and a curved surface 52B2 that is an arc-shaped first surface is formed around the top surface 52B1, and further around the curved surface 52B2. It consists of six slopes formed.
  • the six inclined surfaces formed around the curved surface 52B2 are alternately formed with curved inclined surfaces 52B4 that do not face the inclined surface 52B3, which is a flat second surface that faces the inclined surface 52A3 of the convex portion 52A.
  • the bridging portion 54 is formed to protrude below the convex portion 52B in the same direction as the convex portion 52B is projected, and the bridging portion 54 does not face the slope of the convex portion 52A.
  • the parts 54A and 54A connected to the flat plate part 53 of the bridging part 54 are the lowest parts, and the part 54B at an intermediate position between the parts 54A and 54A is the highest part.
  • the ridge line from one part 54A of the bridging part 54 to the other part 54A through the part 54B at the intermediate position is a gentle curve, and the part 54A connected to the flat plate part 53 of the bridging part 54 , 54A is the minimum width, and the width of the intermediate portion 54B is the maximum width.
  • the bridge portion provided for the purpose of dividing the remaining flat plate portion 53 is provided. Since the convex portions 52B are connected to each other except for the convex portions 52A at 54, the rigidity is improved without increasing the surface area as much as possible and without sacrificing the press forming margin in the subsequent process. Can do.
  • the convex portion 52A is composed of a top surface 52A1, a curved surface 52A2 around the top surface 52A1, and a slope 52A3 formed around the curved surface 52A2, and the longitudinal section has a substantially trapezoidal shape.
  • the convex portion 52B is also composed of a top surface 52B1, a curved surface 52B2 around the top surface 52B1, a slope 52B3 and a slope 52B4 formed around the curved surface 52B2, and the longitudinal section has a substantially trapezoidal shape.
  • the trapezoidal shape incorporating the elements of the vertical wall such as the slope has higher rigidity than the simple circular arc shape.
  • the embossed plate-like body is press-molded in a subsequent process to form a product shape as a heat insulator.
  • the present invention is not limited to heat insulators that can be suitably used for heat insulation of catalytic converters and mufflers of automobiles, but also to other parts such as wheel apron, toeboard, cowl panel of automobiles, and other parts such as aircraft and ships. It can also be applied to applicable plate-like bodies.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】その後になされるプレス成形に備えて成形余裕度を維持しながら、更なる剛性の向上を図ることができる板状体を提供すること。 【解決手段】多数の凸部12をこの凸部12同士の間に平板部13が直線状に残らないような配列状態で且つ各凸部12同士を一定間隔を存して規則的に形成する。この凸部12は平面視が円形を呈して縦断面が円弧状を呈しており、球の一部を構成する形状である。またこの凸部12のうちの連結されない凸部12Aを中心とし、放射状にその周囲に60度毎に形成される6つの凸部12B同士は最も近い部位で残存する平板部13を分断するように各架橋部14を介して連結される。従って、凸部12Aとこの凸部12Aを中心として放射状に配設される各凸部12Bとの間には平板部13が直線状に残らないように連続して配列されるが、これら凸部12B同士は各架橋部14により平板部13が分断されて連結される。

Description

板状体
 本発明は、自動車の触媒コンバータやマフラなどの断熱に好適に使用できるヒートインシュレータや、自動車のホィールエプロン、トウボード、カウルパネルなどや、また自動車以外にも適用できる板状体に関する。
 例えば、ヒートインシュレータは、自動車の車両フロア下方の空きスペースに設置されることが多いため、フューエルチューブ等との干渉を避けるためにビードを十分突出させることができない場合やビードを板面全体には形成できない場合があるので、ヒートインシュレータの板厚を厚くすることで剛性を確保するのが一般的である。
 また、ヒートインシュレータの薄板化・軽量化技術としてエンボス技術が普及してきているが(特許文献1参照)、これはエンボス形状によって剛性の向上が図れ、薄板化による軽量化及び材料原価の低減を実現する技術であるが、エンボス成形した板状体を後工程でプレス成形してヒートインシュレータとして製品形状にすることから、成形余裕度を十分に確保することが重要であり、如何に少ない表面積で剛性を得るかということが設計的な指標となる。
特開2008-180125号公報
 しかしながら、市場からは更なる性能向上を求める声が大きくなっているが、単に剛性だけを向上させても、成形余裕度が無くなってしまえば、製品としての価値が下がってしまうため、成形余裕度を維持しながら、更なる剛性の向上を実現する新たなエンボス形状が求められている。
 そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、その後になされるプレス成形に備えて成形余裕度を維持しながら、更なる剛性の向上を図ることができる板状体を提供することを目的とする。
 このため第1の発明は、多数の凸部が平板部から突出形成された板状体において、前記凸部同士の間に平板部が直線状に残らないような配列状態で且つ各凸部同士を一定間隔を存して規則的に形成し、前記平板部を分断するように、前記凸部同士をこの平板部から突出形成された各架橋部を介して連結したことを特徴とする。
 第2の発明は、多数の凸部が平板部から突出形成された板状体において、前記凸部同士の間に平板部が直線状に残らないような配列状態で且つ各凸部同士を一定間隔を存して規則的に形成し、前記平板部を分断するように且つ他の凸部と連結されない凸部の周囲に配列された前記凸部同士をこの平板部から突出形成された各架橋部を介して連結したことを特徴とする。
 第3の発明は、多数の凸部が平板部から突出形成された板状体において、前記凸部同士の間に平板部が直線状に残らないような配列状態で且つ各凸部同士を一定間隔を存して規則的に形成し、前記凸部は少なくとも縦断面が円弧状の第1の面と、この第1の面と前記平板部とに連なる第2の面とから成ることを特徴とする。
 第4の発明は、多数の凸部が平板部から突出形成された板状体において、前記凸部同士の間に平板部が直線状に残らないような配列状態で且つ各凸部同士を一定間隔を存して規則的に形成し、前記凸部を少なくとも縦断面が円弧状の第1の面と、この第1の面と前記平板部とに連なる第2の面とから構成し、前記平板部を分断するように前記凸部同士をこの平板部から突出形成された各架橋部を介して連結したことを特徴とする。
 本発明は、その後になされるプレス成形に備えて成形余裕度を維持しながら、更なる剛性の向上を図ることができる板状体を提供することができる。
第1の実施形態の凸部を形成した後の板状体の部分斜視図である。 第1の実施形態の凸部を形成した後の板状体の部分平面図である。 図1のA-A断面図である。 第2の実施形態の凸部を形成した後の板状体の部分斜視図である。 第2の実施形態の凸部を形成した後の板状体の部分平面図である。 図4のB-B断面図である。 第3の実施形態の凸部を形成した後の板状体の部分斜視図である。 第3の実施形態の凸部を形成した後の板状体の部分平面図である。 図7のC-C断面図である。 第4の実施形態の凸部を形成した後の板状体の部分斜視図である。 第4の実施形態の凸部を形成した後の板状体の部分平面図である。 図10のD-D断面図である。 図10のE-E断面図である。 第5の実施形態の凸部を形成した後の板状体の部分斜視図である。 第5の実施形態の凸部を形成した後の板状体の部分平面図である。 図13のF-F断面図である。
 以下、本発明の板状体の第1の実施形態を、図1乃至図3に基づいて説明する。この第1の実施形態は、自動車の車体に取り付けられて、触媒コンバータやマフラなどの断熱に好適に使用できるヒートインシュレータに使用される板状体であり、以下説明する。図1は板状体11の部分斜視図、図2は同じく部分平面図、図3は図1のA-A断面図であり、初めに例えば、厚さが0.3mmのアルミニウム製の1枚の平板状の板体をプレス金型装置内にセットして、以下のような形状に形成する。
 即ち、多数の凸部12をこの凸部12同士の間に平板部13が直線状に残らないような配列状態で且つ各凸部12同士を一定間隔を存して規則的に形成する。この凸部12は平面視が円形を呈して縦断面が円弧状を呈しており、球の一部を構成する形状である。またこの凸部12のうちの連結されない凸部12Aを中心とし、放射状にその周囲に60度毎に形成される6つの凸部12B同士は最も近い部位で残存する平板部13を分断するように各架橋部14を介して連結される。従って、前記凸部12Aとこの凸部12Aを中心として放射状に配設される各凸部12Bとの間には平板部13が直線状に残らないように連続して配列されるが、これら凸部12B同士は各架橋部14により平板部13が分断されて連結される。
 そして、6つの前記凸部12Bは結果として、例えば120度毎に形成される架橋部14を介して隣接する他の凸部12Bと連結されることとなる。従って、図2に示すように、縦方向の凸部2の列は、凸部2Aの次は架橋部4を介して連結された凸部12B、12Bとなり、また凸部12B、12Bの次は凸部12Aとなるように順次配列され、また斜めの配列も同様である。
 そして、前記架橋部14は前記凸部12Bが突出形成された方向と同じ方向に前記凸部12Bより低く突出して形成され、且つこの架橋部14により連結される凸部12B同士の間隔が遠い部位14A、14Aが最低部位であって平板部13に連なると共にこの架橋部14により連結される凸部12B同士の間隔が近い部位14Bが最高部位であって、前記遠い部位14A、4A同士の中間位置が近い部位4Bで最高部位である。しかも、一方の前記遠い部位14Aから近い部位14Bを経て他方の遠い部位14Aに至る稜線は、緩やかな曲線である。
 剛性を上げるには断面2次モーメントを上げるのが最も効果的であるが、以上のように、この第1の実施形態によれば、残存する平板部13を分断する目的で設けられた架橋部14で凸部2Aを除いてその周囲の前記凸部2B同士を連結したから、表面積を極力増加させずに、後工程に於けるプレス成形余裕度が犠牲にならないように、剛性を向上させることができる。
 次に、ヒートインシュレータに使用される板状体の本発明の第2の実施形態を、図4乃至図6に基づいて説明するが、第1の実施形態が他の凸部12Bと連結されない凸部12Aもあるが、この第2の実施形態は全ての凸部22同士が架橋部24を介して連結される実施形態である。図4は板状体21の部分斜視図、図5は同じく部分平面図、図6は図4のB-B断面図であり、初めに例えば、厚さが0.3mmのアルミニウム製の1枚の平板状の板体をプレス金型装置内にセットして、以下のような形状に形成する。
 即ち、多数の凸部22は、この凸部22同士の間に一定間隔を存するように規則的に形成する。この凸部22は縦断面が円弧状を呈しており、球の一部を構成する形状である。そして、各凸部22はその周囲の、例えば60度毎に形成される6つの凸部22と各架橋部24を介して連結される。従って、凸部22同士はごく小さな面積の平板部23を残して架橋部24を介して連結される。従って、残存する平板部23は架橋部24に分断されることとなる。
 従って、各凸部22は結果として、60度毎に形成される架橋部24を介して放射状に隣接する他の凸部22と互いに連結されることとなる。そして、前記架橋部24は前記凸部22が突出形成された方向と同じ方向に前記凸部22より低く突出して形成され、且つこの架橋部24により連結される凸部22同士の間隔が遠い部位24A、24Aが最低部位であって平板部23に連なると共にこの架橋部24により連結される凸部22同士の間隔が近い部位24Bが最高部位であって、前記遠い部位24A、24A同士の中間位置が近い部位24Bで最高部位である。しかも、一方の前記遠い部位24Aから近い部位24Bを経て他方の遠い部位24Aに至る稜線は、緩やかな曲線である。
 剛性を上げるには断面2次モーメントを上げるのが最も効果的であるが、以上のように、この第2の実施形態によれば、残存する平板部を分断する目的で設けられた架橋部24で全ての凸部22同士を連結したから、表面積を極力増加させずに、後工程に於けるプレス成形余裕度が犠牲にならないように、剛性を向上させることができる。
 次に、ヒートインシュレータに使用される板状体の本発明の第3の実施形態を、図7乃至図9に基づいて説明するが、第1の実施形態が他の凸部12Bと連結されない凸部12Aもあるが、第2の実施形態と同様に、この第3の実施形態は全ての凸部32同士が架橋部34を介して連結される実施形態である。図7は板状体31の部分斜視図、図8は同じく部分平面図、図9は図7のC-C断面図であり、初めに例えば、厚さが0.3mmのアルミニウム製の1枚の平板状の板体をプレス金型装置内にセットして、以下のような形状に形成する。
 即ち、多数の凸部32は、この凸部32同士の間に一定間隔を存するように規則的に形成する。この凸部32は平面視が概ね正六角形を呈し、対角を形成する頂点を通る縦断面が円弧状を呈している。そして、各凸部32はその周囲の、例えば60度毎に形成される6つの凸部32と各辺の中間部において各架橋部34を介して連結される。従って、凸部32同士はごく小さな面積の三叉形状の平板部33を残して架橋部34を介して連結される。従って、各頂角に隣接して形成される平板部33は架橋部34に分断されることとなる。
 従って、各凸部32は結果として、60度毎に形成される架橋部34を介して放射状に隣接する他の凸部32と互いに連結されることとなる。そして、前記架橋部34は前記凸部32が突出形成された方向と同じ方向に前記凸部32より低く突出して形成され、且つこの架橋部34により連結される凸部32の頂角部に近い部位34A、34Aが最低部位であって平板部33に連なると共にこの架橋部34により連結される凸部32の頂角部から遠い部位34Bが最高部位であって、前記近い部位34A、34A同士の中間位置が遠い部位34Bで最高部位である。しかも、この架橋部34の一方の前記近い部位34Aから遠い部位34Bを経て他方の近い部位34Aに至る稜線は、緩やかな曲線であって、またこの架橋部34の近い部位34Aの幅が最小幅で、遠い部位34Bの幅が最大幅である。
 剛性を上げるには断面2次モーメントを上げるのが最も効果的であるが、以上のように、この第3の実施形態によれば、残存する平板部を分断する目的で設けられた架橋部34で全ての凸部32同士を連結したから、表面積を極力増加させずに、後工程に於けるプレス成形余裕度が犠牲にならないように、剛性を向上させることができる。
 次に、ヒートインシュレータに使用される板状体の本発明の第4の実施形態を、図10乃至図12に基づいて説明する。図10は板状体41の部分斜視図、図11は同じく部分平面図、図12は図10のD-D断面図、図13は図10のE-E断面図であり、初めに例えば、厚さが0.3mmのアルミニウム製の1枚の平板状の板体をプレス金型装置内にセットして、以下のような形状に形成する。
 即ち、多数の凸部42を縦横に一定間隔を存して規則的に形成する。この凸部42は平面視が概ね円形を呈している。また、凸部42同士は各架橋部44を介して連結され、各架橋部44により平板部43が分断されて連結される。
 そして、各凸部42は隣接する凸部42と90度毎に最も近い部位である4箇所に形成される架橋部44を介して隣接する他の凸部42と連結されることとなる。従って、図10に示すように、縦方向及び横方向に隣接した凸部42同士は架橋部44を介して連結されると共に、斜め方向は凸部42と平面部43とが交互に配列される。
 そして、前記凸部42は頂面42A1を平面視円形状の平面として、この頂面42A1の周囲には円弧状の第1の面である曲面42A2が形成されて、更にこの曲面42A2の周囲に所定間隔を存して形成される4つの曲面状の第2の面である斜面42A3とから構成される。
 そして、前記架橋部44は前記凸部42が突出形成された方向と同じ方向に前記凸部42より低く突出して形成され、且つ架橋部44は前記凸部42の斜面42A3が形成されない部位同士を連結する。この架橋部44の平板部43に連なる部位44A、44Aが最低部位であり、この部位44A、44A同士の中間位置の部位44Bが最高部位である。しかも、この架橋部44の一方の前記部位44Aから前記中間位置の部位44Bを経て他方の部位44Aに至る稜線は、緩やかな曲線であって、またこの架橋部44の平板部43に連なる部位44A、44Aの幅が最大幅で、前記中間位置の部位44B近傍の幅が最小幅である。
 剛性を上げるには断面2次モーメントを上げるのが最も効果的であるが、以上のように、この第4の実施形態によれば、残存する平板部43を分断する目的で設けられた架橋部44で凸部42同士を連結したから、表面積を極力増加させずに、後工程に於けるプレス成形余裕度が犠牲にならないように、剛性を向上させることができる。
 しかも、前記凸部42は頂面42A1と、この頂面42A1の周囲の曲面42A2と、この曲面42A2の周囲に所定間隔を存して形成される4つの斜面42A3とから構成されて、この斜面42A3が形成された部位での縦断面は概ね台形状を呈し、このように縦断面形状が単なる円弧形状に比べて、前記斜面42A3のような縦壁の要素を取り入れた概ね台形状の方が剛性が高い。
 次に、ヒートインシュレータに使用される板状体の本発明の第5の実施形態を、図14乃至図16に基づいて説明する。図14は板状体51の部分斜視図、図15は同じく部分平面図、図16は図13のF-F断面図であり、初めに例えば、厚さが0.3mmのアルミニウム製の1枚の平板状の板体をプレス金型装置内にセットして、以下のような形状に形成する。
 即ち、多数の凸部52をこの凸部52同士の間に平板部53が直線状に残らないような配列状態で且つ各凸部52同士を一定間隔を存して規則的に形成する。この凸部52は平面視が概ね正六角形を呈している。また、この凸部52のうちの連結されない凸部52Aを中心とし、放射状にその周囲に60度毎に形成される6つの凸部52B同士は隣接する辺の中間部において各架橋部34を介して連結される。従って、前記凸部52Aとこの凸部52Aを中心として放射状に配設される各凸部52Bとの間には平板部53が直線状に残らないように連続して配列されるが、これら凸部52B同士は各架橋部54により平板部53が分断されて連結される。
 そして、6つの前記凸部52Bは結果として、例えば120度毎に形成される架橋部54を介して隣接する他の凸部52Bと連結されることとなる。従って、図13に示すように、縦方向の凸部52の列は、凸部52Aの次は架橋部54を介して連結された凸部52B、52Bとなり、また凸部52B、52Bの次は凸部52Aとなるように順次配列され、また斜めの配列も同様である。
 そして、前記凸部52Aは頂面52A1を平面視円形状の平面として、この頂面52A1の周囲には円弧状の曲面52A2が形成されて、更にこの曲面52A2の周囲に形成される6つの平面状の斜面52A3とから構成される。また、前記凸部52Bは頂面52B1を平面視円形状の平面として、この頂面52B1の周囲には円弧状の第1の面である曲面52B2が形成されて、更にこの曲面52B2の周囲に形成される6つの斜面とから構成される。この曲面52B2の周囲に形成される6つの斜面は、前記凸部52Aの斜面52A3と向かい合う平面状の第2の面である斜面52B3と向かい合わない曲面状の斜面52B4とが交互に形成される。
 そして、前記架橋部54は前記凸部52Bが突出形成された方向と同じ方向に前記凸部52Bより低く突出して形成され、且つ架橋部54は前記凸部52Aの斜面とは向かい合わない斜面52B4同士を連結する。この架橋部54の平板部53に連なる部位54A、54Aが最低部位であり、この部位54A、54A同士の中間位置の部位54Bが最高部位である。しかも、この架橋部54の一方の前記部位54Aから前記中間位置の部位54Bを経て他方の部位54Aに至る稜線は、緩やかな曲線であって、またこの架橋部54の平板部53に連なる部位54A、54Aの幅が最小幅で、前記中間位置の部位54Bの幅が最大幅である。
 剛性を上げるには断面2次モーメントを上げるのが最も効果的であるが、以上のように、この第5の実施形態によれば、残存する平板部53を分断する目的で設けられた架橋部54で凸部52Aを除いてその周囲の前記凸部52B同士を連結したから、表面積を極力増加させずに、後工程に於けるプレス成形余裕度が犠牲にならないように、剛性を向上させることができる。
 しかも、前記凸部52Aは頂面52A1と、この頂面52A1の周囲の曲面52A2と、この曲面52A2の周囲に形成される斜面52A3とから構成されて縦断面が概ね台形状を呈し、また前記凸部52Bも頂面52B1と、この頂面52B1の周囲の曲面52B2と、この曲面52B2の周囲に形成される斜面52B3、斜面52B4とから構成されて縦断面が概ね台形状を呈し、このように縦断面形状が単なる円弧形状に比べて、前記斜面のような縦壁の要素を取り入れた概ね台形状の方が剛性が高い。
 しかし、このような縦壁の要素が増えると同時に表面積は増加してしまう傾向となるため、後工程に於けるプレス成形余裕度が犠牲にならざるを得ないし、また表面積を抑制するために凸部52周辺の平板部53の残存率を高くすると、今度は逆に剛性上不利になってしまう。そこで、剛性向上を重視した台形状の凸部52A、残存する平面を分断する橋架部53により連結された2つの凸部52Bとを交互に繰り返すこととし、異なる凸部のパターンの組み合わせによって不足する性能を補完し合い、結果として、その後になされるプレス成形に備えて成形余裕度を維持しながら、より高い剛性を達成することができる。
 そして、以上のように、エンボス成形した板状体を後工程でプレス成形してヒートインシュレータとして製品形状にする。
 以上本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
 本発明は、自動車の触媒コンバータやマフラなどの断熱に好適に使用できるヒートインシュレータに限らず、その他自動車のホィールエプロン、トウボード、カウルパネルなどや、また自動車以外、例えば航空機、船舶などの部品にも適用できる板状体にも適用することができる。
 11、21、31、41、51 板状体
 12、22、32、42、52 凸部
 13、23、33、43、53 平板部
 14、24、34、44、54 架橋部

Claims (4)

  1.  多数の凸部が平板部から突出形成された板状体において、前記凸部同士の間に平板部が直線状に残らないような配列状態で且つ各凸部同士を一定間隔を存して規則的に形成し、前記平板部を分断するように、前記凸部同士をこの平板部から突出形成された各架橋部を介して連結したことを特徴とする板状体。
  2.  多数の凸部が平板部から突出形成された板状体において、前記凸部同士の間に平板部が直線状に残らないような配列状態で且つ各凸部同士を一定間隔を存して規則的に形成し、前記平板部を分断するように且つ他の凸部と連結されない凸部の周囲に配列された前記凸部同士をこの平板部から突出形成された各架橋部を介して連結したことを特徴とする板状体。
  3.  多数の凸部が平板部から突出形成された板状体において、前記凸部同士の間に平板部が直線状に残らないような配列状態で且つ各凸部同士を一定間隔を存して規則的に形成し、前記凸部は少なくとも縦断面が円弧状の第1の面と、この第1の面と前記平板部とに連なる第2の面とから成ることを特徴とする板状体。
  4.  多数の凸部が平板部から突出形成された板状体において、前記凸部同士の間に平板部が直線状に残らないような配列状態で且つ各凸部同士を一定間隔を存して規則的に形成し、前記凸部を少なくとも縦断面が円弧状の第1の面と、この第1の面と前記平板部とに連なる第2の面とから構成し、前記平板部を分断するように前記凸部同士をこの平板部から突出形成された各架橋部を介して連結したことを特徴とする板状体。
PCT/JP2010/066487 2009-10-06 2010-09-24 板状体 WO2011043197A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232096A JP2012255454A (ja) 2009-10-06 2009-10-06 板状体
JP2009-232096 2009-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011043197A1 true WO2011043197A1 (ja) 2011-04-14

Family

ID=43856661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/066487 WO2011043197A1 (ja) 2009-10-06 2010-09-24 板状体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012255454A (ja)
WO (1) WO2011043197A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2079415A (en) * 1980-07-02 1982-01-20 Wilson Michael J Bolton Ltd Thermal insulation
JP2000136720A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Toyota Auto Body Co Ltd ヒートインシュレータおよびその製造方法
JP2008180125A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fukai Seisakusho:Kk ヒートインシュレータ
JP2009184001A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nichias Corp 金属成形板及び遮熱カバー
WO2009116603A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 株式会社深井製作所 複合材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2079415A (en) * 1980-07-02 1982-01-20 Wilson Michael J Bolton Ltd Thermal insulation
JP2000136720A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Toyota Auto Body Co Ltd ヒートインシュレータおよびその製造方法
JP2008180125A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fukai Seisakusho:Kk ヒートインシュレータ
JP2009184001A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nichias Corp 金属成形板及び遮熱カバー
WO2009116603A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 株式会社深井製作所 複合材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012255454A (ja) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8932700B2 (en) Panel
JP4388558B2 (ja) ヒートインシュレータ
JP3332353B2 (ja) ヒートインシュレータ
US9090288B2 (en) Sheet material having a concave-convex part, and vehicle panel and laminated structure using the same
WO2012008059A1 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体
JP4402745B2 (ja) ヒートインシュレータ
JP2011027248A (ja) 凹凸部を有する板材及びその凹凸部形状の設計方法
US20180281040A1 (en) Method of manufacturing metal embossed plate
US8557395B2 (en) Heat insulator
JP4988993B2 (ja) ヒートインシュレータ
RU2520633C2 (ru) Структурированный металлический тепловой экран
JP6420482B2 (ja) 金属板とそれを用いた金属製カバー
JPWO2012081269A1 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
WO2012096085A1 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
WO2011043197A1 (ja) 板状体
JP2018167279A (ja) 成形材及びその製造方法
JP5412455B2 (ja) プレス成形品
JP2011110983A (ja) 車両パネル
WO2012098787A1 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2002060878A (ja) 成形性に優れたエンボス加工板
JP5700767B2 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2011143918A (ja) ウエザーストリップ用芯金
JP2013027924A (ja) 金属板および自動車用ボディ部品
WO2013094310A1 (ja) エンボスを有する板状部材
JP2012051004A (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10821868

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10821868

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP