WO2011013204A1 - 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び光記録再生装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び光記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011013204A1
WO2011013204A1 PCT/JP2009/063429 JP2009063429W WO2011013204A1 WO 2011013204 A1 WO2011013204 A1 WO 2011013204A1 JP 2009063429 W JP2009063429 W JP 2009063429W WO 2011013204 A1 WO2011013204 A1 WO 2011013204A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
focus
coils
objective lens
track
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/063429
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武浩 松田
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2009/063429 priority Critical patent/WO2011013204A1/ja
Publication of WO2011013204A1 publication Critical patent/WO2011013204A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts

Definitions

  • the present invention relates to an objective lens driving device for driving an objective lens constituting an optical pickup for recording or reproducing information on an optical recording medium such as an optical disk in a focus direction and a radial direction (tracking direction), and the like.
  • the present invention relates to an optical pickup provided and an optical recording / reproducing apparatus equipped with the optical pickup.
  • the side on which the optical recording medium is disposed with respect to the objective lens driving device is the upper side
  • the vertical direction is the focus direction
  • the direction along the radius of the optical recording medium is the radial direction.
  • Some conventional objective lens driving devices include a drive magnet disposed in the vicinity of a focus coil and a track coil attached to an objective lens holding member (lens holder) that holds the objective lens.
  • the driving magnet is divided by a magnetization boundary line in the focus direction, a substantially L-shaped magnetization boundary line in the focus direction and in the radial direction, and a lens holder, and the substantially L-shaped magnetization boundary line has two sides.
  • a magnetized area composed of a substantially rectangular area, a magnetization boundary line in the focus direction, and a substantially L-shaped area surrounded by a substantially L-shaped magnetization boundary line.
  • the focus coil is disposed at a position straddling one side extending in the radial direction of the substantially L-shaped magnetization boundary line and facing the substantially rectangular region and the substantially L-shaped region.
  • the track coil is disposed at a position straddling the magnetization boundary line in the focus direction and a part of the track coil is opposed to the longest side portion in the focus direction of the substantially L-shaped region (for example, patent Reference 1).
  • this technique is referred to as a first conventional example.
  • the conventional objective lens driving device is arranged to face the tangential direction with respect to the lens holder that holds the objective lens, and is divided into the focus direction and the radial direction, respectively, and the magnetization direction is directed to the tangential direction.
  • the first magnet having the first to fourth divided regions magnetized in this manner and the first magnet opposed to the first magnet in the tangential direction and reversely magnetized with respect to the first magnet Some have a second magnet.
  • the tangential direction with respect to the track of the optical disc perpendicular to both the focus direction and the radial direction is the tangential direction.
  • the lens holder is provided with a track coil, a focus coil, and first and second tilt coils.
  • the track coil includes first and second divided regions adjacent in the radial direction of the first magnet, third and fourth divided regions adjacent in the radial direction of the first magnet, and second of the second magnet. Corresponding to the areas facing the first and second divided areas and the areas facing the third and fourth divided areas of the second magnet, respectively, are provided at four locations that generate the driving force in the radial direction. Yes.
  • the focus coil includes first and third divided regions adjacent to the first magnet in the focus direction, second and fourth divided regions adjacent to the first magnet in the focus direction, and second magnets of the second magnet. Corresponding to the areas facing the first and third divided areas and the areas facing the second and fourth divided areas of the second magnet, respectively, are provided at four locations that generate driving force in the focus direction. Yes.
  • the first tilt coil is wound with the focus direction as the winding axis direction, the first and second divided regions adjacent to each other in the radial direction of the first magnet, and the first and second divided portions of the second magnet.
  • a driving force is generated in the tilt direction corresponding to the region facing the region.
  • the second tilt coil corresponds to the third and fourth divided regions adjacent to each other in the radial direction of the first magnet and the region facing the third and fourth divided regions of the second magnet.
  • a driving force is generated in the tilt direction (see, for example, Patent Document 2).
  • this technique is referred to as a second conventional example.
  • some conventional objective lens driving devices include a lens holder provided with a notch through which a light beam incident from a direction orthogonal to the optical axis of the objective lens is passed in a part of the side wall.
  • a pair of coil substrates is bonded to the side wall of the lens holder with the objective lens interposed therebetween.
  • Each coil substrate has a track coil, a focus coil, and a radial tilt coil inside.
  • the focus coils in the pair of coil substrates are arranged diagonally on the side wall of the lens holder with the center of gravity of the movable part interposed therebetween (see, for example, Patent Document 3).
  • this technique is referred to as a third conventional example.
  • JP 2006-260712 A Japanese Patent No. 4148221 JP 2007-234112 A
  • the external appearance of the lens holder that holds the objective lens and to which the focus coil and the track coil are attached has a substantially rectangular parallelepiped shape. Therefore, the length of the lens holder in the radial direction, in other words, the length in the direction perpendicular to the tangential direction (hereinafter referred to as “lens holder width”) is the entire length parallel to the tangential direction of the lens holder. It is almost the same.
  • the conventional lens holder has a substantially rectangular parallelepiped appearance, with a pair of surfaces on both sides orthogonal to the tangential direction of the lens holder (hereinafter referred to as “lens holder front and back”). This is because it is necessary to mount the focus coils in parallel.
  • the movable part including the lens holder, the objective lens driving device including the movable part, and thus the objective lens driving device are provided. There has been a problem that it is difficult to reduce the size and weight of the optical pickup.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is intended to solve the above-described problems as an example, and an objective lens driving device and a light that can solve these problems
  • An object is to provide a pickup and an optical recording / reproducing apparatus.
  • an objective lens driving device includes a lens holder on which an objective lens is mounted and a wire wound around, and moves the objective lens in a focus direction.
  • Each pair of first and second focus coils and a pair of track coils configured to move the objective lens in a radial direction, and the lens holder includes the focus coil.
  • the width of one coil mounting portion facing the direction and the tangential direction orthogonal to the radial direction is a width at which one of the first and second focus coils and one of the track coils can be arranged in parallel,
  • the width of the other coil mounting portion facing in the tangential direction is any one of the other of the first and second focus coils.
  • the other of the track coils has a width that can be arranged in parallel, and one of the first and second focus coils and one of the track coils are arranged in parallel on the one coil mounting portion of the lens holder.
  • One of the other ones of the first and second focus coils and the other of the track coils are arranged in parallel on the other coil mounting portion of the lens holder, and the first and second focus
  • the other one of the coils is provided with the other remaining one of the first and second focus coils in an overlapping manner.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows schematic structure of the movable part which is a part of objective lens drive device based on Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows schematic structure of the movable part shown in FIG. 1, (a) is a front view, (b) is a top view, (c) is a rear view. It is a perspective view which shows schematic structure of the movable part as a comparative example. It is a rear view which shows schematic structure of the movable part as a comparative example shown in FIG. It is a perspective view which shows schematic structure of the movable part which is a part of objective lens drive device based on Embodiment 2 of this invention. It is the perspective view which looked at schematic structure of the movable part shown in FIG. 5 from the angle different from FIG. It is the schematic which shows the structure of the optical recording / reproducing apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a movable unit 1 that is a part of the objective lens driving apparatus according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the movable unit 1 shown in FIG. (A) is a front view
  • (b) is a plan view
  • (c) is a rear view.
  • the movable unit 1 according to the first embodiment includes a lens holder 11, an objective lens 12, first focus coils 13a and 13b, second focus coils 14a and 14b, first track coils 15a and 15b, The two-track coils 16a and 16b and the printed circuit boards 17a and 17b are roughly configured.
  • the lens holder 11 is integrally formed by injection molding or extrusion molding using a lightweight and highly rigid synthetic resin as a raw material.
  • the synthetic resin include liquid crystal polymer (LCP) and polyphenylene sulfide (PPS).
  • LCP liquid crystal polymer
  • PPS polyphenylene sulfide
  • the lens holder 11 may be made of the above synthetic resin whose glass fiber or carbon is used to enhance the rigidity.
  • the lens holder 11 has a substantially T-shaped planar shape as shown in FIGS. 1 and 2 (b), and a substantially U-shaped front surface as shown in FIGS. 1 and 2 (a).
  • the lower part is open and hollow.
  • the lens holder 11 is configured by integrally forming a lens mounting portion 11a, a front coil attachment portion 11b, and a rear coil attachment portion 11c.
  • the objective lens 12 is fixed to the periphery of the through-hole 11aa formed in the approximate center of the lens mounting portion 11a with, for example, an adhesive.
  • the objective lens 12 condenses the parallel light beam from the preceding optical component constituting the optical pickup on the information recording surface of the optical disc and converts the reflected light beam from the optical disc into a parallel light beam.
  • the objective lens 12 is integrally formed by injection molding or extrusion molding using synthetic resin such as olefin resin (for example, cycloolefin), acrylic resin (for example, PMMA), and methacrylic resin as a raw material.
  • the objective lens 12 has a substantially disk shape as a whole, and the lower surface thereof is a spherical or aspheric convex curved surface forming a lens surface.
  • the front coil mounting portion 11b has a first focus coil 13a, a second focus coil 14a, a first track coil 15a, and a front surface 11ba perpendicular to the tangential direction (T direction).
  • the second track coils 16a are fixed by, for example, an adhesive.
  • the first focus coil 13b, the second focus coil 14b, the first track coil 15b, and the second track coil 16b are bonded to the back surface 11ca orthogonal to the tangential direction (T direction) of the rear coil mounting portion 11c, for example. Each is fixed by an agent or the like.
  • the first focus coils 13a and 13b, the second focus coils 14a and 14b, the first track coils 15a and 15b, and the second track coils 16a and 16b are both metal wires and coated metals with the tangential direction (T direction) as the central axis.
  • a wire rod such as a wire is wound around.
  • the first focus coils 13a and 13b, the second focus coils 14a and 14b, the first track coils 15a and 15b, and the second track coils 16a and 16b are made of, for example, copper or an alloy of copper and other metals. , Aluminum, and an alloy of aluminum and magnesium or silicon coated with copper, zinc, nickel, etc. (hereinafter referred to as “copper clad aluminum wire”). Further, the outer diameter including the coating of each coil may be about 0.05 to about 0.50 mm, for example. For details of the copper clad aluminum wire, refer to, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2003-301292 and 2003-317547.
  • the first focus coils 13a and 13b and the second focus coils 14a and 14b are ring-shaped solenoid coils that are long in the focus direction (optical axis direction) (F direction). As shown in FIGS. 1 and 2A, the first focus coil 13a is disposed at one end portion in the radial direction (R direction) of the front surface 11ba of the front coil mounting portion 11b. On the other hand, as shown in FIGS. 1 and 2A, the second focus coil 14a is disposed at the other end portion in the radial direction (R direction) of the front surface 11ba of the front coil mounting portion 11b.
  • the second focus coil 14b is disposed at substantially the center of the back surface 11ca of the rear coil mounting portion 11c.
  • the first focus coil 13b is provided at the approximate center of the back surface 11ca of the rear coil mounting portion 11c and on the back side of the second focus coil 14b. It has been.
  • the length of the second focus coil 14b in the radial direction (R direction) (hereinafter referred to as “the width of the second focus coil 14b”) is the first focus coil. It is larger than the length 13b in the radial direction (R direction) (hereinafter referred to as “the width of the first focus coil 1b”).
  • the width of the second focus coil 14b and the width of the first focus coil 1b are determined by the drive magnet (not shown) disposed in the vicinity of the second focus coil 14b and the first focus coil 1b, the second focus coil 14b, And the distance between the drive magnet and the first focus coil 1b.
  • the first focus coil 13b is provided on the back side of the second focus coil 14b.
  • this causes the distance between the drive magnet and the second focus coil 14b to be longer than the distance between the drive magnet and the first focus coil 1b. Therefore, the width of the second focus coil 14b is made larger than the width of the first focus coil 1b in order to correct the focus servo sensitivity imbalance caused by the difference in distance.
  • first focus coil 13a and the first focus coil 13b are electrically connected, and the second focus coil 14a and the second focus coil 14b are electrically connected.
  • first track coils 15a and 15b and the second track coils 16a and 16b are ring-shaped solenoid coils whose length in the focus direction (optical axis direction) (F direction) is substantially equal to the length in the radial direction (R direction). It is.
  • the first track coil 15a and the second track coil 16a are arranged in parallel in the radial direction (R direction) between the first focus coil 13a and the second focus coil 14a on the front surface 11ba of the front coil mounting portion 11b.
  • the first track coil 15b and the second track coil 16b are disposed on the upper end of the back surface 11ca of the rear coil attachment portion 11c with the first focus coil 13b and the second focus coil 14b provided in an overlapping manner.
  • the first focus coil 13a, the first track coil 15a, the second track coil 16a, and the second focus coil. 14a are arranged in parallel.
  • the first track coil 15b, the second focus coil 14b, and the second track coil 16b are arranged in parallel.
  • the first focus coil 13b is provided on the back side of the second focus coil 14b.
  • the radial length of the rear coil mounting portion 11c in other words, the length in the direction perpendicular to the tangential direction (hereinafter referred to as “the width of the rear coil mounting portion 11c”) W1.
  • the radial length of the front coil mounting portion 11b in other words, the length in the direction orthogonal to the tangential direction (hereinafter referred to as “the width of the front coil mounting portion 11b”) W2.
  • the length corresponding to the width of the first focus coil 13b is small.
  • Printed circuit boards 17a and 17b are respectively attached to the rear surfaces 11bb and 11bc orthogonal to the tangential direction (T direction) of the front coil attachment portion 11b.
  • Each printed circuit board 17a and 17b is made of a conductive elastic body, and one end side of each of the four suspension wires 18 having flexibility is fixed by soldering at a predetermined interval.
  • the other end sides of the suspension wires 18 are each fixed by soldering to a printed circuit board (hereinafter referred to as “fixed portion side printed circuit board”) attached to a wire base constituting the fixed portion, although none is shown in the figure. Yes.
  • the movable part 1 is cantilevered by the wire base and the fixed part side printed circuit board via the suspension wire 18 and is elastically supported so as to be relatively displaceable with respect to the fixed part.
  • each of the first focus coils 13a and 13b, the second focus coils 14a and 14b, the first track coils 15a and 15b, and the second track coils 16a and 16b is soldered to each end of the suspension wire 18.
  • each other end of the suspension wire 18 is electrically connected to a lens driving circuit 48 (see FIG. 7) via a fixed portion side printed board.
  • the suspension wire 18 functions as an elastic body (support) for supporting the movable portion 1, the first focus coils 13 a and 13 b, the second focus coils 14 a and 14 b, the first track coils 15 a and 15 b, It also has a function as a lead wire for supplying power to the second track coils 16a and 16b.
  • the suspension wire 18 may be another elastic body such as a leaf spring, a coil spring, or conductive rubber.
  • the movable part 1 described above is irradiated with a light beam along the tangential direction from the front surface 11ba side of the front coil attachment part 11b of the lens holder 11, and the inside of the movable part 1 from the concave part 11bd of the front coil attachment part 11b. The light beam enters.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration of the movable portion 21 as a comparative example
  • FIG. 4 is a rear view showing the schematic configuration of the movable portion 21 shown in FIG.
  • 3 and 4 is different from the movable unit 1 shown in FIGS. 1 and 2 in that a lens holder 22 is provided in place of the lens holder 11. 3 and 4, the same reference numerals are given to the portions corresponding to the respective portions in FIGS. 1 and 2, and the description thereof is omitted.
  • the lens holder 22 is formed by substantially the same manufacturing method using substantially the same raw material as the lens holder 11. As shown in FIGS. 3 and 4, the lens holder 22 has a substantially rectangular planar shape, a substantially U-shaped front surface, an open bottom, and is hollow. The lens holder 22 is configured by integrally forming a lens mounting portion 22a, a front coil attachment portion 22b, and a rear coil attachment portion 22c. The objective lens 12 is fixed to, for example, an adhesive or the like in a through hole 22aa that is formed in the approximate center of the lens mounting portion 22a.
  • the first focus coil 13 b, the second focus coil 14 b, and the first track coil 15 b are provided on the back surface 22 ca of the rear coil mounting portion 22 c of the lens holder 22.
  • the lens holder 22 is exhibiting the substantially rectangular parallelepiped shape.
  • projecting portions 22d and 22e having a substantially prismatic shape are integrally formed on both side surfaces 22ab and 22ac of the lens mounting portion 22a.
  • the width W2 of the front surface 11ba perpendicular to the tangential direction (T direction) of the front coil mounting portion 11b of the lens holder 11 is the first focus.
  • the width is such that the coil 13a, the second focus coil 14a, the first track coil 15a, and the second track coil 16a can be arranged in parallel.
  • the width W1 of the back surface 11ca perpendicular to the tangential direction (T direction) of the rear coil mounting portion 11c of the lens holder 11 the second focus coil 14b, the first track coil 15b and the second track coil 16b can be arranged in parallel. Width.
  • a first focus coil 13a, a second focus coil 14a, a first track coil 15a, and a second track coil 16a are arranged in parallel on the front surface 11ba of the front coil mounting portion 11b, and on the back surface 11ca of the rear coil mounting portion 11c.
  • the second focus coil 14b, the first track coil 15b, and the second track coil 16b are arranged in parallel, and the first focus coil 13b is overlapped with the second focus coil 14b.
  • the four suspension wires 18 are fixed by soldering to the printed circuit boards 17a and 17b attached to the back surfaces 11bb and 11bc of the front coil attachment part 11b. Therefore, the width of the movable portion 1 is substantially equal to the width W2 of the front surface 11ba of the front coil mounting portion 11b of the lens holder 11.
  • the width W2 of the front surface 22ba perpendicular to the tangential direction (T direction) of the front coil mounting portion 22b of the lens holder 22 and the rear coil mounting of the lens holder 22 The width W2 of the back surface 22ca orthogonal to the tangential direction (T direction) of the portion 22c is equal.
  • the first focus coil 13a, the second focus coil 14a, the first track coil 15a, and the second track coil 16a are arranged in parallel on the front surface 22ba of the front coil mounting portion 22b, and the back surface 22ca of the rear coil mounting portion 22c.
  • the first focus coil 13b, the second focus coil 14b, the first track coil 15b, and the second track coil 16b are arranged in parallel. Further, four suspension wires 18 are fixed by soldering to protrusions 22d and 22e formed integrally on both side surfaces 22ab and 22bb of the lens mounting portion 22a. Therefore, the width of the movable portion 21 is substantially equal to the distance W3 from the protruding portion 22d to the protruding portion 22e.
  • the width W2 of the movable part 11 can be made smaller than the width W3 of the conventional movable part 21, so that the objective lens driving device including the movable part 11 and thus The optical pickup provided with this objective lens driving device can be reduced in size and weight. For this reason, the sensitivity of the optical pickup is increased and the performance is improved.
  • Some optical disc standards record information in an area closer to the center of rotation of the optical disc than other optical disc standards. In the first embodiment of the present invention, such a standard is applied. Information can also be recorded and reproduced on an optical disk.
  • FIG. FIG. 5 is a perspective view showing a schematic configuration of the movable portion 31 which is a part of the objective lens driving device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • 6 is a perspective view of the schematic configuration of the movable unit 31 shown in FIG. 5 viewed from an angle different from that in FIG.
  • the movable part 31 according to the second embodiment includes a lens holder 32, an objective lens 33, a front coil attachment part 34, a rear coil attachment part 35, first focus coils 36a and 36b, and a second focus coil. 37a and 37b, and track coils 38a and 38b.
  • the lens holder 32 is formed by substantially the same manufacturing method using substantially the same raw material as the lens holders 11 and 22. As shown in FIG. 5, the lens holder 32 has a notch 32a formed in a part of the lower part of the left side wall and a part of the lower part of the front side wall, and the lower part is open and hollow.
  • the objective lens 33 is fixed to the through-hole 32b drilled in the upper part of the lens holder 32 with, for example, an adhesive.
  • the objective lens 33 is formed in substantially the same shape by substantially the same manufacturing method using substantially the same raw material as the objective lens 12.
  • a front coil attachment portion 34 having a substantially plate shape is attached to the front portion of the lens holder 32.
  • a first focus coil 36a and a second focus coil 37a provided in an overlapping manner and a track coil 38a are arranged in parallel.
  • a rear coil attachment portion 35 having a substantially plate shape is attached to the rear portion of the lens holder 32.
  • a first focus coil 36b, a second focus coil 37b, and a track coil 38b are arranged in parallel on the rear coil mounting portion 35.
  • the first focus coils 36a and 36b, the second focus coils 37a and 37b, and the track coils 38a and 38b are the first focus coils 13a and 13b, the second focus coils 14a and 14b, the first track coils 15a and 15b, and the second track.
  • the coils 16a and 16b are formed by substantially the same manufacturing method using substantially the same raw material.
  • each of the four suspension wires 39 made of a conductive elastic body and having flexibility is fixed by soldering at a predetermined interval.
  • the movable portion 1 is irradiated with a light beam along the tangential direction from the front surface 11ba side of the front coil mounting portion 11b of the lens holder 11.
  • the light beam enters the movable portion 1 from the concave portion 11bd of the front coil attachment portion 11b.
  • the movable part 31 is irradiated with a light beam from a direction in which the tangential direction in front of the lens holder 32 and the radial direction form a predetermined angle.
  • the light beam enters the movable part 31 from the notch part 32a formed in the front part.
  • the front coil attachment portion 34 protrudes from the right end of the lens holder 32 as in the above-described third conventional example.
  • the first focus coil 36 a and the second focus coil 37 a are provided so as to overlap each other, so that the front coil mounting portion 34 does not protrude from the right end of the lens holder 32. Therefore, the optical pickup including the objective lens driving device having the movable portion 31 can be reduced in size.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a configuration of an optical recording / reproducing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • This optical recording / reproducing apparatus includes an optical pickup 41, a spindle motor 42, a spindle motor drive circuit 43, a controller 44, a feed motor 45, a feed motor drive circuit 46, a laser drive circuit 47, and a lens drive circuit 48. It is roughly composed of
  • the optical pickup 41 includes an objective lens driving device having the movable part 1 according to the first embodiment or the movable part 31 according to the second embodiment.
  • the optical pickup 41 condenses a light beam of a predetermined wavelength emitted from a semiconductor laser as a light source on the information recording surface of the optical disk 49 to record or read information, and also reflects a reflected light beam from the optical disk 49 as an electric signal. And photoelectrically convert it into a detection signal.
  • the spindle motor drive circuit 43 drives the spindle motor 42 under the control of the controller 44 to rotate the optical disc 49.
  • the controller 44 controls the spindle motor drive circuit 43, the feed motor drive circuit 46, the laser drive circuit 47, and the lens drive circuit 48 based on the detection signal supplied from the optical pickup 41, respectively.
  • the feed motor drive circuit 46 drives the feed motor 45 under the control of the controller 44 to move the optical pickup 41 in the radial direction of the optical disk 49.
  • the laser drive circuit 47 generates a laser drive signal for driving a semiconductor laser (not shown) constituting the optical pickup 41 under the control of the controller 44 and supplies the laser drive signal to the optical pickup 41.
  • the lens driving circuit 48 generates a lens driving signal for controlling the focus, tracking, and radial tilt of the objective lens 12 or 33 constituting the optical pickup 41 under the control of the controller 44, and supplies the lens driving signal to the optical pickup 41.
  • the controller 44 includes a focus servo tracking circuit 51, a tracking servo tracking circuit 52, a tilt adjustment circuit 53, a collimating lens adjustment circuit 54, and a laser control circuit 55.
  • the focus servo tracking circuit 51 is emitted from the optical pickup 41 to the information recording surface of the rotating optical disk 49 based on a focus error signal (FE signal) generated by calculation from the detection signal supplied from the optical pickup 41.
  • FE signal focus error signal
  • a focus servo signal for focusing the obtained light beam is generated and supplied to the lens driving circuit 48.
  • the tracking servo tracking circuit 52 performs the optical pickup 41 with respect to the eccentric signal track of the optical disk 49 based on a tracking error signal (TE signal) generated by calculation from the detection signal supplied from the optical pickup 41.
  • a tracking servo signal for tracking the beam spot of the light beam emitted from the lens is generated and supplied to the lens driving circuit 48.
  • the tilt adjustment circuit 53 is for tilting the objective lens 12 or 33 constituting the optical pickup 41 in the radial direction based on the TE signal or other signal generated by calculation from the detection signal supplied from the optical pickup 41.
  • a tilt adjustment signal is generated and supplied to the lens driving circuit 48.
  • the collimating lens adjusting circuit 54 is a collimating lens for adjusting a collimating lens (not shown) constituting the optical pickup 41 based on the FE signal or the TE signal generated by calculation from the detection signal supplied from the optical pickup 41.
  • An adjustment signal is generated and supplied to the lens driving circuit 48.
  • the laser control circuit 55 generates an appropriate laser drive signal based on the recording condition setting information recorded on the optical disc 49 extracted from the detection signal supplied from the optical pickup 41.
  • the controller 44 may be configured by hardware such as a digital signal processor (DSP) and a sequencer, and the CPU (central processing unit) has the focus servo tracking circuit 51, the tracking servo tracking circuit 52, the tilt adjustment circuit 53, The processes performed by the collimating lens adjustment circuit 54 and the laser control circuit 55 may be executed based on a program.
  • DSP digital signal processor
  • the processes performed by the collimating lens adjustment circuit 54 and the laser control circuit 55 may be executed based on a program.
  • an optical recording / reproducing apparatus is provided using the optical pickup 41 including the objective lens driving device having the movable part 1 or 31 according to the first or second embodiment. It is composed. Therefore, this optical recording / reproducing apparatus can reduce the size and weight of the objective lens driving device including the movable portion 1 or 31, and by extension, the optical pickup 41 provided with the objective lens driving device.
  • the sensitivity of the optical pickup 41 is increased and the performance is improved. Also, information can be recorded and reproduced on the optical disc 49 to which a standard for recording information in an area closer to the center of rotation of the optical disc 49 is applied compared to other optical disc standards.
  • the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to these embodiments, and the design can be changed without departing from the scope of the present invention. Is included in the present invention.
  • the width of the second focus coil 14b is made larger than the width of the first focus coil 1b is shown. It is not limited.
  • the number of turns of the second focus coil 14b may be greater than the number of turns of the first focus coil 1b, or the number of turns of the first focus coil 1b may be less than the number of turns of the second focus coil 14b.
  • the number of turns of the second focus coil 14b and the number of turns of the first focus coil 1b are determined according to the drive magnet (not shown) disposed in the vicinity of the second focus coil 14b and the first focus coil 1b, the second focus coil 14b, And the distance between the drive magnet and the first focus coil 1b.
  • the focus servo sensitivity imbalance can be corrected as in the first embodiment.

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

 対物レンズ駆動装置及び光ピックアップを小型化、軽量化する。この対物レンズ駆動装置では、レンズホルダ11は、前部コイル取付部11bの正面11baの幅W2が第1,第2フォーカスコイル13a,14a及び第1,第2トラックコイル15a,16aが並列配置可能な幅であり、後部コイル取付部11cの背面の幅W1が第2フォーカスコイル及び第1,第2トラックコイルが並列配置可能な幅である。前部コイル取付部11bの正面11baには、第1,第2フォーカスコイル13a,14a及び第1,第2トラックコイル15a,16aが並列配置され、後部コイル取付部11cの背面には、第2フォーカスコイル及び第1,第2トラックコイルが並列配置されるとともに、第2フォーカスコイルに第1フォーカスコイルが重ねて設けられている。

Description

対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び光記録再生装置
 本発明は、光ディスク等の光記録媒体に情報の記録又は再生を行う光ピックアップを構成する対物レンズをフォーカス方向及びラジアル方向(トラッキング方向)等に駆動する対物レンズ駆動装置、この対物レンズ駆動装置を備えた光ピックアップ及びこの光ピックアップを搭載した光記録再生装置に関する。ここで、対物レンズ駆動装置に対して光記録媒体が配置される側を上側とした場合、上下方向がフォーカス方向であり、光記録媒体の半径に沿う方向がラジアル方向である。
 従来の対物レンズ駆動装置では、対物レンズを保持する対物レンズ保持部材(レンズホルダ)に取り付けられたフォーカスコイル及びトラックコイルの近傍に駆動磁石が配置されているものがある。この駆動磁石は、フォーカス方向の着磁境界線と、フォーカス方向及びラジアル方向の略L字型の着磁境界線とレンズホルダによって分割され、略L字型の着磁境界線を2辺とする略矩形型領域及びフォーカス方向の着磁境界線及び略L字型の着磁境界線によって囲まれる略L字型領域からなる着磁領域を備えている。
 フォーカスコイルは、略L字型着磁境界線のラジアル方向に延びる一辺を跨ぐ位置でかつ略矩形型領域と略L字型領域に対向して配置されている。一方、トラックコイルは、フォーカス方向の着磁境界線を跨ぐ位置でかつトラックコイルの一部が、略L字型領域のフォーカス方向に最も長い辺部に対向して配置されている(例えば、特許文献1参照。)。以下、この技術を第1の従来例と呼ぶ。
 また、従来の対物レンズ駆動装置には、対物レンズを保持するレンズホルダに対してタンジェンシャル方向に対向して配置され、フォーカス方向及びラジアル方向にそれぞれ分割されてそれぞれ磁化方向をタンジェンシャル方向に向けて着磁された第1乃至第4の分割領域を有する第1のマグネットと、この第1のマグネットに対してタンジェンシャル方向に対向して配置され、第1のマグネットに対して反転着磁された第2のマグネットとを備えたものもある。ここで、フォーカス方向及びラジアル方向の双方と直交して光ディスクのトラックに対する接線方向がタンジェンシャル方向である。
 上記レンズホルダには、トラックコイルと、フォーカスコイルと、第1及び第2のチルトコイルとが設けられている。トラックコイルは、第1のマグネットのラジアル方向に隣接する第1及び第2の分割領域と、第1のマグネットのラジアル方向に隣接する第3及び第4の分割領域と、第2のマグネットの第1及び第2の分割領域に対向する領域と、第2のマグネットの第3及び第4の分割領域に対向する領域とにそれぞれ対応してラジアル方向に駆動力を発生させる4箇所に設けられている。
 フォーカスコイルは、第1のマグネットのフォーカス方向に隣接する第1及び第3の分割領域と、第1のマグネットのフォーカス方向に隣接する第2及び第4の分割領域と、第2のマグネットの第1及び第3の分割領域に対向する領域と、第2のマグネットの第2及び第4の分割領域に対向する領域とにそれぞれ対応してフォーカス方向に駆動力を発生させる4箇所に設けられている。
 第1のチルトコイルは、フォーカス方向を巻軸方向として巻き回され、第1のマグネットのラジアル方向に隣接する第1及び第2の分割領域と、第2のマグネットの第1及び第2の分割領域に対向する領域とに対応してチルト方向に駆動力を発生させる。一方、第2のチルトコイルは、第1のマグネットのラジアル方向に隣接する第3及び第4の分割領域と、第2のマグネットの第3及び第4の分割領域に対向する領域とに対応してチルト方向に駆動力を発生させる(例えば、特許文献2参照。)。以下、この技術を第2の従来例と呼ぶ。
 さらに、従来の対物レンズ駆動装置には、側壁の一部に対物レンズの光軸に直交する方向から入射する光ビームを通過させる切り欠きを設けたレンズホルダを備えたものがある。このレンズホルダの対物レンズを挟んだ側壁には、一対のコイル基板が接合されている。各コイル基板は、トラックコイル、フォーカスコイル及びラジアルチルトコイルを内部に有している。この対物レンズ駆動装置では、上記一対のコイル基板内のフォーカスコイルは、可動部の重心を挟んでレンズホルダの側壁に対角状に配置されている(例えば、特許文献3参照。)。以下、この技術を第3の従来例と呼ぶ。
特開2006-260712号公報 特許第4148221号公報 特開2007-234112号公報
 前述した第1及び第2の従来例では、対物レンズを保持し、フォーカスコイル及びトラックコイルが取り付けられたレンズホルダの外観は、いずれも、略直方体形状を呈している。したがって、レンズホルダのラジアル方向の長さ、言い換えれば、タンジェンシャル方向に直交する方向の長さ(以下、「レンズホルダの幅」という。)は、レンズホルダのタンジェンシャル方向に平行な方向全体にわたって略同一である。
 上記したように、従来のレンズホルダが略直方体形状の外観を呈しているのは、レンズホルダのタンジェンシャル方向と直交する両面(以下、「レンズホルダの正面及び背面」という。)にそれぞれ一対のフォーカスコイルを並列配置して取り付ける必要があるからである。このように、レンズホルダの幅がレンズホルダの正面から背面にわたって略同一であるため、このレンズホルダを含む可動部、この可動部を含む対物レンズ駆動装置、ひいては、この対物レンズ駆動装置を備えた光ピックアップを小型化、軽量化することが困難であるという問題があった。
 また、前述した第3の従来例では、特許文献3の図5~図7から分かるように、一対のコイル基板のうち、レンズホルダの切り欠きが形成されている側に設けられているものは、レンズホルダからはみ出している。したがって、この対物レンズ駆動装置を備えた光ピックアップを小型化することが困難であるという問題があった。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、上述のような問題を解決することを課題の一例とするものであり、これらの課題を解決することができる対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び光記録再生装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、請求項1記載の発明に係る対物レンズ駆動装置は、対物レンズが搭載されるレンズホルダと、線材が巻き回されて構成され、前記対物レンズをフォーカス方向に移動させるための各一対の第1及び第2フォーカスコイルと、前記線材が巻き回されて構成され、前記対物レンズをラジアル方向に移動させるための一対のトラックコイルとを備え、前記レンズホルダは、前記フォーカス方向及び前記ラジアル方向と直交するタンジェンシャル方向に対向する一方のコイル取付部の幅が前記第1及び第2フォーカスコイルの各一方並びに、前記トラックコイルの一方が並列配置可能な幅であって、前記タンジェンシャル方向に対向する他方のコイル取付部の幅が前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方のいずれ一方並びに、前記トラックコイルの他方が並列配置可能な幅であり、前記レンズホルダの前記一方のコイル取付部には、前記第1及び第2フォーカスコイルの各一方並びに、前記トラックコイルの一方が並列配置され、前記レンズホルダの前記他方のコイル取付部には、前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方のいずれか及び、前記トラックコイルの他方が並列配置されるとともに、前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方のいずれかに前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方の残りが重ねて設けられていることを特徴としている。
本発明の実施の形態1に係る対物レンズ駆動装置の一部である可動部の概略構成を示す斜視図である。 図1に示す可動部の概略構成を示す図であり、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は背面図である。 比較例としての可動部の概略構成を示す斜視図である。 図3に示す比較例としての可動部の概略構成を示す背面図である。 本発明の実施の形態2に係る対物レンズ駆動装置の一部である可動部の概略構成を示す斜視図である。 図5に示す可動部の概略構成を図5とは別の角度から見た斜視図である。 本発明の実施の形態3に係る光記録再生装置の構成を示す概略図である。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1に係る対物レンズ駆動装置の一部である可動部1の概略構成を示す斜視図、図2は、図1に示す可動部1の概略構成を示す図であり、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は背面図である。本実施の形態1に係る可動部1は、レンズホルダ11と、対物レンズ12と、第1フォーカスコイル13a及び13bと、第2フォーカスコイル14a及び14bと、第1トラックコイル15a及び15bと、第2トラックコイル16a及び16bと、プリント基板17a及び17bとから概略構成されている。
 レンズホルダ11は、軽量かつ高剛性な合成樹脂を原料として射出成形や押出成形により一体に形成されている。合成樹脂としては、例えば、液晶ポリマー(LCP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等がある。なお、レンズホルダ11は、上記合成樹脂をグラスファイバーやカーボンで剛性を強化したものを用いても良い。
 レンズホルダ11は、図1及び図2(b)に示すように、平面形状が略T字形状を呈するとともに、図1及び図2(a)に示すように、正面形状が略コ字形状を呈しており、下部が開口し、かつ、中空である。レンズホルダ11は、レンズ搭載部11aと、前部コイル取付部11bと、後部コイル取付部11cとが一体に形成されて構成されている。レンズ搭載部11aの略中央に穿設された貫通孔11aaの周縁には、対物レンズ12が例えば、接着剤等により固着されている。
 対物レンズ12は、光ピックアップを構成する前段の光学部品からの平行光ビームを光ディスクの情報記録面に集光するとともに、光ディスクからの反射光ビームを平行光ビームに変換する。対物レンズ12は、例えば、オレフィン系樹脂(例えば、シクロオレフィン)、アクリル系樹脂(例えば、PMMA)、メタクリル系樹脂等の合成樹脂を原料として射出成形や押出成形により一体に形成されている。対物レンズ12は、全体形状が略円盤状を呈しており、その下面はレンズ面を形成する球面又は非球面の凸曲面である。
 前部コイル取付部11bのタンジェンシャル方向(T方向)に直交する正面11baには、図1及び図2に示すように、第1フォーカスコイル13a、第2フォーカスコイル14a、第1トラックコイル15a及び第2トラックコイル16aが例えば、接着剤等によりそれぞれ固着されている。一方、後部コイル取付部11cのタンジェンシャル方向(T方向)に直交する背面11caには、第1フォーカスコイル13b、第2フォーカスコイル14b、第1トラックコイル15b及び第2トラックコイル16bが例えば、接着剤等によりそれぞれ固着されている。第1フォーカスコイル13a及び13b、第2フォーカスコイル14a及び14b、第1トラックコイル15a及び15b並びに第2トラックコイル16a及び16bは、ともにタンジェンシャル方向(T方向)を中心軸として金属線、被覆金属線等の線材が巻き回されて構成されている。
 第1フォーカスコイル13a及び13b、第2フォーカスコイル14a及び14b、第1トラックコイル15a及び15b並びに第2トラックコイル16a及び16bは、線材の材質としては、例えば、銅又は銅とその他の金属の合金からなるもの、アルミニウム、アルミニウムとマグネシウムやシリコンとの合金をコアとして銅、亜鉛、ニッケル等で被覆したもの(以下「銅クラッドアルミ線」という。)などがある。また、上記各コイルの被覆を含めた外径としては、例えば、約0.05~約0.50mm程度が考えられる。なお、銅クラッドアルミ線の詳細については、例えば、特開2003-301292号公報や特開2003-317547号公報を参照されたい。
 第1フォーカスコイル13a及び13b並びに第2フォーカスコイル14a及び14bは、フォーカス方向(光軸方向)(F方向)に長いリング状のソレノイドコイルである。第1フォーカスコイル13aは、図1及び図2(a)に示すように、前部コイル取付部11bの正面11baのラジアル方向(R方向)の一端部に配置されている。一方、第2フォーカスコイル14aは、図1及び図2(a)に示すように、前部コイル取付部11bの正面11baのラジアル方向(R方向)の他端部に配置されている。
 また、第2フォーカスコイル14bは、図2(b)及び(c)に示すように、後部コイル取付部11cの背面11caの略中央に配置されている。一方、第1フォーカスコイル13bは、図2(b)及び(c)に示すように、後部コイル取付部11cの背面11caの略中央で、かつ、第2フォーカスコイル14bの背面側に重ねて設けられている。
 図2(b)及び(c)に示すように、第2フォーカスコイル14bのラジアル方向(R方向)の長さ(以下、「第2フォーカスコイル14bの幅」という。)は、第1フォーカスコイル13bのラジアル方向(R方向)の長さ(以下、「第1フォーカスコイル1bの幅」という。)より大きい。これらの第2フォーカスコイル14bの幅及び第1フォーカスコイル1bの幅は、第2フォーカスコイル14b及び第1フォーカスコイル1bの近傍に配置される駆動磁石(図示略)と、第2フォーカスコイル14bとの距離及び、上記駆動磁石と第1フォーカスコイル1bとの距離に基づいて設定されている。本実施の形態1では、光ピックアップの感度を上昇させるために第1フォーカスコイル13bを第2フォーカスコイル14bの背面側に重ねて設けている。しかし、これにより、上記駆動磁石と第2フォーカスコイル14bとの距離は、上記駆動磁石と第1フォーカスコイル1bとの距離より長くなってしまう。そこで、上記距離の相異に起因するフォーカスサーボ感度のアンバランスを是正するために、第2フォーカスコイル14bの幅を第1フォーカスコイル1bの幅より大きくしているのである。
 なお、図示しないが、第1フォーカスコイル13aと第1フォーカスコイル13bとが電気的に接続され、第2フォーカスコイル14aと第2フォーカスコイル14bとが電気的に接続されている。
 さらに、第1トラックコイル15a及び15b並びに第2トラックコイル16a及び16bは、フォーカス方向(光軸方向)(F方向)の長さとラジアル方向(R方向)の長さが略等しいリング状のソレノイドコイルである。第1トラックコイル15a及び第2トラックコイル16aは、前部コイル取付部11bの正面11baの第1フォーカスコイル13aと第2フォーカスコイル14aとの間に、ラジアル方向(R方向)に並列的に配置されている。一方、第1トラックコイル15b及び第2トラックコイル16bは、後部コイル取付部11cの背面11ca上端に、重ねて設けられた第1フォーカスコイル13b及び第2フォーカスコイル14bを挟んで配置されている。
 このように、前部コイル取付部11bの正面11baでは、図1及び図2(a)に示すように、第1フォーカスコイル13a、第1トラックコイル15a、第2トラックコイル16a及び第2フォーカスコイル14aが並列的に配置されている。これに対し、後部コイル取付部11cの背面11caでは、図1及び図2(c)に示すように、第1トラックコイル15b、第2フォーカスコイル14b及び第2トラックコイル16bが並列的に配置されているとともに、第1フォーカスコイル13bが第2フォーカスコイル14bの背面側に重ねて設けられている。
 したがって、図1に示すように、後部コイル取付部11cのラジアル方向の長さ、言い換えれば、タンジェンシャル方向に直交する方向の長さ(以下、「後部コイル取付部11cの幅」という。)W1は、前部コイル取付部11bのラジアル方向の長さ、言い換えれば、タンジェンシャル方向に直交する方向の長さ(以下、「前部コイル取付部11bの幅」という。)W2と比較して、第1フォーカスコイル13bの幅に対応した長さ程度小さい。
 前部コイル取付部11bのタンジェンシャル方向(T方向)に直交する背面11bb及び11bcには、プリント基板17a及び17bがそれぞれ取り付けられている。各プリント基板17a及び17bには、導電性弾性体からなり、可撓性を有する4本のサスペンションワイヤー18の各一端側がそれぞれ所定間隔を隔てて半田付け固定されている。一方、サスペンションワイヤー18の各他端側は、いずれも図示しないが、固定部を構成するワイヤーベースに取り付けられたプリント基板(以下「固定部側プリント基板」という。)にそれぞれ半田付け固定されている。これにより、可動部1は、サスペンションワイヤー18を介してワイヤーベース及び固定部側プリント基板に片持ち支持され、固定部に対して相対変位可能に弾性的に支持されている。
 また、サスペンションワイヤー18の各一端には、第1フォーカスコイル13a及び13b、第2フォーカスコイル14a及び14b、第1トラックコイル15a及び15b並びに第2トラックコイル16a及び16bのそれぞれの一端が半田付けされて電気的に接続されている。一方、サスペンションワイヤー18の各他端は、固定部側プリント基板を介してレンズ駆動回路48(図7参照)とそれぞれ電気的に接続されている。すなわち、サスペンションワイヤー18は、可動部1を支持するための弾性体(支持体)としての機能と、第1フォーカスコイル13a及び13b、第2フォーカスコイル14a及び14b、第1トラックコイル15a及び15b並びに第2トラックコイル16a及び16bへの給電のためのリード線としての機能とを併せて有している。なお、サスペンションワイヤー18は、板バネ、コイルスプリング、導電性ゴム等の他の弾性体であっても良い。以上説明した可動部1には、レンズホルダ11の前部コイル取付部11bの正面11ba側からタンジェンシャル方向に沿って光ビームが照射され、前部コイル取付部11bの凹部11bdから可動部1内部に光ビームが進入する。
 ここで、本実施の形態1と比較するために、レンズホルダの後部コイル取付部の背面に、第1フォーカスコイル13b、第2フォーカスコイル14b、第1トラックコイル15b及び第2トラックコイル16bを並列的に配置することを想定した場合(以下「比較例」という。)の可動部21の概略構成について説明する。図3は比較例である可動部21の概略構成を示す斜視図、図4は図3に示す可動部21の概略構成を示す背面図である。
 図3及び図4に示す可動部21が図1及び図2に示す可動部1と異なる点は、レンズホルダ11に換えてレンズホルダ22が設けられている点である。図3及び図4において、図1及び図2の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
 レンズホルダ22は、レンズホルダ11と略同一の原料を用いて略同一の製造方法により形成されている。レンズホルダ22は、図3及び図4に示すように、平面形状が略矩形状を呈するとともに、正面形状が略コ字形状を呈しており、下部が開口し、かつ、中空である。レンズホルダ22は、レンズ搭載部22aと、前部コイル取付部22bと、後部コイル取付部22cとが一体に形成されて構成されている。レンズ搭載部22aの略中央に穿設された貫通孔22aaには、対物レンズ12が例えば、接着剤等により固着されている。
 図3及び図4から分かるように、比較例である可動部21では、レンズホルダ22の後部コイル取付部22cの背面22caに、第1フォーカスコイル13b、第2フォーカスコイル14b、第1トラックコイル15b及び第2トラックコイル16bを従来例と同様に並列的に配置するために、レンズホルダ22が略直方体形状を呈している。加えて、レンズホルダ22にサスペンションワイヤー18を取り付けるために、レンズ搭載部22aの両側面22ab及び22acに、略角柱状を呈する突出部22d及び22eが一体に形成されている。
 本発明の実施の形態1では、図1及び図2に示すように、レンズホルダ11の前部コイル取付部11bのタンジェンシャル方向(T方向)に直交する正面11baの幅W2は、第1フォーカスコイル13a、第2フォーカスコイル14a、第1トラックコイル15a及び第2トラックコイル16aが並列配置可能な幅である。一方、レンズホルダ11の後部コイル取付部11cのタンジェンシャル方向(T方向)に直交する背面11caの幅W1は、第2フォーカスコイル14b、第1トラックコイル15b及び第2トラックコイル16bが並列配置可能な幅である。
 前部コイル取付部11bの正面11baには、第1フォーカスコイル13a、第2フォーカスコイル14a、第1トラックコイル15a及び第2トラックコイル16aが並列配置され、後部コイル取付部11cの背面11caには、第2フォーカスコイル14b、第1トラックコイル15b及び第2トラックコイル16bが並列配置されるとともに、第2フォーカスコイル14bに第1フォーカスコイル13bが重ねて設けられている。
 そして、前部コイル取付部11bの背面11bb及び11bcに取り付けられたプリント基板17a及び17bに4本のサスペンションワイヤー18が半田付け固定されている。したがって、可動部1の幅は、レンズホルダ11の前部コイル取付部11bの正面11baの幅W2に略等しくなる。
 これに対し、図3及び図4に示す比較例では、レンズホルダ22の前部コイル取付部22bのタンジェンシャル方向(T方向)に直交する正面22baの幅W2と、レンズホルダ22の後部コイル取付部22cのタンジェンシャル方向(T方向)に直交する背面22caの幅W2とは、等しい。そして、前部コイル取付部22bの正面22baには、第1フォーカスコイル13a、第2フォーカスコイル14a、第1トラックコイル15a及び第2トラックコイル16aが並列配置され、後部コイル取付部22cの背面22caには、第1フォーカスコイル13b、第2フォーカスコイル14b、第1トラックコイル15b及び第2トラックコイル16bが並列配置されている。さらに、レンズ搭載部22aの両側面22ab及び22bbに一体に形成された突出部22d及び22eに4本のサスペンションワイヤー18が半田付け固定されている。したがって、可動部21の幅は、突出部22dから突出部22eまでの距離W3に略等しくなる。
 以上説明したように、本発明の実施の形態1では、可動部11の幅W2を従来の可動部21の幅W3より小さくすることができるので、この可動部11を含む対物レンズ駆動装置、ひいては、この対物レンズ駆動装置を備えた光ピックアップを小型化、軽量化することができる。このため、光ピックアップの感度が上昇して性能が向上する。光ディスクの規格には、他の光ディスクの規格と比較してより光ディスクの回転中心に近い領域に情報を記録するものがあるが、本発明の実施の形態1では、そのような規格が適用される光ディスクにも情報を記録し、再生することができる。
 光ディスクを回転駆動するスピンドルモータは、一般に、小型化すればするほど、回転トルク等の性能、設計の難度や価格等の点において、厳しくなる。しかし、本発明の実施の形態1によれば、可動部11の幅を従来より小さくすることができるので、スピンドルモータを小型化することなく、上記した光ディスクの回転中心に近い領域に情報を記録する規格が適用される光ディスクにも情報を記録し、再生することができる。
実施の形態2.
 図5は、本発明の実施の形態2に係る対物レンズ駆動装置の一部である可動部31の概略構成を示す斜視図である。また、図6は、図5に示す可動部31の概略構成を図5とは別の角度から見た斜視図である。本実施の形態2に係る可動部31は、レンズホルダ32と、対物レンズ33と、前部コイル取付部34と、後部コイル取付部35と、第1フォーカスコイル36a及び36bと、第2フォーカスコイル37a及び37bと、トラックコイル38a及び38bとから概略構成されている。
 レンズホルダ32は、レンズホルダ11及び22と略同一の原料を用いて略同一の製造方法により形成されている。レンズホルダ32は、図5に示すように、左側壁下部の一部と前側壁下部の一部にわたって切り欠き部32aが形成されているとともに、下部が開口し、かつ、中空である。レンズホルダ32の上部に穿設された貫通孔32bには、対物レンズ33が例えば、接着剤等により固着されている。対物レンズ33は、対物レンズ12と略同一の原料を用いて略同一の製造方法により略同一の形状に形成されている。
 レンズホルダ32の前部には、略板状を呈する前部コイル取付部34が取り付けられている。前部コイル取付部34には、重ねて設けられた第1フォーカスコイル36a及び第2フォーカスコイル37aと、トラックコイル38aとが並列的に配置されている。一方、レンズホルダ32の後部には、略板状を呈する後部コイル取付部35が取り付けられている。後部コイル取付部35には、第1フォーカスコイル36b、第2フォーカスコイル37b及びトラックコイル38bが並列的に配置されている。第1フォーカスコイル36a及び36b、第2フォーカスコイル37a及び37b並びにトラックコイル38a及び38bは、第1フォーカスコイル13a及び13b、第2フォーカスコイル14a及び14b、第1トラックコイル15a及び15b並びに第2トラックコイル16a及び16bと略同一の原料を用いて略同一の製造方法により形成されている。
 レンズホルダ32の両端には、導電性弾性体からなり、可撓性を有する4本のサスペンションワイヤー39の各一端側がそれぞれ所定間隔を隔てて半田付け固定されている。
 上記した実施の形態1では、図1及び図2に示すように、可動部1には、レンズホルダ11の前部コイル取付部11bの正面11ba側からタンジェンシャル方向に沿って光ビームが照射され、前部コイル取付部11bの凹部11bdから可動部1内部に光ビームが進入する。
 これに対し、本発明の実施の形態2では、可動部31には、レンズホルダ32の前方のタンジェンシャル方向とラジアル方向とが所定の角度をなす方向から光ビームが照射され、レンズホルダ32の前部に形成された切り欠き部32aから可動部31内部に光ビームが進入する。このような構造の場合、従来であれば、上記した第3の従来例のように、前部コイル取付部34は、レンズホルダ32の右端からはみ出すことになる。しかし、本発明の実施の形態2では、第1フォーカスコイル36aと第2フォーカスコイル37aとを重ねて設けているので、前部コイル取付部34は、レンズホルダ32の右端からはみ出していない。したがって、この可動部31を有する対物レンズ駆動装置を備えた光ピックアップを小型化することができる。
実施の形態3.
 図7は、本発明の実施の形態3に係る光記録再生装置の構成を示す概略図である。この光記録再生装置は、光ピックアップ41と、スピンドルモータ42と、スピンドルモータ駆動回路43と、コントローラ44と、送りモータ45と、送りモータ駆動回路46と、レーザ駆動回路47と、レンズ駆動回路48とから概略構成されている。
 光ピックアップ41は、上記実施の形態1に係る可動部1又は上記実施の形態2に係る可動部31を有する対物レンズ駆動装置を備えている。光ピックアップ41は、光源としての半導体レーザから出射された所定波長の光ビームを光ディスク49の情報記録面に集光して情報の記録又は読み取りをするとともに、光ディスク49からの反射光ビームを電気信号である検出信号に光電変換して出力する。
 スピンドルモータ駆動回路43は、コントローラ44の制御の下、スピンドルモータ42を駆動して光ディスク49を回転させる。コントローラ44は、光ピックアップ41から供給される検出信号に基づいて、スピンドルモータ駆動回路43、送りモータ駆動回路46、レーザ駆動回路47及びレンズ駆動回路48をそれぞれ制御する。
 送りモータ駆動回路46は、コントローラ44の制御の下、送りモータ45を駆動して光ピックアップ41を光ディスク49のラジアル方向に移動させる。レーザ駆動回路47は、コントローラ44の制御の下、光ピックアップ41を構成する半導体レーザ(図示略)を駆動するためのレーザ駆動信号を生成し、光ピックアップ41に供給する。レンズ駆動回路48は、コントローラ44の制御の下、光ピックアップ41を構成する対物レンズ12又は33のフォーカス、トラッキング及びラジアルチルトを制御するためのレンズ駆動信号を生成し、光ピックアップ41に供給する。
 コントローラ44は、フォーカスサーボ追従回路51と、トラッキングサーボ追従回路52と、チルト調整回路53と、コリメートレンズ調整回路54と、レーザコントロール回路55とを有している。フォーカスサーボ追従回路51は、光ピックアップ41から供給される検出信号から演算により生成されたフォーカスエラー信号(FE信号)に基づいて、回転している光ディスク49の情報記録面に光ピックアップ41から出射された光ビームのフォーカスをかけるためのフォーカスサーボ信号を生成し、レンズ駆動回路48に供給する。
 トラッキングサーボ追従回路52は、光ピックアップ41から供給される検出信号から演算により生成されたトラッキングエラー信号(TE信号)に基づいて、光ディスク49の偏芯している信号トラックに対して、光ピックアップ41から出射された光ビームのビームスポットを追従させるためのトラッキングサーボ信号を生成し、レンズ駆動回路48に供給する。チルト調整回路53は、光ピックアップ41から供給される検出信号から演算により生成されたTE信号あるいはその他の信号に基づいて、光ピックアップ41を構成する対物レンズ12又は33をラジアル方向に傾斜させるためのチルト調整信号を生成し、レンズ駆動回路48に供給する。
 コリメートレンズ調整回路54は、光ピックアップ41から供給される検出信号から演算により生成されたFE信号又はTE信号に基づいて、光ピックアップ41を構成するコリメートレンズ(図示略)を調整するためのコリメートレンズ調整信号を生成し、レンズ駆動回路48に供給する。レーザコントロール回路55は、光ピックアップ41から供給される検出信号から抽出された光ディスク49に記録されている記録条件設定情報に基づいて、適切なレーザ駆動信号の生成を行う。
 コントローラ44は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、シーケンサ等のハードウェアで構成しも良いし、CPU(中央処理装置)が上記フォーカスサーボ追従回路51、上記トラッキングサーボ追従回路52、上記チルト調整回路53、上記コリメートレンズ調整回路54及び上記レーザコントロール回路55が行う処理をプログラムに基づいて実行するように構成しても良い。
 このように、本発明の実施の形態3によれば、上記した実施の形態1又は2に係る可動部1又は31を有する対物レンズ駆動装置を備えた光ピックアップ41を用いて光記録再生装置を構成している。したがって、この光記録再生装置は、可動部1又は31を含む対物レンズ駆動装置、ひいては、この対物レンズ駆動装置を備えた光ピックアップ41を小型化、軽量化することができる。
 このため、光ピックアップ41の感度が上昇して性能が向上する。また、他の光ディスクの規格と比較してより光ディスク49の回転中心に近い領域に情報を記録する規格が適用される光ディスク49にも情報を記録し、再生することができる。
 以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
 例えば、上述の実施の形態1では、図2(b)及び(c)に示すように、第2フォーカスコイル14bの幅を第1フォーカスコイル1bの幅より大きくする例を示したが、これに限定されない。例えば、第2フォーカスコイル14bの巻数を第1フォーカスコイル1bの巻数より多くする、あるいは、第1フォーカスコイル1bの巻数を第2フォーカスコイル14bの巻数より少なくしても良い。これらの第2フォーカスコイル14bの巻数及び第1フォーカスコイル1bの巻数は、第2フォーカスコイル14b及び第1フォーカスコイル1bの近傍に配置される駆動磁石(図示略)と、第2フォーカスコイル14bとの距離及び、上記駆動磁石と第1フォーカスコイル1bとの距離に基づいて設定することが必要である。このように構成すれば、本実施の形態1と同様に、フォーカスサーボ感度のアンバランスを是正することができる。
 また、上述の各実施の形態では、フォーカスコイルを重ねて設ける例を示したが、これに限定されず、トラックコイルを重ねて設けても良い。
 さらに、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用することができる。
 1,31…可動部、11,32…レンズホルダ、11a…レンズ搭載部、11aa…貫通孔、11b,34…前部コイル取付部、11ba…正面、11bb,11bc…背面、11bd…凹部、11c,35…後部コイル取付部、11ca…背面、12,33…対物レンズ、13a,13b,36a,36b…第1フォーカスコイル、14a,14b,37a,37b…第2フォーカスコイル、15a,15b…第1トラックコイル、16a,16b…第2トラックコイル、17a,17b…プリント基板、18,39…サスペンションワイヤー、32a…切り欠き部、32b…貫通孔、38a,38b…トラックコイル、41…光ピックアップ、42…スピンドルモータ、43…スピンドルモータ駆動回路、44…コントローラ、45…送りモータ、46…送りモータ駆動回路、47…レーザ駆動回路、48…レンズ駆動回路、49…光ディスク、51…フォーカスサーボ追従回路、52…トラッキングサーボ追従回路、53…チルト調整回路、54…コリメートレンズ調整回路、55…レーザコントロール回路

Claims (5)

  1.  対物レンズが搭載されるレンズホルダと、線材が巻き回されて構成され、前記対物レンズをフォーカス方向に移動させるための各一対の第1及び第2フォーカスコイルと、前記線材が巻き回されて構成され、前記対物レンズをラジアル方向に移動させるための一対のトラックコイルとを備え、
     前記レンズホルダは、前記フォーカス方向及び前記ラジアル方向と直交するタンジェンシャル方向に対向する一方のコイル取付部の幅が前記第1及び第2フォーカスコイルの各一方並びに、前記トラックコイルの一方が並列配置可能な幅であって、前記タンジェンシャル方向に対向する他方のコイル取付部の幅が前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方のいずれ一方並びに、前記トラックコイルの他方が並列配置可能な幅であり、
     前記レンズホルダの前記一方のコイル取付部には、前記第1及び第2フォーカスコイルの各一方並びに、前記トラックコイルの一方が並列配置され、
     前記レンズホルダの前記他方のコイル取付部には、前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方のいずれか及び、前記トラックコイルの他方が並列配置されるとともに、前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方のいずれかに前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方の残りが重ねて設けられている
     ことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  2.  前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方のいずれかの幅は、前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方の残りの幅より大きいとともに、
     これらの幅は、これらの近傍に配置される磁石とこれらとの距離に基づいて設定されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の対物レンズ駆動装置。
  3.  前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方のいずれかの巻数は、前記第1及び第2フォーカスコイルの各他方の残りの巻数より多いとともに、これらの巻数は、これらの近傍に配置される磁石とこれらとの距離に基づいて設定されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の対物レンズ駆動装置。
  4.  請求項1乃至3のいずれかに記載の対物レンズ駆動装置を備えることを特徴とする光ピックアップ。
  5.  請求項4に記載の光ピックアップを備えることを特徴とする光記録再生装置。
PCT/JP2009/063429 2009-07-28 2009-07-28 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び光記録再生装置 WO2011013204A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/063429 WO2011013204A1 (ja) 2009-07-28 2009-07-28 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び光記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/063429 WO2011013204A1 (ja) 2009-07-28 2009-07-28 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び光記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011013204A1 true WO2011013204A1 (ja) 2011-02-03

Family

ID=43528881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/063429 WO2011013204A1 (ja) 2009-07-28 2009-07-28 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び光記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011013204A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029490A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Pioneer Corporation レンズ移動装置及びディスク装置
JP2007149310A (ja) * 2005-10-25 2007-06-14 Sony Corp 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2008176897A (ja) * 2006-12-22 2008-07-31 Sony Corp 光ピックアップ及び光ディスク装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029490A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Pioneer Corporation レンズ移動装置及びディスク装置
JP2007149310A (ja) * 2005-10-25 2007-06-14 Sony Corp 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2008176897A (ja) * 2006-12-22 2008-07-31 Sony Corp 光ピックアップ及び光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822434B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
US6768601B2 (en) Position control unit for lens of optical pickup device
KR20010093031A (ko) 광 픽업 엑츄에이터
JP4852580B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3770367B2 (ja) 光ピックアップ装置
US20100067333A1 (en) Objective lens actuator and an optical pickup
JP5108927B2 (ja) 光学素子のアクチュエータ
US8116177B2 (en) Optical pickup and disc drive apparatus
US8938746B2 (en) Object lens driving device and optical disc drive including the same
WO2011013204A1 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び光記録再生装置
JP4137108B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2011123990A (ja) 光学素子のアクチュエータ
JP3892444B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、およびこれを用いた光ピックアップ装置
EP2012318B1 (en) Lens holder for optical pickup and optical pickup having same
JP4974850B2 (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ装置
US20130003520A1 (en) Objective lens driving apparatus
JP5104524B2 (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
WO2011013205A1 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び光記録再生装置
JP4215599B2 (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ
US8254220B2 (en) Objective lens actuator
JP5797571B2 (ja) 光ピックアップ
US8879374B2 (en) Objective lens driving unit that maintains electrical connection between suspension wires and leads
KR20070001803A (ko) 광학 저장 매체를 위한 픽업과 상기 픽업을 구비한디바이스
JP2005092956A (ja) 光ディスク装置
JP2007188594A (ja) レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09847796

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09847796

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP