WO2011040026A1 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
WO2011040026A1
WO2011040026A1 PCT/JP2010/005879 JP2010005879W WO2011040026A1 WO 2011040026 A1 WO2011040026 A1 WO 2011040026A1 JP 2010005879 W JP2010005879 W JP 2010005879W WO 2011040026 A1 WO2011040026 A1 WO 2011040026A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detection means
refrigerator
illuminance detection
door
illuminance
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/005879
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真也 永幡
智史 大塚
健一 柿田
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2011534080A priority Critical patent/JP5647612B2/ja
Priority to BR112012004674A priority patent/BR112012004674A2/pt
Priority to CN201080036492XA priority patent/CN102472571A/zh
Publication of WO2011040026A1 publication Critical patent/WO2011040026A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/028Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/941Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated using an optical detector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/005Mounting of control devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/941Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector
    • H03K2217/94102Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector characterised by the type of activation
    • H03K2217/94108Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector characterised by the type of activation making use of reflection

Definitions

  • the light receiving part of the illuminance detecting means is in a position protruding forward from the front face of the door. It is possible to prevent the light receiving portion from being shielded by being in close contact with each other with almost no gap.
  • a refrigerator according to the present invention is a refrigerator including a main box body having an open front surface that forms an inward storage chamber, and a door that opens and closes the opening of the main box body.
  • Illuminance detection means for detecting brightness is attached, and a sensor panel attached to the door in a state of protruding forward from the front surface of the door is provided.
  • the light receiving sensitivity of the illuminance detecting means can be increased, and erroneous illuminance detection can be prevented.
  • a resin sensor panel 7 is disposed on the opposite side (left door 2e side) of the right door 2f to extend in the vertical direction of the right door 2f.
  • the sensor panel 7 includes illuminance detection means 8.
  • the illuminance detection means 8 is an optical sensor provided with a photodiode, a phototransistor, or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

 冷蔵庫(1)の貯蔵室を覆う右ドア(2f)の前面に周囲の明るさを検知する照度検知手段(8)が取り付けられるセンサ盤(7)を備える。センサ盤(7)は右ドア(2f)表面よりも前方に突出して配置されている。

Description

冷蔵庫
 本発明は、周囲の明るさを検知する光センサーなどの照度検出手段を、ドア表面に設置した冷蔵庫に関するものである。
 従来、この種の冷蔵庫はドアの前面に光検知素子を設けて周囲の明るさを検出し、暗い場合にはコンプレッサーやファンモータの回転数を制御して節電運転を行なうものがある(例えば、特許文献1参照)。
実開昭62-93671号公報
 しかしながら、前記従来の構成では、光検知素子の取付け位置の具体的な場所が明確ではなく、取付け位置によっては光検知素子の受光部が、冷蔵庫ドア面への貼り紙や人が前面に立った場合などに遮光され、明るい状態であるにもかかわらず暗いと判別してしまう課題を有していた。
 本発明は、前記従来の課題を解決するもので、冷蔵庫前面での照度検知を正確に行ない、ドア表面に貼り紙など貼られても検知した照度レベルを用いて信頼性の高い制御運転ができ、受光感度および受光部を改善した冷蔵庫を提供することを目的とする。
 前記従来の課題を解決するために、本発明の冷蔵庫は、内方に貯蔵室を形成する前面が開口した主箱体と、前記主箱体の開口部を開閉自在に塞ぐドアとを備える冷蔵庫であって、 周囲の明るさを検知する照度検知手段が取り付けられ、前記ドアの前面よりも前方に突出した状態で前記ドアに取り付けられるセンサ盤を備えるものである。
 本構成によって、貼り紙などがドア前面に貼られて、照度検知手段が貼り紙で覆われても、照度検知手段の受光部は、ドア前面よりも前方に突出した位置になるので、貼り紙が受光部にほぼ隙間なく密着して受光部が遮光されてしまうのを防止することができる。
 本発明の冷蔵庫は、張り紙の有無など使用環境に左右されにくい状態で照度検知を行うことができ、適正な状態で温度状態などを制御することのできる冷蔵庫を提供することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫の正面図である。 図2は、図1の要部拡大図である。 図3は、要部の分解斜視図である。 図4は、図1のドアの正面図である。 図5は、図4のA-A断面図である。
 <1>本発明にかかる冷蔵庫は、内方に貯蔵室を形成する前面が開口した主箱体と、前記主箱体の開口部を開閉自在に塞ぐドアとを備える冷蔵庫であって、周囲の明るさを検知する照度検知手段が取り付けられ、前記ドアの前面よりも前方に突出した状態で前記ドアに取り付けられるセンサ盤を備えることを特徴としている。
 これにより、ドア表面にメモ・チラシ等が貼り付けられた場合でも、照度検知手段の受光部とメモ、チラシ等の間に空間域を形成させ、その空間域の照度を受光可能にし、障害物による遮光を低減して、高い信頼性で照度検知を行なうことができる。
 <2>また、前記センサ盤は、 冷蔵庫の状態を表示する表示手段と、前記照度検知手段と前記表示手段とを制御する制御手段と、前記制御手段を当該センサ盤の裏面に保持する保持部材と、前記保持部材の表面に配置され光を透過する透過部材とを備えてもよい。
 これにより、照度検知手段の受光感度を高めることができ、更に照度誤検知を防止することができる。
 <3>また、前記保持部材は、前記表示手段の表示光の前記照度検知手段への進入を抑制、または、遮断する隔壁を一体に備えてもよい。
 これにより、センサ盤内で照度検知手段が表示手段などの機能部品から漏れる光を受光し、冷蔵庫設置の周囲環境以外の光による誤検知を防止することができる。
 <4>また、前記透過部材は、前記照度検知手段の対応位置に、他の部分より曲率半径の短い高曲率部を備えてもよい。
 これにより、照度検知手段の前方に張り紙などが重なったとしても、照度検知手段が完全に覆われることを抑止し照度検知手段の感度を高めることができる。
 <5>また、前記透過部材は、前記照度検知手段の対応位置の肉厚が他部の肉厚より薄くてもよい。
 これにより、照度検知手段が検知する光量を高めることができさらに感度を高めることができる。
 <6>また、前記透過部材は、前記照度検知手段の対応位置の厚さ方向全体にわたり、他の部分よりも透過性の高い高透過部を備えるものでもよい。
 これにより、他の機能表示部の透過性を落として冷蔵庫の外観意匠性を高めながら、照度検知手段の感度を高い状態で維持することができる。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。従来例または先に説明した実施の形態と同一構成については同一符号を付して、その詳細な説明は省略する場合がある。尚、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
 (実施の形態1)
 図1は本発明の実施の形態1における冷蔵庫の正面図、図2は図1の要部拡大図、図3は要部の分解斜視図、図4は図1の冷蔵室ドアの正面図、図5は図4のA-A断面図である。
 図1において、冷蔵庫1は、前面部に区画された複数の貯蔵室の開口部にそれぞれ対応したドアを備えている。各ドアは、上から順に冷蔵室ドア2、製氷室ドア3、切換室ドア4、冷凍室ドア5、野菜室ドア6と区別して記載される。冷蔵室ドア2はさらに、冷蔵庫1に向かって右側に配置される右ドア2fと左側に配置される左ドア2eとを備えている。右ドア2fは、冷蔵庫1の右側端部に備えたヒンジ(図示しない)に開閉可能に軸支され、左ドア2eは、冷蔵庫1の左側端部に備えたヒンジ(図示しない)に開閉可能に軸支されている。左ドア2e、および、右ドア2fの表面は、金属板が配置されている。なお、他のドアも同様に表面には金属板が配置されている。
 そして、右ドア2fのヒンジと反対側(左ドア2e側)には樹脂製のセンサ盤7が右ドア2fの上下方向に延びて配置されている。図2に示すように、センサ盤7は、照度検知手段8を備えている。例えば照度検知手段8は、フォトダイオードやフォトトランジスタなど備えた光センサーである。
 また本実施の形態の場合、センサ盤7は、照度検知手段8の下方側に、貯蔵室内の設定温度調節や冷蔵庫1の運転モード切換えを行なう複数個の操作スイッチ9を備えている。照度検知手段8と操作スイッチ9との間には、操作スイッチ9により設定された状態、すなわち冷蔵庫1の状態の一つを表示する表示手段としての表示灯10が複数個配置されている。表示灯10は、例えばLEDで構成されるものである。
 更に照度検知手段8の上部には、冷蔵庫1の状態の一つである照度検知手段8が作動していることを表示する表示手段としての検知灯11が配置されている。検知灯11は、例えばLEDで構成され、照度検知手段8が作動し、省エネ運転中はLEDが点灯し、省エネ運転でない場合は消灯する、または、省エネ運転時とは異なる色のLEDが点灯するように制御されている。
 図3より、センサ盤7は、上記の他、制御手段12と、これを保持する保持部材13と、光を透過する透過部材14と、利用者が操作する操作部材15と、表示手段としての表示灯10および検知灯11とを備えている。冷蔵庫1を組み立てるにあたっては、制御手段12と、保持部材13と、透過部材14と、操作部材15とを組立ててセンサ盤7を形成し、形成されたセンサ盤7を右ドア2fに固定するものとなっている。また、センサ盤7は、右ドア2fにあらかじめ固定された台座17に取り付けることにより右ドア2fに固定される。
 制御手段12は、照度検知手段8と、照度検知手段8が作動していることなどの冷蔵庫1の状態を表示する検知灯11と、複数個の操作スイッチ9に対応したスイッチ部と、表示手段としての表示灯10とを制御している。また、制御手段12は、冷蔵庫1の主制御手段(図示せず)と情報の送受信を行っている。
 保持部材13の裏面側には制御手段12が保持され、表面側には複数個の操作スイッチ9を有する操作部材15が保持されている。また本実施の形態の場合、透過部材14の照度検知手段8に対応する位置には厚さ方向に貫通する孔である孔部が設けられ、照度検知手段8の受光部の前面を覆うセンサカバー16は、前記孔部を覆うように設けられている。さらに、透過部材14は、他の透過部材14の面よりもセンサカバー16の一部が外方へ突出するように構成されている。
 透過部材14は、センサ盤7の前面のほぼ全体を覆うように配置されるものであり、成型性がよい樹脂を選ぶことが好ましく、また、耐傷性や耐光性などを確保するために、光の透過率の高い樹脂で透過部材14を形成することが好ましい。一方、照度検知手段8の受光部を覆う透過部材14の部分は、透過部材14の他の部分よりも光の透過率が高い樹脂で構成する高透過部であることが好ましい。これは、照度検知手段8の感度を高くし室内の明るさ環境を感度よく検知して省エネを図ることができるためである。従って本実施の形態の場合、照度検知手段8の受光部を覆う透過部材14は、厚さ方向に孔が設けられ当該孔に別体で透過率の高い樹脂からなる高透過部としてのセンサカバー16を取り付けることにより形成されるものとなっている。
 制御手段12において、照度検知手段8と検知灯11とは隣り合う位置に配置されており、検知灯11から放射される光が照度検知手段8に検知される恐れがある。従って、図5のように、保持部材13の一部を照度検知手段8と検知灯11との間に延在させて隔壁13aを形成し、表示手段である検知灯11の光が照度検知手段8に進入することを抑制、または、遮断している。なお本実施の形態では照度検知手段8と表示灯10とは、比較的離れた位置に配置されているため、照度検知手段8と表示灯10との間には隔壁13aは配置されていないが、当該間に隔壁13aを配置してもかまわない。
 また、センサ盤7は、右ドア2f表面(前)から前方(図5において上方)に突出して構成されている。本実施の形態の場合、具体的にはセンサ盤7の保持部材13は、右ドア2f表面(前面)に対して垂直方向に当接する当接部13bが構成され、当接部13bの所定高さ位置から一端部は傾斜面部13cを構成し、上面に透過部材14を位置決めする凹部13dが形成されており、センサ盤7の保持部材13や透過部材14も、右ドア2f表面(前)から前方(図5において上方)に突出するように配置されている。
 透過部材14の一部を構成するセンサカバー16の一部は、透過部材14よりもさらに前方に突出している。センサカバー16の凸部となる部分は透過部材14の他の部分よりも曲率半径が短い球面形状となっている。なお、センサカバー16の当該部分は、突出した球面形状ばかりでなく、透過部材14の前面から凹陥した球面形状であってもよい。また、円柱形の一部分の形状など任意の曲面形状であってもよい。
 また、照度検知手段8は、図1に示すように、冷蔵室ドア2の上下方向における中心線2aよりも上方でかつ冷蔵室ドア2の高さ方向すなわち上下方向において3等分した上方区画2b,中心区画2c,下方区画2dの中で場合の最も高い位置に位置する区画である上方区画2bに設けられている。
 尚、ドアのレイアウトは代表的なものであって、このレイアウトに限定されるものではない。
 以上のように構成された冷蔵庫1について、以下その動作、作用を説明する。
 まず、冷蔵庫1の前面に取り付けられた照度検知手段8によって、日射や室内照明機器の照射による冷蔵庫周辺の照度レベルを検知する。検知した照度レベルを示す情報は、制御手段12を介して冷蔵庫1の主制御手段(図示せず)に入力される。受信した照度レベルを示す情報が予め決定された規定値よりも小さければ、夜間あるいは人の活動がないと判断し、冷蔵庫1の運転を節電モードにする。そして、照度レベルが規定値よりも大きい場合には、冷蔵庫1の運転を通常モードとする。ここで、節電モードとは、冷蔵庫1の冷却性能を少し落とした状態であり、通常モードは、節電モードよりも冷却性能が高い状態である。
 一般的に、照度検知手段8の受光面が遮られると、正確な照度検知が不可能になり冷蔵庫1の運転モードを節電モードとするか通常モードとするかの選択ができなくなる。具体的に遮光される要因としては、冷蔵室ドア2面に紙等を貼り付けることが考えられる。
 しかしながら、本実施の形態のように、右ドア2fの左側端部にあるセンサ盤7が右ドア2fの前面よりも前方に突出した状態では、センサ盤7を避けて紙を貼り付けようとする心理が働き、センサ盤7を覆うように紙が貼り付けられる可能性が非常に低くなる。従って、誤った照度検知を行なう可能性が低くなる。
 また、保持部材13の当接部13bが右ドア2fの表面に対して垂直前方(図5中の上方)に立ち上がった状態となっているため、使用者の体などが右ドア2fに貼り付けられた紙にあたって紙がずれたとしても、紙などの端面が当接部13bに当接してセンサ盤7に載りあがることが阻止される。
 また仮に、右ドア2fに貼り付けられた紙に一部がセンサ盤7を覆ったとしても、センサ盤7は右ドア2fの前面よりも突出しているため、紙の一部は、傾斜面部13cに沿ってセンサ盤7に載りあがり、紙と照度検知手段8との間に空間を形成することとなる。従って、紙でセンサカバー16の前面が完全に塞がれることを防止し、空間域の照度を検知することで誤った照度検知を行うことがなくなる。
 特に、センサカバー16の一部をセンサ盤7の他の部分より球面形状で突出させることにより、紙は当該突出部分と一点でしか接触しない。従って、照度検知手段8に進入する光を多く確保することができ、照度検知手段8の検知精度を高い状態で維持させることが可能となる。
 このように、センサ盤7に紙が被さった場合、照度検知手段8に入射する最大の光量は、紙が無い場合に比べて低下する。従って、冷蔵庫1は、通常モードと節電モードとを切り替えるための閾値を低くすることによって、紙が被さった場合に対応する。閾値の決定方法は、例えば、照度検知手段8が検知する光量を24時間計測し、最大光量の50%をモードを切り替えるための閾値とすればよい。
 この場合、採用される照度検知手段8は、照度レベルを複数段階検知できるものが好ましい。
 また、右ドア2fの左ドア2e側の端部にセンサ盤7が形成されているので、貼り紙の端面が照度検知手段8にかかる場合があるが、センサ盤7に張り紙が乗り上げても、貼り紙は湾曲した状態となりやすく、照度検知手段8の受光部前方には空間域が確保されやすい。したがって、ドアの軸支された側の反対側の端部にセンサ盤7を前方に突出させて配置すると、より照度検知手段8の誤検知を低減することができる。
 また、保持部材13が右ドア2f表面から垂直に立ち上がる当接部13bを備えているので、センサ盤7の幅寸法がコンパクトにできるので、右ドア2f表面に貼付される紙等がセンサ盤7にかぶる(ラップ)のを低減することができる。
 また、操作スイッチ9と表示灯10とは温度設定の変更や現在の温度設定等の冷蔵庫の運転状態を確認する表示部であり、この表示部は一般的な使用者と想定される平均的な身長の女性の目線付近の高さに備えられている。照度検知手段8は、操作スイッチ9や表示灯10よりも上方に配置されており、平均的な身長の女性の身長よりも上方部に配置されているので、冷蔵庫1の前面に使用者が立った場合に遮光されてしまう可能性を低減することができる。
 また、照度検知手段8は表示灯10や検知灯11と共にセンサ盤7に備えられているため、使用者は心理的にセンサ盤7の表示手段が隠れるような状態で冷蔵庫1のドアへ紙を貼り付けることを避ける傾向となる。従って、照度検知手段8が紙等によって遮光される可能性を低減することが可能である。
 また、照度検知手段8は冷蔵室ドア2の高さ方向における中心線2aよりも上方でかつ冷蔵室ドア2の高さ方向において3等分した上方区画2b,中心区画2c,下方区画2dの中で場合の最も高い位置に位置する区画である上方区画2bに設けられているものであるので、より上記のような照度検知手段8の前面に使用者が立った場合に遮光されてしまう可能性や照度検知手段8が貼り紙等によって遮光される可能性を低減することが可能である。
 また、このように冷蔵庫1のより上方部に照度検知手段8を備えることで、上方に照度検知手段8があるので照明機器との距離が近くなり、障害物による遮光も少なくなるので、高い信頼性で照度検知を行なうことができる。
 すなわち、一般的に冷蔵庫1が設置される環境では冷蔵庫1よりも上方に位置する部屋(例えば台所)の天井付近に照明機器が配置されており、例えば、使用者がいない場合に照明機器が消灯されているといった検知や、使用者が近くにいる場合に照明機器が点灯されているといった検知を行う際に、照度検知手段8が照明の近くに配置されていることで、部屋の照明機器による照度の検知精度を向上させることが可能である。
 さらに、こういった遮光される可能性を低減するために、使用者に対して照度検知手段8の近傍上部にLED照明等で照度検知中であることを知らせるような検知灯11を備えているので利用者への啓蒙を図ることができ、また、検知灯11を含む照度検知手段8を紙で覆うことを躊躇させることができ有効である。
 また、を照度検知手段8と検知灯11との間に隔壁13aを配置することで、検知灯11の発光を照度検知手段8が受光するのを遮ることができ、照度検知手段8の誤動作を防止できる。特に隔壁13aを保持部材13の一部を延在させて形成することで、部品点数が減少し、センサ盤7の組み立てが容易になるため好ましい。
 またセンサカバー16は透過部材14よりも前方に凸部となる球面形状となっているので、感度を高めるとともに、センサカバー16を通して内部の制御手段12が外から見えてしまうのを低減する。
 またセンサカバー16が透過部材14よりも前方に凹部となる球面形状となる曲面形状であった場合、利用者がセンサ盤7面を清掃する場合に、センサカバー16表面の傷つきを防止することができる。
 また、意匠的に厚みのある透過部材14に対して、センサカバー16のみ肉厚を薄くすると、照度検知手段8の感度をより高めることで室内の明るさ環境を正確に検知でき省エネ運転を高められる。
 上記のように、センサカバー16を透過部材14とは別に備えたが、透過部材14とセンサカバー16とを一体に構成してもよい。これにより、部品点数を削減しコスト低減を図ることができる。
 以上のように、冷蔵庫1のドアへの紙の貼り付けによる遮光や、照明機器からの光の遮光等による外乱要因を排除することができ、高精度の照度検知による節電モードを実現することができる。
 本発明にかかる冷蔵庫は、家庭用又は業務用冷蔵庫などに適用でき、節電運転と通常運転の切り替え等、運転モードを切換えて節電を図ることができる。
 1 冷蔵庫
 2 冷蔵室ドア
 2f 右ドア
 2e 左ドア
 3 製氷室ドア
 4 切換室ドア
 5 冷凍室ドア
 6 野菜室ドア
 7 センサ盤
 8 照度検知手段
 9 操作スイッチ
 10 表示灯
 11 検知灯
 12 制御手段
 13 保持部材
 13a 隔壁
 13b 当接部
 13c 傾斜面部
 13d 凹部
 14 透過部材
 15 操作部材
 16 センサカバー
 17 台座

Claims (7)

  1.  内方に貯蔵室を形成する前面が開口した主箱体と、前記主箱体の開口部を開閉自在に塞ぐドアとを備える冷蔵庫であって、
     周囲の明るさを検知する照度検知手段が取り付けられ、前記ドアの前面よりも前方に突出した状態で前記ドアに取り付けられるセンサ盤を備える冷蔵庫。
  2.  前記センサ盤はさらに、
     冷蔵庫の状態を表示する表示手段と、
     前記照度検知手段と前記表示手段とを制御する制御手段と、
     前記制御手段を当該センサ盤の裏面に保持する保持部材と、
     前記保持部材の表面に配置され光を透過する透過部材と
    を備える請求項1に記載の冷蔵庫。
  3.  前記センサ盤はさらに、
     前記表示手段の表示光の前記照度検知手段への進入を抑制、または、遮断する隔壁を備える
    請求項2に記載の冷蔵庫。
  4.  前記透過部材は、前記照度検知手段の対応位置に、他の部分より曲率半径の短い高曲率部を備える
    請求項2または3に記載の冷蔵庫。
  5.  前記透過部材は、前記照度検知手段の対応位置の肉厚が他部の肉厚より薄い
    請求項2から4のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  6.  前記透過部材は、前記照度検知手段の対応位置の厚さ方向全体にわたり、他の部分よりも透過性の高い高透過部を備える
    請求項2から5のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  7.  表示手段は、前記照度検知手段の検知状態を表示する検知灯を備え、
     前記検知灯は、前記照度検知手段の近傍に配置される
    請求項2から6のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
PCT/JP2010/005879 2009-09-30 2010-09-30 冷蔵庫 WO2011040026A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011534080A JP5647612B2 (ja) 2009-09-30 2010-09-30 冷蔵庫
BR112012004674A BR112012004674A2 (pt) 2009-09-30 2010-09-30 refrigerador
CN201080036492XA CN102472571A (zh) 2009-09-30 2010-09-30 冷藏库

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226950 2009-09-30
JP2009-226950 2009-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011040026A1 true WO2011040026A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43825871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/005879 WO2011040026A1 (ja) 2009-09-30 2010-09-30 冷蔵庫

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5647612B2 (ja)
CN (1) CN102472571A (ja)
BR (1) BR112012004674A2 (ja)
WO (1) WO2011040026A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113915850A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱与冰箱工作方法
EP4198427A1 (de) * 2021-12-20 2023-06-21 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einer umgebungslichterfassungseinheit und verfahren

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107024068A (zh) * 2012-09-10 2017-08-08 松下知识产权经营株式会社 冷藏库

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293671U (ja) * 1985-11-30 1987-06-15
JPS62237329A (ja) * 1986-03-28 1987-10-17 ソシエテ フランセズ デクウイプマン プ−ル ラ ナヴイガシオン アエリエンヌ 照度センサ
JPH0533280U (ja) * 1991-10-02 1993-04-30 株式会社小松ライト製作所 光センサ装置を有する自動販売機
JP2001091124A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
WO2010073653A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 パナソニック株式会社 冷蔵庫

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153538A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Toshiba Corp 冷蔵庫扉
JP3998952B2 (ja) * 2001-11-19 2007-10-31 松下冷機株式会社 冷蔵庫
JP2003214744A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
CN101231126A (zh) * 2007-01-24 2008-07-30 泰州乐金电子冷机有限公司 冰箱的照度调节装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293671U (ja) * 1985-11-30 1987-06-15
JPS62237329A (ja) * 1986-03-28 1987-10-17 ソシエテ フランセズ デクウイプマン プ−ル ラ ナヴイガシオン アエリエンヌ 照度センサ
JPH0533280U (ja) * 1991-10-02 1993-04-30 株式会社小松ライト製作所 光センサ装置を有する自動販売機
JP2001091124A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
WO2010073653A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 パナソニック株式会社 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113915850A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱与冰箱工作方法
EP4198427A1 (de) * 2021-12-20 2023-06-21 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einer umgebungslichterfassungseinheit und verfahren
EP4198426A1 (de) * 2021-12-20 2023-06-21 BSH Hausgeräte GmbH Umgebungslichterfassungseinheit für ein haushaltsgerät, sowie haushaltsgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JP5647612B2 (ja) 2015-01-07
JPWO2011040026A1 (ja) 2013-02-21
CN102472571A (zh) 2012-05-23
BR112012004674A2 (pt) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106245B2 (ja) 冷蔵庫
EP2299220B1 (en) Refrigerator
CN107131713B (zh) 冰箱
JP5481733B2 (ja) 家具
WO2015004887A1 (ja) 冷蔵庫
AU2009200531B2 (en) An Appliance Door Sensor
JP2009299978A (ja) 冷蔵庫
JP5366686B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008089244A (ja) 冷蔵庫
JP5647612B2 (ja) 冷蔵庫
JP5251488B2 (ja) 冷蔵庫
TW201816348A (zh) 冰箱
JP2011058662A (ja) 冷蔵庫
JP6227500B2 (ja) 冷蔵庫
JP4525845B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001091124A (ja) 冷蔵庫
WO2015011908A1 (ja) 冷蔵庫
KR102157878B1 (ko) 냉장고
WO2014024631A1 (ja) 操作装置及び冷蔵冷凍庫
JP5585120B2 (ja) 冷蔵庫
JP2018077044A (ja) 冷蔵庫
JP4525846B1 (ja) 冷蔵庫
KR20070113049A (ko) 냉장고의 조명장치
JP6552830B2 (ja) 冷蔵庫
US20230152034A1 (en) Indication device for a refrigerator and refrigerator

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080036492.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10820147

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011534080

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1916/CHENP/2012

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10820147

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012004674

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012004674

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120301