WO2011001586A1 - 荷電粒子線装置及び荷電粒子線画像を安定に取得する方法 - Google Patents

荷電粒子線装置及び荷電粒子線画像を安定に取得する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011001586A1
WO2011001586A1 PCT/JP2010/003260 JP2010003260W WO2011001586A1 WO 2011001586 A1 WO2011001586 A1 WO 2011001586A1 JP 2010003260 W JP2010003260 W JP 2010003260W WO 2011001586 A1 WO2011001586 A1 WO 2011001586A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample
wafer
charged particle
particle beam
holder
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/003260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木誠
谷本憲史
山本琢磨
Original Assignee
株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority to US13/381,953 priority Critical patent/US8536540B2/en
Publication of WO2011001586A1 publication Critical patent/WO2011001586A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/026Means for avoiding or neutralising unwanted electrical charges on tube components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the object or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/004Charge control of objects or beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Definitions

  • the present invention relates to a charged particle beam apparatus that irradiates a sample with a charged particle beam, detects a signal generated secondarily from the sample, and obtains an image, and a method for inspecting the sample based on the image.
  • an inspection apparatus for semiconductor devices and wafers there is an apparatus using a charged particle beam apparatus that irradiates a charged particle beam to a sample held in a vacuum sample chamber and detects a signal generated secondarily from the sample to obtain an image. Widely used. If there is a defect in the sample to be inspected which is an inspection target of the inspection apparatus, the amount or state of secondary electrons generated changes.
  • an inspection apparatus using a charged particle beam an image of a region including a defective portion is acquired, and a defective portion is specified by performing a comparative inspection with an image of a normal portion.
  • the image contrast due to the secondary electron signal is sensitive to the surface potential of the sample.
  • the charged particle beam inspection apparatus is capable of detecting defects related to electrical characteristics existing in the circuit pattern of the semiconductor wafer that cannot be detected by the optical inspection apparatus, for example, Defects (hereinafter referred to as electrical defects) such as short-circuiting, cutting, and defective opening of holes can be detected.
  • defect inspection is a detection method based on comparative inspection, in order to be able to detect a defect, it is necessary that there is a difference in image contrast (hereinafter referred to as potential contrast) between the defect image and the image of the normal part. . Therefore, in order to detect electrical defects with high sensitivity, it is necessary to charge the surface of the sample before or during observation, and to differentiate the surface potential between the defective portion and the normal portion.
  • image contrast hereinafter referred to as potential contrast
  • wafer charging proceeds as a kind of relaxation phenomenon.
  • a positive or negative voltage is applied to an electrode called a charge control electrode installed immediately above the wafer, and a charged particle beam is irradiated to the wafer in that state.
  • Secondary electrons generated from the wafer are absorbed by the control electrode when the voltage applied to the control electrode is positive, and are returned to the wafer when the voltage applied to the control electrode is negative.
  • an electron deficient state or an excessive electron state is formed on the wafer.
  • the wafer can be charged to a desired positive or negative value according to the polarity of the voltage applied to the charge control electrode.
  • the wafer surface voltage is charged in a direction approaching the voltage of the charge control electrode, so that the incident electrons and the electrons generated from the wafer are balanced when the wafer is charged to a voltage approximately equal to the control voltage.
  • the surface voltage of the wafer is stabilized.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-234789
  • An electron beam is preliminarily irradiated onto an inspection sample from an electron source (flood gun) different from the inspection beam, and the sample is irradiated before the inspection beam is irradiated.
  • An invention for charging is disclosed.
  • Defects existing in a circuit pattern on a semiconductor wafer are often concentrated in a range of several tens of millimeters (hereinafter referred to as a wafer outer peripheral portion) from the outermost periphery of the wafer for convenience of the manufacturing process. Therefore, it is necessary to inspect the outer peripheral portion of the wafer with high accuracy.
  • the wafer end is a boundary surface between the wafer and vacuum (or the atmosphere), and an electric field (hereinafter referred to as a peripheral electric field) is formed on the boundary surface. Due to the distortion of the peripheral electric field, the charged particle beam irradiated to the sample is bent, and distortion and misalignment of the image occur.
  • FIG. 19 schematically shows the peripheral electric field formation mechanism at the edge of the wafer that occurs when the wafer is charged by the method using the flood gun.
  • FIG. 19A corresponds to positive charging
  • FIG. 19B corresponds to negative charging.
  • the diameter of the wafer holder 1902 is usually designed to be larger than the diameter of the wafer in order to protect the wafer edge. Accordingly, a part of the irradiation electron beam 1901 irradiated for charging the wafer is also irradiated to the wafer holder peripheral portion 1907 outside the wafer.
  • the wafer holder is usually made of metal, a current flows when a potential difference occurs, and potential fluctuation does not occur in the peripheral portion of the wafer holder.
  • the secondary electrons 1905 generated from the wafer are returned to the wafer itself, and the wafer is negatively charged.
  • the wafer holder peripheral portion 1907 since the potential of the wafer holder peripheral portion 1907 does not change, the wafer holder peripheral portion 1907 has a relatively positive potential relative to the negatively charged wafer.
  • the secondary electrons returning to the wafer outer peripheral portion 1909 or a part of the secondary electrons 1911 generated at the wafer outer peripheral portion are supplied to the wafer holder peripheral portion 1909, and the negative charge of the wafer outer peripheral portion 1909 is weakened. From these results, the charged potential at the outer periphery of the wafer is different from the charged potential at the center of the wafer.
  • Patent Document 2 As a method for suppressing the effect of such a peripheral electric field, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-235149 (Patent Document 2) arranges a ring-shaped conductive member outside the wafer holder holding the wafer (hereinafter referred to as the peripheral portion of the wafer holder), A technique is disclosed in which a DC voltage is applied to a conductive member during irradiation of an inspection beam to reduce the influence of electric field distortion on an electron beam incident on the outer periphery of the wafer.
  • the gradient of the peripheral electric field formed at the wafer edge is relaxed by the potential applied to the ring-shaped conductive member so that the inspection beam can properly reach the sample surface.
  • the purpose is to be.
  • the inspection performance of the wafer edge is important as described above. For this reason, it is required to form the same charged state at the wafer edge as in the wafer center. However, it is difficult to uniformly charge the entire surface of the wafer with the conventional preliminary charging method. For example, even if a technique for applying a DC voltage to a member arranged outside the wafer as described in Patent Document 2 is applied to preliminary charging, it is difficult to form uniform charging. Hereinafter, the reason will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 20A shows this in the case of positive charging.
  • secondary electrons generated from the wafer holder peripheral portion 1907 as shown in FIG. 19A are dispersed into the secondary electrons 1908 and 1908 ′ and reach the wafer end 1909 and the electrode 2001, respectively.
  • the effect of reducing the positive charge as shown in 19 (a) is suppressed.
  • the negative electric field formed by the negative potential applied to the electrode 2001 neutralizes the positive electric field formed by the positive charging of the wafer holder peripheral portion 1907. It is considered that the effect of reducing the negative charge as shown is suppressed.
  • the charging of the wafer is a phenomenon in which secondary electrons generated on the wafer, the electric field 2003 formed by the charge control electrode, and the electrical characteristics of the wafer proceed in a complex interaction. Therefore, in order to form a uniform charged state at the wafer central portion and the outer peripheral portion, it is desirable to form the charged state by forming the same charge forming environment as possible at the wafer central portion and the peripheral portion. However, as shown in FIG.
  • the voltage applied to the electrode 2001 is controlled to an appropriate value, it may be possible to control the charged potential at the central portion of the wafer and the charged potential at the peripheral portion to be the same.
  • the electric field distribution itself is determined by the balance between the current charging potential of the wafer and the voltage applied to the control electrode, and varies from time to time as the charging progresses. Therefore, the optimum applied voltage to the electrode 2001 needs to be changed according to the progress of charging, and it is extremely difficult to calculate such a complicated waveform of the applied voltage.
  • an object of the present invention is to provide a charged particle beam inspection apparatus capable of charging a wafer outer peripheral portion and a wafer central portion substantially uniformly. It is another object of the present invention to provide a charged particle beam inspection apparatus capable of charging a wafer outer peripheral portion and a wafer central portion substantially uniformly even when the type of the wafer is changed.
  • a charged particle beam apparatus that irradiates a sample to be inspected with a primary charged particle beam, detects and images secondary charged particles generated by the irradiation, and inspects the sample to be inspected using the image.
  • a member having substantially the same charging characteristics as the wafer is arranged around the sample to be inspected, so that a substantially uniform charge forming environment is formed at the wafer peripheral portion and the wafer central portion.
  • This charging characteristic member is electrically placed at the same potential as the wafer holder.
  • the charging characteristic member is referred to as a sample cover.
  • the present invention is characterized in that the electrical characteristics of the sample cover are changed according to the wafers.
  • a charged particle beam inspection apparatus capable of charging the outer peripheral portion of the wafer and the central portion of the wafer substantially uniformly even if the type of the wafer is changed.
  • an electron beam wafer inspection apparatus in which the wafer outer peripheral portion has an inspection performance equivalent to that of the wafer central portion
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an internal configuration of a preliminary charging device of a charged particle beam inspection apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a top view showing an overall configuration of a charged particle beam inspection apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. The top view which shows arrangement
  • 3 is a configuration example of a wafer holder selection flow of the charged particle beam inspection apparatus according to the first embodiment. An example of the operation screen which selects the sample holder of the charged particle beam inspection apparatus of Example 1.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an internal configuration of a preliminary charging device of a charged particle beam inspection apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a top view showing an overall configuration of a charged particle beam inspection apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. The top view which shows arrangement
  • FIG. 6 is a top view showing an overall configuration of a charged particle beam inspection apparatus according to Embodiment 3.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a cross section of a sample holder of a charged particle beam inspection apparatus according to a third embodiment.
  • 10 is a configuration example of an electric characteristic adjustment flow of a sample cover of the charged particle beam inspection apparatus according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is another configuration example of the electrical characteristic adjustment flow of the sample cover of Example 3.
  • FIG. FIG. 10 is another configuration example of the electrical characteristic adjustment flow of the sample cover of Example 3.
  • FIG. (A) (b) The schematic diagram explaining the problem of the conventional positive charge and negative charge.
  • A) (b) The schematic diagram explaining the problem of the charge formation method by a wafer outer peripheral electrode.
  • Example 1 In the first embodiment, a charged particle beam apparatus that realizes the function of changing the sample cover according to the wafer by changing the wafer holder according to the wafer will be described.
  • the charged particle beam apparatus according to the present embodiment is an inspection apparatus using a scanning electron microscope (SEM).
  • SEM scanning electron microscope
  • the internal configuration of the scanning electron microscope unit will be described with reference to FIG. In the figure, only the main components are shown, and the stage driving unit, the vacuum exhaust system, the preliminary exhaust chamber, the operation unit, etc. are omitted.
  • the primary electron beam 102 is emitted from the SEM electron gun 101.
  • the electron beam is focused by a beam limiting aperture 103 and one or a plurality of focusing lenses 104.
  • the primary electron beam 102 is focused on the wafer 106 by the objective lens 105, and the first region is scanned by the deflector 107.
  • the signal electrons 108 which are secondary electrons and / or reflected electrons generated from the wafer, are detected by the signal electron detector 109.
  • the primary electron beam 102 is deflected by a blanker 110 as necessary and retracts from the wafer. At this time, the probe is irradiated into the Faraday cup 111 and the amount of current of the primary electron beam 102 can be measured.
  • the signal electron detector 109 converts the detected signal electron 108 into an electric signal in an amount corresponding to the number or energy of the detected signal electrons 108 and transmits the electric signal to the signal processing unit 112.
  • the electrical signal is converted into a first image by the signal processing unit 112 and stored in the first image memory 113.
  • a second image is formed by the signal electrons generated from the second area and stored in the second image memory 114.
  • the comparison calculation unit 115 compares the first image and the second image to create a difference image.
  • the defect determining unit 116 determines whether the defect is a defect from the difference image.
  • the preliminary charging electron source 117 is provided separately from the SEM electron gun 101, and has a control electrode 118 between the electron source 117 and the wafer 106.
  • the surface potential of the wafer 106 is measured by a surface potential meter 119.
  • the wafer 106 is held by an electrostatic chucking plate 121 disposed on the wafer holder 120 and moved by a moving stage 122.
  • the range of movement is such that the entire region in the wafer 106 can be irradiated with the primary electron beam 102, and the entire region in the wafer 106 can be irradiated with the electron beam from the preliminary charging electron source 117, and It is determined so that the entire surface area or a part of the wafer 106 can be measured by the surface electrometer 119.
  • the region through which the electron beam passes is sealed by a vacuum vessel 123, and a high vacuum is maintained by a vacuum exhaust system.
  • the scanning electron microscope section described above is performed by an electrical signal supplied from the control power supply 125 by the central control section 124 issuing a command.
  • the primary electron beam 102 and the pre-charging electron source 117 are configured to irradiate different portions with electrons, but the configuration of irradiating the same place does not change the effect of the present invention.
  • the charged particle beam apparatus includes a preliminary charging mechanism for charging the wafer on the transfer path of the wafer to the sample chamber.
  • FIG. 2 shows details of the preliminary charging mechanism.
  • a planar electron beam 203 is taken out from a preliminary charging electron source 202 disposed above the wafer 201.
  • the planar electron beam is formed because there is no focusing mechanism by the electron lens, and the electron beam 203 has a spread of about 10 mm to 30 mm on the wafer 201.
  • the cathode voltage supplied from the cathode power source 206 determines the acceleration of the electron beam 203
  • the grid voltage supplied from the grid power source 207 is the current of the electron beam 203. Determine the amount.
  • the energy of the electron beam 203 on the wafer 201 (hereinafter referred to as irradiation energy) is the difference between the holder voltage and the cathode voltage applied from the wafer holder power supply 210 to the wafer holder 209 on which the electrostatic chuck 208 holding the wafer 201 is mounted. Determined by The irradiation energy can be adjusted between 0 eV and 5 keV.
  • a control electrode 211 is disposed between the preliminary charging electron source 202 and the wafer 201.
  • a control electrode voltage (hereinafter referred to as control voltage) supplied from the control electrode power supply 212 is applied to the control electrode 211.
  • the control voltage can have both positive and negative polarities with respect to the wafer 201, and its magnitude can also be varied.
  • the amount of current incident on the wafer 201 is measured by the absorption ammeter 213.
  • FIG. 3 shows a top view of the overall configuration of the charged particle beam apparatus of the present embodiment.
  • a wafer pod 304 in which a wafer 303 to be inspected is accommodated is attached to the charged particle beam apparatus of this embodiment.
  • the wafer 303 is taken out from the wafer pod 304 by the transfer arm 305 and carried into the preliminary exhaust chamber 306.
  • a plurality of wafer holders are arranged in the preliminary exhaust chamber 306.
  • FIG. 3 includes a first sample holder (wafer holder A) 307 provided with a first sample cover, a second sample holder (wafer holder B) 308 provided with a second sample cover, and a third sample cover.
  • a configuration including three holders of the third sample holder (wafer holder C) 309 will be described.
  • the charged particle beam apparatus according to the present embodiment is provided with an operation screen 301 and an operation keyboard 302 for an operator to input various control conditions. According to the set conditions, the apparatus is one of wafer holders (here, 307) is automatically
  • the wafer 303 is transferred onto the wafer holder 307 by the transfer arm 305 and moved to the sample chamber 311 after preliminary exhaust.
  • the wafer 303 is held by the wafer holder 307, and the wafer holder 307 is held by the sample stage 310.
  • a charged particle column 312 having a function of irradiating a sample to be inspected with a primary charged particle beam and detecting secondary charged particles generated by the irradiation as a secondary charged particle signal is provided on the sample chamber 311. Yes.
  • the charged particle column 312 is an SEM column.
  • An image of the wafer 303 is acquired under the charged particle column 312, and defect inspection is performed by the image processing device 313.
  • the image processing device 313 is functionally mounted with the comparison operation unit 115 and the defect determination unit 116 shown in FIG. 1, and is mounted with hardware (a processor for the comparison operation unit and the defect determination unit is provided independently). In some cases, there may be software implementation (a general-purpose processor is provided to cause the general-purpose processor to execute a program for the comparison operation unit and a program for the defect determination unit).
  • the operation of the charged particle beam apparatus is controlled by an apparatus operator sending an instruction to the central control unit 314 via the operation screen 301 and the keyboard 302. Alternatively, the central control unit 314 controls the apparatus according to a program stored in advance.
  • Fig. 4 shows the movement of the moving stage when preliminary charging is performed.
  • the precharged beam is moved on the wafer without moving the wafer.
  • the wafer 401 is held by the wafer holder 402 and moves below the irradiation spot 403 of the preliminary charging beam in the order of the arrows.
  • the member 404 is a sample cover and will be described in detail with reference to FIG. The size of the sample cover 404 is sufficient as long as the pre-charged beam irradiation spot 403 expands. Since this member plays an equivalent role to the wafer during preliminary charging, the preliminary charging at the outer peripheral portion of the wafer is equivalent to the central portion of the wafer.
  • FIG. 5 schematically shows a cross section of the peripheral and central portions of the wafer and the wafer holder.
  • An electrostatic chucking plate 502 is fixed to the wafer holder 501, and the wafer 503 is held on the electrostatic chucking plate 502.
  • a sample cover 504 having an appropriate capacitance and electric resistance is disposed outside the wafer 503.
  • the material of the sample cover that has been tested in advance so that the charging characteristics are substantially equal to that of the wafer is used.
  • the material of the sample cover is different for the sample holders 307 to 309 shown in FIG. Any material may be used as the material of the sample cover, but silicon that is the material of the wafer is often used.
  • impurities such as metals, oxides or nitrides are added in order to appropriately adjust the electrical resistance and capacitance according to the wafer.
  • a film of an appropriate element may be formed over silicon.
  • a member in which a pattern such as a line & space or a plug similar to a wafer is formed on silicon may be used as the sample cover.
  • silicon alone may be used as a material for the sample cover.
  • the sample cover 504 When the wafer outer peripheral portion 505 is precharged, the sample cover 504 is precharged so that the precharge beam 507 hits it.
  • a control electrode power supply 512 is connected to the control electrode 508, and a wafer holder power supply 511 is connected to the wafer holder 501, and the wafer holder and the sample cover are electrically at the same potential.
  • the current (absorption current) that flows into the wafer holder as a result of irradiating the pre-charged beam 507 is measured by an absorption ammeter 510.
  • the pre-charged beam 507 is placed on the sample cover 504 to the same extent as the wafer 503.
  • the charging voltage is generated and changes following the progress of the charging of the wafer.
  • the potential distribution 509 formed on the wafer is substantially uniform between the wafer outer peripheral portion and the central portion, so that the same charging voltage can be obtained at the wafer outer peripheral portion 505 and the wafer central portion 506.
  • the number of wafer holders that the apparatus should have is not limited, prepare as many as possible to accommodate the material and process of the wafer. For example, for a wafer with a thick insulating film or a wafer with a process pattern with low conductivity on the surface, select a member with a large resistance value and form a thin insulating film on the surface. For a wafer having a low circuit pattern conductivity, a member having a small resistance value may be selected.
  • FIG. 6 shows the flow.
  • a wafer holder to be used is appropriately selected according to the process and material of the wafer to be inspected, and whether or not the wafer holder is selected is determined based on the in-wafer variation of the charged potential or absorbed current.
  • the charged particle beam apparatus includes a plurality of types of wafer holders. In this embodiment, the initial value of wafer holder selection is set to the wafer holder A.
  • the wafer holder selection step shown in step 601 of FIG. 6 is executed. Normally, this operation is automatically set by the apparatus based on information such as plugs and wiring materials on the wafer input on the recipe setting screen. However, the apparatus operator may input manually. Assume that wafer holder A is selected as a result of the setting.
  • a wafer is loaded into wafer holder A.
  • the preliminary charging conditions such as the irradiation current amount, the control voltage, the preliminary charging range, the continuous moving speed of the stage, and the continuous moving path of the stage are input.
  • preliminary charging is performed.
  • the instructions and inputs in steps 602, 603, and 604 are performed by the apparatus operator via the operation screen 301 and the keyboard 302, but may be automatically performed by the central control unit 314 according to a predetermined program.
  • a surface potential meter is used to acquire the charging voltage distribution in the wafer.
  • the method for obtaining the distribution is not limited as long as it is a method for knowing the voltage on the wafer surface even if it is not the surface electrometer 119.
  • the voltage distribution in the wafer may be several points as long as it includes the wafer outer peripheral portion, or may be one point in the wafer outer peripheral portion if the charging voltage at the wafer central portion is known. As a result of this distribution measurement, it is assumed that the charging voltage at the outer peripheral portion of the wafer is larger than the separately determined tolerance value between the wafer central portion and the charging voltage.
  • the central control unit 314 determines in step 606 that the wafer outer peripheral portion is not optimally charged, and in step 607, the wafer is carried out of the apparatus.
  • the apparatus operator again selects a wafer holder in step 601.
  • the wafer holder B is selected. If the difference between the preliminary charging and the distribution measurement after steps 602, 603, 604, and 605 results in a deviation within an allowable value, it is determined in step 606 that the wafer outer peripheral portion is optimally charged.
  • the central control unit 314 determines that the wafer holder B is an appropriate holder (step 608). When inspecting wafers having different processes, the wafer holder C may be selected as a result of performing the above selection method. If none of the wafer holders can fall within the allowable value, the central control unit 314 determines that an error has occurred and ends the recipe creation operation.
  • FIG. 7 shows an example of a screen displayed on the operation screen 301 when the wafer holder is manually set in step 601.
  • the operator selects the wafer holder A from the pull-down menu 702 for determining the holder type.
  • a wafer 703 to be inspected is selected from the wafer pod 704 and a wafer carry-in button 705 is pressed.
  • the set information is transmitted to the central control unit 124 of FIG.
  • FIG. 8A and 8B show an example of a screen displayed on the operation screen 301 when the potential measurement in step 605 is executed.
  • FIG. 8A shows a case where the deviation between the wafer center and the charging voltage is larger than the allowable value
  • FIG. 8B shows a case where the deviation between the wafer center and the charging voltage is smaller than the allowable value.
  • the parameter setting means 804 for setting a reference parameter for automatic holder determination specifies that the voltage variation is a reference, and an allowable voltage is input in advance. In FIG. 8, it is set to 3V.
  • the start button 802 is pressed from the charge measurement start button / stop button, and measurement of the charge voltage in the wafer is started.
  • step 901 it is assumed that the wafer holder A is selected.
  • the method for selecting the wafer holder follows FIG. Using wafer holder A, a wafer is loaded in step 902.
  • step 903 preliminary charging conditions such as the amount of irradiation current, control voltage, preliminary charging range, continuous stage moving speed, and continuous stage moving path are input.
  • step 904 preliminary charging is performed, and the absorption current value during precharging is stored. After the completion of the preliminary charging, the variation in the absorption current measured in step 905 is compared with the separately determined allowable value.
  • step 905 it is determined that the variation in absorbed current is larger than the allowable value. In this case, it is determined in step 905 that the wafer outer peripheral portion is not optimally charged.
  • step 906 the wafer is carried out of the apparatus, and in step 901, the wafer holder is selected again. Here, it is assumed that the wafer holder B is selected.
  • steps 902, 903, and 904 if the variation is within the allowable value, it is determined in step 905 that the wafer outer peripheral portion is optimally charged, and wafer holder B is an appropriate holder. (Step 907).
  • FIG. 10 shows the operation screen for determining the absorption current variation.
  • FIG. 10A shows the case where the variation in the absorption current is larger than the allowable value
  • FIG. 10B shows the case where the variation in the absorption current is smaller than the allowable value.
  • the charging measurement tab 1001 is selected.
  • the reference is made at 1003 to use the absorption current variation as a reference, and the allowable current variation is input in advance. In FIG. 8, it is 1 ⁇ A.
  • the current map display button 1002 is pressed, a diagram showing the absorption current distribution in the wafer is displayed on the map 1004 on the left side. As shown in FIG.
  • the absorption current value is an amount that reflects the charged state to some extent, not the wafer charging itself. Therefore, the method using the charged potential described in FIG.
  • One is that measurement can be performed regardless of the relaxation of the charged state over time. In the case of a wafer in which the surface potential after pre-charging is greatly relaxed, the voltage fluctuates during the measurement of the charging potential in step 605, and an accurate charging map cannot be acquired. Since the absorption current value is a value at the moment of preliminary charging and is not affected by relaxation with time, an accurate charging map reflecting the charging state at the time of preliminary charging can be acquired. Secondly, the time required to determine the wafer holder is shortened compared to the case where the charging voltage is measured.
  • the charged particle beam apparatus includes both determination means, and can cope with a recipe setting mode in which accuracy is emphasized (wafer holder determination by measuring a charged potential) and a wafer whose charging state is greatly changed over time. Two recipe setting modes (measurement of absorbed current and wafer holder determination) can be used properly.
  • the charge control mechanism of this embodiment is used for acquiring an inspection image.
  • the present invention is also applicable to a charged particle beam apparatus that performs charge control using a primary charged particle beam.
  • the charging control method of the present embodiment can be applied to an inspection apparatus using an ion beam processing apparatus or a helium ion microscope.
  • not only a wafer inspection apparatus but also a length measuring apparatus and an observation apparatus using a charged particle beam microscope can be applied.
  • the charged particle beam apparatus having the inspection performance or the observation performance equivalent to the wafer outer peripheral portion is realized by the charge control mechanism of the present embodiment.
  • Example 2 In the first embodiment, the charged particle beam apparatus that determines the suitability of the wafer holder using the measured value of the charging potential or the absorption current has been described. In the second embodiment, the wafer holder is determined using the charged particle beam image after the preliminary charging. A charged particle beam apparatus having a function to perform will be described. Note that the hard wafer configuration of the apparatus of the present embodiment is almost the same as the configuration described in the first embodiment, so that the description thereof will be omitted and only the differences will be described.
  • the charged particle beam apparatus compares the image contrast between the wafer center portion and the wafer outer peripheral portion, and changes the wafer holder if the difference is larger than a separately defined allowable value.
  • FIG. 11 shows the flow. Assume that wafer holder A is selected in step 1101. The method for selecting the wafer holder follows FIG. In step 1102, the wafer is loaded using the wafer holder A. In step 1103, preliminary charging conditions such as an irradiation current amount, a control voltage, a preliminary charging range, a continuous moving speed of the stage, and a continuous moving path of the stage are input. In step 1104, preliminary charging is performed.
  • step 1105 an SEM image is acquired along the radial direction of the wafer from the outer peripheral portion of the wafer toward the central portion, and the image contrast is calculated.
  • the image contrast is obtained by calculating the difference between the average brightness of the characteristic first part and the average brightness of the characteristic second part included in one acquired SEM image. That is, the image contrast is a difference in luminance between two different portions in the acquired SEM image. The calculation is performed by the central control unit 124 of FIG.
  • the place where the image is acquired may be several points as long as it includes the wafer outer peripheral portion and the wafer central portion, and may be one point on the wafer outer peripheral portion if the image of the wafer central portion is known.
  • the image contrast variation of the images acquired at the above-mentioned several points is calculated.
  • the difference between the image contrast at that point and the contrast of the known wafer center image is calculated.
  • the calculated contrast variation or difference is compared with a separately defined variation tolerance. It is assumed that the variation or difference is larger than an allowable value.
  • the central control unit 124 in FIG. 1 determines that the charging of the outer peripheral portion of the wafer is not optimal in the determination in step 1106, carries the wafer out of the apparatus in step 1107, and selects the wafer holder in step 1101 again.
  • step 1108 As the determination criterion based on the image, the brightness of the image (the average luminance of all the pixels constituting the image) may be used instead of the contrast.
  • FIG. 12 shows a screen displayed on the operation screen 301 in step 1105 of FIG.
  • FIG. 12A shows a case where the variation in contrast is larger than the allowable value
  • FIG. 12B shows a case where the variation in contrast is smaller than the allowable value.
  • the brightness calibration tab 1201 is selected.
  • image contrast variation is used as a reference, and allowable contrast variation is input in advance. In FIG. 12, it is 10%.
  • an image acquisition button 1202 is pressed, an SEM image is acquired within the wafer surface, and when a contrast map display button 1203 is pressed, the SEM image contrast distribution in the wafer is displayed on the map 1205 on the left side.
  • the wafer holder is considered inappropriate and another wafer holder is selected.
  • the measurement result falls within the allowable variation as shown in FIG. 12B, it is determined that the wafer holder is appropriate and the holder to be used in this recipe is determined, and the process proceeds to the next recipe creation flow.
  • the charged particle beam apparatus can also use a variation in image brightness (a variation in average luminance of all pixels constituting the SEM image) as a determination criterion instead of the image contrast.
  • an allowable brightness variation is designated in 1204 copies, and an allowable value is input (in FIG. 12, 20 gradations).
  • image processing it is necessary to acquire an image of a local position on the wafer and perform image processing (step 1105 in FIG. 11). Since this processing takes time, the time required for wafer holder determination itself Is longer than the flow of the first embodiment.
  • the determination flow of the present embodiment for determining whether or not the holder is selected as an image is based on the point that the “electron beam wafer inspection apparatus in which the wafer outer peripheral portion has the same inspection performance as the wafer central portion” is realized. Is direct and accurate.
  • Example 3 In the charged particle beam apparatuses of the first and second embodiments, the configuration including a plurality of physically different sample covers has been described. However, in the present embodiment, the configuration example of the charged particle beam apparatus capable of adjusting the charging characteristics of the sample cover is described. explain.
  • the charged particle beam apparatus of the present embodiment is a wafer inspection apparatus (SEM type wafer inspection apparatus) using a scanning electron microscope, and the configuration itself of the scanning electron microscope is the same as that of the apparatuses of the first and second embodiments. Therefore, explanation is omitted.
  • FIG. 13 shows a top view of the charged particle beam apparatus of the present embodiment.
  • An operation screen 1301 and an operation keyboard 1302 are operation means used by an apparatus operator, and information and data necessary for controlling the apparatus are input.
  • the configurations and functions of the wafer pod 1304, the transfer arm 1305, the preliminary exhaust chamber 1306, the wafer holder 1307, the sample chamber 1309, the SEM column 1310, and the image processing apparatus 1311 are the same as those in the first and second embodiments (FIG. 3). In the configuration of this embodiment, only one preliminary exhaust chamber 1306 is provided. This is because it is not necessary to prepare a plurality of wafer holders 1307 because the wafer holder itself including the sample cover has a function of adjusting charging characteristics. Details will be described later.
  • FIG. 14 shows details of the wafer holder.
  • An electrostatic chucking plate 1402 is fixed to the wafer holder 1401, and the wafer 1403 is held on the electrostatic chucking plate 1402.
  • a conductive sample cover 1404 is disposed outside the wafer 1403.
  • the sample cover 1404 and the holder 1401 are insulated by an insulating material 1405.
  • the wafer holder of this embodiment includes a variable capacitor 1407 and a variable resistor 1406 for adjusting the capacitance and resistance value of the sample cover in addition to the sample cover 1404.
  • the variable capacitor 1407 and the variable resistor 1406 are part of the control circuit, as in 210 and 212 in FIG. 2, and are mounted in the control power supply 125 in FIG.
  • variable resistor 1406 and the variable capacitor 1407 are connected in parallel to each other and connected to the sample cover 1404 and the holder 1401 by wiring.
  • the sample cover 1404 is made of a conductive material, the electrical characteristics such as resistivity and capacitance should be close to that of the wafer to be inspected.
  • silicon nitride is used.
  • a material obtained by forming silicon nitride on normal silicon may be used.
  • silicon to which an impurity element for adjusting charging characteristics is added, or silicon having a wiring pattern or a plug formed on the surface may be used.
  • the member 1404 When the wafer outer peripheral portion 1408 is precharged, the member 1404 is precharged so that the precharge beam 1410 also hits it.
  • the size of the sample cover 1404 is the same as that of the member 404 described with reference to FIG.
  • the thickness of the sample cover 1404 is sufficiently thick so that the preliminary charging beam 1410 does not penetrate.
  • the preliminary charging beam 1410 By appropriately selecting the set values of the variable resistor 1406 and the variable capacitor 1407, the preliminary charging beam 1410 generates a voltage in the sample cover 1404 as much as the wafer 1403, and the wafer outer peripheral portion 1408 is connected to the wafer central portion 1409. The same charging voltage can be obtained.
  • Reference numeral 1411 denotes a control electrode.
  • FIG. 15 shows an example of a flow showing how to set the set values (hereinafter, RC values) of the variable resistor 1506 and the variable capacitor 1507.
  • a wafer is loaded.
  • a provisional RC value is input, and in step 1503, preliminary charging conditions such as an irradiation current amount, a control voltage, a preliminary charging range, a continuous moving speed of the stage, and a continuous moving path of the stage are input.
  • preliminary charging is performed. After the completion of the preliminary charging, the charging voltage distribution in the wafer is acquired in step 1505. Regarding the distribution measurement, the contents described with reference to FIG. 8 are followed.
  • step 1506 it is determined in step 1506 that the wafer outer periphery is not optimally charged, the RC value is changed in step 1507, and the process returns to step 1504. Steps 1504 to 1506 are repeated until the deviation is within the allowable value. If the deviation falls within the permissible value, it is determined in step 1506 that the wafer outer peripheral portion is optimally charged, and the optimal RC value for the inspection is determined (step 1508).
  • the optimal RC value for the wafer characteristic information such as the wiring pattern and wiring material of the wafer or the thickness of the wiring and insulating film is actually made into a database. It is stored in the processing device 1311.
  • an initial value of RC is set with reference to the database, and the determination step of Step 1506 is configured to pass at a time.
  • FIG. 16A shows an operation screen when the RC value is directly specified.
  • the operator sets a resistance value 1603 and a capacitance value 1604 as holder conditions.
  • Preliminary charging conditions are entered in the field 1602, and a preliminary charging start button 1605 is pressed to start preliminary charging.
  • FIG. 16B is an operation screen when the RC value is indirectly specified from the manufacturing process of the wafer to be inspected. The operator selects a pre-charging tab 1601 on the operation screen, and then selects a process condition at 1606. An RC value is predetermined for each process.
  • Preliminary charging conditions are entered in the field 1602, and a preliminary charging start button 1605 is pressed to start preliminary charging.
  • the determination of the charge measurement result follows FIG. 8 as in the first embodiment.
  • the absorption current flowing through the wafer may be measured during preliminary charging, and it may be determined whether the RC value is appropriate or inappropriate based on the measurement result.
  • FIG. 17 shows the flow.
  • a wafer is loaded.
  • a provisional RC value is input, and in step 1503, preliminary charging conditions such as an irradiation current amount, a control voltage, a preliminary charging range, a continuous moving speed of the stage, and a continuous moving path of the stage are input.
  • preliminary charging is performed, and the absorption current value during precharging is stored. After the completion of the preliminary charging, the variation in the absorption current measured in step 1705 is compared with the size of a separately determined allowable value.
  • step 1705 it is determined in step 1705 that the wafer outer peripheral portion is not optimally charged, and in step 1706, the RC value is changed. Preliminary charging is performed again in step 1704, and if the result of determination in step 1705 shows that the variation is within an allowable value, it is determined that charging of the outer peripheral portion of the wafer is optimal, and the RC value is determined (step 1707). .
  • the determination of the absorption current measurement result follows FIG. 10 as in the first embodiment.
  • step 1801 a wafer is loaded.
  • step 1802 a provisional RC value is input, and in step 1803, preliminary charging conditions such as an irradiation current amount, a control voltage, a preliminary charging range, a continuous moving speed of the stage, and a continuous moving path of the stage are input.
  • step 1804 preliminary charging is performed.
  • step 1805 If preliminary charging is performed again in step 1804 and the variation within the allowable value is found as a result of the determination in step 1805, it is determined that the charging of the outer peripheral portion of the wafer is optimal, and the RC value is determined (step 1807).
  • the image-based determination criterion may use image brightness instead of contrast.
  • the charged particle beam apparatus In the configuration of the charged particle beam apparatus described in the first and second embodiments, a plurality of sample holders are physically prepared, and it was actually difficult to inspect a wafer with a charge characteristic that is far away. In the case of the charged particle beam apparatus according to the present embodiment, even a wafer having completely different charging characteristics can form a uniform charged state from the wafer center to the periphery. Further, since only one preliminary evacuation chamber is required, there is an advantage that the manufacturing cost of the apparatus is reduced. Further, since the RC value can be determined continuously without carrying out the wafer, the wafer holder can be selected with higher accuracy in a shorter time than in the first and second embodiments.
  • the charging control mechanism of the present embodiment can be applied to a charged particle beam apparatus that performs charging control using a primary charged particle beam instead of a charged particle beam source for preliminary charging. It is. Further, the charging control method of the present embodiment can be applied to an inspection apparatus using an ion beam processing apparatus or a helium ion microscope. Furthermore, not only a wafer inspection apparatus but also a length measuring apparatus and an observation apparatus using a charged particle beam microscope can be applied.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

 被検査試料の外周部と中心部とで帯電特性が異なることから、被検査試料外周部と中心部とで同等の検査感度を得ることができない。 被検査試料を載置する試料ホルダの外周部に試料カバーを設け、被検査試料の帯電特性にあわせて試料カバーの帯電特性を変更する。これにより、試料外周部と中心部とで均質な帯電状態を形成でき、試料外周部の検査・観察が従来よりも高感度に実現可能となる。

Description

荷電粒子線装置及び荷電粒子線画像を安定に取得する方法
 本発明は、荷電粒子線を試料に照射し、試料から二次的に発生する信号を検出して画像を得る荷電粒子線装置、及び画像に基づき試料の検査を行う方法に関する。
 半導体デバイスやウェハの検査装置として、真空試料室内に保持された試料に荷電粒子線を照射し、試料から二次的に発生する信号を検出して画像を得る荷電粒子線装置を用いた装置が広く用いられている。検査装置の検査対象である被検査試料に欠陥が存在すると、発生する二次電子の量あるいは状態が変化する。荷電粒子線を応用した検査装置においては、欠陥箇所を含む領域の画像を取得し、正常箇所の画像と比較検査することにより、欠陥箇所を特定している。二次電子信号による画像コントラストは、試料の表面電位に敏感であり、従って、荷電粒子線検査装置は、光学式検査装置では検出できない半導体ウェハの回路パターンに存在する電気特性に関わる欠陥、例えば、短絡,切断,ホールの開口不良といった欠陥(以下、電気的欠陥)を検出することができる。
 上記の欠陥検査は比較検査による検出方法であるため、欠陥を検出できるためには、欠陥画像と正常箇所の画像とで、画像コントラスト(以下、電位コントラストと呼ぶ)に差がついている必要がある。従って、電気的欠陥を感度よく検出するためには、観察前あるいは観察中に試料表面を帯電させて、欠陥箇所と正常箇所とで表面電位に差をつけておく必要がある。
 ウェハの帯電は一種の緩和現象として進行することが知られている。ウェハを帯電させる場合、ウェハ直上に設置された帯電制御電極と称される電極に正または負の電圧を印加し、その状態でウェハに荷電粒子線を照射する。ウェハから発生した二次電子は、制御電極に印加される電圧が正の場合は制御電極に吸収され、制御電極に印加される電圧が負の場合はウェハへ戻されるため、制御電極への印加電圧の極性に応じて、電子の欠乏状態あるいは電子が過剰な状態がウェハ上に形成される。その結果、帯電制御電極への印加電圧の極性に応じて、ウェハを正ないし負の所望の値に帯電させることができる。どちらの極性に帯電させる場合も、ウェハ表面電圧が帯電制御電極の電圧に近づく方向に帯電するため、制御電圧に概ね等しい電圧までウェハが帯電したところで入射電子とウェハから発生する電子とがバランスし、ウェハの表面電圧が安定する。
 被検査試料の帯電方法について各種の手法が開発されているが、基本的には上述の原理に基づいて帯電状態を形成している。例えば、特開2006-234789号公報(特許文献1)には、検査用ビームとは別の電子源(フラッドガン)から被検査試料に電子線を予備照射し、検査用ビームの照射前に試料を帯電させる発明が開示されている。
 半導体ウェハ上の回路パターンに存在する欠陥は、製造プロセスの都合上、ウェハの最外周から数10mmの範囲(以下、ウェハ外周部と呼ぶ)に集中する場合が多い。従って、このウェハ外周部を高精度に検査することが必要とされる。ところが、ウェハ端部は、ウェハと真空(あるいは大気)との境界面であり、境界面に電界(以下、周辺電界)が形成される。この周辺電界の歪みにより試料に照射される荷電粒子線が曲げられて画像のひずみや位置ずれが起こる。
 図19には、前記フラッドガンを用いる方法でウェハを帯電させた場合に発生するウェハ端部の周辺電界形成メカニズムを模式的に示した。図19(a)が正帯電、図19(b)が負帯電にそれぞれ対応する。荷電粒子線顕微鏡においては、ウェハ端部の保護のために、通常、ウェハホルダ1902の直径はウェハの直径よりも大きく設計される。よって、ウェハを帯電するために照射される照射電子線1901の一部はウェハ外側のウェハホルダ周縁部1907にも照射される。ところがウェハホルダは通常は金属製であるため、電位差が生じると電流が流れてしまい、ウェハホルダ周縁部には電位変動が起こらない。
 制御電極1904にウェハ1903に対して正の電圧1906が印加される場合(図19(a))、ウェハからは二次電子1905が発生して正極性に帯電する。一方、ウェハ外側のウェハホルダ周縁部1907は電位が変化しないため、ウェハホルダ周縁部1907は、正極性に帯電したウェハに対して相対的に負電位となる。その結果、ウェハホルダから発生する二次電子1908の一部がウェハ外周部1909へ供給され、外周部1909の正帯電は弱められる。
 制御電極1904に、ウェハ1903に対して負の電圧1910が印加される場合(図19(b))、ウェハから発生する二次電子1905がウェハ自身へ戻され、ウェハが負極性に帯電する。一方、ウェハホルダ周縁部1907は電位が変化しないため、ウェハホルダ周縁部1907は負極製に帯電したウェハに対して相対的に正電位となる。その結果、ウェハ外周部1909へ戻ってきた二次電子ないしウェハ外周部で発生した二次電子1911の一部がウェハホルダ周縁部1909へ供給され、ウェハ外周部1909の負帯電が弱められる。これらの結果から、ウェハ外周部の帯電電位は、ウェハ中心部の帯電電位と異なることになる。
 このような周辺電界の効果を抑制する方法として、特開2004-235149(特許文献2)には、ウェハを保持するウェハホルダの外側(以下、ウェハホルダ周縁部)にリング状の導電部材を配置し、検査ビームの照射中に導電部材に直流電圧を印加して、ウェハ外周部へ入射する電子ビームに対する電界ひずみの影響を低減する技術が開示されている。本文献に開示される発明は、帯電制御というよりはむしろ、ウェハ端部に形成される周辺電界の勾配をリング状導電部材に印加する電位で緩和し、検査ビームが試料表面にきちんと到達できるようにすることを目的としている。
特開2006-234789号公報 特開2004-235149号公報(対応米国特許6903338号)
 荷電粒子線検査装置においては、上記の通り、ウェハ端部の検査性能が重要である。このため、ウェハ端部に対してもウェハ中央部と同様な帯電状態を形成することが求められる。しかしながら、従来の予備帯電手法では、ウェハ全面を均一に帯電させることは困難である。例えば、特許文献2に記載されるような、ウェハの外側に配置した部材に直流電圧を印加するような手法を予備帯電に適用しても、均一な帯電を形成することは困難である。以下、図20(a)(b)を用いてその理由について説明する。
 今、図19(a)(b)に示されるウェハの外周部に、絶縁材2002を介して電極2001を配置し、帯電制御電極と同じ電位を印加すると考える。図20(a)には、正帯電の場合についてこれを示している。この場合、図19(a)に示されるようなウェハホルダ周辺部1907から発生する二次電子は、二次電子1908と1908′に分散してウェハ端部1909および電極2001にそれぞれ到達するため、図19(a)に示されるような正帯電が弱められる効果は抑制されると考えられる。同様に負帯電の場合も、電極2001に印加された負電位が形成する負の電界により、ウェハホルダ周辺部1907の正帯電が形成する正の電界は中和されるため、図19(b)に示されるような負帯電が弱められる効果は抑制されると考えられる。
 ところで、ウェハの帯電は、ウェハに発生した二次電子と帯電制御電極が形成する電界2003およびウェハの電気特性とが複雑に相互作用しながら進行する現象である。したがって、ウェハ中心部と外周部で均一な帯電状態を形成するためには、ウェハ中心部と周辺部とになるべく同じ帯電形成環境を形成することにより帯電状態を形成することが望ましい。ところが、図20(b)に示されるように、ウェハ外周部に配置した電極2001に最終的なウェハ電位にほぼ等しい電圧を印加すると、帯電初期はウェハの帯電量が少ないためにウェハ端部に形成される電界分布はウェハ中心部に形成される電界分布と異なり、従って、ウェハ中心部と外周部で同じ帯電状態を形成することが困難である。
 理論的には、電極2001への印加電圧を適当な値に制御すれば、ウェハ中心部の帯電電位と周辺部の帯電電位が同じになるように制御することも可能かもしれないが、ウェハ上に形成される電界分布自体、現在のウェハの帯電電位と制御電極への印加電圧とのバランスで決まるものであり、帯電の進行とともに時々刻々変動する。したがって、電極2001への最適な印加電圧は、帯電の進行に合わせて変動させる必要があり、このような複雑な印加電圧の波形を算出することは極めて困難である。
 加えて、帯電特性が異なるウェハを検査するという困難がある。検査装置の場合、半導体デバイスの製造ラインを流れてくる多種多様なウェハを検査する必要があり、これらのウェハは、基板上に形成された回路パターンや配線材料あるいは基板材料など、各種の原因により、微妙に帯電特性が異なっている。このような多種多様な帯電特性を持つウェハに対していちいち上記の印加電圧波形の最適値を算出することは煩雑であり、実質的に不可能と言わざるを得ない。
 そこで、本発明の目的は、ウェハ外周部とウェハ中心部を実質的に均一に帯電させることが可能な荷電粒子線検査装置を提供することにある。更にまた、ウェハの種類が変わっても、ウェハ外周部とウェハ中心部を実質的に均一に帯電させることが可能な荷電粒子線検査装置を提供することにある。
 本発明においては、一次荷電粒子線を被検査試料に照射して、当該照射により発生する二次荷電粒子を検出して画像化し、当該画像を用いて被検査試料を検査する荷電粒子線装置において、当該被検査試料の周囲に、ウェハとほぼ同様の帯電特性を持つ部材を配置することにより、ウェハ周辺部とウェハ中央部とで実質的に同質の帯電形成環境を形成する。この帯電特性部材は、電気的にウェハホルダと同電位に置かれる。以降、本明細書では、上記の帯電特性部材を試料カバーと呼ぶことにする。
 更に、多種多様なウェハに対応するため、本発明においては、試料カバーの電気特性をウェハに応じて変更する点を特徴とする。これにより、ウェハの種類が変わっても、ウェハ外周部とウェハ中心部を実質的に均一に帯電させることが可能な荷電粒子線検査装置を提供することが可能となる。
 試料カバーの電気特性をウェハに応じて変更する機能を装置実装する方法は各種あるが、詳細は実施例で説明する。
 本発明によれば、ウェハ外周部もウェハ中心部と同等の検査性能を持つ電子線ウェハ検査装置及びウェハ外周部もウェハ中心部と同等の検査性能を持つ電子線ウェハ検査方法を提供することができる。ウェハ外周部の検査可能領域が拡大することにより、半導体デバイス製造の歩留まり向上に寄与できる。
実施例1の荷電粒子線検査装置の荷電粒子カラムおよび真空試料室内の内部構成を示す図。 実施例1の荷電粒子線検査装置の予備帯電装置の内部構成を示す図。 実施例1の荷電粒子線検査装置の全体構成を示す上面図。 ウェハホルダ上で試料カバーの配置を示す上面図。 実施例1の荷電粒子線検査装置の効果を示す図。 実施例1の荷電粒子線検査装置のウェハホルダ選択フローの構成例。 実施例1の荷電粒子線検査装置の試料ホルダを選択する操作画面の一例。 (a)(b)実施例1の荷電粒子線検査装置の帯電マップ表示画面の一例。 実施例1の荷電粒子線検査装置のウェハホルダ選択フローの構成例。 (a)(b)実施例1の荷電粒子線検査装置の吸収電流マップ表示画面の一例。 実施例2の荷電粒子線検査装置のウェハホルダ選択フローの構成例。 (a)(b)実施例2の荷電粒子線検査装置のコントラストマップ表示画面の一例。 実施例3の荷電粒子線検査装置の全体構成を示す上面図。 実施例3の荷電粒子線検査装置の試料ホルダ断面を示す模式図。 実施例3の荷電粒子線検査装置の試料カバーの電気特性調整フローの構成例。 (a)(b)試料カバーの電気特性を調整する操作画面の構成例。 実施例3の試料カバーの電気特性調整フローの別の構成例。 実施例3の試料カバーの電気特性調整フローの別の構成例。 (a)(b)従来の正帯電・負帯電の問題点を説明する模式図。 (a)(b)ウェハ外周電極による帯電形成方法の問題点を説明する模式図。
 以下、図面に基づき、本発明の具体構成例について説明する。
(実施例1)
 実施例1では、試料カバーをウェハに応じて変更する機能を、ウェハに応じてウェハホルダを変更することで実現した荷電粒子線装置について説明する。本実施例の荷電粒子線装置は、走査電子顕微鏡(SEM)を用いた検査装置である。まず初めに、図1~図3を用いて、本実施例の荷電粒子線装置のハードウェア構成について説明する。
 初めに、図1を用いて走査電子顕微鏡部の内部構成について説明する。図では、主要な構成のみ示しており、ステージ駆動部,真空排気系,予備排気室,操作部などは省略して示している。
 SEM用電子銃101より、1次電子線102が放出される。前記電子線は、ビーム制限絞り103及び1個あるいは複数個の集束レンズ104により集束される。前記1次電子線102は、対物レンズ105によりウェハ106上にフォーカスされ、偏向器107により第一の領域を走査される。その結果、ウェハから発生した二次電子と反射電子の両方あるいは一方からなる信号電子108は信号電子検出器109により検出される。前記1次電子線102は、必要に応じてブランカ110により偏向され、ウェハ上から退避する。この時、前記プローブはファラデーカップ111内に照射され、1次電子線102の電流量を計測することができる。前記信号電子検出器109は、検出した信号電子108の数あるいはエネルギーに応じた量の電気信号に変換し、信号処理部112へ伝送する。前記電気信号は信号処理部112にて第一の画像に変換され、第一の画像メモリ113に保存される。同様に第二の領域から発生した信号電子により、第二の画像が形成され、第二の画像メモリ114に保存される。比較演算部115にて第一の画像と第二の画像とが比較され、差画像が作られる。欠陥判定部116は前記差画像から、欠陥かそうでないかを判定する。予備帯電用電子源117は、SEM用電子銃101とは別に設けられ、前記電子源117とウェハ106の間に制御電極118を持つ。ウェハ106の表面電位は表面電位計119により計測する。ウェハ106はウェハホルダ120上に配置された静電吸着板121に保持され、移動ステージ122により移動する。移動の範囲は、前記ウェハ106内の全領域に前記1次電子線102が照射できるよう、さらに前記ウェハ106内の全領域に前記予備帯電用電子源117からの電子ビームが照射できるよう、かつ前記ウェハ106内の全領域または一部を表面電位計119が計測できるように定まる。電子線の通過する領域は真空容器123により封じられていて、真空排気系によって高真空が保たれている。以上で述べた走査電子顕微鏡部は、中央制御部124が指令を出し、制御電源125から供給される電気信号により行われる。図では1次電子線102と予備帯電用電子源117がそれぞれ異なる部分に電子を照射する構成を示しているが、同一の場所を照射する構成であっても本発明の効果に変わりはない。
 本実施例の荷電粒子線装置は、ウェハの試料室への搬送経路上に、ウェハを帯電させるための予備帯電機構を備えている。図2には、予備帯電機構の詳細を示す。ウェハ201の上方に配置された予備帯電用電子源202から、面状の電子ビーム203を取り出す。面状の電子ビームとなるのは、電子レンズによるフォーカス機構がないためであり、電子ビーム203はウェハ201上で10mm~30mm程度の広がりをもつ。図2に示す電子源202は陰極204とグリッド205とを含み、カソード電源206から供給される陰極電圧が電子ビーム203の加速を定め、グリッド電源207から供給されるグリッド電圧が電子ビーム203の電流量を定める。ウェハ201上での電子ビーム203のエネルギー(以下、照射エネルギー)は、ウェハ201を保持する静電吸着板208を搭載したウェハホルダ209にウェハホルダ用電源210から印加されるホルダ電圧と陰極電圧との差分で定まる。照射エネルギーは0eV~5keVの間で調節できる。予備帯電用電子源202とウェハ201の間には制御電極211が配置されている。制御電極211には、制御電極電源212から供給される制御電極電圧(以下、制御電圧)が印加される。制御電圧は、ウェハ201に対して正負両極性を取ることができ、その大きさも可変できる。ウェハ201に入射する電流量は吸収電流計213により計測される。
 図3には、本実施例の荷電粒子線装置の全体構成の上面図を示す。本実施例の荷電粒子線装置には検査対象のウェハ303が収められたウェハポッド304が取り付けられる。前記ウェハ303は、搬送アーム305によって前記ウェハポッド304から取り出され、予備排気室306へ搬入される。予備排気室306には複数個のウェハホルダが配置されている。図3には、第1の試料カバーを備えた第1の試料ホルダ(ウェハホルダA)307,第2の試料カバーを備えた第2の試料ホルダ(ウェハホルダB)308,第3の試料カバーを備えた第3の試料ホルダ(ウェハホルダC)309の3個のホルダを備える構成について示す。本実施例の荷電粒子線装置には、オペレータが各種の制御条件を入力するための操作画面301と操作キーボード302が設けられており、設定された条件に従って、装置がウェハホルダの一つ(ここでは307とする)を自動的に選択する機能を有する。詳細は後述する。
 ウェハの搬送先となるウェハホルダが決定されると、ウェハ303は搬送アーム305によりウェハホルダ307上に移送され、予備排気後に試料室311へ移動する。試料室311内では、ウェハ303はウェハホルダ307に保持され、ウェハホルダ307は試料ステージ310に保持される。試料室311上には、一次荷電粒子線を被検査試料に照射して、当該照射により発生する二次荷電粒子を二次荷電粒子信号として検出する機能を備えた荷電粒子カラム312が設けられている。本実施例においては、荷電粒子カラム312は、SEM鏡筒である。ウェハ303は荷電粒子カラム312の下で画像取得され、画像処理装置313により欠陥検査が行われる。画像処理装置313には、図1に示す比較演算部115と欠陥判定部116とが機能実装されており、ハードウェア実装(比較演算部用と欠陥判定部用のプロセッサを独立に設ける)される場合もあれば、ソフトウェア実装(汎用のプロセッサを設けて、比較演算部用のプログラムと欠陥判定部用のプログラムを汎用プロセッサに実行させる)場合もある。本荷電粒子線装置は、装置オペレータが操作画面301とキーボード302を介して中央制御部314に指示を送ることによりその動作が制御される。あるいは、中央制御部314が予め記憶しているプログラムに従い、装置を制御する。
 予備帯電が実行される場合の移動ステージの動きを図4に示す。図では、ウェハが移動せずに予備帯電ビームがウェハ上を移動するように示しているが、本実施例では、固定された予備帯電ビームに対し、ウェハが移動ステージにより移動するものと考える。ウェハ401はウェハホルダ402に保持され、予備帯電ビームの照射スポット403の下を矢印の順に移動する。部材404は試料カバーであり、図5で詳細に説明する。試料カバー404の大きさは、予備帯電ビームの照射スポット403の広がり程度あれば十分である。この部材が、予備帯電中にウェハと等価な役割を果たすため、ウェハ外周部の予備帯電はウェハ中心部と同等になる。
 図5に、ウェハの周辺部と中央部およびウェハホルダの断面を模式的に示す。ウェハホルダ501には静電吸着板502が固定され、静電吸着板502にウェハ503が保持される。ウェハ503の外側には適当な静電容量と電気抵抗を持つ試料カバー504が配置される。本実施例では、試料カバーの材料は、帯電特性がウェハとほぼ等しくなるように予めテストされたものが使用されているものとする。また、試料カバーの材料は、図3に示す試料ホルダ307~309で異なっているものとする。試料カバーの材料としては何を用いてもよいが、ウェハの材料であるシリコンが使用される場合が多い。ただし、電気抵抗と静電容量をウェハにあわせて適当に調整するために、金属,酸化物あるいは窒化物などの不純物が添加されている。不純物元素を添加する以外に、シリコン上に適当な元素の膜を形成してもよい。あるいは、シリコン上にウェハと同様なライン&スペースやプラグなどのパターンが形成された部材を試料カバーとして使用してもよい。もちろん、目的とする帯電特性が得られる限り、シリコン単体を試料カバーの材料としてもよい。
 ウェハ外周部505を予備帯電する時は、前記試料カバー504にも予備帯電ビーム507が当たるように予備帯電する。図2に示したように、制御電極508には、制御電極用電源512が、ウェハホルダ501には、ウェハホルダ用電源511が接続されており、ウェハホルダと試料カバーは、電気的には同電位である。予備帯電ビーム507を照射した結果としてウェハホルダに流れ込む電流(吸収電流)は、吸収電流計510により計測される。試料カバー504の帯電特性がウェハとほぼ同等であり、かつ試料カバーに印加される電位がウェハホルダに印加される電位と等しいため、試料カバー504には、予備帯電ビーム507により、ウェハ503と同程度の帯電電圧が発生し、ウェハの帯電の進行に追随して変化する。これにより、ウェハ上に形成される電位分布509がウェハ外周部と中央部とでほぼ均質になり、よってウェハ外周部505とウェハ中心部506とで同じ帯電電圧を得ることができる。
 装置が備えておくべきウェハホルダの数は限定されないが、ウェハの材質や工程に対応できるだけ多く用意しておく。例えば、絶縁膜の厚みが厚いウェハや、表面に形成された回路パターンの導電性が低い工程のウェハでは、部材として抵抗値が大きいものを選び、絶縁膜の厚みが薄いウェハや、表面に形成された回路パターンの導電性が低い工程のウェハでは、部材として抵抗値が小さいものを選べばよい。
 次に、適当なウェハホルダの選択方法について述べる。この方法は、検査レシピの作成手順の中に含まれる。図6にそのフローを示す。検査するウェハの工程や材料に応じて用いるウェハホルダを適切に選び、選択の可否を帯電電位または吸収電流のウェハ面内ばらつきに基づき判定する。また、図3で説明したとおり、本実施例の荷電粒子線装置は複数種類のウェハホルダを備えており、本実施例では、ウェハホルダ選択の初期値がウェハホルダAに設定されるものとする。
 検査レシピの設定途上で、ウェハホルダの選択画面が呼び出されると、図6のステップ601に示されるウェハホルダの選択ステップが実行される。この作業は、通常は、レシピ設定画面で入力されたウェハ上のプラグや配線材料などの情報をもとに装置が自動設定するが、装置オペレータがマニュアル入力する場合もある。設定の結果、ウェハホルダAが選択されたとする。ステップ602では、ウェハホルダAにウェハがロードされる。ステップ603では、照射電流量,制御電圧,予備帯電範囲,ステージの連続移動速度,ステージの連続移動経路など、予備帯電条件が入力される。ステップ604にて予備帯電が実施される。ステップ602,603,604の指示及び入力は、装置オペレータにより操作画面301とキーボード302を介して行われるが、事前に定めたプログラムにより中央制御部314が自動で行う場合もある。
 予備帯電の終了後、ステップ605にて表面電位計を使用してウェハ内の帯電電圧分布を取得する。分布を取得する方法は、表面電位計119以外であってもウェハ表面の電圧を知る方法であれば制限はしない。また、ウェハ内の電圧分布は、ウェハ外周部を含んでいれば数点であっても良いし、ウェハ中心部の帯電電圧が既知であれば、ウェハ外周部の一点でも良い。この分布測定を行った結果、ウェハ外周部の帯電電圧がウェハ中心部と帯電電圧とのずれが別途定められた許容値よりも大きかったとする。この場合、中央制御部314は、ステップ606の判定においてウェハ外周部の帯電が最適でないと判断し、ステップ607でウェハを装置外へ搬出する。装置オペレータは、再度ステップ601にてウェハホルダを選択する。ここでは、ウェハホルダBを選択したとする。ステップ602,603,604,605を経て再度の予備帯電と再度の分布測定の結果、許容値以内にずれが収まったとすれば、ステップ606の判定においてウェハ外周部の帯電が最適であると判断し、ウェハホルダBが適切なホルダであると中央制御部314は判断する(ステップ608)。工程の異なるウェハを検査する場合、上記選択方法を実施した結果、ウェハホルダCが選択されることもある。どのウェハホルダも許容値以内に収まることができなかった場合は、中央制御部314はエラーと判断し、レシピ作成作業を終了する。
 ステップ601でウェハホルダをマニュアル設定する場合に、操作画面301に表示される画面の一例を図7に示す。オペレータは操作画面のウェハロードタブ701を選択したのちに、ホルダ種を定めるプルダウンメニュー702からウェハホルダAを選ぶ。検査するウェハ703をウェハポッド704内から選択し、ウェハ搬入ボタン705を押す。設定された情報は、図1の中央制御部124に送信される。
 図8(a)および(b)には、ステップ605の電位測定の実行時に操作画面301上に表示される画面の一例を示す。図8(a)はウェハ中心部と帯電電圧とのずれが許容値よりも大きかった場合をあらわし、図8(b)はウェハ中心部と帯電電圧とのずれが許容値よりも小さかった場合をあらわす。ステップ604の予備帯電実施後、操作画面は図8(a)ないし図8(b)に示される画面(帯電計測タブ801により示される画面)に遷移する。この時点では、帯電マップ805には何も表示されない。ホルダ自動判定の基準パラメータを設定するパラメータ設定手段804にて、電圧ばらつきを基準にすることを指定し、許容電圧を予め入力しておく。図8では3Vとしてある。次に、帯電計測の開始ボタン/中止ボタンから開始ボタン802を押し、ウェハ内の帯電電圧計測を開始する。
 計測終了後、結果表示ボタン803から電圧マップ表示ボタンを選んで押すと、左側のマップ805にウェハ内の帯電電圧を示す等電位線が表示される。図8(a)の場合、帯電電圧のウェハ面内ばらつきが設定した許容電圧3.0Vよりも大きいので、図6のステップ606でウェハホルダが不適切であると判定され、ウェハは搬出され別のウェハホルダが選択される。図8(b)のように許容電圧ばらつき以内に測定結果が収まった時には、ウェハホルダは適切であると判定され、ウェハホルダの選択フローは終了する。以上で本レシピでの使用ホルダが決定され、次のレシピ作成フローへ進む。
 次に、図6のステップ605で、ホルダ自動判定の基準パラメータとして吸収電流が設定された場合のフローについて説明する。
 検査レシピの設定途上でウェハホルダの選択画面が呼び出され、図9に示すウェハホルダ選択フローが呼び出されたものとする。ステップ901にて、ウェハホルダAを選択したとする。ウェハホルダ選択の方法は図7に従う。ウェハホルダAを使用しステップ902にてウェハをロードする。ステップ903にて照射電流量,制御電圧,予備帯電範囲,ステージの連続移動速度,ステージの連続移動経路など、予備帯電条件を入力する。ステップ904にて予備帯電を実施し、プリチャージ中の吸収電流値を記憶する。予備帯電の終了後、ステップ905にて測定した吸収電流のばらつきと、別途定められた許容値の大小を比較する。吸収電流のばらつきが許容値よりも大きかったとする。この場合、ステップ905の判定においてウェハ外周部の帯電が最適でないと判断し、ステップ906でウェハを装置外へ搬出し、再度ステップ901にてウェハホルダを選択する。ここでは、ウェハホルダBを選択したとする。ステップ902,903,904を経て再度判定の結果、許容値以内にばらつきが収まったとすれば、ステップ905の判定においてウェハ外周部の帯電が最適であると判断し、ウェハホルダBが適切なホルダであると決定する(ステップ907)。
 吸収電流ばらつきの判定を行う操作画面を図10に示す。図10(a)は吸収電流のばらつきが許容値よりも大きかった場合をあらわし、図10(b)は吸収電流のばらつきが許容値よりも小さかった場合をあらわす。予備帯電実施後、帯電計測タブ1001を選択する。ホルダ判定基準として、吸収電流ばらつきを基準にすることを1003にて指定し、許容電流ばらつきを予め入力しておく。図8中では1μAとしてある。電流マップ表示ボタン1002を押すと、左側のマップ1004にウェハ内の吸収電流分布を示す図が表示される。図10(a)のように許容電流ばらつき以上に測定結果がばらついた時には、ウェハホルダが不適切であるとして、ウェハを搬出して別のウェハホルダを選択する。図10(b)のように許容電流ばらつき以内に測定結果が収まった時には、ウェハホルダが適切であるとして本レシピでの使用ホルダを決定し、次のレシピ作成フローへ進む。
 吸収電流値は、ウェハ帯電そのものではなくあくまで帯電状態をある程度反映している量である。よって本来は、図8で述べた帯電電位を判定に用いる方法が望ましい。ただし、以下の2通りの利点がある。一つは帯電状態の経時緩和に左右されない計測ができる点である。予備帯電後の表面電位の経時緩和が大きいウェハの場合、ステップ605での帯電電位測定中に電圧が変動してしまい、正確な帯電マップが取得できない。吸収電流値は予備帯電している瞬間の値であり経時緩和に左右されないため、予備帯電時の帯電状態を反映した正確な帯電マップを取得することが可能である。二つ目には、帯電電圧を計測する場合に比べてウェハホルダ決定までの時間が短縮される点である。帯電電位を計測する場合、図6ないし図8のステップ605の実行に時間を要する。一方、吸収電流測定は予備帯電と同時に実行できるため、予備帯電ステップと帯電状態の計測ステップを分ける必要が無い。かつ、電流測定であるため計測時間も非常に短くてすむ。従って、ウェハホルダ決定までの時間が短縮される。本実施例の荷電粒子線装置は両方の判定手段を備えることで、正確さを重視したレシピ設定モード(帯電電位を計測することでウェハホルダ判定)と、帯電状態の経時変化が大きなウェハに対応できるレシピ設定モード(吸収電流を計測してウェハホルダ判定)の2つが使い分けられることが可能になる。
 以上の説明は、予備帯電機構を備えた荷電粒子線装置を用いて行ったが、試料カバーとウェハホルダは一体として試料室内に搬送されるため、本実施例の帯電制御機構は検査画像取得用の一次荷電粒子線を用いて帯電制御を行う荷電粒子線装置に対しても適用可能である。また、本実施例の帯電制御方法は、イオンビーム加工装置やヘリウムイオン顕微鏡を用いた検査装置についても適用可能である。更には、ウェハ検査装置のみならず、荷電粒子線顕微鏡を用いた測長装置や観測装置についても適用可能である。以上、本実施例の帯電制御機構により、ウェハ外周部もウェハ中心部と同等の検査性能ないし観測性能を持つ荷電粒子線装置が実現される。
(実施例2)
 実施例1では、帯電電位ないし吸収電流の実測値を用いてウェハホルダの適否を判定する荷電粒子線装置について説明したが、実施例2では、予備帯電後の荷電粒子線画像を用いてウェハホルダを判定する機能を備えた荷電粒子線装置について説明する。なお、本実施例の装置のハードウェハ構成は、実施例1で説明した構成とほぼ同様であるので説明は省略し、相違点のみを説明する。
 本実施例の荷電粒子線装置は、ウェハ中心部とウェハ外周部の画像コントラストを比較し、別途定められた許容値よりも違いが大きければ、ウェハホルダを変更する。図11にそのフローを示す。ステップ1101にて、ウェハホルダAを選択したとする。ウェハホルダ選択の方法は図7に従う。ウェハホルダAを使用しステップ1102にてウェハをロードする。ステップ1103にて照射電流量,制御電圧,予備帯電範囲,ステージの連続移動速度,ステージの連続移動経路など、予備帯電条件を入力する。ステップ1104にて予備帯電を実施する。
 予備帯電の終了後、ステップ1105にてウェハ外周部から中心部に向かってウェハの半径方向に沿ってSEM画像を取得し、画像コントラストを算出する。画像コントラストは、取得した一枚のSEM画像に含まれる特徴的な第一の部位の平均輝度と、特徴的な第二の部位の平均輝度の差を計算することにより求められる。すなわち、画像コントラストとは、取得したSEM画像内の異なる二箇所の部分の輝度の差である。計算は、図1の中央制御部124により実施される。
 前記画像を取得する場所は、ウェハ外周部とウェハ中心部を含んでいれば数点であっても良いし、ウェハ中心部の画像が既知であれば、ウェハ外周部の一点でも良い。ステップ1106にて、上記数点で取得した画像の画像コントラストのばらつきを計算する。一点のみで画像取得する場合は、その点の画像コントラストと、既知のウェハ中心部画像のコントラストとの差を計算する。計算したコントラストのばらつきあるいは差を、別途定められたばらつき許容値と比較する。前記ばらつきあるいは差が許容値よりも大きかったとする。この場合、図1の中央制御部124は、ステップ1106の判定においてウェハ外周部の帯電が最適でないと判断し、ステップ1107でウェハを装置外へ搬出し、再度ステップ1101にてウェハホルダを選択する。
 ここでは、ウェハホルダBを選択したとする。ステップ1102,1103,1104,1105を経て再度判定の結果、許容値以内にばらつきが収まったとすれば、ステップ1106の判定においてウェハ外周部の帯電が最適であると判断し、ウェハホルダBが適切なホルダであると決定する(ステップ1108)。画像に基づく判定基準は、コントラストの代わりに画像の明るさ(画像を構成する全画素の平均輝度)を使用しても良い。
 図11のステップ1105で操作画面301上に表示される画面を図12に示す。図12(a)はコントラストのばらつきが許容値よりも大きかった場合をあらわし、図12(b)はコントラストのばらつきが許容値よりも小さかった場合をあらわす。予備帯電実施後、明るさ校正タブ1201を選択する。ホルダ判定基準として、画像コントラストばらつきを基準にすることを1204にて指定し、許容コントラストばらつきを予め入力しておく。図12中では10%としてある。画像取得ボタン1202を押すと、ウェハ面内でSEM画像の取得が行われ、コントラストマップ表示ボタン1203を押すと左側のマップ1205にウェハ内のSEM画像コントラスト分布が表示される。図12(a)のように許容ばらつき以上に測定結果がばらついた時には、ウェハホルダが不適切であるとして、ウェハを搬出して別のウェハホルダを選択する。図12(b)のように許容ばらつき以内に測定結果が収まった時には、ウェハホルダが適切であるとして本レシピでの使用ホルダを決定し、次のレシピ作成フローへ進む。
 本実施例の荷電粒子線装置は、画像コントラストの代わりに画像明るさのばらつき(SEM画像を構成する全ピクセルの平均輝度のばらつき)を判定基準にすることも可能である。その場合は、1204部で許容明るさばらつきを指定し、許容値を入力しておく(図12では20階調)。本実施例のウェハホルダ選択フローの場合、ウェハ上の局所位置の画像を取得して画像処理を行う必要があり(図11のステップ1105)、この処理に時間を要するため、ウェハホルダ判定に要する時間自体は、実施例1のフローよりは長くなる。しかし、ホルダの選択の良否を画像で行う本実施例の判定フローは、「ウェハ外周部もウェハ中心部と同等の検査性能を持つ電子線ウェハ検査装置」を実現する点では、実施例1よりも直接的で精度が高い。
(実施例3)
 実施例1,2の荷電粒子線装置では、物理的に異なる試料カバーを複数備えた構成について説明したが、本実施例では、試料カバーの帯電特性を調節可能な荷電粒子線装置の構成例について説明する。なお、本実施例の荷電粒子線装置は、走査電子顕微鏡を用いたウェハ検査装置(SEM式ウェハ検査装置)であり、走査電子顕微鏡の構成自体は、実施例1および2の装置と同様であるので説明は省略する。
 図13には、本実施例の荷電粒子線装置の上面図を示す。操作画面1301と操作キーボード1302は、装置オペレータにより使用される操作手段であり、装置の制御に必要な情報やデータが入力される。ウェハポッド1304,搬送アーム1305,予備排気室1306,ウェハホルダ1307,試料室1309,SEM鏡筒1310および画像処理装置1311の構成および機能は、実施例1,2の構成(図3)と同じであるが、本実施例の構成では、予備排気室1306は1つのみ設けられている。これは、試料カバーを含むウェハホルダ自体に帯電特性を調整する機能が備わっているため、ウェハホルダ1307を複数用意する必要がないためである。詳細については後述する。
 図14に、ウェハホルダの詳細を示す。ウェハホルダ1401には静電吸着板1402が固定され、静電吸着板1402にウェハ1403が保持される。ウェハ1403の外側に、導電性の試料カバー1404が配置されている。前記試料カバー1404と前記ホルダ1401の間は絶縁材1405で絶縁されている。本実施例のウェハホルダは、試料カバー1404に加えて、試料カバーの静電容量と抵抗値を調整するための可変コンデンサ1407および可変抵抗器1406を備えている。前記可変コンデンサ1407と可変抵抗器1406は図2の210,212同様に制御回路の一部であり、図1の制御電源125内に搭載してある。
 可変抵抗体1406と可変コンデンサ1407は互いに並列接続されており、前記試料カバー1404と前記ホルダ1401に対して配線で接続されている。試料カバー1404は導電性材料により構成されるが、抵抗率や静電容量などの電気特性は検査対象であるウェハに近いほうがよいので、例えば、窒化シリコンなどが使用される。通常のシリコン上に窒化シリコンを製膜した材料を使用してもよい。あるいは、実施例1で説明したように、帯電特性を調整するための不純物元素が添加されたシリコンや、表面に配線パターンやプラグなどが形成されたシリコンを使用してもよい。
 ウェハ外周部1408を予備帯電する時は、前記部材1404にも予備帯電ビーム1410が当たるように予備帯電する。試料カバー1404の大きさは、図4を用いて述べた部材404と同様である。試料カバー1404の厚みは、予備帯電ビーム1410が貫通しないように十分厚くする。可変抵抗体1406と可変コンデンサ1407の設定値を適切に選ぶことで、予備帯電ビーム1410により、ウェハ1403と同程度に試料カバー1404にも電圧が発生し、ウェハ外周部1408はウェハ中心部1409と同じ帯電電圧を得ることができる。1411は制御電極である。
 図15には、可変抵抗体1506と可変コンデンサ1507の設定値(以下、RC値)の定め方を示すフローの一例を示す。まずステップ1501にてウェハをロードする。ステップ1502にて仮のRC値を入力し、ステップ1503にて照射電流量,制御電圧,予備帯電範囲,ステージの連続移動速度,ステージの連続移動経路など、予備帯電条件を入力する。ステップ1504にて予備帯電を実施する。予備帯電の終了後、ステップ1505にてウェハ内の帯電電圧分布を取得する。分布測定に関しては、図8を用いて述べた内容に従う。この分布測定を行った結果、ウェハ外周部の帯電電圧がウェハ中心部と帯電電圧とのずれが別途定められた許容値よりも大きかったとする。この場合、ステップ1506の判定においてウェハ外周部の帯電が最適でないと判断し、ステップ1507でRC値を変更し、ステップ1504へ戻る。許容値以内にずれが収まるまで、ステップ1504~1506を繰り返す。許容値以内にずれが収まったとすれば、ステップ1506の判定においてウェハ外周部の帯電が最適であると判断し、検査に最適なRC値が決定する(ステップ1508)。RC値を試行錯誤で最適化するのは大変なので、実際には、ウェハの配線パターンや配線材料、あるいは配線や絶縁膜の厚みなど、ウェハの特性情報に対するRCの最適値がデータベース化され、画像処理装置1311内に格納されている。図15に示すフローの実行時には、当該データベースを参照してRCの初期値が設定され、ステップ1506の判定ステップを一度で通過するように構成される。
 ステップ1507でRC値を変更する場合、RC値の入力作業はオペレータが行う。その操作画面を図16に示す。図16(a)は、直接RC値を指定する場合の操作画面である。オペレータは操作画面の予備帯電タブ1601を選択したのちに、ホルダ条件として、抵抗値1603,容量値1604を設定する。予備帯電の条件を1602欄に入力し、予備帯電開始ボタン1605を押し、予備帯電を開始する。図16(b)は、検査するウェハの製造工程から間接的にRC値を指定する場合の操作画面である。オペレータは操作画面の予備帯電タブ1601を選択したのちに、プロセス条件を1606にて選択する。各プロセスにはRC値が予め決められている。予備帯電の条件を1602欄に入力し、予備帯電開始ボタン1605を押し、予備帯電を開始する。帯電測定結果の判定については、実施例1と同様に、図8に従う。
 RC値を決定する別の方法として、予備帯電実施中に、ウェハに流れる吸収電流を計測し、計測結果に基づいてRC値が適切か不適切か判断しても良い。図17にそのフローを示す。ステップ1701にてウェハをロードする。ステップ1702にて仮のRC値を入力し、ステップ1503にて照射電流量,制御電圧,予備帯電範囲,ステージの連続移動速度,ステージの連続移動経路など、予備帯電条件を入力する。ステップ1704にて予備帯電を実施し、プリチャージ中の吸収電流値を記憶する。予備帯電の終了後、ステップ1705にて測定した吸収電流のばらつきと、別途定められた許容値の大小を比較する。吸収電流のばらつきが許容値よりも大きかったとする。この場合、ステップ1705の判定においてウェハ外周部の帯電が最適でないと判断し、ステップ1706でRC値を変更する。再度ステップ1704にて予備帯電を行い、ステップ1705の判定の結果、許容値以内にばらつきが収まったとすれば、ウェハ外周部の帯電が最適であると判断し、RC値が決定する(ステップ1707)。吸収電流測定結果の判定については、実施例1と同様に、図10に従う。
 あるいはRC値を決定する別の方法として、予備帯電後に、ウェハ中心部とウェハ周縁部のSEM画像を取得する。ウェハ中心部とウェハ外周部の画像コントラストを比較し、別途定められた許容値よりも違いが大きければ、RC値を変更する。図18にそのフローを示す。ステップ1801にてウェハをロードする。ステップ1802にて仮のRC値を入力し、ステップ1803にて照射電流量,制御電圧,予備帯電範囲,ステージの連続移動速度,ステージの連続移動経路など、予備帯電条件を入力する。ステップ1804にて予備帯電を実施する。予備帯電の終了後、ステップ1805にてウェハ面内のある場所でSEM画像を取得する。前記画像を取得する場所は、ウェハ外周部を含んでいれば数点であっても良いし、ウェハ中心部の画像が既知であれば、ウェハ外周部の一点でも良い。ステップ1806にて、ウェハ外周部で取得した画像コントラストとウェハ中心部で取得した画像コントラストのずれと、別途定められたばらつき許容値の大小を比較する。ウェハ外周部とウェハ中心部のコントラストのずれが許容値よりも大きかったとする。この場合、ステップ1806の判定においてウェハ外周部の帯電が最適でないと判断し、ステップ1807でRC値を変更する。再度ステップ1804にて予備帯電を行い、ステップ1805の判定の結果、許容値以内にばらつきが収まったとすれば、ウェハ外周部の帯電が最適であると判断し、RC値が決定する(ステップ1807)。画像に基づく判定基準は、コントラストの代わりに画像明るさを使用しても良い。
 実施例1,2で説明した荷電粒子線装置の構成は、物理的に複数の試料ホルダを用意するものであり、帯電特性のかけ離れたウェハを検査する上では実際には困難があったが、本実施例の荷電粒子線装置の場合は、帯電特性が全く異なるウェハであってもウェハ中心部から周辺部にわたり均質な帯電状態を形成することが可能である。また、予備真空排気室が一つですむため、装置の製造コストも低減されるという利点がある。また、RC値の決定はウェハ搬出を伴わず、かつ連続的に行えるため、実施例1,2と比較して短時間で高精度なウェハホルダ選定が可能となる。
 なお、実施例1,2と同様、本実施例の帯電制御機構は、予備帯電用の荷電粒子線源ではなく一次荷電粒子線を用いて帯電制御を行う荷電粒子線装置に対しても適用可能である。また、本実施例の帯電制御方法は、イオンビーム加工装置やヘリウムイオン顕微鏡を用いた検査装置についても適用可能である。更には、ウェハ検査装置のみならず、荷電粒子線顕微鏡を用いた測長装置や観測装置についても適用可能である。
101 SEM用電子銃
102 1次電子線
103 ビーム制限絞り
104 集束レンズ
105 対物レンズ
106,201,303,401,503,1303,1403 ウェハ
107 偏向器
108 信号電子
109 信号電子検出器
110 ブランカ
111 ファラデーカップ
112 信号処理部
113 第一の画像メモリ
114 第二の画像メモリ
115 比較演算部
116 欠陥判定部
117,202 予備帯電用電子源
118,211 制御電極
119 表面電位は表面電位計
120,209,402,501,1307,1401 ウェハホルダ
121,208,502,1402 静電吸着板
122 移動ステージ
123 真空容器
124,314,1312 中央制御部
125 制御電源
203 面状の電子ビーム
204 陰極
205 グリッド
206 カソード電源
207 グリッド電源
210,511 ウェハホルダ用電源
212,512 制御電極電源
213,510 吸収電流計
301,1301 操作画面
302,1302 操作キーボード
304,1304 ウェハポッド
305,1305 搬送アーム
306,1306 予備排気室
307 ウェハホルダA
308 ウェハホルダB
309 ウェハホルダC
310,1308 試料ステージ
311,1309 試料室
312 SEM鏡筒
313,1311 画像処理装置
403 予備帯電ビームの照射スポット
404,504,1404 試料カバー
505,1408 ウェハ外周部
506,1409 ウェハ中央部(内周部)
507,1410 予備帯電用荷電粒子線
508,1411 帯電制御電極
509 電位分布
1310 荷電粒子線カラム
1405 絶縁材
1406 可変抵抗
1407 可変コンデンサ

Claims (13)

  1.  一次荷電粒子線を試料に照射して、当該照射により発生する二次荷電粒子を検出する機能を備えた荷電粒子カラムと、
     前記荷電粒子カラムの下部に配置された真空試料室と、
     前記試料を載置する試料ホルダを格納し、当該試料の載置された試料ホルダを前記真空試料室へ搬出するための第1の試料交換室と第2の試料交換室とを有し、
     前記第1の試料交換室は、第1の試料ホルダを格納し、前記第2の試料交換室は、第2の試料ホルダを格納し、
     前記第1の試料ホルダおよび第2の試料ホルダは、試料載置面の周囲に形成された試料カバーを有し、
     当該試料カバーの材質は、前記第1の試料ホルダと第2の試料ホルダとで異なることを特徴とする荷電粒子線装置。
  2.  請求項1に記載の荷電粒子線装置において、
     前記試料の種類に応じて、前記第1の試料ホルダないし第2の試料ホルダのいずれを使用するか判定する制御装置を備えたことを特徴とする荷電粒子線装置。
  3.  請求項1に記載の荷電粒子線装置において、
     前記試料を前記第1の試料交換室または第2の試料交換室に搬入するための搬入装置を備えたことを特徴とする荷電粒子線装置。
  4.  請求項3に記載の荷電粒子線装置において、
     前記試料の種類に応じて、前記第1の試料交換室または第2の試料交換室のいずれに前記試料を搬入するかを判定する制御装置を備えたことを特徴とする荷電粒子線装置。
  5.  請求項1から4のいずれか1項に記載の荷電粒子線装置において、
     前記試料カバーが絶縁体により構成されたことを特徴とする荷電粒子線装置。
  6.  一次荷電粒子線を試料に照射して、当該照射により発生する二次荷電粒子を検出する機能を備えた荷電粒子カラムと、
     前記荷電粒子カラムの下部に配置され、前記試料を載置する試料ホルダを格納する真空試料室とを有し、
     前記試料ホルダは、試料載置面の周囲に形成された試料カバーを有し、
     更に、前記試料カバーの電気特性を調整する手段を備えたことを特徴とする荷電粒子線装置。
  7.  請求項6に記載の荷電粒子線装置において、
     前記試料カバーの電気特性を調整することにより、前記試料周辺部の帯電特性を調整することを特徴とする荷電粒子線装置。
  8.  請求項6に記載の荷電粒子線装置において、
     前記試料カバーの電気特性を調整する手段として、前記試料カバーに接続された抵抗器とコンデンサと、当該抵抗器とコンデンサに対して電圧を印加する手段とを備えたことを特徴とする荷電粒子線装置。
  9.  請求項8に記載の荷電粒子線装置において、
     前記抵抗器とコンデンサとは、可変抵抗器および可変容量コンデンサであり、
     前記試料の帯電特性に応じて当該可変抵抗器および可変容量コンデンサの設定値を調整する制御装置を備えたことを特徴とする荷電粒子線装置。
  10.  請求項1に記載の荷電粒子線装置において、
     前記荷電粒子線装置の制御情報を設定するための画面表示手段を備え、
     当該画面表示手段には、前記試料の種類を示す識別情報の入力要求と、前記試料に対して使用する試料ホルダの種類を示す識別情報の入力要求とが表示されることを特徴とする荷電粒子線装置。
  11.  請求項4に記載の荷電粒子線装置において、
     前記制御装置に対して情報を入力するための画面表示手段を備え、
     当該画面表示手段には、前記試料の種類を示す識別情報の入力要求と、前記試料に対して使用する試料交換室の種類を示す識別情報の入力要求とが表示されることを特徴とする荷電粒子線装置。
  12.  請求項1に記載の荷電粒子線装置において、
     前記第1の試料ホルダに対応した前記試料の帯電状態を示す第1の帯電マップと、前記第2の試料ホルダに対応した前記試料の帯電状態を示す第2の帯電マップとが表示される画面表示手段を備えたことを特徴とする荷電粒子線装置。
  13.  請求項8に記載の荷電粒子線装置において、
     前記試料ホルダの電気特性に対応した前記試料の帯電状態を示す帯電マップが表示される画面表示手段を備えたことを特徴とする荷電粒子線装置。
PCT/JP2010/003260 2009-07-03 2010-05-14 荷電粒子線装置及び荷電粒子線画像を安定に取得する方法 WO2011001586A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/381,953 US8536540B2 (en) 2009-07-03 2010-05-14 Charged particle beam apparatus and method for stably obtaining charged particle beam image

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-158370 2009-07-03
JP2009158370A JP5174750B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 荷電粒子線装置及び荷電粒子線画像を安定に取得する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011001586A1 true WO2011001586A1 (ja) 2011-01-06

Family

ID=43410679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/003260 WO2011001586A1 (ja) 2009-07-03 2010-05-14 荷電粒子線装置及び荷電粒子線画像を安定に取得する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8536540B2 (ja)
JP (1) JP5174750B2 (ja)
WO (1) WO2011001586A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710439B2 (en) 2011-04-11 2014-04-29 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10056228B2 (en) * 2014-07-29 2018-08-21 Applied Materials Israel Ltd. Charged particle beam specimen inspection system and method for operation thereof
US10825652B2 (en) 2014-08-29 2020-11-03 Lam Research Corporation Ion beam etch without need for wafer tilt or rotation
US9406535B2 (en) * 2014-08-29 2016-08-02 Lam Research Corporation Ion injector and lens system for ion beam milling
JP2016070912A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社東芝 欠陥検査装置および欠陥検査方法
US9165742B1 (en) 2014-10-10 2015-10-20 Kla-Tencor Corporation Inspection site preparation
TWI583971B (zh) * 2015-01-16 2017-05-21 旺矽科技股份有限公司 檢測設備之操作方法
US9779955B2 (en) 2016-02-25 2017-10-03 Lam Research Corporation Ion beam etching utilizing cryogenic wafer temperatures
JP6613219B2 (ja) * 2016-09-02 2019-11-27 株式会社日立製作所 走査型顕微鏡
KR102506803B1 (ko) * 2018-11-23 2023-03-07 삼성전자주식회사 배선 기판 테스트 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
CN113519071A (zh) 2019-02-28 2021-10-19 朗姆研究公司 利用侧壁清洁的离子束蚀刻
JP7471584B2 (ja) * 2019-12-09 2024-04-22 シシド静電気株式会社 荷電粒子照射装置、システム、方法及びプログラム
US11764094B2 (en) * 2022-02-18 2023-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor processing tool and methods of operation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182561A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Hitachi Ltd 電子線描画装置
JP2000329662A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Toshiba Ceramics Co Ltd 非導電性試料の導電処理用治具およびこれを用いた導電処理装置の汚染評価方法
JP2004014251A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置
JP2004235149A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Kla-Tencor Technologies Corp 電子レンズにおいて基板のエッジの影響を低減するための方法と装置
JP2007258017A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線パターン測定装置
JP2008311351A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895569B2 (ja) 2005-01-26 2012-03-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 帯電制御装置及び帯電制御装置を備えた計測装置
JP4942180B2 (ja) * 2006-02-28 2012-05-30 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 試料作製装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182561A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Hitachi Ltd 電子線描画装置
JP2000329662A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Toshiba Ceramics Co Ltd 非導電性試料の導電処理用治具およびこれを用いた導電処理装置の汚染評価方法
JP2004014251A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置
JP2004235149A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Kla-Tencor Technologies Corp 電子レンズにおいて基板のエッジの影響を低減するための方法と装置
JP2007258017A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線パターン測定装置
JP2008311351A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710439B2 (en) 2011-04-11 2014-04-29 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus
US8921786B2 (en) 2011-04-11 2014-12-30 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus
US9105442B2 (en) 2011-04-11 2015-08-11 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20120126118A1 (en) 2012-05-24
US8536540B2 (en) 2013-09-17
JP5174750B2 (ja) 2013-04-03
JP2011014414A (ja) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174750B2 (ja) 荷電粒子線装置及び荷電粒子線画像を安定に取得する方法
JP5164317B2 (ja) 電子線による検査・計測方法および検査・計測装置
JP3955450B2 (ja) 試料検査方法
JP3951590B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP5227643B2 (ja) 高分解能でかつ高コントラストな観察が可能な電子線応用装置
US8421008B2 (en) Pattern check device and pattern check method
US7652248B2 (en) Inspection apparatus and inspection method
US8481935B2 (en) Scanning electron microscope
JP2002289128A (ja) 荷電粒子線を用いた基板検査装置および基板検査方法
KR101685274B1 (ko) 하전 입자선 장치
US9401297B2 (en) Electrostatic chuck mechanism and charged particle beam apparatus
JP2001313322A (ja) 荷電粒子ビームによる検査方法および検査装置
TWI810527B (zh) 用於晶圓檢測之系統、缺陷再檢測工具及相關聯控制器
US8507857B2 (en) Charged particle beam inspection apparatus and inspection method using charged particle beam
JP2016189335A (ja) 試料観察方法及び試料観察装置
JP2008252085A (ja) 荷電粒子線を用いた基板検査装置および基板検査方法
JP6640975B2 (ja) 静電チャック機構、及び荷電粒子線装置
JP5016799B2 (ja) 荷電粒子ビームを用いた検査装置
WO2011007517A1 (ja) 試料電位測定方法、及び荷電粒子線装置
JP2005005151A (ja) 荷電粒子線装置
JP2006003370A (ja) 荷電粒子線を用いた基板検査装置および基板検査方法
JP5431440B2 (ja) 帯電粒子ビームの角状変位を測定および縮小するための方法
KR20230126816A (ko) 반도체 소자 검사 방법
JP2014160678A (ja) 荷電粒子線装置
JP2006514408A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10793764

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13381953

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10793764

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1