WO2011040378A1 - セルロースエステル系樹脂組成物 - Google Patents

セルロースエステル系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011040378A1
WO2011040378A1 PCT/JP2010/066733 JP2010066733W WO2011040378A1 WO 2011040378 A1 WO2011040378 A1 WO 2011040378A1 JP 2010066733 W JP2010066733 W JP 2010066733W WO 2011040378 A1 WO2011040378 A1 WO 2011040378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
resin composition
cellulose ester
cellulose
ester resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/066733
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛 稲田
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2011040378A1 publication Critical patent/WO2011040378A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'

Definitions

  • the present invention relates to a cellulose ester resin composition. More specifically, the present invention relates to a cellulose ester resin composition excellent in flame retardancy, molding processability and elastic modulus, and a molded body formed by molding the same.
  • Cellulosic resins are generally tougher than other synthetic resins, have excellent characteristics such as transparency, gloss and gloss, and a smooth surface and good feel. For this reason, the use of this resin is diverse, for example, a sheet, a film, a wire coating, a toy, a medical device or a food packaging material.
  • cellulosic resins have almost no thermoplasticity, and must be melted or dissolved in a solvent at high temperatures during processing and molding. However, when it is melted at a high temperature, it may be thermally decomposed and colored at the same time. In order to avoid this, it is necessary to add an appropriate plasticizer to lower its softening point.
  • an appropriate plasticizer for this purpose, for example, dimethyl phthalate, diethyl phthalate, dimethoxyethyl phthalate, toluenesulfonamide, triacetin, pentaerythritol tetraacetate, etc. Cresyl phosphate and the like have been used.
  • plasticizers and flame retardants do not satisfy a wide range of performances such as compatibility with cellulosic resins, plasticization efficiency, heat resistance, elastic modulus, and flame retardancy, and hinder the expansion of applications of the resins. This is the current situation.
  • Patent Document 1 proposes to use an ester compound as a plasticizer.
  • the cellulose resin composition containing this ester compound is excellent in terms of moisture permeability and retention, there is a problem that flame retardancy cannot be imparted.
  • Patent Document 2 describes that a plurality of phosphate ester flame retardants are used in combination, but this resin composition has insufficient heat resistance and elastic modulus.
  • Patent Documents 4, 6 to 9 it is known to add a cyclic phosphorus compound as a flame retardant to a resin.
  • Patent Document 4 describes that by adding a cyclic phosphorus compound to a thermoplastic resin, a flame-retardant thermoplastic resin composition having excellent heat resistance, flame retardancy, and moldability can be obtained.
  • Patent Document 4 This Patent Document 4 does not describe using a cellulose and a cyclic phosphorus compound in combination or improving the elastic modulus with a cyclic phosphorus compound.
  • Patent Document 3 describes a cellulose ester resin composition in which 0.1 to 0.2 wt% of cyclic phosphonite is added to 100 parts by weight of cellulose ester for the purpose of imparting light resistance.
  • the purpose of use is different from the present invention, and the embodiment is also greatly different.
  • a cyclic phosphorus compound described in Patent Document 5 is also known as a flame retardant processing agent.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-96236 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-176596 Japanese Unexamined Patent Publication No. 55-125134 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-192565 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-108089 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-111040 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-328125 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-162871 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-162872
  • An object of the present invention is to provide a cellulose resin composition excellent in moldability, flame retardancy and elastic modulus.
  • a cellulose ester resin composition comprising a cellulose ester resin and a compound represented by the following general formula (1).
  • R 1 and R 2 each independently represents a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkoxy group, aryloxy group, aliphatic group, aromatic group, or heterocyclic group.
  • R 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group, aryloxy group, aliphatic group, aromatic group, or heterocyclic group, and x independently represents an integer of 0 to 4.
  • x independently represents an integer of 0 to 4.
  • R 1 and R 2 are each independently a halogen atom or an alkyl group
  • R 3 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted group having 1 to 5 carbon atoms.
  • the compound represented by the general formula (1) is 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide, 10- (2,5-dihydroxyphenyl) -10H-9-oxa- 10-phosphaphenanthrene-10-oxide, 10- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -10H-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide, or 10- (2 , 4-t-butyl-3-hydroxyphenyl) -10H-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide, the cellulose ester resin according to any one of the above [1] to [3] Composition.
  • the cellulose ester resin is any one of cellulose acetate, cellulose propionate, cellulose butyrate, cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate, and cellulose propionate butyrate.
  • the acyl substitution degree of the cellulose ester resin is 2.7 or less.
  • a housing for electronic equipment comprising the molded article according to [9] above.
  • a cellulose resin composition excellent in moldability, flame retardancy, and elastic modulus is obtained.
  • the cellulose resin composition of the present invention is excellent in moldability, flame retardancy, and elastic modulus, it is used as a component for automobiles, home appliances, electrical and electronic equipment, mechanical parts, housing / building materials, etc. It can be preferably used.
  • the cellulosic resin composition is a plant-derived resin, it is useful as a material to replace conventional petroleum-derived resins.
  • the cellulose ester resin composition of the present invention contains a cellulose ester resin and a compound represented by the following general formula (1).
  • R 1 and R 2 each independently represent a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkoxy group, aryloxy group, aliphatic group, aromatic group, or heterocyclic group.
  • R 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group, aryloxy group, aliphatic group, aromatic group or heterocyclic group.
  • each x independently represents an integer of 0-4.
  • halogen atom examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • the aliphatic group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 10 carbon atoms.
  • the aliphatic group may be linear, branched or cyclic.
  • the aliphatic group is preferably an alkyl group.
  • linear or branched alkyl group examples include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, t-butyl group, n-octyl group, eicosyl group, 2-chloromethyl group, Examples include 2-bromomethyl group, hydroxymethyl group, 2-hydroxyethyl group, 2-cyanoethyl group, 2-ethylhexyl group and the like.
  • the cyclic alkyl group examples include a cyclohexyl group, a cyclopentyl group, and 4-n-dodecylcyclohexyl group.
  • the aromatic group preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 15 carbon atoms.
  • heterocyclic group examples include a phenyl group, p-tolyl group, naphthyl group, m-chlorophenyl group, and o-hexadecanoylaminophenyl group.
  • heterocyclic group examples include a monovalent group obtained by removing one hydrogen atom from a 5- or 6-membered aromatic or non-aromatic heterocyclic compound.
  • the heterocyclic group may be in the form of a condensed ring.
  • the alkoxy group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 10 carbon atoms.
  • the alkoxy group may be linear, branched or cyclic. Examples thereof include a methyloxy group, an ethyloxy group, a propyloxy group, and a butyloxy group.
  • the aryloxy group preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 15 carbon atoms. Specific examples include a phenoxy group, p-methylphenoxy group, naphthoxy group, m-chlorophenoxy group, o-hexadecanoylaminophenoxy group, and the like.
  • the alkoxy group, aryloxy group, aliphatic group, aromatic group and heterocyclic group may be unsubstituted or may have a substituent.
  • substituents include a halogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group, an alkyl group, an alkenyl group, and an aryl group, and preferably a hydroxyl group and an alkyl group (carbon number is preferably 1 to 5), An aryl group (having preferably 6 to 10 carbon atoms).
  • R 1 and R 2 are preferably a halogen atom or an alkyl group, more preferably a chlorine atom, a bromine atom, or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 3 is preferably a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a phenyl group, a phenoxy group, or a benzyl group, more preferably a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted group.
  • An unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted phenoxy group, a substituted or unsubstituted benzyl group, and a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted phenyl group, and a benzyl group are more preferable.
  • R 1 and R 2 are each independently a halogen atom or an alkyl group
  • R 3 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a substituted or unsubstituted group having 1 to 5 carbon atoms. It is preferably any one selected from an alkyl group, a phenyl group, a phenoxy group, and a benzyl group.
  • X represents an integer of 0 to 4, preferably 0 or 1, and more preferably 0.
  • the compound represented by the general formula (1) is preferably 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide (Exemplary Compound A-1), 10- (2,5- Dihydroxyphenyl) -10H-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide (Exemplary Compound A-6), 10- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -10H-9- Oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide (Exemplary Compound A-8) or 10- (2,4-t-butyl-3-hydroxyphenyl) -10H-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10 -Oxide (Exemplary Compound A-15), more preferably 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide (Ex. Compound A-1) is a.
  • the content of the compound represented by the general formula (1) is preferably 1% by mass or more, more preferably 1 to 60% by mass, still more preferably 5 to 40% by mass with respect to the entire resin composition. 10 to 40% by mass is even more preferable. If it is in the said range, the more excellent moldability, a flame retardance, and an elasticity modulus will be obtained. 25 to 35% by mass is particularly preferable because the heat distortion temperature can be lowered. From the viewpoint of elastic modulus, it is particularly preferably 15 to 25% by mass.
  • the method for synthesizing the compound represented by the general formula (1) is not particularly limited.
  • JP 2001-192565 A, JP 2001-302585 A, JP 2009-108089 A, etc. Can be synthesized with reference to
  • a commercial item can also be utilized as a compound represented by the said General formula (1).
  • the cellulose ester resin refers to a cellulose derivative in which at least a part of the hydroxyl groups of cellulose is esterified.
  • the acid used for esterification include aliphatic carboxylic acids such as acetic acid, propionic acid, and butyric acid, aromatic carboxylic acids such as benzoic acid and salicylic acid, sulfuric acid, phosphoric acid, and nitric acid.
  • the cellulose ester resin is preferably an ester derivative of a lower fatty acid from the viewpoint of moldability.
  • the lower fatty acid means a fatty acid having 6 or less carbon atoms.
  • the lower fatty acid ester of cellulose include cellulose acetate, cellulose propionate, cellulose butyrate, and mixed fatty acid esters thereof. Among these, preferred are cellulose acetate, cellulose propionate, cellulose butyrate, cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate, and cellulose propionate butyrate, and more preferred are cellulose acetate and cellulose propionate. And cellulose acetate propionate, particularly preferably cellulose acetate and cellulose acetate propionate, and most preferably cellulose acetate.
  • the average substitution degree of the substituent is preferably 2.7 or less, more preferably 1.7 to 2.7 from the viewpoint of moldability and mechanical properties, More preferably, it is 1.8 to 2.6, and particularly preferably 2.4 to 2.5.
  • the molecular weight of the cellulose ester resin is preferably a number average molecular weight (Mn) in the range of 5 ⁇ 10 3 to 1000 ⁇ 10 3 , more preferably in the range of 10 ⁇ 10 3 to 800 ⁇ 10 3 , and 20 ⁇ 10 3 to 500. range of ⁇ 10 3 is most preferred.
  • the weight average molecular weight (Mw) is preferably in the range of 7 ⁇ 10 3 to 10000 ⁇ 10 3 , more preferably in the range of 90 ⁇ 10 3 to 8000 ⁇ 10 3 , and in the range of 100 ⁇ 10 3 to 5000 ⁇ 10 3 . Is most preferred. By setting the average molecular weight within this range, it is possible to improve the moldability and mechanical strength of the molded body.
  • the molecular weight distribution (MWD) is preferably in the range of 1.1 to 10.0, more preferably in the range of 2.0 to 8.0. By setting the molecular weight distribution within this range, moldability and the like can be improved.
  • the number average molecular weight (Mn), weight average molecular weight (Mw) and molecular weight distribution (MWD) can be measured using gel permeation chromatography (GPC). Specifically, N-methylpyrrolidone is used as a solvent, a polystyrene gel is used, and the molecular weight can be determined using a conversion molecular weight calibration curve obtained in advance from a standard monodisperse polystyrene constituent curve.
  • the resin composition of the present invention only needs to contain at least a cellulose ester-based resin as a resin component, may contain only a cellulose ester-based resin, and may use other resins in combination with a lurose ester-based resin.
  • the content of the cellulose ester resin is preferably 70% by mass or more, more preferably 75% by mass or more, still more preferably 80% by mass or more, and 80 to 99% by mass. % Is particularly preferred.
  • the resin composition of the present invention can contain other additives depending on the application.
  • additives include fillers (reinforcing materials), flame retardants, polymers other than cellulose ester resins, plasticizers, ultraviolet absorbers, mold release agents, antistatic agents, flame retardant aids, processing aids, and drip prevention. Agents, antibacterial agents, antifungal agents, coloring agents and the like. These additives can be used alone or in combination of two or more.
  • the resin composition of the present invention can contain a filler (reinforcing material). By containing the filler, the mechanical properties of the molded body formed from the resin composition can be enhanced.
  • the shape of the filler may be any of fibrous, plate-like, granular, powdery and the like. Further, it may be inorganic or organic. Specifically, as the inorganic filler, glass fiber, carbon fiber, graphite fiber, metal fiber, potassium titanate whisker, aluminum borate whisker, magnesium whisker, silicon whisker, wollastonite, sepiolite, slag fiber, zonolite, Elastadite, gypsum fiber, silica fiber, silica-alumina fiber, zirconia fiber, boron nitride fiber, silicon nitride fiber and boron fiber, and other inorganic fillers; glass flakes, non-swellable mica, carbon black, graphite, metal foil , Ceramic beads, talc, clay, mica, sericite, zeolite, bentonite, dolomite, kaolin, fine silicate, feldspar, potassium titanate, shirasu balloon, calcium carbonate,
  • Organic fillers include synthetic fibers such as polyester fiber, nylon fiber, acrylic fiber, regenerated cellulose fiber, and acetate fiber, and natural fibers such as kenaf, ramie, cotton, jute, hemp, sisal, Manila hemp, flax, linen, silk, and wool. Examples thereof include fibrous organic fillers obtained from microcrystalline cellulose, sugar cane, wood pulp, paper waste, waste paper and the like, and granular organic fillers such as organic pigments.
  • the content thereof is not limited, but it is preferably 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the cellulose ester resin, and is 5 to 10 parts by mass. It is more preferable.
  • the resin composition of the present invention can further contain other flame retardants.
  • the flame retardant is not particularly limited, and a conventional flame retardant can be used.
  • a conventional flame retardant can be used.
  • brominated flame retardants, chlorine-based flame retardants, phosphorus-containing flame retardants, silicon-containing flame retardants, nitrogen compound-based flame retardants, inorganic flame retardants and the like can be mentioned.
  • hydrogen halides are not generated by thermal decomposition during resin compounding or molding, and do not corrode processing machines or molds or deteriorate the working environment.
  • Phosphorus-containing flame retardants and silicon-containing flame retardants are preferred because they are less likely to adversely affect the environment through the generation of harmful substances such as dioxins when they are diffused or decomposed.
  • the phosphorus-containing flame retardant is not particularly limited, and a commonly used one can be used. Examples thereof include organic phosphorus compounds such as phosphate esters, phosphate condensation esters, and polyphosphates.
  • phosphate esters include trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, tri (2-ethylhexyl) phosphate, tributoxyethyl phosphate, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, trixylenyl phosphate, tris (isopropylphenyl) Phosphate, tris (phenylphenyl) phosphate, trinaphthyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, xylenyl diphenyl phosphate, diphenyl (2-ethylhexyl) phosphate, di (isopropylphenyl) phenyl phosphate, monoisodecyl phosphate, 2-acryloyloxyethyl Acid phosphate, 2-methacryloyloxyethyl acid phosphate, diphenyl -2-acryloyloxye
  • Examples of the phosphoric acid condensed ester include resorcinol polyphenyl phosphate, resorcinol poly (di-2,6-xylyl) phosphate, bisphenol A polycresyl phosphate, hydroquinone poly (2,6-xylyl) phosphate, and condensates thereof. Aromatic phosphoric acid condensed ester and the like.
  • polyphosphates composed of salts of phosphoric acid, polyphosphoric acid and metals of Groups 1 to 14 of the periodic table, ammonia, aliphatic amines, and aromatic amines can also be mentioned.
  • lithium salts, sodium salts, calcium salts, barium salts, iron (II) salts, iron (III) salts, aluminum salts, etc. as metal salts, methylamine salts as aliphatic amine salts examples include ethylamine salts, diethylamine salts, triethylamine salts, ethylenediamine salts, piperazine salts, and examples of aromatic amine salts include pyridine salts and triazines.
  • halogen-containing phosphate esters such as trischloroethyl phosphate, trisdichloropropyl phosphate, tris ( ⁇ -chloropropyl) phosphate), and structures in which a phosphorus atom and a nitrogen atom are connected by a double bond Phosphazene compounds having phosphoric acid and phosphoric ester amides.
  • phosphorus-containing flame retardants may be used singly or in combination of two or more.
  • silicon-containing flame retardant examples include an organic silicon compound having a two-dimensional or three-dimensional structure, polydimethylsiloxane, or a methyl group at a side chain or a terminal of polydimethylsiloxane, a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, Examples thereof include those substituted or modified with an aromatic hydrocarbon group, so-called silicone oils, or modified silicone oils.
  • Examples of the substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group and aromatic hydrocarbon group include an alkyl group, a cycloalkyl group, a phenyl group, a benzyl group, an amino group, an epoxy group, a polyether group, a carboxyl group, a mercapto group, Examples include a chloroalkyl group, an alkyl higher alcohol ester group, an alcohol group, an aralkyl group, a vinyl group, or a trifluoromethyl group.
  • These silicon-containing flame retardants may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of flame retardants other than phosphorus-containing flame retardants or silicon-containing flame retardants include magnesium hydroxide, aluminum hydroxide, antimony trioxide, antimony pentoxide, sodium antimonate, zinc hydroxystannate, zinc stannate, metastannic acid, Metal of tin oxide, tin oxide salt, zinc sulfate, zinc oxide, ferrous oxide, ferric oxide, stannous oxide, stannic oxide, zinc borate, ammonium borate, ammonium octamolybdate, tungstic acid Inorganic flame retardants such as salts, complex oxides of tungsten and metalloid, ammonium sulfamate, ammonium bromide, zirconium compounds, guanidine compounds, fluorine compounds, graphite, and swellable graphite can be used. These other flame retardants may be used alone or in combination of two or more.
  • the resin composition of the present invention contains the flame retardant
  • its content is not limited, but is preferably 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the cellulose ester resin, and 2 to 10 parts by mass. More preferably. By setting it as this range, impact resistance, brittleness, etc. can be improved, or generation
  • the resin composition of the present invention can contain a cellulose derivative and a polymer other than the cellulose ester resin.
  • cellulose derivatives other than cellulose ester-based resins include cellulose ethers having an alkyl ether group other than ethyl ether groups, cellulose esters, cellulose ether esters, and cellulose carbamates.
  • the cellulose ester resin composition of the present invention contains a cellulose derivative other than the cellulose ester resin, the content thereof is 0.1 to 50 parts by mass, preferably 1 with respect to 100 parts by mass of the cellulose ester resin. It can be set to ⁇ 20 parts by mass.
  • thermoplastic polymer As the polymer other than the cellulose ester-based resin, either a thermoplastic polymer or a thermosetting polymer can be used, but a thermoplastic polymer is preferable from the viewpoint of moldability.
  • low density polyethylene linear low density polyethylene, high density polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-propylene-nonconjugated diene copolymer, ethylene-butene-1 copolymer, polypropylene Homopolymers, polypropylene copolymers (such as ethylene-propylene block copolymers), polyolefins such as polybutene-1 and poly-4-methylpentene-1, polyesters such as polybutylene terephthalate, polyethylene terephthalate and other aromatic polyesters, nylon 6, nylon 46, nylon 66, nylon 610, nylon 612, nylon 6T, nylon 12 and other polyamides, polystyrene, high impact polystyrene, polyacetal (including
  • Various acrylic rubbers ethylene-vinyl acetate copolymers, ethylene-acrylic acid copolymers and alkali metal salts thereof (so-called ionomers), ethylene-acrylic acid alkyl ester copolymers (for example, ethylene-ethyl acrylate copolymer) Copolymer, ethylene-butyl acrylate copolymer), diene rubber (for example, 1,4-polybutadiene, 1,2-polybutadiene, polyisoprene, polychloroprene), copolymer of diene and vinyl monomer (for example, Styrene-butadiene random copolymer, styrene-butadiene block copolymer, styrene-butadiene-styrene block copolymer, styrene-isoprene random copolymer, styrene-isoprene block copolymer, sty
  • those having various degrees of crosslinking those having various microstructures, for example, those having a cis structure, a trans structure, etc., those having a vinyl group, or those having various average particle diameters (in the resin composition)
  • a multilayer structure polymer called a so-called core shell rubber, which is composed of a core layer and one or more shell layers covering the core layer and whose adjacent layers are composed of different types of polymers, can also be used.
  • a core-shell rubber containing a silicone compound can also be used.
  • the content thereof is preferably about 30 parts by mass or less, more preferably about 2 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cellulose ester resin. preferable.
  • the resin composition of the present invention can contain a plasticizer.
  • a plasticizer those commonly used for polymer molding can be used. Examples thereof include polyester plasticizers, glycerin plasticizers, polycarboxylic acid ester plasticizers, polyalkylene glycol plasticizers, and epoxy plasticizers.
  • polyester plasticizer examples include acid components such as adipic acid, sebacic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, diphenyldicarboxylic acid, rosin, propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4 -Polyesters composed of diol components such as butanediol, 1,6-hexanediol, ethylene glycol and diethylene glycol, and polyesters composed of hydroxycarboxylic acids such as polycaprolactone. These polyesters may be end-capped with a monofunctional carboxylic acid or monofunctional alcohol, or may be end-capped with an epoxy compound or the like.
  • acid components such as adipic acid, sebacic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, diphenyldicarboxylic acid, rosin, propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4
  • glycerin plasticizer examples include glycerin monoacetomonolaurate, glycerin diacetomonolaurate, glycerin monoacetomonostearate, glycerin diacetomonooleate, and glycerin monoacetomonomontanate.
  • polycarboxylic acid plasticizers include phthalates such as dimethyl phthalate, diethyl phthalate, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, diheptyl phthalate, dibenzyl phthalate, butyl benzyl phthalate, and trimellitic acid.
  • Trimellitic acid esters such as tributyl, trioctyl trimellitic acid, trihexyl trimellitic acid, diisodecyl adipate, n-octyl-n-decyl adipate, methyl diglycol butyl diglycol adipate, benzyl methyl diglycol adipate, adipic acid
  • Adipic acid esters such as benzylbutyl diglycol, citrate esters such as triethyl acetylcitrate and tributyl acetylcitrate, azelaic acid esters such as di-2-ethylhexyl azelate, sebashi Dibutyl, and include di-2-ethylhexyl sebacate and the like.
  • polyalkylene glycol plasticizer examples include polyethylene glycol, polypropylene glycol, poly (ethylene oxide / propylene oxide) block and / or random copolymer, polytetramethylene glycol, ethylene oxide addition polymer of bisphenols, and bisphenols.
  • a polyalkylene glycol such as a propylene oxide addition polymer, a tetrahydrofuran addition polymer of bisphenol, or a terminal epoxy-modified compound thereof, a terminal ester-modified compound, a terminal ether-modified compound, and the like.
  • the epoxy plasticizer generally refers to an epoxy triglyceride composed of an alkyl epoxy stearate and soybean oil, but there are also so-called epoxy resins mainly made of bisphenol A and epichlorohydrin. Can be used.
  • plasticizers include benzoate esters of aliphatic polyols such as neopentyl glycol dibenzoate, diethylene glycol dibenzoate, triethylene glycol di-2-ethylbutyrate, fatty acid amides such as stearamide, oleic acid
  • aliphatic carboxylic acid esters such as butyl, oxy acid esters such as methyl acetylricinoleate and butyl acetylricinoleate, pentaerythritol, and various sorbitols.
  • the content thereof is preferably 5 parts by mass or less, more preferably 0.005 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cellulose ester resin, More preferably, the content is 0.01 to 1 part by mass.
  • release agent examples include fatty acid, fatty acid metal salt, oxy fatty acid, fatty acid ester, aliphatic partially saponified ester, paraffin, low molecular weight polyolefin, fatty acid amide, alkylene bis fatty acid amide, aliphatic ketone, fatty acid lower alcohol ester, fatty acid Polyhydric alcohol esters, fatty acid polyglycol esters, and modified silicones can be used.
  • the resin composition of the present invention can be prepared by a conventional method. For example, after each component is premixed in a mixer such as a tumbler mixer, a Henschel mixer, a ribbon mixer, a kneader, etc., a single screw or twin screw extruder, etc. It may be prepared by kneading with an extruding machine to prepare pellets, or by melt-kneading with a kneading machine such as a heating roll or a Banbury mixer.
  • a mixer such as a tumbler mixer, a Henschel mixer, a ribbon mixer, a kneader, etc., a single screw or twin screw extruder, etc.
  • a mixer such as a tumbler mixer, a Henschel mixer, a ribbon mixer, a kneader, etc., a single screw or twin screw extruder, etc. It may be prepared by kneading with an extrud
  • the molded product of the present invention can be obtained by molding the resin composition of the present invention. More specifically, the production includes heating the resin composition containing the cellulose ester-based resin, the compound of the general formula (1), and various additives as necessary, and molding them by various molding methods. Obtained by the method. Examples of the molding method include injection molding, extrusion molding, blow molding and the like.
  • the heating temperature is usually 150 to 300 ° C, preferably 170 to 260 ° C.
  • the use of the molded article of the present invention is not particularly limited.
  • interior or exterior parts of electric and electronic equipment home appliances, OA / media related equipment, optical equipment, communication equipment, etc.
  • automobiles mechanical parts And materials for housing and construction.
  • exterior parts for electric and electronic devices such as copiers, printers, personal computers, televisions (especially casings) )can be suitably used.
  • Ethyl cellulose manufactured by Dow Chemical Japan Co., Ltd., trade name: etosel 100 cp (ethyl substitution degree: 2.55, Mw: 185000, Mn: 76000)
  • Cellulose acetate propionate manufactured by Eastman Chemical Co., Ltd., trade name: 482-20 (acetyl substitution degree: 0.1, propionyl substitution degree: 2.5, Mw: 234000, Mn: 73000)
  • Cellulose acetate manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd., trade name: L-70 (acetyl substitution degree: 2.45, Mw: 200000, Mn: 65000)
  • HCA 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
  • SANKO-220 10- (2,4-t-butyl-3-hydroxyphenyl) -10H-9-oxa-10-phosphaphenanthrene
  • the resin composition (pellet) obtained as described above is supplied to an injection molding machine (semi-automatic injection molding machine manufactured by Imoto Seisakusho Co., Ltd.), 4 at a mold temperature of 30 ° C. and an injection pressure of 1.5 kgf / cm 2 .
  • a multipurpose test piece (impact test piece and thermal deformation test piece) of ⁇ 10 ⁇ 80 mm was molded.
  • ⁇ Bending elastic modulus> In accordance with ISO178, after adjusting the test piece molded by injection molding for 48 hours or more at 23 ° C ⁇ 2 ° C, 50% ⁇ 5% RH, the distance between fulcrums by Instron (Toyo Seiki, Strograph V50) The flexural modulus (GPa) was measured at 64 mm and a test speed of 2 mm / min.
  • Table 1 shows the evaluation results of moldability, flame retardancy, and flexural modulus. As is clear from Table 1, it can be seen that the molded products obtained in the examples are excellent in molding processability, have flame retardancy, and have a high elastic modulus.
  • a cellulose resin composition excellent in moldability, flame retardancy, and elastic modulus is obtained.
  • the cellulose resin composition of the present invention is excellent in moldability, flame retardancy, and elastic modulus, it is used as a component for automobiles, home appliances, electrical and electronic equipment, mechanical parts, housing / building materials, etc. It can be preferably used.
  • the cellulosic resin composition is a plant-derived resin, it is useful as a material to replace conventional petroleum-derived resins. This application is based on Japanese patent application filed on Sep. 30, 2009 (Japanese Patent Application No. 2009-228687, the contents of which are incorporated herein by reference).

Abstract

 成形加工性、難燃性、弾性率に優れたセルロース系樹脂組成物を提供すること。 セルロースエステル系樹脂に、下記一般式(1)で表される化合物を配合したセルロースエステル系樹脂組成物。 一般式(1) (一般式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換又は無置換の、アルコキシ基、アリールオキシ基、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基を表す。Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換又は無置換の、アルコキシ基、アリールオキシ基、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基を表す。xはそれぞれ独立に0~4の整数を示す。)

Description

セルロースエステル系樹脂組成物
 本発明は、セルロースエステル系樹脂組成物に関する。更に詳しくは、難燃性、成型加工性や弾性率に優れたセルロースエステル系樹脂組成物及びそれを成形してなる成形体に関する。
 セルロース系樹脂は一般に他の合成樹脂に比較して強靭であり、透明性、つや、光沢に優れ、また、表面が滑らかで感触が良いという大きな特徴を有している。このため、この樹脂の用途は、例えば、シート、フィルム、電線被覆、玩具、医療用機器あるいは食品包装材など多岐にわたっている。
 一般に、セルロース系樹脂は熱可塑性をほとんど有しておらず、加工成形に際しては高温をかけて溶融するか溶剤に溶解せねばならない。しかし、高温をかけて溶融するとき同時に熱分解を起こし、着色することがある。これを避けるために適当な可塑剤を配合してその軟化点を下げる必要がある。かかる目的のために従来から、例えば、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジメトキシエチルフタレート、トルエンスルホンアミド、トリアセチン又は、ペンタエリスリトールテトラアセテートなどや、同時に難燃性を付与する難燃剤として、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェートなどが使用されてきた。
 上記の可塑剤や難燃剤は、セルロース系樹脂との相溶性、可塑化効率、耐熱性、弾性率、難燃性などの広範囲な性能を満足させ得るものではなく、該樹脂の用途拡大の妨げとなっているのが現状である。
 この解決策として、特許文献1では、可塑剤としてエステル系化合物を用いることが提案されている。このエステル系化合物を含むセルロース系樹脂組成物は、透湿性や保留性の点で優れているが、難燃性を付与することができないという問題がある。
 また、特許文献2では、複数のリン酸エステル系難燃剤を併用することが記載されているが、この樹脂組成物は耐熱性や弾性率が不十分であった。
 一方、難燃剤として環状リン化合物を樹脂に添加することが知られている(特許文献4、6~9)。
 例えば特許文献4では、熱可塑性樹脂に対して環状リン化合物を添加することで、耐熱性、難燃性、成形加工性に優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物が得られることが記載されている(特許文献4)。この特許文献4ではセルロース系と環状リン化合物とを併用することや環状リン化合物により弾性率を改良することについては記載されていない。
 また、前記一般式(1)で表される環状リン化合物をセルロースと併用することが知られている(特許文献3)。特許文献3では、耐光性を付与する目的で、セルロースエステル100重量部に対して環状ホスホナイトを0.1~0.2wt%添加したセルロースエステル樹脂組成物が記載されている。本発明とは使用目的が異なり、実施形態も大きく異なる。
 その他、難燃加工剤として特許文献5に記載の環状リン化合物も知られている。
日本国特開2003-96236号公報 日本国特開2006-176596号公報 日本国特開昭55-125134号公報 日本国特開2001-192565号公報 日本国特開2009-108089号公報 日本国特開2001-115040号公報 日本国特開2006-328125号公報 日本国特開2005-162871号公報 日本国特開2005-162872号公報
 本発明の目的は、成形加工性、難燃性、弾性率に優れたセルロース系樹脂組成物を提供することである。
 上記課題は、以下の手段により解決することができる。
[1]
 セルロースエステル系樹脂と、下記一般式(1)で表される化合物とを含有するセルロースエステル系樹脂組成物。
 一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(一般式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換又は無置換の、アルコキシ基、アリールオキシ基、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基を表す。Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換又は無置換の、アルコキシ基、アリールオキシ基、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基を表す。xはそれぞれ独立に0~4の整数を示す。)
[2]
 前記一般式(1)で表される化合物の含有量が、樹脂組成物全体に対して1質量%以上である、上記[1]に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
[3]
 前記一般式(1)において、R及びRがそれぞれ独立に、ハロゲン原子又はアルキル基であり、かつRが水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換又は無置換の、炭素数1~5のアルキル基、フェニル基、フェノキシ基、ベンジル基から選ばれるいずれかである、上記[1]又は[2]に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
[4]
 前記一般式(1)で表される化合物が、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド、10-(2,5-ジヒドロキシフェニル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド、10-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド、又は10-(2,4-t-ブチル-3-ヒドロキシフェニル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシドである上記[1]~[3]のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
[5]
 前記セルロースエステル系樹脂が、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、及びセルロースプロピオネートブチレートのいずれかである、上記[1]~[4]のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
[6]
 前記セルロースエステル系樹脂がセルロースアセテートである上記[1]~[5]のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
[7]
 前記セルロースエステル系樹脂のアシル置換度が2.7以下である上記[1]~[6]のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
[8]
 上記[1]~[7]のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物を成形して得られる成形体。
[9]
 上記[1]~[7]のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物を加熱及び成形する工程を含む、成形体の製造方法。
[10]
 上記[9]に記載の成形体から構成される電子機器用筐体。
 本発明によれば、セルロースエステル系樹脂組成物と前記一般式(1)で表される化合物とを使用することで、成形加工性、難燃性、弾性率に優れたセルロース系樹脂組成物を提供することができる。また、本発明のセルロース系樹脂組成物は、成形加工性、難燃性、弾性率に優れているため、自動車、家電、電気電子機器等の構成部品、機械部品、住宅・建築用材料等として好適に使用することができる。更に、セルロース系樹脂組成物は植物由来の樹脂であるため、従来の石油由来の樹脂に代替する材料として有用である。
 以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
 本発明のセルロースエステル系樹脂組成物は、セルロースエステル系樹脂と、下記一般式(1)で表される化合物とを含有する。
一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 一般式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換又は無置換の、アルコキシ基、アリールオキシ基、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基を表す。Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換又は無置換の、アルコキシ基、アリールオキシ基、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基を表す。xはそれぞれ独立に0~4の整数を示す。
 ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
 脂肪族基は、好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~10である。脂肪族基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。脂肪族基はアルキル基が好ましい。直鎖状又は分岐状のアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、t-ブチル基、n-オクチル基、エイコシル基、2-クロロメチル基、2-ブロモメチル基、ヒドロキシメチル基、2-ヒドロキシエチル基、2-シアノエチル基、又は2-エチルヘキシル基等が挙げられる。環状のアルキル基としては、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、4-n-ドデシルシクロヘキシル基等が挙げられる。
 芳香族基としては、好ましくは炭素数6~30、より好ましくは炭素数6~15である。具体的には、フェニル基、p-トリル基、ナフチル基、m-クロロフェニル基、o-ヘキサデカノイルアミノフェニル基が挙げられる。
 ヘテロ環基としては、5又は6員の芳香族又は非芳香族のヘテロ環化合物から一個の水素原子を取り除いた一価の基が挙げられる。ヘテロ環基は縮環の形態であってもよい。
 アルコキシ基は、好ましくは炭素数1~30、より好ましくは炭素数1~10である。アルコキシ基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。メチルオキシ基、エチルオキシ基、プロピルオキシ基、ブチルオキシ基等が挙げられる。
 アリールオキシ基としては、好ましくは炭素数6~30、より好ましくは炭素数6~15である。具体的には、フェノキシ基、p-メチルフェノキシ基、ナフトキシ基、m-クロロフェノキシ基、o-ヘキサデカノイルアミノフェノキシ基などが挙げられる。
 アルコキシ基、アリールオキシ基、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基は、無置換でもよいし、置換基を有していてもよい。これらの基が有するさらなる置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、アルキル基、アルケニル基、アリール基等が挙げられ、好ましくは、水酸基、アルキル基(炭素数は好ましくは1~5)、アリール基(炭素数は好ましくは6~10)である。
 R及びRは、好ましくは、ハロゲン原子、アルキル基であり、より好ましくは塩素原子、臭素原子、炭素数1~5のアルキル基である。
 Rは、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換又は無置換の、炭素数1~5のアルキル基、フェニル基、フェノキシ基、ベンジル基であり、より好ましくは、水素原子、置換又は無置換のフェニル基、置換又は無置換のフェノキシ基、置換又は無置換のベンジル基であり、水素原子、置換又は無置換の、フェニル基、ベンジル基が更に好ましい。
 前記一般式(1)において、R及びRがそれぞれ独立に、ハロゲン原子又はアルキル基であり、かつRが水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換又は無置換の、炭素数1~5のアルキル基、フェニル基、フェノキシ基、ベンジル基から選ばれるいずれかであることが好ましい。
 xは0~4の整数を表し、好ましくは0又は1であり、より好ましくは0である。
 以下に一般式(1)で表される化合物の具体例を挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 前記一般式(1)で表される化合物は、好ましくは、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド(例示化合物A-1)、10-(2,5-ジヒドロキシフェニル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド(例示化合物A-6)、10-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド(例示化合物A-8)、又は10-(2,4-t-ブチル-3-ヒドロキシフェニル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド(例示化合物A-15)であり、より好ましくは、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド(例示化合物A-1)である。
 一般式(1)で表される化合物の含有量は、樹脂組成物全体に対して、1質量%以上であることが好ましく、1~60質量%がより好ましく、5~40質量%が更に好ましく、10~40質量%が更により好ましい。上記範囲内であれば、より優れた成形加工性、難燃性、弾性率が得られる。熱変形温度を低くすることができることから25~35質量%が特に好ましい。また、弾性率の観点からは15~25質量%であることが特に好ましい。
 前記一般式(1)で表される化合物の合成方法は、特に限定されるものではなく、例えば、特開2001-192565号公報、特開2001-302685号公報、特開2009-108089号公報等を参考に合成することができる。なお、前記一般式(1)で表される化合物として市販品も利用することができる。
 セルロースエステル系樹脂とは、セルロースの水酸基の少なくとも一部がエステル化されているセルロース誘導体をいう。エステル化に用いる酸は、例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸などの脂肪族カルボン酸、安息香酸・サリチル酸などの芳香族カルボン酸、硫酸、リン酸、硝酸等が挙げられる。
 セルロースエステル系樹脂は、成形性の観点から低級脂肪酸のエステル誘導体であることが好ましい。ここで、低級脂肪酸は炭素原子数6以下の脂肪酸を意味する。セルロースの低級脂肪酸エステルとしては、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレートやそれらの混合脂肪酸エステルを挙げることができる。中でも、好ましくは、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースプロピオネートブチレートであり、より好ましくは特に好ましくはセルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートプロピオネートであり、特に好ましくはセルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネートであり、最も好ましくはセルロースアセテートである。
 セルロースエステルにおいて、成形性及び、機械的特性の観点から置換基(アシル基)の平均置換度は、2.7以下であることが好ましく、1.7~2.7であることがより好ましく、1.8~2.6であることが更に好ましく、特に2.4~2.5であることが好ましい。
 セルロースエステル系樹脂の分子量は、数平均分子量(Mn)が5×10~1000×10の範囲が好ましく、10×10~800×10の範囲が更に好ましく、20×10~500×10の範囲が最も好ましい。また、重量平均分子量(Mw)は、7×10~10000×10の範囲が好ましく、90×10~8000×10の範囲が更に好ましく、100×10~5000×10の範囲が最も好ましい。この範囲の平均分子量とすることにより、成形体の成形性、力学強度等を向上させることができる。
 分子量分布(MWD)は1.1~10.0の範囲が好ましく、2.0~8.0の範囲が更に好ましい。この範囲の分子量分布とすることにより、成形性等を向上させることができる。
 数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(MWD)の測定は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)を用いて行うことができる。具体的には、N-メチルピロリドンを溶媒とし、ポリスチレンゲルを使用し、標準単分散ポリスチレンの構成曲線から予め求められた換算分子量較正曲線を用いて求めることができる。
 本発明の樹脂組成物は、樹脂成分として少なくともセルロースエステル系樹脂を含んでいればよく、セルロースエステル系樹脂のみを含んでいてもよく、ルロースエステル系樹脂とともに他の樹脂を併用してもよい。
 樹脂組成物中、セルロースエステル系樹脂の含有量は、70質量%以上であることが好ましく、75質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることが更に好ましく、80~99質量%であることが特に好ましい。
 本発明の樹脂組成物は、用途に応じて、その他の添加剤を含有することができる。添加剤としては、例えば、フィラー(強化材)、難燃剤、セルロースエステル系樹脂以外のポリマー、可塑剤、紫外線吸収剤、離型剤、帯電防止剤、難燃助剤、加工助剤、ドリップ防止剤、抗菌剤、防カビ剤、着色剤等が挙げられる。これらの添加剤は、単独で、又は二種以上組み合わせて使用できる。
 本発明の樹脂組成物はフィラー(強化材)を含有することができる。フィラーを含有することにより、樹脂組成物によって形成される成形体の機械的特性を強化することができる。
 フィラーとしては、常用のものを使用できる。フィラーの形状は、繊維状、板状、粒状、粉末状等いずれでもよい。また、無機物でも有機物でもよい。
 具体的には、無機フィラーとしては、ガラス繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、金属繊維、チタン酸カリウムウイスカー、ホウ酸アルミニウムウイスカー、マグネシウム系ウイスカー、珪素系ウイスカー、ワラステナイト、セピオライト、スラグ繊維、ゾノライト、エレスタダイト、石膏繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化硼素繊維、窒化硅素繊維及び硼素繊維等の繊維状の無機フィラーや;ガラスフレーク、非膨潤性雲母、カーボンブラック、グラファイト、金属箔、セラミックビーズ、タルク、クレー、マイカ、セリサイト、ゼオライト、ベントナイト、ドロマイト、カオリン、微粉ケイ酸、長石粉、チタン酸カリウム、シラスバルーン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、酸化ケイ素、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、石膏、ノバキュライト、ドーソナイト、白土等の板状や粒状の無機フィラーが挙げられる。
 有機フィラーとしては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維、再生セルロース繊維、アセテート繊維等の合成繊維、ケナフ、ラミー、木綿、ジュート、麻、サイザル、マニラ麻、亜麻、リネン、絹、ウール等の天然繊維、微結晶セルロース、さとうきび、木材パルプ、紙屑、古紙等から得られる繊維状の有機フィラーや、有機顔料等の粒状の有機フィラーが挙げられる。
 本発明の樹脂組成物がフィラーを含有する場合、その含有量は限定的でないが、セルロースエステル系樹脂100質量部に対して、30質量部以下であることが好ましく、5~10質量部であることがより好ましい。
 本発明の樹脂組成物は、前記一般式(1)で表される化合物に加え、更に他の難燃剤を含有することができる。これによって、その燃焼速度の低下又は抑制といった難燃効果を向上させることができる。
 難燃剤は、特に限定されず、常用のものを用いることができる。例えば、臭素系難燃剤、塩素系難燃剤、リン含有難燃剤、ケイ素含有難燃剤、窒素化合物系難燃剤、無機系難燃剤等が挙げられる。これらの中でも、樹脂との複合時や成形加工時に熱分解してハロゲン化水素が発生して加工機械や金型を腐食させたり、作業環境を悪化させたりすることがなく、また、焼却廃棄時にハロゲンが気散したり、分解してダイオキシン類等の有害物質の発生等によって環境に悪影響を与える可能性が少ないことから、リン含有難燃剤及びケイ素含有難燃剤が好ましい。
 リン含有難燃剤としては、特に限定されることはなく、常用のものを用いることができる。例えば、リン酸エステル、リン酸縮合エステル、ポリリン酸塩などの有機リン系化合物が挙げられる。
 リン酸エステルの具体例としては、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリ(2-エチルヘキシル)ホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフェート、トリス(フェニルフェニル)ホスフェート、トリナフチルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、ジフェニル(2-エチルヘキシル)ホスフェート、ジ(イソプロピルフェニル)フェニルホスフェート、モノイソデシルホスフェート、2-アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2-メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、ジフェニル-2-アクリロイルオキシエチルホスフェート、ジフェニル-2-メタクリロイルオキシエチルホスフェート、メラミンホスフェート、ジメラミンホスフェート、メラミンピロホスフェート、トリフェニルホスフィンオキサイド、トリクレジルホスフィンオキサイド、メタンホスホン酸ジフェニル、フェニルホスホン酸ジエチルなどを挙げることができる。
 リン酸縮合エステルとしては、例えば、レゾルシノールポリフェニルホスフェート、レゾルシノールポリ(ジ-2,6-キシリル)ホスフェート、ビスフェノールAポリクレジルホスフェート、ハイドロキノンポリ(2,6-キシリル)ホスフェート並びにこれらの縮合物などの芳香族リン酸縮合エステル等を挙げることができる。
 また、リン酸、ポリリン酸と周期律表1族~14族の金属、アンモニア、脂肪族アミン、芳香族アミンとの塩からなるポリリン酸塩を挙げることもできる。ポリリン酸塩の代表的な塩として、金属塩としてリチウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩、バリウム塩、鉄(II)塩、鉄(III)塩、アルミニウム塩など、脂肪族アミン塩としてメチルアミン塩、エチルアミン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、エチレンジアミン塩、ピペラジン塩などがあり、芳香族アミン塩としてはピリジン塩、トリアジン等が挙げられる。
 また、前記以外にも、トリスクロロエチルホスフェート、トリスジクロロプロピルホスフェート、トリス(β-クロロプロピル)ホスフェート)などの含ハロゲンリン酸エステル、また、リン原子と窒素原子が二重結合で結ばれた構造を有するホスファゼン化合物、リン酸エステルアミドを挙げることができる。
 これらのリン含有難燃剤は、1種単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 ケイ素含有難燃剤としては、二次元又は三次元構造の有機ケイ素化合物、ポリジメチルシロキサン、又はポリジメチルシロキサンの側鎖又は末端のメチル基が、水素原子、置換又は非置換の脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基で置換又は修飾されたもの、いわゆるシリコーンオイル、又は変性シリコーンオイルが挙げられる。
 置換又は非置換の脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基としては、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、ベンジル基、アミノ基、エポキシ基、ポリエーテル基、カルボキシル基、メルカプト基、クロロアルキル基、アルキル高級アルコールエステル基、アルコール基、アラルキル基、ビニル基、又はトリフロロメチル基等が挙げられる。
 これらのケイ素含有難燃剤は1種単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 リン含有難燃剤又はケイ素含有難燃剤以外の難燃剤としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ、ヒドロキシスズ酸亜鉛、スズ酸亜鉛、メタスズ酸、酸化スズ、酸化スズ塩、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、酸化第一鉄、酸化第二鉄、酸化第一錫、酸化第二スズ、ホウ酸亜鉛、ホウ酸アンモニウム、オクタモリブデン酸アンモニウム、タングステン酸の金属塩、タングステンとメタロイドとの複合酸化物、スルファミン酸アンモニウム、臭化アンモニウム、ジルコニウム系化合物、グアニジン系化合物、フッ素系化合物、黒鉛、膨潤性黒鉛等の無機系難燃剤を用いることができる。これらの他の難燃剤は、1種単独で用いても、2種以上を併用して用いてもよい。
 本発明の樹脂組成物が上記難燃剤を含有する場合、その含有量は限定的でないが、セルロースエステル系樹脂100質量部に対して30質量部以下であることが好ましく、2~10質量部であることがより好ましい。この範囲とすることにより、耐衝撃性・脆性等を改良させたり、ペレットブロッキングの発生を抑制できる。
 本発明の樹脂組成物は、セルロースエステル系樹脂以外のセルロース誘導体やポリマーを含有することができる。
 セルロースエステル系樹脂以外のセルロース誘導体としては、エチルエーテル基以外のアルキルエーテル基を有するセルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースエーテルエステル、セルロースカルバメート等が挙げられる。
 本発明のセルロースエステル系樹脂組成物がセルロースエステル系樹脂以外のセルロース誘導体を含む場合、その含有量としては、セルロースエステル系樹脂100質量部に対して、0.1~50質量部、好ましくは1~20質量部とすることができる。
 また、セルロースエステル系樹脂以外のポリマーとしては、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマーのいずれも用い得るが、成形性の点から熱可塑性ポリマーが好ましい。具体的には、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-プロピレン-非共役ジエン共重合体、エチレン-ブテン-1共重合体、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンコポリマー(エチレン-プロピレンブロックコポリマーなど)、ポリブテン-1及びポリ-4-メチルペンテン-1等のポリオレフィン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート及びその他の芳香族ポリエステル等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン6T、ナイロン12等のポリアミド、ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレン、ポリアセタール(ホモポリマー及び共重合体を含む)、ポリウレタン、芳香族及び脂肪族ポリケトン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、熱可塑性澱粉樹脂、ポリメタクリル酸メチルやメタクリル酸エステル-アクリル酸エステル共重合体などのアクリル樹脂、AS樹脂(アクリロニトリル-スチレン共重合体)、ABS樹脂、AES樹脂(エチレン系ゴム強化AS樹脂)、ACS樹脂(塩素化ポリエチレン強化AS樹脂)、ASA樹脂(アクリル系ゴム強化AS樹脂)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ビニルエステル系樹脂、無水マレイン酸-スチレン共重合体、MS樹脂(メタクリル酸メチル-スチレン共重合体)、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、フェノキシ樹脂、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルイミド等の熱可塑性ポリイミド、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン-エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体などのフッ素系ポリマー、酢酸セルロース、ポリビニルアルコール、不飽和ポリエステル、メラミン樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、ポリイミドなどを挙げることができる。また、各種アクリルゴム、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体及びそのアルカリ金属塩(いわゆるアイオノマー)、エチレン-アクリル酸アルキルエステル共重合体(例えば、エチレン-アクリル酸エチル共重合体、エチレン-アクリル酸ブチル共重合体)、ジエン系ゴム(例えば、1,4-ポリブタジエン、1,2-ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン)、ジエンとビニル単量体との共重合体(例えば、スチレン-ブタジエンランダム共重合体、スチレン-ブタジエンブロック共重合体、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体、スチレン-イソプレンランダム共重合体、スチレン-イソプレンブロック共重合体、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体、ポリブタジエンにスチレンをグラフト共重合させたもの、ブタジエン-アクリロニトリル共重合体)、ポリイソブチレン、イソブチレンとブタジエン又はイソプレンとの共重合体、ブチルゴム、天然ゴム、チオコールゴム、多硫化ゴム、アクリルゴム、ニトリルゴム、ポリエーテルゴム、エピクロロヒドリンゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、その他ポリウレタン系やポリエステル系、ポリアミド系などの熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
 更に、各種の架橋度を有するものや、各種のミクロ構造、例えばシス構造、トランス構造等を有するもの、ビニル基などを有するもの、あるいは各種の平均粒径(樹脂組成物中における)を有するものや、コア層とそれを覆う1以上のシェル層から構成され、また隣接し合った層が異種の重合体から構成されるいわゆるコアシェルゴムと呼ばれる多層構造重合体なども使用することができ、更にシリコーン化合物を含有したコアシェルゴムも使用することができる。
 これらのポリマーは、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
 本発明の樹脂組成物がセルロースエステル系樹脂以外のポリマーを含有する場合、その含有量は、セルロースエステル系樹脂100質量部に対して30質量部程度以下が好ましく、2~10質量部程度がより好ましい。
 本発明の樹脂組成物は可塑剤を含有することができる。これにより、難燃性及び成形性をより一層向上させることができる。可塑剤としては、ポリマーの成形に常用されるものを用いることができる。例えば、ポリエステル系可塑剤、グリセリン系可塑剤、多価カルボン酸エステル系可塑剤、ポリアルキレングリコール系可塑剤及びエポキシ系可塑剤等が挙げられる。
 ポリエステル系可塑剤の具体例としては、アジピン酸、セバチン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ロジンなどの酸成分と、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコールなどのジオール成分からなるポリエステルや、ポリカプロラクトンなどのヒドロキシカルボン酸からなるポリエステル等が挙げられる。これらのポリエステルは単官能カルボン酸若しくは単官能アルコールで末端封鎖されていてもよく、またエポキシ化合物などで末端封鎖されていてもよい。
 グリセリン系可塑剤の具体例としては、グリセリンモノアセトモノラウレート、グリセリンジアセトモノラウレート、グリセリンモノアセトモノステアレート、グリセリンジアセトモノオレート及びグリセリンモノアセトモノモンタネート等が挙げられる。
 多価カルボン酸系可塑剤の具体例としては、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジベンジル、フタル酸ブチルベンジルなどのフタル酸エステル、トリメリット酸トリブチル、トリメリット酸トリオクチル、トリメリット酸トリヘキシルなどのトリメリット酸エステル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸n-オクチル-n-デシル、アジピン酸メチルジグリコールブチルジグリコール、アジピン酸ベンジルメチルジグリコール、アジピン酸ベンジルブチルジグリコールなどのアジピン酸エステル、アセチルクエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリブチルなどのクエン酸エステル、アゼライン酸ジ-2-エチルヘキシルなどのアゼライン酸エステル、セバシン酸ジブチル、及びセバシン酸ジ-2-エチルヘキシル等が挙げられる。
 ポリアルキレングリコール系可塑剤の具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ(エチレンオキサイド・プロピレンオキサイド)ブロック及び/又はランダム共重合体、ポリテトラメチレングリコール、ビスフェノール類のエチレンオキシド付加重合体、ビスフェノール類のプロピレンオキシド付加重合体、ビスフェノール類のテトラヒドロフラン付加重合体などのポリアルキレングリコールあるいはその末端エポキシ変性化合物、末端エステル変性化合物、及び末端エーテル変性化合物等が挙げられる。
 エポキシ系可塑剤とは、一般にはエポキシステアリン酸アルキルと大豆油とからなるエポキシトリグリセリドなどを指すが、その他にも、主にビスフェノールAとエピクロロヒドリンを原料とするような、いわゆるエポキシ樹脂も使用することができる。
 その他の可塑剤の具体例としては、ネオペンチルグリコールジベンゾエート、ジエチレングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコールジ-2-エチルブチレートなどの脂肪族ポリオールの安息香酸エステル、ステアリン酸アミドなどの脂肪酸アミド、オレイン酸ブチルなどの脂肪族カルボン酸エステル、アセチルリシノール酸メチル、アセチルリシノール酸ブチルなどのオキシ酸エステル、ペンタエリスリトール、各種ソルビトール等が挙げられる。
 本発明の樹脂組成物が可塑剤を含有する場合、その含有量は、セルロースエステル系樹脂100質量部に対して5質量部以下であることが好ましく、0.005~5質量部がより好ましく、0.01~1質量部であることが更に好ましい。
 また、離型剤としては、脂肪酸、脂肪酸金属塩、オキシ脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪族部分鹸化エステル、パラフィン、低分子量ポリオレフィン、脂肪酸アミド、アルキレンビス脂肪酸アミド、脂肪族ケトン、脂肪酸低級アルコールエステル、脂肪酸多価アルコールエステル、脂肪酸ポリグリコールエステル、変成シリコーンを使用できる。
 本発明の樹脂組成物は、慣用の方法で調製することができ、例えば、各成分をタンブラーミキサー、ヘンシェルミキサー、リボンミキサー、ニーダーなどの混合機で予備混合した後、一軸又は二軸押出機などの押出機で混練してペレットに調整したり、加熱ロールやバンバリミキサーなどの混練機で溶融混練して調製してもよい。
 本発明の成形体は、本発明の樹脂組成物を成形することにより得られる。より具体的には、前記セルロースエステル系樹脂及び前記一般式(1)の化合物、及び必要に応じて各種添加剤等を含む樹脂組成物を加熱し、各種の成形方法により成形する工程を含む製造方法によって得られる。
 成形方法としては、例えば、射出成形、押し出し成形、ブロー成形等が挙げられる。
 加熱温度は、通常150~300℃であり、好ましくは170~260℃である。
 本発明の成形体の用途は、特に限定されるものではないが、例えば、電気電子機器(家電、OA・メディア関連機器、光学用機器及び通信機器等)の内装又は外装部品、自動車、機械部品、住宅・建築用材料等が挙げられる。これらの中でも、優れた耐熱性及び耐衝撃性を有しており、環境への負荷が小さい観点から、例えば、コピー機、プリンター、パソコン、テレビ等といった電気電子機器用の外装部品(特に筐体)として好適に使用することができる。
 以下に実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。
[樹脂組成物の調製]
 下記表1に示す組成で樹脂組成物を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 上記表1に示す各成分は下記の通りである。
  エチルセルロース:ダウケミカル日本(株) 製、商品名:エトセル100cp(エチル置換度:2.55、Mw:185000、Mn:76000)
  セルロースアセテートプロピオネート:イーストマンケミカル社製、商品名:482-20(アセチル置換度:0.1、プロピオニル置換度:2.5、Mw:234000、Mn:73000)
  セルロースアセテート:ダイセル化学工業(株)製、商品名:L-70(アセチル置換度:2.45、Mw:200000、Mn:65000)
  HCA:9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド(東京化成工業(株)製)
  SANKO-220:10-(2,4-t-ブチル-3-ヒドロキシフェニル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド(三光(株)製)
  TPP:トリフェニルホスフェート(大八化学工業(株)製)
[試験片の作製]
 上記で得られた樹脂組成物(ペレット)を射出成形機((株)井元製作所製、半自動射出成形機)に供給して、金型温度30℃、射出圧力1.5kgf/cmにて4×10×80mmの多目的試験片(衝撃試験片及び熱変形試験片)を成形した。
[評価]
<成形性>
 フローテスタ((株)島津製作所製CFT-100D、L=10mm、D=1.0mmのダイを使用)を用い、樹脂組成物をガラス転移温度以下の温度で装置に投入し、剪断速度100S-1、昇温速度2℃/minで昇温測定を行った。一般的に射出成形が容易に可能である、この測定での見かけの粘度が100Pa・Sとなる温度を流動特性温度とした。流動特性温度は、成形性の指標とすることができ、より低温である方が、成形しやすくなるため好ましい。
<難燃性>
 UL-94試験法に準拠し、1/16インチ(約1.6mm)厚みのテストピースを使用して評価した。表1中、「V-2」は燃焼試験時に樹脂組成物のドリップがあり所定時間内(燃焼時間30秒以内)に自己消火したことを意味し、「V-not」は成形片が完全に燃焼したことを意味する。
<曲げ弾性率>
 ISO178に準拠して、射出成形にて成形した試験片を23℃±2℃、50%±5%RHで48時間以上調整した後、インストロン(東洋精機製、ストログラフV50)によって支点間距離64mm、試験速度2mm/minで曲げ弾性率(GPa)を測定した。
 成形性、難燃性、曲げ弾性率の評価結果を上記表1に示した。表1から明らかなように、実施例で得られた成形品は、成形加工性に優れ、難燃性を有し、高弾性率となることが分かる。
 本発明によれば、セルロースエステル系樹脂組成物と前記一般式(1)で表される化合物とを使用することで、成形加工性、難燃性、弾性率に優れたセルロース系樹脂組成物を提供することができる。また、本発明のセルロース系樹脂組成物は、成形加工性、難燃性、弾性率に優れているため、自動車、家電、電気電子機器等の構成部品、機械部品、住宅・建築用材料等として好適に使用することができる。更に、セルロース系樹脂組成物は植物由来の樹脂であるため、従来の石油由来の樹脂に代替する材料として有用である。
 本出願は、2009年9月30日出願の日本特許出願(特願2009-228687に基づくものであり、それらの内容はここに参照して組み込まれる。

Claims (10)

  1.  セルロースエステル系樹脂と、下記一般式(1)で表される化合物とを含有するセルロースエステル系樹脂組成物。
     一般式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (一般式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換又は無置換の、アルコキシ基、アリールオキシ基、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基を表す。Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換又は無置換の、アルコキシ基、アリールオキシ基、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基を表す。xはそれぞれ独立に0~4の整数を示す。)
  2.  前記一般式(1)で表される化合物の含有量が、樹脂組成物全体に対して1質量%以上である、請求項1に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
  3.  前記一般式(1)において、R及びRがそれぞれ独立に、ハロゲン原子又はアルキル基であり、かつRが水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換又は無置換の、炭素数1~5のアルキル基、フェニル基、フェノキシ基、ベンジル基から選ばれるいずれかである、請求項1又は2に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
  4.  前記一般式(1)で表される化合物が、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド、10-(2,5-ジヒドロキシフェニル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド、10-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド、又は10-(2,4-t-ブチル-3-ヒドロキシフェニル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシドである請求項1~3のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
  5.  前記セルロースエステル系樹脂が、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、及びセルロースプロピオネートブチレートのいずれかである、請求項1~4のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
  6.  前記セルロースエステル系樹脂がセルロースアセテートである請求項1~5のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
  7.  前記セルロースエステル系樹脂のアシル置換度が2.7以下である請求項1~6のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物を成形して得られる成形体。
  9.  請求項1~7のいずれか1項に記載のセルロースエステル系樹脂組成物を加熱及び成形する工程を含む、成形体の製造方法。
  10.  請求項9に記載の成形体から構成される電子機器用筐体。
PCT/JP2010/066733 2009-09-30 2010-09-27 セルロースエステル系樹脂組成物 WO2011040378A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-228687 2009-09-30
JP2009228687 2009-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011040378A1 true WO2011040378A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43826193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/066733 WO2011040378A1 (ja) 2009-09-30 2010-09-27 セルロースエステル系樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011094118A (ja)
TW (1) TW201127894A (ja)
WO (1) WO2011040378A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109265481A (zh) * 2018-08-06 2019-01-25 厦门大学 一种富氟阻燃剂及其制备方法和该富氟阻燃剂改性的阻燃环氧树脂
WO2023113029A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 住友ベークライト株式会社 難燃性絶縁シート及び電気・電子機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125134A (en) * 1979-03-14 1980-09-26 Eastman Kodak Co Stabilized cellulose ester composition
JP2001192565A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2005162872A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 樹脂組成物、成形品、電気製品、樹脂組成物の製造方法
JP2005162871A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 樹脂組成物、成形品、電気製品、樹脂組成物の製造方法
WO2007066519A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Konica Minolta Opto, Inc. セルロースエステルフィルム、その製造方法、偏光板及び液晶表示装置
JP2008065312A (ja) * 2006-07-19 2008-03-21 E I Du Pont De Nemours & Co 難燃性の多層光画像形成性カバーレイ組成物およびそれに関連する方法
JP2009191219A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Adeka Corp セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125134A (en) * 1979-03-14 1980-09-26 Eastman Kodak Co Stabilized cellulose ester composition
JP2001192565A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2005162872A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 樹脂組成物、成形品、電気製品、樹脂組成物の製造方法
JP2005162871A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 樹脂組成物、成形品、電気製品、樹脂組成物の製造方法
WO2007066519A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Konica Minolta Opto, Inc. セルロースエステルフィルム、その製造方法、偏光板及び液晶表示装置
JP2008065312A (ja) * 2006-07-19 2008-03-21 E I Du Pont De Nemours & Co 難燃性の多層光画像形成性カバーレイ組成物およびそれに関連する方法
JP2009191219A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Adeka Corp セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109265481A (zh) * 2018-08-06 2019-01-25 厦门大学 一种富氟阻燃剂及其制备方法和该富氟阻燃剂改性的阻燃环氧树脂
WO2023113029A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 住友ベークライト株式会社 難燃性絶縁シート及び電気・電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011094118A (ja) 2011-05-12
TW201127894A (en) 2011-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010047351A1 (ja) セルロース誘導体、樹脂組成物、セルロース誘導体からなる成型体、及びこの成型体から構成される電気電子機器用筺体
WO2011142388A1 (ja) 樹脂組成物、射出成形用樹脂組成物、及び電気電子機器用筐体
WO2011078275A1 (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
JP5412191B2 (ja) セルロース樹脂組成物、成形体および電気電子機器用筐体
WO2011040378A1 (ja) セルロースエステル系樹脂組成物
JP2010235905A (ja) セルロース樹脂組成物、成形体および電気電子機器用筺体
JP5639863B2 (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
JP2011132448A (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに容器およびフィルム
JP2010090311A (ja) セルロース誘導体、樹脂組成物、成形体、電子機器用筺体、及びセルロース誘導体の製造方法
JP2011132445A (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
JP2010241848A (ja) セルロース樹脂組成物、成形体及び電気電子機器用筺体
WO2011078273A1 (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
JP5470030B2 (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
JP5486918B2 (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
JP5470031B2 (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
JP2011132459A (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
JP2011149004A (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
WO2010038711A1 (ja) セルロース誘導体及びその製造方法、樹脂組成物、成形体及びその製造方法、電子機器用筐体
JP2011162696A (ja) 射出成形用樹脂組成物、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
JP2011162697A (ja) 射出成形用樹脂組成物、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
WO2011078284A1 (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
JP2010241847A (ja) エチルセルロース樹脂組成物、成形体及び電気電子機器用筺体
JP5486917B2 (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体
JP2010235904A (ja) 溶融成形用セルロース樹脂組成物、成形体および電気電子機器用筺体
WO2011078276A1 (ja) 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10820493

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10820493

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1