WO2011040537A1 - プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011040537A1
WO2011040537A1 PCT/JP2010/067106 JP2010067106W WO2011040537A1 WO 2011040537 A1 WO2011040537 A1 WO 2011040537A1 JP 2010067106 W JP2010067106 W JP 2010067106W WO 2011040537 A1 WO2011040537 A1 WO 2011040537A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
dielectric
film
plasma processing
plasma
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/067106
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信介 岡
昌幸 北村
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Publication of WO2011040537A1 publication Critical patent/WO2011040537A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/32238Windows
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge

Definitions

  • a plurality of microwaves are disposed on the upper surface of the processing chamber through a plurality of slots formed on the lower surface of the waveguide for performing CVD processing, which is an example of plasma processing, according to one embodiment of the present invention.
  • a description will be given based on a plasma processing apparatus 1 that propagates to a sheet of dielectric material and converts the processing gas supplied into the processing chamber into plasma by electric field energy in the electromagnetic field formed on the surface of the dielectric material, and applies plasma processing to the substrate. To do.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the dielectric 32 viewed from below the lid 3.
  • the beam 75 is disposed so as to surround each dielectric 32, and supports each dielectric 32 in a state of being in close contact with the lower surface of the slot antenna 31.
  • the beam 75 is made of a conductive material such as aluminum and is electrically grounded together with the slot antenna 31 and the lid body 30.
  • the periphery of each dielectric 32 is supported by the beam 75, so that most of the lower surface of each dielectric 32 is exposed in the processing chamber 4.
  • a gas pipe 90 for supplying a processing gas and a cooling water pipe 91 for supplying cooling water are provided inside the lid main body 30.
  • the gas pipe 90 communicates with each gas injection port 85 provided on the lower surface of the beam 75.
  • an upper gas pipe 90a and a lower gas pipe 90b communicating from a gas supply source 95 are provided so as to pass above the susceptor 10 in the processing chamber 4.
  • the positional relationship between the upper gas pipe 90 a and the lower gas pipe 90 b is such that the upper gas pipe 90 a is close to the dielectric 32 and the lower gas pipe 90 b is close to the susceptor 10.
  • the opening of the upper gas pipe 90a is in the direction of the dielectric 32 (upward), and the opening of the lower gas pipe 90b is in the direction of the susceptor 10 (downward).
  • the measured value of the aluminum concentration in the microcrystalline Si film in Example 1 is 2.7E + 15 atoms / cm 3 , and the measured value of the aluminum concentration in the microcrystalline Si film in the state where the pre-coating is not performed (Comparative Example 1).
  • the measured value of the aluminum concentration in the microcrystalline Si film in the state where the pre-coating is not performed (Comparative Example 1).

Abstract

【課題】電磁波を処理室へ導入するための誘電体を備えたマイクロ波プラズマ処理装置において成膜された薄膜の不純物濃度を低く抑え、良質な膜を得ることが可能なプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置を提供する。 【解決手段】処理室に基板を収納し、電磁波源から前記処理室の内部に露出している1または2以上の誘電体を透過させて前記処理室内に電磁波を供給し、前記処理室内にプラズマを励起させて基板を処理するプラズマ処理方法であって、 前記基板の処理に先立ち前記処理室の内部に露出する前記誘電体の表面を膜で被覆するプリコート工程を有する、プラズマ処理方法が提供される。

Description

プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
 本発明は、プラズマを生成して基板に対して成膜などを施すプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置に関する。
 プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)処理を行い、基板上に所定の膜を成膜するプラズマ処理装置を用いる場合、処理室内壁から発生した元素が処理室内に放出され、その放出された元素が基板上に成膜される膜中に混入してしまう。そのため、基板上に成膜された膜中に含まれる不純物濃度が高くなってしまい、膜質の低下が問題となる。
 上記膜中の不純物濃度の上昇という問題を解決するため、例えば特許文献1には、半導体構造物の製造方法において、成膜室内壁を非晶質半導体膜で覆い成膜中の非単結晶半導体膜に混入する不純物(汚染物)を低減させる技術が開示されている。また、特許文献2には、プラズマCVD処理において処理室内壁に順に窒化シリコン膜、非単結晶シリコン膜、窒化シリコン膜である3層の膜を成膜し、不純物の発生を抑制する成膜方法が開示されている。さらに、特許文献3には、半導体膜を成膜する際に、処理室内壁を基板上に成膜させる膜と同種の膜等で被覆する技術が開示されている。
 一方、マイクロ波を導波管の下面に複数形成されたスロットに通して処理室の内部に露出するように配置された複数の誘電体中に伝播させ、誘電体表面で形成された電磁界での電界エネルギーにより処理室内に供給された処理ガスをプラズマ化させて、基板にプラズマ処理を施すプラズマ処理装置が知られている(例えば、特許文献4参照)。
 また、プラズマ処理装置として、処理室の内部に露出した金属面に沿って電磁波を伝搬させる表面波伝搬部を、処理室の上面に配置された誘電体に隣接して設けたタイプのプラズマ処理装置が知られている(例えば、特許文献5参照)。
 上記特許文献4および特許文献5に記載のプラズマ処理装置は、いずれも処理室の上面に誘電体が配置された構造となっており、その誘電体中あるいは誘電体とその誘電体に隣接する部分にマイクロ波を伝播させる構成となっている。このような構成のプラズマ処理装置は、処理室内に高密度で低電子温度のプラズマを均一に形成することができ、大型の基板(例えば半導体ウェハやガラス基板)を均一かつ高速にプラズマ処理できるといった利点がある。
特開2004-343039号公報 特開2002-158218号公報 特開2009-71290号公報 特開2007-103519号公報 WO2008/153064A1
 しかしながら、上記特許文献4および特許文献5に記載されたタイプのプラズマ処理装置を用いてプラズマCVD処理を行う場合、その膜には成膜時に不純物が混入し、良質な膜を得るのが困難であるという問題点があった。
 そこで、本発明は、電磁波を処理室へ透過させるために処理室の内部に露出する誘電体を有したマイクロ波プラズマ処理装置において成膜された薄膜の不純物濃度を低く抑え、良質な膜を得ることが可能なプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置を提供する。
 本発明によれば、処理室に基板を収納し、電磁波源から前記処理室の内部に露出している1または2以上の誘電体を透過させて前記処理室内に電磁波を供給し、前記処理室内にプラズマを励起させて基板を処理するプラズマ処理方法であって、前記基板の処理に先立ち前記処理室の内部に露出する前記誘電体の表面を膜で被覆するプリコート工程を有する、プラズマ処理方法が提供される。
 また、別の観点からの本発明によれば、プラズマ処理される基板を収納する処理室と、前記処理室内にプラズマを励起させるために必要な電磁波を供給する電磁波源と、前記処理室内に処理ガスを供給する処理ガス供給源と、前記電磁波源に対し電力設定値を指示し、前記処理ガス供給源に対し流量設定値を指示する装置コントローラとを備え、前記電磁波源から供給される電磁波を前記処理室の内部に透過させる、前記処理室の内部に露出した1または2以上の誘電体を備えたプラズマ処理装置であって、前記装置コントローラは、前記処理室の内部に露出する前記誘電体を膜で被覆するプリコート工程の手順を記憶した記憶装置を有する、プラズマ処理装置が提供される。
 本発明によれば、電磁波を処理室へ透過させるために処理室の内部に露出する誘電体を有したマイクロ波プラズマ処理装置において成膜された薄膜の不純物濃度を低く抑え、良質な膜を得ることが可能なプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置が提供される。
本実施の形態にかかるプラズマ処理装置1の概略的な構成を示した縦断面図である。 蓋体3の下面図である。 蓋体3の部分拡大縦断面図である。 蓋体3の下方から見た誘電体32の拡大図である。 プラズマ処理装置110の概略的な構成を示した縦断面図である。 図5中のA-A断面図である。 プラズマ処理装置150の概略的な構成を示した縦断面図である。 成膜された微結晶Si膜に含まれるアルミニウム濃度を測定したグラフである。
 G 基板
 1、110、150 プラズマ処理装置
 2 処理容器
 3 蓋体
 4 処理室
 10 サセプタ
 11 給電部
 12 ヒータ
 13 高周波電源
 14 整合器
 15 高圧直流電源
 16 コイル
 17 交流電源
 20 昇降プレート
 21 筒体
 22 べローズ
 23 排気口
 24 整流板
 30 蓋本体
 31 スロットアンテナ
 32 誘電体
 33 Oリング
 35 方形導波管
 36 誘電部材
 40 マイクロ波供給装置
 41 Y分岐管
 45 上面
 46 昇降機構
 50 カバー体
 51 ガイド部
 52 昇降部
 55 ガイドロッド
 56 昇降ロッド
 57 ナット
 58 孔部
 60 ガイド
 61 プレート
 62 回転ハンドル
 70 スロット
 71 誘電部材
 75 梁
 80 凹部
 85 ガス噴射口
 90 ガス配管
 91 冷却水配管
 95 処理ガス供給源
 100 アルゴンガス供給源
 101 シランガス供給源
 102 水素ガス供給源
 105 冷却水供給源
 107 装置コントローラ
 108 記憶装置
 121 金属電極
 122 接続部材
 130 溝
 131 金属カバー
 以下、本発明の実施の1形態を、プラズマ処理の一例であるCVD処理を行うための、マイクロ波を導波管の下面に複数形成されたスロットに通して処理室の上面に配置された複数枚の誘電体に伝播させ、誘電体表面で形成された電磁界での電界エネルギーにより処理室内に供給された処理ガスをプラズマ化させて、基板にプラズマ処理を施すプラズマ処理装置1に基づいて説明する。このCVD処理は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)装置や、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ装置における薄膜トランジスタ(TFT)の半導体層や、太陽電池における発光層などとしての微結晶シリコンの成膜などに適用できる。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、以下の説明では流量をSCCMの単位を用いて説明する。SCCMは温度が0℃かつ圧力が1atmつまり101325Paで規格化した流量を表す。例えばxSCCMは、一分間当たりに、温度が0℃かつ1atmつまり101325Paにおいてxcc(ccはつまりcm)の体積となるガスと等しい質量のガスを流すことを意味する。
また、以下の説明では、数値の表記にaEbといった表記方法を用いる。これは、a×10を意味する。例えば、2.7E+3は、2.7E+3=2.7×10+3=2.7×1000を意味する。
 図1は本実施の1形態にかかるプラズマ処理装置1の概略的な構成を示した縦断面図である。図2は、このプラズマ処理装置1が備える蓋体3の下面図である。図3は、蓋体3の部分拡大縦断面図である。このプラズマ処理装置1は、上部が開口した有底立方体形状の処理容器2と、この処理容器2の上方を塞ぐ蓋体3を備えている。処理容器2の上方を蓋体3で塞ぐことにより、処理容器2の内部には密閉空間である処理室4が形成されている。これら処理容器2と蓋体3は例えばアルミニウムからなり、いずれも電気的に接地された状態になっている。
 処理室4の内部には、基板として例えばガラス基板(以下「基板」という)Gを載置するための載置台としてのサセプタ10が設けられている。このサセプタ10は例えば窒化アルミニウムからなり、その内部には、基板Gを静電吸着すると共に処理室4の内部に所定のバイアス電圧を印加させるための給電部11と、基板Gを所定の温度に加熱するヒータ12が設けられている。給電部11には、処理室4の外部に設けられたバイアス印加用の高周波電源13がコンデンサなどを備えた整合器14を介して接続されると共に、静電吸着用の高圧直流電源15がコイル16を介して接続されている。ヒータ12には、同様に処理室4の外部に設けられた交流電源17が接続されている。
 サセプタ10は、処理室4の外部下方に設けられた昇降プレート20の上に、筒体21を介して支持されており、昇降プレート20と一体的に昇降することによって、処理室4内におけるサセプタ10の高さが調整される。但し、処理容器2の底面と昇降プレート20との間には、べローズ22が装着してあるので、処理室4内の気密性は保持されている。
 処理容器2の底部には、処理室4の外部に設けられた真空ポンプなどの排気装置(図示せず)によって処理室4内の雰囲気を排気するための排気口23が設けられている。また、処理室4内においてサセプタ10の周囲には,処理室4内におけるガスの流れを好ましい状態に制御するための整流板24が設けられている。
 蓋体3は、蓋本体30の下面にスロットアンテナ31を一体的に形成し、更にスロットアンテナ31の下面に、複数枚のタイル状の誘電体32を取り付けた構成である。蓋本体30及びスロットアンテナ31は、例えばアルミニウムなどの導電性材料で一体的に構成され、電気的に接地状態である。図1に示すように処理容器2の上方を蓋体3によって塞いだ状態では、蓋本体30の下面周辺部と処理容器2の上面との間に配置されたOリング33と、後述する各スロット70の周りに配置されたOリング(図示せず)によって、処理室4内の気密性が保持されている。
 蓋本体30の内部には、断面形状が矩形状の方形導波管35が複数本水平に配置されている。この実施の形態では、何れも直線上に延びる6本の方形導波管35を有しており、各方形導波管35同士が互いに平行となるように並列に配置されている。各方形導波管35の断面形状(矩形状)の長辺方向がH面で垂直となり、短辺方向がE面で水平となるように配置されている。なお、長辺方向と短辺方向をどのように配置するかは、モードによって変る。また各方形導波管35の内部は、例えばフッ素樹脂(例えばテフロン(登録商標))、アルミナ(Al)、石英などの誘電部材36がそれぞれ充填されている。
 処理室4の外部には、図2に示されるように、この実施の形態では3つのマイクロ波供給装置40が設けられており、各マイクロ波供給装置40からは、例えば2.45GHzのマイクロ波が、蓋本体30の内部に設けられた2本ずつの方形導波管35に対してそれぞれ導入されるようになっている。各マイクロ波供給装置40と2本ずつの各方形導波管35との間には、2本の方形導波管35に対してマイクロ波を分配して導入させるためのY分岐管41がそれぞれ接続してある。なお、ここではマイクロ波の周波数を2.45GHzとしたが、本発明において使用するマイクロ波の周波数は例えば、915MHz等、600MHz~20GHzであればよい。
 図1に示されるように、蓋本体30の内部に形成された各方形導波管35の上部は蓋本体30の上面において開口しており、そのように開口した各方形導波管35の上方から、各方形導波管35内に上面45が昇降自在に挿入されている。一方、蓋本体30の内部に形成された各方形導波管35の下面は、蓋本体30の下面に一体的に形成されたスロットアンテナ31を構成している。蓋本体30の上方には、方形導波管35の上面45を、水平な姿勢を保ったまま方形導波管35の下面(スロットアンテナ31の上面)に対して昇降移動させる昇降機構46が、各方形導波管35毎に設けられている。
 図3に示すように、方形導波管35の上面45は、蓋本体30の上面を覆うように取付けられたカバー体50内に配置される。カバー体50の内部には、方形導波管35の上面45を昇降させるために充分な高さを持った空間が形成されている。カバー体50の上面には、一対のガイド部51とガイド部51同士の間に配置された昇降部52が配置されており、これらガイド部51と昇降部52によって方形導波管35の上面45を昇降移動させる昇降機構46が構成されている。
 方形導波管35の上面45は、各ガイド部51に設けられたガイドロッド55と、昇降部52に設けられた昇降ロッド56を介して、カバー体50の上面から吊下げられている。これらガイドロッド55と昇降ロッド56の下端には、ストッパー用のナット57が取付けてあり、これらナット57を方形導波管35の上面45の内部に形成された孔部58に係合させることにより、カバー体50の内部において、方形導波管35の上面45を落下させずに支持している。
 これらガイドロッド55と昇降ロッド56の上端は、カバー体50の上面を貫通し、上方に突出している。ガイド部51に設けられたガイドロッド55は、カバー体50の上面に固定されたガイド60内を貫通し、ガイド60内において垂直方向にスライド移動できるようになっている。一方、昇降部52に設けられた昇降ロッド56は、カバー体50の上面に支持されたプレート61と、このプレート61の上に回転自在に配置された回転ハンドル62を貫通している。昇降ロッド56の外周面にはネジ溝が形成してあり、該ネジ溝を回転ハンドル62の中心に形成したネジ孔に係合させた構成になっている。
 かかる昇降機構46にあっては、回転ハンドル62を回転操作することにより、昇降ロッド56に対する回転ハンドル62の係合位置が変わり、それに伴って、方形導波管35の上面45をカバー体50の内部において昇降移動させることができる。なお、かかる昇降移動をする際には、ガイド部51に設けられたガイドロッド55がガイド60内を垂直方向にスライド移動するので、方形導波管35の上面45は常に水平姿勢に保たれ、方形導波管35の上面45と下面(スロットアンテナ31の上面)は常に平行となる。
上述のように、方形導波管35の内部には誘電部材36が充填されているので、方形導波管35の上面45は、誘電部材36の上面に接する位置まで下降することができる。そして、このように誘電部材36の上面に接する位置を下限として、方形導波管35の上面45をカバー体50の内部で昇降移動させることにより、回転ハンドル62の回転操作で、方形導波管35の下面(スロットアンテナ31の上面)に対する方形導波管35の上面45の高さhを任意に変えることが可能である。なお、カバー体50の高さは、後述するように処理室4内で行われるプラズマ処理の条件に応じて方形導波管35の上面45を昇降移動させる際に、上面45を充分な高さにまで移動させることができるように設定される。
方形導波管35の上面45は,例えばアルミニウムなどの導電性材料からなり,上面45の周面部には,蓋本体30に対して電気的に導通させるためのシールドスパイラル65が取り付けてある。このシールドスパイラル65の表面には,電気抵抗下げるために例えば金メッキが施されている。したがって,方形導波管35の内壁面全体は互いに電気的に導通した導電性部材で構成されており,方形導波管35の内壁面全体に沿って放電せずに電流が円滑に流れるように構成されている。
スロットアンテナ31を構成する各方形導波管35の下面には、透孔としての複数のスロット70が、各方形導波管35の長手方向に沿って等間隔に配置されている。この実施の形態では、各方形導波管35毎に13個ずつ(G5相当)のスロット70が、それぞれ直列に並べて設けられており、スロットアンテナ31全体で、13個×6列=78箇所のスロット70が、蓋本体30の下面(スロットアンテナ31)全体に均一に分布して配置されている。
このようにスロットアンテナ31の全体に均一に分布して配置された各スロット70の内部には、例えばフッ素樹脂、アルミナ(Al)、石英などの誘電部材71がそれぞれ充填されている。また、これら各スロット70の下方には、上述のようにスロットアンテナ31の下面に取付けられた複数枚の誘電体32がそれぞれ配置されている。各誘電体32は長方形の平板状をなしており、例えばSiO、Al、Y等の酸化物系やAIN等の窒化物系の誘電材料で構成される。なお、本実施の形態では誘電体32がAl(アルミナ)である場合を例として説明する。
図2に示されるように、各誘電体32は、一つのマイクロ波供給装置40に対してY分岐管41を介して接続された2本の方形導波管35を跨ぐようにそれぞれ配置される。前述のように、蓋本体30の内部には全部で6本の方形導波管35が平行に配置されており、各誘電体32は、それぞれ2本ずつの方形導波管35に対応するように、3列に配置されている。
また前述のように、各方形導波管35の下面(スロットアンテナ31)には、それぞれ12個ずつのスロット70が直列に並べて配置されており、各誘電体32は、互いに隣接する2本の方形導波管35(Y分岐管41を介して同じマイクロ波供給装置40に接続された2本の方形導波管35)の各スロット70同士間を跨ぐように取り付けられている。これにより、スロットアンテナ31の下面には、全部で13個×3列=39枚の誘電体32が取り付けられている。スロットアンテナ31の下面には、これら39枚の誘電体32を13個×3列に配列された状態で支持するための、格子状に形成された梁75が設けられている。
ここで、図4は、蓋体3の下方から見た誘電体32の拡大図である。梁75は、各誘電体32の周囲を囲むように配置されており、各誘電体32をスロットアンテナ31の下面に密着させた状態で支持している。梁75は、例えばアルミニウムなどの導電性材料からなり、スロットアンテナ31および蓋本体30と共に電気的に接地された状態になっている。この梁75によって各誘電体32の周囲を支持することにより、各誘電体32の下面の大部分を処理室4内に露出させた状態にさせている。
各誘電体32と各スロット70の間は、Oリング(図示せず)などのシール部材を用いて、封止された状態となっている。蓋本体30の内部に形成された各方形導波管35に対しては、例えば大気圧の状態でマイクロ波が導入されるが、このように各誘電体32と各スロット70の間がそれぞれ封止されているので、処理室4内の気密性が保持されている。
各誘電体32は、長手方向の長さLが誘電体中を伝播するマイクロ波の波長λgよりも長く、幅方向の長さMが誘電体中を伝播するマイクロ波の波長λgよりも短い長方形に形成されている。マイクロ波供給装置40で例えば2.45GHzのマイクロ波を発生させた場合、誘電体中を伝播するマイクロ波の波長λgは約60mmとなる。このため、各誘電体32の長手方向の長さLは、60mmよりも長く、例えば188mmに設定される。また、各誘電体32の幅方向の長さMは、60mmよりも短く、例えば40mmに設定される。
また、各誘電体32の下面には、凹凸が形成されている。即ち、この実施の形態では、長方形に形成された各誘電体32の下面において、その長手方向に沿って7個の凹部80が直列に並べて配置されている。これら各凹部80は、平面視ではいずれもほぼ等しい略長方形状をなしている。また、各凹部80の内側面は、ほぼ垂直な壁面になっており、その深さはそれぞれ同一でもよく、異なっていても良い。
各誘電体32を支持している梁75の下面には、各誘電体32の周囲において処理室4内に処理ガスを供給するためのガス噴射口85がそれぞれ設けられている。ガス噴射口85は、各誘電体32毎にその周囲を囲むように複数箇所に形成されることにより、処理室4の上面全体にガス噴射口85が均一に分布して配置されている。
図1に示すように、蓋本体30内部には処理ガス供給用のガス配管90と、冷却水供給用の冷却水配管91が設けられている。ガス配管90は、梁75の下面に設けられた各ガス噴射口85に連通している。
ガス配管90には、処理室4の外部に配置された処理ガス供給源95が接続されている。この実施の形態では、処理ガス供給源95として、アルゴンガス供給源100、成膜ガスとしてのシランガス供給源101および水素ガス供給源102が用意され、各々バルブ100a、101a、102a、マスフローコントローラ100b、101b、102b、バルブ100c、101c、102cを介して、ガス配管90に接続されている。これにより、処理ガス供給源95からガス配管90に供給された処理ガスが、ガス噴射口85から処理室4内に噴射されるようになっている。
また、ガス配管90には、処理室4の外部に配置されたクリーニングガス供給源96が接続されている。クリーニングガス供給源96からは、例えばNF(3フッ化窒素)等のクリーニングガスが供給され、ガス噴射口85から処理室4内に噴射される。
マイクロ波供給源40と処理ガス供給源95とクリーニングガス供給源96とは、装置コントローラ107に接続されている。この装置コントローラ107は、記憶装置108を有しており、この記憶装置108に記憶された手順(シーケンス)に従って、マイクロ波供給源40に対してのマイクロ波出力電力の設定値、各マスフローコントローラに対しての流すガスの流量の設定値、各バルブに対してのバルブの開閉指示およびクリーニングガス供給源96に対してのクリーニングガス流量の設定値等を指示する。
冷却水配管91には、処理室4の外部に配置された冷却水供給源105が接続されている。冷却水供給源105から冷却水配管91に冷却水が循環供給されることにより、蓋本体30は所定の温度に保たれている。
以上のように構成された本発明の実施の形態にかかるプラズマ処理装置1において、例えば微結晶Si成膜を行う場合について説明する。まず、クリーニングガス供給源96からクリーニングガスを、基板Gの搬入されていない状態の処理室4内部に供給し、クリーニング終了後にはクリーニングガスを処理室4から排気する。
そして、処理室4内部のクリーニングを行った後、基板Gを処理室4内に載置する前に、各誘電体32の処理室4内に露出している部分(各誘電体32の下面)について、例えばシリコン膜やSiO膜等による被覆(以下、プリコートという)を行う。プリコートを行う際には、シランガス(SiH)およびアルゴンガス(Ar)のみを処理室4内に供給し、水素ガスは供給しない。シランガスおよびアルゴンガスの供給と同時に排気口23から排気を行い、処理室4内を所定の圧力にすることで各誘電体32のプリコートが実施される。この各誘電体32の処理室4内に露出している部分についてのシリコンを含む膜によるプリコートは、プリコート後に行われる基板Gへの微結晶Si膜の成膜時より高い圧力下で行われ、また、基板Gへの微結晶Si膜の成膜時よりSiHの流量が多い条件下で行われ、さらには、基板Gへの微結晶Si膜の成膜時よりマイクロ波パワーの小さい条件下で行われる。
 上述のように、各誘電体32の処理室4内に露出している部分についてプリコートを行った後、続いて基板Gに対し微結晶Si膜の成膜が行われる。成膜処理する際には、処理室4内のサセプタ10上に基板Gを載置し、処理ガス供給源95からガス配管90、ガス噴射口85を経て所定の処理ガス、例えばアルゴンガス/シランガス/水素の混合ガスを処理室4内に供給しつつ、排気口23から排気して処理室4内を所定の圧力に設定する。この場合、蓋本体30の下面全体に分布して配置されているガス噴射口85から処理ガスを噴き出すことにより、サセプタ10上に載置された基板Gの表面全体に処理ガスを満遍なく供給することができる。なお、微結晶Si膜の成膜が行われる条件下では、各誘電体32にプリコートされたシリコンを含む膜が削られてしまう恐れがあるため、例えば15~20枚の基板Gを成膜処理するごとに、前記クリーニング処理を行い、その後に誘電体32の上記プリコートを繰り返し行うことが好ましい。
 そして、このように処理ガスを処理室4内に供給する一方で、ヒータ12によって基板Gを所定の温度に加熱する。また、図2に示したマイクロ波供給装置40で発生させた例えば2.45GHzのマイクロ波が、Y分岐管41を経て各方形導波管35に導入され、それぞれの各スロット70を通じて、各誘電体32中を伝播していく。なお、このように方形導波管35に導入されたマイクロ波を各スロット70から各誘電体32に伝播させる場合、スロット70の大きさが充分でないと、マイクロ波が方形導波管35からスロット70内に入り込まなくなってしまう。しかしながら、この実施の形態では、各スロット70内に例えばフッ素樹脂、Al、石英などといった空気よりも誘電率の高い誘電部材71が充填されている。このため、スロット70が十分な大きさを有していなくても、誘電部材71の存在によって、見かけ上はマイクロ波を入り込ませるのに十分な大きさを有しているスロット70と同様な機能を果すことになる。これにより、方形導波管35に導入されたマイクロ波を各スロット70から各誘電体32に確実に伝播させることができる。
 こうして、各誘電体32中に伝播させたマイクロ波のエネルギーによって、各誘電体32の表面において処理室4内に電磁界が形成され、電界エネルギーによって処理容器2内の前記処理ガスをプラズマ化することにより、基板G上の表面に対して、微結晶Si膜の成膜が行われる。この場合、各誘電体32の下面に凹部80が形成されているので、これら凹部80の内側面に伝播されたマイクロ波のエネルギーによって該内側面に対してほぼ垂直の電界を形成させ、その近傍でプラズマを効率良く発生させることができる。また、プラズマの生成箇所も安定させることができる。
 ここで、処理室4内で行われるこのようなプラズマ処理の条件(例えばガス種、圧力、マイクロ波供給装置のパワー出力等)は、処理の種類などによって適宜設定されるが、例えば、ガス種は上述したようにアルゴンガス/シランガス/水素の混合ガスであり、圧力は30mTorrであり、マイクロ波供給装置のパワー出力は5kW×3である。
 本発明者らは基板への微結晶Si膜成膜時の不純物の混入という問題点について、鋭意検討した結果、処理室の上面に誘電体を有したマイクロ波プラズマ処理装置における微結晶Si成膜時に混入される不純物の原因は、処理室の上面に設けられたマイクロ波導入用の誘電体が、その表面に発生した水素ラジカル(Hラジカル)により還元されてしまい、還元によって前記誘電体から発生した元素が処理室内に放出され、基板上に成膜されている微結晶Si膜中に混入してしまうことであるという知見を得た。以下に本知見を得るにいたった不純物発生源の特定実験を述べる。
 プリコートを行わずに微結晶Si膜を成膜する際に、不純物であるアルミニウム(Al)元素が発生する要因の特定を行うために、プラズマ処理装置1を用いAl元素発生源の特定実験を行った。この実験は、プラズマ処理装置1の処理室内の誘電体、梁・ノズル、ステージブロック(サセプタ)をそれぞれ被覆をしない場合とイットリア(Y)又は耐熱性のポリイミドフィルムテープによる被覆をした場合の後述する実験1から4のそれぞれについて、後述する基板への微結晶Si成膜条件により基板への微結晶Siの成膜を行い、基板に成膜された微結晶Si膜に含まれるAl濃度を二次イオン質量分析(SIMS:Secondary Ion Mass Spectrometry)を用いて測定した。表1は実験1~4における各部の被覆の有無を示した表である。
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 (本実験での基板への微結晶Siの成膜条件)
本実験での基板への微結晶Si成膜条件は、処理室内へ基板を入れ、マイクロ波パワーを5kW×3、シラン(SiH4)ガス流量を12SCCM、水素(H2)ガス流量を12SCCM、アルゴン(Ar)ガス流量を126SCCM、圧力を30mTorr、蓋体の処理室内における下面と基板の距離(Gap)を90mm、ステージブロック温度を300℃として基板に微結晶Si膜を成膜させた。
(実験1)
誘電体と、梁・ノズルと、ステージブロックとのいずれにも被覆を施さない状態で、前記基板への微結晶Siの成膜条件により基板への微結晶Si膜を成膜した。微結晶Si中のアルミニウム濃度の測定値は、3.2E+19[atoms/cm]であった。
(実験2)
誘電体にYによる被覆を施し、梁・ノズルと、ステージブロックとには被覆を施さない状態で、前記基板への微結晶Siの成膜条件により基板への微結晶Si膜を成膜した。微結晶Si中のアルミニウム濃度の測定値は、8.6E+17[atoms/cm]であった。
(実験3)
誘電体にYによる被覆を施し、梁・ノズルに耐熱性テープによる被覆を施し、ステージブロックには被覆を施さない状態で、前記基板への微結晶Siの成膜条件により基板への微結晶Si膜を成膜した。微結晶Si中のアルミニウム濃度の測定値は、9.4E+17[atoms/cm]であった。
(実験4)
誘電体にYによる被覆を施し、梁・ノズルとステージブロックに耐熱性テープによる被覆を施した状態で、前記基板への微結晶Siの成膜条件により基板への微結晶Si膜を成膜した。微結晶Si中のアルミニウム濃度の測定値は、5.8E+17[atoms/cm]であった。
図8は、前述の実験1~4の各場合について基板に成膜された微結晶Si膜に含まれるアルミニウム濃度を二次イオン質量分析法(SIMS)により測定した値をプロットしたグラフである。図8に示されるように、実験1の場合のアルミニウム濃度が他の実験2~4の場合のアルミニウム濃度に比べ大幅に高く、実験2~4の間でのアルミニウム濃度の差はほとんどなかった。実験1のアルミニウム濃度が高いことから、被覆を行わない場合、微結晶Si膜には多くのアルミニウムが含まれてしまうことが分かる。さらに、実験2~4においては各場合でアルミニウム濃度の差はほとんどない。このことから、基板に成膜された微結晶Si膜に混入するアルミニウムは、大部分が誘電体から発生していることが分かった。
 上記実験から、各誘電体32がAl(アルミナ)である場合に、被覆を施していない状態で基板Gへの微結晶Si膜の成膜を行うと、誘電体32が、微結晶Si膜成膜中に処理室4内に発生する水素ラジカルにより還元されてしまい、還元によって誘電体32から発生したAl元素やO元素が処理室内に放出され、基板上に成膜されている微結晶Si膜中に混入してしまい、これにより基板Gに成膜される微結晶Si膜の質が低下してしまうことが分かる。
 一般的に、プラズマ処理装置においては、例えば処理室の内壁や梁等もアルミニウム(Al)元素を含む金属によって構成されている。このため、これら内壁や梁からのAl元素等の不純物の発生も懸念されるが、上記実験から、プリコートを行わずに微結晶Si膜を成膜する際の不純物であるAl元素の発生源は、主に誘電体であり、微結晶Si膜中のアルミニウム濃度を低減するためには、誘電体を被覆することが有効であるとの知見を得た。そのため、上述してきた本実施の形態におけるシリコンを含む膜によるプリコートは、特に誘電体32を被覆することを対象としているのである。
 これに対し、本実施の形態で説明した誘電体32へのシリコンを含む膜によるプリコートを行った後に、基板Gへの微結晶Si膜の成膜を行った場合、微結晶Si膜成膜中に処理室4内に発生するHラジカルと誘電体32が直接接触することがないため、誘電体32の還元が発生しない。そのため、誘電体32から微結晶Si膜内に混入すると不純物となるような元素は発生せず、基板G上に良質な微結晶Si膜が成膜されることとなる。
 以上、本発明の実施の形態の一例を説明したが、本発明は図示の形態に限定されない。例えば、1枚基板処理を行うたびに、クリーニングを行い、その後プリコートを行うことが好ましい。また例えば、複数枚基板処理を行ってから、クリーニングを行い、その後プリコートを行うこととしても良い。この場合は、クリーニングに要する時間とプリコートに要する時間とが不要となるため、時間当たり(一日あたり)の基板処理枚数を多くすることができる。クリーニングすることにより、処理室内部につけられていたプリコートによる被膜も除去されるため、クリーニング後はプリコートを行ってから基板処理を行うことが好ましい。また例えば基板処理後にクリーニングを行わずプリコートを行っても良い。この場合クリーニングに要する時間が不要となるため、時間当たり(一日あたり)の基板処理枚数を多くすることができる。これは、基板処理によりプリコートによる被膜が薄くなってしまうが、クリーニングを必要とするほどではない場合には、特に有効である。即ち、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、上記実施の形態ではプラズマ処理装置1を図示して説明したが、本発明の適用範囲はこれに限られるものではない。以下には、処理室の内部に露出した金属面に沿って電磁波を伝播させる表面波伝播部を、処理室の上面に配置された誘電体に隣接して設けたタイプのマイクロ波プラズマを用いたプラズマ処理装置110について図面を参照して説明する。なお上記実施の形態にかかるプラズマ処理装置1と同様の機能構成を有する要素については同一の符号を用いて説明する。また、プラズマ処理装置110はその処理容器4内部の構成において、上記実施の形態にかかるプラズマ処理装置1と差異があり、その他の構成要素についてはほぼ同様の構成であるため、その説明は省略する。
図5は、プラズマ処理装置110の概略的な構成を示した縦断面図(図6中のD-D’-E’-E断面)である。図6は、図5中のA-A断面図である。プラズマ処理装置110は、蓋体3の下面に例えばアルミナ(Al)からなる8つの誘電体32が取付けられている。各誘電体32は実質的に正方形と見なすことができる板状である。各誘電体32は、互いの頂角同士を隣接させるように配置されている。また、隣り合う誘電体32同士において、中心点O’を結ぶ線L’上に、各誘電体32の頂角が隣接して配置される。このように8つの誘電体32を、互いの頂角同士を隣接させ、かつ、互いに隣り合う誘電体32同士において、中心点O’を結ぶ線上に、各誘電体32の頂角が隣接するように配置することにより、蓋体3の下面には、4つの誘電体32に囲まれた正方形の領域Sが3箇所に形成される。
 各誘電体32の下面には、金属電極121が取り付けられている。金属電極121は、導電性を有する材料、例えばアルミニウム合金からなる。誘電体32と同様に、金属電極121も正方形の板状に構成されている。但し、金属電極121の幅Nは、誘電体32の幅Lに比べて僅かに短い。このため、処理容器4の内部から見ると、金属電極121の周囲には、誘電体32の周辺部が正方形の輪郭を現す状態で露出している。そして、処理容器4の内部から見ると、誘電体32の周辺部によって形成された正方形の輪郭の頂角同士が隣接させて配置されている。
 誘電体32および金属電極121は、ネジ等の接続部材122によって、蓋体3の下面に取り付けられている。金属電極121は、接続部材122を介して蓋体3の下面に電気的に接続されて、電気的に接地された状態になっている。
 プラズマ処理装置110では、蓋体3の下面の各領域S、および、8つの誘電体32側の領域において、蓋体3の下面が処理容器4内に露出した状態になっている。また、蓋体3の下面は、全体的に平面形状に構成されている。このため、金属電極121下面は、蓋体3の下面よりも下方に位置している。
 蓋体3の下面には、8つの誘電体32を取り囲むように配置された溝130が連続して設けられており、この溝130で仕切られた内側の領域において、蓋体3の下面には、8つの蓋体下面内側部分3bが形成されている。これら蓋体下面内側部分3bは、処理容器4の内部から見た状態において、金属電極121を対角線で2等分した直角二等辺三角形とほぼ同様の形状を有している。また、蓋体3の下面の各領域Sには、複数のガス放出孔が分散して開口され、各蓋体下面内側部分3bには、複数のガス放出孔が分散して開口されている。また、蓋体下面内側部分3bには金属カバー131が取り付けられている。この金属カバー131は導電性を有する材料、例えばアルミニウム合金からなる。
 プラズマ処理装置110においては、プラズマ処理中、マイクロ波供給装置134から各誘電体32に伝搬されられたマイクロ波は、蓋体3の下面に露出している誘電体32の周囲から金属電極121下面および蓋体3の各領域Sと各金属カバー131の下面に沿って伝搬させられる。プラズマ処理装置110によっても、表面波伝搬部である金属電極121下面および蓋体3の各領域Sと各金属カバー131の下面の全体において、均一な条件でマイクロ波のパワーによりプラズマを生成させることにより、基板Gの処理面全体に更に均一なプラズマ処理を施すことが可能である。
 上述したプラズマ処理装置110においても本発明は当然適用可能であり、上記実施の形態と同様に、誘電体32への例えばシリコンを含む膜によるプリコートを行った後に、基板Gへの微結晶Si膜の成膜を行った場合、微結晶Si膜成膜中に処理室4内に発生するHラジカルと誘電体32が直接接触することがないため、誘電体32の還元が発生しない。そのため、誘電体32から微結晶Si膜内に混入すると不純物となるような元素は発生せず、基板G上に良質な微結晶Si膜が成膜されることとなる。
 また、上記実施の形態では、処理室4にガス供給するガス配管を1つのみ設けた場合を説明したが、複数のガス配管を設けることも考えられる。図7は2つのガス配管、即ち、上段ガス配管90aと下段ガス配管90bを設けた場合のプラズマ処理装置150の概略的な構成を示した縦断面図である。なお、以下の説明において、上記実施の形態と同様の構成要素については同一符号を付して説明する。
 図7に示すように、プラズマ処理装置150においては、ガス供給源95から連通する上段ガス配管90aおよび下段ガス配管90bが処理室4内のサセプタ10の上方を通過するように設けられている。上段ガス配管90aと下段ガス配管90bの位置関係は上段ガス配管90aが誘電体32に近く、下段ガス配管90bがサセプタ10に近いという位置関係である。上段ガス配管90aの開口部は誘電体32方向(上向き)であり、下段ガス配管90bの開口部はサセプタ10方向(下向き)である。
 プラズマ処理装置150において本発明にかかるプラズマ処理方法を適用する場合、プリコートを行う時および基板Gの成膜処理を行う時の双方において、上段ガス配管90aからはアルゴンガスを供給させ、下段ガス配管90bからシランガスを供給させることとしても良い。また、プリコートを行う時には上段ガス配管90aからアルゴンガスおよびシランガスを供給させ、下段ガス配管90bからはガスを供給せず、基板Gの成膜処理を行う時には上段ガス配管90aからはアルゴンガスを供給させ、下段ガス配管90bからシランガスを供給させることも考えられる。
 (実施例1)
 以下に、プラズマ処理装置1でのプリコートの実施例(実施例1)を記す。
プラズマ処理装置1を用い、処理室に基板を入れない状態で、以下に記すプリコート条件によりプリコートを行った後に、処理室に基板を入れ、以下に記す基板処理条件により基板に微結晶Si膜の成膜を行った。
プリコート条件:処理室に基板がない状態で、 マイクロ波パワーを2.55kW×3、シラン(SiH)ガス流量を100SCCM、酸素(O)ガス流量を625SCCM、アルゴン(Ar)ガス流量を1500SCCM、圧力を150mTorr、蓋本体3の処理室内における下面と成膜対象の基板を載せるステージブロックの上面の距離(Gap)を166mm、ステージブロック温度を300℃、成膜時間を25分間とした。
なお、プラズマ生成領域のステージの載置面に平行な断面の面積が、約2435cmなので、前記断面の単位面積当たりのマイクロ波パワーは、約3.14W/cmである。また基板サイズが40cm×50cmなので、前記基板の単位面積当たりのシランガス流量は、約0.05SCCM/cmである。また、前記基板の単位面積あたりの酸素(O)ガス流量は約0.313SCCM/cmである。また、前記基板の単位面積あたりのアルゴン(Ar)ガス流量は、約0.75SCCM/cmである。
基板処理条件:基板を処理室に入れ、マイクロ波パワーを5kW×3、シラン(SiH)ガス流量を12SCCM、水素(H)ガス流量を12SCCM、アルゴン(Ar)ガス流量を126SCCM、圧力を30mTorr、蓋本体3の処理室内における下面と成膜対象の基板を載せるステージブロックの上面の距離(Gap)を90mm、ステージブロック温度を300℃、成膜時間は所望の膜厚となる時間、として基板に微結晶Si膜を成膜させた。
なお、前記断面の単位面積当たりのマイクロ波パワーは、約6.16W/cmである。また基板サイズが40cm×50cmなので、前記基板の単位面積当たりのシランガス流量は、約0.006SCCM/cmである。また、前記基板の単位面積あたりの水素(H)ガス流量は約0.006SCCM/cmである。また、前記基板の単位面積あたりのアルゴン(Ar)ガス流量は、約0.063SCCM/cmである。
(実施例2)
プラズマ処理装置1でのプリコートの実施例(実施例2)を記す。プラズマ処理装置1を用い、処理室に基板を入れない状態で、以下に記すプリコート条件によりプリコートを行った後に、処理室に基板を入れ、以下に記す基板処理条件により基板に微結晶Si膜の成膜を行った。
プリコート条件:処理室に基板がない状態で、 マイクロ波パワーを2kW×3、シラン(SiH)ガス流量を400SCCM、水素(H)ガス流量を0SCCM、アルゴン(Ar)ガス流量を600SCCM、圧力を60mTorr、蓋本体3の処理室内における下面と成膜対象の基板を載せるステージブロックの上面の距離(Gap)を90mm、ステージブロック温度を300℃、成膜時間を25分間。
なお、プラズマ生成領域のステージの載置面に平行な断面の面積が、約2435cmなので、前記断面の単位面積当たりのマイクロ波パワーは、約2.46W/cmである。また基板サイズが40cm×50cmなので、前記基板の単位面積当たりのシランガス流量は、約0.2SCCM/cmである。また、前記基板の単位面積あたりの水素(H)ガス流量は0.0SCCM/cmである。また、前記基板の単位面積あたりのアルゴン(Ar)ガス流量は、約0.3SCCM/cmである。
基板処理条件:上記実施例1に記載の基板処理条件と同一とした。
(実施例3)
プラズマ処理装置110でのプリコートの実施例(実施例3)を記す。プラズマ処理装置110を用い、処理室に基板を入れない状態で、以下に記すプリコート条件によりプリコートを行った後に、処理室に基板を入れ、以下に記す基板処理条件により基板に微結晶Si膜の成膜を行った。
プリコート条件:マイクロ波電力が1kW、シラン(SiH)ガス流量が200sccm、水素(H)ガス流量が0sccm、アルゴン(Ar)ガス流量が300sccm、圧力が30mTorr、蓋本体3の処理室内における下面と成膜対象の基板を載せるステージブロックの上面との距離(Gap)が90mm、ステージブロックの温度が300℃成膜時間を10分間。
なお、プラズマ生成領域のステージの載置面に平行な断面の面積が、約1250cmなので、単位面積当たりのマイクロ波パワーは、約0.803W/cmである。また基板サイズが30cm×30cmなので、前記基板の単位面積当たりのシランガス流量は、約0.22SCCM/cmである。また、前記基板の単位面積あたりの水素(H)ガス流量は0.0SCCM/cmである。また、前記基板の単位面積あたりのアルゴン(Ar)ガス流量は、約0.33SCCM/cmである。
基板処理条件:マイクロ波電力が4kW、シラン(SiH)ガス流量が12sccm、水素(H)ガス流量が12sccm、アルゴン(Ar)ガス流量が126sccm、圧力が20mTorr、蓋体3の処理室内における下面と成膜対象の基板を載せるステージブロックの上面との距離(Gap)が150mm、ステージブロックの温度が300℃、成膜時間は所望の膜厚となるような時間とした。
なお、前記断面の単位面積当たりのマイクロ波パワーは、約3.21W/cmである。また基板サイズが30cm×30cmなので、前記基板の単位面積当たりのシランガス流量は、約0.013SCCM/cmである。また、前記基板の単位面積あたりの水素(H)ガス流量は0.013SCCM/cmである。また、前記基板の単位面積あたりのアルゴン(Ar)ガス流量は、約0.14SCCM/cmである。
(比較例1)
比較例1として、プラズマ処理装置1においてプリコートを行わずに処理室に基板を入れ、以下に記す基板処理条件により基板に微結晶Si膜の成膜を行った。
プリコート条件:処理室内をプリコート等の被覆を施さない状態とした。
基板処理条件:実施例1に記載の基板処理条件と同一とした。
 実施例1~2および比較例1のそれぞれにより基板に成膜した微結晶Si膜中のアルミ濃度を以下の表2に記す。
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
実施例1での微結晶Si膜中のアルミニウム濃度の測定値は2.7E+15atom/cmであり、プリコートを行っていない状態(比較例1)での微結晶Si膜中のアルミニウム濃度の測定値は3.7E+19atom/cmと実施例1のプリコートにより基板上に成膜された微結晶Si膜中のアルミニウム濃度が低減された。
実施例2での基板上の微結晶Si膜中のアルミニウム濃度の測定値は2.7E+17atom/cmと、プリコートを行っていない状態(比較例1)での同アルミニウム濃度は3.7E+19atom/cmと、実施例2のプリコートにより基板上に成膜された微結晶Si膜中のアルミニウム濃度が低減された。さらに、実施例1での基板上に成膜された微結晶Si膜中には高濃度の酸素が混入していたが、実施例2で基板上に成膜された微結晶Si膜中の酸素濃度は実施例1での同濃度の100分の1以下となった。
実施例3のプリコートを行った状態での基板上の微結晶Si膜中のアルミニウム濃度の測定値は4.0E+15atom/cmとなった。
 本発明は、プラズマを生成して基板に対して成膜などを施すプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置に適用できる。

Claims (20)

  1. 処理室に基板を収納し、電磁波源から前記処理室の内部に露出している1または2以上の誘電体を透過させて前記処理室内に電磁波を供給し、前記処理室内にプラズマを励起させて基板を処理するプラズマ処理方法であって、
    前記基板の処理に先立ち前記処理室の内部に露出する前記誘電体の表面を膜で被覆するプリコート工程を有する、プラズマ処理方法。
  2. 前記電磁波はマイクロ波である、請求項1に記載のプラズマ処理方法。
  3. 前記プリコート工程での原料ガスと、基板を処理する際の原料ガスが同じである、請求項2に記載のプラズマ処理方法。
  4. 前記基板の処理は、基板への微結晶シリコン膜の成膜である、請求項3に記載のプラズマ処理方法。
  5. 前記誘電体は酸化物系の誘電材料である、請求項4に記載のプラズマ処理方法。
  6. 前記誘電体はアルミナである、請求項5に記載のプラズマ処理方法。
  7. 前記誘電体の表面を被覆する膜は、シリコンを含む膜である請求項6に記載のプラズマ処理方法。
  8. 前記誘電体のシリコンを含む膜による被覆は、前記基板への微結晶シリコン膜の成膜より高い圧力で行われる、請求項7に記載のプラズマ処理方法。
  9. 前記誘電体のシリコンを含む膜による被覆は、前記基板への微結晶シリコン膜の成膜よりSiHの流量が多い条件下で行われる、請求項7に記載のプラズマ処理方法。
  10. 前記誘電体のシリコンを含む膜による被覆は、前記基板への微結晶シリコン膜の成膜よりマイクロ波パワーの小さい条件下で行われる、請求項7に記載のプラズマ処理方法。
  11. 前記プリコート工程で処理室に導入するガスは、前記基板を処理する工程で導入するガス以外のガスを用いない、請求項8に記載のプラズマ処理方法。
  12. プラズマ処理される基板を収納する処理室と、前記処理室内にプラズマを励起させるために必要な電磁波を供給する電磁波源と、前記処理室内に処理ガスを供給する処理ガス供給源と、前記電磁波源に対し電力設定値を指示し、前記処理ガス供給源に対し流量設定値を指示する装置コントローラとを備え、前記電磁波源から供給される電磁波を前記処理室の内部に透過させる、前記処理室の内部に露出した1または2以上の誘電体を備えたプラズマ処理装置であって、
    前記装置コントローラは、前記処理室の内部に露出する前記誘電体を膜で被覆するプリコート工程の手順を記憶した記憶装置を有する、プラズマ処理装置。
  13. 前記電磁波はマイクロ波である、請求項12に記載のプラズマ処理装置。
  14. 前記基板へのプラズマ処理は、基板への微結晶シリコン膜の成膜である、請求項13に記載のプラズマ処理装置。
  15. 前記誘電体は酸化物系の誘電材料である、請求項14に記載のプラズマ処理装置。
  16. 前記誘電体はアルミナである、請求項14に記載のプラズマ処理装置。
  17. 前記誘電体を被覆する膜は、シリコンを含んだ膜である請求項15に記載のプラズマ処理装置。
  18. 前記プリコート工程として記憶されている手順における圧力は、前記基板への微結晶シリコン膜の成膜時より高い圧力に設定されている、請求項14に記載のプラズマ処理装置。
  19. 前記プリコート工程として記憶されている手順におけるSiHの流量は、前記基板への微結晶シリコン膜の成膜時より多い流量に設定されている、請求項14に記載のプラズマ処理装置。
  20. 前記プリコート工程として記憶されている手順におけるマイクロ波のパワーは、前記基板への微結晶シリコン膜の成膜時より小さいパワーに設定されている、請求項14に記載のプラズマ処理装置。
PCT/JP2010/067106 2009-10-01 2010-09-30 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 WO2011040537A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-229654 2009-10-01
JP2009229654A JP2011077442A (ja) 2009-10-01 2009-10-01 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011040537A1 true WO2011040537A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43826349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/067106 WO2011040537A1 (ja) 2009-10-01 2010-09-30 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011077442A (ja)
WO (1) WO2011040537A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112272862A (zh) * 2018-06-11 2021-01-26 东京毅力科创株式会社 清洁方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200058539A1 (en) * 2018-08-17 2020-02-20 Applied Materials, Inc. Coating material for processing chambers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100743A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体デバイスの製造方法
JP2007194361A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の制御方法
JP2007531319A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 下にあるバリア層への多孔性低誘電率膜の接着を促進する手法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037105A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び方法
JP4256763B2 (ja) * 2003-11-19 2009-04-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100743A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体デバイスの製造方法
JP2007531319A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 下にあるバリア層への多孔性低誘電率膜の接着を促進する手法
JP2007194361A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112272862A (zh) * 2018-06-11 2021-01-26 东京毅力科创株式会社 清洁方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011077442A (ja) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013393B2 (ja) プラズマ処理装置と方法
TWI469238B (zh) 電漿蝕刻處理裝置及電漿蝕刻處理方法
US20170092469A1 (en) Grooved backing plate for standing wave compensation
JP4540742B2 (ja) 原子層成長装置および薄膜形成方法
TWI507091B (zh) 電漿處理設備
US20090277587A1 (en) Flowable dielectric equipment and processes
KR101111494B1 (ko) 원자층 성장 장치 및 원자층 성장 방법
US20070221623A1 (en) Plasma processing apparatus and method
WO2009082763A2 (en) Method and apparatus for controlling plasma uniformity
KR100959441B1 (ko) 플라즈마 처리 장치와 방법
TWI621732B (zh) 密封膜之形成方法及密封膜製造裝置
WO2020106386A1 (en) A cluster processing system for forming a transition metal material
US20090194237A1 (en) Plasma processing system
WO2011040537A1 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
KR101464867B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
JP2006253312A (ja) プラズマ処理装置
KR20150004651U (ko) 분리된 가스 피드 라인들을 갖는 플라즈마 프로세스 챔버
US20230272530A1 (en) Large-area high-density plasma processing chamber for flat panel displays
WO2024029388A1 (ja) 基板処理装置、流体活性化装置、基板処理方法及び流体活性化方法
JP2015135924A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP5078656B2 (ja) 原子層成長装置
KR20140079086A (ko) 기판처리장치
KR20080090024A (ko) 기판 지지 부재, 그리고 이를 포함하는 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10820652

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10820652

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1