WO2011033792A1 - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2011033792A1
WO2011033792A1 PCT/JP2010/005702 JP2010005702W WO2011033792A1 WO 2011033792 A1 WO2011033792 A1 WO 2011033792A1 JP 2010005702 W JP2010005702 W JP 2010005702W WO 2011033792 A1 WO2011033792 A1 WO 2011033792A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
casing
connecting portion
mobile terminal
hinge
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/005702
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰典 近藤
祐一 澤田
裕之 荻原
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2011033792A1 publication Critical patent/WO2011033792A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0222Foldable in two directions, i.e. using a two degree of freedom hinge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges

Definitions

  • the present invention relates to a foldable portable terminal.
  • Patent Document 1 an engagement rib that restricts movement of the plate in the lateral direction of the casing is provided on the plate that receives the external force applied when the casing rotates together with the connecting portion.
  • the plate is fixed in the housing by the engagement rib and the fastening member (see Patent Document 1 and FIG. 6).
  • the portable terminal further includes a pivot shaft member that is mounted on the connecting portion and pivots the second casing with respect to the first casing about the pivot axis.
  • a rib that rises in the thickness direction of the housing from the connecting portion or the first housing, and the other member is provided on the rotating shaft member and is separated from the rotating shaft from the rotating shaft member.
  • a first extension portion extending in a direction, a second extension portion having a surface extending from the first extension portion along the thickness direction of the housing and facing away from the rotation shaft;
  • the surface which faces the direction away from the said rotating shaft of the said 2nd extension part contacts the surface which faces the said rotating shaft of the said rib, and this is 2nd with respect to the said 1st housing
  • the mobile terminal according to the present invention can prevent the mobile terminal from being damaged even if an external force is applied in the direction in which the mobile terminal is further opened from the open state.
  • the figure which shows the state of the mobile telephone 1 of this Embodiment (a) The figure which shows the closed state of the mobile telephone 1, (b) The figure which shows the 1st open state of the mobile telephone 1, (c) The 1st of the mobile telephone 1 Figure showing 2 open state Exploded perspective view of connecting part 4 The perspective view which looked at the 2nd hinge 29 from the back side (A) Partial sectional view taken along line IV-IV shown in FIG. 1 (a), (b) Upper and lower casings 2, 3 and connection when the mobile phone 1 is in the second open state (see FIG. 1 (c))
  • the figure which shows the external shape of the part 4 typically The figure which shows the modification of the rotating shaft member 50
  • the cellular phone 1 is roughly configured to have an approximately box-shaped upper casing 2 (second casing) and a substantially box-shaped lower casing 3 (first casing). ) And a connecting portion 4 that connects the upper housing 2 and the lower housing 3 so as to be openable and closable.
  • the connecting portion 4 By the turning operation of the connecting portion 4, the mobile phone 1 is centered on the axis a (first turning axis), in the direction of arrow A (first turning direction), and in the direction orthogonal to the arrow A direction, the axis b (first It is connected so as to be openable and closable in the direction of the arrow B (second rotation direction) around the two rotation axes.
  • the mobile phone 1 is in the closed state, and the upper case 2 is centered about the axis b in the direction of arrow B with respect to the lower case 3. It is used in the second open state (second open state or laterally open state) that is rotated to the right.
  • the upper housing 2 accommodates the receiver 5, the first display unit 7, and the like.
  • a first display unit 7 is provided on the main surface 2 ⁇ / b> A side of the upper housing 2.
  • various circuits for realizing the functions of the mobile phone 1 are mounted on a printed circuit board provided in the upper housing 2.
  • the upper housing 2 is made of resin, but is not limited thereto.
  • the lower housing 3 accommodates a transmitter (microphone) 13 and an operation unit 14.
  • the main surface 3A of the lower housing 3 is provided with an operation unit 14 that is exposed when the mobile phone 1 is in the first and second open states.
  • a circuit that realizes the function of the mobile phone 1 is mounted on a printed circuit board provided in the lower housing 3.
  • the lower housing 3 is made of resin, similar to the upper housing 2, but is not limited thereto.
  • the microphone 13 is on the main surface 3A of the lower housing 3 and is covered with the upper housing 2 facing when the mobile phone 1 is closed, and is exposed when the mobile phone 1 is in the first or second open state. It is provided to do. During a call, the user's voice is transmitted to the communication partner.
  • the operation unit 14 is disposed on the main surface 3A of the lower housing 3. Numbers, letters and symbols are printed to enter phone numbers and letters. It consists of a plurality of operation buttons that can be used for receiving and ending calls, adjusting the volume output from the receiver 5, etc., switching to the manner mode, and selecting and confirming on the menu screen.
  • the connecting portion 4 is provided with a first connecting portion (first hinge) 28 and a second connecting portion (second hinge) 29, and connects the upper housing 2 and the lower housing 3 so as to be rotatable. is there. Further, although not shown, a wiring member (cable) that electrically connects the printed circuit board of the upper housing 2 and the second printed circuit board of the lower housing 3 is passed through the connecting portion 4.
  • the connecting portion cover 41 shown in FIG. 2 includes an inclined portion 41A that smoothly continues with the inclined portion 42 along the lateral direction of the casing (the Y-axis direction in the drawing), and the diameter portion 51 of the rotating shaft member 50.
  • the configuration of the rotation shaft member 50 and the holding unit 60 will be described later.
  • the connecting portion main body 40 shown in FIG. 2 is a hinge that houses the inclined portion 42 that smoothly continues to the inclined portion 41A of the connecting portion cover 41 and the second hinge 29 in the casing thickness direction (Z-axis direction in the drawing).
  • the accommodating part 43 and the accommodating part 44 located in the downward side of the inclination part 42 are provided.
  • the hinge accommodating portion 43 is open at the top, and the holding portion 60 is accommodated from the top toward the opening in the casing thickness direction (Z-axis direction in the figure).
  • a screw hole 49 is provided on a side surface 43 ⁇ / b> A of the housing portion 43 on the inside of the housing.
  • the screw hole 61 and the screw hole portion 49 of the holding portion 60 accommodated in the hinge accommodating portion 43 are screwed by screws 46 inserted from the side surfaces 43A. Therefore, the holding part 60 can be fixed to the hinge accommodating part 43.
  • the hinge accommodating portion 43 is provided with an opening so that the holding portion 60 constituting a part of the second hinge 29 is inserted from above. Therefore, at the time of assembly, in order to fix the second hinge 29 to the connecting portion 4, it is only necessary to insert the holding portion 60 into the hinge accommodating portion 43 from above, and the second hinge 29 can be easily accommodated in the hinge accommodating portion 43. can do. Further, the holding portion 60 can be easily screwed to the hinge accommodating portion 43 by the screw 46 inserted from the side surface 43A.
  • the side surface 43B that is formed thin is continuous with the curved surface portion 41B of the connecting portion cover 41, and the side surface of the diameter portion 51 of the rotating shaft member 50 and the holding portion. 60 sides are covered.
  • a rib 90 that receives the locking portion 58 of the rotary shaft member 50 is provided between the hinge accommodating portion 43 and the inclined portion 42 in the lateral direction of the casing (Y-axis direction in the drawing).
  • the rib 90 is integrally formed with the connecting portion main body 40, and rises upward in a casing thickness direction (Z-axis direction in the drawing) from a surface continuous with the bottom surface 42A of the inclined portion 42.
  • the housing portion 44 shown in FIG. 2 is located below the inclined portion 42 along the lateral direction of the casing (the Y-axis direction in the drawing).
  • the side surface on the main surface 3 ⁇ / b> A side of the lower housing 3 has an opening 44 ⁇ / b> A that is almost entirely open.
  • a part of the opening 44A protrudes from the main surface 3A of the lower housing 3 on which the operation unit 14 is provided in the housing thickness direction (z-axis direction in the drawing). Cover with. Therefore, even when the mobile phone 1 opens horizontally or vertically, the appearance quality is not impaired.
  • the accommodating portion 44 accommodates an element for detecting opening and closing of the mobile phone 1.
  • the thick portion of the resin-made connecting portion 4 is formed in a stealing shape from the side surface on the main surface 3 ⁇ / b> A side of the lower housing 3, and the lower housing 3
  • the entire surface of the opening 44A on the side surface on the main surface 3A side is covered with an appearance sheet 47. Therefore, even when the mobile phone 1 opens horizontally or vertically, the appearance quality is not impaired.
  • the second hinge 29 accommodated in the connecting portion 4 includes a rotating shaft member 50 and a holding portion 60 formed integrally with the rotating shaft member 50.
  • the second hinge 29 is formed of a metal material because high rigidity is required.
  • the rotation shaft member 50 is formed on the diameter portion 51, the arm portion 53 formed so as to be orthogonal to the diameter portion 51, and the arm portion 53.
  • the diameter portion 51 of the rotation shaft member 50 is attached to the holding portion 60 so as to be rotatable, and the diameter portion 51 of the rotation shaft member 50 rotates together with the upper housing 2 in the second rotation direction.
  • the telephone 1 transitions from the closed state to the side-open state.
  • the locking portion 58 of the rotating shaft member 50 includes a first extending portion 58A extending from the diameter portion 51 along the lateral direction of the casing (Y-axis direction in the drawing), and the first extending portion 58A.
  • the second extending portion 58B extends downward along the casing thickness direction (Z-axis direction in the drawing).
  • the locking portion 58 of the rotating shaft member 50 is locked to the rib 90 formed between the hinge housing portion 43 and the inclined portion 42 when the holding portion 60 is housed in the hinge housing portion 43 of the connecting portion 4. To do.
  • the arm portion 53 includes a base portion 53A, a first extending portion 53B extending from the base portion 53A in the short direction (Y-axis direction in the drawing) of the upper housing 2, and an upper portion from the base portion 53A. And a second extending portion 53C extending in the longitudinal direction of the housing 2 (X-axis direction in the drawing).
  • the holding portion 60 constituting the rotating shaft member 50 and the second hinge has a screw hole portion 61 fixed to the connecting portion 4 by a screw 46.
  • the holding part 60 is rotatably attached to the holding part 60 by holding and supporting the diameter part 51 of the turning shaft member 50 so as to be rotatable.
  • the holding portion 60 can be easily screwed to the hinge accommodating portion 43 via the screw hole portion 61 by the screw 46 inserted from the side surface 43A.
  • FIG. 4A is a partial cross-sectional view taken along the line IV-IV shown in FIG. 1A
  • FIG. 4B is a diagram when the mobile phone 1 is in the second open state (see FIG. 1C). It is a figure which shows typically the external shape of the housing
  • FIG. 4A an arrow F indicates a force F applied to the mobile phone 1 in the second rotation direction (in the direction of arrow B in the figure) from the second open state.
  • the broken line indicates the outer shape of the upper housing 2 when the mobile phone 1 is in the second open state.
  • the excessive movement of the second hinge 29 that moves in the second rotation direction is regulated.
  • the locking portion 58 is provided integrally with the second hinge 29, and the rib 90 that restricts the movement of the locking portion 58 is provided in the connecting portion main body 40.
  • the facing surface 90A is at least partially in surface contact with the facing surface 58C of the locking portion 58 facing the facing surface 90A (FIG. 4A). )reference). Therefore, the second hinge 29 composed of the rotating shaft member 50 and the holding portion 60 is prevented from violently colliding with the side surface 43B (shaded portion in the drawing) of the hinge housing portion 43 that is formed thin. be able to.
  • the second hinge 29 is formed thin even if the mobile phone 1 is applied from the second open state to the mobile phone 1 in the second rotational direction. It is possible to avoid a violent collision with the side surface 43B. Therefore, damage to the side surface 43B of the connecting portion main body 40 can be prevented.
  • the mobile phone 1 according to the present embodiment in order to fix the second hinge 29 to the connecting portion 4, it is only necessary to insert the holding portion 60 into the hinge accommodating portion 43 from above, It can be easily accommodated in the hinge accommodating portion 43. Further, the holding portion 60 can be easily screwed to the hinge accommodating portion 43 by the screw 46 inserted from the side surface 43A. Therefore, the cellular phone 1 according to the present embodiment is easy to assemble.
  • the locking portion 58 is provided integrally with the second hinge 29, and the rib 90 that restricts the movement of the locking portion 58 is provided in the connecting portion main body 40, so that the second Excessive movement of the second hinge 29 moving in the rotational direction is restricted. Therefore, it is possible to prevent the side surface 43B of the connecting portion main body 40 that is formed thin from being damaged.
  • the receiving portion 88 is provided instead of the locking portion 58, while the connecting portion main body 40 is provided with the rib 90 that restricts the movement of the receiving portion 88. Excessive movement of the second hinge 29 moving in the two rotation directions can be restricted. Therefore, it is possible to prevent the side surface 43B of the connecting portion main body 40 that is formed thin from being damaged.
  • the mobile phone 1 is excessively moved from the second open state to the mobile phone 1 in the direction of the force F (second rotation direction) excessively.
  • the structure or member that restricts the movement of the (rotating shaft member 50 and the holding portion 60) may be provided in the connecting portion main body 40, and the structure or member is not limited to the above-described configuration.
  • the second hinge 29 that tries to move excessively in the direction in which the force F is applied only needs to have at least a configuration and a structure for transmitting the force F to the connecting portion main body 40. It is not limited to the configuration.
  • the rib 90 is integrally formed with the connecting portion main body 40, but it is not limited to the connecting portion main body 40 and may be integrally formed with the lower housing 3.
  • the locking portion 58 or the receiving portion 88 is formed integrally with the rotating shaft member 50, but not limited to the rotating shaft member 50, It may be formed integrally.
  • the facing surface 90A is in surface contact with the facing surface 58C of the locking portion 58, so that the turning shaft member 50 and the holding portion 60 are moved in the second turning direction.
  • the present invention is not limited to this, and it is only necessary that the rib 90 is in contact with the locking portion 58 or the receiving portion 88.
  • the mobile terminal according to the present invention has an effect that the mobile terminal can be prevented from being damaged even when an external force is applied in the direction in which the mobile terminal is further opened from the open state, and is useful as a mobile phone or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

 携帯端末が開き状態からさらに開く方向に外力が加わっても携帯端末の破損を防ぐこと。本発明の携帯端末は、第1筐体と、第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とを回動軸を中心に相対的に回動可能に連結する連結部と、を備える携帯端末であって、前記連結部又は第1筐体に設けられ、前記回動軸から離れる方向に向く面を有する部材と、前記連結部又は前記第2筐体に設けられ、前記回動軸に向く面を有する他の部材と、を有し、前記第1筐体に対して前記第2筐体が前記回動軸を中心に相対的に回動する場合、前記回動軸に向く面が前記回動軸から離れる方向に向くと接触することで、前記第1筐体に対する前記第2筐体の回動を規制できる。

Description

携帯端末
 本発明は、折り畳み式の携帯端末に関する。
 従来例として、特許文献1では、筐体が回動する時に加わる外力を、連結部と共に受けるプレートには、プレートの筐体短手方向への動きを規制する係合リブが設けられており、この係合リブと止着部材により、プレートは筐体内に固定されている(特許文献1、図6参照)。
日本国特許第4206118号公報
 しかしながら、従来例では、プレートを係合リブと止着部材により筐体内に固定するために複雑な組み立て工程が必要であり、その組み立て作業の簡略化が求められている。
 本発明の目的は、携帯端末が開き状態からさらに開く方向に外力が加わっても携帯端末の破損を防ぐことができる携帯端末を提供することである。
 本発明は、第1筐体と、第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とを回動軸を中心に相対的に回動可能に連結する連結部と、を備える携帯端末であって、前記連結部又は第1筐体に設けられ、前記回動軸から離れる方向に向く面を有する部材と、前記連結部又は前記第2筐体に設けられ、前記回動軸に向く面を有する他の部材と、を有し、前記第1筐体に対して前記第2筐体が前記回動軸を中心に相対的に回動する場合、前記回動軸に向く面が前記回動軸から離れる方向に向く面と接触することで、前記第1筐体に対する前記第2筐体の回動を規制できる携帯端末を提供する。
 上記構成によれば、前記第1筐体に対する前記第2筐体の過度の回動を規制することで、連結部又は第2筐体の破損を防ぐことができる。
 上記携帯端末は、前記連結部に装着され、前記回動軸を中心に、前記第1筐体に対して前記第2筐体を回動する回動軸部材をさらに有し、前記部材は、前記連結部又は前記第1筐体から、筐体厚み方向に沿って立ち上がるリブであり、前記他の部材は、前記回動軸部材に設けられ、前記回動軸部材から前記回動軸から離れる方向に向かって延出する第1延出部と、前記第1延出部から前記筐体厚み方向に沿って延出し、前記回動軸から離れる方向に向く面を有する第2延出部と、を有し、前記第1筐体に対して前記第2筐体が回動する場合、前記リブの前記回動軸に向く面が 前記第2延出部の前記回動軸から離れる方向に向く面と接触することで、前記第1筐体に対する前記第2筐体の回動を規制できる。
 上記構成によれば、前記第2延出部の前記回動軸から離れる方向に向く面が、前記リブの前記回動軸に向く面と接触することで、前記第1筐体に対する前記第2筐体の過度の回動を規制して、連結部又は第2筐体の破損を防ぐことができる。
 上記携帯端末は、更に、前記連結部に装着され、前記回動軸とは直交する他の回動軸を中心に、前記第1筐体に対して前記第2筐体を回動する他のヒンジ部を備える。
 上記構成によれば、前記第1筐体に対する前記第2筐体の過度の回動を規制することで、連結部又は第2筐体の破損を防ぐことができる。
 本発明に係る携帯端末によれば、携帯端末が開き状態からさらに開く方向に外力が加わっても携帯端末の破損を防ぐことができる。
本実施の形態の携帯電話機1の状態を示す図、(a)携帯電話機1の閉状態を示す図、(b)携帯電話機1の第1開状態を示す図、(c)携帯電話機1の第2開状態を示す図 連結部4の分解斜視図 第2ヒンジ29を裏側から見た斜視図 (a)図1(a)に示すIV-IV線における部分断面図、(b)携帯電話機1が第2開状態(図1(c)参照)の時の上下の筐体2、3及び連結部4の外形を模式的に示す図 回動軸部材50の変形例を示す図
 図1を参照して、本実施の形態の携帯電話機1の状態を説明する。図1(a)は、携帯電話機1の閉状態を示し、図1(b)は携帯電話機1の第1開状態を示し、図1(c)は、携帯電話機1の第2開状態を示す。
 図1に示すように、本実施の形態の携帯電話機1は、大略構成として、略箱状の上筐体2(第2筐体)と、略箱状の下筐体3(第1筐体)と、上筐体2および下筐体3を開閉可能に連結する連結部4と、を備える。連結部4の回動動作により、携帯電話機1は、軸心a(第1回動軸)を中心に矢印A方向(第1回動方向)、及び矢印A方向に直交し軸心b(第2回動軸)を中心に矢印B方向(第2回動方向)に開閉可能に連結されている。
 携帯時には、図1(a)に示すように、携帯電話機1を構成する上筐体2と下筐体3とが互いに重なった重畳状態(閉じた状態または閉状態)で用いられる。例えば、通話時、文字や数字、電話番号を入力する場合、図1(b)に示すように、携帯電話機1が閉状態から,下筐体3に対して上筐体2を軸心aを中心に矢印A方向に回動させた第1の開いた状態(第1開状態または縦開きの状態)で用いられる。例えば、TVを横長画面で視聴する場合、図1(c)に示すように、携帯電話機1が閉状態から、下筐体3に対して上筐体2を軸心bを中心に矢印B方向に回動させた第2の開いた状態(第2開状態または横開きの状態)で用いられる。
 次に、図1を参照して、本実施の形態の携帯電話機1の構成について説明する。上筐体2は、レシーバ5と、第1表示部7、などを収容している。上筐体2の主面2A側には第1表示部7が設けられている。図示しないが、上筐体2内に設けられたプリント基板には、携帯電話機1の機能を実現する各種回路が実装されている。
 なお、本実施の形態では、上筐体2は樹脂製であるが、これに限らない。
 下筐体3は、送話部(マイクロフォン)13と、操作部14などを収容している。下筐体3の主面3Aには、携帯電話機1が第1、第2開状態のときに露出する操作部14が設けられる。図示しないが、下筐体3内に設けられたプリント基板には、携帯電話機1の機能を実現する回路が実装されている。
 なお、本実施の形態では、下筐体3は、上筐体2と同様、樹脂製であるが、これに限らない。
 マイクロフォン13は、下筐体3の主面3Aにあって携帯電話機1が閉状態のときに上筐体2が対向して覆われ、携帯電話機1が第1または第2開状態のときに露出するように設けられている。通話時は、使用者の音声を通信相手に送話する。
 操作部14は、下筐体3の主面3Aに配置されている。電話番号や文字を入力するために、数字や文字、記号が印刷されている。受話や終話、レシーバ5などから出力される音量の調節、マナーモードへの切替え、メニュー画面における選択と確定などができる複数の操作ボタンなどからなる。
 連結部4は、第1連結部(第1ヒンジ)28と第2連結部(第2ヒンジ)29とが装着され、上筐体2と下筐体3とを回動可能に連結するものである。また、連結部4には、図示しないが、上筐体2のプリント基板と、下筐体3の第2プリント基板とを電気的に接続する、配線部材(ケーブル)が通される。
 次に、図2~図3を参照して、連結部4の構成について説明する。連結部4は、連結部本体40と、連結部カバー41とから構成される。図2は、連結部4の分解斜視図であり、図3は、第2ヒンジ29を裏側から見た斜視図である。
 図2に示す連結部カバー41は、筐体短手方向(図中、Y軸方向)に沿って、傾斜部42と滑らかに連続する傾斜部41Aと、回動軸部材50の径部51の形状に沿って径部51を上方から覆う曲面部41Bと、回動軸部材50の径部51の側面と保持部60の側面を覆う側面部41Cと、を有する。回動軸部材50及び保持部60の構成ついては、後述する。
 図2に示す連結部本体40は、筐体厚み方向(図中、Z軸方向)において、連結部カバー41の傾斜部41Aと滑らかに連続する傾斜部42と、第2ヒンジ29を収容するヒンジ収容部43と、傾斜部42の下側に位置する収容部44とを備える。
 ヒンジ収容部43は、上方が開口しており、筐体厚み方向(図中、Z軸方向)において上方から開口に向かって、保持部60が収容される。収容部43の筐体内部側の側面43Aには、ねじ穴部49が設けられている。ヒンジ収容部43に収容された保持部60のねじ穴61及びねじ穴部49は、側面43Aから挿入されるねじ46によってねじ止めされる。そのため、ヒンジ収容部43に保持部60を固定することができる。
 上述のように、ヒンジ収容部43は、第2ヒンジ29の一部を構成する保持部60を上方から挿入するように開口が設けられている。そのため、組み立て時、第2ヒンジ29を連結部4に固定するためには、保持部60を上方からヒンジ収容部43に挿入するだけで良く、第2ヒンジ29をヒンジ収容部43に容易に収容することができる。また、側面43Aから挿入されるねじ46によって、ヒンジ収容部43に保持部60を容易にねじ止めすることができる。
 また、側面43Aの全面は、ねじ46を隠すために、外観シート48で覆われる。そのため、携帯電話機1は外観品位を損なわない。
 筐体長手方向(図中、X軸方向)において、肉薄に形成されている側面43Bは、連結部カバー41の曲面部41Bと連続し、回動軸部材50の径部51の側面と保持部60の側面を覆う。
 筐体短手方向(図中、Y軸方向)において、ヒンジ収容部43と傾斜部42との間には、回動軸部材50の係止部58を受けるリブ90が設けられている。リブ90は、連結部本体40に一体に形成され、傾斜部42の底面42Aと連続する面から、筐体厚み方向(図中、Z軸方向)において上方に向かって立ち上がっている。詳細は後述するが、保持部60がヒンジ収容部43に収容される際、回動軸部材50の係止部58がリブ90に係止されることで、図1(c)に示す携帯電話機1が第2開状態から、第2回動方向への力が携帯電話機1にさらに加わっても、回動軸部材50が側面43Bに激しく衝突するのを防ぐことができる。
 図2に示す収容部44は、筐体短手方向(図中、Y軸方向)に沿って、傾斜部42の下に位置する。収容部44の側面のうち、下筐体3の主面3A側の側面はほぼ全面が開口する開口部44Aを有する。開口部44Aの一部は操作部14が設けられている下筐体3の主面3Aから、筐体厚み方向(図中z軸方向)において突出するので、開口部44Aの全面を外観シート47で覆う。そのため、携帯電話機1が横開き又は縦開きする場合でも、その外観品位を損なうことがない。
 なお、収容部44には、携帯電話機1の開閉を検出するための素子などが収容される。
 なお、図2に示すように、収容部44では、下筐体3の主面3A側の側面から、樹脂製の連結部4の厚肉部を、肉盗み形状に形成し、下筐体3の主面3A側の側面の開口部44Aの全面を外観シート47で覆われている。そのため、携帯電話機1が横開き又は縦開きする場合でも、その外観品位を損なうことがない。
 また、図2に示すように、連結部4に収容される第2ヒンジ29は、回動軸部材50と、回動軸部材50と一体で形成されている保持部60と、からなる。また、第2ヒンジ29は、高剛性が求められるので、金属製材料で形成される。
 図2、3に示すように、回動軸部材50は、径部51と、径部51と直交するように形成されたアーム部53と、アーム部53に形成されており、ねじによって上筐体2に固定される第1ねじ穴部55、第2ねじ穴部57と、アーム部53と同様に径部51と略直交する方向に延出する係止部58と、を有する。
 回動軸部材50の径部51は、保持部60に回動可能に取りつけられ、回動軸部材50の径部51が第2回動方向に上筐体2と共に回動することで、携帯電話機1が閉状態から横開きの状態に遷移する。
 回動軸部材50の係止部58は、径部51から筐体短手方向(図中、Y軸方向)に沿って延出する第1延出部58Aと、第1延出部58Aから筐体厚み方向(図中、Z軸方向)に沿って下向きに延出する第2延出部58Bから構成される。回動軸部材50の係止部58は、保持部60が連結部4のヒンジ収容部43に収容されるときに、ヒンジ収容部43と傾斜部42と間に形成されたリブ90に係止する。
 回動軸部材50のうち、アーム部53は、基部53Aと、基部53Aから上筐体2の短手方向(図中、Y軸方向)に延びる第1延出部53Bと、基部53Aから上筐体2の長手方向(図中X軸方向)に延びる第2延出部53Cと、から構成される。
 また、アーム部53は、上筐体2の厚み方向(図中、Z軸方向)から見ると、略L字状に形成されている。図3に示すように、基部53A及び第1延出部53Bの一側面には、略L字状を形成するリブ54が設けられている。リブ54は、上筐体2の短手方向(図中、Y軸方向)において、基部53Aの径部51寄り端部から、第1延出部53Bの先端まで延びている。第1延出部53Bの先端には、ねじによって上筐体2に固定される第2ねじ穴部57が設けられ、第2延出部53Cの先端には、ねじによって上筐体2に固定される第2ねじ穴部55が設けられている。
 図2、図3に示すように、回動軸部材50と第2ヒンジを構成する保持部60は、ねじ46によって連結部4に固定されるねじ穴部61を有する。保持部60は、回動軸部材50の径部51を回動可能に保持、支承することで、回動軸部材50が保持部60に回動可能に取り付けられる。組み立て時、第2ヒンジ29を連結部4に固定するためには、保持部60を上方からヒンジ収容部43に挿入するだけで良く、第2ヒンジ29をヒンジ収容部43に容易に収容することができる。また、側面43Aから挿入されるねじ46によって、ねじ穴部61を介して、ヒンジ収容部43に保持部60を容易にねじ止めすることができる。
 次に、図4(a)、図4(b)を参照して、第2回動方向へ移動する第2ヒンジ29の過度な動きを規制する構成について説明する。図4(a)は、図1(a)に示すIV-IV線における部分断面図を示し、図4(b)は、携帯電話機1が第2開状態(図1(c)参照)の時の筐体2、3及び連結部4の外形を模式的に示す図である。図4(a)中、矢印Fは、携帯電話機1が第2開状態から、携帯電話機1にさらに第2回動方向(図中、矢印B方向)へ加わる力Fを示す。また、図4(a)中、破線は、携帯電話機1が第2開状態のときの上筐体2の外形を示す。
 ここで、第2回動方向へ移動する第2ヒンジ29の過度な動きが発生する原因として、たとえば、携帯電話機1が第2開状態(図1(c)参照)の時に、ユーザが携帯電話機1を床等に落下させて、第2回動方向への力が過度に第2ヒンジ29にかかる場合や、ユーザが携帯電話機1を閉じ状態から第2開状態に遷移させるときに、必要以上に第2回動方向への力を加えた場合が考えられる。
 図4(a)の矢印Fで示すように、携帯電話機1が第2開状態から、携帯電話機1の上筐体2(図中、破線)にさらに力Fが第2回動方向へ加わると、回動軸部材50と保持部60とから構成される第2ヒンジ29が、記号Sで示す保持部60の端部を支点として、第2回動方向へ移動しようとする。そのため、第2回動方向へ移動する第2ヒンジ29の過度な動きを規制する構成がないと、肉薄に形成されているヒンジ収容部43の側面43B(図中、斜線部)が破損してしまう。
 そこで、本実施の形態に係る携帯電話機1では、図4(a)、図4(b)に示すように、第2回動方向へ移動する第2ヒンジ29の過度な動きを規制する構成として、第2ヒンジ29と一体に係止部58を設け、連結部本体40に係止部58の移動を規制するリブ90を設けている。
 図4(b)に示すように、携帯電話機1が第2開状態から、携帯電話機1にさらに第2回動方向へ力Fが加わっても、連結部本体40に一体形成されているリブ90が回動軸部材50の係止部58と接触することで、力Fの加わる方向(第2回動方向)へ移動しようとする回動軸部材50と保持部60との過度の動きを規制する。このとき、筐体短手方向(図中、Y軸方向)において、対向面90Aが、対向面90Aと対向する係止部58の対向面58Cに少なくとも部分的に面接触する(図4(a)参照)。そのため、回動軸部材50と保持部60とから構成される第2ヒンジ29が、肉薄に形成されているヒンジ収容部43の側面43B(図中、斜線部)と激しく衝突するのを回避することができる。
 したがって、本実施の形態に係る携帯電話機1では、携帯電話機1が第2開状態から、携帯電話機1にさらに第2回動方向へ力Fが加わっても、第2ヒンジ29が肉薄に形成されている側面43Bと激しく衝突するのを回避することができる。そのため、連結部本体40の側面43Bの破損を防止することができる。
 以上、本実施の形態に係る携帯電話機1では、第2ヒンジ29を連結部4に固定するためには、保持部60を上方からヒンジ収容部43に挿入するだけで良く、第2ヒンジ29をヒンジ収容部43に容易に収容することができる。また、側面43Aから挿入されるねじ46によって、ヒンジ収容部43に保持部60を容易にねじ止めすることができる。そのため、本実施の形態に係る携帯電話機1は、組み立て作業が容易である。
 さらに、本実施の形態に係る携帯電話機1では、第2ヒンジ29と一体に係止部58を設け、連結部本体40に係止部58の移動を規制するリブ90を設けることで、第2回動方向へ移動する第2ヒンジ29の過度な動きを規制している。そのため、肉薄に形成されている連結部本体40の側面43Bの破損を防止することができる。
 ここで、本実施の形態に係る携帯電話機1では、第2回動方向へ移動する第2ヒンジ29の過度な動きを規制する構成は、図4を参照して説明したように、第2ヒンジ29と一体に係止部58を設けたが、これに限らない。図5は、回動軸部材50の変形例を示す図である。図5に示すように、係止部58に代わりに、回動軸部材50の側面から筐体短手方向(図中、Y軸方向)に延出する受け部88を設けても良い。この場合、回動軸部材50の側面と共に受け部88が形成する中空部88Aに、連結部本体40に設けられたリブ90の先端が入り込むように、リブ90の先端の形状、及びリブ90の筐体厚み方向の長さをあらかじめ設定しておけば良い。
 上述のように、本実施の形態係る携帯電話機1では、係止部58の代わりに受け部88を設ける一方、連結部本体40に受け部88の移動を規制するリブ90を設けることで、第2回動方向へ移動する第2ヒンジ29の過度な動きを規制することができる。そのため、肉薄に形成されている連結部本体40の側面43Bの破損を防止することができる。
 なお、本実施の形態に係る携帯電話機1では、携帯電話機1が第2開状態から、携帯電話機1にさらに力Fの方向(第2回動方向)へ過度に移動しようとする第2ヒンジ29(回動軸部材50及び保持部60)の動きを規制する構造や部材が、連結部本体40に設けられていれば良く、その構造や部材は上述した構成に限るものではない。さらに、力Fの加わる方向へ過度に移動しようとする第2ヒンジ29に、その力Fを連結部本体40に伝達する構成や構造が少なくとも設けられていれば良く、その構造や部材は上述した構成に限るものではない。
 なお、本実施の形態に係る携帯電話機1では、リブ90が連結部本体40に一体形成されているが、連結部本体40に限らず、下筐体3に一体に形成されていても良い。
 なお、本実施の形態に係る携帯電話機1では、係止部58又は受け部88が回動軸部材50に一体に形成されているが、回動軸部材50に限らず、上筐体2に一体に形成されていても良い。
 なお、本実施の形態に係る携帯電話機1では、対向面90Aが、係止部58の対向面58Cに面接触することで、回動軸部材50と保持部60との第2回動方向への過度な動きを規制するが、これに限らず、リブ90が、係止部58又は受け部88と接触していれば良い。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2009年9月18日出願の日本特許出願(特願2009-217525)、に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明に係る携帯端末は携帯端末が開き状態からさらに開く方向に外力が加わっても携帯端末の破損を防ぐことができる、という効果を有し、携帯電話機等として有用である。
1 携帯電話機
2 上筐体(第1筐体)
3 下筐体(第2筐体)
4 連結部
28 第1連結部(第1ヒンジ)
29 第2連結部(第2ヒンジ)
40 連結部本体
43B 側面
50 回動軸部材
58 係止部
58A 第1延出部
58B 第2延出部
58C 対向面
88 受け部
90 リブ
90A 対向面

Claims (3)

  1.  第1筐体と、
     第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とを回動軸を中心に相対的に回動可能に連結する連結部と、を備える携帯端末であって、
     前記連結部又は第1筐体に設けられ、前記回動軸から離れる方向に向く面を有する部材と、
     前記連結部又は前記第2筐体に設けられ、前記回動軸に向く面を有する他の部材と、を有し、
     前記第1筐体に対して前記第2筐体が前記回動軸を中心に相対的に回動する場合、前記回動軸に向く面が前記回動軸から離れる方向に向く面と接触することで、前記第1筐体に対する前記第2筐体の回動を規制できる、ことを特徴とする携帯端末。
  2.  請求項1に記載の携帯端末であって、
     前記連結部に装着され、前記回動軸を中心に、前記第1筐体に対して前記第2筐体を回動する回動軸部材をさらに有し、
     前記部材は、前記連結部又は前記第1筐体から、筐体厚み方向に沿って立ち上がるリブであり、
     前記他の部材は、前記回動軸部材に設けられ、前記回動軸部材から前記回動軸から離れる方向に向かって延出する第1延出部と、前記第1延出部から前記筐体厚み方向に沿って延出し、前記回動軸から離れる方向に向く面を有する第2延出部と、を有し、
     前記第1筐体に対して前記第2筐体が回動する場合、前記リブの前記回動軸に向く面が前記第2延出部の前記回動軸から離れる方向に向く面と接触することで、前記第1筐体に対する前記第2筐体の回動を規制できる、ことを特徴とする携帯端末。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の携帯端末であって、
     前記携帯端末は、更に、
     前記連結部に装着され、前記回動軸とは直交する他の回動軸を中心に、前記第1筐体に対して前記第2筐体を回動する他のヒンジ部を備える携帯端末。
PCT/JP2010/005702 2009-09-18 2010-09-17 携帯端末 WO2011033792A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-217525 2009-09-18
JP2009217525A JP2011066819A (ja) 2009-09-18 2009-09-18 携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011033792A1 true WO2011033792A1 (ja) 2011-03-24

Family

ID=43758406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/005702 WO2011033792A1 (ja) 2009-09-18 2010-09-17 携帯端末

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011066819A (ja)
WO (1) WO2011033792A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014137A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Panasonic Corp 携帯端末
JP2009063029A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Nippon Chemicon Corp ヒンジ装置及びそのヒンジ装置を備えた機器
JP2009068550A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 折り畳み式携帯電子機器のヒンジ構造
JP2009068671A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Nec Saitama Ltd ヒンジ構造及び折り畳み型電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014137A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Panasonic Corp 携帯端末
JP2009063029A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Nippon Chemicon Corp ヒンジ装置及びそのヒンジ装置を備えた機器
JP2009068550A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 折り畳み式携帯電子機器のヒンジ構造
JP2009068671A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Nec Saitama Ltd ヒンジ構造及び折り畳み型電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011066819A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100449451B1 (ko) 휴대폰의 카메라 렌즈 장착 장치
US7522946B2 (en) Hinge apparatus for mobile communication terminals
EP1207671B1 (en) Opening/closing structure for a portable information terminal
EP1353488B1 (en) Foldable and portable mobile communication terminal
US20070013555A1 (en) Mobile communication terminal having rotatable camera
TWI436635B (zh) 在一上蓋部位上包含有一或多個電控制按鈕之通訊裝置
US20050287853A1 (en) Interface connector cover opening and closing apparatus for mobile communications terminals
JP2008199385A (ja) 携帯端末装置
US8019394B2 (en) Component packaging for handheld communication devices
JP2007116550A (ja) 携帯端末装置
JP2005216158A (ja) 携帯端末
US20060100003A1 (en) Folding type electronic device
WO2011033792A1 (ja) 携帯端末
JP4658985B2 (ja) 携帯端末
US8204560B2 (en) Clamshell phone with edge access
KR100790187B1 (ko) 게임 겸용 휴대 통신 단말기의 힌지 장치
JP4709128B2 (ja) 電子機器
WO2006070702A1 (ja) 折り畳み式携帯端末装置
JP2001189782A (ja) フリップ型携帯電子機器
JP2007194853A (ja) 折り畳み式携帯通信機
JP4485601B1 (ja) 携帯端末
JP4821686B2 (ja) 携帯端末装置
WO2011048817A1 (ja) 表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末
JP2011097546A (ja) 携帯端末
KR200429006Y1 (ko) 가로형 디스플레이 기능의 폴더형 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10816906

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10816906

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1